JPH10340014A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10340014A
JPH10340014A JP9166581A JP16658197A JPH10340014A JP H10340014 A JPH10340014 A JP H10340014A JP 9166581 A JP9166581 A JP 9166581A JP 16658197 A JP16658197 A JP 16658197A JP H10340014 A JPH10340014 A JP H10340014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
exposure
developer
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9166581A
Other languages
English (en)
Inventor
Tooru Kuzumi
徹 葛見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9166581A priority Critical patent/JPH10340014A/ja
Publication of JPH10340014A publication Critical patent/JPH10340014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転写前露光時のトナー像の飛び散りを防止す
ると共に安定した分離を行なう。 【解決手段】 転写前露光は画像部Aを除いた非画像
部、すなわち、余白部Bおよび余白部Dに対してのみ行
なうようにする。このため軸方向の露光位置よりLED
素子の露光ON/OFFタイミングが異なる。余白部B
またはDのみが通過する位置X1、X3では感光体の回
転ON/OFFと同期して露光をON/OFFし、感光
体回転中は常時、露光を行なう。一方、画像部Aが通過
する位置X2では感光体の回転ON/OFFと同期して
露光ON/OFFするとともに、画像部A通過中だけは
露光OFFする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反転現像方式によ
る電子写真方式を利用した複写機やプリンター等の画像
形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式を利用したデジタル複写機
やプリンターなどにおいては反転現像方式が多く用いら
れる。反転現像方式では、一様に帯電した感光体面に対
しレーザービーム、LED等により記録すべき画像情報
に対応した画像露光を行なって静電潜像を形成し、その
際に露光を受けて電位の低下した部分に感光体の帯電極
性と同極性に帯電したトナー(現像剤)を付着させてト
ナー像を形成する。ついで、トナー像に当接させた転写
材の背面にトナーと逆極性の転写電荷を付与し、転写材
上にトナー像を転写する。このとき、転写材は感光体と
逆極性に帯電するため転写材と感光体面の間に静電吸着
力が発生し、その後の感光体からの転写材の分離が行な
いにくくなる。特に、背景部、すなわち、トナーを付着
させない部分は画像露光を受けないため感光体の電位が
高く静電吸着力が大きい。
【0003】このため、転写工程の前にLED等の露光
手段により感光体面を一様に露光し、背景部電位を低下
させ、転写時に発生する静電吸着力を弱めることで分離
を行ない易くしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、転写前露光を
行なうと、背景部電位がトナー像部電位より低下し、ト
ナー像を形成するトナーの一部が電位の低い背景部電位
に飛び散り画像品位を低下させていた。この様子を図1
3に示す。図13は画像形成プロセスにおける感光体の
電位を示したものである。
【0005】まず、感光体を電位Vd1に一様に帯電し
た後、トナー像を形成すべき部分に露光Eを行ない電位
をVsに低下させ静電潜像を形成する(a)。ついで、
感光体と同極性に帯電したトナーを用いて反転現像を行
ないVs部にトナー粒子Tを付着させてトナー像を形成
する(b)。トナー像は、トナーの保有電荷により電位
Vtを有する。
【0006】次に、このトナー像を担持した感光体に対
し転写前露光Pを行なうと背景部電位はVd2に低下す
る。一方、トナー像部はトナー粒子Tにより露光Pが遮
蔽されるため感光体電位が低下せず、また、露光後もト
ナーの保有電荷が残留することによりトナー像部の電位
Vtは背景部電位Vd2より高くなる(c)。このた
め、背景部とトナー像部の境界に電位差を生じ、電位差
にもとづく電気引力を受けてトナー像の飛び散りdを発
生する。
【0007】このため、特開平1−191168号公報
に記載されるように、転写前露光の光量を背景部電位が
トナー像部電位より低くならない所定光量に設定するこ
とが行なわれている。然るに、背景部電位が十分に低下
していないため吸着力が生じ、薄紙等の剛性の低い転写
材では依然として分離不良は生じていた。
【0008】また、転写時に強い吸着力が生じるのは感
光体上でトナー像が広範囲に存在しない非画像部であっ
て、トナー像が存在する画像部では感光体と転写材の間
にトナー粒子塊が介在することにより転写時に感光体と
転写材が密着しにくいことが知られている。
【0009】従って、本発明の目的は、転写前露光時の
現像剤像の飛び散りを防止すると共に転写材の安定した
分離を行なうことのできる画像形成装置を提供すること
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明は、
像担持体上に形成した静電潜像を現像剤により反転現像
して現像剤像とし、該現像剤像を転写材上に転写する転
写工程の前に現像剤像を担持した像担持体面を露光する
転写前露光手段を備えた画像形成装置において、前記転
写前露光時に、前記像担持体上で現像剤像が存在しない
非画像部のみを露光することを特徴とする画像形成装置
である。
【0011】本発明による他の態様によれば、像担持体
上に形成した静電潜像を現像剤により反転現像して現像
剤像とし、該現像剤像を転写材上に転写する転写工程の
前に現像剤像を担持した像担持体面を露光する転写前露
光手段を備えた画像形成装置において、前記転写前露光
手段により、前記像担持体上で現像剤像が存在しない非
画像部においては非画像部電位を略零に除電し、現像剤
像が存在する画像部においては、露光後の現像剤像部電
位の絶対値が現像剤像に隣接する背景部の露光後の電位
の絶対値以下となるように除電することを特徴とする画
像形成装置が提供される。
【0012】前記転写前露光時に、画像部において現像
剤像に隣接する幅0.08〜0.5mmの領域を除く背
景部を略零に除電することが好ましい。転写時に転写材
が当接しない非転写部は転写前露光しないことが好まし
い。非画像部のうち先端余白部の前記像担持体進行方向
の長さをZ、像担持体面上で前記像担持体進行方向に沿
った転写前露光幅をYとすると、Z>Yとなるように前
記像担持体と前記転写前露光手段の間に露光の一部をカ
ットする遮蔽部材を設けることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像形成装置
を図面に則して更に詳しく説明する。
【0014】実施例1 本発明の実施例1について、図1〜図4により説明す
る。
【0015】図1に示される画像形成装置において、像
担持体である感光体1は、円筒状の導電基体上にアモル
ファスシリコン等の光導電層を設けたもので図中の矢印
方向に回転可能に軸支されている。感光体1は、周知の
コロトロン帯電器2により所定の電位(400〜500
V)に一様に帯電された後、画像信号に応じて変調され
たレーザービーム露光3を受け、静電潜像が形成され
る。レーザービームはレーザービームダイオード31か
ら発し回転するポリゴンミラー32、ミラー33を介し
て感光体1に走査照射される。
【0016】ついで、この静電潜像に対しトナーを収納
した現像装置4により現像を行ない感光体1上にトナー
像が形成される。続いて、転写工程に先立ち、トナー像
を担持した感光体面に対し転写前露光装置5による露光
が行なわれる。この後、トナー像は不図示の搬送路に沿
って給紙された転写紙(転写材)10上に転写コロナ帯
電器6により転写された後、転写紙10は分離帯電器7
により感光体から分離され、定着装置20へと送られ転
写紙10上のトナー像が永久定着されてプリント画像が
得られる。
【0017】転写工程を終えた後、感光体1はそのまま
回転しクリーニング装置8により感光体表面の残留トナ
ーが除去され、さらに消去ランプ9により感光体1の残
留電荷が消去されて次回の画像形成が行なわれる。
【0018】図2は、転写前露光装置5の配置を立体的
に示したものである。転写前露光装置5は複数のLED
素子、あるいはヒューズランプ等を感光体1の回転軸方
向に沿ってアレイ状に配列したもので、感光体全面を均
一に露光できるようになっている。また、図3はLED
アレイの配線図を示す。LEDアレイ50は複数のLE
D素子L1・・・Lnを定格24Vの共有電源51に対
し、並列接続してなり、各素子は発光部D1・・・Dn
と発光量を調整するための電圧降下抵抗R1・・・Rn
から構成される。各素子にはスイッチS1・・・Snが
接続され、後述するタイミングチャートに従いスイッチ
S1・・・SnをON/OFFし、電圧供給をON/O
FFすることで素子ごとの発光タイミングを制御する。
【0019】次に、本発明の特徴部分について詳細に説
明する。
【0020】図4は、感光体上に形成したトナー像に対
する転写前露光の露光タイミングを示したものである。
Wは矢印F方向に進行する感光体上に形成した転写紙1
ページ分に相当する大きさの画像を示している。又、画
像Wはトナー像が存在する画像部A、画像周辺部に形成
した余白部D、および、画像部Aの大きさ(長さI1×
幅I2 )が転写紙サイズより小さい場合や原稿画像を縮
小プリントする場合に生ずる余白部Bから構成される。
余白部B、Dはトナー像が存在しない領域である。感光
体上で画像Wを形成すべき領域が感光体回転と共に、帯
電、レーザー露光、転写前露光の各位置を通過する際の
各装置のON/OFF動作を示したのが図4中下部分の
タイミングチャートである。
【0021】まず、不図示の駆動モータにより感光体回
転をONすると同時に帯電を開始する。ついで、画像部
A先端がレーザー露光位置を通過とほぼ同時にレーザー
露光をONし、画像部A後端が通過とほぼ同時にOFF
し、潜像を形成する。この後、潜像が現像されてトナー
像となり転写前露光位置を通過する。
【0022】転写前露光は画像部Aを除いた非画像部、
すなわち、余白部Bおよび余白部Dに対してのみ行なう
ようにする。このため軸方向の露光位置によりLED素
子の露光ON/OFFタイミングが異なる。余白部Bま
たはDのみが通過する位置X1、X3では感光体の回転
ON/OFFと同期して露光をON/OFFし、感光体
回転中は常時、露光を行なう。
【0023】一方、画像部Aが通過する位置X2では感
光体の回転ON/OFFと同期して露光ON/OFFす
るとともに、画像部A通過中だけは露光OFFする。画
像部Aの幅I2 の範囲内にあるLED素子は位置X2と
同じON/OFF動作を行なう。これは各LED素子に
接続されたスイッチSn(図3)をON/OFFするこ
とで制御される。露光量は、帯電した非画像部電位が略
零(0〜数十V)に除電される光量に設定する。
【0024】上記により、非画像部については転写前露
光により感光体電位を十分に低下させるので転写時に生
じる吸着力を十分小さくできる。一方、画像部では感光
体と転写材の間にトナー粒子塊が介在し空気間隙が生じ
るため転写前露光なしでも吸着力が小さい。また、露光
を行なわないためトナー像の飛び散りも生じない。これ
により、トナー像飛び散りを生ずることなく分離工程に
おいて転写紙を感光体から速やかに分離することができ
た。
【0025】又、上記では非画像部全域を露光するよう
にしたが、画像先端の余白部(長さZ1)だけを露光す
るようにしてもよい。分離時の転写紙の挙動として、紙
先端が分離すれば紙後半は紙の重力と剛性により容易に
分離する特性がある。従って先端余白部の吸着力を小さ
くするだけでも安定な分離を得ることができた。
【0026】実施例2 次に、本発明の実施例2について、図5〜図7により説
明する。
【0027】実施例1では非画像部のみを露光するよう
にしたが、画像部に対してもトナー像の飛び散りを生じ
ない範囲で露光を行なってもよい。画像部中の背景部
(文字、絵等のトナー像周辺の白地部)の占有面積が大
きい場合、背景部において吸着力が発生する。これに対
し露光により背景部電位を低下させ吸着力を下げること
で分離を安定化できる。
【0028】図5に背景部の露光方法を示す。露光Qに
より帯電後の背景部電位Vd1(非画像部電位に等し
い)をトナー像部電位Vtより大きい中間電位Vd3に
低下させる。このとき、トナー像飛び散りを生じないよ
うに、Vd3とVt間に30V〜50Vの電位差を設け
る。
【0029】図6に露光Qのタイミングを示す。なお、
図6中で図4と同一内容を示す部分については同一記号
を付してある。画像部Aが通過する位置X2では、余白
部B、Dが通過中は非画像部電位を略零に除電するため
の露光Pを行ない、画像部A通過中のみ露光Qを行な
う。
【0030】図7に、露光Pと露光Qを切換えるための
LEDアレイの配線を示す。各LED素子L1・・・L
nはスイッチS1・・・Snの切換えにより2つの共有
電源51、52に接続可能で、露光Pを行なう時は電源
51に接続し、露光Qを行なうときは電源52に接続す
る。電源52の供給電圧は露光Qを行なうため所定電圧
に設定される。スイッチS1・・・Snの切換えを前記
タインミングチャートを従い制御することで露光切換え
を行なう。
【0031】本実施例においても、実施例1と同様の作
用効果を得ることができた。
【0032】実施例3 次に、本発明の実施例3について、図8及び図9により
説明する。背景部を露光する場合、トナー像の隣接領域
だけを除き他の背景部領域を露光するようにすれば、さ
らに効果的である。
【0033】図8は、このような転写前露光手段を備え
た画像形成装置で、転写前露光としてレーザービーム露
光37を用い、感光体上の任意の場所を露光ON/OF
Fできるようにしてある。転写前露光用のレーザーダイ
オード34から発したレーザービームがポリゴンミラー
32、ミラー35、36を介して感光体1上を走査照射
される。
【0034】図9に、この露光手段を用いた背景部の露
光方法を示す。露光Uはトナー像部に隣接した幅kの領
域を除いた背景部に対して行ない、露光量としては背景
部電位Vd1をVd2(略零)に低下させる光量に設定
する。この結果トナー像に隣接した領域はトナー像より
高電位のためトナー像の飛び散りは生じない。幅kを
0.08mm以上に設定することで飛び散りを防止でき
た。広範囲の背景部を露光するべく幅kは0.5mm以
下であることが望ましい。また、隣接する微小領域を除
き画像中の大部分の電位を十分低下できるため転写時の
吸着力はほとんど発生せず、さらに分離しやすくなっ
た。
【0035】実施例4 次に、本発明の実施例4について図10〜図12により
説明する。上記実施例では、画像Wの前後領域、すなわ
ち、転写時に、転写紙が当接しない非転写部も非画像部
と区別することなく連続的に転写前露光したが、非転写
部を露光しないことで、さらに分離を安定化できる。
【0036】図10によりその様子を説明する。図10
は、画像W先端部における転写時の紙に転写電荷が付与
される様子を模式的に示したものである。図10(f)
は画像先端部における軸方向の一部の拡大図である。
(g)、(h)は拡大部分に対応する紙背面の転写電荷
の分布を示し、(g)は非転写部(以下、紙間という)
を露光した場合、(h)は紙間を露光しない場合を示
す。
【0037】まず、(g)について説明する。転写前露
光により余白(長さZ1 )および紙間Gが露光されるた
め感光体1の感光層11面は除電されている。転写紙1
0を感光体1に当接し、転写帯電器6により紙背面に電
荷を付与し、画像部IのトナーTを転写紙側に転移する
と、感光体1の接地基板12には逆電荷が誘起される。
ただし例として、ここでは、感光体1およびトナーの帯
電極性を正、従って転写電荷を負とした。このとき転写
紙の余白部は負に帯電し、弱いながらも吸着力が発生す
る。
【0038】これに対し(h)では紙間を露光しないた
め紙間は正に帯電している。このため、先端部において
帯電器からの転写電荷は感光体の紙間部側に引かれて紙
背面の余白部には付与されにくくなる。これにより紙先
端の吸着力はさらに弱まり分離しやすくなる。
【0039】図11に露光ON/OFFタイミングを示
す。転写前露光は先端余白Z1および後端余白Z2が通
過中のみONする。先端同様、後端についても、後端以
降の紙間を露光OFFすることで後端部の吸着力を下げ
られる。また、左右余白外側の非転写部を露光OFFす
るようにしてもよい。
【0040】上記のように紙間を露光OFFするために
は転写前露光の感光体進行方法の露光幅が余白長より小
さいことが必要である。図12に露光幅と余白長の関係
を示す。図12(i)に示すように、感光体1面上で進
行方向に沿った露光幅Yが余白長Z1より大きいと、余
白部以外の紙間や画像部を露光してしまう。これに対
し、図12(j)のように、転写前露光装置5と感光体
間にZ1>Yとなるよう、露光幅を規制するスリットを
設けることで上記問題は解決する。
【0041】本実施例においても、上記実施例と同様の
効果を得ることができる。
【0042】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、転写前露光時に、像担持体上で現像剤像が存
在しない非画像部のみを露光することにより、転写時に
像担持体と転写材間に発生する静電吸着力の大部分を押
さえ、現像剤像の存在する画像部については露光しない
か、もしくは露光量を現像剤像の飛び散りを生じない光
量に設定したので、画像乱れを防止するとともに効果的
に分離を安定して行なうことができた。
【0043】また、前記転写前露光により、前記像担持
体上で現像剤像が存在しない非画像部においては非画像
部電位を略零に除電し、現像剤像が存在する画像部にお
いては、露光後の現像剤像部電位の絶対値が現像剤像に
隣接する背景部の露光後の電位の絶対値以下となるよう
に除電することにより、上記と同様の効果を得ることが
できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の画像形成装置を示す概略構成図であ
る。
【図2】実施例1のLEDアレイを示す斜視配置図であ
る。
【図3】図2のLEDアレイの配線図である。
【図4】実施例1の転写前露光の発光タイミング図であ
る。
【図5】実施例2の転写前露光後の電位図である。
【図6】実施例2の転写前露光の発光タイミング図であ
る。
【図7】実施例2のLEDアレイの配線図である。
【図8】実施例3の画像形成装置を示す構成図である。
【図9】実施例3の転写前露光後の電位図である。
【図10】実施例4の紙間電位と転写電荷分布の関係を
示す説明図である。
【図11】実施例4の転写前露光の露光タイミング図で
ある。
【図12】実施例4の転写前露光幅と余白長さの関係を
示す説明図である。
【図13】反転現像プロセスの電位図である。
【符号の説明】
1 感光体(像担持体) 5 LEDアレイ(転写前露光装置) 6 転写帯電器 7 分離帯電器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体上に形成した静電潜像を現像剤
    により反転現像して現像剤像とし、該現像剤像を転写材
    上に転写する転写工程の前に現像剤像を担持した像担持
    体面を露光する転写前露光手段を備えた画像形成装置に
    おいて、前記転写前露光時に、前記像担持体上で現像剤
    像が存在しない非画像部のみを露光することを特徴とす
    る画像形成装置。
  2. 【請求項2】 像担持体上に形成した静電潜像を現像剤
    により反転現像して現像剤像とし、該現像剤像を転写材
    上に転写する転写工程の前に現像剤像を担持した像担持
    体面を露光する転写前露光手段を備えた画像形成装置に
    おいて、前記転写前露光手段により、前記像担持体上で
    現像剤像が存在しない非画像部においては非画像部電位
    を略零に除電し、現像剤像が存在する画像部において
    は、露光後の現像剤像部電位の絶対値が現像剤像に隣接
    する背景部の露光後の電位の絶対値以下となるように除
    電することを画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記転写前露光時に、画像部において現
    像剤像に隣接する幅0.08〜0.5mmの領域を除く
    背景部を略零に除電することを特徴とする請求項2の画
    像形成装置。
  4. 【請求項4】 転写時に転写材が当接しない非転写部は
    転写前露光しないことを特徴とする請求項1又は2の画
    像形成装置。
  5. 【請求項5】 非画像部のうち先端余白部の前記像担持
    体進行方向の長さをZ、像担持体面上で前記像担持体進
    行方向に沿った転写前露光幅をYとすると、Z>Yとな
    るように前記像担持体と前記転写前露光手段の間に露光
    の一部をカットする遮蔽部材を設けることを特徴とする
    請求項1又は2の画像形成装置。
JP9166581A 1997-06-09 1997-06-09 画像形成装置 Pending JPH10340014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166581A JPH10340014A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166581A JPH10340014A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10340014A true JPH10340014A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15833937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9166581A Pending JPH10340014A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10340014A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005249889A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Ricoh Co Ltd 転写装置及び画像形成装置
JP2007047663A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7769310B2 (en) 2003-12-19 2010-08-03 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus with improved separability of transfer material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7769310B2 (en) 2003-12-19 2010-08-03 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus with improved separability of transfer material
JP2005249889A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Ricoh Co Ltd 転写装置及び画像形成装置
JP4565543B2 (ja) * 2004-03-01 2010-10-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP2007047663A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4778740A (en) Color electrophotographic method and apparatus
JP3197732B2 (ja) 画像形成装置
US5038177A (en) Selective pre-transfer corona transfer with light treatment for tri-level xerography
US5036369A (en) Image forming apparatus
US4811045A (en) Electrostatic image forming apparatus
US4761668A (en) Highlight color printer
JPH10340014A (ja) 画像形成装置
US4920024A (en) Photoreceptor edge erase system for tri-level xerography
JPH08211687A (ja) 後段現像部材によるエッジ不揃い及び背景除去
US5404205A (en) Image forming apparatus with an improved cleaning means
JPH11231583A (ja) 画像形成装置
JP2537796B2 (ja) カラ−電子写真方法
JPS6064364A (ja) 画像形成方法および装置
JP3576776B2 (ja) 画像形成装置
JPS60237466A (ja) 画像形成方法
JP3374906B2 (ja) ブランク露光装置及び画像形成装置
JP3261063B2 (ja) 画像形成装置
JPH0731439B2 (ja) カラ−電子写真方法
JP3700341B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2000242098A (ja) 画像形成装置
JPH09190088A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH11272087A (ja) 転写ユニットおよびそれを用いた電子写真装置
JPS6363061A (ja) カラ−電子写真方法
JPH06282154A (ja) 画像形成方法および装置
JPH05333671A (ja) 画像形成装置