JPH11344846A - 電子写真画像形成方法およびその装置 - Google Patents

電子写真画像形成方法およびその装置

Info

Publication number
JPH11344846A
JPH11344846A JP10165858A JP16585898A JPH11344846A JP H11344846 A JPH11344846 A JP H11344846A JP 10165858 A JP10165858 A JP 10165858A JP 16585898 A JP16585898 A JP 16585898A JP H11344846 A JPH11344846 A JP H11344846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
liquid developer
image forming
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10165858A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Koshio
岳志 古塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd filed Critical Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10165858A priority Critical patent/JPH11344846A/ja
Priority to US09/323,091 priority patent/US6055387A/en
Publication of JPH11344846A publication Critical patent/JPH11344846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/104Preparing, mixing, transporting or dispensing developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体現像液を用いてトナー粒子の小径化を可
能にするとともに、液体現像液の濃度変化によっても、
形成される画像濃度の変化を極力少なくすることの可能
な電子写真画像形成方法およびその装置を提供すること
を目的とする。 【解決手段】 帯電電位の差によって像担持体1の表面
に潜像を形成し、この像担持体に液体現像剤を転移させ
て前記潜像を可視化させることにより画像形成を行うよ
うにした電子写真画像形成方法であって、前記現像剤の
濃度を検出し、その検出結果に基づいて前記画像形成条
件を調整することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、帯電像を用いる電
子写真方式の画像形成方法およびその装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、帯電像を用いる電子写真方式の画
像形成方法は、主に、現像剤として磁性キャリアとトナ
ーとを混合した二成分現像剤、あるいは、トナーだけの
一成分現像剤を用いており、この場合、現像器内のトナ
ー量は変化するが、トナー濃度は一定である。
【0003】ところが、より繊細な画像を実現しようと
した場合に、トナー粒子を小さくする必要があり、ま
た、トナー粒子を小さくすると固まりやすい等の問題が
ある。そこで、現像剤としてトナーと液体溶媒を混合し
た液体現像剤を使用することが検討されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな液体現像剤を使用する場合においても、液体現像剤
中のトナー濃度を管理する必要があるが、トナー濃度を
検出してトナーの補給や溶剤の補給を行って濃度の管理
を行おうとすると、所定の液体現像剤濃度とするまでに
タイムラグが生じ、この間に形成される画像濃度が変化
してしまうといった問題点が生じる。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、液体現像剤を用いてトナー粒子の小
径化を可能にするとともに、液体現像剤の濃度変化によ
っても、形成される画像濃度の変化を極力少なくするこ
との可能な電子写真画像形成方法およびその装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の電子写真画像形成方法は、帯電電位の差によって像担
持体の表面に潜像を形成し、この像担持体に液体現像剤
を転移させて前記潜像を可視化させることにより画像形
成を行うようにした電子写真画像形成方法であって、前
記現像剤の濃度を検出し、その検出結果に基づいて前記
画像形成条件を調整することを特徴とする。
【0007】本発明の請求項2に記載の電子写真画像形
成方法は、請求項1に記載の前記液体現像剤が液体溶媒
とトナーとの混合液であり、前記トナーを帯電させて前
記潜像に沿って付着させることにより、画像形成を行う
ことを特徴とする。
【0008】本発明の請求項3に記載の電子写真画像形
成方法は、請求項1または請求項2に記載の前記現像剤
の濃度に基づき前記トナーの帯電量を調整して画像形成
条件を調整することを特徴とする。
【0009】本発明の請求項4に記載のは、帯電電位の
差によって潜像が形成される像担持体と、液体現像剤を
用い、前記像担持体に液体現像剤を転移させて前記潜像
を可視化する現像装置と、前記液体現像剤の濃度を検出
する濃度センサーと、この濃度センサーからの濃度情報
に基づき前記現像装置における画像形成条件を調整する
画像濃度調整手段を備えていることを特徴とする。
【0010】本発明の請求項5に記載の電子写真画像形
成装置は、請求項4に記載の前記現像装置が、前記液体
現像剤を供給する供給ローラと、この供給ローラによっ
て供給される前記液体現像剤を前記像担持体へ転移させ
る現像ローラと電子写真画像形成装置ーラとを備えてい
ることを特徴とする。
【0011】本発明の請求項6に記載の電子写真画像形
成装置は、請求項5に記載前記液体現像剤が、液体溶媒
とトナーとの混合液であり、前記現像装置が、前記現像
ローラにバイアス電圧を印加することにより、前記トナ
ーを帯電させて前記像担持体に付着させる電源とを備え
ていることを特徴とする。
【0012】また、本発明の請求項7に記載の電子写真
画像形成装置は、請求項6に記載の前記画像濃度調整手
段が、前記濃度センサーの検出結果に基づき前記電源の
作動を制御して、前記現像ローラへ印加するバイアス電
圧を調整することにより前記トナーの帯電量を調整する
制御手段を備えていることを特徴とする。
【0013】さらに、本発明の請求項8に記載の電子写
真画像形成装置は、請求項4ないし請求項7の何れかに
記載の前記液体現像剤の減少に伴い、この液体現像剤の
補給をなす補給装置を併設されていることを特徴とす
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て、図1を参照して説明する。図1は、本実施形態に係
わる電子写真画像形成装置としての電子写真式プリンタ
を示す概略構成図である。この電子写真式プリンタは、
画像光の照射により表面に帯電電位の差による潜像が形
成されるベルト状の像担持体1と、この周囲に前記像担
持体を一様に帯電させる帯電器2と、像担持体1上に形
成された潜像に液体現像剤を転移して可視化する現像装
置3と、像担持体1上に形成された潜像から液体現像剤
の溶媒を除去し、トナー像にするドライング装置5と、
現像装置3内のトナー濃度を検出する濃度センサー6
と、用紙搬送路7から搬送される用紙にトナー像を転写
する転写装置8と、像担持体1を露光し、転写後に残っ
た電化を除去する除電露光ランプ10と、転写後の像担
持体1上に残ったトナーを清掃除去するクリーニング装
置9とを備えている。
【0015】また、前記像担持体1に画像光を照射する
ための走査光学器11を備え、さらに、前記各部の動作
を制御するための制御手段としてのCPU12と、デー
タの書き込み、記憶値の書き換えを行い、電源がON/
OFFされても記憶値を維持することのできる記憶装置
13とを備えている。
【0016】前記現像装置3は、液体溶媒とトナーとを
混合した液体現像剤を用いるもので、この現像装置3
は、現像ローラ3aと、供給ローラ3bとを有し、電源
14から現像バイアス電圧が印加されるとともに、現像
ローラ3a、供給ローラ3bが回転されるようになって
いる。
【0017】これらの駆動は、CPU12から出力され
る制御信号に基づいて行われ、また、この現像装置3に
は液体現像剤のトナー濃度を検出する濃度センサー6が
設けられている。この濃度センサー6は、液体現像剤中
のトナー濃度を検出してその検出結果を出力するもので
あり、この出力信号はA/D変換器17を介してCPU
12に入力されるようになっている。
【0018】このCPU12は、電子写真式プリンタの
各部の動作を制御し、また、濃度センサー6から入力さ
れる信号に基づいて、トナー濃度を評価するための演算
を行うように設定されている。
【0019】このように構成された本実施形態における
電子写真式プリンタにおいては、ホストコンピュータか
ら画像データが入力されると、像担持体1が駆動され、
帯電器2によって一様に帯電された後に、走査光学器1
1から画像光が像担持体1に照射される。これにより、
像担持体1表面に潜像が形成され、現像装置3によって
現像剤が付着されて像が形成される。このとき、現像装
置3内の液体現像剤が消費されるので、この消費分の液
体現像剤が現像剤タンク18から補給される。
【0020】前記画像は、ドライング装置5にて溶剤が
取り除かれることによりトナー像となされた後に、用紙
搬送路7から搬入される用紙に転写装置8によって転写
される。そして、トナー像が転写された後の像担持体1
は、除電露光ランプ10の照射を受けた後に、クリーニ
ング装置9で残留トナーが除去される。このような工程
により1枚の転写画像が得られる。
【0021】一方、濃度センサー6により現像装置8内
のトナー濃度が検出されると、この検出信号はA/D変
換器17を介してPCU12へ入力され、あらかじめ設
定されている目標範囲と比較される。次に、CPU12
はトナー濃度の検出結果に基づいて電源14に現像バイ
アス可変信号を出力する。この電源14は、あらかじめ
現像バイアス可変信号に見合った現像バイアス電圧が設
定されており、CPU12からの現像バイアス可変信号
によって現像バイアス電圧を可変し、たとえば、トナー
濃度が高い場合には、現バイアス電圧を下げて、現像ロ
ーラ3a上の現像剤中のトナー帯電量を減少させ、逆
に、トナー濃度が低い場合には、現像バイアス電圧を上
げて、現像ローラ3a上の現像剤中のトナー帯電量を増
加させ、像担持体1へのトナー付着量を均一にする。
【0022】これによって、本実施形態に係わる電子写
真画像形成装置としての電子写真式プリンタにおいて
は、液体現像剤中のトナー濃度が変化した場合において
も転写後の用紙上のトナー濃度を迅速かつ確実に一定に
保持することができる。
【0023】なお、前記実施形態において示した各構成
部材の諸形状や寸法等は一例であって、設計要求等に基
づき種々変更可能である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
液体現像剤を用いてトナー粒子の小径化を可能にすると
ともに、液体現像剤中のトナー濃度が変化した場合にお
いても転写後の用紙上のトナー濃度を迅速かつ確実に一
定に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 像担持体 2 帯電器 3 現像装置 3a 現像ローラ 3b 供給ローラ 5 ドライング装置 6 濃度センサー 7 用紙搬送路 8 転写装置 9 クリーニング装置 10 除電露光ランプ 11 走査光学器 12 CPU 13 記憶装置 14 電源 17 A/D変換器 18 現像剤タンク
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年4月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】本発明の請求項1に記載の電子写真画像形
成方法は、帯電電位の差によって像担持体の表面に潜像
を形成し、この像担持体に、液体現像剤を転移させて前
記潜像を可視化させることにより画像形成を行うように
した電子写真画像形成方法であって、前記液体現像剤が
液体溶媒とトナーとの混合液であり、前記トナーを帯電
させた後に、前記潜像に沿って付着させることにより画
像形成を行う際に、前記現像剤の濃度を検出し、その検
出結果に基づいて前記トナーの帯電量を調整することに
より画像形成条件を調整することを特徴とする。また、
本発明の請求項2に記載の電子写真画像形成装置は、帯
電電位の差によって潜像が形成される像担持体と、液体
溶媒とトナーとの混合液からなる液体現像剤を用い、前
記像担持体に液体現像剤を転移させて前記潜像を可視化
する現像装置と、前記液体現像剤の濃度を検出する濃度
センサーと、この濃度センサーからの濃度情報に基づき
前記現像装置における画像形成条件を調整する画像濃度
調整手段とを備え、前記現像装置が、前記液体現像剤を
供給する供給ローラと、この供給ローラによって供給さ
れる前記液体現像剤中のトナーを帯電させて前記像担持
体へ転移させる現像ローラとからなり、前記画像濃度調
整手段が、前記濃度センサーの検出結果に基づき前記電
源の作動を制御して、前記現像ローラへ印加するバイア
ス電圧を調整して前記トナーの帯電量を調整することに
より、画像形成条件を調整する制御手段を備えているこ
とを特徴とする本発明の請求項3に記載の電子写真画
像形成装置は、請求項2記載の前記液体現像剤の減少に
伴い、この液体現像剤の補給をなす補給装置を併設され
ていることを特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】削除
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】削除
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】削除
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】削除
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】削除
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】削除
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】削除

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯電電位の差によって像担持体の表面に
    潜像を形成し、この像担持体に液体現像剤を転移させて
    前記潜像を可視化させることにより画像形成を行うよう
    にした電子写真画像形成方法であって、前記現像剤の濃
    度を検出し、その検出結果に基づいて前記画像形成条件
    を調整することを特徴とする電子写真画像形成方法。
  2. 【請求項2】 前記液体現像剤が液体溶媒とトナーとの
    混合液であり、前記トナーを帯電させて前記潜像に沿っ
    て付着させることにより、画像形成を行うことを特徴と
    する請求項1に記載の電子写真画像形成方法。
  3. 【請求項3】 前記現像剤の濃度に基づき前記トナーの
    帯電量を調整して画像形成条件を調整することを特徴と
    する請求項1または請求項2に記載の電子写真画像形成
    方法。
  4. 【請求項4】 帯電電位の差によって潜像が形成される
    像担持体と、液体現像剤を用い、前記像担持体に液体現
    像剤を転移させて前記潜像を可視化する現像装置と、前
    記液体現像剤の濃度を検出する濃度センサーと、この濃
    度センサーからの濃度情報に基づき前記現像装置におけ
    る画像形成条件を調整する画像濃度調整手段を備えてい
    ることを特徴とする電子写真画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記現像装置が、前記液体現像剤を供給
    する供給ローラと、この供給ローラによって供給される
    前記液体現像剤を前記像担持体へ転移させる現像ローラ
    とを備えていることを特徴とする請求項4に記載の電子
    写真画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記液体現像剤が、液体溶媒とトナーと
    の混合液であり、前記現像装置が、前記現像ローラにバ
    イアス電圧を印加することにより、前記トナーを帯電さ
    せて前記像担持体に付着させる電源とを備えていること
    を特徴とする請求項5に記載の電子写真画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記画像濃度調整手段が、前記濃度セン
    サーの検出結果に基づき前記電源の作動を制御して、前
    記現像ローラへ印加するバイアス電圧を調整することに
    より前記トナーの帯電量を調整する制御手段を備えてい
    ることを特徴とする請求項6に記載の電子写真画像形成
    装置。
  8. 【請求項8】 前記液体現像剤の減少に伴い、この液体
    現像剤の補給をなす補給装置を併設されていることを特
    徴とする請求項4ないし請求項7の何れかに記載の電子
    写真画像形成装置。
JP10165858A 1998-06-01 1998-06-01 電子写真画像形成方法およびその装置 Pending JPH11344846A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10165858A JPH11344846A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 電子写真画像形成方法およびその装置
US09/323,091 US6055387A (en) 1998-06-01 1999-06-01 Device and method for electrophotographic image generation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10165858A JPH11344846A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 電子写真画像形成方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11344846A true JPH11344846A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15820341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10165858A Pending JPH11344846A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 電子写真画像形成方法およびその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6055387A (ja)
JP (1) JPH11344846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6934480B2 (en) * 2001-10-05 2005-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for measuring image density
JP2013068827A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433536B1 (ko) * 2002-02-06 2004-05-31 삼성전자주식회사 습식 전자사진방식 인쇄기의 화상농도 제어장치
US7679791B2 (en) * 2003-01-06 2010-03-16 Chun-Jen Chen Method for selecting and adjusting scanner illuminant
DE102014106038A1 (de) * 2014-04-30 2015-05-21 Océ Printing Systems GmbH & Co. KG Verfahren zum Betreiben eines Druckers beim Vorratsbehälterwechsel

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535339A (en) * 1978-09-01 1980-03-12 Ricoh Co Ltd Developing system
JPS5559475A (en) * 1978-10-27 1980-05-02 Ricoh Co Ltd Developing electrostatic field control unit of wet type electrophotography
JPS62124567A (ja) * 1985-11-26 1987-06-05 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 液体現像静電記録装置
US5003352A (en) * 1989-10-24 1991-03-26 Am International, Inc. Liquid toner supply system and method
JPH04278966A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Ricoh Co Ltd 湿式電子写真複写機
JPH05133892A (ja) * 1991-11-14 1993-05-28 Ricoh Co Ltd トナー濃度センサー
JP3176398B2 (ja) * 1991-11-14 2001-06-18 株式会社リコー トナー濃度センサー
JPH05158342A (ja) * 1991-12-10 1993-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真現像方法および電子写真現像装置ならびにトナー特性検出装置
JPH06130822A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd トナー付着量制御方法
JPH08305091A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Minolta Co Ltd 電子写真用液体現像剤
JPH0916039A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP3702523B2 (ja) * 1996-01-31 2005-10-05 ソニー株式会社 液体現像剤を用いた現像装置
JPH09211993A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Sony Corp 液体現像剤を用いた現像装置
KR100193828B1 (ko) * 1996-06-25 1999-06-15 윤종용 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치의 화상농도 조정장치
US5710958A (en) * 1996-08-08 1998-01-20 Xerox Corporation Method for setting up an electrophotographic printing machine using a toner area coverage sensor
KR100269117B1 (ko) * 1997-07-16 2000-10-16 윤종용 현상액농도검지장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6934480B2 (en) * 2001-10-05 2005-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for measuring image density
JP2013068827A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6055387A (en) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9086657B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium with control of potential difference between components
JP2000039819A (ja) 画像形成装置
US6892045B2 (en) Image forming apparatus and convey control method for recycle toner
JPH11344846A (ja) 電子写真画像形成方法およびその装置
JP2006208477A (ja) 画像形成装置
JP2014215311A (ja) 画像形成装置
JP2003195607A (ja) カラー画像形成装置
JP2000098707A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2005070135A (ja) 画像形成装置
JP2001100533A (ja) 画像形成方法及びその装置
JP2000181155A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP4473468B2 (ja) トナー濃度制御方式、画像形成装置
JP2000112212A (ja) 現像装置及び現像剤の搬送方法
JP2008096688A (ja) 画像形成装置
JPH1184757A (ja) 画像形成装置
JP3523533B2 (ja) 一成分トナーの現像装置
JP2003207956A (ja) トナー濃度制御方法及びトナー濃度制御装置及び画像形成装置
JPH05188783A (ja) 画像形成装置
JP2004117667A (ja) 画像形成装置および方法
JPH1184904A (ja) 画像形成装置
JPH04181954A (ja) 画像形成装置
JP2000330363A (ja) 非磁性一成分接触現像装置
JPH0358062A (ja) 電子写真装置
JP2002148964A (ja) 画像形成装置
JP2002072633A (ja) 画像形成装置