JPH08311078A - オキサゾリジンシリルエーテル化合物の製造方法 - Google Patents

オキサゾリジンシリルエーテル化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH08311078A
JPH08311078A JP7118677A JP11867795A JPH08311078A JP H08311078 A JPH08311078 A JP H08311078A JP 7118677 A JP7118677 A JP 7118677A JP 11867795 A JP11867795 A JP 11867795A JP H08311078 A JPH08311078 A JP H08311078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxazolidine
group
ether compound
alkoxysilane
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7118677A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Ishikawa
川 和 憲 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP7118677A priority Critical patent/JPH08311078A/ja
Publication of JPH08311078A publication Critical patent/JPH08311078A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡便に高収率でオキサゾリジンシリルエーテル
化合物を得る製造方法の提供。 【構成】水酸基を有するオキサゾリジンとアルコキシシ
ランとを、触媒存在下で反応させるオキサゾリジンシリ
ルエーテル化合物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オキサゾリジンシリル
エーテルの製造方法に関する。さらに詳細には、本発明
は、有害なハロゲン化水素を副生しないオキサゾリジン
シリルエーテル化合物の製造方法に関する。オキサゾリ
ジンシリルエーテル化合物は、特に一液型湿気硬化型ウ
レタン樹脂の潜在性硬化剤あるいは添加剤、さらに新規
シランカップリング剤として有用である。
【0002】
【従来の技術】オキサゾリジンシリルエーテル化合物
は、従来、水酸基を有するオキサゾリジンとハロゲン化
シリル化合物との反応により合成される(特公平3−8
3990号)。しかし、この方法では副生する有害なハ
ロゲン化水素の除去が問題となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の問題を解決するために、簡便で、副生物の除去が容易
なオキサゾリジンシリルエーテル化合物の製造方法を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決するため、水酸基を有するオキサゾリジンとアル
コキシシランとを触媒の存在下で反応させると、簡便で
副生物の除去が容易なオキサゾリジンシリルエーテル化
合物を製造できることを知見し、本発明に至った。
【0005】すなわち、本発明は、水酸基を有するオキ
サゾリジンとアルコキシシランとを、触媒存在下で反応
させるオキサゾリジンシリルエーテル化合物の製造方法
を提供する。そして、触媒がチタンアルコキシド、アル
ミニウムアルコキシドおよび2価の錫化合物から選ばれ
る少なくとも1つであるのが好ましい。
【0006】以下、本発明のオキサゾリジンシリルエー
テル化合物の製造方法について詳細に説明する。本発明
のオキサゾリジンシリルエーテル化合物の製造方法は、
アルコキシシランと水酸基を有するオキサゾリジンとを
反応させることで行う。本発明に用いるアルコキシシラ
ンは、通常市販されているアルコキシシラン、あるいは
シランカップリング剤と呼ばれるものを使用しうるが、
さらに、下記式(1): Rn Si(OR1 4-n (1) (式中、nは0〜3の整数、Rは、水素原子または有機
基、R1 は炭素数1〜6の炭化水素基である。)で表さ
れる化合物であるのが好ましい。
【0007】さらに、nは0〜2であるのが好ましい。
Rは、水素原子または炭素原子数1〜12個を有するア
ルキル基、アルコキシアルキル基、脂環基、アルコキシ
基、アクリロキシアルキル基、アミノアルキル基または
メルカプトアルキル基、;ビニル基、フェニル基、アミ
ノ基等が挙げられ、例えば、メチル基、エチル基、ビニ
ル基、メタアクリロキシプロピル基、エポキシシクロヘ
キシル基、グリシドキシプロピル基、アミノエチル基、
アミノプロピル基、フェニル基、アミノ基、メルカプト
プロピル基が例示される。nが、2以上の場合、R基
は、各々独立に別の基であっても、同一の基であっても
よい。R1 は、さらに炭素原子数1〜6のアルキル基、
特にメチル基、エチル基であるのが好ましい。
【0008】このようなアルコキシシランの具体例は、
トリメトキシシラン、テトラメトキシシラン、トリエト
キシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリメトキ
シシラン、ジメトキシジメチルシラン、ビニルトリメト
キシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−メタアク
リロキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−
エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グ
リシドキシプロピルトリエトキシシラン、N−β−(ア
ミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルト
リエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシ
ラン、N−フェニル−γ−アミノ−プロピルトリメトキ
シシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン
等が好適に例示される。中でも、沸点が80℃以上のア
ルコキシシランであるのが、収率の点で好ましい。例え
ば、日本ユニカー(株)製のA189のような市販品を
使用することができる。
【0009】本発明に用いる水酸基を有するオキサゾリ
ジンは、オキサゾリジン環の窒素原子上に置換された基
の末端に水酸基を有するものであればよいが、下記式
(2):
【化1】
【0010】(式中、R2 は炭素数2または3のアルキ
ル基、R3 は水素原子またはメチル基、R4 ,R5 は、
各々独立に、水素原子または炭素数1〜20の炭化水素
基である。)で表されるヒドロキシアルキルオキサゾリ
ジンであるのが好ましい。
【0011】さらに、R2 は、エチル基、イソプロピル
基であるのが好ましい。R4 ,R5は、各々独立に、水
素原子、炭素原子数3〜7であるのが好ましく、具体的
には、イソプロピル基、イソペンチル基、フェニル基、
例えばメトキシフェニル基などのアルコキシフェニル基
が挙げられ、中でもR4 ,R5 のうち一方が水素原子で
あるのが、ヒドロキシアルキルオキサゾリジンの精製及
び貯蔵安定性および硬化性の点で好ましい。
【0012】ヒドロキシアルキルオキサゾリジンの具体
例としては、下記式(3)で示される2−イソプロピル
−3−(2−ヒドロキシエチル)オキサゾリジン、下記
式(4)で示される2−(1−メチルブチル)−3−
(2−ヒドロキシエチル)オキサゾリジン、下記式
(5)で示される2−フェニル−3−(2−ヒドロキシ
エチル)オキサゾリジン、下記式(6)で示される2−
(p−メトキシフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチ
ル)オキサゾリジン、下記式(7)で示される2−(2
−メチルブチル)−3−(2−ヒドロキシブチル)−5
−メチルオキサゾリジン等が例示される。
【0013】
【化2】
【0014】これらのヒドロキシアルキルオキサゾリジ
ンは、例えば、アルカノールアミンとケトン又はアルデ
ヒドとの脱水縮合反応による方法等、通常の方法により
得られる。
【0015】本発明のオキサゾリジンシリルエーテル化
合物の製造方法は、十分量の水酸基を有するオキサゾリ
ジンとアルコキシシランを、チタンアルコキシド、アル
ミニウムアルコキシド、または2価の錫化合物を触媒と
して、発生するアルコールを常圧または減圧下で除きな
がら、40℃〜160℃の温度で、2〜6時間反応させ
て、目的とするオキサゾリジンシリルエーテル化合物を
製造する。
【0016】例えば、以下の反応例が示される。
【化3】
【0017】本発明の製造方法のオキサゾリジンとアル
コキシシランの反応は、有機溶媒中で行っても、あるい
は無溶媒中で行ってもよいが、本発明に用いうる有機溶
媒としては、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタ
ン、n−オクタン、ベンゼン、トルエン、シクロヘキサ
ン等が例示される。有機溶媒中で反応を行うと、反応中
に副生するエタノール等のアルコールと有機溶媒とを共
沸させて副生物であるアルコールを反応系から除くこと
ができる。
【0018】触媒としては、チタンテトライソプロポキ
シド、チタンテトラブトキシド、アルミニウムトリブト
キシド、アルミニウムトリメトキシド、アルミニウムイ
ソプロポキシド、ジオクチル酸錫等が挙げられる。これ
らの触媒はそのままの形で使用しても、アルコールや、
キシレンなどの有機溶剤などの適当な溶媒に溶解して使
用してもよい。触媒の使用量は、水酸基を有するオキサ
ゾリジン100重量部あたり、0.01〜5重量部、特
に0.1〜2重量部であるのが反応時間、生成物の純度
の点で好ましい。
【0019】反応温度は一般に40℃〜160℃、特に
60〜120℃の範囲で行われる。特に、用いるアルコ
キシシランの沸点が低い、特に、100℃以下のとき
は、80℃常圧で反応を行ない、生成するアルコールと
共沸する溶媒を用いアルコールを除去する。具体的に
は、トリメトキシシラン、ジメトキシジメチルシラン、
メチルトリメトキシシラン等を用いる場合、トルエン、
n−ペンタン、n−ヘキサン等の有機溶媒を用いて、常
圧で反応を行うことができる。また、用いるアルコキシ
シランの沸点が高い、特に200℃以上の時は、溶媒を
用いずに、減圧下で反応を行うことができる。ここで、
減圧とは、200〜1Torr、特に100〜10To
rrを示す。さらに、反応温度は、最初60〜80℃で
1〜4時間反応させ、その後100〜140℃で2〜4
時間反応させるのが、収率の点で好ましい。さらに、そ
の後減圧下、120〜140℃で未反応物を留去して、
目的物であるオキサゾリジンシリルエーテル化合物を得
る。
【0020】本発明の製造方法では、目的とするオキサ
ゾリジンシリルエーテル化合物以外に副生するのはメタ
ノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール
類であり、これらのアルコール類は、オキサゾリジンシ
リルエーテル化合物の製造を行ないながら除去すること
ができる。
【0021】本発明の方法によって得られるオキサゾリ
ジンシリルエーテル化合物は、例えば、下記式(8)〜
(14)で示される化合物等が挙げられる。
【0022】
【化4】
【0023】
【化5】
【0024】これらのオキサゾリジンシリルエーテル化
合物は、一液湿気硬化型ウレタン樹脂の潜在性硬化剤と
して、あるいはシランカップリング剤として有用であ
る。
【0025】
【実施例】以下に、実施例を示して本発明を例示する
が、本発明はこれらの実施例によってなんら制限を受け
るものでない。 (実施例1)2−イソプロピル−3−(2−ヒドロキシ
エチル)オキサゾリジン100g、テトラエトキシシラ
ン32.7g、トルエン50g、チタンテトライソプロ
ポキシドの50%キシレン溶液0.5gの混合物を80
℃で2時間、140℃で3時間、副生するエタノールを
トルエンで共沸させながら反応させた。その後、140
℃で未反応物およびトルエンを減圧下で留去させた。生
成物は赤外吸収スペクトルより水酸基がないこと、およ
1HNMRでエトキシ基が存在していないことを確認
した。収率98%。得られた生成物は、下記式(8)の
構造式を示す。
【0026】(実施例2)2−(1−メチルブチル)−
3−(2−ヒドロキシエチル)オキサゾリジン100
g、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン34.
9g、チタンテトライソプロポキシドの50%キシレン
溶液0.5gの混合物を80℃、常圧で1時間反応さ
せ、さらに100℃、減圧下で2時間反応させた。その
後、140℃で未反応物を減圧下で留去させた。生成物
は赤外吸収スペクトルより水酸基がないこと、および 1
HNMRでメトキシ基が存在していないことを確認し
た。収率97%。得られた生成物は、下記式(9)の構
造式を示す。1HNMRチャートを図1に示す。
【0027】(実施例3)2−(1−メチルブチル)−
3−(2−ヒドロキシエチル)オキサゾリジン237.
8g、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1
00g、チタンテトライソプロポキシドの50%キシレ
ン溶液0.5gの混合物を80℃、常圧下で1時間反応
させ、さらに100℃、減圧下で2時間反応させた。そ
の後、140℃で未反応物を減圧下で留去させた。生成
物は赤外吸収スペクトルより水酸基がないこと、および
1HNMRでメトキシ基が存在していないことを確認し
た。収率97%。得られた生成物は、下記式(10)の
構造式を示す。
【0028】(実施例4)2−フェニル−3−(2−ヒ
ドロキシエチル)オキサゾリジン237.8g、γ−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシラン36g、チタン
テトライソプロポキシドの50%キシレン溶液0.5g
の混合物を80℃、常圧下で1時間反応させ、さらに1
00℃、減圧下で2時間反応させた。その後、140℃
で未反応物を減圧下で留去させた。生成物は赤外吸収ス
ペクトルより水酸基がないこと、および 1HNMRでメ
トキシ基が存在していないことを確認した。収率97
%。得られた生成物は、下記式(11)の構造式を示
す。
【0029】(実施例5)チタンテトライソプロポキシ
ドの代わりに、アルミニウムトリメトキシド0.3gを
使用する以外は実施例4と同様に合成した。収率96
%。
【0030】
【化6】
【0031】
【発明の効果】本発明の方法によれば、従来のハロゲン
化シリル化合物を用いた方法より、簡便に高収率でオキ
サゾリジンシリルエーテル化合物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例2の 1HNMRのチャートを示す図で
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水酸基を有するオキサゾリジンとアルコキ
    シシランとを、触媒存在下で反応させることを特徴とす
    るオキサゾリジンシリルエーテル化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】前記触媒がチタンアルコキシド、アルミニ
    ウムアルコキシドおよび2価の錫化合物から選ばれる少
    なくとも1つである請求項1に記載のオキサゾリジンシ
    リルエーテル化合物の製造方法。
JP7118677A 1995-05-17 1995-05-17 オキサゾリジンシリルエーテル化合物の製造方法 Withdrawn JPH08311078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7118677A JPH08311078A (ja) 1995-05-17 1995-05-17 オキサゾリジンシリルエーテル化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7118677A JPH08311078A (ja) 1995-05-17 1995-05-17 オキサゾリジンシリルエーテル化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08311078A true JPH08311078A (ja) 1996-11-26

Family

ID=14742481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7118677A Withdrawn JPH08311078A (ja) 1995-05-17 1995-05-17 オキサゾリジンシリルエーテル化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08311078A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002076994A1 (de) * 2001-03-23 2002-10-03 Faustus Forschungs Cie. Translational Cancer Research Gmbh Tumorhemmende siliciumverbindungen
WO2010116712A1 (ja) * 2009-04-06 2010-10-14 株式会社ブリヂストン 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム組成物、タイヤ、プライマー組成物、塗料組成物及び接着剤
WO2010116713A1 (ja) * 2009-04-06 2010-10-14 株式会社ブリヂストン 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム組成物、タイヤ、プライマー組成物、塗料組成物及び接着剤
WO2010134340A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社ブリヂストン シランカップリング剤の製造方法
WO2010134341A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社ブリヂストン 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム組成物、タイヤ、プライマー組成物、塗料組成物及び接着剤
WO2010134266A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社ブリヂストン 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム組成物、タイヤ、プライマー組成物、塗料組成物及び接着剤
WO2010134339A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社ブリヂストン シランカップリング剤の製造方法
JP2010270056A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Bridgestone Corp 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム組成物、タイヤ、プライマー組成物、塗料組成物及び接着剤
JP2010270048A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Bridgestone Corp 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム組成物、タイヤ、プライマー組成物、塗料組成物及び接着剤
WO2011024466A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 株式会社ブリヂストン シランカップリング剤の製造方法
CN116532109A (zh) * 2023-05-04 2023-08-04 济南大学 一种负载型催化剂的制备方法及所得产品和应用

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002076994A1 (de) * 2001-03-23 2002-10-03 Faustus Forschungs Cie. Translational Cancer Research Gmbh Tumorhemmende siliciumverbindungen
WO2010116712A1 (ja) * 2009-04-06 2010-10-14 株式会社ブリヂストン 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム組成物、タイヤ、プライマー組成物、塗料組成物及び接着剤
WO2010116713A1 (ja) * 2009-04-06 2010-10-14 株式会社ブリヂストン 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム組成物、タイヤ、プライマー組成物、塗料組成物及び接着剤
JP2010270048A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Bridgestone Corp 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム組成物、タイヤ、プライマー組成物、塗料組成物及び接着剤
US8716375B2 (en) 2009-05-20 2014-05-06 Bridgestone Corporation Organosilicon compound as well as rubber composition, tire primer composition, paint composition and adhesive using the same
WO2010134266A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社ブリヂストン 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム組成物、タイヤ、プライマー組成物、塗料組成物及び接着剤
WO2010134339A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社ブリヂストン シランカップリング剤の製造方法
JP2010270056A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Bridgestone Corp 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム組成物、タイヤ、プライマー組成物、塗料組成物及び接着剤
WO2010134340A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社ブリヂストン シランカップリング剤の製造方法
WO2010134341A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社ブリヂストン 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム組成物、タイヤ、プライマー組成物、塗料組成物及び接着剤
CN102459288A (zh) * 2009-05-20 2012-05-16 株式会社普利司通 有机硅化合物以及使用其的橡胶组合物、轮胎、底漆组合物、涂料组合物和粘合剂
JP2011046640A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Bridgestone Corp シランカップリング剤の製造方法
CN102574875A (zh) * 2009-08-26 2012-07-11 株式会社普利司通 硅烷偶联剂的生产方法
WO2011024466A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 株式会社ブリヂストン シランカップリング剤の製造方法
US9150595B2 (en) 2009-08-26 2015-10-06 Bridgestone Corporation Process for producing silane coupling agent
CN116532109A (zh) * 2023-05-04 2023-08-04 济南大学 一种负载型催化剂的制备方法及所得产品和应用
CN116532109B (zh) * 2023-05-04 2024-05-28 济南大学 一种负载型催化剂的制备方法及所得产品和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070232822A1 (en) Azasilanes and method for making and using the same
JPH08311078A (ja) オキサゾリジンシリルエーテル化合物の製造方法
JPH0718077A (ja) カルビノール・官能シロキサンの製造法
JPH069659A (ja) シロキサン結合の形成方法
JPH07228588A (ja) 含硫黄有機珪素化合物の製造方法
JPS63310893A (ja) アルコキシシランの製造方法
JP2007084497A (ja) ケチミン構造含有アルコキシシランの製造方法
JPS63190648A (ja) ヒドロシリル化触媒の製造方法
JP2000327782A (ja) 部分付加環状オルガノハイドロジェンシロキサンの製造方法
JP4148544B2 (ja) シラトラン誘導体およびその製造方法
JPH11279182A (ja) シラトラン誘導体、その製造方法、接着促進剤、および硬化性シリコーン組成物
JP3279148B2 (ja) 2−アリロキシメチル−1,4−ジオキサンの製造方法
JPWO2003027126A1 (ja) チオシアナト基含有オルガノアルコキシシランの製造方法
JP2010013653A (ja) アルコール性水酸基を有する有機ケイ素樹脂及びその製造方法
JPH10330386A (ja) 有機シリル基及びカルバメート結合含有アルコキシシラン化合物
JP3924055B2 (ja) シラトラン誘導体およびその製造方法
JPH01279912A (ja) 有機けい素化合物
JPH04128292A (ja) γ―メタクリロキシプロピルシラン化合物の製造方法
JP4058631B2 (ja) ケイ素系アルカリ可溶性樹脂
JP3614481B2 (ja) フェニルシラントリオールの製造方法
JPS6254343B2 (ja)
JP3087597B2 (ja) 含ケイ素フェノール化合物
KR100342576B1 (ko) 실리콘실란트용초산형가교제의제조방법
JP3193740B2 (ja) 有機ケイ素化合物及びその製造方法
JP4400241B2 (ja) ケイ素系アルカリ可溶性樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806