JPS6289704A - 改良されたゴム状重合体の製造方法 - Google Patents

改良されたゴム状重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS6289704A
JPS6289704A JP22776085A JP22776085A JPS6289704A JP S6289704 A JPS6289704 A JP S6289704A JP 22776085 A JP22776085 A JP 22776085A JP 22776085 A JP22776085 A JP 22776085A JP S6289704 A JPS6289704 A JP S6289704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
compound
rubber
conjugated diene
rubbery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22776085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0755963B2 (ja
Inventor
Yuichi Kitagawa
裕一 北川
Yasuro Hattori
服部 靖郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP22776085A priority Critical patent/JPH0755963B2/ja
Publication of JPS6289704A publication Critical patent/JPS6289704A/ja
Publication of JPH0755963B2 publication Critical patent/JPH0755963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、加工性ならびに加硫物性の改良された共役ジ
エン系ゴム状重合体に関し、詳しくは、配合・混練時に
おける加工性がすぐれ、かつ加硫物の反撥弾性、発熱性
等のづぐれたゴム状重合体に関する。該ゴム状重合体を
使用した加硫ゴムは、タイヤトレッドを中心とするタイ
ヤ用途に好適なものである。
〔従来の技術〕
近年、原油の価格の高騰により、産業の各方面において
、省エネルギーが提唱されており、自動車に関しても、
ガソリンの消費足を少なくする試みが数多〈実施され、
エンジンの改良、車体およびタイA1の軽♀化、車体の
空気抵抗およびタイヤのころがり抵抗の低減化などが行
なわれている。
これらの自動車に関連した省エネルギーの試みの中で、
自動車用タイヤのころがり抵抗を低減化する方法として
各種の試みがなされており、たとえばタイヤの@逃を改
良する方法、タイヤのトレッドに使用される加硫ゴムの
改良などが挙げられる。
これらのタイヤのころがり抵抗を低減化する試みの中で
、加硫ゴムを改良する方法、すなわら加硫ゴムのエネル
ギーロスを少なくして反撥弾性の向上ないしは発熱性を
改良する方法としては、加硫ゴムに使用する原料ゴムを
改良する方法、カーボンブラックの種類を変える方法、
加硫ゴムに使用されるカーボンブラックないしオイルの
量を減らして高反撥弾性とする方法などが検討されてい
る。
上記の改良の方法のうち、原料ゴムを改良する方法とし
ては、これまでの原料ゴムの物性と加硫ゴムの物性に関
する知見より、従来よりも高分子足の重合体を使用する
ことで、反撥弾性の改良は、はかれるものの、ゴムおよ
び配合物のムーニー粘度が増加して加工性が低下するた
め大幅な改良はできない。一方、配合処方を変更して、
オイルならびにカーボンブラックの配合量を減少する方
法においても、配合物のムーニー粘度が上がり、この場
合においても加工性は悪くなり、いずれの方法において
も加工性を犠牲とぜずに、改良することは難しい。
一方、原料ゴムとして使用される重合体の構造を変化さ
せることで加工性を改良する公知の技術もいくつかある
。例えば特公昭49−36957号公報には、テトラハ
ロシラン、またはトリハロアルキルシランなどをカップ
リング剤として使用することで枝分れ重合体とし、加工
性を改良する方法が示されているが、この方法による重
合体の場合加硫物の反撥弾性が十分でなく、ころがり抵
抗の改良には不満足なものである。
また、重合体の分子量分布を広げることや、分岐の程度
を大きくすることで加工性を改良できることも公知であ
るが、これらの方法によって得られたゴム状重合体を使
用した場合にも、加硫物の反撥弾性は加工性改良前と比
較して、同等程度である。
特開昭5747407号公報、特開昭58−16260
5号公報には、ビニル含量を高めたスヂレンーブタジエ
ン共重合ゴムをスズカップリングして分岐状スチレン−
ブタジェン共重合ゴムとする際、カップリング反応直前
にブタジェン類を添加して重合を行なうことによりころ
がり抵抗が改良される方法が示されている。しかしなが
ら、この方法によってもころがり抵抗の改良は未だ十分
と(まいえす、また製造方法が煩雑となるなどの問題が
あった。
このため、製造方法か煩雑とならず、加工性を低下させ
ることなく、更にころがり抵抗の改良ができるゴム状重
合体の出現が要望されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、配合・混練
時にお(プるhr+工性、加硫物の反撥弾性、発熱性等
が改良されたゴム状重合体を得るためになされたもので
ある。
(問題点を解決づるための手段及び作用)本発明者らは
、先に特定のポリマー構造の共役ジエン化合物重合体ま
たはビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体が
上記目的を満足することを見い出し特許出願したが(特
願昭59−132960号)、更に検討を重ねた結果、
意外にも、更に優れた効果を有し、かつ臭気や毒性など
の点から工業的に取扱い容易な化合物を用いる方法を見
出し、本発明に至った。
すなわら本発明は、ゴム状共役ジエン化合物重合体また
はゴム状ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合
体であって、 (1)そのゴム状重合体を構成する分子の少なくとも1
0重最%が、3官能性以上の分岐剤によって分岐状に結
合され、 (2)ざらに、ゴム状重合体を構成する分子の少なくと
も20重間%に、 一般式(R1) B  (R2)IIISn (X)1
 (R1バフルキル、R2はアリール、ベンジル、アル
コキシ、Xはハロゲンを示し、N、m、nはO又は1以
上の整数て′あり、ρ+m+n=4、n=1又は2、m
+n>2である〕で示されるスズ化合物を4=j h(
Jし、1つ該構成分子が直鎖状に結合されており、(3
)  (1)または(2)の処理かなされた分子のうち
、活性スズ化合物と結合した分子が重合体を構成する分
子の少なくとも3Oi量%であり、ムーニー粘度が25
〜150であるゴム状共役ジエン化合物重合体またはゴ
ム状ビニル芳香族化合物−共jシジエン化合物共車合体
及びその?A造方法である。
以下、本発明を詳しく述べる。
本発明のゴム状重合体は、石臼リチウム触媒を用いて炭
化水素溶媒中で共役ジエン化合物または、ビニル芳香族
化合物及び共役ジエン化合物を重合し、得られたゴム状
りごジグ重合体に、3官能性以上の分岐剤と、実質的に
1官能性又は2官能性の特定の活性スズ化合物とを反応
させることによって得られる。
本発明に用いられる有機リチウム触媒としては、n−ブ
チルリチウム、5ec−ブチルリチウム、n−プロピル
リチウムなどのモノアルキルリチウム化合物等が用いら
れる。
重合は、ベンセン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサ
ンなどの不活性炭化水素溶媒中で行なわれる。重合温度
は30℃〜180℃の範囲が一般的であり、活性末端の
失活を防ぐために30℃〜150℃が好ましい。単量体
の共役ジエン化合物としては、代表的なものとして、、
3−ブタジェン、イソプレンなどが用いられ、ビニル芳
香族化合物としては、スチレン、α−メチルスチレンが
主なものとして使用される。
重合に際しては、助触媒成分として、ジエチルエーテル
、ジメトキシエタン、ジグライム、テトラハイドロフラ
ンなどのエーテル類、トリエチルアミン、テトラメチル
エチレンジアミンなどのアミン類、ヘキサメチルホスホ
ルトリアミド、ドデシルベンピンスルホン酸のナトリウ
ム塩やカリウム塩、ナトリウムブトキサイドなどのアル
コラード等、各種極性化合物を添加して、ホモポリマー
またはコポリマーのミクロa ’yWiないし、シーフ
ェンスを変えることができる。
かかる重合体中の組成としては、タイヤ用途にはビニル
芳香族化合物の含有けは、0〜50%の範囲が好ましく
、特に0〜35%の範囲が好ましい。
また、共役ジエン化合物として、ブタジェンを用いた場
合は、そのミクロ構造の、2−ビニル結合は1o−80
%の範囲である。
上記ビニル芳香族化合物ないしブタジェン部分の、2−
ビニル結合この値は、本発明のゴム状重合体の使用され
る用途によって最適の値が箕なるが、耐摩耗性を重視す
る場合は、ビニル芳香’f>>化合物含有量および、2
−ビニル結合量は少ないほうが好ましく、たとえば、ビ
ニル芳香族化合物が0〜20%、、2−ビニル結合量は
10・〜30%である一方、ウェット・スキッド特性(
ぬれた路面での1ヘリ抵抗性)を重視する場合は、例え
ばビニル芳香族化合物の含有量は15〜35%、ブタジ
ェン部分の、2−ビニル結合量は30〜80%の範囲が
好ましい。
しい。
上記芳香族化合物の含有量は、重合時の七ノマ−のフィ
ート量によって決まり、またブクジエン部分の、2−ビ
ニル結合重は、重合時に添加するデトラハイドロフラン
等の極性化合物の添加但および重合温度により制御する
ことができる。
活性化合物との反応を行なう前のリビング重合体の、ム
ーニー粘度は3〜60程度の範囲が、最終的に得られる
重合体の加硫物性ないしは加工性の上から好ましい。特
に10〜50の範囲か好ましい。
また、このリビング重合体の分子量分布は、最終重合体
の加硫物の反撥弾性ないし発熱性を重視する場合には比
較的狭いほうが好ましく、その範囲はMw/Mnが、6
以下好ましくは、4以下であり、最終重合体の加硫物の
反撥弾性ないしは発熱性と加工性のバランスを重視する
場合には、その範囲は、MW/Mnが、6以上3以下好
ましくは、8〜2.5である。
これらリビング重合体を得る方法は、バッチ重合方式、
連続重合様式、その他の様式であっても本発明の目的が
達成されるようなものであれば、いかなる方式でも採用
できる。
本発明のゴム状重合体は、上述の重合方法によって得ら
れたリビング活性末端を有する重合体に3官能性以上の
分岐剤と実質的に1官能=Iil又は2官能性の特定の
活性スズ化合物とを反応させることにより、上記リビン
グ重合体の一部を分岐状重合体とすると共に残りの一部
または大部分を非分岐状のスズ付加重合体とすることに
よって17られる。
反応に使用される3官能性以上の分岐剤は1分子内に3
個以上のハロゲン−スズ結合、ハロゲン−珪素結合、ハ
ロゲン−ゲルマニウム結合、アルコキシ−スズ結合、ア
リール−スズ結合、ベンジル−スズ結合を含有する化合
物、ジカルボン酸ジエステル、3個以上のエポキシ基を
含有する化合物、3個以上のカルボニル基を含有する化
合物などが用いられる。これらの化合物のうち好ましく
は、リビングリチウム末端との反応速度が極めて速いハ
ロゲン−スズ結合、ハロゲン−珪素結合、ハロゲン−ゲ
ルマニウム結合を分子内に3個以上含有する化合物、ジ
カルボン酸ジエステル、3個以上のエポキシ基を含有す
る化合物なとである。
特に好適なのは1分子内に3個以上のハロゲン−スズ結
合、ハロゲン−珪素結合を有する化合物である。
具体的には、四塩化スズ、モノブチル三塩化スズ、四塩
化珪素、エチレンビストリクロルシラン、アジピン酸ジ
エチル、エポキシ化大豆油などが好適に用いられる。
3官能性以上の分岐剤と反応して、分岐状に結合された
重合体は、ゴム状重合体を構成する分子の少なくとも1
0蛋量%である。
3官能性以上の分岐剤でカップリングされた重合体分子
が10i量%未満では、コールドノロ−しやすく、加工
性が不十分であり、好ましくは15重量%以上更に好ま
しくは20重量%以上である。
一方、3官能性以上の分岐剤でカップリングされた分岐
状重合体分子は80%未満である。本発明の高い反14
弾性と低発熱性を1qる為には、好ましくは70%未満
、更に好ましくは50%未満ておる。
本発明の実質的に1官能性又は2官能性の特定のスズ化
合物としては、一般式(R1) 、g(R2)mSn(
X)n(「<、はアルキル、R2はアリール、ベンジル
、アルコキシ、Xはハロゲンを示し、glmSnはO又
は1以上の整数であり、N十m+n−4、n=1又は2
、m+n>2でおる〕で示されるスズ化合物である。具
体的には、トリフェニルスズクロライド、ジフェニルス
ズジクロライド、トリー〇−トリルスズブロマイド、ト
リーm−トリルスズクロライド、トリー2−5−キシリ
ルスズブロマイド、トリメトキシスズクロライド、ジメ
トキシスズジクロライト、トリエトキシスズブロマイド
、ジメトキシスズジクロライト、トリフエノキシスズク
ロライド、シフエノキシスズジブロマイド、トリペンシ
ルスズクロライド、ジベンジルスズジクロライト、ヘン
ジルフ1ニルスズジブロマイド、ペンシルフェニルスズ
シクロライト、トリナフチルスズクロライド、ブヂルジ
フェニルスズクロライド、メチルジメトキシスズクロラ
イド、ブブルフェニルスズジクロライド、メチルジトキ
シスズクロライドなどがあげられる。これらのスズ化合
物が付加した直鎖状の重合体分子が20重量%未満では
、反撥弾性改良の効果が小さく、その量は少なくとも3
0重量%が好ましい。
そして、3官能性以上の分岐剤が活性スズ化合物の場合
は、3官能性以上の活性スズ化合物によってカップリン
グされた分子と実質的に1官能性又は2官能性の特定の
スズ化合物が付加した直鎖状の重合体分子の合計すなわ
ら活性スズ化合物と結合した重合体を構成する分子の少
なくとも30重量%であり、3官能性以上の分岐剤が活
性スズ化合物以外の化合物である場合は、実質的に1官
能性又は2官能性の特定のスズ化合物が付加した直鎖状
の重合体分子が重合体を構成する分子の少なくとも30
重量%であることが、最終的ゴム組成物の加工性と、加
硫物の反撥弾性ないしは耐発熱性とのバランスの上で必
要であり、少なくとも50重量%の重合体分子に活性ス
ズ化合物との処理がなされていることが好ましいといえ
る。
かかる活性化合物との反応は、前述の重合反応に引き続
いて行なわれ、反応温度は重合反応とほぼ同じ範囲内で
ある。
リビング手合体とスズ−ハロゲン結合の反応は極めて速
く瞬時に反応し、アリール−スズ結合、アルコキシ−ス
ズ結合、ベンジル−スズ結合かそれJこりやや遅い速度
で反応する。従って本発明の分岐状成分及び活性スズ化
合物が付加した直鎖状成分から成るゴム状重合体とする
ために、リビング手合体との反応は、3官能性以上の分
岐剤と実質的に1官能性又は2宕能性の特定のスズ化合
物とを同時に反応させてもよいが、好ましくは3官能性
以上の分岐剤を先に添加した後に、実質的に1官能性又
は2官能性の特定のスズ化合物を残存リビング重合体1
−[ルに対し0.5モル以上の♀を反応させる。リビン
グ重合体と実質的に1官能匪又は2官能性の特定のスズ
化合物の−しル比がこの範囲から外れて、少いと分岐状
重合体が増加して、重合体のムーニー粘度が上界して加
工性が低下するほか、反撥弾性、低発熱性などの性能か
低下する。一方、スズ化合物を1モル以上反応させると
未反応で残る化合物が多くなってロスとなり、場合によ
り、装訝の腐食等の問題が生じる。
以上の活性スズ化合物によって処理される量は、リビン
グ重合体と活性スズ化合物との反応がほぼ定量的である
ことから、活性リチウムと各々のスズ化合物の当量比に
よって制御することが可能である。しかし、重合開始時
に使用されるリチウム化合物の量に比べて、活性リチウ
ムの量は、重合系内に含まれる微量の不純物の影響によ
って少ないのが一般的であり、これらを考慮して、活性
スズ化合物の使用量は調節される。
3官能性以上の分岐剤によってカップリングされた重合
体分子の量、2官能スズ化合物によって直鎖状に結合さ
れた重合体分子の量、及び1官能スズ化合物が付加した
重合体又は無処理の小合体の最は、G、 P、 C(ゲ
ルーパーミュエーション・クロマトグラフ)によってこ
れらを分離することや、反応前後のG、P、Cのカーブ
を比較することによって求めることが可能である。
前記の如くして得られた本発明のゴム状重合体は、その
加工[生および加硫物性の性能から、ムーる。ムーニー
粘1哀が25未満ては、得られる加硫物の引張強1宴な
いし耐摩耗性が問題となり、ムーニー粘度か、150を
超えると加工性が悪くなる。ムーニー粘度は3()〜1
00が好ましく、更に好適なのは35〜80である。
また、本発明のゴム状重合体のG、P、Cによって測定
された佑最平均分子そ(Mw)と、数平均分子f?(M
n)との比(Mw/Mrl)は、前記の製造方法によれ
ば、、3〜3.5の範囲となるのが一般的であり、特に
MW、、’Mnが、3〜2.0の範囲が、得られる加硫
ゴムの反撥弾性および発熱性の面から考えて好ましく、
反日弾性および発熱性と加工性のバランスを重視する場
合にはMw/Mnは2.0〜3.0の範囲が好ましい。
つぎに、本発明のゴム状重合体の特徴について述べる。
本発明のゴム状重合体は、−1iaのゴム状重合体の如
く、カーボンブラック、ステアリン酸、仰釘)華、プロ
レスオイルなどの各種配合剤を添加し、硫黄を代表的な
ものとする加硫剤により架橋された、いわゆる「加硫ゴ
ム」とすることで、その特徴を発揮できる。
以下、本発明のゴム状重合体を加硫ゴムの主なる原種ゴ
ムとした場合について説明づる。
本発明のゴム状重合体は、 (1)本発明のゴム状重合体を単独、または、本発明の
ゴム状重合体の少なくとも30ffi量%と他の共役ジ
エン系ゴム状重合体とからなる原料ゴム (2)補強性カーボンブラック (3)脂肪族カルボン酸 (4)硫黄 を必須の組成成分として混練し、加硫することによって
、タイヤトレッドを中心とする加硫ゴム用途に好適に使
用できる。
かかる加硫ゴムに本発明のゴム状重合体を使用した場合
の特徴は、例えば、特公昭44−4996号公報に示さ
れるSnC,l!4の如く単に3官能性以上の分岐剤だ
けによってカップリングだけの処理をした同一ムーニー
粘度の重合体を用いた場合に比較して、配合物の加J性
は同等であり、かつ加硫ゴムの反撥弾性ならびに耐発熱
性がすぐれている。
一方、単に末端に1官能性又は2官能性のスズ化合物を
付加した同一ムーニー粘度の重合体は、加硫前の配合物
のムーニー粘度が本発明の重合体を使用した場合に比べ
て高く、成形加工性に劣り、そのため、スズ化合物の付
加による効果を発揮しにくい。
さらに、カップリング処理をしない場合および前述の末
端に1官能性の化合物を付加した場合はゴムが流動する
コールドフローの現象がおこりやすいが、本発明の重合
体ではかかる現象はおこりにくく、原料ゴム状重合体の
貯蔵ないし輸送の面で有利である。また、カップリング
処理をしていない同一ムーニー粘度の重合体を使用した
場合は、本発明の重合体の場合に比較して、加工性が劣
るばかりでなく、加硫ゴムの反撥弾性ないしは、耐発熱
性が劣る。
以上の如く、本発明のゴム状重合体を使用した場合、改
良された配合物の成形加工性を有し、しかもすぐれた反
撥弾性および耐発熱の加硫ゴムがもたらされ、かかる特
性を同時に有することは、従来の原料ゴムを使用しては
達成できなかったことであり、この効果は、従来の当業
界における知見からは全く予測できなかったことである
特に、本発明の重合体が、スチレン含有■が0〜35重
量%であり、、2−ビニル結合金有呈が10〜80%で
あって、ガラス転移点が、はぼ−100℃〜−5°C1
より好ましくは、−80℃〜−30℃の範囲にあるポリ
ブタジェンないしはスチレン−ブタジェン共重合体であ
る場合において、加硫ゴムとした場合、そのウェット・
スキッド特性と、タイヤのころがり抵抗の指標とされる
タイヤ使用温度における反撥弾性のバランスがすぐれる
ことから、上記スチレン含有量、、2−ビニル結合金有
量、カラス転移点を有する本発明のゴム状重合体は、こ
ろがり抵抗とウェット・スキッド特性とのバランスを重
要視する自動車用タイヤトレッドに特に好適であるとい
える。
本発明のゴム状重合体を加硫ゴムの用途に使用した場合
にかかる効果を発揮する理由は、必ずしも明確ではない
が、本発明の重合体を使用した場合には、他のゴムを使
用した場合に比べて、配合物のカーボンゲルが多く、こ
のことより、カーボンブラックとの相互作用に相違があ
るものと推定される。
本発明のゴム状重合体を加硫ゴムとする場合、必要に応
じて使用される他の原料ゴムの例としては、天然ゴム、
ポリインプレンゴム、高シスーポリブタジニ[ンゴム、
イ氏シス−ポリブタジェンゴム、乳化重合スチレン−ブ
タジェンゴム、ポリクロロプレンゴム、エチレン−プロ
ピレン−ジエン共重合体ゴム、ブヂルゴムなどが代表的
なものとしてあげられ、そのωは、ゴム成分全体の70
重量%以下、好ましくは5()中量%以下である。これ
らは、2種以上をブレンドして、本発明のゴム状重合体
ととしに3種以上のブレンドとして、加硫ゴムに使用さ
れる。
つぎに、補強性カーボンブラックとしては、製進方法、
粒子径、粒子径分布、ストラフチャーチントなどが異な
る各種のものが使用されるが、自動車用タイヤを中心と
する用途には、l5AF、トIAF、ないしはFEFの
各クラスのカーボンブラックが汎用のものとして使用さ
れる。そして、通常のゴムと組み合わせて使用した時、
すぐれた加硫ゴムをもたらすような改良されたカーボン
ブラックを本発明に適用すれば、本発明の効果はさらに
高められる。
加硫ゴムにおけるカーボンブラックの使用母は、原料ゴ
ム100重量部あたり35〜90i♀部、好ましくは、
40〜80ΦΦ部の範囲である。
また、加硫ゴムには加硫助剤または加工助剤として、ス
テアリン酸を代表的なものとする脂肪族カルボン酸が用
いられるが、本発明のゴム状重合体を原料ゴムとして使
用する場合においては、この脂肪族カルボン酸は、ポリ
マーとスズの結合を切断して、いわゆる「ブレーク・ダ
ウン」をおこさせるために必要な成分である。
脂肪族カルボン酸は、通常、原料ゴム100重量部あた
り0.5〜5重量部使用される。
ざらに加硫ゴムには、加硫剤としての硫黄が使用され、
ゴム100重量部あたり、0.1〜2.5重量部好まし
くは、、0〜2.2手量部使用される。硫黄の加硫剤と
しての効果を高めるために、加硫促進剤、加硫助剤など
を添加覆ることが好ましい。
さらに加硫ゴムには、必要に応じて各種配合剤を添加す
ることが可能であり、これら配合剤の例としては、プロ
セスオイル等の軟化剤、カーボンブラック以外の各種充
てん剤、亜鉛華などの加硫助剤、スルフェンアミド系、
グアニジン系、チウラム系などの加硫促進剤、酸化防止
剤ないしは老化防止剤、スコーチ防止剤、イオウ以外の
加硫剤などがある。これらの配合剤はその使用目的に応
じた量が、使用される。
上記加硫ゴムは、ゴム混練用ロール、インターナルミキ
サー、押出機などのゴム混練機によって混練された後、
成型され、常法によって130〜200℃の湿度で、所
定の時間加硫することにより得られる。
本発明のゴム状重合体を使用した加硫ゴムは、前述のご
とく、タイヤトレッドに好適なものであり、単層ないし
は二層以上のタイヤトレッドの各層に使用される他に、
その特性を応用してサイドウオール、ビート部、その他
のタイヤの部分や、他の加硫ゴムの用途に使用すること
も可能であることは、いうまでもない。
〔実施例〕
以下、実施例を示すが、これらは本発明をより具体的に
示すものであって、本発明の範囲を限定するものではな
い。
実施例1及び比較例1 攪拌器およびジャケット付ぎの内容積10.1!の反応
器に、シクロヘキサン42009、精製ブタジェン85
0g、精製スチレン150g、極性化合物としてテトラ
ハイドロフラン40gを仕込み、温度を60℃に保持し
た後、触媒としてn−ブチルリチウムを0.69を加え
て重合を開始させ、その後、重合温度を60〜90°C
に保って40分間重合反応を行ない、得られたリビング
重合体溶液に、まず0.244 ’jの四塩化スズ(n
−ブチルリチウムに対する当量比0.4)を添加し、続
いて直らに、81 (jのトリフェニルスズクロライド
(n−ブチルリチウムに対する3n−C,Q結合当量比
0.5)を添加して、カップリング反応と付加反応を続
いて行なった。
(n−ブチルリチウムに対し活性スズ化合物0.g当量
) 更に、この重合体溶液に、酸化防止剤として、10gの
ジーtert−ブヂルヒドロキシトルエンを添加した後
、溶媒を蒸発させポリマーを回収した。
得られた重合体(試rUA)は、ムーニー粘度ミクロ構
造は、、4−トランス結合35%、、4−シス結合22
%、、2−結合43%であった。
また、この重合体のG、 P、 C(ゲル・パーミュエ
ーション、クロマトグラフ)曲線は、第1図の如くであ
り、この曲線の高分子量部分の4分岐ピーク、2官能カ
ツプリングピーク、及び低分子量部の面積比より、4分
岐重合体は45%、2官能カツプリングは5%未満とル
4nされた。また、得られた重合体の原子吸光分析によ
るスズ含有量の測定結果から、はぼ目的通りの反応か行
なわれたことが確認された。さらに、標準ポリスチレン
を用いた較正曲線よりMw/Mn= 、65であった。
なお、カップリングする前の重合体のムーニー粘度は1
3であり、MW/Mnは、10であった。
ざらに、試料へを得たのと同様に、各種の極性化合物、
カップリング剤等を使用し、バッチ重合法によって表1
に示す如く、本発明の範囲内の重合体および比較のため
の重合体をjqだ。分析値を表1に示す。
なお、スチレン含有量およびブタジェン部分のミクロf
MRは、IRスペクトルを測定し、ハンプトンの方法で
計粋して求めた。トtW/HnはG、P、C(島津製作
所、LC−3A、カラム104,10ど106、各1本
、溶媒、テトラハイドロフラン、検出器:示差屈折計)
を使用し、ポリスチレンを標準物質として較正曲線を使
用する方法によって訂算して求めた。
表1における略記 THF   :テトラハイドロフラン TMEDA:テトラメチルエチレンジアミンphm  
 :モノマー100部あたりの単量部コールドフロー性
の評価は、直方体のゴムを、斜面上にはり付Cプ、室温
で8hr後の状態を観察することによって行なう。茗し
く変形したものは劣、変形がわずかなものは良とする。
実施例2及び比較例2 表2に示す配合Nα1、表3の各種ゴム状重合体を原料
ゴムとして内容上、79の試験用バンバリーミキサ−を
使用して、ASTlllD−3403−75の標準配合
混合手順の方法Bによって、配合物をfF、これらを加
硫し、各物性を測定した。測定は、以下に示す方法で行
なった。
(1)硬さ、引張強度: J I S−K−6301に
従った。
(2)反撥弾性: J I S−に−6301によるリ
ュプケ法、但し、70’Cにおける反撥弾性は、試料を
70’Cオーブン中で1時間予熱後、素早く取り出して
測定。
(3)グツドラッチ光熱 グッドリッチフレンクソメーターを使用し、荷重48ポ
ンド、変位0.225インチ、スタート50’C。
回転数180Orpmの条件で試験を行ない、20分後
の上昇温度差を表わした。
(4)ウェット・スキッド抵抗 スタンレー・ロンドンのポータプル・スキッドテスター
を使用し、路面としてセーフティ・ウオーク(3M製)
を使用して、ASTM−E−808−74の方法に従い
測定した。5BR1502の測定値を100とした指数
で表示した。表3に示される結果より、以下の如く本発
明のゴム状重合体を使用したゴムの特徴が明らかである
実施例2−1(試料A)と比較例2−1(試料D)と比
較より、4官能性の化合物と1官能性の化合物とを併用
することにより、反撥弾性と発熱性が改良されている。
これに対し、比較例2−2(試料E)では、反撥弾性な
いし発熱性は良好であるものの、配合物ムーニー粘度が
高く加工性が劣り、コールドクロー性も悪く1官能性化
合物だけの場合の欠点か表われている。
さらに、4官能性と1官能↑4の併用ではあるがその量
が本発明の範囲外である試料[を使用した比較例2−3
では、反撥弾性の改良効果が十分でなく、発熱性も劣っ
ている。
さらに比較例2−4(試料G)では、4官能性のスズ化
合物で高い割合でカップリングを行なったものであるが
、実施例2−2(試料B)と比ベボリマーのムーニー粘
度が著しく高い為、加工性が劣り、十分な性能が発揮さ
れない。また、比較例2−5(試料H)では、同じく4
官能性のスズ化合物で高い割合でカップリングを行なっ
たものであり、更にポリマーのムーニー粘度を実施例2
−1(試料A)と同じにしたものであるが、反撥弾性及
び発熱性が劣る。
伯の実施例においても、本発明の効果か発揮され、反撥
弾性が高く、発熱性か低い。
これら実施例の加硫ゴムは、ころがり抵抗の尺度とされ
る反撥弾性および発熱性と、ウェット・スキッド抵抗と
のバランスが良好であり、特にタイヤ用に好適であると
いえる。
*1 共同石油 X−140 二F、2  東海カーホン ジ−スト3ト1:):3 
 N−tert−ブチルベンズスルフェンアミド加硫条
イ4:   160°CX20分(以下余白) 実施例3及び比較例3 表4に示す如く、試料へまたはCと他のゴムとをブレン
ドしてゴム成分とし、表2の配合で組成物とし、実施例
2と同様にして物性を測定した。
表4の結果から明らかな如く、本発明の重合体は、仙の
ゴムとのブレンドにおいても、加硫物の反撥弾性とウェ
ット・スキッド特性とのバランスにおいてすぐれており
、有用な加硫ゴムをもたらすものである。
(以下余白) (発明の効果〕 本発明に係るゴム状重合体は、上記のように、コールド
フロー性、ロール加工性が改善され、加硫物はころがり
抵抗の尺度とぎれる反溌弾性および発熱性とウェット・
スキッド抵抗のバランスが良好であり、また、他のゴム
とのブレンドにおいてもこれらの良好な性質を示す。本
発明のゴム状重合体を使用した加硫ゴムは、殊にタイヤ
トレッドを中心とするタイヤ用途に好適であり、工業的
意義は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1における試料A、B及びCのG、P
、C曲線を示す。 特許出願人  旭化成工業株式会社 代理人 弁理士  野 崎 鋏 也 呉 蒙り 手わ”Cネ市百刊丁号(自発) 昭和61年1月13日 1’k ii’f庁艮官 宇買道〔!1−殿1、串17
1の表示 昭和60年狛Wト願第227760号 2、発明の名称 改良されたゴム状中合体及びその製)青り法3捕正をす
る者 事11との関係 : 特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁口2番6円(003)旭化
成工業株式会社 代表者  世 古 真 臣 4、代理人 郵便番号′104 東京都中央区築地2丁目15番′15号ステ1ディA東
銀座802号室 6、補正の内容 (1)明細占第1頁の特許請求の範囲を別紙−1の通り
ン市正する。 (2)同第]5頁第9行「重合体を」を「小合体分子か
、重合体を」と補正する。 (3)同第27頁第11行と第12行の間に次の文を挿
入する。 「なお実施例1−5(試料J)は、七ツマー1極性化合
物等を仕込んだ後、温度を40’Cに保持した後、触媒
を加えて重合を開始ざU、その後断熱的に千金湿度を上
昇せしめ、最高温度は105°Cに達し、最高)晶度到
達後10分後に4塩化スズを添11Hシ、更に1分後に
トリフェニルスズクロライドを添加し20分間反応させ
た点を除ぎ実施例1−1(試料A)と同様な方法による
。比較例1−7(試料L〉は、トリフェニルスズクロラ
イドを添加しなかった点を除ぎ実施例1−5(試料5〕
)と同様な方法による。」 (4)同第27頁の最終行の後に次の文を追加する。 置スチレンーブタジェン共Φ合体のスチレンの連鎖分子
[iは、共中合体の低温オゾン分解物のグルパ  。 −ミエイシコンクロマ1へグラノィーににつて分析され
、実施例1−4(試料I)と比較例1−6(試11 K
 )は単離スチレンか全スチレンの33十♀%、スチレ
ン連鎖が8以上の長鎖ブロツクスチレンか全スチレンの
3.5重量%で、実施例1−5(試料J)と比較例1−
7(試料L)は単離スチレンか全スチレンの48ffi
m%、長鎖ブロックスチレンか全スチレンの6,9重量
%であった。 なお、スチレンの連鎖分/lJ測定方法は田中らの方法
()lacromolecu les、 1983.1
6.1925)によった。」(5)同第28頁の表1に
別紙−2に記載する表潤をjLJIJる。 (6)同第31頁第15行と第16行の間に次の文を挿
入りる。 「実施例2−4(試料I)は比較例2−7(試料K)に
比l〈引張強度、反発弾性、発熱か)屯めて1・環れる
。実施19112−7 (試IIK>+は実施例2−1
(試料△)に比l\ヤヤ劣るしのの、比較例2−8(試
料L)に比べ引張強度、反発弾i生、発熱か慢うて優れ
る。」 (7)同第32頁第13行「N −tert−ブチルベ
ンズスルフェンアミド」を「N−シクロヘキシル−2−
ベンゾチアジルスルフェンアミド」と補正する。 (8)同第33頁の表3に別紙−3に記載する表器を追
加する。 (9)同第34頁第2行〜第4行「表4に示す如く、試
料A又は・・・・物性を測定した。」を「表4に示す如
く、表−1の試*4と他のゴムとをブレンドしてゴム成
分とし、表2の配合で組成物とし、実施例2と同様にし
て物性を測定した。」と補正する。 (10)同第35頁の表4に別紙−4に記載する表mを
追加する。 (別紙−1) 持6′[請求の範囲 1 ゴム私共19ジエン化合物車合体またはゴム状ビニ
ル芳香族化合物−共役ジエン化合物jt車合体であって
、 (1)そのゴム状中合体を構成する分子の少なくとし1
04量%が、3官能性以上の分岐剤によって分岐状に結
合され、 (2)さらに、ゴム状重合体を構成する分子の少なくと
し2呼量%に、一般式(R1)、0  (R2mSn 
(X)、(R1はアルキル、R2はアリール、ペンシル
、アルコキシ、Xはハロゲンを示し、glrn、nはO
又は1以上の整数゛Cあり、ρ+rT1 + n=4、
n=1又は2、m+n>2である〕で示されるスズ化合
物を付加し、且つ該構成分子か直鎖状に結合されており
、 (3)  (1)または(2)の処理がなされた分子の
うち、活性スズ化合物と結合した分子が重合体を構成す
る分子の少なくとも30重子%であり、ムーニー粘度が
25・〜150であるゴム状共役ジ土ン化合物重合体ま
たはゴム状ビニル芳香族化合物−共1ジジエン化合物共
車合体。 2も一殿リチウム触媒を用いて炭化水素溶媒中で共役ジ
エン化合物または、ビニル芳香族化合物及び共19ジエ
ン化合物を重合し、得られたゴム状リビング重合体に、 (1)3官能1ノ1以上の分岐剤を反応さけて、ゴム状
重合体を構成°りる分子の少なくとも10Φけ%が分岐
状に結合され、 (2)ざらに、残りのゴム状リビング重合体に、一般式
(R1)、0  (R2) m Sn (x) 。(R
1はアルキル、R2はアリール、ベンジル、アルコキシ
、Xはハロゲンを示し、ρ、m、「)はO又は1以上の
整数であり、(!+m+n=4、r)=1又は2、m+
n>2である〕で示されるスズ化合物を、残りのゴム状
すビジグ車合体1モルに対し0.5モル以上の吊を反応
させて、直鎖状のスズ付加正合体とし、 (3)  (1)または(2)の処理がなされた分子の
うち、活性スズ化合物と結合した分子が重合体を構成す
る分子の少なくとも30重子%であり、ムーニー粘度が
25〜150である、ゴム状共役ジエン化合物小合体ま
たはゴム状ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重
合体の製造方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ゴム状共役ジエン化合物重合体またはゴム状ビニル
    芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体であって、 (1)そのゴム状重合体を構成する分子の少なくとも1
    0重量%が、3官能性以上の分岐剤によつて分岐状に結
    合され、 (2)さらに、ゴム状重合体を構成する分子の少なくと
    も20重量%に、一般式(R_1)_l(R_2)_m
    Sn(X)_n(R_1はアルキル、R_2はアリール
    、ベンジン、アルコキシ、Xはハロゲンを示し、l、m
    、nは0又は1以上の整数であり、l+m+n=4、n
    =1又は2、m+n>2である〕で示されるスズ化合物
    を付加し、且つ該構成分子が直鎖状に結合されており、 (3)(1)または(2)の処理がなされた分子のうち
    、活性スズ化合物と結合した分子が重合体を構成する分
    子の少なくとも30重量%であり、ムーニー粘度が25
    〜150であるゴム状共役ジエン化合物重合体またはゴ
    ム状ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体。 2 有機リチウム触媒を用いて炭化水素溶媒中で共役ジ
    エン化合物または、ビニル芳香族化合物及び共役ジエン
    化合物を重合し、得られたゴム状リビング重合体に、 (1)3官能性以上の分岐剤を反応させて、ゴム状重合
    体を構成する分子の少なくとも10重量%が分岐状に結
    合され、 (2)さらに、残りのゴム状リビング重合体に、一般式
    (R_1)_l(R_2)_mSn(X)_n(R_1
    はアルキル、R_2はアリール、ベンジル、アルコキシ
    、Xはハロゲンを示し、l、m、nは0又は1以上の整
    数であり、l+m+n=4、n=1又は2、m+n>2
    である〕で示されるスズ化合物を、残りのゴム状リビン
    グ重合体1モルに対し0.5モル以上の量を反応させて
    、直鎖状のスズ付加重合体とし、 (3)(1)または(2)の処理がなされた分子のうち
    、活性スズ化合物と結合した分子が重合体を構成する分
    子の少なくとも30重量%であり、ムーニー粘度が25
    〜150である、ゴム状共役ジエン化合物重合体または
    ゴム状ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体
    の製造方法。
JP22776085A 1985-10-15 1985-10-15 改良されたゴム状重合体の製造方法 Expired - Fee Related JPH0755963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22776085A JPH0755963B2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15 改良されたゴム状重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22776085A JPH0755963B2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15 改良されたゴム状重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6289704A true JPS6289704A (ja) 1987-04-24
JPH0755963B2 JPH0755963B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=16865944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22776085A Expired - Fee Related JPH0755963B2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15 改良されたゴム状重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755963B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121742A (ja) * 1985-11-21 1987-06-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ブタジエン系重合体ゴム組成物
JP2006518048A (ja) * 2003-02-19 2006-08-03 フラポート アクチェンゲゼルシャフト 案内システム及び案内方法
JP2014502302A (ja) * 2010-11-23 2014-01-30 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 低pi及び改善された低温流れを有する官能性ジエンエラストマー、及びそれを含有するゴム組成物
JP2014503617A (ja) * 2010-11-23 2014-02-13 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 特定のジエンエラストマーと特定の比表面積を有するカーボンブラックとを含む組成物
JP2014105238A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121742A (ja) * 1985-11-21 1987-06-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ブタジエン系重合体ゴム組成物
JPH0649800B2 (ja) * 1985-11-21 1994-06-29 日本合成ゴム株式会社 ブタジエン系重合体ゴム組成物
JP2006518048A (ja) * 2003-02-19 2006-08-03 フラポート アクチェンゲゼルシャフト 案内システム及び案内方法
JP2014502302A (ja) * 2010-11-23 2014-01-30 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 低pi及び改善された低温流れを有する官能性ジエンエラストマー、及びそれを含有するゴム組成物
JP2014503617A (ja) * 2010-11-23 2014-02-13 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 特定のジエンエラストマーと特定の比表面積を有するカーボンブラックとを含む組成物
JP2014105238A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0755963B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1000970B1 (en) Polymodal conjugated diolefin vinyl aromate rubber composition
JP3438317B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
US6362272B1 (en) Oil extended rubber and rubber composition
JPH0129802B2 (ja)
US5025059A (en) Pneumatic tires with tread comprising a blend of isoprene rubber, high-transpolybutadiene rubber and carbon black
JP5265202B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JPS60255838A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPS6245895B2 (ja)
US20170233545A1 (en) Pneumatic tire
JP2003155380A (ja) ゴム組成物
JP3438318B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4817519B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体組成物及びゴム組成物
JPH07300511A (ja) 改良されたゴム状重合体組成物
US6566478B1 (en) Synthesis of high vinyl rubber
JPS6114214A (ja) 加硫ゴム用ゴム状重合体組成物
US20070010629A1 (en) Dendrimers of rubbery polymers
JPH07330959A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2004182894A (ja) 変性重合体及びその製造方法、並びにゴム組成物
JPH0776635A (ja) 選択部分水添重合体組成物
JPS6289704A (ja) 改良されたゴム状重合体の製造方法
JPS6250349A (ja) 改善されたタイヤ用共役ジエン系ゴム組成物
JP4726314B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体組成物
EP2990218B1 (en) Rubber composition and tire with silica-rich rubber tread
JPS62156146A (ja) タイヤ用のゴム組成物
JPH07238187A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees