JPH0815929A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0815929A
JPH0815929A JP6150177A JP15017794A JPH0815929A JP H0815929 A JPH0815929 A JP H0815929A JP 6150177 A JP6150177 A JP 6150177A JP 15017794 A JP15017794 A JP 15017794A JP H0815929 A JPH0815929 A JP H0815929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
developing
density
surface potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6150177A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kato
徹男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6150177A priority Critical patent/JPH0815929A/ja
Priority to US08/493,568 priority patent/US5594533A/en
Publication of JPH0815929A publication Critical patent/JPH0815929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5037Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor the characteristics being an electrical parameter, e.g. voltage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/086Detection or control means for the developer level the level being measured by electro-magnetic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、トナーカートリッジ29内のトナー
がなくなり、トナーエンプティーによりコピー動作が停
止するまで、キャリア引きという画像不具合の発生がな
い状態を保てることを目的とする。 【構成】この発明は、トナーカートリッジ29内にトナー
が無くなり現像器28内の現像剤トナー濃度が低下するの
をトナー濃度センサ28aにより検知し、そのトナー濃度
センサ28aの検知出力に応じて感光体ドラム22の表面電
位を低下させるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえばトナーを有
する現像器を用いて原稿の画像を用紙上へ複写する複写
機等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、複写機等の画像形成装置では、
感光体ドラムの表面電位の制御は、好みの画像を得るた
めに、故意に変化させる場合や、環境(温度、湿度)を
検知し、最良画像が得られる様に感光体ドラムの表面電
位を制御する事はあったが、トナー濃度の変化時に感光
体ドラムの表面電位を変化させる制御は行っていない。
【0003】この場合、現像器におけるトナーエンプテ
ィーの検知は、現像器内の現像剤のトナー濃度がある所
定の値にまで低下した際になされている。このため、ト
ナーカートリッジ内のトナーが無くなり、トナーテンプ
ティーにより停止するまでの間は、現像器内のトナー濃
度が通常のトナー濃度よりも低下してしまい、感光体ド
ラム上へのキャリア引きによる画像不良が発生し易くな
るという欠点があった。
【0004】すなわち、従来は、図6に示すように、ト
ナー濃度センサの出力が、基準値(センタ値(4V);
トナーカートリッジ内のトナーが無くなった時点に対
応)よりも高くなり、トナー濃度が低下しても、感光体
ドラムの表面電位はセンタ値(−700V)のままであ
り、図7に示すように、トナーカートリッジ内のトナー
が無くなった時点からトナーエンプティーによりコピー
動作が停止する時まで除々にキャリア引きの個数つまり
ベタ画像上の白斑の個数が、増えていくという画像不良
が発生している。
【0005】なお、上記キャリア引きは、図8に示すよ
うに、トナー濃度の低下時で、さらに感光体ドラムの表
面電位が高い時に発生することがわかっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、トナ
ーカートリッジ内のトナーが無くなり、トナーテンプテ
ィーにより停止するまでの間、感光体ドラム上へのキャ
リア引きによる画像不良が発生し易くなるという欠点を
除去するもので、トナーカートリッジ内のトナーが無く
なり、トナーテンプティーにより停止するまでの間、感
光体ドラム上へのキャリア引きによる画像不良が発生し
ない状態に保つことができる画像形成装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の画像形成装置
は、画像に対応した静電潜像が担持される像担持体、こ
の像担持体上の静電潜像をトナーを用いて現像する現像
手段、この現像手段により現像されたトナー画像を被画
像形成媒体に形成する画像形成手段、上記現像手段のト
ナー濃度を検出する濃度検出手段からなるものにおい
て、上記像担持体の表面電位を調整する調整手段、およ
び上記濃度検出手段により検出されるトナー濃度の変化
に応じて、上記調整手段を調整して上記像担持体の表面
電位を変化する処理手段から構成される。
【0008】この発明の画像形成装置は、画像に対応し
た静電潜像が担持される像担持体、この像担持体上の静
電潜像をトナーを用いて現像する現像手段、この現像手
段により現像されたトナー画像を被画像形成媒体に形成
する画像形成手段、上記現像手段のトナー濃度を検出す
る濃度検出手段からなるものにおいて、上記像担持体の
表面電位を調整する調整手段、および上記濃度検出手段
により検出されるトナー濃度値が低下した際に、上記調
整手段を調整して上記像担持体の表面電位を低下する処
理手段から構成される。
【0009】この発明の画像形成装置は、画像に対応し
た静電潜像が担持される像担持体、この像担持体上の静
電潜像をトナーを用いて現像する現像手段、この現像手
段により現像されたトナー画像を被画像形成媒体に形成
する画像形成手段、上記現像手段のトナー濃度を検出す
る濃度検出手段からなるものにおいて、上記像担持体の
表面電位を調整する調整手段、および上記濃度検出手段
により検出されるトナー濃度値が、基準値より低下した
際に、上記調整手段を調整して上記像担持体の表面電位
を低下する処理手段から構成される。
【0010】この発明の画像形成装置は、画像に対応し
た静電潜像が担持される像担持体、この像担持体上の静
電潜像をトナーを用いて現像する現像手段、この現像手
段により現像されたトナー画像を被画像形成媒体に形成
する画像形成手段、上記現像手段のトナー濃度を検出す
る濃度検出手段からなるものにおいて、上記像担持体の
表面電位を調整する調整手段、および上記濃度検出手段
により検出されるトナー濃度値が、基準値より低下して
から上記現像手段のトナー無しに対応する値となるま
で、上記調整手段を調整して上記像担持体の表面電位を
徐々に低下する処理手段から構成される。
【0011】
【作用】この発明は、画像に対応した静電潜像が担持さ
れる像担持体、この像担持体上の静電潜像をトナーを用
いて現像する現像手段、この現像手段により現像された
トナー画像を被画像形成媒体に形成する画像形成手段、
上記現像手段のトナー濃度を検出する濃度検出手段から
なるものにおいて、上記濃度検出手段により検出される
トナー濃度の変化に応じて、上記像担持体の表面電位を
変化するようにしたものである。
【0012】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。
【0013】図2はこの発明の画像形成装置(ディジタ
ル複写機)の内部構造を示す概略構成図である。
【0014】上記画像形成装置2は、原稿の画像情報を
光学的に読取るためのスキャナ部10、および、このスキ
ャナ部10を介して読み取られ、あるいは、外部装置(図
示しない)から供給される画像信号に応じて、被記録材
すなわち複写用紙上に画像情報を出力する画像形成部と
してのプリンタ部20を含んでいる。
【0015】上記スキャナ部10は、複写すべき原稿Oが
載置される原稿載置台(原稿台)12、この原稿載置台12
に載置された原稿Oを照明する光源14、この光源14を介
して照明された上記原稿Oからの反射光を光電変換する
ことで、上記反射光を画像情報信号に変換するCCDセ
ンサ16を有している。
【0016】なお、上記光源14の側方には、光源14から
の照明光を上記原稿Oに効率良く集束させるためのリフ
レクタ11が配置されている。また、上記光源14と上記C
CDセンサ16との間には、上記原稿Oから上記CCDセ
ンサ16へ向かう光すなわち原稿Oからの反射光が通過さ
れる光路を折曲げるための複数のミラー13a、13b、13
c、および、上記反射光を上記CCDセンサ16の集光面
に集束させるためのレンズ15などが配置されている。
【0017】上記原稿載置台12の上部には、上記原稿O
を上記載置台12に密着させる原稿押さえ17が配置されて
いる。この原稿押えは、画像形成装置2の大きさあるい
は複写能力に応じて、例えば、SDF(セミオート ド
キュメント フィーダ)すなわちセミオート原稿給送装
置あるいはADF(オート ドキュメント フィーダ)
すなわち自動原稿給送装置などと置換え可能である。
【0018】上記プリンタ部20は、円筒状であって、図
示しないモータなどを介して所望の方向に回転可能に形
成され、所望の電位に帯電されるとともに、光ビームが
照射されることで光ビームが照射された領域の電位が変
化することにより静電潜像が形成される光電変換素子す
なわち感光体ドラム(像担持体)22を有している。
【0019】この感光体ドラム22の周囲には、感光体ド
ラム22に所望の表面電位を与える帯電グリッドによって
構成される帯電装置24、上記感光体ドラム22に、後述す
る画像処理部からの画像信号あるいは印字信号、すなわ
ち、複写あるいは出力すべき画像情報に応じてオン/オ
フされたレーザビーム(光ビーム)を出力するレーザユ
ニット(出力手段)26、このレーザユニット26からのレ
ーザビームによって上記感光体ドラム22に形成された静
電潜像に、可視化剤(現像剤)すなわちトナーを供給す
ることで現像する現像装置(現像手段)28、および、こ
の現像装置28を介して現像された上記感光体ドラム22上
の上記トナー像を、後述する被記録材給送部34から給送
される被記録材(被画像形成媒体)すなわち複写用紙P
に転写させる転写装置30などが順に配置されている。
【0020】上記現像装置28の内部には、トナー濃度を
検出するトナー濃度センサ(濃度検出手段)28aが設け
られている。
【0021】上記現像装置28の上部には、現像装置28へ
トナーを補給するトナーホッパ29が設けられている。こ
のトナーホッパ29には、後述するトナーモータにより回
転されるトナー補給用のトナーローラ(補給手段)29a
が設けられている。このトナーローラ29aの回転時間に
対応して所定量のトナーが上記現像装置28に補給される
ようになっている。
【0022】なお、上記感光体ドラム22の周囲であって
上記転写装置30よりも後流には、上記感光体ドラム22の
表面に残ったトナーを除去するとともに、上記レーザビ
ームによって感光体ドラム22上に生じた電位の変化を次
の画像形成(プリント)のために消去するクリーナユニ
ット32が配置されている。
【0023】上記現像装置28と上記転写装置30との間に
は、上記感光体ドラム22に形成された上記トナー像が転
写されるための上記複写用紙Pを上記転写装置30に向か
って給送する被記録材給送部34が配置されている。
【0024】また、上記転写装置30の後段であって上記
転写装置30を介して上記トナー像が転写された上記複写
用紙Pが上記感光体ドラム22から分離される方向には、
上記複写用紙Pに上記トナー像を固着させるための定着
装置38、および、この定着装置38と上記転写装置30との
間に配置され、上記複写用紙Pをこの定着装置38に向か
って搬送するための搬送装置36が配置されている。
【0025】上記画像形成装置2は、さらに、図1に示
されている操作パネル40、主制御部49、メモリおよび外
部装置などとの接続に利用されるインタフェースなどを
含んでいる。
【0026】上記操作パネル40は、上記画像形成装置2
すなわち上記スキャナ部10あるいは上記プリンタ部20の
いづれかに配置される。
【0027】図1には、図2における画像形成装置2の
電気的接続および制御のための信号の流れを概略的に表
わすブロック図が示されている。図1によれば、上記画
像形成装置2における主制御部49内のメインCPU50
は、上記スキャナ部10、上記プリンタ部20、および上記
操作パネル部40を、それぞれ独立に、あるいは、上記メ
インCPU50と連動して動作させるスキャナCPU52、
プリンタCPU54、および、パネルCPU56と相互に接
続されている。
【0028】また、図3には、上記プリンタ部20に関す
る電気的接続および制御のための信号の流れが示されて
いる。
【0029】上記プリンタ部20は、図3に示すように、
プリンタ部20の全体を制御するプリンタCPU54、制御
プログラム等が記憶されているROM54a、データ記憶
用のRAM54b、給紙部34、搬送装置36、感光体ドラム
22が回転されるモータ54d等の駆動機構を制御する機構
制御回路54c、上記レーザユニット26の回転を制御する
とともに、図示しない発光手段による発光をオン/オフ
するレーザドライバ54eを制御するレーザ制御回路54
f、帯電装置24や転写装置30に電源電圧を供給する出力
回路54g、上記トナーローラ29aを回転するトナーモー
タ54hを駆動するモータドライバ54i、および上記トナ
ー濃度センサ28aによって構成されている。
【0030】上記感光体ドラム22の表面電位は、図4に
示すように、上記帯電装置24のバイアス電圧により、通
常−700Vに設定され、トナー濃度低下時に、上記帯
電装置24のバイアス電圧を低下させ、そのトナー濃度の
低下に合わせて−700Vから順次低下して−650V
まで低下するようになっている。
【0031】すなわち、プリンタCPU54は、トナー濃
度センサ28aからの出力が4Vより大きくなった場合、
トナー濃度センタ値の6wt%より低下したと判断し、
上記帯電装置24によるバイアス電圧を低下し、感光体ド
ラム22の表面電位を−700Vより低下させる。
【0032】この場合、図4に示すように、トナー濃度
センサ28a からの出力が4Vから5V(トナーエンプテ
ー値に対応)に徐々に変化するのに合わせて、感光体ド
ラム22の表面電位を−700Vから−650Vに徐々に
変更するようになっている。
【0033】次に、画像形成装置2の動作を詳細に説明
する。
【0034】上記画像形成装置2は、ディジタル複写装
置、画像入力装置(スキャナ)、プリンタ装置およびフ
ァクシミリ装置として、相互にあるいは独立に、利用可
能に形成されている。以下に、ディジタル複写装置とし
ての動作の一例を示す。
【0035】原稿O(あるいは書類)等の複写対象物が
スキャナ部10における原稿載置台12に載置され、操作パ
ネル40を介して複写条件が入力される。例えば、パネル
CPU56によって制御されている操作パネル40により複
写枚数や複写倍率が設定され、プリントキー(図示しな
い)がオンされることで、原稿Oに記録されている画像
情報が読み取られる。
【0036】すなわち、ランプドライバ(図示しない)
を介して光源14が点灯され、機構制御回路(図示しな
い)によって付勢されたモータ(図示しない)の回転に
ともなって上記光源14およびミラー13a、13b、13cが
複写倍率に対応された速度で原稿載置台12に沿って移動
され、原稿Oからの反射光(すなわち画像情報)が順次
CCDセンサ16へ導かれる。
【0037】このCCDセンサ16へ導かれた反射光は、
CCDドライバ(図示しない)によって付勢されている
状態のCCDセンサ16を介してCCDセンサ16の分解能
に応じた画素単位でアナログ信号に変換される。このC
CDセンサ16からのアナログ信号は、A/D変換回路
(図示しない)によってディジタル信号に変換される。
【0038】このディジタルに変換された信号は、シェ
ーディング補正回路(図示しない)によりシェーディン
グ補正される。
【0039】このシェーディング補正された上記ディジ
タル信号は、上記シェーディング補正回路(図示しな
い)に引続いて配置され、その信号が上記バッファメモ
リ回路(図示しない)およびページメモリ(図示しな
い)に転送される際のタイミングが規定されるラインメ
モリ(図示しない)に一旦収容される。
【0040】このラインメモリに収容された上記ディジ
タル信号すなわち画像データ(濃度データ)は、メイン
CPU50による制御に応じて、タイミングが整合された
のち、データ切り替えおよびバッファメモリ回路に転送
され、1ページ分の情報ごとに、上記CCDセンサ16の
分解能に応じて規定される画素単位でページメモリに記
憶される。
【0041】ページメモリに記憶された上記画像情報信
号は、メインCPU50による制御に応じて画像処理回路
(図示しない)に読み出され、例えば、フィルタリン
グ、トリミング、マスキング、鏡像、斜体、拡大、縮
小、エッジ強調あるいは文字特定などの処理が加えられ
たのち、印字信号に変換される。この印字信号は、プリ
ンタCPU54を経由してレーザ制御回路54fに、上記画
素単位で出力される。このレーザ制御回路54fに出力さ
れた上記画像信号は、メインCPU50およびプリンタC
PU54の双方による制御に応じて付勢されるプリンタ部
20へ供給され、レーザドライバ54eを介して付勢されて
いるレーザユニット26の発光手段(図示しない)から出
力されるレーザビームをオン/オフさせる。このレーザ
ビームのオン/オフは、上記画素単位に対応できること
はいうまでもない。
【0042】一方、プリンタ部20では、上記スタートキ
ー(図示しない)がオンされた時点で、メインCPU50
による制御に応じてモータ54dが付勢され、感光体ドラ
ム22が回転される。この感光体ドラム22には、同時に、
出力回路54gを介して付勢される帯電装置24から所望の
電荷が供給され、−700V(センタ値)の表面電位に
設定される。また、機構制御回路54cを介して付勢され
るソレノイドあるいはクラッチなどを介して上記給送部
34から複写用紙Pが給送される。
【0043】上記所望の電荷が供給された感光体ドラム
22の表面に上記レーザ制御回路54fを介してオン/オフ
されたレーザビームが照射されることで、上記感光体ド
ラム22に静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像
装置28を介して供給されるトナーによって可視化され、
転写装置30を介して上記複写用紙Pにトナー像として転
写される。
【0044】上記複写用紙Pに転写されたトナー像は、
搬送装置36を介して定着装置38へ搬送され、定着装置38
を介して上記用紙Pに固着される。このトナー像が固着
された上記複写用紙Pは、画像形成装置2の外部に配置
されている排出トレイあるいはソータに排出される。
【0045】次に、プリンタCPU54によるトナー濃度
低下時の感光体ドラム22に対する表面電位の変更制御に
ついて説明する。すなわち、トナーカートリッジ29内の
トナーがなくなり現像器28内のトナー濃度が低下し始め
た時点から、トナーエンプティーによりコピー動作が停
止するまで間の、感光体ドラム22に対する表面電位の変
更制御について説明する。
【0046】すなわち、プリンタCPU54は、トナー濃
度センサ28aからの出力を判断し、トナー濃度センタ値
よりも低下した場合に、その低下に合わせて帯電装置24
の出力を低下制御し、感光体ドラム22の表面電位を低下
制御する。
【0047】すなわち、トナー濃度センサ28aからの出
力が4Vより大きくなった場合、トナー濃度センタ値の
6wt%より低下したと判断し、帯電装置24による電圧
を低下し、感光体ドラム22の表面電位を−700Vより
低下させる。
【0048】この場合、図4に示すように、トナー濃度
センサ28aからの出力が4Vから5V(トナーエンプテ
ー値に対応)に徐々に変化するのに合わせて、感光体ド
ラム22の表面電位を−700Vから−650Vに徐々に
変更する。
【0049】上記したように、トナーカートリッジ内に
トナーが無くなり現像器内の現像剤トナー濃度が低下す
るのをトナー濃度センサにより検知し、そのトナー濃度
センサの検知出力に応じて感光体ドラムの表面電位を低
下させるようにしたものである。
【0050】すなわち、トナー濃度センサからの出力を
プリンタCPUが判断し、トナー濃度センタ値よりも低
下した場合に、帯電トランスの出力を制御(低下)し、
感光体ドラムの表面電位を制御(低下)するようにした
ものである。
【0051】これにより、トナーカートリッジ内のトナ
ーがなくなり、トナーエンプティーによりコピー動作が
停止するまで、キャリア引きという画像不具合の発生が
ない状態を保てるようにできる。
【0052】この結果、図8に示すように、トナー濃度
センサからの出力がトナー濃度センタ値6wt%で、感
光体ドラムの表面電位がセンタ値700Vの場合には、
キャリア引きの発生がなく、しかもトナー濃度センサか
らの出力がトナー濃度センタ値よりも低くなった場合で
も感光体ドラムの表面電位を下げることで、キャリア引
きの発生が無くすことができる。
【0053】したがって、トナーカートリッジ内のトナ
ーがなくなりトナー濃度が低下し始めた時点から、トナ
ーエンプティによりコピー動作が停止するまで除々に増
えるキャリア引きという不具合画像の発生を無くすこと
ができる。
【0054】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、トナーカートリッジ内のトナーが無くなり、トナー
テンプティーにより停止するまでの間、感光体ドラム上
へのキャリア引きによる画像不良が発生しない状態に保
つことができる画像形成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す画像形成装置の全体
的な制御系統を概略的に示すブロック図。
【図2】画像形成装置の全体の構成を示す断面図。
【図3】プリンタ部の構成を概略的に示すブロック図。
【図4】トナー濃度とトナー濃度センサの出力と感光体
ドラムの表面電位の関係を説明するための図。
【図5】トナーエンプティまでのトナー濃度とキャリア
引きの発生個数との関係を説明するための図。
【図6】従来のトナー濃度とトナー濃度センサの出力と
感光体ドラムの表面電位の関係を説明するための図。
【図7】従来のトナーエンプティまでのトナー濃度とキ
ャリア引きの発生個数との関係を説明するための図。
【図8】感光体ドラムの表面電位の違いによるトナー濃
度の変化に伴うキャリア引きの発生状態を説明するため
の図。
【符号の説明】
10…スキャナ部 20…プリンタ部 22…感光体ドラム 24…帯電装置 28a…トナー濃度センサ 29…トナーカートリッジ 40…操作パネル 49…主制御部 50…メインCPU 52…スキャナCPU 54…プリンタCPU 54g…出力装置 56…パネルCPU

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像に対応した静電潜像が担持される像
    担持体と、 この像担持体上の静電潜像をトナーを用いて現像する現
    像手段と、 この現像手段により現像されたトナー画像を被画像形成
    媒体に形成する画像形成手段と、 上記現像手段のトナー濃度を検出する濃度検出手段とか
    らなる画像形成装置において、 上記像担持体の表面電位を調整する調整手段と、 上記濃度検出手段により検出されるトナー濃度の変化に
    応じて、上記調整手段を調整して上記像担持体の表面電
    位を変化する処理手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 画像に対応した静電潜像が担持される像
    担持体と、 この像担持体上の静電潜像をトナーを用いて現像する現
    像手段と、 この現像手段により現像されたトナー画像を被画像形成
    媒体に形成する画像形成手段と、 上記現像手段のトナー濃度を検出する濃度検出手段とか
    らなる画像形成装置において、 上記像担持体の表面電位を調整する調整手段と、 上記濃度検出手段により検出されるトナー濃度値が低下
    した際に、上記調整手段を調整して上記像担持体の表面
    電位を低下する処理手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 画像に対応した静電潜像が担持される像
    担持体と、 この像担持体上の静電潜像をトナーを用いて現像する現
    像手段と、 この現像手段により現像されたトナー画像を被画像形成
    媒体に形成する画像形成手段と、 上記現像手段のトナー濃度を検出する濃度検出手段とか
    らなる画像形成装置において、 上記像担持体の表面電位を調整する調整手段と、 上記濃度検出手段により検出されるトナー濃度値が、基
    準値より低下した際に、上記調整手段を調整して上記像
    担持体の表面電位を低下する処理手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 画像に対応した静電潜像が担持される像
    担持体と、 この像担持体上の静電潜像をトナーを用いて現像する現
    像手段と、 この現像手段により現像されたトナー画像を被画像形成
    媒体に形成する画像形成手段と、 上記現像手段のトナー濃度を検出する濃度検出手段とか
    らなる画像形成装置において、 上記像担持体の表面電位を調整する調整手段と、 上記濃度検出手段により検出されるトナー濃度値が、基
    準値より低下してから上記現像手段のトナー無しに対応
    する値となるまで、上記調整手段を調整して上記像担持
    体の表面電位を徐々に低下する処理手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP6150177A 1994-06-30 1994-06-30 画像形成装置 Pending JPH0815929A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6150177A JPH0815929A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 画像形成装置
US08/493,568 US5594533A (en) 1994-06-30 1995-06-22 Image forming apparatus capable of varying charge amount in accordance with toner density

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6150177A JPH0815929A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0815929A true JPH0815929A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15491193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6150177A Pending JPH0815929A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5594533A (ja)
JP (1) JPH0815929A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815768A (en) * 1997-02-28 1998-09-29 Hewlett-Packard Company Detection of toner depletion in an electrophotographic printing system
US6137519A (en) * 1997-06-12 2000-10-24 3M Innovative Properties Company System and method for reducing striations in electrostatic printing
US6819900B2 (en) * 2002-12-16 2004-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for forming image including controlling supply of new and recycled toner
US20050156960A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Courian Kenneth J. Printmode selection systems and methods

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4318610A (en) * 1980-04-21 1982-03-09 Xerox Corporation Control system for an electrophotographic printing machine
US4468112A (en) * 1981-02-18 1984-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Developer concentration controlling device
JPS63142371A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH02127662A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Ricoh Co Ltd 画像濃度制御方法
JP2893861B2 (ja) * 1990-05-15 1999-05-24 ミノルタ株式会社 画像形成装置
US5315352A (en) * 1992-06-18 1994-05-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus for forming an image on an image bearing member
JP2904651B2 (ja) * 1992-08-27 1999-06-14 シャープ株式会社 複写機

Also Published As

Publication number Publication date
US5594533A (en) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6240264B1 (en) Image output processing apparatus
JPH0983750A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP3592046B2 (ja) 画像読み取り装置
US5657114A (en) Image forming apparatus with cleaning capacity changeable in accordance with image density
JPH10133436A (ja) 画像形成装置
JP2000221803A (ja) 画像形成装置
JPH0815929A (ja) 画像形成装置
JPH04275568A (ja) 半透明素材のコピー方法
US5515140A (en) Image forming apparatus for changing pre-processing condition of image carrier based on paper feed position
JPH0950216A (ja) 画像形成装置および除電装置制御方法
JPH04348372A (ja) デジタル画像形成装置
JPH0846795A (ja) 画像形成装置
JP2005266690A (ja) 画像形成装置
US20050162672A1 (en) Image forming apparatus
JPH09138581A (ja) 画像形成装置
JP2817941B2 (ja) 画像形成装置のトナー濃度制御方法
JPH11202719A (ja) 画像形成装置
JPH1081032A (ja) デジタル書込装置
JP2968311B2 (ja) 地肌濃度制御複写装置
JP3262611B2 (ja) 画像形成装置
JP3360449B2 (ja) 画像濃度制御装置
JPH09172545A (ja) 画像形成方法とその画像形成装置
JP3038004B2 (ja) 電子写真装置
JPH1138703A (ja) 電子写真装置のトナー濃度制御方法
JP3318100B2 (ja) 画像形成装置