JPH0434573A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0434573A
JPH0434573A JP2142031A JP14203190A JPH0434573A JP H0434573 A JPH0434573 A JP H0434573A JP 2142031 A JP2142031 A JP 2142031A JP 14203190 A JP14203190 A JP 14203190A JP H0434573 A JPH0434573 A JP H0434573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
bias voltage
developing bias
image
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2142031A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamauchi
真 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2142031A priority Critical patent/JPH0434573A/ja
Publication of JPH0434573A publication Critical patent/JPH0434573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、現像剤のキャリア付着のない良好な画像の
得られる画像形成装置に関する。
(従来の技術) 一般に、画像形成装置は、電子写真装置、レーザービー
ムプリンタ、静電記録装置等として提供されている。こ
のような画像形成装置は次のような構成となっている。
すなわち、像担持体としての感光体ドラムは、半導電体
層を外周に設けており、露光されることにより静電潜像
が形成される。この感光体ドラムの静電潜像部は、現像
器を通過することにより、現像剤のトナーが付着して顕
画像化される。ついで、感光体ドラム上の顕画像は、転
写器の転写コロトロンの位置にくると、転送中の記録媒
体である用紙の背面から転写コロトロンでコロナ放電が
施されることにより用紙に転写される。この用紙に転写
された顕画像は、定着装置により定着される。
上述した画像形成装置によれば、このようにして用紙上
に画像が定着することになる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記従来の画像形成装置において、キャリア
とトナーの二成分から構成され−る現像剤を使用するも
のがある。このような画像形成装置によると、ラダーチ
ャートのような白と黒の縞模様の画像を感光体ドラム上
に潜像化し、これを顕像化する過程で、白と黒との境目
のエツジ部の電位差でキャリアが付着する。このため、
従来の画像形成装置の場合、感光体ドラムから用紙にキ
ャリアが付着してしまうという現象が生じていた。
この現象は、現像剤の抵抗値が小さい程、発生する可能
性が高いごとが知られている。
そこで、従来は、キャリア付着の少ない現像剤抵抗値を
選択し、この抵抗値を保有した一定の品質の現像剤を製
造して提供してきた。
しかしながら、上記従来の画像形成装置において使用す
る現像剤は製造ロットによって現像剤抵抗値がばらつい
ており、現像剤抵抗値の小さい現像剤が提供されたとき
には、用紙上にキャリアの付着が多発するという問題が
発生した。
そこで、この発明は、現像剤抵抗抵抗値がばらついても
キャリア付着のない良好な画像が得られる画像形成装置
を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) この発明は、上記課題を解決するために、現像装置と像
担持体との間に現像バイアス電圧を印加する現像バイア
ス電圧印加手段と、前記現像装置と像担持体との間に流
れる電流を検知する電流検出手段と、前記電流検出手段
により検出して電流値に応じて現像バイアス電圧印加手
段から出力される現像バイアス電圧を制御する制御手段
とを備えたものである。
(作用) この発明では、現像剤の抵抗値が小さい程、キャリアの
付着が多発し、これにより像担持体への電流の流出/流
入が発生すること、及び像担持体と現像装置との間のバ
イアス電圧を小さくするとキャリア付着が防止できるこ
とを利用し、像担持体への電流の流出/流入の値に応じ
てキャリア付着の有無や量を検出し、この検出値に応じ
て前記バイアス電圧を調整することによりキャリアの付
着を防止したものである。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明に係る一実施例を詳細に
説明する。
まず、第8図を参照してこの発明に係る画像形成装置の
全体的な構成を説明する。
第2図は原稿台移動型の画像形成装置であり、装置本体
1の上部には原稿を載置するためのガラス等で形成され
る原稿台3が移動自在に設けられている。露光ランプ5
は原稿に光を照射するためのものであり、この露光ラン
プ5からの光を原稿面へ集める反射鏡としてのりフレフ
タ7が露光ランプ5を覆うように設けられている。原稿
面を反射した光は例えばセルフォックレンズアレイ等に
より形成される収束型の光学レンズ11を介して像担持
体である感光体ドラム13の表面上の露光部へ照射され
る。
感光体ドラム13は装置本体1のほぼ中央部に配置され
て時計方向に回転する。この感光体ドラム13の回転方
向に沿って帯電装置15、現像装置17、転写手段であ
る転写チャージ19、剥離チャージャ21及びクリーニ
ング装置23がそれぞれ配置されている。
帯電装置15はコロナ放電を行なうことにより高電圧を
発生するための高電圧発生回路を有しており、この高電
圧によって感光体ドラム13の表面を均一に帯電させる
。この帯電装置15によって感光体ドラム13の表面が
均一に帯電された後に、原稿面を走査した光が感光体ド
ラム13の表面の露光部へ照射されて露光される。すな
わち、感光体ドラム13の表面の電荷が露光放電して静
電潜像が形成される。
現像装置17はトナーとキャリアとで成る2成分の現像
剤を収容するとともに、この現像剤を搬送するための現
像ローラ18を有し、前述した静電潜像を現像剤により
現像してトナー像を形成する。
現像装置17の斜め右下側には給紙カセット25が配置
