JP3110539B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3110539B2
JP3110539B2 JP04029274A JP2927492A JP3110539B2 JP 3110539 B2 JP3110539 B2 JP 3110539B2 JP 04029274 A JP04029274 A JP 04029274A JP 2927492 A JP2927492 A JP 2927492A JP 3110539 B2 JP3110539 B2 JP 3110539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image
transfer material
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04029274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05224541A (ja
Inventor
渡辺敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04029274A priority Critical patent/JP3110539B2/ja
Priority to US08/018,528 priority patent/US5410393A/en
Publication of JPH05224541A publication Critical patent/JPH05224541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110539B2 publication Critical patent/JP3110539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機やレー
ザービームプリンタ等の画像形成装置に関するもので、
更に詳しく言えば像担持体上の現像像を転写材に転写す
る転写手段を有し、転写材を像担持体から良好に分離す
る画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、転写材を像担持体より分離する方
法は3種が挙げられる。
【0003】第1の方法が像担持体の曲率を大にして転
写材の腰で分離する方法、第2の方法がベルトにより機
械的に強制分離する方法、第3の方法が像担持体に静電
吸着している転写材をコロナ放電で除電して分離する方
法である。しかし、第1の方法は転写材に腰がない薄紙
(剛度が小さい)や転写材が帯電しやすい低湿環境や転
写材の先端が像担持体側にカールしていると像担持体に
沿って搬送される為、分離しない場合がある。また、像
担持体が光導電性物質(Se,CdS,有機材料)の蒸
着や塗布されたものにあっては、光導電性物質のベース
となる基材の曲率を大にすると密着しにくく、打痕等に
より剥離しやすくなる欠点を有している。
【0004】第2の方法は転写材の画像側表面に直接ベ
ルトが重なることにより、転写材の側端部に転写材移動
方向幅5〜8mm位の画像欠け幅が生じ、さらにはベル
トと像担持体が直接接触するため、像担持体に傷をつけ
る欠点があった。
【0005】第3の方法は第2の方法の様に画像欠け幅
はないが下記の理由で分離安定性に欠ける。像担持体と
転写材は静電吸着しているので、転写手段での転写後に
転写材の帯電極性と逆極性の直流、交流、または交流と
逆極性の直流を重畳されたコロナ放電を与えることによ
り、その転写材の吸着力を減じて分離する方法である。
しかし、転写直後に曲率の有る像担持体から転写材を分
離する場合は、装置の構成像担持体の方向にコロナ
除電器を近ずけることは限界があり、エアーフロー等の
手段を併用しているが装置が高価となり、小型機には採
用しずらい。さらに環境安定性に欠ける。
【0006】以上は、主として転写材の先端部の分離の
問題であるが、転写材の後端部の分離についても同様の
問題があって、前記3種の方法では分離が良好に行われ
ないことがあった。また、特に小型機の画像形成装置は
安価にするために、像担持体の曲率を大にして転写材の
腰で分離する前記第1の方法が採られる。しかし、転写
材に腰がない薄紙(剛度が小さい)や転写材が帯電しや
すい低湿環境や転写材の後端が像担持体側にカールし、
転写後の搬送スピードが遅い場合は、ループが出来て後
端が像担持体に沿って搬送されるので、転写材の後端の
木端が像担持体を擦って、汚れたりして転写材を重ねた
時、非常に目だつ汚れとなる。また、転写材がいったん
持ち上げられて搬送経路に落ちるためその時画像を乱す
場合があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
従来の問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的
は、転写材の像担持体からの分離を良好ならしめた画像
形成装置を提供することにある。
【0008】ところで、通常、転写材は、その中央部が
画像形成領域とされ、その先端部数mmは画像を形成し
ない画像非形成領域として画定されている。この画定理
由は、現像、転写、分離後、転写材上の現像像は一対の
ローラで熱及び圧力で転写材に定着される。その時、画
像先端部に画像があると定着時、ローラと転写材との現
像剤がバインダとなり転写材がローラに巻き付くためで
ある。また、転写材上に画像を形成する際、転写材の搬
送精度がばらついて、同期がずれる場合があるためであ
る。そこで、本発明は、先端部の画像非形成領域を利用
して転写材の先端部の分離を改善しようとするものであ
る。
【0009】また、通常、転写材の後端数mmも画像を
形成しない画像非形成領域を画定しているのが一般的で
あり、その理由は転写材の搬送精度がばらついて、同期
がずれる場合を考慮するためである。そこで、本発明は
この後端部の画像非形成領域を利用して、転写材の分離
を容易にして、転写材の後端木端が像担持体と擦れるの
を無くし、汚れの付着を防止する。また、転写材がいっ
たん持ち上げられて搬送経路に落ちるため、その時画像
を乱す要因を除くことが可能となるものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による画像形成装置は、像担持体と、前記像
担持体にトナー像を形成する像形成手段であって、前記
像担持体を前記トナー像の帯電極性と同極性に帯電する
帯電手段を備える像形成手段と、前記トナー像を転写位
置で静電的に転写材に転写する転写帯電手段と、を有す
る画像形成装置において、転写材の移動方向における転
写材端部が前記転写位置を通過するとき、この転写材
端部に接触する前記像担持体の領域の電位の極性と同
極性の電圧が前記転写帯電手段に印加されることを特徴
とするものである。
【0011】
【作用】本発明によれば、転写材の後端部の画像非形成
領域に分離バイアス電圧を印加するので、転写材が像担
持体と反発し合って分離する。
【0012】
【実施例】本発明の対象とする画像形成装置は、例えば
電子写真法を用いたレーザーによる画像形成装置でレー
ザービームプリンタであり、図2のように構成されてい
る。
【0013】1はインターフェイスコントローラ、2は
レーザー駆動回路、3はレーザーダイオード、4はポリ
ゴンミラー、5はfθレンズ、6は反射ミラー、7は帯
電器、8は像担持体である感光ドラム、9は現像器、1
0は給紙ローラ、11はペーパーカセット、12はレジ
スタローラ、13は転写ローラ、14は除電針、15は
定着器、16はクリーナー、17はLEDアレイ、18
はコリメータ、20は定着入口ガイド、21は除電針ホ
ルダー、22は除電針に印加する為の電源である。
【0014】ホストコンピュータ(図示せず)より送ら
れて来る電気信号化された文字や画像情報は、インター
フェイスコントローラ1に入力され、信号処理され、こ
の出力により、レーザー駆動回路2でレーザーダイオー
ド3が適宜発光する。レーザー光はコリメータ18に集
光され、回転するポリゴンミラー4上に投影された後、
fθレンズ5やポリゴンミラー4の面倒れを補正する光
学系(図示せず)及び反射ミラー6を経て感光ドラム8
上を、その回転方向とは直角な方向に走査しながら投影
される。感光ドラム8は帯電器7により一様に帯電され
た後、上述のレーザー光の照射を受ける。レーザー光が
当ったところは、感光ドラム8上の電荷が減衰し、レー
ザー光が当たらない所は感光ドラム上の電荷は残留する
ので、レーザーダイオード3のON,OFFに応じた静
電潜像が形成される。ついで、現像器9により現像剤
(図示せず)が静電潜像に応じて付与され、感光ドラム
8上に顕像が得られる。この顕像は、ペーパーカセット
11より給紙ローラ10で1枚ずつ取り出された転写材
(図示せず)を、レジスターローラ12でタイミングを
合わせて、ドラム8に接触させた上、転写ローラ13に
より転写材上に移しとられる。転写材はドラム8より転
写材の自重と腰さらには除電針の除電で分離され、転写
材上の画像は定着器15により転写材上に定着される。
そして不図示のトレイに排出される。
【0015】感光ドラム8は転写工程終了後、クリーナ
ー16により残留現像剤を除去したのち、LEDアレイ
17で一様に露光し残留電荷を除去して、次の画像形成
プロセスにはいる。
【0016】先述の潜像、現像、転写工程を図1を用い
て詳細に述べると以下のようになる。感光ドラム8(外
径φ30、有機材料からなる光導電性物質)の表面上に
グリッドのついたコロナ帯電器7で電荷を付与する。そ
の電荷はマイナス極性でドラム表面一様に帯電される。
画像の文字部(黒部)に相当する部分の電荷がレーザー
Lの照射を受け減衰し、その部分にマイナス極性の現像
剤26が付与されるいわゆる“イメージ露光、反転現
像”を行ない、感光ドラム8上に顕像が形成される。
【0017】転写ローラ13は図3の如く、芯金13a
(φ12)を軸として、EPDMにカーボン等で抵抗を
制御したゴム弾性体13b(ゴム厚4mm)と転写ロー
ラを駆動するためのはす歯ギア13cからなる。そのゴ
ムの比抵抗は105 〜1015Ω・cmの範囲の材質より
なる。
【0018】図1において、25はバイアス電圧印加手
段で、転写材19の先端部(同図において矢印B方向の
進行方向にみて先端部)の画像非形成領域PB(図4)
に印加するための分離バイアス電源25a、画像形成領
域PAに印加するための転写バイアス電源、これらの電
源25a,25bの電圧を適宜切換えて転写ローラ13
に印加するリレー接点RLa,RLbからなる。分離バ
イアス電圧は、転写バイアス電圧に対し異極又は逆極性
となっており、像担持体とは同極となっている。
【0019】転写材19はレジスターローラにより同期
をとり37mm/sのスピードで、ドラム8に向けて送
り込まれ、転写域においてドラム8と接触する。この際
に、転写ローラ13は転写材19の図の通りドラム8と
対向する面と反対側の面に接しており、転写ローラ13
(外径φ20)には、その芯金13aを介して転写材の
先端部4〜5mmの画像非形成領域は、RLbのスイッ
チをOFFし、RLaのスイッチをONすることによ
り、25aの電源で−1000Vで印加される。転写材
の先端部4〜5mm部が通過直後、RLbのスイッチを
ONし、RLaのスイッチをOFFすることにより25
bの電源+500〜+4000V(ここでは+3800
V)のバイアス電圧が画像形成領域に印加される。そし
て感光体上のマイナス現像剤からなる現像像が転写材1
9に転写される。
【0020】特に転写ローラを使用している画像形成装
置では転写ローラをクリーニングするために前回転や後
回転等で転写時のバイアス電源と逆極性の電源が用意さ
れているのが一般的なので、この電源を利用すれば都合
が良い。また、電圧を可変しても良いことはもちろんで
あって、バイアス電圧印加手段の具体構成は、種々の設
計変更が可能である。
【0021】図4は感光ドラムの電位と転写バイアス電
圧の関係を、分かりやすくするために感光ドラムを展開
して示している。図4の上図は感光ドラム上のある点の
周方向ドラム電位を転写材と対応させた図である。下図
は転写バイアス電圧を転写材と対応させた図である。同
図に示すように、潜像の絶対値電位の低い所に現像剤は
より多く付着する。また転写材の画像非形成領域PBに
は−1000V、画像形成領域PAには+3800が印
加される。
【0022】前記例では先端部4〜5mmとしたが先端
非画像域を長くしてそれに相当する分をも感光ドラムの
電位と同極性の転写バイアス電圧としても良い。また、
転写材の種類を検知したり、手動で切り替えて、前記パ
ラメータを変更しても良いことは、もちろんである。ま
た、ここでは感光ドラムを使用しているがベルト状の感
光体でも感光体でない潜像形成できる現像されたもので
も可能である。さらに、使用現像剤を限定するものでな
く、1成分、2成分トナーでも可能であり、トナーの粒
径等には関係無く使用出来る。
【0023】図5に本発明の第2実施例を示す。同図に
示すように、転写手段はコロナ転写帯電器23とされ、
転写高圧の切り替えのタイミングは実施例1と同様であ
る。さらに、切り替えをシャープにするには図6の如
く、コロナ転写帯電器24の様に感光ドラムに近いほう
の転写帯電器シールドを絞り、転写材に近ずけることに
より可能となる。
【0024】次に転写材19の後端の画像非形成領域P
C(図4参照)の分離を改善する第3、第4実施例につ
いて説明する。
【0025】図7に示すように、本発明の第3実施例で
は、後端の画像非形成領域PCに分離バイアス電圧が転
写ローラ13を介して印加され、領域PCの電圧は、像
担持体8の電圧と同極であって、互いに反発し合う。
【0026】図8は、本発明の第4実施例を示し、同実
施例において、転写手段はコロナ転写帯電器23が利用
される。帯電器23は、図6のように絞る構成としても
よい。
【0027】以上の各実施例においては、先端部及び後
端部の画像非形成領域の分離の改善を、それぞれ単独に
行う構成となっている。しかし、両領域の分離の改善を
併せて行う画像形成装置も、本発明の実施例となるもの
であるが、図示の説明は省略する。
【0028】図9は、前記各実施例におけるような転写
材を略水平に搬送するレーザービームプリンタに代えて
転写材を略垂直(垂線より0〜45度、ここでは垂直よ
り35度)に搬送するプリンタの例を示す。また、レー
ザーも反射ミラーのない構成である。100は帯電、現
像、クリーニング手段と感光ドラムを持つカートリッジ
である。また107は帯電ローラ、108は像担持体で
ある感光ドラム、109は現像器、110は給紙ロー
ラ、111はペーパーカセット、112はレジスターロ
ーラ、113は転写ローラ、114は除電針、115は
定着器、116はクリーナー、120は定着入口ガイ
ド、125は除電針ホルダーである。
【0029】ホストコンピュータ(図示せず)より送ら
れて来る電気信号化された文字や画像情報はインターフ
ェイスコントローラ(図示せず)に入力され、信号処理
され、この出力により、レーザー駆動回路(図示せず)
でレーザーダイオード(図示せず)が適宜発光する。レ
ーザー光Lはコリメータに集光され、回転するポリゴン
ミラー104上に投影された後、fθレンズやポリゴン
ミラーの面倒れを補正する光学系(図示せず)を経て感
光ドラム108上を、その回転方向とは直角な方向に走
査しながら投影される。感光ドラム108は帯電ローラ
107により一様に帯電された後、上述のレーザー光の
照射を受ける。レーザー光が当ったところは、感光ドラ
ム108上の電荷が減衰し、レーザー光が当たらない所
は感光ドラム上の電荷は残留するので、レーザーダイオ
ードのON,OFFに応じた静電潜像が形成される。つ
いで、現像器109により現像剤(図示せず)が静電潜
像に応じて付与され、ドラム108上に顕像が得られ
る。この顕像は、ペーパーカセット111より給紙ロー
ラ110で1枚ずつ取り出された転写材を、レジスター
ローラ112でタイミングを合わせて、ドラム108に
接触させた上、転写ローラ113により転写材上に移し
とられる。転写材はドラム108より除電針の除電で分
離され、転写材の画像は定着器115により転写材上に
定着される。感光ドラム108は転写工程終了後、クリ
ーナー116により残留現像剤を除去したのち、次の画
像形成プロセスにはいる。
【0030】以上の構成において、転写手段に、第1〜
第4実施例に示すように分離バイアス電圧を印加するこ
とにより、転写材の分離が良好となる。即ち分離バイア
ス電圧により、転写材の先端部又は後端部と像担持体の
間で反発力が生じて図1,5〜8のようにA方向に力が
働きそして、B方向に搬送され、転写材を容易に分離す
ることが可能となる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
転写材の後端部の画像非形成領域、あるいは転写材の後
端部および先端部の画像非形成領域に分離バイアス電圧
を印加するので、転写材の後端部、あるいは転写材の先
端部と後端部が像担持体と反発し合って転写材を容易に
分離することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像形成装置の第1実施例の要部
を示す側面図
【図2】本発明が対象とする画像形成装置の一例を示す
全体側面図
【図3】図2の転写ローラの拡大斜視図
【図4】本発明による画像形成装置の作用を説明するた
めの図
【図5】本発明による画像形成装置の第2実施例の要部
を示す側面図
【図6】図5の変形例を示す図
【図7】本発明による画像形成装置の第3実施例の要部
を示す側面図
【図8】本発明による画像形成装置の第4実施例の要部
を示す側面図
【図9】本発明による画像形成装置の第5実施例を示す
側面図
【符号の説明】
8…感光ドラム 13…転写ローラ 19…転写材 23…コロナ転写
帯電器 25a…分離バイアス電源 25b…転写バイ
アス電源

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体と、前記像担持体にトナー像を
    形成する像形成手段であって、前記像担持体を前記トナ
    ー像の帯電極性と同極性に帯電する帯電手段を備える像
    形成手段と、前記トナー像を転写位置で静電的に転写材
    に転写する転写帯電手段と、を有する画像形成装置にお
    いて、 転写材の移動方向における転写材端部が前記転写位置
    を通過するとき、この転写材端部に接触する前記像担
    持体の領域の電位の極性と同極性の電圧が前記転写帯電
    手段に印加されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 転写材先端部が転写位置を通過するとき
    も前記同極性の電圧が前記転写帯電手段に印加される
    とを特徴とする請求項1の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記転写材端部以外の転写材領域が前記
    転写位置を通過するとき、前記転写帯電手段は前記トナ
    ー像と逆極性の電圧が印加されることを特徴とする請求
    の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記転写材端部に接触する前記像担持
    体の領域は、非トナー領域であることを特徴とする請求
    の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記帯電手段は、前記転写材後端部が前
    記転写位置にあるとき及び転写材が前記転写位置にない
    ときに前記トナー像と同極性の電圧が印加されることを
    特徴とする請求項1または4の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記帯電手段と前記像担持体は、前記転
    写位置で転写材を通過させるニップ部を形成することを
    特徴とする請求項1ないしのいずれかの画像形成装
    置。
  7. 【請求項7】 前記転写帯電手段は、ローラ形状である
    ことを特徴とする請求項の画像形成装置。
JP04029274A 1992-02-17 1992-02-17 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3110539B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04029274A JP3110539B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 画像形成装置
US08/018,528 US5410393A (en) 1992-02-17 1993-02-17 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04029274A JP3110539B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05224541A JPH05224541A (ja) 1993-09-03
JP3110539B2 true JP3110539B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=12271707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04029274A Expired - Lifetime JP3110539B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5410393A (ja)
JP (1) JP3110539B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3150265B2 (ja) * 1994-03-11 2001-03-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3516551B2 (ja) * 1995-05-11 2004-04-05 株式会社リコー 静電画像形成装置
US5923939A (en) * 1996-01-10 1999-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus employing intermediary transfer member
KR100191208B1 (ko) 1996-03-29 1999-06-15 윤종용 감광드럼의 오염을 방지할 수 있는 전사롤러
KR100191203B1 (ko) * 1997-03-14 1999-06-15 윤종용 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치의 전사 바이어스 제어방법
US6014158A (en) * 1997-04-29 2000-01-11 Eastman Kodak Company Transfer roller electrical bias control
US6345168B1 (en) 2000-12-14 2002-02-05 Xerox Corporation Xerographic printer where DC bias is changed to zero during the transfer step
US6965742B2 (en) * 2002-11-08 2005-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP4863520B2 (ja) * 2008-05-23 2012-01-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 転写装置、画像形成装置及び転写装置の制御方法
JP5422950B2 (ja) * 2008-09-19 2014-02-19 富士ゼロックス株式会社 電源装置および画像形成装置
JP5404157B2 (ja) * 2009-04-23 2014-01-29 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5530898B2 (ja) * 2010-10-29 2014-06-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5942905B2 (ja) * 2013-03-21 2016-06-29 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP6395377B2 (ja) * 2013-12-26 2018-09-26 キヤノンファインテックニスカ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3970381A (en) * 1973-02-26 1976-07-20 Xerox Corporation Method and apparatus for xerographic reproduction
JPS5430039A (en) * 1977-08-10 1979-03-06 Ricoh Co Ltd Recorder
US4190348A (en) * 1978-10-02 1980-02-26 Xerox Corporation Lead edge transfer switching
JPS6370874A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Sharp Corp 正転・反転画像形成装置
CN1038277C (zh) * 1987-12-28 1998-05-06 佳能公司 成象设备
JPH0283566A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Konica Corp 画像形成装置
US5200784A (en) * 1989-02-25 1993-04-06 Fujitsu Limited Transferring device controlled for preventing the leading edge of a sheet from being excessively charged
US5182604A (en) * 1990-03-17 1993-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Transfer roller with voltage polarity control
JP3221045B2 (ja) * 1992-04-03 2001-10-22 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5410393A (en) 1995-04-25
JPH05224541A (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3110539B2 (ja) 画像形成装置
JP2557710B2 (ja) 画像形成装置
JP3165035B2 (ja) 画像形成装置
JPH01280783A (ja) 画像形成装置
JPH1091007A (ja) 電子写真現像方式を採用した画像形成装置の不良転写抑制方法
JP2002072592A (ja) 画像形成装置
JPH07248705A (ja) 画像形成装置
JPH08190252A (ja) 画像形成装置
JPH0720730A (ja) 画像形成装置
JPH01269969A (ja) 画像形成装置
JPS6064364A (ja) 画像形成方法および装置
JP3026644B2 (ja) 画像形成装置
JPH07239588A (ja) 画像形成装置
JP3548198B2 (ja) 画像形成装置
JPH1031360A (ja) 画像形成装置
JP3054885B2 (ja) 導電ブラシ帯電器
JP2863495B2 (ja) 画像形成装置
JP2852776B2 (ja) 画像形成装置
JPH09269671A (ja) 画像形成装置
JPH1184912A (ja) 画像形成方法
JPH09297476A (ja) 画像形成装置ならびにこの画像形成装置に組み込まれる転写装置の制御方法
JPH06282154A (ja) 画像形成方法および装置
JP2001281970A (ja) 画像形成装置
JPH11160925A (ja) 画像形成装置
JP2004233549A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12