JPS6370874A - 正転・反転画像形成装置 - Google Patents

正転・反転画像形成装置

Info

Publication number
JPS6370874A
JPS6370874A JP61216698A JP21669886A JPS6370874A JP S6370874 A JPS6370874 A JP S6370874A JP 61216698 A JP61216698 A JP 61216698A JP 21669886 A JP21669886 A JP 21669886A JP S6370874 A JPS6370874 A JP S6370874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarity
charger
image
toner
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61216698A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Nakamura
昌次 中村
Ikuo Ito
伊東 郁男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16692517&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6370874(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61216698A priority Critical patent/JPS6370874A/ja
Priority to US07/095,164 priority patent/US4843423A/en
Priority to EP87308075A priority patent/EP0262828B2/en
Priority to DE8787308075T priority patent/DE3777309D1/de
Publication of JPS6370874A publication Critical patent/JPS6370874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al産業上の利用分野 この発明は、複写機等の電子写真法を用いた画像形成装
置において、原稿に対し着色部と非着色部とが同一であ
る正転画像および着色部と非着色部とが反転した反転画
像のどちらをも形成可能な正転・反転画像形成装置に関
する。
(bl従来の技術 複写機等の電子写真法を用いた画像形成装置には、原稿
像に対し着色部(黒やその他のカラーに着色された部分
)と非着色部(一般には白い部分)とが同一な正転画像
を形成する正転画像形成装置と、その反対に着色部と非
着色部とが反転された反転画像を形成する反転画像形成
装置とがある前記正転画像形成装置では、例えば、メイ
ンチャージャの極性および現像バイアスの極性を巻−と
し、現像バイアス電圧をメインチャージャ電圧よりも小
さい値に設定するとともに、トナー帯電極性を十として
、感光体ドラム表面に形成された静電潜像の帯電部、す
なわち、−に帯電され、現像バイアスより電圧が低い部
分に十のトナーを付着して原稿と同一の画像を形成する
。転写紙への転写は、転写チャージャの極性をトナー帯
電極性と反対の極性、すなわち、−に設定して行う。ま
た、反転画像形成装置では、例えば、メインチャ−ジャ
損性、トナー帯電掻性および現像バイアス極性をすべて
−に設定し、感光体ドラム表面に形成された静電潜像の
非帯電部、すなわち、電荷が略ゼロの部分に前記−に帯
電されたトナーを付着して着色部と非着色部と反転させ
ている。さらにこの場合には転写チャージャの極性を十
に設定して転写を行う。
(C1発明が解決しようとする問題点 上述したような従来の正転画像形成装置や反転画像形成
装置はそれぞれ、正転画像または反転画像のみが形成さ
れる専用機であった。このため形成する画像に応じて画
像形成装置を換えなければならず面倒になる欠点や、正
転画像形成装置9反転画像形成装置をそれぞれ備えなけ
ればならずコスト的にも高くなる欠点があった。
この発明は、正転画像形成装置と反転画像形成装置との
違いがトナーの極性および転写チャージャの極性である
ことに着目し、これらの極性を可変とすることにより一
台の画像形成装置で正転画像および反転画像のどちらを
も形成可能にし、面倒な手間がなくなり、コスト的にも
安価にすることができる正転・反転画像形成装置を提供
することを目的とする。
+dJ問題点を解決するための手段 この発明は、二つの現像器の何れかが常時感光体ドラム
表面に対向可能な画像形成装置であって前記二つの現像
器にはメインチャージャの極性と同一の極性の現像バイ
アスが印加され、さらに各現像器にはそれぞれ十に摩擦
帯電されるトナーと−に摩擦帯電されるトナーとが収容
されるとともに5、転写チャージャの極性を+または−
に切り換える手段を設けたことを特徴とする。
(21作用 この発明においてはトナーの極性と転写チャージャの極
性とを組み合わせて使用することができる。すなわち、
トナーの極性、転写チャージャの極性をそれぞれ、■+
、+、■+、−1■−2+、■−3−の四通りの極性に
設定して使用することができる。したがって、メインチ
ャージャの極性に対しトナーの極性や転写チャージャの
極性を組み合わせて用いることにより正転画像および反
転画像のどちらをも形成することができる。
(f)実施例 第1図はこの発明の実施例である複写機の概略構成を表
した図である。図において、感光体ドラム1は図示しな
いメインモータにより時計方向に回転可能に設けられて
いる。この感光体ドラム1の周囲にはメインチャージャ
2.現像器3.転写チャージャ4.除電チャージャ5.
