JPH08245839A - 選択部分水添変性重合体組成物 - Google Patents

選択部分水添変性重合体組成物

Info

Publication number
JPH08245839A
JPH08245839A JP4814495A JP4814495A JPH08245839A JP H08245839 A JPH08245839 A JP H08245839A JP 4814495 A JP4814495 A JP 4814495A JP 4814495 A JP4814495 A JP 4814495A JP H08245839 A JPH08245839 A JP H08245839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
weight
rubber
butadiene
hydrogenated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4814495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3518919B2 (ja
Inventor
Yasunobu Nakafutami
泰伸 仲二見
Haruo Yamada
春夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP04814495A priority Critical patent/JP3518919B2/ja
Publication of JPH08245839A publication Critical patent/JPH08245839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518919B2 publication Critical patent/JP3518919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 ブタジエン含量が100〜60wt%、スチ
レン含量が0〜40wt%からなり、ブタジエン部のビ
ニル結合含量が20〜80%のブタジエン重合体または
スチレン−ブタジエン共重合体を、ブタジエン部の全水
添率が5〜50%であり、スズ化合物によりカップリン
グした分子鎖構造の部分水添重合体と変性剤が付加した
直鎖構造の部分水添重合体を含む選択部分水添変性ゴム
を40重量%以上、天然ゴム、ブタジエンゴム、スチレ
ン−ブタジエンゴムから選ばれる1種以上のゴムを60
重量%以下からなる原料ゴム100重量部、窒素吸着比
表面積が40〜150m2 /g、かつDBP吸油量が7
0〜180ml/100gのカーボンブラックを5〜5
5重量部、プロセスオイルを0〜15重量部、加硫剤を
0.1〜10重量部よりなる選択部分水添変性重合体組
成物。 【効果】 省燃費特性、低発熱性、グリップ特性、加工
性に優れたタイヤ用ゴム組成物を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、省燃費性、低発熱性、
グリップ特性、加工性に極めて優れた選択かつ部分的に
水素添加(以下”水添”と略す)した重合体のゴム組成
物に関する。更に詳しくは特定のブタジエン重合体また
はスチレン−ブタジエン共重合体を選択部分水添してな
る特定構造の選択部分水添変性重合体を含むタイヤ用ゴ
ム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境保護問題から省エネルギーに
つながる燃費効率の高いタイヤを要望する声が強まって
いる。更に、今後排気ガスのない電気自動車の普及も拡
大することが予想される。これらの車には運転の安全性
に必要なグリップ性能を高い水準で維持しながら、転が
り抵抗を大幅に低減させ燃費効率を改善させたタイヤが
求められている。
【0003】従来より、自動車用タイヤに対して、省燃
費性の面から転がり抵抗の低減、自動車の安全性の面か
らは操縦安定性及びウェット・スキッド性(湿潤路面で
の制動性能)の向上、タイヤの生産性の面では加工性の
改良による品質の向上が要望されてきた。しかし、これ
らの特性は互いに相反する傾向が強く、全ての特性を向
上することはかなり困難であった。
【0004】タイヤのウェット・スキッド性を保持しつ
つ、転がり抵抗を低減させる方法として、タイヤの軽量
化、タイヤ構造の最適化、トレッドパターンの改良、タ
イヤトレッドに使用するゴム配合物の改良等の方法が試
みられている。これらの中で、タイヤトレッドに使用す
るゴム配合物を改良して、転がり抵抗を低減する方法と
しては、ヒステリシスロスの少ない原料ゴムを使用する
方法、粒径の大きいカーボンブラックを使用する方法、
カーボンブラック及びオイルの量を減らす方法などがあ
る。
【0005】トレッドに使用するポリマーの転がり抵抗
とウェット・スキッド特性を改良する方法としては、例
えば特開昭54−62248号公報にはガラス転移点
(Tg)が−50℃以上、スチレン含有率が20〜40
%でブタジエン部分のビニル結合量が50〜80%であ
るスチレン−ブタジエン共重合体を使用する方法が示さ
れている。しかし、この様な重合体を用いた場合、タイ
ヤの転がり抵抗とウェット・スキッド特性のバランスは
ある程度改善されるが、比較的分子量の高い重合体であ
るため、ゴム配合物の加工性が低下してしまう傾向にあ
る。
【0006】また、特開昭59−117514号公報に
示されるような重合体鎖の末端に、ベンゾフェノン類を
付加させた共役ジエン重合体も転がり抵抗の改良はみら
れるが、ベンゾフェノン類を付加していない重合体に比
べて配合物のムーニー粘度が高くなり、加工性が低下し
ている。更に、転がり抵抗性能を保持しつつ上記のよう
な重合体の加工性上の問題点を解決する試みとしては、
特公昭49−36957号公報に示される分岐重合体及
びそれと類似した特開昭57−55912号公報や特開
昭58−168611号公報に開示された特定構造の分
岐重合体を使用する方法がある。
【0007】しかし、これらの分岐成分を有する重合体
を用いたゴム組成物においても、特開昭60−9443
号公報には、スチレン−ブタジエン共重合体単独の場
合、高速での押出加工時に押出成型物の表面の肌が荒れ
るという欠点があり、そのために天然ゴムないしは合成
ポリイソプレンゴムをブレンドする改良方法が提案され
ている。
【0008】このような分岐状のスチレン−ブタジエン
共重合体を天然ゴム系のゴムとブレンドして使用する場
合には、分岐状の重合体の有する性能上の特徴を保持し
つつ加工性が改良されることが望ましい。しかし、スズ
化合物によって分岐された重合体分子を含有する場合、
天然ゴムとのブレンド組成物にすると、転がり抵抗性能
に対応する50〜70℃における反発弾性が、分岐状重
合体単独の組成物に比べて悪化する傾向にある。この傾
向は分岐成分を多く含む場合に於て大きく、スズによっ
