JPWO2014185398A1 - 重合体組成物、架橋重合体、タイヤ及び重合体 - Google Patents

重合体組成物、架橋重合体、タイヤ及び重合体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014185398A1
JPWO2014185398A1 JP2015517082A JP2015517082A JPWO2014185398A1 JP WO2014185398 A1 JPWO2014185398 A1 JP WO2014185398A1 JP 2015517082 A JP2015517082 A JP 2015517082A JP 2015517082 A JP2015517082 A JP 2015517082A JP WO2014185398 A1 JPWO2014185398 A1 JP WO2014185398A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polymerization
conjugated diene
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015517082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6252583B2 (ja
Inventor
寛文 千賀
寛文 千賀
直矢 野坂
直矢 野坂
阿部 慈
慈 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Publication of JPWO2014185398A1 publication Critical patent/JPWO2014185398A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6252583B2 publication Critical patent/JP6252583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0025Compositions of the sidewalls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/22Incorporating nitrogen atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/548Silicon-containing compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/025Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/06Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • C08L101/08Carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/10Copolymers of styrene with conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

引張強度及び耐摩耗性に優れた架橋重合体を得るための重合体組成物を提供する。アニオン性官能基を複数有する重合体、及び、下記式(1)で表される含窒素官能基を複数有する重合体を含有する重合体組成物。上記アニオン性官能基は、カルボキシ基、スルホ基及びリン酸基よりなる群から選ばれる1種以上とすることができる。一つの態様は、下記式(1)で表される含窒素官能基は、共役ジエン化合物に由来する構造又は芳香族ビニル化合物に由来する構造に結合している。

Description

本発明は、2種以上の架橋性基を重合体成分中に含む重合体組成物、架橋重合体、タイヤ及び重合体に関する。
特許文献1には、カルボニル含有基及び含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖と、共有結合性架橋部位を含有する他の側鎖とを有し、かつガラス転移点Tgが25℃以下のエラストマー性ポリマーからなる熱可塑性エラストマーが開示されている。このエラストマー性ポリマーは、共有結合性架橋部位において、アミド、エステル、ラクトン、ウレタン、エーテル、チオウレタン又はチオエーテルからなる結合により架橋可能である。また、エラストマー性ポリマーの主鎖は、ジエン系ゴム、オレフィン系ゴム又は(水添)ポリスチレン系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、ポリエステル系もしくはポリアミド系エラストマー性ポリマーで構成されている。特許文献1における熱可塑性エラストマーは、含窒素複素環を導入し得る化合物を、環状酸無水物基を側鎖に有するエラストマー性ポリマーの環状酸無水物基の一部に反応させて得られ、かつ該反応により導入される含窒素複素環及び該反応により開環する環状酸無水物基由来のカルボニル含有基が水素結合性架橋部位となり、未反応の環状酸無水物基が共有結合性架橋部位となることが開示されている。この熱可塑性エラストマーは優れたリサイクル性を保持し、また機械的強度にも優れていると述べられている。
特開2006−131663号公報
しかしながら、特許文献1に記載の熱可塑性エラストマーは、カルボニル含有基と含窒素複素環とを同一分子中に有するため、分子内で水素結合を形成してしまい、官能基の導入数の割に分子間の水素結合が十分に形成されないことが考えられる。この場合、引張強度や耐摩耗性が十分でないと考えられる。そこで、本発明の一つの目的は、上記問題を鑑み、引張強度及び耐摩耗性に優れた架橋重合体を得るための重合体組成物を提供することにある。
本発明の目的は、分子中にアニオン性官能基を複数有する重合体と、下記式(1)で表される特定の含窒素官能基を複数有する重合体とを含有する重合体組成物によって達成される。
Figure 2014185398
(式中、*は他の原子と結合していることを表す。)
本発明に係る重合体組成物は2種以上の重合体を含み、アニオン性官能基及び特定の含窒素官能基の二種類の官能基を、互いに異なる重合体がそれぞれ有しているため、分子間において水素結合又はイオン結合を十分に形成させることができる。また、重合体分子間が、水素結合又はイオン結合により架橋されるので、通常の重合体よりも引張強度及び耐摩耗性に優れた重合体を得ることができる。また、本発明の重合体がエラストマーである場合、通常形成される有機過酸化物架橋及び/又は硫黄加硫に加え、水素結合又はイオン結合による架橋が形成されるため、引張強度及び耐摩耗性に優れる。
<重合体組成物>
本発明の重合体組成物は、(A)アニオン性官能基を複数有する重合体(以下、単に「重合体(A’)」ともいう)、及び、(B)上記式(1)で表される構造を複数有する重合体(以下、単に「重合体(B’)」ともいう)、を含有する。
重合体(A’)及び重合体(B’)は、液状又は固体状であってもよい。重合体(A’)及び重合体(B’)は、重合体組成物強度に優れるという観点から、室温において固体であることが好ましい。重合体(A’)及び重合体(B’)の分子量は、特に限定されず、本発明の重合体組成物が用いられる用途、これらに要求される物性等に応じて適宜選択することができる。例えば、室温において固体である重合体の主鎖がポリオレフィン系重合体である場合、その質量平均分子量Mwは、100,000以上であることが好ましく、150,000〜2,000,000程度であることが特に好ましい。なお、本発明において、質量平均分子量Mwは、ゲルパーミエションクロマトグラフィー(GPC)により測定したポリスチレン換算値である。
重合体(A’)及び重合体(B’)では、重合体(A’)が有するアニオン性官能基と、重合体(B’)が有する特定の含窒素官能基とが、水素結合又はイオン結合(以下、「電気誘引力による結合」ともいう)によって結合されることで、重合体分子間に架橋が形成される。重合体(A’)及び重合体(B’)の主鎖は、本発明の重合体組成物が用いられる用途、これらに要求される物性等に応じて適宜選択することができる。例えば、重合体(A’)及び重合体(B’)がエラストマーである場合、当該重合体(A’)及び重合体(B’)としては共役ジエン系重合体等が用いられる。
重合体の主鎖となり得るエラストマーとしてのジエン系重合体としては、例えば、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、1,2−ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)及びこれらの水素添加物等が挙げられる。
<(A)アニオン性官能基を複数有する共役ジエン系重合体>
本発明で使用される重合体(A’)の一例としては、分子中にアニオン性官能基を複数有する共役ジエン系重合体(以下、単に「重合体(A)」ともいう)が挙げられる。ここで、アニオン性官能基とは、水中でアニオンの形態を取り得る官能基を意味し、例えば、カルボキシ基、スルホ基、リン酸基等が挙げられる。
重合体にアニオン性官能基を導入する方法としては、アニオン性官能基を有しない重合体に、アニオン性官能基を有する化合物を反応させる方法、アニオン性官能基を有するモノマーを共重合させる方法が挙げられるが、製造工程が簡便であるため、アニオン性官能基を有するモノマーを共重合させる方法が好ましい。以下に、製造方法の一例を挙げる。
<重合工程1>
重合工程1は、アニオン性官能基を有する重合体を製造する工程である。前述のとおり、アニオン性官能基を有するモノマーを共重合させる方法で製造することが好ましい。
重合方法としては、塊状重合、懸濁重合、乳化重合、溶液重合等があるが、重合体(A)の製造に使用されるモノマー種に応じて適宜決定すればよい。例えば、アニオン性官能基を有するモノマーは水溶性である化合物が多いため、水を重合媒体に使用する乳化重合が好ましい。この乳化重合は、公知の方法を適用できる。例えば、単量体を乳化剤の存在下に水系媒体中で乳化させ、ラジカル重合開始剤により重合を開始し、所望の重合転化率に達した後、重合停止剤にて重合を停止する等によってジエン系ゴムを得ることができる。また、重合体組成物の調製に使用する重合体の製造は、溶液重合を適用することができる。重合は、ラジカル重合で行うことが好ましい。
アニオン性官能基を有するモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、ビニルスルホン酸、ビニルホスホン酸等を挙げることができる。アニオン性官能基を有するモノマーの使用割合は、モノマー全体を基準として、0.1〜10質量%とすることが好ましい。アニオン性官能基を有するモノマーの使用割合が過少であると、アニオン性官能基を有するモノマーを配合した効果が発現しづらく、過多であると加工性が悪化するおそれがある。なお、本明細書における(メタ)アクリル酸は、アクリル酸及びメタクリル酸を含むことを意味する。
重合体(A)の製造に使用される、前記アニオン性官能基を有するモノマー以外のモノマーは、使用される用途等に応じて、公知のモノマーから適宜選択することができる。共役ジエン系重合体としての重合体(A)は、共役ジエン系化合物、又は共役ジエン系化合物と芳香族ビニル化合物との混合物をモノマーに用いた重合により得ることができる。
ここで、上記重合に用いる共役ジエン化合物としては、例えば1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン等が挙げられ、これらの一種を単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。また、芳香族ビニル化合物としては、例えばスチレン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン(p−メチルスチレン)、α−メチルスチレン等が挙げられ、これらの一種を単独で又は二種以上を組み合わせて使用することができる。
モノマーとして共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物とを使用する場合、芳香族ビニル化合物の使用量は、加硫等によって架橋した重合体の低ヒステリシスロス特性とウェットスキッド抵抗性とのバランスを良好にする観点から、重合に使用するモノマーの全体量に対して、3〜55質量%であることが好ましく、5〜50質量%であることがより好ましい。
乳化重合で製造する場合、乳化剤としては、アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、及び両性界面活性剤等が挙げられる。これらの乳化剤は、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。安定な乳化分散液を得るためには、通常、アニオン系界面活性剤が多用され、例えば、炭素数10以上の長鎖脂肪酸塩、ロジン酸塩、直鎖アルキル基含有ベンゼンスルホン酸塩等が用いられる。具体的には、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ステアリン酸、オクチルベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ドデシルジフェニルオキシドスルホン酸及びドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸などのカリウム塩及びナトリウム塩等が挙げられる。また、フッ素系の界面活性剤を使用することもできる。
重合に使用されるラジカル重合開始剤としては、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、tert−ブチルヒドロパーオキサイド、クメンヒドロパーオキサイド、パラメンタンヒドロパーオキサイド、トリメチルビシクロヘプチルハイドロパーオキサイド、ジ−tert−ブチルパーオキサイド及びジクミルパーオキサイド等の有機過酸化物を使用することができる。また、アゾビスイソブチロニトリルにより代表されるジアゾ化合物、過硫酸カリウムにより代表される無機過酸化物、及びこれら過酸化物と硫酸第一鉄との組み合せにより代表されるレドックス系触媒等を用いることもできる。これらのラジカル重合開始剤は、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
ジエン系重合体の分子量を調節するために連鎖移動剤(分子量調整剤)を使用することもできる。この連鎖移動剤としては、tert−ドデシルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン等のアルキルメルカプタン、四塩化炭素、チオグリコール類、ジテルペン、ターピノーレン、γ−テルピネン類及びα−メチルスチレンダイマー等が挙げられる。
乳化重合によるジエン系重合体の重合において、各々の単量体、乳化剤、ラジカル重合開始剤及び連鎖移動剤等は、反応容器に全量を一括して投入して重合を開始してもよいし、反応継続時に各成分を連続的あるいは間欠的に追加し、添加してもよい。重合体(A)の重合は、酸素を除去した反応器を用いて、通常、0〜100℃の温度で、好ましくは0〜80℃で行うことができる。反応途中で温度あるいは攪拌等の操作条件等を適宜に変更することもできる。重合方式は連続式でもよいし、回分式であってもよい。
また、重合転化率が大きくなるとゲル化することがある。したがって、重合転化率は85%以下に抑えることが好ましく、80%以下に抑えることがより好ましく、特に、重合転化率30〜70%の範囲で重合を停止することが好ましい。重合の停止は、所望の重合転化率に達した時点で、重合停止剤を添加することによって行われる。重合停止剤としては、ヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン等のアミン化合物、ヒドロキノン等のキノン化合物等が挙げられる。重合停止後、反応系から必要に応じて水蒸気蒸留等の方法により未反応単量体を除去することで、ジエン系重合体が分散するラテックスを得ることができる。
本発明において、重合体(A)の水系分散液としては、上記ラテックスをそのまま用いてもよいし、ゴム用伸展油が添加された油展ゴムとして分散しているものを用いてもよい。このゴム用伸展油としては特に限定されず、例えば、ナフテン系、パラフィン系、芳香族系のプロセスオイル等を用いることができる。油展ゴムとするためのゴム用伸展油の使用量は、ラテックスに含まれるジエン系重合体を100質量部とした場合、好ましくは5〜100質量部、特に好ましくは10〜60質量部である。
なお、溶液重合を行う場合の有機溶剤は、重合性がなくモノマーを溶解できる化合物であれば、使用することができる。このとき、モノマー種により、適宜選択すればよいが、具体例としては、プロピレングリコールメチルエーテル等のエーテル系溶剤やプロピレングリコールメチルエーテルアセテート等エステル系溶剤が例示できる。
<(B)特定の官能基を複数有する共役ジエン系重合体>
本発明で使用される重合体(B’)の一例としては、下記式(1)で表される構造を一分子中に複数有する共役ジエン系重合体(以下、単に「重合体(B)」ともいう)が挙げられる。
Figure 2014185398
(式中、*は他の原子と結合していることを表す。)
上記式(1)で表される構造(以下、「含窒素特定官能基」ともいう)は、重合体(A)のアニオン性官能基と電気誘引力による結合を形成することができる。重合体(B)中の含窒素特定官能基は、重合体(B)の末端に結合して存在していてもよいし、重合体の主鎖を構成する炭素原子に結合して存在していてもよいし、又は、主鎖に結合した連結基に結合して存在していてもよい。主鎖に結合した連結基としては、芳香族ビニル化合物のアルキルフェニル基、共役ジエン系重合体が有する側鎖ビニル基に由来する構造等が挙げられる。
重合体(B)の具体例としては、例えば下記式(1−1)で表される基を側鎖に有する重合体等を挙げることができる。
Figure 2014185398
(式(1−1)中、R及びRは、それぞれ独立にヒドロカルビル基又はヒドロカルビル基の炭素−炭素結合間に−NR−(Rはヒドロカルビル基である。)を有する基である。*は、重合体の主鎖を構成する炭素原子又は主鎖に結合した連結基に結合していることを表す。)
及びRのヒドロカルビル基としては、炭素数1〜20の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基、炭素数3〜20のシクロアルキル基、又は炭素数5〜20のアリール基であることが好ましい。Rのヒドロカルビル基としては、炭素数1〜6の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基、シクロヘキシル基又はフェニル基であることが好ましい。
重合体(A)において、上記式(1)で表される基の含有割合は、重合体(A)が有する全モノマーに由来する構造単位に対し、好ましくは0.1〜10モル%、より好ましくは0.3〜5モル%である。
重合体(B)に上記含窒素特定官能基を導入する方法は、公知の方法を採用することができる。具体的には、例えば、含窒素特定官能基を有しない重合体に、含窒素特定官能基を有する化合物を反応させる方法、含窒素特定官能基を有するモノマーを共重合させる方法が挙げられる。製造工程が簡便である点において、含窒素特定官能基を有する化合物と重合体とを反応させる方法が好ましい。以下に製造方法の一例を挙げる。以下に説明する重合体(B)の製造方法は、重合工程2と変性工程とを含む。
<重合工程2>
重合工程2は、上記含窒素特定官能基を有する化合物との反応に使用する重合体を得る工程である。本工程では、共役ジエン化合物、又は共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物とを重合することで、後述する変性工程における反応点を有する重合体が得られる。
ここで、上記重合に用いる共役ジエン化合物としては、例えば1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン等が挙げられる。共役ジエン化合物は、一種を単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
また、芳香族ビニル化合物としては、例えばスチレン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン(p−メチルスチレン)、α−メチルスチレン等が挙げられる。芳香族ビニル化合物は、一種を単独で又は二種以上を組み合わせて使用することができる。
本重合工程2により得られる重合体は、共役ジエン化合物に由来する構造単位を少なくとも含んでいれば、単独重合体であってもよいし、共重合体であってもよい。共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体を製造する場合、ランダム共重合体及びブロック共重合体のいずれであってもよい。芳香族ビニル化合物の使用量は、架橋処理して得られる重合体の低ヒステリシスロス特性とウェットスキッド抵抗性とのバランスを良好にする観点から、重合に使用するモノマーの全体量に対して、3〜55質量%であることが好ましく、5〜50質量%であることがより好ましい。
重合に際しては、共役ジエン化合物及び芳香族ビニル化合物以外の他のモノマーを使用することができる。他のモノマーとしては、例えばアクリロニトリル、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル等を挙げることができる。他のモノマーの使用量は、重合に使用するモノマーの全体量に対して、25質量%未満であることが好ましく、15質量%以下であることがより好ましく、10質量%以下であることが更に好ましい。
共役ジエン系重合体としての重合体(B)は、モノマーとして、上記共役ジエン化合物と、必要に応じて上記芳香族ビニル化合物や上記他のモノマーを用いて重合を行うことにより製造することができる。ここで、重合法としては、溶液重合法、気相重合法、バルク重合法のいずれを用いてもよいが、溶液重合法が特に好ましい。また、重合形式としては、回分式及び連続式のいずれを用いてもよい。
溶液重合法を用いる場合、具体的な重合方法の一例としては、有機溶剤中において、共役ジエン化合物を含むモノマーを、重合開始剤及び必要に応じて用いられるランダマイザーの存在下、アニオン重合を行う方法が挙げられる。
重合開始剤としては、アルカリ金属化合物及びアルカリ土類金属化合物のうち少なくともいずれかを用いることができる。アルカリ金属化合物及びアルカリ土類金属化合物としては、アニオン重合の開始剤として通常用いるものを使用することができ、例えばメチルリチウム、エチルリチウム、n−プロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、t−ブチルリチウムなどのアルキルリチウム、1,4−ジリチオブタン、フェニルリチウム、スチルベンリチウム、ナフチルリチウム、ナフチルナトリウム、ナフチルカリウム、ジ−n−ブチルマグネシウム、ジ−n−ヘキシルマグネシウム、エトキシカリウム、ステアリン酸カルシウム等を挙げることができる。これらの中でも、リチウム化合物が好ましい。
ランダマイザーは、ビニル結合(1,2−結合及び3,4−結合)の含有率(ビニル含量)の調整等を目的として用いることができる。ランダマイザーの例としては、ジメトキシベンゼン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、2,2−ジ(テトラヒドロフリル)プロパン、2−(2−エトキシエトキシ)−2−メチルプロパン、トリエチルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリン、テトラメチルエチレンジアミン等が挙げられる。これらは、一種を単独で又は二種以上を組み合わせて使用することができる。
重合に使用する有機溶剤としては、反応に不活性な有機溶剤であればよく、例えば脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族炭化水素などを用いることができる。中でも、炭素数3〜8の炭化水素が好ましく、その具体例としては、例えばプロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、イソペンタン、n−へキサン、シクロへキサン、プロペン、1−ブテン、イソブテン、トランス−2−ブテン、シス−2−ブテン、1−ペンチン、2−ペンチン、1−ヘキセン、2−ヘキセン、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ヘプタン、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、メチルシクロヘキサン、1−ペンテン、2−ペンテン、シクロヘキセン等を挙げることができる。なお、有機溶剤としては、一種を単独で又は二種以上を組み合わせて使用することができる。
また、ラジカル重合で共役ジエン系重合体を製造することも可能である。このときに使用される有機溶剤、ラジカル重合開始剤は前述のとおりである。
溶液重合を用いる場合、反応溶液中のモノマー濃度は、生産性と重合コントロールの容易性のバランスを維持する観点から、5〜50質量%であることが好ましく、10〜30質量%であることがより好ましい。重合反応の温度は、−20〜150℃であることが好ましく、0〜120℃であることがより好ましく、20〜100℃であることが特に好ましい。また、重合反応は、モノマーを実質的に液相に保つのに十分な圧力の下で行うことが好ましい。このような圧力は、重合反応に対して不活性なガスによって、反応器内を加圧する等の方法によって得ることができる。
このようにして、活性末端を有する共役ジエン系重合体を得ることができる。当該共役ジエン系重合体において、GPCにより測定したポリスチレン換算の質量平均分子量(Mw)は、好ましくは1.0×10〜2.0×10である。Mwが1.0×10よりも小さいと、本発明の重合体組成物を自動車タイヤに適用した場合に低燃費性能及び耐摩耗性が低下しやすい傾向にあり、2.0×10よりも大きいと、重合体組成物の加工性が低下しやすい傾向にある。より好ましくは、1.2×10〜1.5×10であり、更に好ましくは、1.5×10〜1.0×10である。
また、ビニル含量は、30〜65質量%であることが好ましく、33〜62質量%であることがより好ましく、35〜60質量%であることが更に好ましい。ビニル含量が30質量%未満であると、グリップ特性が低くなりすぎる傾向があり、65質量%を超えると、耐摩耗性が悪化しやすくなる傾向にある。なお、ビニル含量は、H−NMRによって測定することができる。
<変性工程>
変性工程は、上記重合工程2で得られた共役ジエン系重合体と、カルボジイミド構造を有する化合物(C)とを反応させる工程である。この工程により、共役ジエン系重合体に、含窒素特定官能基を導入することができる。
化合物(C)は、式「−N=C=N−」で表される官能基を有していれば特に限定しない。化合物(C)の具体例としては、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、1−エチル−3−tert−ブチルカルボジイミド、ジ−tert−ブチルカルボジイミド等が挙げられる。
共役ジエン系重合体中に含窒素特定官能基を導入する方法は特に限定せず、有機化学の定法を適宜組み合わせることにより行うことができる。その一つの方法としては、例えば、上記重合反応により得られた共役ジエン系重合体において、不飽和結合部位又は官能基部分に活性部位を形成し、次いで、その形成した活性部位と、上記化合物(C)とを反応させる方法が挙げられる。
より具体的には、例えば、(i)重合体中の共役ジエン化合物に由来する構造単位中の不飽和二重結合(ビニル基)に対してヒドロメタル化を行った後、該共役ジエン系重合体と化合物(C)とを反応させる方法、(ii)共役ジエン系重合体における共役ジエン化合物に由来する構造単位中のアリル位、及び芳香族ビニル化合物に由来する構造単位中の芳香環のベンジル位の少なくともいずれかに対してリチオ化を行った後、該共役ジエン系重合体と化合物(C)とを反応させる方法、等が挙げられる。
上記(i)の場合、共役ジエン系重合体のヒドロメタル化は、上記重合反応により得られる共役ジエン系重合体と、ヒドロメタル化剤とを反応させることにより行うことができる。このヒドロメタル化反応により、共役ジエン系重合体の末端とは異なる部分の不飽和結合部位、具体的には、共役ジエン化合物に由来する構造単位中のビニル基に、水素原子と金属原子とが付加される。
ここで、ヒドロメタル化剤としては、例えばアルミニウム、ケイ素、ジルコニウム、スズ等の金属原子と水素原子とが結合した金属−水素結合を有する化合物を用いることができる。中でも、アルミニウム−水素結合を有する化合物が好ましく、その具体例としては、例えばアルミニウムリチウムハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハイドライド等が挙げられる。反応に使用するヒドロメタル化剤の量は、特に制限されるものではないが、共役ジエン系重合体1モル当量に対して、0.1〜20モル当量となる割合が好ましく、1〜10モル当量となる割合がより好ましい。
上記ヒドロメタル化反応は、適当な触媒の存在下、溶液反応として行うことができる。この溶液反応は、上記重合反応を終了させた後の未反応モノマーを含む溶液をそのまま用いて行ってもよく、当該溶液に含まれる重合体を単離し、シクロヘキサン等の適当な溶媒に溶解した上で行ってもよい。
ヒドロメタル化反応の温度は、通常、上記重合反応の温度と同じであり、−20〜150℃であることが好ましく、0〜120℃であることがより好ましく、20〜100℃であることが更に好ましい。反応時間は、好ましくは1分〜3時間であり、より好ましくは2分〜1時間である。
上記ヒドロメタル化反応後において、共役ジエン系重合体と化合物(C)とを、好ましくは溶液中で反応させることにより、共役ジエン系重合体のビニル結合部位(ヒドロメタル化された部位)と、化合物(C)の官能基部分とが結合する。これにより含窒素特定官能基を有する変性共役ジエン系重合体を得ることができる。
当該反応における化合物(C)の使用割合は、ヒドロメタル化剤の使用量1モル当量に対し、0.1〜10モル当量であることが好ましく、0.3〜5モル当量であることがより好ましい。このときの反応温度は、通常、上記重合反応の温度と同じであり、−20〜150℃であることが好ましく、0〜120℃であることがより好ましく、20〜100℃であることが更に好ましい。反応時間は、好ましくは1分〜5時間であり、より好ましくは2分〜1時間である。
上記(ii)の場合、共役ジエン系重合体のリチオ化は、上記重合反応により得られた共役ジエン系重合体と、リチオ化剤とを、テトラメチルエチレンジアミン等の促進剤の存在下で反応させることにより行うことができる。この反応により、共役ジエン系重合体における共役ジエン化合物に由来する構造単位中のアリル位、又は芳香族ビニル化合物に由来する構造単位中の芳香環のベンジル位をリチオ化することができる。
ここで、反応に使用するリチオ化剤としては、例えばメチルリチウム、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム等を挙げることができる。反応に使用するリチオ化剤の量は、特に制限されるものではないが、重合体1モル当量に対して、0.1〜20モル当量となる割合が好ましく、1〜10モル当量となる割合がより好ましい。
上記リチオ化反応は、例えば溶液反応として行うことができる。この溶液反応は、上記重合工程における重合反応の終了前又は終了後の未反応モノマーを含む溶液をそのまま用いて行ってもよく、当該溶液に含まれる重合体を単離し、シクロヘキサン等の適当な溶媒に溶解した上で行ってもよい。
リチオ化反応の温度は、通常、上記重合反応の温度と同じであり、−20〜150℃であることが好ましく、0〜120℃であることがより好ましく、20〜100℃であることが特に好ましい。また、反応時間は、好ましくは1分〜3時間であり、より好ましくは2〜30分である。
上記リチオ化反応後において、共役ジエン系重合体と化合物(C)とを、好ましくは溶液中で反応させることにより、共役ジエン系重合体のリチオ化された部位と、化合物(C)の官能基部分とが結合する。これにより、含窒素特定官能基を有する変性共役ジエン系重合体を得ることができる。
当該反応における化合物(C)の使用割合、反応温度及び反応時間については、ヒドロメタル化反応の場合の説明を適用することができる。
<重合体組成物>
本発明の重合体組成物は、好ましくは重合体(A)、及び、重合体(B)を含有する。なお、当該重合体組成物では、重合体(A)が有するアニオン性官能基と、重合体(B)が有する含窒素特定官能基が、電気誘引力による結合を形成することで、重合体分子同士が架橋構造を形成し、これにより耐摩耗性が向上すると考えられる。重合体(A)及び重合体(B)の配合割合は特に限定されないが、例えば、重合体組成物中の、重合体(A)のアニオン性官能基と重合体(B)の含窒素特定官能基の比率が、アニオン性官能基:含窒素特定官能基=1:0.2〜1:5となるように配合することが好ましい。
組成物の調製方法は、重合体の形態により適宜選択すればよい。例えば、重合体がゴム重合体である場合は、ニーダ、バンバリーミキサ等の混練機又は混合機、及びオープンロール等を用いる一般的な方法で混練することによって調製される。混練りにより調製された組成物に、有機過酸化物又は硫黄を混合してもよい。有機過酸化物又は硫黄を含有する重合体組成物は、パーオキサイド架橋され、あるいは硫黄加硫されることで、重合体間に共有結合性架橋が形成される。これにより架橋重合体が得られる。有機過酸化物又は硫黄、加硫促進剤の混合はオープンロールによって行われる。得られた重合体組成物は、使用した有機過酸化物の分解温度などに応じた架橋温度、又は硫黄加硫温度、例えば約150〜200℃で1〜30分間程度行われる。この操作により、パーオキサイド架橋性基又は硫黄架橋性基よりなる共有結合架橋性基を形成させる。
共有結合性架橋を実現させるパーオキサイド架橋に用いられる有機過酸化物としては、重合体(A)と重合体(B)との間に架橋を形成し得る有機過酸化物であれば任意のものを用いることができ、例えばジクミルパーオキサイド、第3ブチルパーオキサイド、第3ブチルクミルパーオキサイド、1,1−ジ(第3ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(第3ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(第3ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、1,3−ジ(第3ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、第3ブチルパーオキシベンゾエート、第3ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、n−ブチル−4,4−ジ(第3ブチルパーオキシ)バレレート等が挙げられ、好ましくはジクミルパーオキサイドが用いられる。
これらの有機過酸化物は、重合体主鎖におけるモノマー由来の構造単位に対し、0.1〜10モル%、好ましくは0.3〜5モル%形成される水素結合架橋性部位と共に、0.1〜5モル%、好ましくは0.3〜3モル%の共有結合架橋性部位を形成させるような割合で用いられる。より具体的には、水素結合架橋性部位が形成される前の重合体100質量部(重合体(A)及び重合体(B)の合計量)当り、0.1〜5質量部、好ましくは0.5〜3質量部の割合で用いられる。
また、共有結合性架橋を実現させる硫黄加硫に際しては、加硫促進剤を併用することが好ましい。加硫促進剤としては、チアゾール系(MBT、MBTS、ZnMBT等)、スルフェンアミド系(CBS、DCBS、BBS等)、グアニジン系(DPG、DOTG、OTBG等)、チウラム系(TMTD、TMTM、TBzTD、TETD、TBTD等)、ジチオカルバミン酸塩系(ZTC、NaBDC等)、キサントゲン酸塩系(ZnBX等)等が用いられる。
これらの硫黄加硫系は、重合体主鎖におけるモノマー由来の構造単位に対し、0.1〜10モル%、好ましくは0.1〜5モル%形成される水素結合架橋性部位と共に、0.1〜5モル%、好ましくは0.1〜3モル%の共有結合架橋性部位を形成させるような割合で用いられる。より具体的には、水素結合架橋性部位が形成される前の重合体100質量部(重合体(A)及び重合体(B)の合計量)当り、硫黄が0.1〜10質量部、好ましくは0.1〜5質量部の割合で、また加硫促進剤が0.1〜10質量部、好ましくは0.1〜5質量部の割合で用いられる。
以上の各成分を含有する重合体組成物には、さらにゴムの配合剤として一般的に用いられている配合剤、例えばカーボンブラック、シリカ、タルク、グラファイト、珪酸カルシウム等の補強剤又は充填剤、ステアリン酸等の加工助剤、酸化亜鉛等の受酸剤、軟化剤、可塑剤、老化防止剤などが、必要に応じて適宜配合される。
重合体が溶液状で使用される場合は、攪拌装置を備えたタンクに、重合体溶液及び必要に応じて各種配合物を投入し、攪拌することで重合体組成物を調製することができる。
本発明の重合体組成物が、重合体(A)及び重合体(B)と共に有機過酸化物又は硫黄を含む場合、成形加工後に架橋(パーオキサイド架橋又は加硫)することによって、架橋重合体として各種ゴム製品に適用可能である。例えば、タイヤトレッド、アンダートレッド、カーカス、サイドウォール、ビード部等のタイヤ用途;防振ゴム、防舷材、ベルト、ホース、その他の工業品等の用途に適用できる。中でも、低燃費性能を与える観点から、特にタイヤトレッド用ゴムとして好適に使用できる。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、実施例、比較例中の「部」及び「%」は、特に断らない限り質量基準である。また、各種物性値の測定方法を以下に示す。
[結合スチレン含量(%)]:500MHzのH−NMRによって求めた。
[ビニル含量(%)]:500MHzのH−NMRによって求めた。
[ガラス転移温度(℃)]:ASTM D3418に準拠して測定した。
[変性前の重量平均分子量]:ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)(HLC−8120GPC(商品名)、東ソー社製)を使用して得られたGPC曲線の最大ピークの頂点に相当する保持時間から、ポリスチレン換算で求めた。
(GPCの条件)
カラム;商品名「GMHXL」(東ソー社製)2本
カラム温度;40℃
移動相;テトラヒドロフラン
流速;1.0ml/分
サンプル濃度;10mg/20ml
[ムーニー粘度(ML1+4,100℃)]:JIS K6300−1に準拠し、Lローターを使用して、予熱1分、ローター作動時間4分、温度100℃の条件で求めた。
[コールドフロー値]:共重合体を温度50℃に保持し、圧力24.1kPaの条件で、6.35mmのオリフィスから押し出した。押し出された時点から10分後(押し出し速度が一定になった後)に、90分間、共重合体の30分毎の押し出し量(mg)を測定し、その平均値をコールドフロー値(mg/分)とした。数値が大きいほど、ゴムの形状安定性が悪く、取扱いが困難となる。
〔カルボン酸共重合SBRの合成〕
窒素置換された内容積100リットルのリアクターに、水41.1L、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム(乳化剤)670g、塩化カリウム(電解質)7.5g、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム塩(キレート剤)9.5g、およびナトリウムハイドロサルファイト(酸素除去剤)19gを添加した。続いて、エチレンジアミン酢酸ナトリウム塩3.99g、硫酸第一鉄1.52g、ナトリウムホルムアルデヒドスルホオキシレート(活性剤)6.27gを含んだ水を240ml、tert−ドデシルメルカプタン(分子量調整剤)57g、1,3−ブタジエン21.48L、およびスチレン5.43L、メタクリル酸798gを仕込んだ。330rpmにて撹拌を行い、反応器内容物の温度を10℃に調整後、パラメンタハイドロパーオキサイド(重合開始剤)11.9gを添加して重合を開始した。重合は温度コントロール条件(10℃)で実施した。重合反応が進行しない場合には、仕込み量の10〜50%の活性剤及び開始剤を追加添加した。
重合転化率が70%に達した時点で、6.3%N,N−ジエチルヒドロキシルアミン水溶液(重合停止剤)を900ml添加し、重合反応を停止させた。ストリップタンクにて、−0.1MPaまで減圧した後、60℃に昇温し、30分間ストリッピングを行い、残留モノマーを除去し、合成ゴムラテックスを確保した。
次いで、90℃以上の温水に、塩化カルシウム(凝固剤)を、0.1%の濃度になるように加え、溶解するまで撹拌した。十分に溶解した事を確認後に、上記重合で得られたラテックスを50〜60℃に加温した塩化カルシウム水溶液へ投入することで、固形ゴム化を析出させた。その後、70℃、50℃、20℃で順に水洗を行い、90℃に調温した熱風乾燥器によりゴムを乾燥することで、カルボン酸含有共役ジエン系ゴムaを得た。
実施例1〔変性共役ジエン系ゴムAの合成、及びその評価〕
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン50.0g、スチレン105g、および1,3−ブタジエン365gを仕込んだ。反応器内容物の温度を10℃に調整した後、n−ブチルリチウム(5.80mmol)を含むシクロヘキサン溶液を添加して重合を開始した。重合は断熱条件で実施し、最高温度は85℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた。重合後p−メチルスチレン20gを追加し、さらに10分重合させた。次に反応溶液にテトラメチルエチレンジアミン10g、s−ブチルリチウム(86.0mmol)を含むシクロヘキサン溶液を加えて20分反応させた。次に反応液にジイソプロピルカルボジイミド30gを含むシクロヘキサン溶液を加えてさらに30分変性反応を行った。次に、得られたポリマー溶液に2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール2.0gを添加した。次いで、水酸化ナトリウムでpH=9に調整した熱水を用いてスチームストリッピングを行うことにより脱溶媒を行い、110℃に調温された熱ロールによりゴムを乾燥し、変性共役ジエン系ゴムAを得た。
変性共役ジエン系ゴムAの重合処方を表1に、得られた変性共役ジエン系ゴムAの性質を表2に示す。また、変性共役ジエン系ゴムAとカルボン酸含有共役ジエン系ゴムaを用いて、表3に示す配合処方により調製したゴム組成物を加硫して、物性評価を行った。その結果を表4に示す。
実施例2〔変性共役ジエン系ゴムBの合成、及びその評価〕
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン50.0g、スチレン105g、および1,3−ブタジエン365gを仕込んだ。反応器内容物の温度を10℃に調整した後、n−ブチルリチウム(5.80mmol)を含むシクロヘキサン溶液を添加して重合を開始した。重合は断熱条件で実施し、最高温度は85℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた。重合後p−メチルスチレン20gを追加し、さらに10分重合させた。次に反応溶液にテトラメチルエチレンジアミン10g、s−ブチルリチウム(86.0mmol)を含むシクロヘキサン溶液を加えて20分反応させた。次に反応液にジシクロヘキシルカルボジイミド36gを含むシクロヘキサン溶液を加えてさらに30分変性反応を行った。次に、得られたポリマー溶液に2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール2.0gを添加した。次いで、水酸化ナトリウムでpH=9に調整した熱水を用いてスチームストリッピングを行うことにより脱溶媒を行い、110℃に調温された熱ロールによりゴムを乾燥し、変性共役ジエン系ゴムBを得た。
変性共役ジエン系ゴムBの重合処方を表1に、得られた変性共役ジエン系ゴムBの性質を表2に示す。また、変性共役ジエン系ゴムBとカルボン酸含有共役ジエン系ゴムaを用いて、表3に示す配合処方により調製したゴム組成物を加硫して、物性評価を行った。その結果を表4に示す。
実施例3〔変性共役ジエン系ゴムCの合成、及びその評価〕
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン50.0g、スチレン105g、1,3−ブタジエン365g、およびp−メチルスチレン20gを仕込んだ。反応器内容物の温度を10℃に調整した後、n−ブチルリチウム(5.80mmol)を含むシクロヘキサン溶液を添加して重合を開始した。重合は断熱条件で実施し、最高温度は85℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた。次に反応溶液にテトラメチルエチレンジアミン10g、s−ブチルリチウム(86.0mmol)を含むシクロヘキサン溶液を加えて20分反応させた。次に反応液にジイソプロピルカルボジイミド30gを含むシクロヘキサン溶液を加えてさらに30分変性反応を行った。次に、得られたポリマー溶液に2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール2.0gを添加した。次いで、水酸化ナトリウムでpH=9に調整した熱水を用いてスチームストリッピングを行うことにより脱溶媒を行い、110℃に調温された熱ロールによりゴムを乾燥し、変性共役ジエン系ゴムCを得た。
変性共役ジエン系ゴムCの重合処方を表1に、得られた変性共役ジエン系ゴムCの性質を表2に示す。また、変性共役ジエン系ゴムCとカルボン酸含有共役ジエン系ゴムaを用いて、表3に示す配合処方により調製したゴム組成物を加硫して、物性評価を行った。その結果を表4に示す。
実施例4〔変性共役ジエン系ゴムDの合成、及びその評価〕
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン50.0g、スチレン105g、1,3−ブタジエン365g、およびp−メチルスチレン20gを仕込んだ。反応器内容物の温度を10℃に調整した後、n−ブチルリチウム(5.80mmol)を含むシクロヘキサン溶液を添加して重合を開始した。重合は断熱条件で実施し、最高温度は85℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた。次に反応溶液にテトラメチルエチレンジアミン10g、s−ブチルリチウム(86.0mmol)を含むシクロヘキサン溶液を加えて20分反応させた。次に反応液にジシクロヘキシルカルボジイミド36gを含むシクロヘキサン溶液を加えてさらに30分変性反応を行った。次に、得られたポリマー溶液に2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール2.0gを添加した。次いで、水酸化ナトリウムでpH=9に調整した熱水を用いてスチームストリッピングを行うことにより脱溶媒を行い、110℃に調温された熱ロールによりゴムを乾燥し、変性共役ジエン系ゴムDを得た。
変性共役ジエン系ゴムDの重合処方を表1に、得られた変性共役ジエン系ゴムDの性質を表2に示す。また、変性共役ジエン系ゴムDとカルボン酸含有共役ジエン系ゴムaを用いて、表3に示す配合処方により調製したゴム組成物を加硫して、物性評価を行った。その結果を表4に示す。
比較例1〔共役ジエン系ゴムSの合成、及びその評価〕
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン50.0g、スチレン125g、および1,3−ブタジエン365gを仕込んだ。反応器内容物の温度を10℃に調整した後、n−ブチルリチウム(5.80mmol)を含むシクロヘキサン溶液を添加して重合を開始した。重合は断熱条件で実施し、最高温度は85℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた。次に、得られたポリマー溶液に2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール2.0gを添加した。次いで、水酸化ナトリウムでpH=9に調整した熱水を用いてスチームストリッピングを行うことにより脱溶媒を行い、110℃に調温された熱ロールによりゴムを乾燥し、共役ジエン系ゴムSを得た。
共役ジエン系ゴムSの重合処方を表1に、得られた共役ジエン系ゴムSの性質を表2に示す。また、変性共役ジエン系ゴムSとカルボン酸含有共役ジエン系ゴムaを用いて、表3に示す配合処方により調製したゴム組成物を加硫して、物性評価を行った。その結果を表4に示す。
[ゴム組成物の混練り方法、及び特性評価]
温度制御装置を付属したプラストミル(内容量250cc)を使用し、一段目の混練として、充填率72%、回転数60rpmの条件で、変性共役ジエン系ゴム(ただし、比較例1は共役ジエン系ゴム)、カルボン酸共重合SBR、シリカ、シランカップリング剤、ステアリン酸、老化防止剤、および亜鉛華を混練した。次いで、二段目の混練として、上記で得た配合物を室温まで冷却後、硫黄、加硫促進剤を混練した。これを成型し、160℃で所定時間、加硫プレスにて加硫し、以下のタイヤ性能を表す特性評価を実施した。
(i)ムーニー粘度:加硫前のゴム組成物を測定用試料とし、JIS K6300−1に準拠し、Lローターを使用して、予熱1分、ローター作動時間4分、温度100℃の条件で測定した。
(ii)引張強度:JISK6301に従って300%モジュラスを測定した。指数で表示し、数値が大きいほど、引張強度が大きく、良好である。
(iii)0℃tanδ:加硫ゴムを測定用試料とし、動的スペクトロメーター(米国レオメトリックス社製)を使用し、引張動歪0.14%、角速度100ラジアン毎秒、0℃の条件で測定した。指数で表示し、数値が大きいほどウェットスキッド抵抗性が大きく良好である。
(iv)70℃tanδ:加硫ゴムを測定用試料とし、動的スペクトロメーター(米国レオメトリックス社製)を使用し、引張動歪0.7%、角速度100ラジアン毎秒、70℃の条件で測定した。指数で表示し、数値が大きいほど低ヒステリシスロス特性が小さく良好である。
(v)耐摩耗性:加硫ゴムを測定用試料とし、DIN摩耗試験機(東洋精機社製)を使用し、JIS K 6264に準拠し、荷重10Nで25℃にて測定した。指数で表示し、数値が大きいほど耐摩耗性が良好である。
Figure 2014185398
Figure 2014185398
Figure 2014185398
Figure 2014185398
表4から明らかなように、含窒素特定官能基を有する変性共役ジエン系ゴム及びカルボン酸共重合SBRを含む本発明の組成物は、ウェットスキッド抵抗性と低ヒステリシスロス特性のバランスを損なうことなく、引張強度や耐摩耗性が改良されていることが分かる。

Claims (12)

  1. (A)アニオン性官能基を複数有する重合体、及び、(B)下記式(1)で表される構造を複数有する重合体を含有する重合体組成物。
    Figure 2014185398
    (式中、*は他の原子と結合していることを表す。)
  2. 前記アニオン性官能基が、カルボキシ基、スルホ基及びリン酸基よりなる群から選ばれる1種以上である、請求項1に記載の重合体組成物。
  3. 前記(A)アニオン性官能基を複数有する重合体は、共役ジエン化合物に由来する構造単位を有する重合体である、請求項1又は2に記載の重合体組成物。
  4. 前記(B)上記式(1)で表される構造を複数有する重合体は、共役ジエン化合物に由来する構造単位を有する重合体である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の重合体組成物。
  5. 前記(B)上記式(1)で表される構造を有する重合体において、上記式(1)で表される構造が、前記共役ジエン化合物に由来する構造単位中のビニル基に結合している、請求項4に記載の重合体組成物。
  6. 前記(B)上記式(1)で表される構造を複数有する重合体が、芳香族ビニル化合物に由来する構造単位を有し、上記式(1)で表される構造が、前記芳香族ビニル化合物に由来する構造単位中の芳香環のベンジル位に結合している、請求項4又は5に記載の重合体組成物。
  7. シリカと架橋剤とをさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の重合体組成物。
  8. 請求項7に記載の重合体組成物を架橋させてなる架橋重合体。
  9. 請求項8に記載の架橋重合体を、少なくともトレッド又はサイドウォールの材料として用いたタイヤ。
  10. 下記式(1)で表される構造を複数有する重合体。
    Figure 2014185398
    (式中、*は他の原子と結合していることを表す。)
  11. 共役ジエン化合物に由来する構造単位を有し、上記式(1)で表される構造が、前記共役ジエン化合物に由来する構造単位中のビニル基に結合している、請求項10に記載の重合体。
  12. 芳香族ビニル化合物に由来する構造単位を有し、上記式(1)で表される構造が、前記芳香族ビニル化合物に由来する構造単位中の芳香環のベンジル位に結合している、請求項10又は11に記載の重合体。
JP2015517082A 2013-05-13 2014-05-13 重合体組成物、架橋重合体、タイヤ及び重合体 Active JP6252583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013101415 2013-05-13
JP2013101415 2013-05-13
PCT/JP2014/062692 WO2014185398A1 (ja) 2013-05-13 2014-05-13 重合体組成物、架橋重合体、タイヤ及び重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014185398A1 true JPWO2014185398A1 (ja) 2017-02-23
JP6252583B2 JP6252583B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=51898375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517082A Active JP6252583B2 (ja) 2013-05-13 2014-05-13 重合体組成物、架橋重合体、タイヤ及び重合体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9676931B2 (ja)
EP (1) EP2998362B1 (ja)
JP (1) JP6252583B2 (ja)
KR (1) KR102122284B1 (ja)
CN (1) CN104937037B (ja)
TW (1) TWI538951B (ja)
WO (1) WO2014185398A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6303732B2 (ja) * 2014-03-31 2018-04-04 日本ゼオン株式会社 変性共役ジエン系重合体の製造方法
JP5918878B1 (ja) * 2015-03-31 2016-05-18 Jxエネルギー株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
US10504732B2 (en) * 2016-12-22 2019-12-10 Tokyo Ohka Kogyo Co, Ltd. Impurity diffusion agent composition and method for manufacturing semiconductor substrate
RU2019134190A (ru) * 2017-07-27 2021-08-27 ТРИНСЕО ЮРОП ГмбХ In-situ полимерная смесь для шины
WO2022004336A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 Jsr株式会社 変性共役ジエン系重合体及びゴムベール

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102948A (ja) * 1982-12-06 1984-06-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 化粧板用メラミン樹脂組成物
JPH04235150A (ja) * 1990-01-31 1992-08-24 Takeda Chem Ind Ltd スペラビリン・ポリマー,その製造法および抗腫瘍剤ならびに免疫賦活剤
JPH059407A (ja) * 1990-12-18 1993-01-19 Ciba Geigy Ag 溶媒又は分散剤として水を含む感光性組成物
JPH05247401A (ja) * 1991-07-29 1993-09-24 Ciba Geigy Ag 塗料結合剤としての光安定化されたコポリマー組成物
JPH08120149A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Nippon Paint Co Ltd 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
JPH08183926A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Nkk Corp 耐傷つき性、耐汚染性及び耐久性に優れた塗料組成物および塗装金属板
JPH08245839A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 選択部分水添変性重合体組成物
DE19720345A1 (de) * 1996-05-29 1997-12-04 Basf Ag Polymerisate von ethylenisch ungesättigten Amidinen und ihre Verwendung in Klebstoffen
US5702613A (en) * 1994-04-29 1997-12-30 Nalco Chemical Company Polymers containing vinylamine/vinylformamide as demulsifiers in oily wastewaters
JP2004238427A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物、塗料および成形体
JP2004331810A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Uni-Chemical Co Ltd リン酸誘導体基及びスルホン酸塩基を有するアクリルアミド(共)重合体、それを用いた導電材及び導電性樹脂組成物、並びにそれらの製造方法
JP2009203449A (ja) * 2008-01-28 2009-09-10 Fujifilm Corp 親水性組成物及び親水性部材

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936043A (en) 1995-12-22 1999-08-10 Rohm And Haas Company Polymers crosslinkable with aliphatic polycarbodiimides
JP3736580B2 (ja) * 1996-02-23 2006-01-18 日本ゼオン株式会社 ジエン系ゴム
US6072101A (en) 1997-11-19 2000-06-06 Amcol International Corporation Multicomponent superabsorbent gel particles
US6342652B1 (en) * 1999-09-01 2002-01-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-swellable crosslinked polymer, its composition, and their production processes and uses
EP1402861A1 (en) * 2002-09-24 2004-03-31 The Procter & Gamble Company Flexible disposable absorbent articles
EP1734060B1 (en) * 2004-04-05 2013-03-06 Bridgestone Corporation Modified conjugated diene polymer, polymerization initiator, processes for producing these, and rubber composition
JP4011057B2 (ja) 2004-11-02 2007-11-21 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー
JP5348763B2 (ja) * 2009-06-24 2013-11-20 旭化成ケミカルズ株式会社 変性共役ジエン−芳香族ビニル共重合体、その製造方法、及びその共重合体組成物
JP5635848B2 (ja) * 2009-09-25 2014-12-03 株式会社神戸製鋼所 着氷霜抑制層が形成された積層金属板
JP2011173986A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
US8247487B2 (en) * 2010-11-11 2012-08-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread containing carboxylated styrene/butadiene rubber

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102948A (ja) * 1982-12-06 1984-06-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 化粧板用メラミン樹脂組成物
JPH04235150A (ja) * 1990-01-31 1992-08-24 Takeda Chem Ind Ltd スペラビリン・ポリマー,その製造法および抗腫瘍剤ならびに免疫賦活剤
JPH059407A (ja) * 1990-12-18 1993-01-19 Ciba Geigy Ag 溶媒又は分散剤として水を含む感光性組成物
JPH05247401A (ja) * 1991-07-29 1993-09-24 Ciba Geigy Ag 塗料結合剤としての光安定化されたコポリマー組成物
US5702613A (en) * 1994-04-29 1997-12-30 Nalco Chemical Company Polymers containing vinylamine/vinylformamide as demulsifiers in oily wastewaters
JPH08120149A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Nippon Paint Co Ltd 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
JPH08183926A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Nkk Corp 耐傷つき性、耐汚染性及び耐久性に優れた塗料組成物および塗装金属板
JPH08245839A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 選択部分水添変性重合体組成物
DE19720345A1 (de) * 1996-05-29 1997-12-04 Basf Ag Polymerisate von ethylenisch ungesättigten Amidinen und ihre Verwendung in Klebstoffen
JP2004238427A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物、塗料および成形体
JP2004331810A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Uni-Chemical Co Ltd リン酸誘導体基及びスルホン酸塩基を有するアクリルアミド(共)重合体、それを用いた導電材及び導電性樹脂組成物、並びにそれらの製造方法
JP2009203449A (ja) * 2008-01-28 2009-09-10 Fujifilm Corp 親水性組成物及び親水性部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN104937037A (zh) 2015-09-23
CN104937037B (zh) 2017-03-08
TW201500441A (zh) 2015-01-01
WO2014185398A1 (ja) 2014-11-20
KR102122284B1 (ko) 2020-06-12
TWI538951B (zh) 2016-06-21
US9676931B2 (en) 2017-06-13
KR20160006662A (ko) 2016-01-19
EP2998362A1 (en) 2016-03-23
US20160009911A1 (en) 2016-01-14
EP2998362A4 (en) 2016-04-27
JP6252583B2 (ja) 2017-12-27
EP2998362B1 (en) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430675B2 (ja) シランと、任意選択により場合によっては官能化されていてもよいジエンゴムと、マイクロゲルとを含有するゴム混合物、その製造方法およびその使用
US6057397A (en) Rubber composition and process for preparing the same
JP5739094B2 (ja) 官能化ジエンゴムを含み、ミクロゲルを含むゴム混合物、これらの混合物の製造方法、ならびに使用
JP6252583B2 (ja) 重合体組成物、架橋重合体、タイヤ及び重合体
WO2019151127A1 (ja) 組成物、架橋成形体及びタイヤ
WO2019151126A1 (ja) 組成物、架橋成形体及びタイヤ
KR20110079634A (ko) 그래프트 공중합체의 제조 방법, 그 방법으로 얻어진 그래프트 공중합체, 및 상기 그래프트 공중합체를 포함하는 고무 조성물과 타이어
JP7081495B2 (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JPWO2019045053A1 (ja) 変性共役ジエン系重合体、ゴム組成物、タイヤおよび変性共役ジエン系重合体の製造方法
JP5548615B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JPWO2016068141A1 (ja) シーリング材組成物
US20230391996A1 (en) Curable composition and sealant
JP7299908B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、タイヤおよび成形体
JPH11209439A (ja) 重合体の製造方法、重合体及びその重合体を用いたゴム組成物
KR102619412B1 (ko) 중합체 조성물, 가교 중합체 및, 타이어
CN112739762B (zh) 橡胶组合物和轮胎
US9127146B2 (en) Rubber composition and tire using the same
KR20170127424A (ko) 변성 공액 디엔계 중합체, 변성 공액 디엔계 중합체의 제조 방법, 중합체 조성물, 가교 중합체 및 타이어
JPS59187039A (ja) 防振材用ゴム組成物
WO2024058265A1 (ja) 共役ジエン系重合体、重合体組成物、架橋物、及びタイヤ
WO2023127910A1 (ja) 共役ジエン系重合体及びその製造方法、並びにゴムベール
JPH07102117A (ja) 加硫可能なゴム組成物
JPH06107856A (ja) 加硫性ゴム組成物
JPH06107855A (ja) 加硫性ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6252583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250