クリーナ6および除電ランプ7が以上の順に配設されて
いる。
本実施例ではメインチャージャ2は−の極性を持ち、感
光体ドラム1の表面を一800Vに帯電させる。
第2図はメインチャージャおよび現像バイアスの極性が
−であったときの、トナーや感光体ドラム周囲の帯電器
等の極性、すなわち、現像器3内部のトナーの極性、転
写チャージャの極性および除電チャージャの極性を、形
成する画像に応じて表した図である。例えば、反転画像
を形成するときにはトナーは一1転写チャージャは+、
除電チャージャは−に設定される。なお本実施例におい
ては除電チャージャ5を使用し、この極性を反転、正転
画像形成に応じて変えるようにしているが、除電チャー
ジャ5を使用しない複写機ではもちろんその切換制御を
する必要がなく、また、除電チャージャに直流を印加せ
ずに交流を印加することもできる。いずれにしてもこの
除電チャージャは画像形成そのものには本質的に関係が
なく、転写後の感光体ドラム表面を除電する作用を行う
にすぎない。以下これらの帯電器等について説明する。
現像器3内には現像ローラ31や二成分現像剤32を有
しており、現像ローテ31が感光体ドラム1に対向する
ように現像器3が位置づけされている。この現像器3は
ユニットになっており、複写機に対して着脱が可能であ
る。現像器3は2種類ある。一つは帯電性が十になるト
ナーが収容されているものであり、他の一つは帯電性が
−にな、るトナーが収容されてい′るものである。前者
の現検器は正転画像形成用に使用され、後者の現像器は
反転画像形成用に使用される。第1回においては反転画
像を形成する場合の現像器が取り付けられた複写機を表
している。すなわち、現像器内に収容される二成分現像
剤32は摩擦によって−に帯電されるトナー32aと十
に帯電されるキャリアとからなる。また、現像ローラ3
1にはメインチャージャ極性と同一極性(−極性)の現
像バイアスが印加される。なお、この現像バイアス電圧
は一400vに設定されている。
転写チャージャ4は十電源E1と一電源E2とに切り換
え可能になっている。SWIはこれらの電源を切り換え
るスイッチである。また、除電チャージャ5においても
一電源E3および十電源E4とに切り換え可能になって
いる。これらの転写チャージャ4および除電チャージャ
5の電源の切り換えは複写機本体に設けられた操作パネ
ルのキースイッチによって行われる。
第3図はこの操作パネルの平面図である。操作パネル8
にはプリントキー822倍率設定キー83、画像濃淡設
定キー84およびその他の表示部とともに画像切り換え
スイッチ81が設けられている。この画像切り換えスイ
ッチ81は押下の度毎に反転画像、正転画像と切り換え
られ、どちらの状態であるかをランプ表示する。
第4図はこの複写機の制御部を表したブロック図である
。全体の制御はCPU9によってなされる。ROMl0
には予め制御に関するプログラムが記憶され、このプロ
グラムの実行に際してはRAMIIがワーキングエリア
として使用される。
またこのRAMIIには正転画像モードや反転画像モー
ドを記憶するためのフラグが割り当てられている。表示
パネル8に対してはI10ボート12を介して信号の入
出力が行われる。転写チャージャ4.除電チャージャ5
は高圧電源回路13で駆動され、この高圧電源回路13
はI10ポート12からの制御信号によってオン、オフ
のタイミングが制御される。
第1図においては前述したように反転画像を形成する状
態であるため転写チャージャ4は十電源E1に、除電チ
ャージャ5は一電源E3に接続されている。本実施例で
は感光体ドラム1の表面に残留している電荷をより確実
に取り除くために除電チャージャ5を設けているが、除
電ランプ7が設けられているためこの除電チャージャ5
は必ずしも必要でない。クリーナ6はファーブラシ61
等によって感光体ドラム1の表面に残留しているトナー
等を掻き落とす。除電ランプ7は感光体ドラム表面に残
留している電荷を取り除く。
以上のような構成で例えば、反転画像を形成する場合に
は第3図の画像切り換えスイッチ81の設定により反転
画像側にランプを点灯させる。このとき、スイッチSW
1.SW2によって転写チャージャ4の極性は+、除電
チャージャ5の極性は−に設定される。さらに、現像器
3のユニットとしては−に摩擦帯電されるトナーを有す
る現像器のユニットをセットする。この状態で第3図に
示したプリントスイッチ82を押下すると感光体ドラム
1は一800■に帯電され、この感光体ドラム1が露光
点Pで露光されると原稿の白地領域(光反射率が高い領
域)の−電荷がキャンセルされる。光量の多いところで
は電荷が一50v程度になる。この感光体ドラム1には
現像ローラ31に対向した位置でトナー32aが付着さ
れる。トナー32aは−に摩擦帯電されているため、相
対的に電位が高い領域に付着する。この場合、感光体ド
ラム1の帯電されている領域は一800■、前記露光に
よって電荷がキャンセルされた領域は一50V程度、現
像バイアスは一400■であるため、トナー32aは相
対的に電位の高い、感光体ドラムの電荷がキャンセルさ
れた領域(−50V程度)に付着する。この電荷がキャ
ンセルされた領域はすなわち、原稿上の白地領域である
。したがって、原稿の白地領域にトナーが付着し黒地領
域にトナーが付着しない反転画像が形成される。転写チ
ャージャ4では十のコロナ放電によって−のトナー32
aが用紙A上に転写される。除電チャージャ5は転写チ
ャージャ4による感光体ドラム表面の十電荷の除去を行
う。これは後の除電ランプ7との併用により除電を確実
にするためのものである。クリーナ6ではファーブラシ
61によって感光体ドラム表面の残留トナーやその他の
付着物を取り除く。さらに、除電ランプ7によって感光
体ドラム表面の電荷を除去する。以上のようにして反転
画像を形成することができる。
また、正転画像を形成する場合には、第3図の画像切り
換えスイッチ81を押下すると転写チャージャ4は一電
源E2に、除電チャージャ5は十電源E4に設定される
。また、現像器3は十に摩擦帯電されるトナーを含む現
像器のユニットに取り替える。この場合、反転画像を形
成する現像器のユニットと正転画像を形成する現像器の
ユニットとはただ単にユニット中に含まれるトナーが摩
〜擦帯電される極性が異なっているだけであり、その他
の部分は同一である。このため、製造コストを安くする
ことができる。
感光体ドラム1がメインチャージャ2によって一800
Vに帯電され、露光点Pで露光されると原稿に対する白
地領域の帯電電荷がキャンセルされる。十に摩擦帯電さ
れているトナーは一400■に帯電されている現像ロー
ラよりも電位の低い感光体ドラム表面の一800vに帯
電されている領域、すなわち、露光点Pで光が照射され
なかった領域(原稿の黒地領域=光の低反射領域)に付
着し、原稿と同一の正転画像を形成する。このトナーは
−に印加されている転写チャージャ4によって用紙上に
転写される。また、除電チャージャ5では感光体ドラム
表面の一電荷を除去する。
以上のようにして同一の複写機で反転画像および正転画
像のどちらをも形成することができる。
また、反転画像と正転画像との切り換えは画像切り換え
スイッチの押下と現像器の入れ替え作業だけであるため
操作が簡単である。
なお、本実施例では現像器3を入れ替え可能なユニット
としたが、複写機内に二つの現像器を配設しておいて、
感光体ドラム表面に対向する現像器とレバー等で切り換
えるようにしてもよい。
さらに、現像器のユニットを入れ替えたときに自動的に
転写チャージャ等の極性を切り換えるスイッチを設けれ
ば、現像器のユニットを替えるだけで良く、操作性が良
くなる利点がある。
また、本実施例では、現像バイアスを正転・反転現像と
も一400vと同一値にしたが、場合によっては、異な
ることもありうる。そのときは、ヒ 電源を2つ設ける。たとえば−400V呑−300■を
設け′て、反転画像形成時↓正転画像形成時′に転写チ
ャージャーなどを同様の方法で切り換えればよい。
また、本実施例では帯電チャージャおよび現像バイアス
の極性を−に設定しているが、これらを十に設定した場
合でも反転画像形成時にはトナーの極性を+、転写チャ
ージャの極性を一1除電チャージャの極性を+に設定し
、正転画像形成時にはトナーの極性を一2転写チャージ
ャ極性を+。
除電チャージャ極性を−に切り換えることによってそれ
ぞれの画像を形成することができる。
(g1発明の効果 この発明によれば、トナーの極性と転写チャー−ジャの
極性とが可変であり、これらを変えることにより同一の
画像形成装置で反転画像と正転画像のどちらをも形成さ
せることができるため、形成させる画像によって画像形
成装置を換える必要がなく面倒な手間を省くことができ
る。また、二つの現像器と、二つの転写チャージャ川霧
′#、(実施例においては二つの除電チャージャ用電源
も必要)とを必要とするが、画像形成装置内のその他の
機器は一つでよく、コスト的にも安価にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である複写機の概略構成を表
した図、第2図は同複写機での感光体ドラム周囲の帯電
器の帯電極性を表した図、第3図は同複写機の操作パネ
ルの平面図、第4図はその制御部のブロック図である。 3−現像器、 4−転写チャージャ、 31−現像ローラ、 32a−トナー、 El−(転写チャージャ用)十電源、 E2−(転写チャージャ用)−電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二つの現像器の何れかが常時感光体ドラム表面に
    対向可能な画像形成装置であって、 前記二つの現像器にはメインチャージャの極性と同一極
    性の現像バイアスが印加され、さらに各現像器にはそれ
    ぞれ+に摩擦帯電されるトナーと−に摩擦帯電されるト
    ナーとが収容されるとともに、転写チャージャの極性を
    +または−に切り換える手段を設けたことを特徴とする
    正転・反転画像形成装置。
JP61216698A 1986-09-12 1986-09-12 正転・反転画像形成装置 Pending JPS6370874A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216698A JPS6370874A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 正転・反転画像形成装置
US07/095,164 US4843423A (en) 1986-09-12 1987-09-11 Positive/negative image forming method and apparatus for electrophotographic image forming device
EP87308075A EP0262828B2 (en) 1986-09-12 1987-09-11 Positive/negative image forming method and apparatus for electrophotographic image forming device
DE8787308075T DE3777309D1 (de) 1986-09-12 1987-09-11 Verfahren zur herstellung von positiv/negativbildern und geraet zur elektrophotographischen bildherstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216698A JPS6370874A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 正転・反転画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6370874A true JPS6370874A (ja) 1988-03-31

Family

ID=16692517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61216698A Pending JPS6370874A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 正転・反転画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4843423A (ja)
EP (1) EP0262828B2 (ja)
JP (1) JPS6370874A (ja)
DE (1) DE3777309D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099293A (en) * 1988-12-06 1992-03-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image processing apparatus operable analogue and digital copying modes
US5182604A (en) * 1990-03-17 1993-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Transfer roller with voltage polarity control
JP3110539B2 (ja) * 1992-02-17 2000-11-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
EP0572278B1 (en) * 1992-05-29 1999-03-24 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
JPH05346751A (ja) 1992-06-16 1993-12-27 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JP3150265B2 (ja) * 1994-03-11 2001-03-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3351143B2 (ja) * 1994-12-15 2002-11-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP3516551B2 (ja) * 1995-05-11 2004-04-05 株式会社リコー 静電画像形成装置
JP2011007919A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562438A (en) * 1978-11-02 1980-05-10 Olympus Optical Co Ltd Reversal image pickup apparatus
GB2042746A (en) 1979-02-23 1980-09-24 Savin Corp Multiple Variable Light Source Photographic Printer
DE3442028A1 (de) * 1983-11-17 1985-05-30 Canon K.K., Tokio/Tokyo Geraet zur erzeugung von abbildungen von positiv- und negativ-originalen
JPS6186777A (ja) * 1984-10-03 1986-05-02 Toshiba Corp マイクロフイルム・リ−ダ・プリント装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0262828B2 (en) 1995-05-24
US4843423A (en) 1989-06-27
EP0262828B1 (en) 1992-03-11
EP0262828A1 (en) 1988-04-06
DE3777309D1 (de) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6370874A (ja) 正転・反転画像形成装置
JPS61277977A (ja) 画像形成装置
JPS6223310B2 (ja)
JP2547218B2 (ja) 反転画像形成装置
JPS6022170A (ja) 電子写真複写機のクリ−ニング装置
JP3395421B2 (ja) 画像転写装置
JP3261063B2 (ja) 画像形成装置
JP2530183B2 (ja) 画像形成装置
JPH0455881A (ja) 画像形成装置
JPS62211681A (ja) 現像兼クリ−ニング装置
JP3330732B2 (ja) 多色画像形成装置
JP2638796B2 (ja) 現像装置
JPH0432685Y2 (ja)
JPS61277978A (ja) 画像形成装置
JPS6355572A (ja) 二成分現像装置
JPH0455880A (ja) 画像形成装置
JP2511842B2 (ja) 電子写真複写装置
JPH052233B2 (ja)
JPS57669A (en) Color electrophotographic apparatus
JPH0343619B2 (ja)
JPH065401B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH02129655A (ja) 現像方法
JPH10333524A (ja) 画像形成装置
JPS63183463A (ja) 現像方法
JPH0535868B2 (ja)