て改良された分岐状重合体の性能が必ずしも発現されな
いという状況にあった。
【0009】一方、スチレン−ブタジエン共重合体を部
分水添して得られる重合体を用いた例では耐熱老化性、
反発弾性の優れる油展ゴムの製法に関する提案(特公昭
46−29020号公報)がなされている。しかし、従
来の鉄、ニッケル、コバルトの有機化合物を主成分とす
る触媒では、ビニル結合を優先的に選択して部分水添す
ることは困難で、ビニル結合をある程度高く水添するに
は、1,4結合をも高く水添する必要があった。また、
この方法は結晶性の共重合体を発生し目的とする反発弾
性、耐熱老化性を改良すると逆に好ましくない硬度の著
しい上昇、あるいは低発熱性の悪化をきたすものでしか
なかった。
【0010】また、ジエン系重合体の側鎖成分(ブタジ
エン重合体においてはビニル結合部分)のみを選択的に
水添する方法も提案され、耐オゾン性、酸化安定性を有
する選択水添ジエン重合体を得る方法も知られている
(特公昭62−26322号公報)。しかしこの方法に
よる重合体は確かに耐熱老化性あるいは反発弾性の若干
の向上はあるものの、不十分であり硬度、モジュラスに
至っては全く改良がみられないものであった。
【0011】これに対し、ビニル結合を選択的に部分水
添することにより、高モジュラス、反発弾性、低発熱
性、耐熱老化性に優れた選択部分水添重合体組成物(特
開平4−227648号公報)が提案された。しかし、
オイル量の少ない配合における組成物は加工性が不十分
なものであった。電気自動車をはじめとする将来の自動
車用タイヤには、高度な省燃費特性有し、かつ低発熱
性、グリップ特性、加工性などの物性バランスがより一
層優れたタイヤ用ゴム組成物が必要とされているが、こ
れらを満たすゴム組成物まだ得られていない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
の問題点を解決するため、特定のポリマー構造を有する
ゴムを用いることにより、画期的に省燃費特性、低発熱
性、グリップ特性、加工性に優れたタイヤ用ゴム組成物
を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、
(A)下記(a)〜(f)の条件を満たす選択部分水添
変性ゴムが40重量%以上、天然ゴム、ブタジエンゴ
ム、スチレンブタジエンゴムから選ばれる1種以上のゴ
ムが60重量%以下からなる原料ゴム100重量部、
(a)ブタジエン含量が100〜60wt%、スチレン
含量が0〜40wt%からなり、ブタジエン部のビニル
結合含量が20〜80%のブタジエン重合体またはスチ
レン−ブタジエン共重合体を、(b)ブタジエン部の全
水添率が5〜50%で、水添ビニル結合含量が5〜50
wt%、水添1,4結合含量が0〜20wt%、かつ
1,4結合含量が80〜20wt%となるようにブタジ
エン部二重結合を選択的に部分水添し、(c)水添した
重合体の20重量%以上がスズ化合物によりカップリン
グした分子構造を有し、水添した重合体の15重量%以
上がイミド化合物、カルボジイミド化合物、ラクタム化
合物、イミダゾリジノン化合物、(チオ)イソシアネー
ト化合物から選ばれた1種以上の化合物が付加した直鎖
構造を有し、(d)分子量分布(Mw/Mn)が1.0
〜2.0、(e)ガラス転移点が−95〜−30℃、
(f)ムーニー粘度ML1+4(100℃)が15〜9
0、 (B)窒素吸着比表面積が40〜150m2 /g、かつ
DBP吸油量が70〜180ml/100gのカーボン
ブラックを5〜55重量部、 (C)プロセスオイルを0〜15重量部、 (D)加硫剤を0.1〜10重量部よりなる選択部分水
添変性重合体組成物、である。
【0014】本発明を構成する選択部分水添変性ゴムは
特定構造のブタジエン重合体またスチレン−ブタジエン
共重合体を選択的かつ部分的に水添することにより得ら
れるものである。選択部分水添変性ゴムについて、以下
に詳しく説明する。本発明を構成する選択部分水添変性
重合体の前駆体である水添前の重合体は、ブタジエン含
量が100〜60重量%、スチレン含量が0〜40重量
%であるブタジエン重合体またはスチレン−ブタジエン
共重合体であり、特に好ましくは、ブタジエン含量が9
5〜70重量%、スチレン含量が5〜30重量%であ
る。ブタジエン含量が60重量%未満では、本発明組成
物とした時のゴム弾性が失われ、硬度上昇、省燃費性や
耐摩耗性が低下するので好ましくない。スチレンを含む
場合、上記含量の範囲であればスチレンが共重合体の分
子鎖中にランダム、ブロック、また一部ブロックなどい
ずれの連鎖状態で重合していても構わないが、組成物の
反発弾性の点でランダム分布が好ましい。
【0015】ブタジエン部の結合様式には、シス−1,
4結合(シス結合)とトランス−1,4結合(トランス
結合)と1,2結合(ビニル結合)が存在する。ビニル
結合含量はシス結合とトランス結合とビニル結合の合計
量に対するビニル結合の含量と定義される。本発明を構
成する選択部分水添変性重合体の水添前の重合体中にお
けるブタジエン部分のビニル結合含量は、20〜80%
に制限される。ビニル結合が80%を越えると本発明組
成物の耐摩耗性が著しく低下してしまい、20%未満で
は水添ビニル結合量が少なくなり本発明組成物の特長で
ある省燃費特性、低発熱性、グリップ特性、加工性を発
現できない。ビニル結合含量は好ましくは20〜70
%、更に好ましくは25〜60%である。ブタジエン部
分のビニル結合は、分子鎖内に均一に存在しても、分子
鎖に沿って増加或いは減少してもよい。
【0016】本発明を構成する選択部分水添変性重合体
の水添前の重合体は、前述の特定の構造に該当する物で
あればその製造方法はいかなるものであってもよい。こ
れら重合体を得る代表的な製造方法を以下に示す。水添
前のジエン系重合体は、ヘキサン、シクロヘキサン、ベ
ンゼン等の不活性溶媒中において、重合触媒としてn−
ブチルリチウムなどの有機リチウムないし他のアルカリ
金属化合物を用い、必要に応じて助触媒成分として、カ
リウムブトキシドなどのアルコキシド、ドデシルベンゼ
ンスルフォン酸塩、ステアリン酸ナトリウムなどの有機
酸塩を代表例とする有機化合物を用い、更に必要に応じ
てビニル結合量を調節する化合物として、エーテル、ポ
リエーテル、第三級アミン、ポリアミン、チオエーテ
ル、ヘキサメチルホスホルトリアミドなどの極性有機化
合物を用いて、モノマーのブタジエン、場合により更に
スチレンを所定の比率で共重合することにより得られ
る。ビニル結合量は、前記極性有機化合物の添加量及び
重合温度によって制御できる。
【0017】また、前記重合方法において、モノマーの
添加方法を調節したり、ビニル結合量を調節する化合物
の量、添加方法、重合温度を重合反応の途中で変化させ
るなどの各種重合条件を変えることにより、前記したよ
うな分子鎖中に於て、スチレン含有量やビニル結合量が
増加または減少した重合体とすることができる。また、
重合においては分子量調節剤として、アセチレン、1,
2−ブタジエン、フルオレン、第一級アミン、第二級ア
ミン等の各種化合物を使用することもできる。
【0018】上記の重合体を得る重合プロセスは、バッ
チプロセス、連続プロセス、それらの組み合わせのいず
れでも用いることができる。また、水添前の重合体は、
リチウム触媒を使用する以外の他の重合法、例えばニッ
ケル、コバルト、チタン等の有機化合物と、リチウム、
マグネシウム、アルミニウム等の有機金属成分とから成
るチグラー系触媒を使用する方法ないしは乳化重合法に
よるものであっても活性末端を有する重合体が得られる
のであれば使用可能である。
【0019】本発明を構成する選択部分水添変性重合体
のブタジエン部の水添率は5〜50%であることが必要
である。好ましくは5〜40%であり、更に好ましくは
8〜29%である。ブタジエン部の水添率が5%未満で
は、組成物としたとき省燃費特性、低発熱性が発現され
ず、50%を越えるとカーボンブラックとの反応性が減
少するため組成物の強度が減少するので好ましくない。
また、水添率5〜50%の範囲内であれば、選択部分水
添変性重合体のムーニー粘度は水添前重合体よりも減少
し加工性が向上する効果がある。
【0020】加えて、ブタジエン重合体を水添すると、
ビニル結合は水添ビニル結合(ブテン単位)となり、シ
ス結合及びトランス結合は水添1,4結合(テトラメチ
レン単位)となる。したがって、部分水添ブタジエン重
合体はこれら5種類の結合単位から構成される重合体で
ある。更に、スチレンを含む部分水添共重合体は6種類
の結合単位からなる6元共重合体である。これら6種類
の結合単位の含量の合計を100wt%として表すと、
本発明を構成する選択部分水添変性重合体は水添ビニル
結合含量が5〜50wt%、水添1,4結合含量が0〜
20wt%、水添されずに残存するシス結合及びトラン
ス結合の合計である1,4結合含量が80〜20wt%
であることが必要である。好ましくは、水添ビニル結合
含量が5〜40wt%、水添1,4結合含量が0〜10
wt%、1,4結合含量が80〜30wt%である。更
に好ましくは、水添ビニル結合含量が5〜25wt%、
水添1,4結合含量が0〜5wt%、1,4結合含量が
70〜35wt%である。水添ビニル結合が5wt%未
満では組成物の省燃費特性、低発熱性が発現されず、5
0wt%を越えると組成物の強度が減少する。水添1,
4結合が20wt%を越えるとムーニー粘度が上昇し加
工性が低下し、更に組成物の省燃費特性が発現されな
い。1,4結合含量が80wt%を越えると省燃費特
性、低発熱性が減少し、20wt%未満では良好なゴム
弾性が失われるで好ましくない。
【0021】以上に述べたように、本発明を構成する選
択部分水添変性重合体は、ブタジエン部分の全水添率が
5〜50%で、水添後の水添ビニル結合含量が5〜50
wt%、水添1,4結合含量が0〜20wt%、1,4
結合含量が80〜20wt%の範囲となるように選択的
にブタジエン部を部分水添することにより得られるもの
である。
【0022】上記の選択部分水添変性重合体を得るため
の水添反応の方法及び条件としては、チタンの有機金属
化合物単独またはそれとリチウム、マグネシウム、アル
ミニウムの有機金属化合物とから成る均一触媒(特公昭
63−4841号公報、特公平1−37970号公報)
を用い、低圧、低温の穏和な条件で水添する方法が好ま
しい。この触媒系は少量で水添が可能であり、反応後の
触媒残さを脱灰せずに水添重合体を利用できる。
【0023】更に、本発明選択部分水添変性重合体はス
ズ化合物によりカップリングした分子鎖構造を有する
が、この触媒系であれば水添前に形成されるスズ−炭素
結合を完全に維持したまま水添反応することが可能であ
る。すなわち、他の触媒系で起こる危険性のあるカップ
リング重合体分子の分解反応を起こすことなく水添する
ことが可能である。これは水添前後の重合体のGPC曲
線が水添反応による分子量変化以外の変化がないことか
ら確認される。更に、この触媒系を用いることにより選
択水添が可能であり、選択部分水添変性重合体を水添前
重合体に比べムーニー粘度を低下させることがでる。す
なわち、水添前に比べ加工性を大幅に改良した部分水添
重合体を得ることができる。1,2結合の水添選択率が
低いと水添1,4結合含量が増加し、部分水添重合体の
ムーニー粘度が上昇し加工性も低下するので好ましくな
い。本発明に用いられる選択部分水添変性重合体は水添
前重合体に比べムーニー粘度ML1+4(100℃)が
5ポイント以上低下した物が加工性と省燃費特性と低発
熱性において好ましい。一方、これ以外の触媒を用いる
水添方法であっても、上記の効果を発現できるものであ
れば使用可能である。
【0024】水添は触媒に不活性で、ブタジエン系重合
体が可溶な溶剤中で実施される。好ましい溶媒として
は、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−オクタンのよう
な脂肪族炭化水素、シクロヘキサン、シクロヘプタンの
ような脂環族炭化水素、ベンゼン、トルエンのような芳
香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
のようなエーテル類の単独またはそれらを主成分とする
混合物である。
【0025】水添反応は、一般にはブタジエン系重合体
を水素または不活性雰囲気下、所定の温度に保持し、撹
拌下または不撹拌下にて水添触媒を添加し、次いで水素
ガスを導入して所定圧に加圧することによって実施され
る。不活性雰囲気とは、例えばヘリウム、ネオン、アル
ゴン等の水添反応のいかなる関与体とも反応しない雰囲
気を意味する。空気や酸素は触媒を酸化したりして触媒
の失活を招くので好ましくない。また窒素は水添反応時
触媒毒として作用し、水添活性を低下させるので好まし
くない。特に、水添反応器内は水素ガス単独の雰囲気で
あることが最も好適である。
【0026】選択部分水添変性重合体を得る水添反応プ
ロセスは、バッチプロセス、連続プロセス、それらの組
み合わせのいずれでも用いることができる。また、水添
触媒としてチタノセンジアリール系化合物を用いる場合
は単独でそのまま反応溶液に加えても良いし、不活性有
機溶媒の溶液として加えてもよい。触媒を溶液として用
いる場合に使用する不活性有機溶媒は、水添反応のいか
なる関与体とも反応しない前記各種溶媒を用いることが
できる。好ましくは水添反応に用いる溶媒と同一の溶媒
である。また、触媒の添加量は水添前重合体100g当
たり0.02〜20ミリモルである。
【0027】本発明を構成する選択部分水添変性重合体
は分子鎖中にスズ化合物によりカップリングした分子構
造を有する部分水添重合体が含まれることが必要であ
る。具体的には、水添前の重合体において重合終了後活
性末端を有する重合体鎖を、四塩化スズ、二塩化ジメチ
ルスズ、二塩化ジブチルスズ、二塩化ジオクチルスズ、
三塩化メチルスズ、四臭化スズなどのハロゲン化スズ化
合物によって、カップリングする直鎖状または分岐状ま
たは放射状の重合体であることが必要である。水添前重
合体をアニオン重合で合成しn個のハロゲン基を有する
スズ化合物を用いた場合、重合体活性末端1モルに対し
て1/nモル量のスズ化合物を加えることにより定量的
にカップリング反応させることが可能である。カップリ
ング剤はスズ化合物であり、重合体末端の反応率(カッ
プリング率)は20%〜100%であることが必要であ
る。好ましくは30%〜100%のカップリング率であ
り、更に好ましくは35〜85%である。スズ化合物で
20%以上のカップリング率でないと、本発明組成物は
十分なタイヤのグリップ特性、燃費特性、加工性の優れ
た物性バランスを発現することは出来ない。
【0028】本発明を構成する選択部分水添変性重合体
は、分子鎖中にスズ化合物によりカップリングした分子
構造の水添重合体が20wt%以上、イミド化合物、カ
ルボジイミド化合物、ラクタム化合物、イミダゾリジノ
ン化合物、(チオ)イソシアネート化合物から選ばれた
1種以上の化合物が付加した直鎖構造を有する水添重合
体が15wt%以上であることが必要である。
【0029】具体的には、水添前の重合体において重合
終了後活性末端を有する重合体鎖を、四塩化スズ、二塩
化ジメチルスズ、二塩化ジブチルスズ、二塩化ジオクチ
ルスズ、三塩化メチルスズ、四臭化スズなどのハロゲン
化スズ化合物によって、カップリングする直鎖状または
分岐状または放射状の重合体を得る。水添前重合体をア
ニオン重合で合成しn個のハロゲン基を有するスズ化合
物を用いた場合、重合体活性末端1モルに対して1/n
モル量のスズ化合物を加えることにより定量的にカップ
リング反応させることが可能である。カップリング剤は
スズ化合物であり、反応した重合体の割合は20%〜1
00%であることが必要である。好ましくは30%〜1
00%であり、更に好ましくは35〜85%である。ス
ズ化合物でカップリング重合体を20%以上含まない
と、本発明組成物は十分なタイヤのグリップ特性、燃費
特性、加工性の優れた物性バランスを発現することは出
来ない。
【0030】また、水添前重合体の活性末端と反応する
官能基含有化合物(変性剤)をカップリング剤と併用
し、重合体末端に反応させ15wt%以上の重合体が変
性した直鎖の重合体であることが必要である。15wt
%未満ではグリップ特性、燃費特性、加工性の優れた物
性バランスを発現することは出来ない。本発明で用いら
れるイミド化合物変性剤としては、N−メチルマレイミ
ド、N−エチルマレイミド、N−プロピルマレイミド、
N−ブチルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミ
ド、N−フェニルマレイミド、N−ベンジルマレイミ
ド、N−メチルスクシンイミド、N−エチルスクシンイ
ミド、N−プロピルスクシンイミド、N−ブチルスクシ
ンイミド、N−シクロヘキシルスクシンイミド、N−フ
ェニルスクシンイミド、N−ベンジルスクシンイミドな
どである。
【0031】本発明で用いられるカルボジイミド化合物
変性剤は、二置換カルボジイミド化合物または二置換シ
アナミド化合物であり、ジアルキルカルボジイミド、ア
ルキルアリールカルボジイミド、ジアリールカルボジイ
ミド、ジアルキルシアナミド、ジアリールシアナミドな
どが含まれ、これらは、1種または2種以上の混合物と
して使用される。
【0032】例えば、ジメチルカルボジイミド、ジエチ
ルカルボジイミド、ジプロピルカルボジイミド、ジブチ
ルカルボジイミド、ジヘキシルカルボジイミド、ジシク
ロヘキシルカルボジイミド、ジベンジルカルボジイミ
ド、ジフェニルカルボジイミド、メチルプロピルカルボ
ジイミド、ブチルシクロヘキシルカルボジイミド、エチ
ルベンジルカルボジイミド、プロピルフェニルカルボジ
イミド、フェニルベンジルカルボジイミド、ジメチルシ
アナミド、ジエチルシアナミド、ジプロピルシアナミ
ド、ジプロピルシアナミド、ジブチルシアナミド、ジヘ
キシルシアナミド、ジシクロヘキシルシアナミド、ジベ
ンジルシアナミド、ジフェニルシアナミド、メチルプロ
ピルシアナミド、ブチルシクロヘキシルシアナミド、エ
チルベエンジルシアナミド、プロピルフェニルシアナミ
ド、フェニルベンジルシアナミドなどがある。これらの
うち特に好適な物はジシクロヘキシルカルボジイミド、
ジフェニルカルボジイミド及びジフェニルシアナミドで
ある。
【0033】本発明で用いられるラクタム化合物変性剤
としては、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリド
ン、N−プロピルピロリドン、N−ブチルピロリドン、
N−フェニルピロリドン、N−ベンジルピロリドン、N
−メチルピペリドン、N−エチルピペリドン、N−プロ
ピルピペリドン、N−ブチルピペリドン、N−フェニル
ピペリドン、N−ベンジルピペリドン、N−メチルプロ
ピオラクタム、N−エチルプロピオラクタム、N−プロ
ピルプロピオラクタム、N−ブチルプロピオラクタム、
N−フェニルプロピオラクタム、N−ベンジルプロピオ
ラクタム、N−メチルカプロラクタム、N−エチルカプ
ロラクタム、N−プロピルカプロラクタム、N−ブチル
カプロラクタム、N−フェニルカプロラクタム、N−ベ
ンジルカプロラクタムなどである。これらのうち特に好
適なものはN−メチルピロリドンである。
【0034】本発明で用いられるイミダゾリジノン化合
物変性剤としては、1,3−ジメチル−2−イミダゾリ
ジノン、1,3−ジエチル−2−イミダゾリジノン、
1,3−ジプロピル−2−イミダゾリジノン、1,3−
ジブチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジフェニル
−2−イミダゾリジノン、1,3−ジベンジル−2−イ
ミダゾリジノンなどである。
【0035】本発明で用いられる(チオ)イソシアネー
ト化合物変性剤としては、メチルイソシアネート、エチ
ルイソシアネート、プロピルイソシアネート、フェニル
イソシアネート、ベンジルイソシアネート、オクチルイ
ソチアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、
2,6−トリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソ
シアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフ
タレントリイソシアナート、フェニルイソチオシアネー
トなどである。
【0036】本発明を構成する選択部分水添変性重合体
の重量平均分子量(Mw)は1万〜100万、分子量分
布(Mw/Mn)は1.0〜2.0である。重量平均分
子量が100万を越えると加工性が著しく劣り、1万以
下では水添重合体の強度が低くなる。Mw/Mnが2.
0を越えると低分子成分の存在割合が増加し、本発明組
成物の機械的強度、反発弾性、圧縮永久歪を低下させる
ので好ましくない。
【0037】本発明を構成する選択部分水添変性重合体
のTgは−95〜−30℃であることが必要である。−
30℃を越えると、本発明の組成物の低温特性が不十分
となり好ましくない。グリップ特性を重視したタイヤの
場合は高いTgの選択部分水添変性重合体を、また、省
燃費特性を重視したタイヤの場合は低いTgの選択部分
水添変性重合体を用いることが好ましい。更に、選択部
分水添変性重合体同士、または選択部分水添変性重合体
と他のゴムとの組合せによるブレンド系で用いる場合
は、高いTgと低いTgの重合体を組み合わせて用いる
ことが好ましい。
【0038】本発明を構成する選択部分水添変性重合体
のムーニー粘度ML1+4(100℃)は15〜90で
あることが必要である。15未満では組成物の強度、低
発熱性が劣り、90を越えるとゴム組成物に混練する際
にカーボンブラックの十分な分散が得られない。本発明
を構成する選択部分水添変性重合体を得る最も好ましい
方法は、水添前重合体を有機リチウム触媒を用いて溶液
重合し、得られた重合体溶液をそのまま次の水添反応に
用いることであり、工業的に極めて有用である。本発明
を構成する選択部分水添変性重合体は上記で得られた溶
液から溶媒を除去し、重合体を単離して得られる。
【0039】本発明を構成する選択部分水添変性重合体
は単独または天然ゴム、他のブタジエンゴムまたはスチ
レン−ブタジエンゴムとブレンドして用いられる。ブレ
ンド比率は選択部分水添変性重合体が40〜100重量
%、天然ゴム、上記以外のブタジエンゴムまたはスチレ
ン−ブタジエンゴムから選ばれた1種以上のゴムが60
重量%以下である。ブタジエンゴム及びスチレン−ブタ
ジエンゴムは通常用いられる物であればいかなる種類の
物であってもよい。
【0040】本発明の選択部分水添変性重合体組成物を
構成するカーボンブラックは、窒素吸着比表面積が40
〜150m2 /g、かつDBP吸油量が70〜180m
l/100gのカーボンブラックに限定される。窒素吸
着比表面積が40m2 /g未満では組成物の耐摩耗性が
減少し、150m2 /gを越えると硬度の上昇、反発弾
性の低下が激しくなり、タイヤ用途に使用できない。D
BP吸油量が70〜180ml/100gの範囲にない
カーボンブラックは、組成物の耐摩耗性、硬さ、伸び、
加工性、反発弾性の物性バランスが悪化するために使用
できない。具体的な品種としては、SAF、ISAF、
HAF、FEFのファーネスブラックなどが使用でき
る。物性的に好ましいのは粒子の小さいカーボンブラッ
クであり、更に小粒子・高凝集タイプ(高表面積・高吸
油性)のものはゴムへの分散性も良く、物性・加工性の
面で特に好ましい。カーボンブラックの量は原料ゴム1
00重量部に対して5〜55重量部必要である。好まし
くは35〜55重量部である。55重量部を越えると、
本発明の特長である組成物の省燃費性と低発熱性が失わ
れるので好ましくなく、5重量部未満ではカーボンブラ
ックによる補強効果が発現しない。
【0041】本発明の選択部分水添変性重合体組成物を
構成するプロセスオイルは、パラフィン系プロセスオイ
ル、ナフテン系プロセスオイル、芳香族(アロマチッ
ク)系プロセスオイルが用いられるが、経済的に有利な
アロマチック系プロセスオイルが好ましい。プロセスオ
イルの必要量は、原料ゴム100重量部に対して0〜1
5重量部である。15重量部を越えると本発明の特長で
ある組成物の省燃費特性と低発熱性が発現しなくなるの
で好ましくない。
【0042】本発明の選択部分水添変性重合体組成物を
構成する加硫剤としては、硫黄、塩化硫黄化合物、有機
硫黄化合物などが使用できる。加硫剤の必要量は、原料
ゴム100重量部に対して0.1〜10重量部である。
0.1重量部以下及び10重量部を越えると良好なゴム
弾性が発現しないので好ましくない。その他に、加硫促
進剤や架橋剤を併用することも可能である。加硫促進剤
としては、グアジニン系、アルデヒド−アミン系、アル
デヒド−アンモニア系、チアゾール系、スルフェンアミ
ド系、チオ尿素系、チウラム系、ジチオカルバメート
系、ザンテート系等の化合物が使用できる。架橋剤とし
ては、有機パーオキサイド化合物およびアゾ化合物など
のラジカル発生剤のほか、オキシム化合物、ニトロソ化
合物、ポリアミン化合物が使用できる。
【0043】また、必要に応じて、補強剤、軟化剤、充
填剤、加硫助剤、着色剤、難燃剤、滑剤、発泡剤、可塑
剤、加工助剤、酸化防止剤、老化防止剤、スコーチ防止
剤、紫外線防止剤、帯電防止剤、着色防止剤、その他の
配合剤などを添加することも可能である。必要に応じて
添加されるその他の補強剤としては、シリカ、活性化炭
酸カルシウムなどの無機補強剤や、ハイスチレン樹脂、
フェノール−ホルムアルデヒド樹脂等が使用され、これ
らの無機または有機の補強剤は原料ゴム100重量部に
対して50重量部以下で使用される。充填剤としては、
炭酸カルシウム、クレー、タルク、水酸化アルミニウ
ム、ゼオライト、ケイソウ土、硫酸アルミニウム、硫酸
バリウムなどが使用できる。
【0044】酸化防止剤ないし老化防止剤としては、ジ
フェニルアミン系、p−フェニレンジアミン系などのア
ミン誘導体、キノリン誘導体、ハイドロキノン誘導体、
モノフェノール類、ジフェノール類、チオビスフェノー
ル類、ヒンダードフェノール類、亜リン酸エステル類な
どが使用でき、これらは、原料ゴム100重量部当た
り、0.001〜10重量部添加され、2種以上を併用
することもできる。
【0045】紫外線防止剤、滑剤、発泡剤、発泡助剤、
難燃剤、帯電防止剤、着色防止剤その他のゴム配合薬品
は、公知のものをその使用目的に応じて使用することが
できる。本発明の選択部分水添変性重合体の組成物は、
一般にゴム組成物の混合に用いられている各種混合装
置、例えば、オープンロール、バンバリーミキサー、ニ
ーダー押出機などによって、原料ゴムと各種配合剤とを
混合し、ついで目的の形状に成形した後、加硫される。
【0046】本発明の選択部分水添変性重合体の組成物
は、その特徴を生かして各種自動車タイヤに好適であ
り、より具体的にはタイヤのトレッド部、キャップトレ
ッド部、アンダートレッド部、サイドウォール部、カー
カス部に適している。
【0047】
【実施例】以下、実施例、比較例により本発明を具体的
に説明する。
【0048】
【参考例】
〔選択部分水添変性ゴム(S−1)の製法〕内容積10
リットルの撹拌機付き、ジャケット付きオートクレーブ
を反応器として用い、n−ヘキサンを4200g、1,
3−ブタジエンを640g、スチレンを160g導入
後、n−ブチルリチウム/n−ヘキサン溶液(濃度5重
量%)8.9ミリリットルとテトラヒドロフラン(TH
F)をリチウムの28倍モル量添加し、60℃にて重合
した。重合終了後ただちに、リチウムの0.1倍モル量
の四塩化スズを5分間反応させ、ついで0.5倍モル量
のN−メチルピロリドン(NMP)を加え10分間反応
させた。水添触媒としてジ−p−トリル−ビス(1−シ
クロペンタジエニル)チタニウム/シクロヘキサン溶液
(濃度1ミリモル/リットル)250ミリリットルとn
−ブチルリチウム溶液(濃度5ミリモル/リットル)5
0ミリリットルとを0℃、2.0kg/cm2 の水素下
で混合した溶液を添加し、水素分圧2.5kg/cm2
にて3.7モルの水素を供給し30分間反応させた。得
られた水添重合体は、酸化防止剤として2,6−ジ−t
ert−ブチルヒドロキシトルエンを重合体100部当
たり0.5部添加して、溶媒を除去した。得られた水添
重合体S−1の分析値を表1及び表2に示した。
【0049】〔選択部分水添変性ゴム(S−2〜7、R
−1〜7)の製法〕カップリング剤の添加量、変性剤の
種類及び添加量、ビニル化剤であるTHFの添加量、水
素吸収量を変化させる以外はS−1と同じ条件で選択部
分水添変性重合体を得た。変性剤には、ジシクロヘキシ
ルカルボジイミド(DCC)、1,3−ジメチル−2−
イミダゾリジノン(DMI)、N−フェニルマレイミド
(NPM)、フェニルイソシアネート(PIC)を用い
た。得られた水添重合体S−2〜7及びR−1〜7の分
析値を表1及び表2に示した。
【0050】〔選択部分水添変性ゴム(S−8〜10、
R−8〜10)の製法〕内容積10リットルの撹拌機付
き、ジャケット付きオートクレーブを反応器として用
い、n−ヘキサンを4200g、1,3−ブタジエンを
720g、スチレンを80g導入後、n−ブチルリチウ
ム/n−ヘキサン溶液(濃度5重量%)8.9ミリリッ
トル、テトラヒドロフラン(THF)をリチウムの40
倍モル量導入し、60℃にて重合した。重合終了後ただ
ちに、リチウムの0.15倍モル量の四塩化スズを加え
5分間反応させたのち、0.3倍量のジシクロヘキシル
カルボジイミド(DCC)を加え10分間反応させた。
水添触媒としてジ−p−トリル−ビス(1−シクロペン
タジエニル)チタニウム/シクロヘキサン溶液(濃度1
ミリモル/リットル)250ミリリットルとn−ブチル
リチウム溶液(濃度5ミリモル/リットル)50ミリリ
ットルとを0℃、2.0kg/cm2 の水素下で混合し
た溶液を添加し、水素分圧2.5kg/cm2 にてブタ
ジエン二重結合に対して0〜60%となるよう水素を供
給し、水添率の異なる水添重合体を合成した。
【0051】得られた水添重合体は、酸化防止剤として
2,6−ジ−tert−ブチルヒドロキシトルエンを重
合体100部当たり0.5部添加して、溶媒を除去し
た。得られた水添重合体S−8〜10とR−8〜10の
分析値を表1及び表2に示した。 〔選択部分水添変性ゴム(S−11〜15、R−11〜
17)の製法〕スチレン添加量、ビニル化剤の添加量、
カップリング剤の添加量、変性剤の添加量を変える以外
はS−8と同じ条件で選択部分水添変性重合体を得た。
得られた水添重合体S−11〜15及びR−11〜17
の分析値を表3及び表4にまとめて示した。
【0052】〔乳化重合SBR(R−18)〕日本合成
ゴム(株)製乳化重合SBR#1502をそのまま用い
た。水添前の重合体のスチレン含量、ブタジエン部分の
ビニル結合含量、分子量分布(Mw/Mn)、ムーニー
粘度〔ML1+4(100℃)〕、変性剤量、及び水率
は、以下に示す方法で求めた。
【0053】1)スチレン含量 水添前の重合体をクロロホルム溶液とし、スチレンのフ
ェニル基によるUV254nmの吸収によりスチレン含
量[S](wt%)を測定した。 2)ブタジエン含有量 水添前の重合体がスチレンを含む場合、100%−スチ
レン含量(wt%)として求めた。
【0054】3)ブタジエン部分のビニル結合含量 水添前の重合体を重クロロホルム溶液とし、FT−NM
R(270MHz、日本電子(株)製)にて、1H−N
MRスペクトルを測定し、化学シフト4.7〜5.2p
pm(シグナルC0 とする)のビニル結合によるプロト
ン(=CH2 )と、化学シフト5.2〜5.8ppm
(シグナルD0 とする)の1,4結合によるプロトン
(=CH−)の積分強度比より、ビニル結合含量[V]
(%)を次の式で計算した。
【0055】 [V]=〔2C0 /(C0 +2D0 )〕×100 4)分子量分布(Mw/Mn)及びカップリング率 選択部分水添変性重合体はGPC測定の際、GPC充填
剤に吸着し溶出時間が遅れるため正確な分子量を測定す
ることはできない。そのため、変性剤を添加する前のカ
ップリング後の水添前重合体を一部抜き出し、THF溶
液とし、GPC(ポンプ:(株)島津製作所製LC−5
A,カラム:ポリスチレンゲルHSG−40,50,6
0各1本、検出器:示差屈折計)にて、クロマトグラム
を測定した。標準ポリスチレンのピークの分子量と保持
体積との関係の検量線を用い、定法によりポリスチレン
換算の重量平均分子量(Mw),数平均分子量(Mn)
を計算して求めた。また、カップリング率はカップリン
グ重合体と非カップリング重合体からなる水添前重合体
のGPC曲線の全ピーク面積におけるカップリング重合
体のピーク面積を百分率で表したものとした。
【0056】5)変性剤量 n−ブチルリチウム量に対する変性剤の添加量をモル分
率(%)で示した量。 6)ムーニー粘度 JIS K6300のムーニー粘度試験に従い、L形ロ
ーターを使用し100℃で測定した。
【0057】7)水添率 水添前の重合体を重クロロホルム溶液とし、FT−NM
R(270MHz、日本電子(株)製)にて、1H−N
MRスペクトルを測定し、化学シフト4.7〜5.2p
pm(シグナルC0 とする)のビニル結合によるプロト
ン(=CH2 )と、化学シフト5.2〜5.8ppm
(シグナルD0 とする)の1,4結合によるプロトン
(=CH−)の積分強度をもとめた。一方選択部分水添
変性重合体についても同様に1H−NMRスペクトルを
測定し、化学シフト0.6〜1.0ppm(シグナルA
1 とする)の水添したビニル結合によるメチルプロトン
(−CH3 )、化学シフト4.7〜5.2ppm(シグ
ナルC1 とする)の水添されていないビニル結合による
プロトン(=CH2 )、化学シフト5.2〜5.8pp
m(シグナルD1 とする)の水添されていない1,4結
合によるプロトン(=CH−)の積分強度を求め、次の
ように水添率を計算した。
【0058】p=3C0 /(3C1 +2A1 ) A11=p×A1 、C11=p×C1 、D11=p×D1 と
し、ビニル結合部の水添率[B](%)は次の式で計算
した。
【0059】 [B]=〔2A11/(2A11+3C11)〕×100 1,4結合部の水添率[C](%)は次の式で計算し
た。 [C]=〔(2D0 −C0 −2D11+C11)/(2D0 −C0 )〕×100 ブタジエン部全体の水添率[A](%)は次の式で計算
した。 [A]=〔[V]×[B]+(100−[V])×[C]〕/100 選択部分水添変性重合体中の水添ビニル結合、ビニル結
合、水添1,4結合、1,4結合の各含量(wt%)を
それぞれ、[hv]、[v]、[hb]、[b]とする
と、次のように計算できる。
【0060】 [hv]=(100−[S])×[V]×[B]÷10000 [v] =(100−[S])×[V]÷100−[hv] [hb]=(100−[S])×(100−[V])×[C]÷10000 [b] =(100−[S])×(100−[V])÷100−[hb]
【0061】
【実施例1】選択部分水添変性重合体(S−1)を、下
記に示す配合、及び混練方法で混練し、160℃、20
分加硫成形して、各種物性を測定した。この結果を表5
に示した。 〔配合〕 選択部分水添変性重合体 100 重量部 カーボンブラック *1 45 〃 アロマオイル 5 〃 亜鉛華 5 〃 ステアリン酸 2 〃 老化防止剤(810NA)*2 1 〃 加硫促進剤(CZ)*3 1 〃 硫黄 1.7 〃 *1 N339:東海カーボン(株)製シーストKH窒
素吸着比表面積93m2 /g、DBP吸油量が119m
l/100g *2 N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニ
レンジアミン大内新興化学工業(株)製ノクラック81
0−NA *3 N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフ
ェンアミド大内新興化学工業(株)製ノクラックCZ 〔混練方法〕 バンバリーミキサー(容量1.7リットル、温度1
60℃)にて選択部分水添変性重合体にカーボンブラッ
ク、アロマオイル、亜鉛華、ステアリン酸、老化防止剤
を混練。
【0062】 オープンロール(10インチ、80
℃)にて硫黄と加硫促進剤を混練。 〔加硫成型〕組成物を金型にいれ、160℃のプレスに
て20分間加圧加熱して加硫成型した。表5,表62に
示した加硫物の各性能は、以下のように測定した。
【0063】1) 硬さ:JIS−K−6301 JI
S−A硬さ試験機による。 2) モジュラス、引張強度、破断伸び:JIS−K−
6301引張試験法による。 3) 反発弾性:JIS−K−6301によるリュプケ
法、試料を70℃オーブン中で1時間予熱後、素早く取
り出して測定した。反発弾性は転がり抵抗を表すもので
省燃費特性を表す指標となる。数値が大きいほど省燃費
特性に優れる。
【0064】4) 発熱性:グッドリッチ発熱;グッド
リッチフレクソメーターを使用し、荷重24ポンド、変
位0.225インチ、スタート50℃、回転数1800
rpmの条件で試験を行い、20分後の上昇温度差にて
表した。数値が小さいほど低発熱性であり好ましい。 5) ウェットスキッド抵抗:スタンレー・ロンドンの
ポータブル・スキッドテスターを使用し、路面としてセ
イフティー・ウォーク(スリー・エム社製)を使用して
ASTM−E−303−83の方法に従い測定した。濡
れた路面でのグリップ特性の指標であり数値が大きいほ
ど好ましい。
【0065】6) 加工性:オープンロールでのゴム組
成物のまとまり性を目視で判定した。結果を以下のよう
表した。 ○:良好 △:やや劣る ×:劣悪 また、配合物ムーニー粘度ML1+4(100℃)も測
定した。数値が80を越えると加工しにくくなり、また
小さすぎるものも扱い難くなる。
【0066】
【実施例2〜10、比較例1〜10】カップリング率、
変性剤及び変性剤量、ブタジエン部ビニル結合量、水添
率が異なる各種選択部分水添変性重合体(S−2〜1
0、R−1〜10)を用いた以外は実施例1と同じ条件
にて選択部分水添変性重合体組成物を得た後、各種物性
を測定し表5に示した。
【0067】
【実施例11〜15、比較例11〜17】スチレン含
量、ブタジエン部ビニル結合量、カップリング率、変性
剤量が異なる各種選択部分水添変性重合体(S−11〜
15、R−11〜18)を用いた外は実施例1と同じ条
件にて選択部分水添変性重合体組成物を得た後、各種物
性を測定し表6に示した。
【0068】
【比較例18】選択部分水添変性重合体の代わりにSB
R#1502を用いた以外は実施例1と同じ条件にて組
成物を得た後、各種物性を測定し表6に示した。
【0069】
【実施例16〜22、比較例19〜23】選択部分水添
変性重合体60重量部、天然ゴム40重量部の配合系を
用いた以外は実施例1と同じ条件にて選択部分水添変性
重合体組成物を得た後、各種物性を測定し表7に示し
た。
【0070】
【比較例24】SBR#1502が60重量部、天然ゴ
ム40重量部の配合系を用いた以外は実施例1と同じ条
件にて組成物を得た後、各種物性を測定し表7に示し
た。
【0071】
【比較例25】天然ゴム100重量部の配合系を用いた
以外は実施例1と同じ条件にて組成物を得た後、各種物
性を測定し表7に示した。
【0072】
【実施例23〜24】選択部分水添変性重合体60重量
部、ポリブタジエン(BR−01:日本合成ゴム(株)
製)またはSBR(#1502:日本合成ゴム(株)
製)40重量部の配合系を用いた以外は実施例1と同じ
条件にて組成物を得た後、各種物性を測定し表7に示し
た。
【0073】
【表1】
【0074】
【表2】
【0075】
【表3】
【0076】
【表4】
【0077】
【表5】
【0078】
【表6】
【0079】
【表7】
【0080】
【発明の効果】本発明の部分水添の選択性を特定した選
択部分水添変性重合体を用いることにより、省燃費特
性、低発熱性、グリップ特性、加工性に極めて優れたタ
イヤ用ゴム組成物が提供される。このタイヤ用ゴム組成
物は、高度の燃費特性を必要とする自動車用タイヤ、特
に電気自動車用タイヤなどの材料として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/01 KCZ C08K 5/01 KCZ C08L 21/00 C08L 21/00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記(a)〜(f)の条件を満た
    す選択部分水添変性ゴムが40重量%以上、天然ゴム、
    ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴムから選ばれる
    1種以上のゴムが60重量%以下からなる原料ゴム10
    0重量部、(a)ブタジエン含量が100〜60wt
    %、スチレン含量が0〜40wt%からなり、ブタジエ
    ン部のビニル結合含量が20〜80%のブタジエン重合
    体またはスチレン−ブタジエン共重合体を、(b)ブタ
    ジエン部の全水添率が5〜50%で、水添ビニル結合含
    量が5〜50wt%、水添1,4結合含量が0〜20w
    t%、かつ1,4結合含量が80〜20wt%となるよ
    うにブタジエン部二重結合を選択的に部分水添し、
    (c)水添した重合体の20重量%以上がスズ化合物に
    よりカップリングした分子構造を有し、水添した重合体
    の15重量%以上がイミド化合物、カルボジイミド化合
    物、ラクタム化合物、イミダゾリジノン化合物、(チ
    オ)イソシアネート化合物から選ばれた1種以上の変性
    剤が付加した直鎖構造を有し、(d)分子量分布(Mw
    /Mn)が1.0〜2.0、(e)ガラス転移点が−9
    5〜−30℃、(f)ムーニー粘度ML1+4(100
    ℃)が15〜90、 (B)窒素吸着比表面積が40〜150m2 /g、かつ
    DBP吸油量が70〜180ml/100gのカーボン
    ブラックを5〜55重量部、 (C)プロセスオイルを0〜15重量部、 (D)加硫剤を0.1〜10重量部よりなる選択部分水
    添変性重合体組成物
JP04814495A 1995-03-08 1995-03-08 選択部分水添変性重合体組成物 Expired - Fee Related JP3518919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04814495A JP3518919B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 選択部分水添変性重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04814495A JP3518919B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 選択部分水添変性重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08245839A true JPH08245839A (ja) 1996-09-24
JP3518919B2 JP3518919B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=12795165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04814495A Expired - Fee Related JP3518919B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 選択部分水添変性重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3518919B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086813A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Nippon Zeon Co Ltd 変性共役ジエン系(共)重合体組成物
JP2007119595A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Kao Corp ゴム用添加剤
JP2007154024A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Kao Corp ゴム用添加剤
JP2008111012A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤキャップトレッド用ゴム組成物
JP2009030034A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体および共役ジエン系重合体組成物
JP2010070642A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物及びタイヤ
JP2014159571A (ja) * 2006-10-06 2014-09-04 Bridgestone Corp 分岐重合体、並びにその合成方法及び使用方法
WO2014185398A1 (ja) * 2013-05-13 2014-11-20 Jsr株式会社 重合体組成物、架橋重合体、タイヤ及び重合体
KR101520522B1 (ko) * 2011-03-02 2015-05-19 주식회사 엘지화학 스티렌-부타디엔 공중합체, 그의 제조 방법 및 에너지 절약형 타이어
WO2018155549A1 (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 横浜ゴム株式会社 コンベアベルト用ゴム組成物、コンベアベルト用ゴム組成物の製造方法、コンベアベルト及びベルトコンベア
WO2018155554A1 (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 横浜ゴム株式会社 コンベアベルト用ゴム組成物、コンベアベルト用ゴム組成物の製造方法、コンベアベルト及びベルトコンベア
WO2022123939A1 (ja) * 2020-12-08 2022-06-16 旭化成株式会社 水添ジエン重合体、ベール、ゴム組成物、及びタイヤ
WO2022149471A1 (ja) * 2021-01-07 2022-07-14 旭化成株式会社 架橋用ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物、タイヤのサイドウォール用成形体、シート、タイヤのサイドウォールの製造方法、タイヤのサイドウォール
WO2022196643A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 株式会社Eneosマテリアル 共役ジエン系重合体及びその製造方法、重合体組成物、架橋体並びにタイヤ
WO2023171191A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 旭化成株式会社 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物、及び共役ジエン系重合体架橋物

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086813A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Nippon Zeon Co Ltd 変性共役ジエン系(共)重合体組成物
JP2007119595A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Kao Corp ゴム用添加剤
JP2007154024A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Kao Corp ゴム用添加剤
JP2014159571A (ja) * 2006-10-06 2014-09-04 Bridgestone Corp 分岐重合体、並びにその合成方法及び使用方法
JP2008111012A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤキャップトレッド用ゴム組成物
JP2009030034A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体および共役ジエン系重合体組成物
JP2010070642A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物及びタイヤ
KR101520522B1 (ko) * 2011-03-02 2015-05-19 주식회사 엘지화학 스티렌-부타디엔 공중합체, 그의 제조 방법 및 에너지 절약형 타이어
US9676931B2 (en) 2013-05-13 2017-06-13 Jsr Corporation Polymer composition, crosslinked polymer, tire, and polymer
JPWO2014185398A1 (ja) * 2013-05-13 2017-02-23 Jsr株式会社 重合体組成物、架橋重合体、タイヤ及び重合体
WO2014185398A1 (ja) * 2013-05-13 2014-11-20 Jsr株式会社 重合体組成物、架橋重合体、タイヤ及び重合体
JPWO2018155554A1 (ja) * 2017-02-22 2019-11-07 横浜ゴム株式会社 コンベアベルト用ゴム組成物、コンベアベルト用ゴム組成物の製造方法、コンベアベルト及びベルトコンベア
WO2018155554A1 (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 横浜ゴム株式会社 コンベアベルト用ゴム組成物、コンベアベルト用ゴム組成物の製造方法、コンベアベルト及びベルトコンベア
CN110291148A (zh) * 2017-02-22 2019-09-27 横滨橡胶株式会社 输送带用橡胶组合物、输送带用橡胶组合物的制造方法、输送带及带式输送机
CN110291147A (zh) * 2017-02-22 2019-09-27 横滨橡胶株式会社 输送带用橡胶组合物、输送带用橡胶组合物的制造方法、输送带及带式输送机
WO2018155549A1 (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 横浜ゴム株式会社 コンベアベルト用ゴム組成物、コンベアベルト用ゴム組成物の製造方法、コンベアベルト及びベルトコンベア
JPWO2018155549A1 (ja) * 2017-02-22 2019-11-07 横浜ゴム株式会社 コンベアベルト用ゴム組成物、コンベアベルト用ゴム組成物の製造方法、コンベアベルト及びベルトコンベア
CN110291147B (zh) * 2017-02-22 2021-11-12 横滨橡胶株式会社 输送带用橡胶组合物、输送带用橡胶组合物的制造方法、输送带及带式输送机
CN110291148B (zh) * 2017-02-22 2022-06-21 横滨橡胶株式会社 输送带用橡胶组合物、输送带用橡胶组合物的制造方法、输送带及带式输送机
WO2022123939A1 (ja) * 2020-12-08 2022-06-16 旭化成株式会社 水添ジエン重合体、ベール、ゴム組成物、及びタイヤ
WO2022149471A1 (ja) * 2021-01-07 2022-07-14 旭化成株式会社 架橋用ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物、タイヤのサイドウォール用成形体、シート、タイヤのサイドウォールの製造方法、タイヤのサイドウォール
WO2022196643A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 株式会社Eneosマテリアル 共役ジエン系重合体及びその製造方法、重合体組成物、架橋体並びにタイヤ
WO2023171191A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 旭化成株式会社 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物、及び共役ジエン系重合体架橋物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3518919B2 (ja) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100200024B1 (ko) 수소 첨가 고무 조성물
JP3672376B2 (ja) ブテン・ブタジエン共重合体、その製造方法及び加硫ゴム
US4835216A (en) Conjugated diene series rubber compositions
HUE029872T2 (en) Modified elastomeric polymers
JPH0657767B2 (ja) 変性ゴム組成物
JPH08245839A (ja) 選択部分水添変性重合体組成物
CA2681336A1 (en) Vulcanizable blend comprising partially hydrogenated vinylarene-conjugated diene branched polymers
JP7381725B2 (ja) 水添共役ジエン系重合体、水添共役ジエン系重合体組成物、及びゴム組成物並びに水添共役ジエン系重合体の製造方法
JP2003155380A (ja) ゴム組成物
JPS6335668B2 (ja)
JP2013082841A (ja) 変性共役ジエン系重合体、その製造方法、変性共役ジエン系重合体組成物、及びタイヤ
EP3950380A1 (en) Cross-linked product and tire
JP2002284933A (ja) 変性共役ジエン系重合体組成物及びゴム組成物
JPH0776635A (ja) 選択部分水添重合体組成物
EP2966098B1 (en) Modified conjugated diene polymer, method for producing same, and rubber composition using same
JP3551555B2 (ja) スタッドレスタイヤトレッド用ゴム組成物
JPH07238187A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPS6114214A (ja) 加硫ゴム用ゴム状重合体組成物
JPS6250349A (ja) 改善されたタイヤ用共役ジエン系ゴム組成物
JPH08301928A (ja) 錫が結合した選択部分水添ゴムの製造法
JP4562887B2 (ja) 変性ジエン系重合体及びその製造方法
JP3999385B2 (ja) 変性ポリブタジエンゴムおよびゴム組成物
JP2017179117A (ja) ポリブタジエンゴム及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物
JP3241478B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS6289704A (ja) 改良されたゴム状重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040127

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees