JP3198157B2 - 耐酸化性c/c複合材の製造方法 - Google Patents

耐酸化性c/c複合材の製造方法

Info

Publication number
JP3198157B2
JP3198157B2 JP16844992A JP16844992A JP3198157B2 JP 3198157 B2 JP3198157 B2 JP 3198157B2 JP 16844992 A JP16844992 A JP 16844992A JP 16844992 A JP16844992 A JP 16844992A JP 3198157 B2 JP3198157 B2 JP 3198157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sio
coating
layer
composite
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16844992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05330961A (ja
Inventor
俊哉 瀬高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP16844992A priority Critical patent/JP3198157B2/ja
Publication of JPH05330961A publication Critical patent/JPH05330961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198157B2 publication Critical patent/JP3198157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温酸化雰囲気下にお
いて高度の酸化抵抗性を示す耐酸化性C/C複合材
(「炭素繊維強化炭素複合材」、以下同じ)の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】C/C複合材は、1000℃を越える温度域
においても優れた比強度、比弾性率を維持し、かつ低い
熱膨張率を示す等の特異は材質特性を有することから、
航空宇宙用の部材として注目されている。ところが、こ
の材料は 500℃程度の大気雰囲気下で酸化が進行して物
理的、化学的性質が低下するという炭素材固有の材質的
な欠点があるため、高温大気中での使用は極く短時間の
条件を除いて不可能である。このような現象を防止する
ために、従来からC/C複合材の表面に耐酸化性の被覆
を施して改質化する試みが盛んにおこなわれている。
【0003】このうち、最も一般的な耐酸化処理とされ
ているのはCVD(化学的気相蒸着)によりセラミック
ス被膜層を形成する方法で、SiCを被覆化する処理が
代表的な技術として知られている。CVD法によればC
/C複合基材面に緻密なSiC被膜を形成することがで
きるが、熱変動によりSiC被膜が層間剥離したり、層
界面にクラックが発生する等の現象が多発し易い。この
現象は、C/C複合基材とSiC被膜層との熱膨張差が
大きいため最大歪みが追随できないことに起因するもの
であるため、C/C複合基材面をSiCの熱膨張率に近
似させるように改質させれば軽減化させることができ
る。このような観点から、C/C複合基材面に気相熱分
解法により熱分解炭素層を形成し、ついでCVDまたは
CVI法でSiCを被覆する方法(特開平2−111681号
公報) が提案されているが、十分な効果は期待できな
い。
【0004】これに対し、C/C複合基材の炭素を反応
源に利用してSi成分と反応させることによりSiCに
転化させるコンバージョン法は、基材の表層部が連続組
織としてSiC層を形成する傾斜機能材質となるため界
面剥離を生じることはない。しかし、CVD法に比べて
緻密性に劣るうえ、反応時、被覆層に微小なクラックが
発生する問題がある。
【0005】前記問題の解消を図るため、本発明者はC
/C複合基材の表面にSiC被覆層、SiO2 微粒被覆
層、SiO2 ガラス被覆層またはB2 3 もしくはB2
3−SiO2 ガラス被覆層が3層状に積層被覆された
構造の耐酸化性C/C材とその製造方法を既に開発し提
案した(特開平4−42883 号公報) 。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この先願技術では、第
2被覆工程以降の被覆層を形成する手段として溶液状の
ガラス前駆体を得ることが可能なアルコキシド法を適用
しているため、内層SiC被覆層に生じたポアやクラッ
クに対する封鎖性が高く、そのうえ 500℃前後の比較的
低温域で処理することができる関係で、C/C基材にな
んらの損傷を与えることなしにSiC被覆層、SiO2
微粒被覆層、SiO2 、B2 3 もしくはB2 3 −S
iO2 のガラス被覆層からなる良好組織の3層状耐酸化
性被膜を形成することができる。
【0007】しかしながら、引き続き追試研究を重ねた
ところ、最外層にB2 3 成分が存在すると空気中の水
分と反応してH3 BO3 に転化し、ガラス層が失透する
現象が認められた。かかる失透現象は特性上の低下をも
たらすものではないが、H3BO3 は水に易溶性である
ため、大量の水と接触した場合に溶解離脱が生じて特性
減退を招くことを突き止めた。
【0008】本発明の目的は、前記のようなB2 3
分による外層の失透性や溶解離脱を防止し、高温大気中
において長期に亘る安定した酸化抵抗性を発揮する耐酸
化性C/C複合材の工業的な製造方法を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による耐酸化性C/C複合材の製造方法は、
炭素繊維をマトリックス樹脂と共に複合成形し硬化およ
び焼成炭化処理して得られるC/C複合材を基材とし、
該基材の表面にSiOガスを接触させてコンバージョン
法によりSiC被膜の内層を形成する第1被覆工程、ア
ルコキシド法によりSi(OC2 5)4 を塩基性領域で
加水分解して得られるSiO2 の微粒子サスペンジョン
を塗布する段階、アルコキシド法によりSi(OC2
5)4 を酸性領域で加水分解して得られるSiO2 ガラス
前駆体溶液を塗布したのち 400℃以上の温度で加熱処理
する段階、B(OC4 9)3 を塗布したのち 500℃以上
の温度で加熱処理する段階を経てB2 3 −SiO2
ラス被膜の中間層を形成する第2被覆工程、およびアル
コキシド法によりSi(OC2 5)4 を酸性領域で加熱
分解して得られるSiO2 ガラス前駆体を塗布したのち
100℃以上の温度で加熱処理することによりSiO2
ル膜の外層を形成する第3被覆工程を順次に施すことを
構成上の特徴とする。
【0010】C/C複合基材を構成する炭素繊維には、
ポリアクリロニトリル系、レーヨン系、ピッチ系など各
種原料から製造された平織、綾織などの織布、フェルト
あるいはトウが使用され、マトリックス樹脂としてはフ
ェノール系、フラン系その他炭化性の良好な液状熱硬化
性樹脂が用いられる。炭素繊維は、浸漬、含浸、塗布な
どの手段を用いマトリックス樹脂液で十分に濡らしたの
ち半硬化してプリプレグを形成し、ついで積層加圧成形
する。成形体は加熱して樹脂成分を完全に硬化し、引き
続き焼成炭化処理または更に黒鉛化してC/C複合基材
を得る。このC/C複合基材には、必要に応じてマトリ
ックス樹脂を含浸、硬化、炭化する処理を反復して組織
の緻密化が図られる。
【0011】上記のC/C複合基材にコンバージョンに
よるSiC被膜の内層を形成する第1被覆工程は、Si
2 粉末をSiまたはC粉末と混合して密閉加熱系に収
納し、系内にC/C複合基材をセットもしくは埋設して
加熱反応させる方法でおこなわれる。この際の条件は、
SiO2 :SiまたはCのモル比を2:1とし、加熱温
度を1850〜2000℃の範囲に設定し、系内を還元または中
性雰囲気とすることが好ましい。加熱時、SiO2 はS
iまたはC成分により加熱還元されてSiOガスを生成
し、このSiOガスがC/C複合基材の炭素組織と反応
して表層部を傾斜機能構造のSiC被膜層に転化させ
る。該第1被覆工程で形成される好適なSiC被覆層の
膜厚は、 100〜300 μm である。
【0012】第1被覆工程で形成されたSiC被膜の内
層面には、次の3段階プロセスからなる第2被覆工程を
介してB2 3 −SiO2 ガラス被膜の中間層を形成す
る。まず、第1の段階は、Si(OC2 5)4 とエタノ
ール、メタノールなどのアルコール類をモル比1:10〜
15になるように混合して環流下で加熱撹拌し、ついで前
記Si(OC2 5)4 に対するモル比が1:25〜30に相
当する量の水とともにNH4 OHを加えて塩基性とす
る。この際の塩基性領域は、pH11.0〜12.5の範囲に調
整することが好適である。引き続き加熱撹拌を継続しな
がら加水分解し、アルコキシド法によってSiO2 の微
粒子サスペンジョンを作製する。このようにして作製さ
れたサスペンジョンは、 0.2〜1.2 μm のSiO2 球状
微粒子が均一に分散した懸濁状態を呈する。このサスペ
ンジョン中に第1被覆工程後のC/C基材を常圧もしく
は減圧下に浸漬したのち乾燥処理を施してSiO2 微粒
子を塗布する。
【0013】第2の段階では、Si(OC2 5)4 とア
ルコールをモル比が1:1.5 〜7.0になるように混合し
室温下で還流撹拌をおこない、引き続きSi(OC2
5)4に対するモル比が1: 1.5〜7.0 量の水と共にHC
lを加えて酸性溶液としたのち、撹拌しながら加水分解
するアルコキシド法によってSiO2 ガラス前駆体溶液
を作製する。この際の好ましい酸性領域は、pH1〜3
の範囲である。このSiO2 ガラス前駆体溶液に常圧も
しくは減圧下でC/C基材を浸漬して均一に塗布し、乾
燥後に 400℃以上の温度域で加熱処理して塗布したガラ
ス前駆体をガラス化する。
【0014】第2被覆工程の第3の段階は、B(OC4
9)3 に常圧もしくは減圧下のC/C基材を浸漬して塗
布処理し、乾燥したのち 500℃以上の温度で加熱処理す
る。この処理を介してB2 3 −SiO2 からなる硼珪
酸ガラス被膜層の中間層を形成する。
【0015】B2 3 −SiO2 の中間層を形成したC
/C基材は、ついで前記した第2被覆工程の第2段階と
同一のアルコキシド法によりSi(OC2 5)4 を酸性
領域で加水分解する方法で形成したSiO2 ガラス前駆
体溶液に常圧もしくは減圧下に浸漬して塗布処理し、乾
燥したのち 100℃以上の温度で加熱処理する。この第3
被覆工程により最終的にSiO2 ゲル膜の外層が形成さ
れる。
【0016】
【作用】本発明の工程により形成される耐酸化被覆構造
は、C/C複合基材の表面に、傾斜機能構造の多結晶質
SiC被膜からなる内層、B2 3 −SiO2 のガラス
被膜からなる中間層、およびSiO2 ゲルの外層が積層
された3層構造の被覆組織を呈している。
【0017】このうち、まず第1被覆工程による傾斜機
能構造の多結晶質SiC被膜からなる内層は、C/C複
合基材の表面に緻密で密着性の高い厚膜として形成され
る。第2被覆工程によるB2 3 −SiO2 のガラス被
膜の中間層は、第1および第2の段階によるSiO2
形成被膜が前記内層の微小な空隙(ピンホール)やクラ
ック等を充填封止するために機能し、またその後の加熱
処理で形成されるB23 −SiO2 の組成成分が内層
の組織内部まで浸透してガラス質に転化し、被覆層の無
孔構造化を確実なものとする。ついで、第3被覆工程に
よるSiO2 ゲルの外層は、中間層のSiO2 成分によ
る媒介作用を介して密着性よく前表面を被覆し、この作
用で中間層のB2 3 組織が空気中の水分と接触する事
態を完全に防止する。
【0018】このような3工程における積層被覆の各機
能が総合的に作用して、内層のB23 成分が水と接触
して溶解離脱したりガラス層が失透する現象が効果的に
阻止され、長期間安定した耐酸化性能が付与される。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例と対比して説
明する。
【0020】実施例1 (1) C/C複合基材の作製 ポリアクリロニトリル系高強度高弾性タイプの平織炭素
繊維布にフェノール樹脂初期縮合物〔大日本インキ工業
(株)製〕からなるマトリックス樹脂液を均質に塗布
し、48時間風乾してプリプレグシートを作製した。この
プリプレグシートを積層してモールドに入れ、加熱温度
110℃、適用圧力20kg/cm2の条件で複合成形した。つい
で、成形体を 250℃の温度に加熱して完全に硬化したの
ち、N2 雰囲気に保持された焼成炉に移し、5℃/hr の
昇温速度で2000℃まで上昇し5時間保持して焼成炭化し
た。得られたC/C複合材は、炭素繊維の体積含有率(V
f)65%、見掛比重1.65g/ccの性状であった。
【0021】(2) 第1被覆工程 SiO2 粉末とSi粉末をモル比2:1の配合比率にな
るように混合し、混合粉末を黒鉛ルツボに入れ上部にC
/C複合基材をセットした。この黒鉛ルツボを電気炉に
移し、内部をArガスで十分に置換したのち50℃/hr の
昇温速度で1900℃の温度に上昇し、2時間保持した。得
られた内層はC/C複合基材の表層部に傾斜機能を有す
る厚さ 200μm のSiC被膜であったが、表面に巾10μ
m 程度の微小亀裂が所々に発生していた。
【0022】(3) 第2被覆工程 第1段階:Si(OC2 5)4 とエタノールをモル比
1:12になる量比で配合し、70℃の温度で環流撹拌をお
こなったのち、前記Si(OC2 5)4 1モルに対し25
モル量の水と0.2 モル量のNH4 OHの混合液を撹拌し
ながら滴下した。溶液のpHは12.0であった。引き続き
撹拌を継続し、約 0.2μm の球状SiO2微粒子が均一
に分散するサスペンジョンを作製した。このサスペンジ
ョンに第1被覆工程を施したC/C複合基材を浸漬し、
15分間減圧含浸をおこなった。ついで、風乾を3回繰
り返したのち90℃の温度で乾燥し、SiO2 微粒子から
なる被覆層を形成した。 第2段階:Si(OC2 5)4 とエタノールをモル比
1:4.5 になる量比で配合し室温で還流撹拌をおこなっ
たのち、Si(OC2 5)4 1モルに対し 2.5モル量の
水と0.03モル量のHClを混合した溶液を滴下した。滴
下後の溶液pHは3.0 であった。引き続き撹拌を継続し
てSiO2 ガラス前駆体溶液を得た。このガラス前駆体
溶液にC/C複合基材を浸漬し、15分間減圧含浸をおこ
なった。ついで、風乾後、50℃、90℃の温度で乾燥をお
こない、さらに電気炉に移して 500℃の温度で10分間加
熱してガラス前駆体をSiO2 ガラス層に転化させた。 第3段階:次にC/C複合基材をB(OC4 9)3 溶液
中に投入して15分間減圧含浸をおこない、一昼夜風乾し
て空気中の水分で加水分解させた。さらに風乾燥後、90
℃の温度で乾燥をおこない、電気炉に移して500 ℃の温
度に15分間加熱してB2 3 −SiO2 のガラス中間層
を形成した。
【0023】(4) 第3被覆工程 中間層を形成したC/C複合基材を前記第2被覆工程の
第2段階と同一のSiO2 ガラス前駆体溶液に再度浸漬
し、15分間減圧含浸をおこなった。ついで、風乾後、10
0 ℃の温度に加熱処理して塗布したSiO2 前駆体をゲ
ル化し、全面にSiO2 ゲルの外層を形成した。
【0024】(5) 耐酸化性の評価 上記の被覆工程を順次に施したC/C複合材を大気雰囲
気の電気炉に入れ、500 ℃の温度に30分保持したのち炉
出して常温まで自然冷却した。この工程を 500〜1200℃
までの 100℃毎におこない、各加熱段階におけるC/C
複合材の酸化による重量減少率を測定した。その結果を
表1に示した。
【0025】(6) 水反応率と失透度の評価 また、被覆工程後のC/C複合材を水を張ったデシケー
タ(相対湿度 100%)中に放置し、時間の経過に伴う重
量変化から水反応率を測定し、同時に外観変化から失透
度を観察した。その際、水反応率は予め被覆層中のB2
3 成分重量からこれと反応する水の重量を求め、デシ
ケータ放置後の重量増加をB2 3 と反応した水の重量
とし、両者の比率から算出した。その結果を図1に示し
た。
【0026】実施例2 実施例1と同一条件で第1被覆工程および第2被覆工程
までの処理を施した。得られたC/C複合材につき、実
施例と同様にして耐酸化性の評価および水反応率と失透
度の評価測定をおこない、結果を表1および図1に併載
した。
【0027】
【表1】
【0028】表1の結果から、本発明の実施例による被
覆C/C複合材は高温大気中においても比較例と同等の
良好な耐酸化性を示している。とくに1000℃以下の段階
では比較例品より酸化重量減が低減した結果が認められ
た。また、図1にみられるように、実施例によるC/C
複合材は放置1日目以降も水反応率は25%程度で安定し
ており12日経過後においても外層は透明である。これに
対し比較例は水との反応が急激に起こり、放置2日目で
ほぼ 100%の水反応率でB2 3 成分はH3 BO3 に転
化し、外層の外観も1日放置後で半透明、2日放置以降
は失透状態となっていることが認められた。なお、実施
例および比較例ともに1日放置後で重量変化が大きくな
っているのは、試料表面に付着した水分の影響によるも
のと考えられる。
【0029】
【発明の効果】以上のとおり、本発明の製造方法によれ
ば被覆層が傾斜機能を有する多結晶質SiC被膜の内層
とB2 3 −SiO2 ガラス被膜の中間層に加え、外面
全体がSiO2 ゲル層により一体に被覆形成された積層
構造のC/C複合材が得られるから、高度の耐酸化性を
備えるうえ、表面にB2 3 成分が露出することがない
から外層が失透したりB2 3 成分が水と接触して溶解
離脱する現象が生じることがない。したがって、得られ
るC/C複合材は高温酸化雰囲気の過酷な条件に晒され
る構造部材用途に適用して安定性能の確保、耐久寿命の
延長化などの効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例および比較例で製造された耐酸化性C/
C複合材の水反応率および失透性の評価結果を示したグ
ラフである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素繊維をマトリックス樹脂と共に複合
    成形し硬化および焼成炭化処理して得られる炭素繊維強
    化炭素複合材を基材とし、該基材の表面にSiOガスを
    接触させてコンバージョン法によりSiC被膜の内層を
    形成する第1被覆工程、アルコキシド法によりSi(O
    2 5)4 を塩基性領域で加水分解して得られるSiO
    2 の微粒子サスペンジョンを塗布する段階、アルコキシ
    ド法によりSi(OC2 5)4 を酸性領域で加水分解し
    て得られるSiO2 ガラス前駆体溶液を塗布したのち 4
    00℃以上の温度で加熱処理する段階、B(OC4 9)3
    を塗布したのち 500℃以上の温度で加熱処理する段階を
    経てB2 3 −SiO2ガラス被膜の中間層を形成する
    第2被覆工程、およびアルコキシド法によりSi(OC
    2 5)4 を酸性領域で加水分解して得られるSiO2
    ラス前駆体を塗布したのち 100℃以上の温度で加熱処理
    することによりSiO2 ゲル膜の外層を形成する第3被
    覆工程を順次に施すことを特徴とする耐酸化性C/C複
    合材の製造方法。
JP16844992A 1992-06-02 1992-06-02 耐酸化性c/c複合材の製造方法 Expired - Fee Related JP3198157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16844992A JP3198157B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 耐酸化性c/c複合材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16844992A JP3198157B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 耐酸化性c/c複合材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05330961A JPH05330961A (ja) 1993-12-14
JP3198157B2 true JP3198157B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=15868322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16844992A Expired - Fee Related JP3198157B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 耐酸化性c/c複合材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198157B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05330961A (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0543364A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JP3749268B2 (ja) C/c複合材の耐酸化被覆層
JP4539014B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材及びその製造方法
JP3218092B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JP3198157B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JP3844273B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材及びその製造方法
JP3193762B2 (ja) 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法
JP3422515B2 (ja) 炭素質基材の耐酸化性被膜形成法
JP3431958B2 (ja) 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法
JP3033042B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材とその製造方法
JPH04187583A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法
JPH0826859A (ja) 耐酸化性c/c複合材とその製造法
JP3853035B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材及びその製造方法
JP3548605B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法
JP2579560B2 (ja) 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法
JPH0570228A (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JP2579563B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法
JPH0794354B2 (ja) 耐酸化性c/c材とその製造方法
JPH0952777A (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JPH07309677A (ja) 耐酸化性c/c複合材とその製造方法
JP3461424B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JPH0524921A (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JPH06144967A (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JPH06144968A (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JPH08169786A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees