JPH0826859A - 耐酸化性c/c複合材とその製造法 - Google Patents

耐酸化性c/c複合材とその製造法

Info

Publication number
JPH0826859A
JPH0826859A JP18524594A JP18524594A JPH0826859A JP H0826859 A JPH0826859 A JP H0826859A JP 18524594 A JP18524594 A JP 18524594A JP 18524594 A JP18524594 A JP 18524594A JP H0826859 A JPH0826859 A JP H0826859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coating layer
composite material
layer
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18524594A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Sedaka
俊哉 瀬高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP18524594A priority Critical patent/JPH0826859A/ja
Publication of JPH0826859A publication Critical patent/JPH0826859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00405Materials with a gradually increasing or decreasing concentration of ingredients or property from one layer to another

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1000℃以下の低温から1500℃以上の
高温の広い酸化雰囲気において、安定かつ十分な酸化抵
抗を示す耐酸化性C/C複合材(炭素繊維強化炭素複合
材)とその製造方法を提供する。 【構成】 C/C複合材表面に、傾斜機能組織を有する
SiC被膜層(第1被覆層)、B2 3 ガラス被膜層
(第2被覆層)、ZrO2 微粒子層(第3被覆層)およ
びAl2 3 −B2 3 −SiO2 ガラス被膜層(第4
被覆層)が順次に被覆積層された構造。第1被覆層はコ
ンバージョン法で、第2被覆層はB(OC49)3 溶液
を含浸したのち加熱処理する方法で、第3被覆層はZr
2 微粒子サスペンジョンを含浸、乾燥する方法で被覆
される。また、第4被覆層はAlを含むSi(OC2
5)4 からアルコキシド法で得られる溶液を含浸したのち
B(OC4 9)3 を含浸し加熱処理する方法により形成
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温酸化性雰囲気下に
おいて優れた酸化抵抗性を示す耐酸化性C/C複合材
(「炭素繊維強化炭素複合材」、以下同じ)とその製造
法に関する。
【0002】
【従来の技術】C/C複合材は、1000℃以上の高温
においても高度の比強度、比弾性率を維持し、かつ低い
熱膨張率を示す等の特異な性質を有する材料であり、航
空宇宙用の部材として注目されている。しかし、C/C
複合材を含め炭素材料は一般に500℃以上の大気雰囲
気下で酸化が進行して、物理的、化学的性質が損なわれ
るために高温大気中での使用は極く短時間に限られる材
質上の欠点がある。このため、C/C複合材の表面に耐
酸化性の被覆を施して改質化する試みが従来から盛んに
おこなわれている。
【0003】このうち、最も一般的な耐酸化処理とされ
ているのはCVD(化学的気相蒸着)によりセラミック
ス被膜層を形成する方法で、SiCを被覆化する処理が
代表的な技術として知られている。CVD法によればC
/C複合基材面に緻密なSiC被膜を形成することがで
きるが、僅かな熱負荷でSiC被膜が層間剥離したり、
層界面にクラックが発生する等の現象が多発し易い。こ
の現象は、主にC/C複合基材とSiC被膜層との熱膨
張差が大きいため最大歪みが追随できないことに起因し
ており、C/C複合基材面をSiCの熱膨張率に近似さ
せるように改質すれば軽減化させることができる。した
がって、C/C複合基材面に気相熱分解法により熱分解
炭素層を形成し、ついでCVDまたはCVI法でSiC
を被覆する方法(特開平2−111681号公報) が提案され
ているが、十分な効果は期待できない。
【0004】これに対し、C/C複合基材の炭素を反応
源に利用してSi成分と反応させることによりSiCに
転化させるコンバージョン法は、基材の表層部が連続組
織としてSiC層を形成する傾斜機能組織となるため界
面剥離を生じることはない。しかし、CVD法に比べて
緻密性に劣るうえ、反応時、被覆層に微小なクラックが
発生する問題がある。
【0005】このような問題の解消を図るため、本発明
者はC/C複合基材の表面にコンバージョン法で形成し
たSiC被覆層に、SiO2 の微粒被覆層を介してSi
2またはB2 3 あるいはB2 3 −SiO2 ガラス
被覆層を3層状に積層被覆した耐酸化性C/C複合材を
開発した(特開平4−42883 号公報)。更に、これを改
良して、SiO2 の微粒被覆層とガラス被覆層の間にB
2 3 ガラスの被膜層を介在させたC/C複合材の耐酸
化被覆層を開発、提案している(特願平5−166094
号)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の先行技術のう
ち、特開平4−42883 号公報によれば、表面層として形
成したガラス質被膜が高温雰囲気に曝されて軟化し、溶
融状態で内層のSiC被覆層および微粒子状SiO2
間被覆層に生じた微細なポアやクラックを完全にシール
して基材のC/C複合材を酸化雰囲気から保護するた
め、1200℃を越える苛酷な高温酸化雰囲気において
優れた耐酸化性を発揮する。しかしながら、1000℃
以下の比較的低温域においてはガラス質のベースである
SiO2 が軟化せず、結果的にシール効果が発揮されな
いために耐酸化性が低下する欠点があった。
【0007】一方、特願平5−166094号の技術によれ
ば、中間層とガラス質被覆層との間に比較的低融点のB
2 3 単独のガラス被膜を介在させることにより、低温
域でB2 3 が軟化するため1000℃以下の低温度域
から1200℃の高温度域に至る範囲で実用性のある耐
酸化性を示す。しかしながら、1500℃以上の高温域
ではB2 3 の蒸気圧が高くなり、ガラス質の揮散によ
り耐酸化性が低下する問題点があった。
【0008】本発明者は、引き続き研究を重ねた結果、
最内層にB2 3 ガラス被膜を形成して比較的低温度で
C/C複合材内部にB2 3 を含浸させることにより低
温度域における耐酸化性を向上させるとともに、その上
層にZrO2 微粒子層を設けることにより高温における
耐酸化性の向上を図ることができることを見出した。
【0009】本発明は前記の知見に基づいて開発された
もので、その目的は、1000℃以下の低温度域から1
500℃以上の高温度域において、安定して十分な酸化
抵抗性を示す耐酸化性C/C複合材とその製造法を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による耐酸化性C/C複合材は、炭素繊維強
化炭素複合基材の表面に、傾斜機能組織を有するSiC
被膜の第1被覆層、B2 3 ガラス被膜の第2被覆層、
ZrO2 微粒子層の第3被覆層、およびAl23 −B
2 3 −SiO2 ガラス被膜の第4被覆層が順次に被覆
積層され、一体に層形成されてなることを構成上の特徴
とする。
【0011】本発明において、基材となるC/C複合材
は、炭素繊維の織布、フエルト、トウなどにマトリック
ス樹脂液を含浸または塗布して積層成形したのち焼成炭
化処理を施す常用の方法で製造されたものが使用され、
材料の製造履歴や材質組織等には限定はない。
【0012】C/C複合基材の表面に直接被覆されるS
iC被膜の第1被覆層は、基材表層部が外面に向かうに
従って次第にSiC化が進む傾斜機能組織の多結晶質S
iC被膜層であり、C/C複合基材と強固に結合してい
る。第2被覆層となるB2 3 ガラス被膜は、1000
℃以下の低温度域で溶融軟化してSiC被膜のクラック
やC/C複合基材内部に含浸し、シール剤として酸素の
拡散侵入を防止する。この上に第3被覆層として形成さ
れるZrO2 微粒子層は高温における耐酸化性の向上に
機能し、また、表面層のAl2 3 −B2 3 −SiO
2 ガラス被膜の第4被覆層は高温において溶融軟化して
全表面を均一にシールし、酸化性雰囲気における外気の
侵入を遮断するバリアとして機能する。
【0013】上記にように複層被膜が一体層形成された
耐酸化性C/C複合材を得るための本発明による製造法
は、炭素繊維をマトリックス樹脂とともに複合成形し硬
化および焼成炭化処理して得られる炭素繊維強化炭素複
合材を基材とし、該基材の表面にSiOガスを接触させ
てコンバージョン法によりSiC被膜を形成する第1被
覆工程、B(OC4 9 3 溶液を減圧含浸したのち加
熱処理してB2 3 ガラス被膜を形成する第2被覆工
程、アルコキシド法によりZr(OC4 9 4を加水
分解して得られるZrO2 の微粒子サスペンジョンを減
圧含浸したのち乾燥してZrO2 微粒子層を形成する第
3被覆工程、およびアルコキシド法によりSi(OC2
5 4 をAlを含む酸性水溶液中で加水分解して得ら
れるAl23 −SiO2 ガラス前駆体溶液を減圧含浸
して乾燥し、次いでB(OC4 93 を減圧含浸して
加水分解したのち1000℃以上の温度に加熱処理し
て、Al2 3 −B2 3 −SiO2 ガラス被膜を形成
する第4被覆工程を順次施すことを特徴とする。
【0014】C/C複合材を構成する炭素繊維には、ポ
リアクリロニトリル系、レーヨン系、ピッチ系など各種
原料から製造された平織、綾織などの織布、フェルトあ
るいはトウが使用され、マトリックス樹脂としてはフェ
ノール系、フラン系その他炭化性の良好な液状熱硬化性
樹脂が用いられる。炭素繊維は、浸漬、含浸、塗布など
の手段を用いマトリックス樹脂液で十分に濡らしたのち
半硬化してプリプレグを形成し、ついで積層加圧成形す
る。成形体は加熱して樹脂成分を完全に硬化し、引き続
き焼成炭化処理または更に黒鉛化してC/C複合基材を
得る。このC/C複合基材には、必要に応じてマトリッ
クス樹脂を含浸、硬化、炭化する処理を反復して組織の
緻密化が図られる。
【0015】第1被覆工程は、SiO2 粉末をSiまた
はC粉末と混合して密閉加熱系に収納し、系内にC/C
複合材をセットもしくは埋設して加熱反応させる方法で
おこなわれる。この際の条件は、SiO2 :Siまたは
Cのモル比を2:1とし、加熱温度を1850〜200
0℃の範囲に設定し、系内を還元または中性雰囲気とす
ることが好ましい。加熱時、SiO2 はSiまたはC成
分により加熱還元されてSiOガスを生成し、このSi
OガスがC/C複合材の炭素組織と反応して表層部を傾
斜機能組織のSiC被膜層に転化させる。SiC被膜層
はC/C複合基材と強固に結合しており、適切な膜厚は
100〜300μm である。膜厚が100μm 未満では
良好な傾斜機能組織が形成されず、また300μm を越
える厚い膜厚は不要である。
【0016】第2被覆工程は、B(OC4 9 3 溶液
中にSiC被膜を形成したC/C複合材を浸漬して、減
圧下に含浸させたのち、一昼夜風乾して空気中の水分に
より加水分解し、乾燥後、500℃以上の温度で加熱処
理することによりB2 3 ガラス被膜を形成する。加熱
温度が500℃未満であると安定してB2 3 ガラス被
膜を形成することが困難である。
【0017】第3被覆工程で用いるZrO2 の微粒子サ
スペンジョンは、Zr(OC4 94 にアルコールを
加えて撹拌混合した溶液中に水を滴下して加水分解する
ことにより、ZrO2 の微粒子を生成させるアルコキシ
ド法により調製される。このサスペンジョン中に、前記
第2被覆工程の処理を施したC/C複合材を浸漬し、減
圧含浸したのち風乾し、次いで100℃の温度で乾燥す
ることにより、ZrO2 微粒子層が形成される。好まし
い粒径範囲は、0.5〜1.0μm である。
【0018】第4被覆工程は、Si(OC2 5 4
アルコールを加えて撹拌混合した溶液中に、Al(NO
3 3 やAlCl3 などのAl塩の水溶液にHClを加
えて酸性水溶液とした混合溶液を滴下して加水分解する
アルコキシド法によりAl23 −SiO2 ガラス前駆
体溶液を調製し、この溶液中に前記第3被覆工程を施し
たC/C複合材を浸漬し、減圧含浸したのち100℃の
温度で乾燥することによりAl2 3 −SiO2 を形成
する。次いで、B(OC4 9 3 溶液中に浸漬して減
圧下に含浸させ、風乾して加水分解を行った後乾燥し、
更に不活性雰囲気中1000℃以上の温度で加熱処理す
ることによりAl2 3 −B2 3 −SiO2 ガラス被
膜を形成する。この加熱処理によりガラス被膜層が溶融
軟化して全面をシールし、外気を遮断するバリアとして
機能する。しかし、加熱温度が1500℃を越えるとガ
ラス質の揮散が生じ、また冷却時には結晶化が始まるた
めに好ましくない。
【0019】
【作用】本発明において、傾斜機能組織からなるSiC
被膜の第1被覆層はC/C複合基材表面に緻密で密着性
の高い被膜として形成される。第2被覆層として形成す
るB2 3 ガラス被膜は1000℃以下の低温域で軟化
溶融してSiC被膜のクラックやピンホールを充填する
とともにC/C複合基材表層部に含浸して外気との接触
を遮断し、酸素拡散のバリアとして機能する。更に、第
3被覆層として形成したZrO2 微粒子層は高温におけ
る耐熱性、耐酸化性の向上に機能し、最外層に形成され
るAl2 3 −B2 3 −SiO2 ガラス被膜の第4被
覆層は高温域において溶融軟化しZrO2 微粒子層に浸
透して無孔化するとともに平滑な表面層を形成し、外気
を確実に遮断するのに機能する。
【0020】また、本発明の製造方法によれば、B2
3 ガラス被膜層、ZrO2 微粒子層およびAl2 3
2 3 −SiO2 ガラス被膜層はガラス前駆体溶液あ
るいは微粒子サスペンジョンを減圧含浸して形成してい
るから、緻密で密着性のよいガス不透過性の被膜層が形
成される。
【0021】これらの機能が総合的に作用して、100
0℃以下の低温度から1500℃以上の高温度の広い温
度領域において、優れた耐酸化性能が付与される。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例と対比して説
明する。
【0023】実施例1 (1) C/C複合基材の作製 ポリアクリロニトリル系高弾性タイプの平織炭素繊維布
にフェノール樹脂初期縮合物〔大日本インキ工業(株)
製〕をマトリックス樹脂として十分に塗布し、48時間
風乾してプレプレグシートを作製した。このプリプレグ
シートを積層してモールドに入れ、加熱温度110℃、
適用圧力20kg/cm2の条件で複合成形した。ついで、成
形体を250℃の温度に加熱して完全に硬化したのち、
2 雰囲気に保持された焼成炉に移し、5℃/hr の昇温
速度で2000℃まで上昇し5時間保持して焼成炭化し
た。このようにして、炭素繊維の体積含有率(Vf)65
%、見掛比重1.65g/ccのC/C複合材を作製した。
【0024】(2) 第1被覆工程 SiO2 粉末とSi粉末をモル比2:1の配合比率にな
るように混合し、混合粉末を黒鉛ルツボに入れ上部にC
/C複合材をセットして黒鉛蓋を被せた。この黒鉛ルツ
ボを電気炉に移し、内外をArガス雰囲気に保持しなが
ら50℃/hrの速度で1900℃まで昇温し、2時間保
持してC/C複合材の表層部に傾斜機能組織を備える多
結晶質のSiC被膜を形成した。形成されたSiC被膜
の厚さは約200μm であったが、その表面には幅10
μm 程度の微細なクラックが所々に発生していた。
【0025】(3) 第2被覆工程 第1被覆工程でSiC被膜を形成したC/C複合材をB
(OC4 9 3 溶液中に浸漬し15分間減圧しながら
含浸処理を行った。含浸後、一昼夜風乾して空気中の水
分で加水分解したのち100℃の温度で乾燥し、更に加
熱炉中で500℃の温度で15分間熱処理してB2 3
ガラス被膜を形成した。この被膜層の厚さは2μm であ
った。
【0026】(4) 第3被覆工程 Zr(OC4 9 4 とエタノールをモル比1:25の
量比で配合し、室温で撹拌した混合溶液中に、撹拌しな
がら前記Zr(OC4 9 4 1モルに対し6モルの割
合で水を滴下して、粒径0.7μm の球状ZrO2 微粒
子が均一に分散するサスペンジョンを合成した。このサ
スペンジョンに、第1、第2被覆工程の被覆処理を施し
たC/C複合材を浸漬し、減圧下に15分間含浸したの
ち風乾した。更に、サスペンジョンを塗布し、風乾する
操作を3回繰り返した後、100℃の温度で乾燥しZr
2 微粒子層からなる第3被覆層を形成した。
【0027】(5) 第4被覆工程 Si(OC2 5)4 とエタノールをモル比1:4.5に
なる量比で配合し、室温で還流撹拌をおこなった溶液
に、前記Si(OC2 5)4 1モルに対し2.5モル量
の水と0.03モル量のHClおよび1.0モル量のA
l(NO3 3 の混合水溶液を滴下した。滴下後の溶液
のpHは3.0であった。引き続き1時間撹拌を継続し
てAl2 3 −SiO2 ガラス前駆体溶液を調製し、こ
の溶液中に前記第3工程の処理を施したC/C複合材を
浸漬し、15分間減圧含浸したのち風乾し、更に100
℃の温度で乾燥した。次いで、B(OC4 9 3 溶液
中に浸漬して15分間減圧下に含浸処理したのち、一昼
夜風乾して空気中の水分により加水分解を行い、100
℃の温度で乾燥した。乾燥処理後のC/C複合材を電気
炉に入れ、アルゴン雰囲気中で1000℃の温度で60
分間加熱処理して、表面にAl2 3 −B2 3 −Si
2 ガラス被膜層を形成した。被膜層の厚さは3μm で
あった。
【0028】(6) 耐酸化性の評価 上記の工程により4層の被覆層を形成したC/C複合材
を、大気雰囲気に保持された電気炉に入れ、1650℃
の温度で30分間保持したのち、電気炉から取り出して
常温まで自然冷却した。この操作を10回繰り返し、C
/C複合材の酸化による重量減少率を測定し、その結果
を表1に示した。また、熱処理条件として1000℃の
温度に30分間保持したのち、常温まで自然冷却する操
作を10回繰り返した場合のC/C複合材の重量減少率
を測定して、その結果を表2に示した。
【0029】比較例1 実施例1と同一の条件で傾斜機能組織を有するSiC被
膜の第1被覆層のみを形成したC/C複合材につき、実
施例1と同一の条件で耐酸化性試験を行い、その結果を
表1および表2に併載した。
【0030】比較例2 実施例1と同一の条件で傾斜機能組織を有するSiC被
膜の第1被覆層のみを形成したC/C複合材に、下記の
被覆処理を施した。Si(OC2 5)4 とエタノールを
モル比1:12になる量比で配合し、70℃の温度で還
流撹拌を行った混合溶液に、前記Si(OC2 5)4
モルに対し25モル量の水と0.2モル量のNH4 OH
の混合水溶液を滴下した。滴下後の溶液のpHは12.
0であった。引き続き1時間撹拌を継続して、粒径0.
2μm のSiO2 微粒子が均一に分散するサスペンジョ
ンを調製した。このサスペンジョンにC/C複合材を浸
漬し、15分間減圧含浸したのち風乾し、更にサスペン
ジョンを塗布、風乾する処理を3回繰り返したのち、1
00℃の温度で乾燥してSiO2 微粒子からなる被覆層
を形成した。次いで、Si(OC2 5)4 とエタノール
をモル比1:4.5になる量比で配合し、室温で還流撹
拌を行った混合溶液に、前記Si(OC2 5)4 1モル
に対し2.5モル量の水と0.03モル量のHClの混
合水溶液を滴下した。滴下後の溶液のpHは3.0であ
った。引き続き1時間撹拌を継続してSiO2 ガラス前
駆体溶液を調製し、この溶液中に前記SiO2 微粒子の
被覆層を形成したC/C複合材を浸漬し、15分間減圧
含浸したのち風乾し、100℃の温度で乾燥した後、電
気炉に入れ500℃の温度で10分間加熱した。次に、
B(OC4 9 3 溶液中に浸漬して15分間減圧下に
含浸処理を施し、一昼夜風乾して空気中の水分により加
水分解を行ったのち100℃の温度で乾燥し、更に電気
炉中で500℃の温度で15分間加熱処理して、表面に
2 3 −SiO2 ガラス被膜層を形成した。このC/
C複合材につき、実施例1と同一の条件で耐酸化性試験
を行い、その結果を表1および表2に併載した。
【0031】比較例3 比較例2と同一の条件でSiC被膜およびSiO2 微粒
子層を形成したC/C複合材に、下記の被覆処理を施し
た。B(OC4 9 3 溶液中に浸漬し15分間減圧含
浸したのち、一昼夜風乾することにより空気中の水分で
加水分解した。その後、100℃の温度で乾燥し、更に
500℃の温度で15分間加熱して、B23 ガラス被
膜層を形成した。次に、比較例2と同一の方法によりB
2 3 −SiO2 ガラス被膜層を形成し、このC/C複
合材について実施例1と同一の条件で耐酸化性試験を行
って、その結果を表1および表2に併載した。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】表1、表2の結果から実施例のC/C複合
材は、1000℃の低温から1500℃を越える高温の
広い温度領域において優れた耐酸化性能を示し、安定し
て使用できることが認められた。これに対し、比較例の
ものはいずれも高温における酸化損耗が大きく、耐酸化
性能が減退していることが判る。
【0035】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によればC/C複
合基材の表面に傾斜機能組織を有するSiC被膜層、B
23 ガラス被膜層、ZrO2 微粒子層、およびAl2
3 −B2 3 −SiO2 ガラス被膜層を順次に被覆積
層して一体に構成された高度の耐酸化性を備えるC/C
複合材を提供することが可能となる。したがって、低温
から高温の広い温度範囲の酸化性雰囲気に晒される構造
部材として、安定性の確保、耐久寿命の延長化などの効
果がもたらされる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素繊維強化炭素複合基材の表面に、傾
    斜機能組織を有するSiC被膜の第1被覆層、B2 3
    ガラス被膜の第2被覆層、ZrO2 微粒子層の第3被覆
    層、およびAl2 3 −B2 3 −SiO2 ガラス被膜
    の第4被覆層が順次に被覆積層され、一体に層形成され
    てなることを特徴とする耐酸化性C/C複合材。
  2. 【請求項2】 炭素繊維をマトリックス樹脂とともに複
    合成形し硬化および焼成炭化処理して得られる炭素繊維
    強化炭素複合材を基材とし、該基材の表面にSiOガス
    を接触させてコンバージョン法によりSiC被膜を形成
    する第1被覆工程、B(OC4 9 3 溶液を減圧含浸
    したのち加熱処理してB2 3 ガラス被膜を形成する第
    2被覆工程、アルコキシド法によりZr(OC4 9
    4 を加水分解して得られるZrO2 の微粒子サスペンジ
    ョンを減圧含浸したのち乾燥してZrO2 微粒子層を形
    成する第3被覆工程、およびアルコキシド法によりSi
    (OC2 5 4 をAlを含む酸性水溶液中で加水分解
    して得られるAl2 3−SiO2 ガラス前駆体溶液を
    減圧含浸して乾燥し、次いでB(OC4 9 3を減圧
    含浸して加水分解したのち1000℃以上の温度に加熱
    処理して、Al23 −B2 3 −SiO2 ガラス被膜
    を形成する第4被覆工程を順次施すことを特徴とする耐
    酸化性C/C複合材の製造法。
JP18524594A 1994-07-14 1994-07-14 耐酸化性c/c複合材とその製造法 Pending JPH0826859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18524594A JPH0826859A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 耐酸化性c/c複合材とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18524594A JPH0826859A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 耐酸化性c/c複合材とその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0826859A true JPH0826859A (ja) 1996-01-30

Family

ID=16167434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18524594A Pending JPH0826859A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 耐酸化性c/c複合材とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826859A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2891272A1 (fr) * 2005-09-28 2007-03-30 Snecma Sa Procede de protection contre l'usure d'une piece thermostructurale en materiau composite a matrice ceramique, revetement et piece obtenus par ce procede.
CN112457056A (zh) * 2020-11-30 2021-03-09 中南大学 一种成分梯度可控多元超高温陶瓷改性c/c复合材料的制备方法
CN114644531A (zh) * 2022-03-30 2022-06-21 陕西科技大学 一种在C/C复合材料表面制备B2O3@SiO2核壳-SiC涂层的方法及复合涂层

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2891272A1 (fr) * 2005-09-28 2007-03-30 Snecma Sa Procede de protection contre l'usure d'une piece thermostructurale en materiau composite a matrice ceramique, revetement et piece obtenus par ce procede.
EP1770078A2 (fr) 2005-09-28 2007-04-04 Snecma Procédé de protection contre l'usure d'une pièce thermostructurale en matériau composite à matrice céramique, revêtement et pièce obtenus par ce procédé
EP1770078A3 (fr) * 2005-09-28 2011-03-09 Snecma Procédé de protection contre l'usure d'une pièce thermostructurale en matériau composite à matrice céramique, revêtement et pièce obtenus par ce procédé
CN112457056A (zh) * 2020-11-30 2021-03-09 中南大学 一种成分梯度可控多元超高温陶瓷改性c/c复合材料的制备方法
CN114644531A (zh) * 2022-03-30 2022-06-21 陕西科技大学 一种在C/C复合材料表面制备B2O3@SiO2核壳-SiC涂层的方法及复合涂层

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3749268B2 (ja) C/c複合材の耐酸化被覆層
JP4539014B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材及びその製造方法
JPH0648872A (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JP3844273B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材及びその製造方法
JPH0826859A (ja) 耐酸化性c/c複合材とその製造法
JPH04187583A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法
JP3853035B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材及びその製造方法
JP3422515B2 (ja) 炭素質基材の耐酸化性被膜形成法
JP3193762B2 (ja) 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法
JP3431958B2 (ja) 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法
JP3033042B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材とその製造方法
JP3548605B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法
JP3198157B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JPH0570228A (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JP2579563B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法
JPH0794354B2 (ja) 耐酸化性c/c材とその製造方法
JP3461424B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JPH0952777A (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JPH08169786A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材の製造法
JPH06144967A (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JP3461415B2 (ja) 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法
JPH06144968A (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JP3818606B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材
JPH05148018A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素材の製造方法
JPH0920571A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法