JPH08259908A - 両面粘着テープ、両面粘着テープの積層体および両面粘着テープの製造方法 - Google Patents

両面粘着テープ、両面粘着テープの積層体および両面粘着テープの製造方法

Info

Publication number
JPH08259908A
JPH08259908A JP7060325A JP6032595A JPH08259908A JP H08259908 A JPH08259908 A JP H08259908A JP 7060325 A JP7060325 A JP 7060325A JP 6032595 A JP6032595 A JP 6032595A JP H08259908 A JPH08259908 A JP H08259908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
sensitive adhesive
adhesive tape
photopolymerizable
fine particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7060325A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Azuma
賢一 東
Taihei Sugita
大平 杉田
Yoshio Shimoura
由雄 下浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP7060325A priority Critical patent/JPH08259908A/ja
Publication of JPH08259908A publication Critical patent/JPH08259908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】充分な感圧接着性および剪断強度を有する両面
粘着テープ、両面粘着テープの積層体および両面粘着テ
ープの製造方法を提供することにある。 【構成】光重合性均一モノマー混合物および該光重合性
均一モノマー混合物の比重と異なる微粒子充填剤からな
る光重合性組成物に光照射して得られる両面粘着テープ
であって、上記両面粘着テープの断面において、どちら
か一面に上記微粒子充填剤が含まれていない層が形成さ
れていることを特徴とする両面粘着テープ、複数の該両
面粘着テープを積層してなる両面粘着テープの積層体お
よび両面粘着テープの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に光重合性組成物を
一括して効率的に光重合するため優れた層間強度を有
し、かつ優れた感圧接着性も有するため、構造物の接着
固定用途に好適な両面粘着テープ、両面粘着テープの積
層体および両面粘着テープの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近では、ポリオレフィン系シートやポ
リウレタン系シートを基材とする両面粘着テープに比
べ、剪断強度や耐候性に優れているため、従来から接着
剤やボルト、ビスによる固定法が一般的であった自動車
部品の固定や建材の固定といった構造物の接着固定分野
において、ガラスのミクロバブルが分散されたアクリル
系粘着シートを基材とする粘着テープが開示されている
(特公昭57−17030号公報)。
【0003】しかしながら、上記アクリル系粘着シート
は、充分な剪断強度を得る目的で、微粒子充填剤を分散
させると共に架橋密度を高くしているため、それ自体で
は感圧接着性の点で満足のいくものではなく、このた
め、接着困難な被着体への使用においては、充分な感圧
接着性を有する粘着剤層を別工程で作成し、その後、上
記アクリル系粘着シートの両面に積層するという複雑
で、かつ生産性の低い製造方法をとらなくてはならない
という問題点と共に、積層した界面で破壊し易いため充
分な剥離強度や剪断強度が得られないという問題点があ
った。
【0004】この問題点に対して、配合組成の異なる光
重合性組成物を順次幾層にも重ねて塗工した後、一括し
て同時に光重合することにより充分な層間接着強度を有
する粘着テープが開示されている(特公平2−6790
号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記記
載の粘着テープは、配合組成の異なる光重合性組成物を
順次重ね合わせるため、隣合う層が相互に拡散し合って
不均一なものになり易く、このため粘着物性がバラツ
キ、充分な感圧接着性や剪断強度が得られにくくなると
いう問題点がある。
【0006】本発明の目的は、充分な剥離強度および剪
断強度を有する両面粘着テープ、両面粘着テープの積層
体および両面粘着テープの製造方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明で用いられる光重
合性均一モノマー混合物は、アルキル(メタ)アクリレ
ートおよび極性基を有するビニルモノマーからなる反応
性モノマー混合物(A)、多官能性ビニルモノマー
(B)および光重合性開始剤(C)からなる。
【0008】上記アルキル(メタ)アクリレートは、ア
ルキル基の炭素数が1〜12のものであり、例えば、メ
チル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレー
ト、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル
(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレー
ト、イソブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル
(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレー
ト、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシ
ル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリ
レート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n−ノニ
ル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレ
ート、ラウリル(メタ)アクリレート等が挙げられ、こ
れらは単独で使用されてもよいし、また2種類以上併用
されてもよい。ただし、メチル(メタ)アクリレート、
エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリ
レート等はガラス転移温度を上昇させるので、少量に抑
えるべきであり、アルキル基の炭素数が4〜12のアル
キル(メタ)アクリレートが好ましい。
【0009】上記アルキル(メタ)アクリレートの含有
量は、少なくなると凝集力が高くなり充分な感圧接着性
が得られにくくなり、また多くなると凝集力が低くなり
充分な剪断強度が得られにくくなるため、上記反応性モ
ノマー混合物(A)の合計量中、好ましくは50〜98
重量%、より好ましくは70〜95重量%である。
【0010】上記極性基を有するビニルモノマーとして
は、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロト
ン酸、(無水)マレイン酸、(無水)フマル酸、カルボ
キシエチルアクリレート等のカルボキシル基含有ビニル
モノマー、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、カプロラク
トン変成(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコー
ル(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール
(メタ)アクリレート等の水酸基含有ビニルモノマー、
(メタ)アクリロニトリル、N−ビニルピロリドン、N
−ビニルカプロラクタム、N−ビニルラウリロラクタ
ム、(メタ)アクリロイルモルホリン、(メタ)アクリ
ルアミド、ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−メチ
ロール(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル
(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノプロピル(メ
タ)アクリルアミド、ジメチルアミノメチル(メタ)ア
クリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジ
エチルアミノエチル(メタ)アクリレート等の窒素含有
ビニルモノマー等が挙げられ、これらは単独で使用され
てもよいし、また2種類以上併用されてもよい。
【0011】上記極性基を有するビニルモノマーの含有
量は、少なくなると凝集力が低くなり充分な剪断強度が
得られにくくなり、また多くなると凝集力が高くなり充
分な感圧接着性が得られにくくなるため、上記反応性モ
ノマー混合物(A)の合計量中、好ましくは2〜50重
量%、より好ましくは5〜30重量%である。
【0012】上記反応性モノマー混合物には、他の単官
能ビニルモノマーが含有されてもよく、例えば、酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニル、ピバリン酸ビニル等のビニ
ルエステルモノマー、スチレン、イソボルニル(メタ)
アクリレート、テトラフルフリル(メタ)アクリレート
等が挙げられ、これらは単独で使用されてもよいし、ま
た2種類以上併用されてもよい。
【0013】上記他の単官能ビニルモノマーの含有量
は、多くなると凝集力が高くなり充分な感圧接着性が得
られにくくなるため、上記反応性モノマー混合物(A)
の合計量中、好ましくは30重量%以下、より好ましく
は20重量%以下である。
【0014】上記多官能性ビニルモノマー(B)は、光
重合により重合と同時に架橋も進行するため、加熱養生
等の熱処理を必要としないという点で好ましく、例え
ば、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、
1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、
1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポ
リ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポ
リ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネ
オペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールジ(メタ)アクリレート、グリセリンメ
タクリレートアクリレート、ペンタエリスリトールトリ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、
ビニル(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、グリ
シジル(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)ア
クリレート、ウレタン(メタ)アクリレート等が挙げら
れ、これらは単独で使用されてもよいし、また2種類以
上併用されてもよい。
【0015】上記多官能性ビニルモノマー(B)の添加
量は、少なくなると充分な架橋度が得られず、凝集力の
低下に伴い充分な剪断強度が得られにくくなり、また多
くなると架橋密度が高くなり柔軟性が損なわれ、充分な
感圧接着性が得られにくくなるため、上記反応性モノマ
ー混合物(A)の合計量100重量部に対し0.01〜
1重量部であり、好ましくは0.02〜0.8重量部で
ある。
【0016】上記多官能性ビニルモノマー(B)以外
に、得られた共重合体中の極性基と反応する架橋剤(以
下、「極性基反応型架橋剤」とする)が併用されてもよ
く、上記極性基反応型架橋剤としては、例えば、トリレ
ンジイソシアネート(TDI)、ナフチレン−1,5−
ジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート
(MDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMD
I)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、キシ
レンジイソシアネート(XDI)、トリメチロールプロ
パン変成TDI等のイソシアネート系架橋剤、エチレン
グリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコー
ルジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジ
グリシジルエーテル等のエポキシ系架橋剤、N,N−ヘ
キサメチレン−1,6−ビス(1−アジリジンカルボキ
シアミド)等のアジリジン系架橋剤等が挙げられ、これ
らは単独で使用されてもよいし、また2種類以上併用さ
れてもよい。
【0017】上記極性基反応型架橋剤の添加量は、少な
くなると充分な架橋度が得られず、凝集力の低下に伴い
充分な剪断強度が得られにくくなり、また多くなると架
橋密度が高くなり柔軟性が損なわれ、充分な感圧接着性
が得られにくくなるため、上記反応性モノマー混合物
(A)の合計量100重量部に対し、好ましくは0.0
1〜5重量部、より好ましくは0.1〜3重量部であ
る。
【0018】上記光重合性開始剤(C)としては、例え
ば、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル(2−ヒ
ドロキシ−2−プロピル)ケトン[チバガイギー社製、
商品名「ダロキュアー2959」]、1−ヒドロキシシ
クロヘキシルフェニルケトン[チバガイギー社製、商品
名「イルガキュアー184」]、2−ヒドロキシ−2,
2−ジメチルアセトフェノン[チバガイギー社製、商品
名「ダロキュアー1173」]、メトキシアセトフェノ
ン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン
[チバガイギー社製、商品名「イルガキュアー65
1」]等のアセトフェノン系開始剤、ベンゾインエチル
エーテル、ベンゾインプロピルエーテル等のベンゾイン
エーテル系開始剤、ベンジルジメチルケタール等のケタ
ール系開始剤、その他、ハロゲン化ケトン、アシルホス
フィンオキシド、アシルホスフィナート等が挙げられ、
これらは単独で使用されてもよいし、また2種類以上併
用されてもよい。
【0019】上記光重合性開始剤(C)の添加量は、少
なくなると重合が完結せずモノマー臭気の強い重合体と
なり、また多くなるとラジカル発生量が多くなり、分子
量低下により充分な凝集力が得られにくくなるため、上
記反応性モノマー混合物(A)の合計量100重量部に
対し0.01〜5重量部であり、好ましくは0.05〜
3重量部である。
【0020】本発明で用いられる光重合性均一モノマー
混合物は、上述の必須成分からなるが、その比重は使用
されるモノマー種や混合比、上記光重合性開始剤の添加
量等によって異なるものであり、通常は、0.92〜
0.98g/cm3 である。
【0021】本発明で用いられる光重合性組成物は、上
記光重合性均一モノマー混合物に該光重合性均一モノマ
ー混合物の比重と異なる微粒子充填剤を分散させること
により得られる。
【0022】上記微粒子充填剤は、得られる両面粘着テ
ープ中に分散されることによって、応力緩和性を向上さ
せる効果と共に、比重が上記光重合性均一モノマー混合
物と異なるため、浮上または沈降により上記微粒子充填
剤の含有されていない層が形成され、その表層粘着層の
感圧接着性を向上させるという目的で添加される。
【0023】上記光重合性均一モノマー混合物より比重
が小さい微粒子充填剤としては、例えば、ガラスバルー
ン、シラスバルーン、シリカバルーン等の無機系中空微
粒子、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体から
なる有機系中空微粒子等が挙げられ、これらは単独で使
用されてもよいし、また2種類以上併用されてもよい。
【0024】上記ガラスバルーンとしては、商品名「C
EL−STAR Z−27」(旭硝子社製、比重0.2
7)等が、上記シラスバルーンとしては、商品名「マイ
クロシラスバルーン」(カルシード社製、比重0.2
8)等が、上記塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重
合体からなる中空微粒子としては、商品名「マツモトマ
イクロスフェアF80ED」(松本油脂製薬社製、比重
0.2)等が、上記シリカバルーンとしては、商品名
「Q−CEL200」(旭硝子社製、比重0.18)等
が市販品として挙げられる。
【0025】また、上記光重合性均一モノマー混合物よ
り比重が大きい微粒子充填剤としては、例えば、ガラス
ビーズ、合成雲母等の無機系微粒子、ポリメタクリル酸
メチルビーズ等の有機系微粒子等が挙げられ、これらは
単独で使用されてもよいし、また2種類以上併用されて
もよい。
【0026】上記ガラスビーズとしては、商品名「EG
B731」(東芝バロティーニ社製、比重2.5)等
が、上記合成雲母としては、商品名「MK−100」
(コープケミカル社製、比重1.8)等が、またポリメ
タクリル酸メチルビーズとしては、商品名「テクノポリ
マーMBX−5」(積水化成品社製、比重1.2)等が
市販品として挙げられる。
【0027】上記微粒子充填剤の平均粒子径は、小さく
なると上記両面粘着テープの応力緩和性が低下し、充分
な剥離強度や剪断強度が得られにくくなり、また大きく
なると充分な剪断強度が得られにくくなるため、好まし
くは1〜150μmであり、より好ましくは1〜100
μm、特に好ましくは1〜50μmである。
【0028】上記微粒子充填剤の添加量は、少なくなる
と上記両面粘着テープの応力緩和性が低下し、充分な剥
離強度や剪断強度が得られにくくなり、また多くなると
上記微粒子充填剤が含有されている面の感圧接着性が充
分に得られにくくなるため、比重が0.2〜0.8の中
空微粒子では、上記光重合性均一モノマー混合物100
重量部に対し0.7〜10重量部、比重が0.8〜0.
9または1〜2の中空微粒子や有機微粒子では、上記光
重合性均一モノマー混合物100重量部に対し10〜6
0重量部、比重が2を越えるような無機微粒子では、上
記光重合性均一モノマー混合物100重量部に対し70
〜150重量部が好ましい。
【0029】更に、上記微粒子充填剤の光重合性組成物
中における体積分率としては、少ないと充分な応力緩和
性が得られにくくなり、また多いと充分な感圧接着性が
得られにくくなるため、10〜50体積%が好ましい。
【0030】また、上記光重合性組成物中には、光重合
性を阻害しない範囲で必要に応じて粘着付与樹脂が添加
されてもよく、光重合性を阻害しない粘着付与樹脂とし
ては、特に、分子内に不飽和結合の少ない、いわゆる水
素添加率の高いものが好適であり、例えば、C5系及び
C9系の水添石油樹脂、水添ロジン樹脂、水添ロジンエ
ステル樹脂、水添テルペン樹脂、水添テルペンフェノー
ル樹脂、水添クマロン・インデン樹脂、不均化ロジン樹
脂、不均化ロジンエステル樹脂、重合ロジン樹脂、重合
ロジンエステル樹脂等が挙げられ、これらは単独で使用
されてもよいし、また2種類以上併用されてもよい。
【0031】上記粘着付与樹脂の添加量は、多くなると
上記両面粘着テープの凝集力が低くなり、充分な剪断強
度が得られにくくなるため、上記光重合性均一モノマー
混合物100重量部に対し、好ましくは30重量部以
下、より好ましくは20重量部以下である。
【0032】上記光重合性組成物をシート状に成形する
際に、厚みが100μm以下の場合は、1,000cp
s、TI値(チキソトロピー性指数)が1.5程度でも
