JPH0830070A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0830070A
JPH0830070A JP6162320A JP16232094A JPH0830070A JP H0830070 A JPH0830070 A JP H0830070A JP 6162320 A JP6162320 A JP 6162320A JP 16232094 A JP16232094 A JP 16232094A JP H0830070 A JPH0830070 A JP H0830070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
grid
image
developing
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6162320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3228642B2 (ja
Inventor
Yoichi Taya
陽一 田屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16232094A priority Critical patent/JP3228642B2/ja
Priority to US08/497,685 priority patent/US5666591A/en
Publication of JPH0830070A publication Critical patent/JPH0830070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228642B2 publication Critical patent/JP3228642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、帯電器の装着不良などによって生
じる、過大なトナー消費、キャリヤ現像などの装置にダ
メージを与える様な不具合を、複雑な回路や制御を用い
たり、コストアップなしに阻止することができることを
目的とする。 【構成】この発明は、帯電器による放電が行われること
で、導電性ケース24bから発生される電圧を利用して、
グリッド電圧と現像バイアス電圧とを生成し、グリッド
電極25へのグリッド電圧の供給と現像ローラ28aへの現
像バイアスの供給が行われるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえば原稿の画像
を読取り、この読取った信号に応じて用紙上に画像を形
成する複写機等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、複写機において、感光体ドラム
の表面にコロナ帯電により一様な静電荷を与え、画像露
光で露光部の表面電荷を逃し静電潜像を形成させ、潜像
と逆極性に帯電したトナーを現像ローラを用いて潜像に
与えて可視像化(現像)し、そのトナー画像を用紙に転
写し、定着器を通すことにより、トナーを熱定着してい
る。
【0003】上記感光体ドラムとしては、OPC(organ
ic photo conductor) ドラムが用いられており、帯電器
(帯電チャージャ)による負極性の放電が感光体ドラム
になされるようになっている。この帯電器の放電特性を
安定するために、グリッドが用いられている。
【0004】この場合、帯電器、グリッド、現像ローラ
にそれぞれ専用の高圧トランス(高圧電源)が割り当て
られていて、その動作は装置全体の制御を司るCPUが
画像形成のタイミングに従って、オープンループでオン
/オフ制御している。また、出力を設定した値に安定化
させているのは、各々の高圧トランスがフィードバック
制御を行っている。
【0005】このような構成では、各々の高圧トランス
が独立しているので、オン/オフ制御や出力調整などは
単独に行える利点がある。しかし、出力が設定された値
通りに出力されて、始めて最適な画像が形成されるのは
言うまでもないが、出力が異常になることで過大なトナ
ー消費や、キャリヤ現像など装置にダメージを与えてし
まう様な不具合を生じてしまう場合もある。ここで言う
異常は、高圧トランスの出力異常ばかりではなく、帯電
器の装着不良や帯電ワイヤ(放電ワイヤ)の断線などに
よる異常も含まれる。
【0006】従来はこれらの不具合を解決するために、
各々の高圧トランスで出力が異常となった時に、制御用
のCPUに対して異常信号を出力する様な回路や帯電器
の装着検知スイッチなどを設け、制御用のCPU側で異
常信号や未装着を検知した時に、異常画像が生じない様
に各高圧トランスの出力を制御していた。しかし、この
ような複写機では、高圧トランスの回路構成や装置全体
が複雑となり、コストアップは免れないという欠点があ
った。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、帯電
器の装着不良などによって生じる、過大なトナー消費、
キャリヤ現像などの装置にダメージを与える様な不具合
を、複雑な回路や制御を用いて阻止していたため、コス
トアップが生じてしまうという欠点を除去するもので、
帯電器の装着不良などによって生じる、過大なトナー消
費、キャリヤ現像などの装置にダメージを与える様な不
具合を、複雑な回路や制御を用いたり、コストアップな
しに阻止することができる画像形成装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の画像形成装置
は、放電特性を安定にするグリッドを有する帯電手段で
像担持体上を帯電し、この帯電された像担持体上を露光
手段により露光することにより静電潜像を形成し、この
像担持体上の静電潜像を現像手段で現像剤像として顕像
化し、この顕像化された現像剤像を転写手段により被画
像形成媒体に転写するものにおいて、上記帯電手段に高
圧電圧を印加する電源手段、この電源手段により上記帯
電手段に高圧電圧を印加することにより、上記帯電手段
の放電によって生じる電圧に応じて、上記グリッドに対
するグリッド電圧を生成するとともに、上記現像手段に
対する現像バイアス電圧を生成する生成手段、およびこ
の生成手段により生成されたグリッド電圧を上記グリッ
ドに印加し、上記生成手段により生成された現像バイア
ス電圧を上記現像手段に印加する印加手段から構成され
る。
【0009】この発明の画像形成装置は、放電特性を安
定にするグリッドを有する帯電手段で像担持体上を帯電
し、この帯電された像担持体上を露光手段により露光す
ることにより静電潜像を形成し、この像担持体上の静電
潜像を現像手段で現像剤像として顕像化し、この顕像化
された現像剤像を転写手段により被画像形成媒体に転写
するものにおいて、上記帯電手段に高圧電圧を印加する
電源手段、この電源手段により上記帯電手段に高圧電圧
を印加することにより、上記帯電手段の放電によって生
じる電圧に応じて、上記グリッドに対するグリッド電圧
を生成するとともに、上記現像手段に対する現像バイア
ス電圧を生成する生成手段、この生成手段により生成さ
れたグリッド電圧を上記グリッドに印加し、上記生成手
段により生成された現像バイアス電圧を上記現像手段に
印加する印加手段、上記生成手段により生成されるグリ
ッド電圧と現像バイアス電圧のそれぞれの変更を指示す
る指示手段、およびこの指示手段の指示に応じて上記生
成手段により生成されるグリッド電圧と現像バイアス電
圧のそれぞれを別々に変更する変更手段から構成され
る。
【0010】この発明の画像形成装置は、放電特性を安
定にするグリッドを有する帯電手段で像担持体上を帯電
し、この帯電された像担持体上を露光手段により露光す
ることにより静電潜像を形成し、この像担持体上の静電
潜像を現像手段で現像剤像として顕像化し、この顕像化
された現像剤像を転写手段により被画像形成媒体に転写
するものにおいて、上記帯電手段に高圧電圧を印加する
電源手段、この電源手段により上記帯電手段に高圧電圧
を印加することにより、上記帯電手段の放電によって生
じる電圧に応じて、上記グリッドに対するグリッド電圧
を生成するとともに、上記現像手段に対する現像バイア
ス電圧を生成する生成手段、および上記電源手段により
上記帯電手段に高圧電圧を印加した際、上記生成手段に
より生成されたグリッド電圧を上記グリッドに印加し、
このグリッド電圧の印加時に、上記帯電手段に対向して
いる像担持体上の位置が上記現像手段に対向する位置に
移動された際に、上記生成手段により生成された現像バ
イアス電圧を上記現像手段に印加する印加手段から構成
される。
【0011】この発明の画像形成装置は、放電特性を安
定にするグリッドを有する帯電手段で像担持体上を帯電
し、この帯電された像担持体上を露光手段により露光す
ることにより静電潜像を形成し、この像担持体上の静電
潜像を現像手段で現像剤像として顕像化し、この顕像化
された現像剤像を転写手段により被画像形成媒体に転写
するものにおいて、上記帯電手段に高圧電圧を印加する
電源手段、この電源手段により上記帯電手段に高圧電圧
を印加することにより、上記帯電手段の放電によって生
じる電圧に応じて、上記グリッドに対するグリッド電圧
を生成するとともに、上記現像手段に対する現像バイア
ス電圧を生成する生成手段、この生成手段により生成さ
れたグリッド電圧を上記グリッドに印加し、上記生成手
段により生成された現像バイアス電圧を上記現像手段に
印加する印加手段、および上記電源手段による電源断
時、上記生成手段により生成されたグリッド電圧の上記
グリッドへの印加を遮断し、このグリッド電圧の遮断時
に、上記帯電手段に対向している像担持体上の位置が上
記現像手段に対向する位置に移動された際に、上記生成
手段により生成された現像バイアス電圧の上記現像手段
への印加を遮断するとともに、上記電源手段による上記
帯電手段への高圧電圧の印加を遮断する遮断手段から構
成される。
【0012】
【作用】この発明は、放電特性を安定にするグリッドを
有する帯電手段で像担持体上を帯電し、この帯電された
像担持体上を露光手段により露光することにより静電潜
像を形成し、この像担持体上の静電潜像を現像手段で現
像剤像として顕像化し、この顕像化された現像剤像を転
写手段により被画像形成媒体に転写するものにおいて、
上記帯電手段に電源手段により高圧電圧を印加し、この
帯電手段への高圧電圧の印加により、上記帯電手段の放
電によって生じる電圧に応じて、上記グリッドに対する
グリッド電圧を生成するとともに、上記現像手段に対す
る現像バイアス電圧を生成し、この生成されたグリッド
電圧を上記グリッドに印加し、上記生成された現像バイ
アス電圧を上記現像手段に印加するようにしたものであ
る。
【0013】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図2はこの発明の画像形成装置(ディ
ジタル複写機)の内部構造を示す概略構成図である。
【0014】上記画像形成装置2は、原稿の画像情報を
光学的に読取るためのスキャナ部 (読取手段) 10、およ
び、このスキャナ部10を介して読み取られ、あるいは、
外部装置(図示しない)から供給される画像信号に応じ
て、被記録材すなわち複写用紙上に画像情報を出力する
画像形成部としてのプリンタ部20を含んでいる。
【0015】上記スキャナ部10は、複写すべき原稿Oが
載置される原稿載置台(原稿台)12、この原稿載置台12
に載置された原稿Oを照明する光源14、この光源14を介
して照明された上記原稿Oからの反射光を光電変換する
ことで、上記反射光を画像情報信号に変換するCCDセ
ンサ16を有している。
【0016】なお、上記光源14の側方には、光源14から
の照明光を上記原稿Oに効率良く集束させるためのリフ
レクタ11が配置されている。また、上記光源14と上記C
CDセンサ16との間には、上記原稿Oから上記CCDセ
ンサ16へ向かう光すなわち原稿Oからの反射光が通過さ
れる光路を折曲げるための複数のミラー13a、13b、13
c、および、上記反射光を上記CCDセンサ16の集光面
に集束させるためのレンズ15などが配置されている。
【0017】上記原稿載置台12の上部には、上記原稿O
を上記載置台12に密着させる原稿押さえ17が配置されて
いる。この原稿押えは、画像形成装置2の大きさあるい
は複写能力に応じて、例えば、SDF(セミオート ド
キュメント フィーダ)すなわちセミオート原稿給送装
置あるいはADF(オート ドキュメント フィーダ)
すなわち自動原稿給送装置などと置換え可能である。
【0018】上記プリンタ部20は、円筒状であって、図
示しないモータなどを介して所望の方向に回転可能に形
成され、所望の電位に帯電されるとともに、光ビームが
照射されることで光ビームが照射された領域の電位が変
化することにより静電潜像が形成される光電変換素子す
なわち感光体ドラム(像担持体)22を有している。
【0019】この感光体ドラム22の周囲には、感光体ド
ラム22に所望の電位を与える帯電器(帯電装置)24、上
記感光体ドラム22に、後述する画像処理部からの画像信
号あるいは印字信号、すなわち、複写あるいは出力すべ
き画像情報に応じてオン/オフされたレーザビーム(光
ビーム)を出力するレーザユニット(出力手段)26、こ
のレーザユニット26からのレーザビームによって上記感
光体ドラム22に形成された静電潜像に、現像ローラ28a
を用いて可視化剤(現像剤)すなわちトナーを供給する
ことで現像する現像装置(現像手段)28、および、この
現像装置28を介して現像された上記感光体ドラム22上の
上記トナー像を、後述する被記録材給送部34から給送さ
れる被記録材(被画像形成媒体)すなわち複写用紙Pに
転写させる転写装置30などが順に配置されている。上記
現像ローラ28aには、後述する電源供給回路54iからの
−300V〜−600Vの現像バイアス電圧が供給され
ている。
【0020】上記帯電器24は、主に帯電ワイヤ24a、導
電性ケース24b、グリッド電極25により構成されてい
る。帯電ワイヤ24aは、コロナ用の高圧電源54hに接続
されていて、感光体ドラム22の表面にコロナ放電するこ
とにより、感光体ドラム22の表面電位を−500V〜−
800Vに帯電させる。グリッド電極25は、グリッド用
の電源供給回路54iに接続されていて、グリッド電圧に
より感光体ドラム22の表面に対する帯電量を制御すると
ともに、感光体ドラム22への放電特性を安定にしている
ものである。
【0021】なお、上記感光体ドラム22の周囲であって
上記転写装置30よりも後流には、上記感光体ドラム22の
表面に残ったトナーを除去するとともに、上記レーザビ
ームによって感光体ドラム22上に生じた電位の変化を次
の画像形成(プリント)のために消去するクリーナユニ
ット32が配置されている。
【0022】上記現像装置28と上記転写装置30との間に
は、上記感光体ドラム22に形成された上記トナー像が転
写されるための上記複写用紙Pを上記転写装置30に向か
って給送する被記録材給送部34が配置されている。
【0023】また、上記転写装置30の後段であって上記
転写装置30を介して上記トナー像が転写された上記複写
用紙Pが上記感光体ドラム22から分離される方向には、
上記複写用紙Pに上記トナー像を固着させるための定着
装置38、および、この定着装置38と上記転写装置30との
間に配置され、上記複写用紙Pをこの定着装置38に向か
って搬送するための搬送装置36が配置されている。
【0024】上記画像形成装置2は、さらに、図3に示
されている主制御部49、メモリおよび外部装置などとの
接続に利用されるインタフェースなどを含んでいる。操
作パネル40は、上記画像形成装置2すなわち上記スキャ
ナ部10あるいは上記プリンタ部20のいづれかに配置され
る。
【0025】上記操作パネル40は、複写開始を指示する
プリントキー41、上記画像形成装置2における画像出力
のための条件、例えば、複写あるいは印字枚数および倍
率、あるいは、部分複写の指定やその領域の座標を入力
するための、例えば、複数の押しボタンスイッチあるい
は(LCDまたはカラーブラウン管の)画面上に透明な
タッチセンサパネルが設けられている入力装置42を含ん
でいる。
【0026】図3には、図2における画像形成装置2の
電気的接続および制御のための信号の流れを概略的に表
わすブロック図が示されている。図1によれば、上記画
像形成装置2における主制御部49内のメインCPU50
は、上記スキャナ部10、上記プリンタ部20、および上記
操作パネル部40を、それぞれ独立に、あるいは、上記メ
インCPU50と連動して動作させるスキャナCPU52、
プリンタCPU54、および、パネルCPU56と相互に接
続されている。
【0027】また、図4には、上記プリンタ部20の電気
的接続および制御のための信号の流れが示されている。
上記プリンタ部20は、図4に示すように、プリンタ部20
の全体を制御するプリンタCPU54、制御プログラム等
が記憶されているROM54a、データ記憶用のRAM54
b、給紙部34、搬送装置36、感光体ドラム22が回転され
るモータ54d等の駆動機構を制御する機構制御回路54
c、上記レーザユニット26の回転を制御するとともに、
図示しない発光手段による発光をオン/オフするレーザ
ドライバ54eを制御するレーザ制御回路54f、転写装置
30に電源電圧を供給する高圧電源54g、プリンタCPU
54からのリモート信号によりオン/オフが制御され、オ
ン時、上記帯電ワイヤ24aに直流で高圧の電源電圧を供
給する高圧電源54h、および上記導電性ケース24bから
供給される電圧に基づいて、グリッド電極25に対するグ
リッド用の電源電圧と現像ローラ28aに対する現像バイ
アス用の電源電圧とを生成するとともに、それらの電源
電圧を安定化して供給する電源供給回路54iによって構
成されている。
【0028】電源供給回路54iは、図1に示すように、
受動素子としての抵抗R1、〜R3、およびツェナーダ
イオードD1〜D6によって構成されている。これによ
り、導電性ケース24bから電圧が印加された際、ツェナ
ーダイオードD4、D5によって決定される電圧をグリ
ッド電圧としてグリッド電極25に印加し、ツェナーダイ
オードD6によって決定される電圧を現像バイアス電圧
として現像ローラ28aに印加するようになっている。
【0029】したがって、高圧電源54hがオンして帯電
ワイヤ24aに電圧が印可されると、導電性ケース24b、
グリッド電極25、感光体ドラム22に放電が行われ、この
放電電流が導電性ケース24bから電源供給回路54iに流
れ込む。これにより、電源供給回路54iは、グリッド電
圧と現像バイアス電圧とを生成し、グリッド電圧をグリ
ッド電極25に印加し、現像バイアス電圧を現像ローラ28
aに印加する。
【0030】この結果、帯電ワイヤ24aによる放電が行
われることで、導電性ケース24bから発生される電圧を
利用して、グリッド電圧と現像バイアス電圧とを生成
し、グリッド電極25へのグリッド電圧の安定供給と現像
ローラ28aへの現像バイアス電圧の安定供給が行われ
る。
【0031】したがって、帯電ワイヤ24a用の高圧電源
の出力に異常があった場合の他、仮にユーザが清掃を行
った帯電器24が装着不完全の場合や、帯電ワイヤ24aを
断線してしまったような場合にも、帯電器24からの放電
が行われないため、電源供給回路54iからグリッド電圧
と現像バイアス電圧とを発生しないので、過大なトナー
消費、キャリヤ現像などの装置にダメージを与える様な
不具合を、複雑な回路や制御を用いたり、コストアップ
なしに阻止することができる。さらに、回路構成が簡素
化されているため、回路自体の不具合も生じ難くでき
る。
【0032】しかし、上記実施例では、帯電器24と現像
ローラ28aとは感光体ドラム22上で別の場所であるた
め、電源供給回路54iで生成したグリッド電圧と現像バ
イアス電圧を同一のタイミングで出力してしまうと、画
像形成の開始時にべた黒現像が行われてしまい、終了時
にキャリア現像が行われてしまうので、この点も考慮す
る必要がある。
【0033】そこで別の実施例として、電源供給回路か
らのグリッド電圧と現像バイアス電圧とがそれぞれ任意
に出力できるようにし、画像形成の開始時、つまり帯電
器へ高圧電圧を印加した際、上記電源供給回路からグリ
ッド電圧を出力し、このグリッド電圧の印加時に、上記
帯電器に対向している感光体ドラムの位置が上記現像ロ
ーラに対向する位置に移動された際に、上記電源供給回
路から現像バイアス電圧を出力することにより、画像形
成の開始時の不具合を解消し、画像形成の終了時、上記
電源供給回路からのグリッド電圧の出力を遮断し、この
グリッド電圧の遮断時に、上記帯電器に対向している感
光体ドラムの位置が上記現像ローラに対向する位置に移
動された際に、上記電源供給回路からの現像バイアス電
圧の出力を遮断するとともに、上記帯電器への高圧電圧
の印加を遮断することにより、画像形成の終了時の不具
合を解消するようにしても良い。
【0034】上記実施例について、図5〜図7を用いて
説明する。上記実施例と共通な部分については、同一符
号を付し説明を省略する。すなわち、電源供給回路61
は、図6に示すように、上記導電性ケース24bから供給
される電圧に基づいて、供給電圧を生成する供給電圧生
成回路61a、この供給電圧生成回路61aにより生成され
た供給電圧とD/A変換器62から供給されるグリッド用
基準電圧VrefGとに応じて安定したグリッド電圧を
出力するグリッド電圧安定化回路61b、および上記供給
電圧生成回路61aにより生成された供給電圧とD/A変
換器62から供給される現像バイアス用基準電圧Vref
Bとに応じて安定した現像バイアス電圧を出力する現像
バイアス電圧安定化回路61cによって構成されている。
【0035】供給電圧生成回路61aは、コンデンサC、
抵抗R11、およびツェナーダイオードD11、D1
2、D13によって構成され、グリッド電圧安定化回路
61bは、抵抗R12、R13、R14、PNP型トラン
ジスタT1、および小さいゲインのオペアンプで構成さ
れている差動増幅器63によって構成され、現像バイアス
電圧安定化回路61cは、抵抗R15、PNP型トランジ
スタT2、および小さいゲインのオペアンプで構成され
ている差動増幅器64によって構成されている。
【0036】また、電源供給回路61とプリンタCPU54
の間にD/A変換器62が設けられている。このD/A変
換器62は、プリンタCPU54からの信号に応じて、グリ
ッド用基準電圧VrefGをグリッド電圧安定化回路61
bの差動増幅器63に出力し、現像バイアス用基準電圧V
refBを現像バイアス電圧安定化回路61cの差動増幅
器64に出力するものである。
【0037】すなわち、画像形成開始時、図7の(a)
に示すように、プリンタCPU54からの制御信号S1に
より高圧電源54hがオンされた際、同図の(b)に示す
ように、プリンタCPU54からの制御信号によりD/A
変換器62からグリッド用基準電圧VrefGが出力さ
れ、その後、T時間後に、同図の(c)に示すように、
D/A変換器62から現像バイアス用基準電圧VrefB
が出力される。このT時間は、感光体ドラム22の帯電器
24の対向位置から現像ローラ28aの対向位置までの距離
Lを感光体ドラム22の回転周速Spで除算した値(T=
L/Sp)に対応している。
【0038】また、画像形成終了時、図7の(e)に示
すように、まずプリンタCPU54からの制御信号により
D/A変換器62からのグリッド用基準電圧VrefGが
0Vとなり、その後、T時間後に、同図の(d)、
(f)に示すように、プリンタCPU54からの制御信号
S1により高圧電源54hがオフされるとともに、リンタ
CPU54からの制御信号によりD/A変換器62からの現
像バイアス用基準電圧VrefBが0Vとなる。
【0039】したがって、画像形成開始時は、プリンタ
CPU54からの制御信号S1により高圧電源54hから帯
電ワイヤ24aに電圧が印可されて放電が行われ、感光体
ドラム22の表面電位が規定の電位となるように、グリッ
ド用基準電圧VrefGがD/A変換器62からグリッド
電圧安定化回路61bの差動増幅器63に供給される。
【0040】また、帯電ワイヤ24aの放電に伴う導電性
ケース24bからの電圧が供給電圧生成回路61aに供給さ
れ、その生成される供給電圧がグリッド電圧安定化回路
61bおよび現像バイアス電圧安定化回路61cに供給され
る。
【0041】これにより、グリッド電圧安定化回路61b
は、供給されるグリッド用基準電圧VrefGとグリッ
ド電極25に印加されるグリッド電圧とを比較し、グリッ
ド電圧がグリッド用基準電圧VrefGとなるように制
御する。この結果、そのグリッド電圧により感光体ドラ
ム22の帯電が開始される。
【0042】この際、現像バイアス電圧安定化回路61c
における現像バイアス用基準電圧VrefBは0Vとな
っているため、現像ローラ28aの現像バイアスは0Vと
なっている。このとき、現像ローラ28aの対向する感光
体ドラム22上の現像ポイントにおける表面電位がほぼ0
Vであるが、現像バイアスは0Vとなっているため、異
常な現像が行われない。
【0043】そして、上記制御信号S1がオンされてか
らT時間経過した際、つまり感光体ドラム22の上記帯電
開始位置が現像ローラ28aの対向位置となった際、正規
の現像バイアスとなるように、現像バイアス用基準電圧
VrefBがD/A変換器62から現像バイアス電圧安定
化回路61cの差動増幅器64に供給される。
【0044】これにより、現像バイアス電圧安定化回路
61cは、供給される現像バイアス用基準電圧VrefB
と現像ローラ28aに印加される現像バイアスとを比較
し、現像バイアス電圧が現像バイアス用基準電圧Vre
fBとなるように制御する。この結果、その現像バイア
ス電圧により感光体ドラム22の静電潜像の現像が開始さ
れる。
【0045】また、画像形成終了時には、まずプリンタ
CPU54によりD/A変換器62からのグリッド用基準電
圧VrefGを0Vにする。これにより、グリッド電圧
が0Vとなり、感光体ドラム22の表面電位が0Vとな
る。この際、現像ポイントでの感光体ドラム22の表面電
位は像形成時と同様なため、帯電された感光体ドラム22
面が現像ポイントを通過するまでの間、現像バイアス画
像形成時と同じ値に保つ基準電圧が現像バイアス電圧安
定化回路61cの差動増幅器64に与えられている。
【0046】そして、上記グリッド電圧が0Vとなって
からT時間経過した際、つまり感光体ドラム22の上記帯
電終了位置が現像ローラ28aの対向位置となった際、プ
リンタCPU54により高圧電源54hをオフする。この高
圧電源54hのオフにより、帯電ワイヤ24aの放電に伴う
導電性ケース24bからの電圧が供給電圧生成回路61aに
供給されなくなり、しかもD/A変換器62からの現像バ
イアス用基準電圧VrefBも0Vになり、現像ローラ
28aの現像バイアスも0Vとなる。
【0047】これにより、画像形成終了時の異常な現像
が行われない。上記したように、画像形成開始時に、現
像ローラの現像バイアスを感光体ドラムの帯電開始位置
から現像ローラの対向位置となるまでは、0Vで、その
現像ローラの対向位置となってから所定の現像バイアス
を印加するようにし、画像形成終了時、現像ローラの現
像バイアスを感光体ドラムの帯電位置の帯電を停止して
から現像ローラの対向位置となるまでは、所定の現像バ
イアスを印加したままとし、その現像ローラの対向位置
となってから0Vとするようにしたものである。これに
より、画像形成開始時のべた黒現像と、画像形成終了時
のキャリア現像が発生しないようにできる。
【0048】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、帯電器の装着不良などによって生じる、過大なトナ
ー消費、キャリヤ現像などの装置にダメージを与える様
な不具合を、複雑な回路や制御を用いたり、コストアッ
プなしに阻止することができる画像形成装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例における画像形成装置の要
部の構成を概略的に示す図。
【図2】画像形成装置の全体の構成を示す断面図。
【図3】画像形成装置の全体的な制御系統を概略的に示
すブロック図。
【図4】プリンタ部の構成を概略的に示すブロック図。
【図5】他の実施例における画像形成装置の要部の構成
を概略的に示す図。
【図6】他の実施例における画像形成装置の全体的な制
御系統を概略的に示すブロック図。
【図7】他の実施例における画像形成開始時と画像形成
終了時の要部の動作タイミングを概略的に示すタイミン
グチャート。
【符号の説明】
20…プリンタ部 22…感光体ドラム 24…帯電器 24a…帯電ワイヤ 24b…導電性ケース 25…グリッド電極 28…現像装置 28a…現像ローラ 54…プリンタCPU 54h…高圧電源 54i…電源供給回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電特性を安定にするグリッドを有する
    帯電手段で像担持体上を帯電し、この帯電された像担持
    体上を露光手段により露光することにより静電潜像を形
    成し、この像担持体上の静電潜像を現像手段で現像剤像
    として顕像化し、この顕像化された現像剤像を転写手段
    により被画像形成媒体に転写する画像形成装置におい
    て、 上記帯電手段に高圧電圧を印加する電源手段と、 この電源手段により上記帯電手段に高圧電圧を印加する
    ことにより、上記帯電手段の放電によって生じる電圧に
    応じて、上記グリッドに対するグリッド電圧を生成する
    とともに、上記現像手段に対する現像バイアス電圧を生
    成する生成手段と、 この生成手段により生成されたグリッド電圧を上記グリ
    ッドに印加し、上記生成手段により生成された現像バイ
    アス電圧を上記現像手段に印加する印加手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 放電特性を安定にするグリッドを有する
    帯電手段で像担持体上を帯電し、この帯電された像担持
    体上を露光手段により露光することにより静電潜像を形
    成し、この像担持体上の静電潜像を現像手段で現像剤像
    として顕像化し、この顕像化された現像剤像を転写手段
    により被画像形成媒体に転写する画像形成装置におい
    て、 上記帯電手段に高圧電圧を印加する電源手段と、 この電源手段により上記帯電手段に高圧電圧を印加する
    ことにより、上記帯電手段の放電によって生じる電圧に
    応じて、上記グリッドに対するグリッド電圧を生成する
    とともに、上記現像手段に対する現像バイアス電圧を生
    成する生成手段と、 この生成手段により生成されたグリッド電圧を上記グリ
    ッドに印加し、上記生成手段により生成された現像バイ
    アス電圧を上記現像手段に印加する印加手段と、 上記生成手段により生成されるグリッド電圧と現像バイ
    アス電圧のそれぞれの変更を指示する指示手段と、 この指示手段の指示に応じて上記生成手段により生成さ
    れるグリッド電圧と現像バイアス電圧のそれぞれを別々
    に変更する変更手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 放電特性を安定にするグリッドを有する
    帯電手段で像担持体上を帯電し、この帯電された像担持
    体上を露光手段により露光することにより静電潜像を形
    成し、この像担持体上の静電潜像を現像手段で現像剤像
    として顕像化し、この顕像化された現像剤像を転写手段
    により被画像形成媒体に転写する画像形成装置におい
    て、 上記帯電手段に高圧電圧を印加する電源手段と、 この電源手段により上記帯電手段に高圧電圧を印加する
    ことにより、上記帯電手段の放電によって生じる電圧に
    応じて、上記グリッドに対するグリッド電圧を生成する
    とともに、上記現像手段に対する現像バイアス電圧を生
    成する生成手段と、 上記電源手段により上記帯電手段に高圧電圧を印加した
    際、上記生成手段により生成されたグリッド電圧を上記
    グリッドに印加し、このグリッド電圧の印加時に、上記
    帯電手段に対向している像担持体上の位置が上記現像手
    段に対向する位置に移動された際に、上記生成手段によ
    り生成された現像バイアス電圧を上記現像手段に印加す
    る印加手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 放電特性を安定にするグリッドを有する
    帯電手段で像担持体上を帯電し、この帯電された像担持
    体上を露光手段により露光することにより静電潜像を形
    成し、この像担持体上の静電潜像を現像手段で現像剤像
    として顕像化し、この顕像化された現像剤像を転写手段
    により被画像形成媒体に転写する画像形成装置におい
    て、 上記帯電手段に高圧電圧を印加する電源手段と、 この電源手段により上記帯電手段に高圧電圧を印加する
    ことにより、上記帯電手段の放電によって生じる電圧に
    応じて、上記グリッドに対するグリッド電圧を生成する
    とともに、上記現像手段に対する現像バイアス電圧を生
    成する生成手段と、 この生成手段により生成されたグリッド電圧を上記グリ
    ッドに印加し、上記生成手段により生成された現像バイ
    アス電圧を上記現像手段に印加する印加手段と、 上記電源手段による電源断時、上記生成手段により生成
    されたグリッド電圧の上記グリッドへの印加を遮断し、
    このグリッド電圧の遮断時に、上記帯電手段に対向して
    いる像担持体上の位置が上記現像手段に対向する位置に
    移動された際に、上記生成手段により生成された現像バ
    イアス電圧の上記現像手段への印加を遮断するととも
    に、上記電源手段による上記帯電手段への高圧電圧の印
    加を遮断する遮断手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP16232094A 1994-07-14 1994-07-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3228642B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16232094A JP3228642B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 画像形成装置
US08/497,685 US5666591A (en) 1994-07-14 1995-06-30 Image forming apparatus utilizing discharge current of charger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16232094A JP3228642B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0830070A true JPH0830070A (ja) 1996-02-02
JP3228642B2 JP3228642B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=15752296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16232094A Expired - Fee Related JP3228642B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5666591A (ja)
JP (1) JP3228642B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7409171B2 (en) 2004-08-02 2008-08-05 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and method having an intermediate transfer member with a multilayer structure that prevents abnormal images due to abnormal discharges
JP2015052760A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置のバイアス電圧制御方法、およびプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171134B2 (en) * 2004-12-07 2007-01-30 Lexmark International, Inc. White vector adjustment via exposure
US7920810B2 (en) 2007-08-15 2011-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrophotography device with electric field applicator
JP5018942B2 (ja) * 2010-08-27 2012-09-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および帯電器の制御方法
WO2016015777A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Hewlett-Packard Indigo B.V. Developing sections for digital printing presses, controllers and methods

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289074A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置
JPH0820798B2 (ja) * 1991-06-18 1996-03-04 村田機械株式会社 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7409171B2 (en) 2004-08-02 2008-08-05 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and method having an intermediate transfer member with a multilayer structure that prevents abnormal images due to abnormal discharges
JP2015052760A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置のバイアス電圧制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3228642B2 (ja) 2001-11-12
US5666591A (en) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3228642B2 (ja) 画像形成装置
JP2010048960A (ja) 画像形成装置
JPH09197781A (ja) 画像形成装置
JPS639207B2 (ja)
JP3702770B2 (ja) 光走査装置およびそれを備えた画像形成装置
JPH1063050A (ja) 電子写真現像方式を用いた画像形成装置の画像濃度調整方法及び手段
JP3072301B2 (ja) 画像形成装置
JPH0815929A (ja) 画像形成装置
US5331379A (en) Image forming apparatus capable of changing the surface potential of a photosensitive member
JPH05257353A (ja) 電子写真装置のプロセス制御装置
JPH0434573A (ja) 画像形成装置
US6339691B1 (en) Image forming apparatus with a constant-current power supply
CN100529996C (zh) 图像形成装置及其控制方法
JPS639209B2 (ja)
JPH0990771A (ja) 画像形成装置
JP2006235329A (ja) 除電装置及び画像形成装置
JPH0926697A (ja) 画像形成装置とその画像形成方法
JPS639208B2 (ja)
JPH0926692A (ja) 画像形成装置とその画像形成方法
JPH08202218A (ja) 高圧異常検出システム
JPS6310810B2 (ja)
JP3718376B2 (ja) 画像形成装置
JP3984691B2 (ja) 画像形成装置
JPH0943946A (ja) 画像形成装置とその画像形成方法
JPH06348080A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees