JPH1063050A - 電子写真現像方式を用いた画像形成装置の画像濃度調整方法及び手段 - Google Patents

電子写真現像方式を用いた画像形成装置の画像濃度調整方法及び手段

Info

Publication number
JPH1063050A
JPH1063050A JP9169159A JP16915997A JPH1063050A JP H1063050 A JPH1063050 A JP H1063050A JP 9169159 A JP9169159 A JP 9169159A JP 16915997 A JP16915997 A JP 16915997A JP H1063050 A JPH1063050 A JP H1063050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
exposure
photosensitive drum
developing
image density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9169159A
Other languages
English (en)
Inventor
Kizai To
基在 都
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1063050A publication Critical patent/JPH1063050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像濃度調整により起こる画質低下を防止で
きる画像形成装置の画像濃度調整方法を提供する。 【解決手段】 非露光電位と現像電位との間の電位差を
一定にしておいて、現像電位と露光電位との間の電位差
を変化させることにより、露光部分への現像剤供給量を
調整することを特徴とし、現像電位と露光電位との電位
差は、感光ドラムに対する接地電位を変えて露光電位を
変化させることにより変化することを特徴とする画像濃
度調整方法により、画像濃度調整による画質低下を防止
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真現像方式を
用いた画像形成装置に係り、特に、記録画像の濃度を調
整する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、電子写真現像方式は、複写機、レ
ーザビームプリンタ(laser beam printer)、LED(Lig
ht Emitting Diode)プリンタ、普通紙(plain paper) フ
ァクシミリなどの画像形成装置に広く用いられている。
電子写真現像方式は、「帯電」→「露光」→「現像」→
「転写」→「定着」の過程からなる。
【0003】図1は、このような電子写真現像方式を用
いた画像形成装置の概略的なエンジンメカニズム(engin
e mechanism)の構成を示す。感光ドラム10、帯電ロー
ラ12、現像ローラ14、レジスタローラ16、転写ロ
ーラ18、加圧ローラ20、ヒートローラ22は、電子
写真現像プロセスの進行に対応するようにエンジン駆動
モータによって図1に示す矢印方向に回転する。この
時、記録用紙は給紙カセットから給紙され、用紙移送経
路24に沿って移送され、最終的に画像形成装置の外部
へ排紙される。
【0004】感光ドラム10は帯電ローラ12によっ
て、帯電電圧VCHに均一帯電する。この後、露光器に
よって原稿やイメージデータに対応して露光されること
により感光ドラム10に静電潜像が形成される。この
時、非画像領域、即ち露光されていない非露光領域は帯
電電位(非露光電位VS )がそのまま保持される。こ
れに反して、画像領域、即ち露光された露光領域の電位
(露光電位VL )は露光前に比べて高電位になる。こ
のような露光器としては、例えばレーザビームプリンタ
ではレーザスキャナユニット、複写機では原稿スキャナ
が用いられる。この露光に伴って、給紙される記録用紙
がレジスタローラ16によって先端を整えられた後、露
光動作が開始すると同時に転写ローラ18へ移送され
る。
【0005】そして、感光ドラム10に形成された静電
潜像は、現像ローラ14により供給されるトナーなどの
現像剤によって現像されることにより可視像に転換され
る。この時、現像ローラ14は、現像電位VBによって
負の電位を有する。そして、現像剤供給器から供給され
る現像剤は、現像ローラ14によって摩擦帯電しつつ負
の現像電位を帯び、現像ローラ14の回転によって現像
領域へ移動する。現像領域とは、現像ローラ14により
現像される感光ドラム10の領域を意味する。現像領域
へ移動した現像剤の一部が、露光電位VLと現像電位V
Bとの電位差によって感光ドラム10の露光領域に移動
して付着することにより現像が行われる。
【0006】この後、感光ドラム10に付着した現像剤
は、転写ローラ18によって記録用紙へ転写される。こ
の後、記録用紙に転写された現像剤は、加圧ローラ20
とヒートローラ22とからなる定着器の熱圧着によって
記録用紙上に定着する。定着済みの記録用紙は画像形成
装置の外部へ排紙されることにより、1枚の記録用紙に
対する複写または印刷動作が完了する。
【0007】一方、電子写真現像方式を用いた画像形成
装置は、通常、使用者の選択によって或いは自動的に記
録画像の濃度が調整できるようになっている。これを詳
しく説明すれば、露光過程後、感光ドラム10上の露光
電位VLは、現像電位VBより絶対値の小さい負の電位
を有する。これにより、現像ローラ14上の負の電位を
帯びた現像剤が露光領域に移動して現像が行われる。こ
の時、現像ローラ14の表面と対向する感光ドラム10
の表面との間の距離をd、現像剤の負の電荷量をq、感
光ドラム10の露光領域から現像ローラ14への現像電
界をEとする時、現像ローラ14から感光ドラム10に
移動する力Fは下記式(1)の通りである。
【数1】F=q×E
【0008】式(1)において、電界Eは△V/d、△
Vは、露光電位VLと現像電位VBとの間の電位差であ
り、これを式(2)で示す。
【数2】F=q×(VL−VB)/d
【0009】これら式(1)及び(2)から分かるよう
に、力Fは電界Eに比例し、電界Eは、露光電位VLと
現像電位VBの電位差に比例する。従って、現像電位V
Bを変更すると力Fが変化し、それにより、現像ローラ
14から感光ドラム10へ移動する現像剤の量が変わ
る。
【0010】このような特性を用いて、従来は、現像電
位VBを変更することにより、画像濃度を調整してき
た。つまり、現像電位VBの絶対値を大きくすると、感
光ドラム10へ移動する現像剤量が多くなり、画像濃度
が濃くなる。逆に、現像電位VBの絶対値を小さくする
と感光ドラム10に移動する現像剤量が少なくなり、画
像濃度が薄くなる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】現像ローラ14上に
は、負電荷を有する正規現像剤のみ存在するのではな
く、正電荷を有する逆極性現像剤も一部存在する。この
逆極性現像剤は、現像ローラ14で不規則に摩擦帯電す
ることにより発生し、現像が行われる時に感光ドラム1
0の非露光領域に移動することができる。現像電位VB
の絶対値を小さく調整する場合、現像電位VBと逆極性
現像剤の電位差が小さくなり逆極性現像剤の非露光領域
への移動がより容易になるように力が作用する。すなわ
ち、現像ローラ14が逆極性現像剤を引き付けておく力
が弱くなり、更に大きな負の電位に帯電された感光ドラ
ム10の非露光領域に引き付けられるからである。
【0012】図2は、従来の画像濃度調整による図1の
各部の接地(ground)=0Vに対する電位状態を示す。ま
ず、VLは感光ドラム10上の露光電位、VSは感光ド
ラム10上の非露光電位、VBLとVBHは、それぞれ
現像電位VBの調整範囲に対する上・下限値である。E
D1〜ED3は現像電界を、EBG1〜EBG3は、現
像ローラ14から感光ドラム10上の非露光領域への背
景電界を示す。そして、−記号は負に帯電した正規現像
剤であり、+記号は正に帯電した逆極性現像剤である。
【0013】同図において、標準濃度の現像電界をED
2とする時、感光ドラム10上の露光領域には、現像電
界ED2によって現像ローラ14上の正規現像剤が移動
して付着する。一方、感光ドラム10上の非露光領域に
は、背景電界EBG2によって現像ローラ14上の逆極
性現像剤に対して引力が作用する。
【0014】このような状態で現像電位VBをVBLと
なるように調整すると、現像電界がED3のように小さ
くなり、これにより、画像濃度がより薄く調整される。
この時、背景電界がEBG2からEBG3へと大きくな
ることにより、非露光領域が逆極性現像剤に対して作用
する引力も大きくなる。従って、逆極性現像剤が非露光
領域に引き付けられて付着し、記録画像の背景として現
れ画質の低下を招くという問題がある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記問題を解決するため
に、負の帯電電位で均一帯電させた感光ドラムを露光し
て該露光部分を露光電位に変化させ、そして、この感光
ドラム非露光部分の非露光電位と前記露光電位との間の
現像電位とした現像ローラから前記露光部分へ現像剤を
供給して現像する電子写真現像方式を用いた画像形成装
置の画像濃度調整方法において、前記非露光電位と前記
現像電位との間の電位差を一定にしておいて前記現像電
位と前記露光電位との間の電位差を変化させることによ
り、前記露光部分への現像剤供給量を調整することを特
徴とし、前記現像電位と露光電位との電位差は、感光ド
ラムに対する接地電位を変えて露光電位を変化させるこ
とにより変化することを特徴とする画像濃度調整方法を
提供する。
【0016】負の帯電電位で均一帯電させた感光ドラム
を露光して該露光部分を露光電位に変化させ、そして、
この感光ドラム非露光部分の非露光電位と前記露光電位
との間の現像電位とした現像ローラから前記露光部分へ
現像剤を供給して現像する電子写真現像方式を用いた画
像形成装置画像において、異なる電位のうちから一つを
選択して感光ドラムの接地電位として提供する接地電位
選択部と、目的とする画像濃度に応じて該接地電位選択
部の選択制御を行うコントローラと、から構成され、前
記接地電位選択部の接地電位変更により感光ドラムの露
光電位を変化させる画像濃度調整手段をさらに備えるこ
とを特徴とする画像形成装置。これにより、現像電位を
一定に保つことができ、該現像電位と非露光電位との間
の電位差が一定になる。
【0017】前記接地電位選択部は、感光ドラムと装置
の接地電位との間に直列接続された複数のツェナーダイ
オードと、これらツェナーダイオードの各接続点と前記
接地電位との間にそれぞれ設けられ、コントローラの制
御で選択的にスイッチングされる複数のスイッチと、か
ら構成される。また、接地電位選択部は、感光ドラムと
装置の接地電位との間に直列接続された複数のバリスタ
と、これらバリスタの各接続点と前記接地電位との間に
それぞれ設けられ、コントローラの制御で選択的にスイ
ッチングされる複数のスイッチと、から構成しても同様
の効果を得られる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき添
付図面を参照して詳細に説明する。なお、下記の説明及
び添付図面で具体的な回路構成や素子などの多くの特定
詳細は、本発明の、より全般的な理解を提供するための
ものである。これら特定詳細に限らず本発明の多様な変
化及び変更が可能であることはもちろんである。
【0019】図3に、画像濃度調整手段の構成を回路図
で示す。図1の構成に接地電位選択部26を加え、該接
地電位選択部26をコントローラ32によって制御する
ように構成したものである。
【0020】接地電位選択部26は、2個の同じ特性の
ツェナーダイオード、第1ツェナーダイオードZD1及
び第2ツェナーダイオードZD2と、第1スイッチ28
及び第2スイッチ30とから構成され、感光ドラム10
上に対する接地電位として、用意されている三つの異な
る電位のうち一つを選択して印加する。第1ツェナーダ
イオードZD1及び第2ツェナーダイオードZD2は、
感光ドラム10とGNDとの間に直列接続される。第1
スイッチ28は感光ドラム10とGNDとの間に接続さ
れ、第2スイッチ30は、第1ツェナーダイオードZD
1及び第2ツェナーダイオードZD2間の接続点とGN
Dとの間に接続される。前記第1スイッチ28及び第2
スイッチ30は、コントローラ32によって選択、スイ
ッチングされる。コントローラ32は、通常の画像形成
装置に備えられるコントローラを使用する。このような
コントローラ32は、通常の場合と同様に、使用者のキ
ー操作による選択によって或いは自動的に記録画像の濃
度を調整する。
【0021】第1スイッチ28及び第2スイッチ30が
全て「オフ」状態となると、感光ドラム10とGNDと
の間の電流経路は、第1ツェナーダイオードZD1及び
第2ツェナーダイオードZD2を通じてGNDに連結さ
れる第1経路P1になる。これと異なり、第1スイッチ
28が「オフ」状態となり、第2スイッチ30のみ「オ
ン」状態となると、感光ドラム10とGNDとの間の電
流経路は、第1ツェナーダイオードZD1と第2スイッ
チ30とを通じてGNDに連結される第2経路P2とな
る。また、第1スイッチ28及び第2スイッチ30が全
て「オン」状態となるか或いは第1スイッチ28のみ
「オン」状態となると、感光ドラム10とGNDとの間
の電流経路は、第1スイッチ28を通じて直ちにGND
に連結される第3経路P3になる。このようにして第1
経路P1〜第3経路P3の中から一つを選択して感光ド
ラム10上の露光電位VLを調整し、これにより、現像
電界の大きさを変化させて画像濃度が調整できる。
【0022】図4は、本発明の画像濃度調整による図3
の各部の接地に対する電位状態を示す。図中、VL1は
第1経路P1が選択された場合の露光電位、VL2は第
2経路P2が選択された場合の露光電位、VL3は第3
経路P3が選択された場合の露光電位である。露光電位
VL1〜VL3の絶対値の大きさは|VL1|<|VL
2|<|VL3|になる。そして、第1ツェナーダイオ
ードZD1及び第2ツェナーダイオードZD2のツェナ
ー電圧をVZとする時、|VL1−VL2|=VZ,|
VL2−VL3|=VZになる。
【0023】図4に示すように、現像電位VBを一定の
電位に固定させた状態では、露光電位VL1,VL2,
VL3のそれぞれについて現像電界がED1,ED2,
ED3のように異なる。即ち、標準濃度の現像電界をE
D2とする時、露光電位がVL3になるように第1スイ
ッチ28及び第2スイッチ30を制御すると、現像電界
がED3と小さくなり、画像濃度がより薄く調整され
る。また、逆に露光電位がVL1となるように第1スイ
ッチ28及び第2スイッチ30を調整すると、現像電界
がED1と大きくなり、画像濃度がより濃く調整され
る。
【0024】この時、現像電位VBは従来とは異なり、
画像濃度の調整に関係なく常時一定の電位に固定される
ので、背景電界EBGも常時一定の大きさに保持され
る。これにより、画像濃度の調整時に逆極性現像剤が非
露光領域、即ち非画像領域に付着することが防止され、
画像濃度の調整によって背景画像が発生しなくなり、画
質低下を防止することができる。
【0025】上記の実施例では、2つのツェナーダイオ
ードと2つのスイッチを使用し、露光電位として3種類
の内の一つを選択する装置及び方法を示してきたが、同
様な装置及び方法でツェナーダイオードとスイッチの個
数を増やせば、より多くの段階数で露光電位が選択でき
るようになり、画像濃度の調整をより多くの段階で実施
できる。
【0026】また、ツェナーダイオードの代わりに、バ
リスタ(varistor)を使用しても同様な効果が得られる。
このような場合、バリスタもツェナーダイオードと同様
な接続構成にすればよい。そして、クリーナレスシステ
ム(cleanerless system)を採用する電子写真現像方式を
用いた画像形成装置においては、クリーニング電界、即
ち現像剤を回収するための回収電界を本発明の実施例と
同様に固定させることにより、感光ドラム周期の画像ゴ
ースト(ghost) が防止できる。
【0027】
【発明の効果】本発明は、従来現像電位の調整で行って
いた画像濃度を、露光電位の調整で行うことにより、背
景電界を常時一定に保持して逆極性現像剤の非露光領域
への付着を無くすことにより、画質低下を防止し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子写真現像方式を採用した画像形成装置の概
略的なエンジンメカニズムの構成図。
【図2】従来の画像濃度調整による図1の各部の電位状
態図。
【図3】本発明による画像濃度調整手段を示す図1相当
のの構成図。
【図4】本発明の画像濃度調整による図3の各部の電位
状態図。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負の帯電電位で均一帯電させた感光ドラ
    ムを露光して該露光部分を露光電位に変化させ、そし
    て、この感光ドラム非露光部分の非露光電位と前記露光
    電位との間の現像電位とした現像ローラから前記露光部
    分へ現像剤を供給して現像する電子写真現像方式を用い
    た画像形成装置の画像濃度調整方法において、 前記非露光電位と前記現像電位との間の電位差を一定に
    しておいて前記現像電位と前記露光電位との間の電位差
    を変化させることにより、前記露光部分への現像剤供給
    量を調整することを特徴とする画像濃度調整方法。
  2. 【請求項2】 感光ドラムに対する接地電位を変えるこ
    とで露光電位を変化させるようにした請求項1記載の画
    像濃度調整方法。
  3. 【請求項3】 負の帯電電位で均一帯電させた感光ドラ
    ムを露光して該露光部分を露光電位に変化させ、そし
    て、この感光ドラム非露光部分の非露光電位と前記露光
    電位との間の現像電位とした現像ローラから前記露光部
    分へ現像剤を供給して現像する電子写真現像方式を用い
    た画像形成装置画像において、 異なる電位のうちから一つを選択して感光ドラムの接地
    電位として提供する接地電位選択部と、目的とする画像
    濃度に応じて該接地電位選択部の選択制御を行うコント
    ローラと、から構成され、前記接地電位選択部の接地電
    位変更により感光ドラムの露光電位を変化させる画像濃
    度調整手段を備えることを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 現像電位を一定に保つことにより、該現
    像電位と非露光電位との間の電位差が一定とされる請求
    項3記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 画像濃度調整手段の接地電位選択部は、
    感光ドラムと装置の接地電位との間に直列接続された複
    数のツェナーダイオードと、これらツェナーダイオード
    の各接続点と前記接地電位との間にそれぞれ設けられ、
    コントローラの制御で選択的にスイッチングされる複数
    のスイッチと、から構成される請求項3又は請求項4記
    載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 画像濃度調整手段の接地電位選択部は、
    感光ドラムと装置の接地電位との間に直列接続された複
    数のバリスタと、これらバリスタの各接続点と前記接地
    電位との間にそれぞれ設けられ、コントローラの制御で
    選択的にスイッチングされる複数のスイッチと、から構
    成される請求項3又は請求項4記載の画像形成装置。
JP9169159A 1996-06-25 1997-06-25 電子写真現像方式を用いた画像形成装置の画像濃度調整方法及び手段 Pending JPH1063050A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960023615A KR100193828B1 (ko) 1996-06-25 1996-06-25 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치의 화상농도 조정장치
KR1996P23615 1996-06-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1063050A true JPH1063050A (ja) 1998-03-06

Family

ID=19463334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9169159A Pending JPH1063050A (ja) 1996-06-25 1997-06-25 電子写真現像方式を用いた画像形成装置の画像濃度調整方法及び手段

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5867750A (ja)
JP (1) JPH1063050A (ja)
KR (1) KR100193828B1 (ja)
CN (1) CN1099617C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11344846A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Nec Niigata Ltd 電子写真画像形成方法およびその装置
CN100380244C (zh) * 2003-06-25 2008-04-09 明基电通股份有限公司 彩色电极阵列打印机
ES2420881T3 (es) * 2007-02-22 2013-08-27 Acquos Pty Ltd. Polímeros redispersables que incluyen un sistema de coloide protector
CN104808452A (zh) * 2014-01-29 2015-07-29 株式会社东芝 图像形成装置以及图像形成方法
JP7032240B2 (ja) * 2018-05-28 2022-03-08 シャープ株式会社 現像装置および画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3851968T2 (de) * 1987-02-26 1995-03-30 Canon Kk Bilderzeugungsgerät.
JP2738749B2 (ja) * 1989-08-07 1998-04-08 株式会社リコー 画像形成装置
GB2244350B (en) * 1990-04-27 1994-08-10 Ricoh Kk Image forming method and apparatus for the same
JP2880356B2 (ja) * 1991-10-30 1999-04-05 沖電気工業株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2574107B2 (ja) * 1991-12-02 1997-01-22 株式会社リコー 帯電ローラ及びその製造方法,及び帯電ローラを用いた画像形成装置及びその帯電装置
JP3221045B2 (ja) * 1992-04-03 2001-10-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5247328A (en) * 1992-09-15 1993-09-21 Xerox Corporation Method and apparatus for charging a photoconductive surface to a uniform potential
JPH06110284A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 電子写真装置
US5534982A (en) * 1993-03-03 1996-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN1099617C (zh) 2003-01-22
CN1172278A (zh) 1998-02-04
KR100193828B1 (ko) 1999-06-15
US5867750A (en) 1999-02-02
KR980003926A (ko) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5884121A (en) Transfer bias control method for image forming apparatus using electrophotographic process
JP3131286B2 (ja) 電子写真プリンタ
JP3197732B2 (ja) 画像形成装置
JPH1063050A (ja) 電子写真現像方式を用いた画像形成装置の画像濃度調整方法及び手段
JP2002278176A (ja) 画像形成装置
JPH04298767A (ja) 複写機
JPH08265570A (ja) 画像形成装置
JPH05346715A (ja) 電子写真装置
US4890138A (en) Image forming apparatus having a plurality of developing devices
KR100419408B1 (ko) 화상형성장치의 대전전압 제어장치
JPH0683179A (ja) 電子写真装置
JP3108573B2 (ja) 画像形成装置
JPH05257352A (ja) 電子写真装置
JPH02195366A (ja) 画像形成装置の帯電装置
JP3450482B2 (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JP3777816B2 (ja) 画像形成装置
JPH10340014A (ja) 画像形成装置
JP3240684B2 (ja) 現像バイアス電源装置
JP2002156799A (ja) 画像形成装置
JPS58159552A (ja) 電子写真装置
JP2001075316A (ja) 画像調整方法
JP2000242098A (ja) 画像形成装置
JPH06314018A (ja) 電子写真記録装置
JPH11109729A (ja) 現像装置
JPH0553424A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000412