塗工可能であるが、それ以上の厚みのシートを成形する
場合は、低粘度では流動してしまい一定の厚みに制御し
にくいので増粘剤により粘度調整を行うことが好まし
い。
【0033】上記増粘剤としては、例えば、アクリルゴ
ム、ニトリルゴム、エピクロルヒドリンゴム、イソプレ
ンゴム、ブチルゴム、スチレン−イソプレン−スチレン
(SIS)等のエラストマー、ポリメタクリル酸メチ
ル、ポリスチレン等の熱可塑性樹脂、あるいは平均粒径
5μm以下の疎水性シリカ、親水性シリカ、アルミナ等
の無機粒子が挙げられる。また無機粒子を添加する場合
には、一次粒子までの分散が速いことから疎水化処理さ
れたものがよい。
【0034】上記増粘剤の添加量は、多くなると上記両
面粘着テープの凝集力が低くなり充分な剪断強度が得ら
れにくくなるため、上記光重合性均一モノマー混合物1
00重量部に対し、好ましくは20重量部以下、より好
ましくは10重量部以下、特に好ましくは5重量部以下
である。
【0035】上記増粘剤の添加以外にも、予め上記光重
合性均一モノマー混合物を部分的に予備重合しておく増
粘法もある。この様な予備重合は多官能性ビニルモノマ
ーを添加する前に行い、ミクロゲルの生成を防ぐべきで
ある。これは、部分的にゲルが発生した場合、塗工時に
スジ等の不良発生の原因となるからである。
【0036】また、予備重合により得られるプレポリマ
ーは架橋後の上記両面粘着テープ中においても未架橋成
分として残り、凝集力の低下を引き起こすため、上記光
重合性均一モノマー混合物中における転化率は、好まし
くは1.5〜60重量%、より好ましくは10〜40重
量%である。
【0037】本発明の両面粘着テープは、上述の光重合
性組成物の光重合物からなり、かつどちらか一方の面の
表層部に上記微粒子充填剤が含有されていないことを特
徴とする。
【0038】本発明の両面粘着テープの積層体は、上記
両面粘着テープを少なくとも2枚以上重ね合わせること
により積層された両面粘着テープの積層体であって、上
記両面粘着テープの積層体の両面に、上記微粒子充填剤
が含有されていない表層部面が露出されていることを特
徴とする。
【0039】上記両面粘着テープを2枚積層する際は、
微粒子充填剤の含有されている表層部面同士を貼り合わ
せればよく、3枚以上の場合は上記微粒子充填剤の含有
されていない表層部面が最終的に両面に露出されていれ
ばよく、内部に存在する上記両面粘着テープの積層順序
や向きは特に限定されるものではない。
【0040】上記両面粘着テープを積層する際は、通
常、加熱ラミネーターを使用して加熱圧着するが、接着
力増強剤層をテープ間に設けた方が好ましく、また接着
力増強剤層を介して2枚の両面粘着テープを貼付する
際、上記加熱ラミネーターを併用するか、または加熱養
生することによって、更に強固に接着することが可能で
ある。
【0041】上記接着力増強剤としては、例えば、ポリ
アミン化合物、多官能性イソシアネート化合物、多官能
性エポキシ化合物、多官能性カルボジイミド化合物、多
官能性オキサゾリン化合物、クロロプレン、塩素化天然
ゴム、メチロール基含有化合物等が挙げられる。
【0042】上記ポリアミン化合物としては、例えば、
メチルメタクリレートを主成分とする共重合体で、側鎖
にエチレンイミン鎖を有するアクリル系ポリマー(日本
触媒社製、商品名「ポリメント」シリーズ)、メタキシ
レンジアミンとエピクロルヒドリンとの反応物であるポ
リアミン(三菱瓦斯化学社製、商品名「ガスカミン」)
等が挙げられ、これらは単独で使用されてもよいし、ま
た2種類以上併用されてもよい。
【0043】上記多官能性イソシアネート化合物として
は、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレ
ンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4−ジイ
ソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシレン
ジイソシアネート等の2官能イソシアネート、トリメチ
ロールプロパン変成TDI等の3官能イソシアネート、
ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート、ポリウ
レタンポリイソシアネート等の多官能イソシアネート等
が挙げられ、これらは単独で使用されてもよいし、また
2種類以上併用されてもよい。
【0044】上記多官能性エポキシ化合物としては、例
えば、テトラグリシジルメタキシレンジアミン、トリグ
リシジル−p−アミノフェノール、ジグリシジルアニリ
ン等の3級アミンを分子内に有するエポキシ化合物、ネ
オペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−
ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、メチルメタク
リレート/グリシジルメタクリレート共重合体等のポリ
エポキシ化合物等が挙げられ、これらは単独で使用され
てもよいし、また2種類以上併用されてもよい。
【0045】上記多官能性カルボジイミド化合物の市販
品としては、例えば、「ユカーリンク」(ユニオンカー
バイド社製)、「ミリオネートMTL」(日本ポリウレ
タン社製)等が挙げられる。
【0046】上記多官能性オキサゾリン化合物として
は、例えば、2,2−(1,3−フェニレン)−ビス
(2−オキサゾリン)、オキサゾリン環を側鎖に有する
ポリスチレン共重合体、ポリスチレン/アクリロニトリ
ル共重合体(日本触媒社製、商品名「エポクロス」)等
が挙げられる。
【0047】上記メチロール基含有化合物としては、例
えば、N−メチロールアクリルアミドまたはその重合
体、N−メチロールアクリレートまたはその重合体、N
−メトキシメチル化ナイロン、メチロール化メラミン樹
脂等が挙げられる。
【0048】上記接着力増強剤の塗布量は、多くなると
接着力増強剤層の部分で破壊し易くなるため、乾燥時で
0.1〜10g/m2 、好ましくは0.5〜5g/m2
である。
【0049】本発明の両面粘着テープの製造方法は、上
述の光重合性組成物を剥離シート上に塗布して光重合性
組成物層を形成し、放置することで上記微粒子充填剤を
上記剥離シート面側に沈降または上記剥離シート面の逆
側に浮上させることにより、どちらか一面に上記微粒子
充填剤が含有されていない層が形成された後、光照射し
て剥離シート上で重合するものである。
【0050】上記剥離シートとしては、ポリプロピレ
ン、ポリエステル等のプラスチックフィルム、あるいは
上質紙、グラシン紙等の紙に、シリコン等の離型剤を塗
布することで離型処理したもの等が挙げられる。
【0051】上記光重合性組成物中の微粒子充填剤を、
上記剥離シート面側に沈降または上記剥離シート面の逆
側に浮上させることにより、どちらか一面に上記微粒子
充填剤が含有されていない層を形成する方法として、塗
工後に放置する方法が挙げられ、通常その放置時間は、
上記微粒子充填剤の比重が0.5以下または1.5以上
の場合、5分間以上が好ましく、また比重が0.5〜
1.5の場合、10分間以上が好ましい。
【0052】上記光照射に用いられるランプとしては、
光波長400nm以下に発光分布を有するものが用いら
れ、例えば、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超
高圧水銀灯、ケミカルランプ、ブラックライトランプ、
マイクロウェーブ励起水銀灯、メタルハライドランプ等
が挙げられる。上記ランプ中でも、重合開始剤の光分解
に有効な波長領域(通常330〜400nm)の光を効
率よく発光し、かつ厚膜シートを効率よく重合できると
いう点でケミカルランプが好ましい。
【0053】また、ランプの照射光強度は、得られる重
合体の重合度を左右するため、目的とする製品の性能に
より適宜選択される。例えば、通常のアセトフェノン基
を有する開裂型の光重合性開始剤の場合、上記照射光強
度は、低くなると酸素による重合阻害のために反応開始
までの時間がばらつき、重合度の一定した重合物が得ら
れにくくなり、また高くなると分子量が低下するために
凝集力と応力緩和性のバランスがとれにくくなるため、
0.1〜100mW/cm2 の範囲が好ましい。
【0054】上記光重合のようなラジカル重合は、一般
に酸素による重合阻害があり、特に空気中の酸素の侵入
と光重合性組成物内の溶存酸素が原因として挙げられ
る。このため、酸素による重合阻害を除去できるプロセ
スが好ましく、例えば、空気中の酸素の侵入を抑える方
法として、表面を離型処理したポリエチレンテレフタレ
ートやテフロン等の光透過性のフィルムによって覆い、
上記カバーフィルムを介して該組成物に照射する方法
や、光透過性の窓を有し、かつ窒素ガスや炭酸ガス等の
不活性ガスにより酸素を置換したイナートボックス中で
重合反応する方法等が挙げられる。この際のイナートボ
ックス中の雰囲気酸素濃度は、重合転化率が99.7重
量%まで充分に完結するために5,000ppm以下、
好ましくは300ppm以下にするべきである。
【0055】上記光重合で急速に反応する場合、発生す
る重合熱により、塗工される離型処理フィルムや、カバ
ー用離型処理フィルムが加熱伸縮され、得られるアクリ
ル系粘着剤シートに縦縞等の不良が発生する場合があ
る。この場合、光カットフィルターによりランプからの
輻射熱を抑制したり、照射面と反対の背面を冷却板に
し、それを接触通過させることにより重合熱を効率的に
除去できる。
【0056】本発明の製造方法は上述の通りであり、得
られる両面粘着テープの厚みは、薄くなると凹凸追従性
が低下し、また厚くなると剪断強度が低下する事から5
0μm〜5mmが好ましい。
【0057】上記両面粘着テープは、どちらか一面に微
粒子充填剤が含有されていない層を有するが、その層の
厚さは、厚くなるとその部分での応力緩和性が充分に得
られず、凝集破壊し易くなるため、得られる両面粘着テ
ープの厚みに対して、好ましくは10%以下であり、よ
り好ましくは8%以下、特に好ましくは5%以下であ
り、実際の厚さとしては、好ましくは100μm以下で
ある。
【0058】上記両面粘着テープは、どちらか一面に上
記微粒子充填剤が含有されていない層を有するため、充
分な感圧接着性を有し、もう一面は上記微粒子充填剤が
含有されている層を有するため、充分な応力緩和性を有
することを特徴とする。しかし、上記微粒子充填剤が含
有されている層は感圧接着性の点でやや劣るため、例え
ば、コンクリートやモルタル等からなる粗面に対する感
圧接着性が充分得られない場合がある。この様な場合
は、下塗り剤を用いることにより粗面を滑らかな面に替
え、より強固に接着することが可能である。
【0059】
【作用】本発明は、アルキル(メタ)アクリレートを主
成分とする光重合性均一モノマー組成物中に、異なる比
重を有する微粒子充填剤を分散させた後塗工することに
より光重合性組成物層を形成し、その後、放置すること
によって上記微粒子充填剤を沈降または浮上させること
により厚み方向に偏在させ、更に光照射することにより
得られる、どちらか一面に微粒子充填剤の含有されてい
ない粘着剤層を有する両面粘着テープおよび、それを一
括して得るという製造方法である。このため、得られる
両面粘着テープは、充分な感圧接着性を有する層と充分
な応力緩和性を有する層が一体で形成されたものであ
り、構造物の接着固定等に使用しても層間破壊のないも
のとなっている。また上記両面粘着テープを少なくとも
2枚以上重ね合わせることにより積層された両面粘着テ
ープの積層体は、その両面に上記微粒子充填剤が含有さ
れていない面が露出されていることを特徴とするため、
両面共に充分な感圧接着性を有し、かつ内部には上記微
粒子充填剤を充分に分散することによって応力緩和性が
向上したものとなっている。
【0060】
【実施例】以下本発明の実施例について説明する。尚、
以下「部」とあるのは「重量部」を意味する。 (実施例1〜2)表1の配合組成に従い、2−エチルヘ
キシルアクリレート(以下「2EHA」とする)、イソ
オクチルアクリレート(以下「IOA」とする)、イソ
ノニルアクリレート(以下「INA」とする)、アクリ
ル酸(以下「AAc」とする)、N−ビニルピロリドン
(以下「NVP」とする)、N−ビニルカプロラクタム
(以下「NVCL」とする)、n−ドデシルメルカプタ
ン(以下「DDM」とする)、親水性シリカ(日本アエ
ロジル社製、商品名「アエロジル200」)および疎水
性シリカ(日本アエロジル社製、商品名「アエロジルR
976」)を配合した後、ディゾルバー式攪拌機で表1
の攪拌時間(単位は「hr」)と攪拌速度(単位は「r
pm」)に従って攪拌し、粘稠な液体を得た。
【0061】次いで、表1の配合組成に従い、1,2−
ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン(チバガイギ
ー社製、商品名「イルガキュアー651」、以下「I−
651」とする)、1,6−ヘキサンジオールジアクリ
レート(新中村化学社製、商品名「AHD」、以下「A
HD」とする)、微粒子充填剤として平均粒子径45μ
mのガラスバルーン(旭硝子社製、商品名「CEL−S
TAR Z−27」、比重0.27)、平均粒子径70
μmの塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体中空
微粒子(松本油脂製薬社製、商品名「マツモトマイクロ
スフェアF80ED」、比重0.2、以下「中空微粒
子」とする)、平均粒子径25μmのガラスビーズ(東
芝バロティーニ社製、商品名「EGB731」、比重
2.5)をセパラブルフラスコ中で攪拌混合した後、窒
素ガスでパージすることにより、溶存酸素を除去した光
重合性組成物を得た。
【0062】上記光重合性組成物を、片面に離型処理し
た38μmのPETフィルムに塗工し、更に上記PET
フィルムを離型処理面が該塗工面に密着するようにカバ
ーし、上記微粒子充填剤を沈降または浮上させた後、P
ETフィルムカバー面からケミカルランプを用いて2m
W/cm2 の強度の紫外線を8分間照射することによ
り、重合終了時の厚みが1.0±0.1mmの両面粘着
テープを得た(残存モノマー量は0.1%以下、ゲル分
率は95%)。
【0063】また、得られた各両面粘着テープの断面を
光学顕微鏡を用いて観察することにより、微粒子充填剤
を全く含有していない部分の厚みを測定し、全厚からそ
の部分の厚みの割合を計算した結果を表1に示した。但
し単位は%である。
【0064】(実施例3〜6)表1の配合組成に従い、
2EHA、IOA、AAc、NVP、DDMおよび親水
性シリカ(日本アエロジル社製、商品名「アエロジル2
00」)を配合した後、ディゾルバー式攪拌機で表1の
攪拌条件に従って攪拌し、粘稠な液体を得た。
【0065】次いで、表1の配合組成に従い、I−65
1、AHD、実施例1のガラスバルーンおよび実施例3
のガラスビーズをセパラブルフラスコ中で攪拌混合した
後、窒素ガスでパージすることにより光重合性組成物中
の溶存酸素を除去した。
【0066】上記光重合性組成物を、片面に離型処理し
た38μmのPETフィルムに塗工し、更に上記PET
フィルムを離型処理面が該塗工面に密着するようにカバ
ーし、上記微粒子充填剤を沈降または浮上させた後、P
ETフィルムカバー面からケミカルランプを用いて、2
mW/cm2 の強度の紫外線を8分間照射することによ
り、重合終了時の厚みが0.5±0.1mmの両面粘着
テープを得た(残存モノマー量は0.1%以下、ゲル分
率は95%)。
【0067】また、得られた各両面粘着テープの断面を
光学顕微鏡を用いて観察することにより、微粒子を全く
含有していない部分の厚みを測定し、全厚からその部分
の厚みの割合を計算した結果を表1に示した。但し単位
は%である。
【0068】更に、2枚の上記両面粘着テープを、上記
微粒子充填剤が含有されていない面が両面に露出されて
いる様に加熱ラミネーターを用いて貼り合わせ、厚みが
1.0±0.1mmの両面粘着テープの積層体を作成し
た。
【0069】(比較例1)表1の配合組成に従い、微粒
子充填剤を全く添加しなかったこと以外は、実施例1と
同様の操作によって両面粘着テープを作成した。
【0070】(比較例2〜3)表1の配合組成に従い、
実施例1と同様の操作により光重合性組成物を得、次い
で、片面に離型処理した38μmのPETフィルムに塗
工し、更に上記PETフィルムを離型処理面が該塗工面
に密着するようにカバーし、直ちにPETフィルムカバ
ー面からケミカルランプを用いて2mW/cm2 の強度
の紫外線を8分間照射することにより、上記微粒子充填
剤が均一に分散し、かつ重合終了時の厚みが1.0±
0.1mmの粘着シート基材を得た(残存モノマー量は
0.1%以下、ゲル分率は95%)。
【0071】また、上記粘着シート基材と同一組成の光
重合性均一モノマー混合物を、上記微粒子充填剤を分散
させずに、片面に離型処理した38μmのPETフィル
ムに塗工し、更に上記PETフィルムを離型処理面が該
塗工面に密着するようにカバーし、PETフィルムカバ
ー面からケミカルランプを用いて2mW/cm2 の強度
の紫外線を8分間照射することにより、重合終了時の厚
みが20μmの表層粘着剤層を得た(残存モノマー量は
0.1%以下、ゲル分率は95%)。
【0072】上記粘着シート基材の両面に、上記表層粘
着剤層を加熱ラミネーターを用いて積層し、3層構造の
両面粘着テープを得た。
【0073】「両面粘着テープおよび積層両面粘着テー
プの性能評価」評価項目及び評価法を以下に示す。 (T形剥離力試験)実施例1〜2の両面粘着テープを幅
20mm×長さ100mmに裁断し、23℃雰囲気下
で、先ず、厚さ50μmのステンレスシート(品番「S
US#304」)に下塗り剤としてメチルメタクリレー
トを主成分とする共重合体で、側鎖にエチレンイミン鎖
を有するアクリル系ポリマー(日本触媒社製、商品名
「ポリメントNK−380」)を1μmの厚さで塗布乾
燥し、微粒子充填剤の分散している面を貼付し加熱圧着
した後、次いで、もう一面の微粒子充填剤の分散してい
ない面を同じステンレスシートに貼付し、2kgの圧着
ローラーを用いて、300mm/minの速度で2往復
させ、72時間養生した後、引っ張り試験機を用いて3
00mm/minの速度でT型剥離力を測定した結果を
表1に示した。単位はkg/20mmである。
【0074】また、実施例3〜6の積層両面粘着テープ
および、比較例1〜3の両面粘着テープを幅20mm×
長さ100mmに裁断し、23℃雰囲気下で、両面共に
厚さ50μmのステンレスシート(品番「SUS#30
4」)に貼付し、2kgの圧着ローラーを用いて、30
0mm/minの速度で2往復させた後、72時間養生
した後、引っ張り試験機を用いて300mm/minの
速度でT型剥離力を測定した結果を表1に示した。単位
はkg/20mmである。
【0075】(剪断接着力試験)実施例1〜2の両面粘
着テープを幅20mm×長さ20mmに裁断し、温度2
3℃、相対湿度65%の恒温恒湿条件下で、先ず、ステ
ンレス板(幅50mm、長さ50mm、厚さ5mm、品
番「SUS#304」)に上記と同様の下塗り剤を1μ
mの厚さで塗布乾燥した後、更に微粒子充填剤の分散し
ている面を貼付し加熱圧着した後、次いで、もう一面の
微粒子充填剤の分散していない面を同じステンレス板に
貼付し、更に5kg荷重で15分間圧着した後、23℃
で72時間養生した後、引っ張り試験機を用いて5mm
/minの引っ張り速度で剪断接着力を測定した結果を
表1に示した。単位はkg/cm2 である。
【0076】実施例3〜6の積層両面粘着テープおよ
び、比較例1〜3の両面粘着テープを幅20mm×長さ
20mmに裁断し、温度23℃、相対湿度65%の恒温
恒湿条件下で、2枚のステンレス板(幅50mm、長さ
50mm、厚さ5mm)の中央に挟み込み、更に5kg
荷重で15分間圧着した後、23℃で72時間養生した
後、引っ張り試験機を用いて5mm/minの引っ張り
速度で剪断接着力を測定した結果を表1に示した。単位
はkg/cm2 である。
【0077】
【表1】
【0078】
【発明の効果】本発明の両面粘着テープは、アクリル系
モノマーを主成分としたものであり、そのどちらか一面
において微粒子充填剤を全く含有されていない層を有す
るため、充分な感圧接着性を有し、かつそれ以上の深部
では充分に微粒子を含有し、応力緩和性が充分な層とな
っている。また両層間は連続的に一体成形となっている
ため、構造物の接着固定分野に使用しても層間破壊がな
く、優れた両面粘着テープとなっている。上記両面粘着
テープを少なくとも2枚以上重ね合わせることにより積
層された両面粘着テープの積層体は、上記両面粘着テー
プの積層体の両面に、上記微粒子充填剤が含有されてい
ない面が露出されていることを特徴としているため、両
面共に充分な感圧接着性を有する両面粘着テープとなっ
ているため、例えば、一般に粘着テープでは接着されに
くいコンクリートやモルタルの様な粗面を有する構造物
同士の接着固定にも好適に使用できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)アルキル基の炭素数が1〜12のア
    ルキル(メタ)アクリレート50〜98重量%および極
    性基を有するビニルモノマー2〜50重量%からなる反
    応性モノマー混合物100重量部、(B)(A)と共重
    合可能な不飽和二重結合を分子内に2個以上有する多官
    能性ビニルモノマー0.01〜1重量部および(C)光
    重合性開始剤0.01〜5重量部からなる光重合性均一
    モノマー混合物および微粒子充填剤からなる光重合性組
    成物の光重合物からなる両面粘着テープであって、上記
    両面粘着テープの、どちらか一方の面の表層部に上記微
    粒子充填剤が含有されていないことを特徴とする両面粘
    着テープ。
  2. 【請求項2】請求項1記載の両面粘着テープを少なくと
    も2枚以上重ね合わせることにより積層された両面粘着
    テープの積層体であって、上記両面粘着テープの積層体
    の両面に、上記微粒子充填剤が含有されていない表層部
    面が露出されていることを特徴とする両面粘着テープの
    積層体。
  3. 【請求項3】光重合性均一モノマー混合物および該光重
    合性均一モノマー混合物の比重より軽い微粒子充填剤か
    らなる光重合性組成物を、剥離シート上に塗布して光重
    合性組成物層を形成し、放置することによって上記剥離
    シート面の逆側に上記微粒子充填剤を浮上させた後、光
    照射することを特徴とする請求項1記載の両面粘着テー
    プの製造方法。
  4. 【請求項4】光重合性均一モノマー混合物および該光重
    合性均一モノマー混合物の比重より重い微粒子充填剤か
    らなる光重合性組成物を、剥離シート上に塗布して光重
    合性組成物層を形成し、放置することによって上記剥離
    シート面側に上記微粒子充填剤を沈降させた後、光照射
    することを特徴とする請求項1記載の両面粘着テープの
    製造方法。
JP7060325A 1995-03-20 1995-03-20 両面粘着テープ、両面粘着テープの積層体および両面粘着テープの製造方法 Pending JPH08259908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7060325A JPH08259908A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 両面粘着テープ、両面粘着テープの積層体および両面粘着テープの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7060325A JPH08259908A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 両面粘着テープ、両面粘着テープの積層体および両面粘着テープの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08259908A true JPH08259908A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13138914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7060325A Pending JPH08259908A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 両面粘着テープ、両面粘着テープの積層体および両面粘着テープの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08259908A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290613A (ja) * 1999-04-13 2000-10-17 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性接着シート
JP2002047456A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Toppan Forms Co Ltd ラジカル系光架橋型接着剤およびそれを用いた接着シート
JP2002180013A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Nitto Denko Corp 光重合性接着剤組成物とその接着シート
JP2006348234A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujicopian Co Ltd 感圧接着テープ
JP2006348236A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujicopian Co Ltd 基材レス両面粘着テープ
JP2009035635A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Nitto Denko Corp 非汚染性熱剥離型粘着シート
JP2009529089A (ja) * 2006-03-08 2009-08-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー シリカナノ粒子を含有する感圧性接着剤
JP2009529090A (ja) * 2006-03-08 2009-08-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高剪断感圧性接着剤
JP2010519348A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多官能アジリジンと架橋したシリカナノ粒子を含有するアクリレート接着剤
JP2013014662A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Nitto Denko Corp 多層粘着性物品及び粘着シート
WO2016152787A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 デクセリアルズ株式会社 両面粘着テープ、及びその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290613A (ja) * 1999-04-13 2000-10-17 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性接着シート
JP2002047456A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Toppan Forms Co Ltd ラジカル系光架橋型接着剤およびそれを用いた接着シート
JP2002180013A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Nitto Denko Corp 光重合性接着剤組成物とその接着シート
JP4518450B2 (ja) * 2000-12-14 2010-08-04 日東電工株式会社 光重合性接着剤組成物とその接着シート
JP4505583B2 (ja) * 2005-06-20 2010-07-21 フジコピアン株式会社 ダイカットで使用する基材レス両面粘着テープ
JP2006348234A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujicopian Co Ltd 感圧接着テープ
JP2006348236A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujicopian Co Ltd 基材レス両面粘着テープ
JP4505582B2 (ja) * 2005-06-20 2010-07-21 フジコピアン株式会社 打ち抜き加工用感圧接着テープ
JP2009529089A (ja) * 2006-03-08 2009-08-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー シリカナノ粒子を含有する感圧性接着剤
JP2009529090A (ja) * 2006-03-08 2009-08-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高剪断感圧性接着剤
JP2010519348A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多官能アジリジンと架橋したシリカナノ粒子を含有するアクリレート接着剤
JP2009035635A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Nitto Denko Corp 非汚染性熱剥離型粘着シート
JP2013014662A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Nitto Denko Corp 多層粘着性物品及び粘着シート
WO2016152787A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 デクセリアルズ株式会社 両面粘着テープ、及びその製造方法
JP2016180099A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 デクセリアルズ株式会社 両面粘着テープ、及びその製造方法
KR20170094320A (ko) * 2015-03-24 2017-08-17 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 양면 점착 테이프 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6202133B2 (ja) アクリル系粘着テープ及びその製造方法
JP5227658B2 (ja) 基材付き光重合体層及びその製造方法
TWI564362B (zh) Double - sided adhesive tape and manufacturing method thereof
WO2010122943A1 (ja) 加熱膨張型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート
JP5570706B2 (ja) アクリル系感圧接着テープ又はシート
WO2008029768A1 (fr) Composition adhésive durcissable par rayonnement ultraviolet, feuille adhésive durcissable par rayonnement ultraviolet et procédé de fabrication de celle-ci
JP4878423B2 (ja) アクリル系粘着テープの製造法およびアクリル系粘着テープ
JP2005179561A (ja) 気泡含有粘弾性組成物、及び感圧性接着テープまたはシート
JPH08259908A (ja) 両面粘着テープ、両面粘着テープの積層体および両面粘着テープの製造方法
JPH0790028A (ja) 光重合性組成物、それを用いた接着性テープおよび粘着性テープ
JPH08209083A (ja) アクリル系粘着剤およびアクリル系粘着テープ
JP2877678B2 (ja) 両面粘着テープ
JPH08134408A (ja) アクリル系粘着テープ
JPH0790229A (ja) 光重合性組成物、それを用いた接着性テープおよび粘着性テープ
JPH07133467A (ja) アクリル系粘着テープ
JPH11152457A (ja) アクリル系粘着テープもしくはシート
JPH08109356A (ja) アクリル系粘着テープ
JPH08209078A (ja) アクリル系粘着テープ
JPH07316515A (ja) アクリル系両面粘着テープ
JP2000026805A (ja) 感圧接着剤組成物およびその調製法
JPH093413A (ja) アクリル系粘着シート
JPH08120230A (ja) アクリル系粘着テープ
JPH093418A (ja) 両面粘着テープ
JP2003253225A (ja) 粘着フィルムの製造方法及び粘着剤用液状組成物
JP2008202001A (ja) 粘着テープ