されている。給紙カセット25は多数の用紙を収容して
おり、この収容された用紙を一枚づつ取り出して給紙す
る。給紙カセット25によって給紙された用紙は、一対
の搬送ローラ27a。
27bによって転写部すなわち感光体ドラム13と転写
チャージ19との間へ搬送される。この−対の搬送ロー
ラ27a、27bは図示しないモータによって回転され
る。
転写チャージ19はコロナ放電を行なうことにより高電
圧を発生されるための高電圧発生回路を有しており、こ
の高電圧によって感光体ドラム13の表面上に形成され
たトナー像を感光体ドラム13と転写チャージ19との
間の搬送路を通過する被転写体である用紙へ転写する。
剥離チャージャ21はコロナ放電を行なうことにより高
電圧を発生させるための高電圧発生回路を有しており、
転写終了した用紙を感光体ドラム13から剥離する。
クリーニング装置23は感光体ドラム13の表面上に残
留したトナーを掃除するためのものである。
定着装置31は定着ローラ33と、この定着ローラ33
の温度を上昇させるためのヒータランプと、定着ローラ
33へ押圧状態に接触して回転するプレスローラ35と
を有している。この定着装置31では用紙へ転写された
トナー像を定着させる。トナー像の定着が終了した用紙
は排紙トレー37へ排出される。ファン39は装置本体
1内の空気を装置本体1の外側に排出することにより装
置本体1内を冷却する。
次に、第1図乃至第6図を参照して、この発明の装置を
詳細に説明する。
まず、この発明の詳細な説明する。
画像形成装置では、第3図に示すような縦縞VC1横縞
HCを多種類設けたA3版のラダーチャートRCで感光
体ドラム13上に画像を形成すると、第4図に示すよう
に現像剤の抵抗値が小さい程キャリアの付着が多発する
ことが分かっている。
また、上記画像形成装置において、第5図に示すように
、感光体ドラム13と現像ローラ18とのバイアス電圧
を小さくするとキャリア付着が少なくなることも分かっ
ている。
そこで、この発明では、現像剤の抵抗値が小さいと、バ
イアス電源41からの電流の流入量/流出量か増加する
点に着目し、このときにバイアス電源41から出力され
る現像バイアス電圧VBを基準電圧から電流値に見合っ
た分だけ減少させることにより、キャリアの付着をなく
している。
それでは、具体的には、下記の第1図のように構成した
第1図において、現像バイアス電圧印加手段としてのバ
イアス電源41は、感光体ドラム13と現像装置17の
現像ローラ18との間に現像バイアス電圧VBを印加す
る。このバイアス電源41は、制御手段43のD/Aフ
ンバータ45からの制御電圧により、その出力する現像
バイアス電圧VBが調整される。制御手段43は、D/
Aコンバータ45に加えて、演算処理装置47、メモリ
一部49、A/Dコンバータ51とから構成される。
現像ローラ18と、感光体ドラム13との間で流れる電
流は、増幅回路53で現像検出電圧VDニ変更された後
、A/Dコンバータ51に入力される。前記制御手段4
3において、演算処理装置47は、A/Dコンバータ5
1からの入力データXDと、メモリ一部49からの記憶
データXBDとの比較をし、その比較結果に応じてバイ
アス電源41から出力される現像バイアス電圧VBを調
整する。
このような実施例の動作を説明する。
初期調整モードを立ち上げると、感光体ドラム13と現
像装置17が駆動開始し、除電ランプと、例えば200
vに調整済の現像バイアス電圧VBがバイアス電源41
から出力される。このとき、感光体ドラム13に導通の
ある例えばシャフト等の支持体を通して、現像電流が流
れ込むことを、増幅回路53で検出し、を増幅回路53
において現像電圧VDとして検出される。
増幅回路53からの現像電圧VDは、A/Dコンバータ
51によりA/D変換されて入力データXDとなって演
算処理装置47に入力される(ステップ100)。演算
処理装置47では、メモリ一部49に記憶されている基
準現像電圧データXBDを読み出しくステップ101)
、この読み出しデータXBDと、A/D入カデータXD
と比較する(ステップ102)。
演算処理装置47は、現像剤抵抗値が基準値より大きく
、A/D入カデータXDが1m6図の基準電圧VBDよ
り下にあるときには、その比較結果がXD≦XBDとな
るので(ステップ102)、以後の調整を終了し、この
時のXDの値をメモリ一部49に記憶する(ステップ1
03)。この場合、現像装置17に収納されている現像
剤の抵抗値は、第6図及び第7図からも分かるように、
基準値VBDより大きいため、現像バイアス電圧VBは
、例えば200vに維持されたままである。
また、演算処理装置47は、現像剤抵抗値が基準値より
小さ(、A/D入カデータXDが第6図の基準電圧VB
Dより上にあるときには、前記比較結果がXD>XBD
となり(ステップ102)、D/A出力値XAを1Cビ
ット〕分小さくシ(ステップ104)、これをD/Aコ
ンバータ45に与える(ステップ105)。D/Aコン
バータ45からの出力はバイアス電源41に入力されて
、バイアス電源41から出力される現像バイアス電圧V
Bを小さくする。
その後、制御手段43の演算処理装置47は、ステップ
100〜102.104.105の調整モードを処理す
る。そして、演算処理袋af47は、この調整モードの
処理を実行し、比較処理がXD≦XDDになるまで(ス
テップ102)、上記調整を繰りかえす。これにより、
現像剤抵抗値が基準値より小さいため、現像ローラ18
に流れる電流値が増大した際に、当該電流値に応じて現
像バイアス電圧VBを200vより小さく調整すること
によってキャリア付着レベルは小さくなる。
なお、上記実施例では、現像ローラ18から感光体に流
れ込み或いは流れ出す電流を増幅回路53により電圧と
しているが、本発明はこれに限定されるものではなく任
意に他の方法を採用してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、現像剤抵抗が
小さい程大電流になる現像バイアス電流を検出し、この
電流値に応じて現像バイアス電圧を調整するようにした
ので、常に良好な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
同実施例の作用を説明するためのフロチャート、第3図
はラダーチャートを示す図、第4図は現像剤抵抗値に対
するキャリア付着個数との関係を示す図、第5図は現像
バイアス電圧に対するキャリア付着個数との関係を示す
図、第6図は現像剤抵抗値に対するキャリア付着個数と
の関係を基準値との関係で示す図、第7図は同実施例に
おける作用を現像剤抵抗に対するキャリア・現像バイア
ス電圧を示す図、18図は同実施例の全体構成を示す構
成図である。 13・・・感光体ドラム   17・・・現像装置18
・・・現像ローラ    19・・・転写チャージャ4
1・・・バイアス電源   43・・・制御手段45・
・・D/Aコンバータ 47・・・演算処理装置49・
・・メモリ一部 51・・・A/Dコンバータ 53・・・増幅回路第2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 現像装置と像担持体との間に現像バイアス電圧を印加す
    る現像バイアス電圧印加手段と、 前記現像装置と像担持体との間に流れる電流を検知する
    電流検出手段と、 前記電流検出手段により検出して電流値に応じて現像バ
    イアス電圧印加手段から出力される現像バイアス電圧を
    制御する制御手段と を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2142031A 1990-05-31 1990-05-31 画像形成装置 Pending JPH0434573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2142031A JPH0434573A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2142031A JPH0434573A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0434573A true JPH0434573A (ja) 1992-02-05

Family

ID=15305761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2142031A Pending JPH0434573A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434573A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175375A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Canon Inc 像担持体寿命検出装置
US7062180B2 (en) * 2003-02-07 2006-06-13 Ricoh Printing Systems, Ltd. Image forming device with image density control
US7848665B2 (en) 2006-04-20 2010-12-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming method, image forming computer program, and computer readable storage medium containing the program
JP2011154263A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2021092594A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175375A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Canon Inc 像担持体寿命検出装置
US7062180B2 (en) * 2003-02-07 2006-06-13 Ricoh Printing Systems, Ltd. Image forming device with image density control
US7848665B2 (en) 2006-04-20 2010-12-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming method, image forming computer program, and computer readable storage medium containing the program
JP2011154263A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2021092594A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3264973B2 (ja) 画像形成方法
JP3279152B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
JP3110539B2 (ja) 画像形成装置
JP3197732B2 (ja) 画像形成装置
JPH0434573A (ja) 画像形成装置
JP3376199B2 (ja) 画像形成装置
JPH09101656A (ja) 画像形成装置の制御方法
JP2000181159A (ja) 画像形成装置
JPH02195366A (ja) 画像形成装置の帯電装置
JPH0365975A (ja) 電子写真記録装置
JP2001117297A (ja) 画像形成装置
JPH06266213A (ja) 画像形成装置
JP4386828B2 (ja) 画像形成装置
JP2000162889A (ja) 画像形成装置
JP2003262993A (ja) 画像形成装置
JP2999631B2 (ja) 画像形成装置及び方法
JP3548251B2 (ja) 画像形成装置
JPH041670A (ja) カラー画像形成装置
JPH05313453A (ja) 画像形成装置
JP2002139878A (ja) 画像形成装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JPH02281269A (ja) 画像形成装置
JP2927819B2 (ja) 複写機の画像形成制御装置
JPH05289461A (ja) 画像記録装置
JPH07271253A (ja) 画像形成装置
JPH08248704A (ja) 電子写真装置の露光量制御方法