JPH08244005A - ジグソーの吸塵装置 - Google Patents

ジグソーの吸塵装置

Info

Publication number
JPH08244005A
JPH08244005A JP7051182A JP5118295A JPH08244005A JP H08244005 A JPH08244005 A JP H08244005A JP 7051182 A JP7051182 A JP 7051182A JP 5118295 A JP5118295 A JP 5118295A JP H08244005 A JPH08244005 A JP H08244005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
dust suction
blade
suction nozzle
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7051182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3251456B2 (ja
Inventor
Hideki Okubo
秀喜 大久保
Shiyouji Atono
昭次 後野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP05118295A priority Critical patent/JP3251456B2/ja
Priority to DE19609120A priority patent/DE19609120C2/de
Priority to US08/613,176 priority patent/US5680704A/en
Publication of JPH08244005A publication Critical patent/JPH08244005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3251456B2 publication Critical patent/JP3251456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B15/00Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area
    • B08B15/04Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area from a small area, e.g. a tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D59/00Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices
    • B23D59/006Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices for removing or collecting chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/0046Devices for removing chips by sucking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来吸塵ノズルをブレードの左側若しくは右
側のいずれにも取付け可能とした吸塵装置があったが、
チップカバーを上下反転して位置変更する構成であった
ので、傾斜切りができず、また吸塵効率が悪いという問
題があった。そこで、吸塵ノズルを左右いずれにも取付
け可能であることはもちろん、傾斜切りを可能とし、か
つ吸塵効率の高い吸塵装置を提供する。 【構成】 ブレードBの右側若しくは左側のいずれにお
いても、吸塵口12を切断部位の近傍に位置させてベー
ス31に取付け可能な吸塵ノズル10を有する構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ジグソーの吸塵装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の吸塵装置には、例えば実
開平6−75705号公報に開示されたものがあった。
この従来の吸塵装置は、同公報の図1を援用した図6に
示すように、ブレードBの前方および左右両側方を遮蔽
すべく略U字型をなすチップカバー2の片側側部に吸塵
ノズル3の先端部(吸塵口)を取り付けた構成とされ、
チップカバー2を上下反転して取り付けることにより、
この吸塵ノズル3の吸塵口をブレードBの左側若しくは
右側のいずれにも同じ高さ位置に配置できるようになっ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の吸塵装置には次のような問題があった。すなわち、
上記のようにチップカバー2を上下反転して左右両側部
のいずれにも同じ高さ位置に吸塵口を配置可能とする必
要上、チップカバー2の片側側部の高さ方向中央に吸塵
口を取り付けた構成であったので、この吸塵口はブレー
ドBの切断部位(ブレードBと被切断材が交差する部
位)から比較的離れた高さ位置に配置される構成となっ
ていた。このため、上記従来の吸塵装置によれば、ブレ
ードBの切断部位から一旦吹き上がってチップカバー2
内を浮遊している段階で切粉が吸塵される構成となって
いた。このため、一旦ベース5上に落下した切粉は吸塵
できず、その吸塵効率が悪いという問題があった。
【0004】また、切粉が切断部位から一旦吹き上がっ
てチップカバー2内で浮遊するため、これがチップカバ
ー2の外部に吹き出されないようにするためにチップカ
バー2は切断部位およびその上方を極力遮蔽できる形状
に形成しておく必要があり、このためにその下部はベー
ス5との間に隙間ができないようほぼ当接される形状と
されている(反転取付け可能であるので上部も同じ形状
である)。その結果、傾斜切りをすべくジグソー本体4
を傾けようとするとチップカバー2が邪魔になるため、
かかる吸塵装置を備えた構成では傾斜切りができなくな
るという問題があった。
【0005】本発明は、この問題に鑑みなされたもの
で、ベース上の切粉も吸塵されて吸塵効率が良く、しか
もブレードの左右いずれにも配置可能であるとともに傾
斜切りにも対応できるジグソーの吸塵装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の発明は、ブレードの右側若しくは左側のいずれにおい
ても、吸塵口を切断部位の近傍に位置させてベースに取
付け可能な吸塵ノズルを有することを特徴とする。
【0007】
【作用】請求項1記載の構成によれば、吸塵口がブレー
ドの切断部位の近傍に位置されるのでベース上に堆積し
た切粉も吸塵され、従って吸塵効率が良くなる。また、
同じ理由から切粉は発生直後に吸塵されるため、ブレー
ドの周囲をカバーするプロテクタ(チップカバー)の下
部とベースとの間にある程度の隙間があっても、この隙
間を経て切粉が外部に吹き出すことがなく、従って、上
記隙間を適切な範囲で設けることにより、ジグソー本体
を傾けた際のベースとの干渉が回避されるので傾斜切り
に対応可能となる。しかも、吸塵ノズルはブレードの左
右いずれの側にも取付け可能であるので、ジグソー本体
を傾斜させるのに邪魔になることはない。
【0008】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、吸塵ノズ
ルをブレードに対して左側若しくは右側のいずれにも取
付け可能とした構成において、傾斜切りが可能になると
ともに吸塵効率が良くすることができる。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例を図1ないし図5に基
づいて説明する。本例の吸塵装置は、吸塵ノズル10と
吸塵機本体(図示省略)と両者を接続するホース40を
主体として構成されており、ホース40は吸塵ノズル1
0の後部(図2において右端部)に接続される。吸塵機
本体については特に変更を要しないので説明を省略す
る。また、本例の吸塵装置が装備されるジグソーの本体
30についても特に変更を要しないので説明を省略す
る。なお、図中Bは本体30に装着されたブレードを示
している。
【0010】さて、上記吸塵ノズル10は、ジグソー本
体30のベース31の上面に沿って従来よりも低い位置
に取付けられるようになっている。この吸塵ノズル10
は図3に示すように略筒体形状なし、その先端側(図示
右端側)の側部には長手方向に沿って略長円形の壁部1
1が形成されており、この壁部11の内周側が筒体部の
内周側に連通されて当該吸塵ノズル10の吸塵口12と
されている。
【0011】また、図3(B) によく示されているように
先端側であって上記壁部11の上下両側部には張出し縁
13a,13bが側方へ対称に張出して形成されてお
り、それぞれの先端には図1に示すように引掛け突起1
4a,14bが形成されている。両張出し縁13a,1
3bは、当該吸塵ノズル10の周方向に相互に90°の
間隔をおいて形成されている。
【0012】さらに、吸塵ノズル10の後部寄りには、
先端が後方へL字状に屈曲した引掛け突起15a,15
bが同じく周方向に相互に90°の間隔をおいて突き出
し形成されている。この両引掛け突起15a,15bに
対応して、それらの前側(図示右側)には平板状をなす
当接縁16a,16bが同じく相互に90°の間隔をお
いて径方向へ張出してかつ長手方向に沿って形成されて
いる。引掛け突起15aと当接縁16aの間および引掛
け突起15bと当接縁16bの間にはそれぞれ仕切り縁
17a,17bが形成されている。
【0013】図3(B) から明らかなように先端側の両引
掛け突起14a,14b、後ろ側の両引掛け突起15
a,15b、両仕切り縁17a,17bおよび両当接縁
16a,16bが、それぞれ吸塵口12の中心を通る当
該吸塵ノズル10の中心線C1に対して図示上下に対称
に配置されてそれぞれ対をなしている。中心線C1 に対
して図示上側の引掛け突起14a,15a、仕切り縁1
7aおよび当接縁16aが、図1において左側に当該吸
塵ノズル10を取り付ける際に機能し、図示下側の引掛
け突起14b,15b、仕切り縁17bおよび当接縁1
6bが右側に取り付ける際に機能する。以下、左側取付
け時に機能するものを「左側…」といい、右側取付け時
に機能するものを「右側…」と称して区別する。
【0014】次に、図4に示すようにベース31の左右
両側部には、上記吸塵ノズル10を同側部に沿って取り
付けるための左右フック32a,32b、左右引掛け凹
部33a,33bおよび左右段差低部34a,34b
が、ブレードBを通る当該ベース31の中心線C2 に対
して左右対称(図示上下対称)に配置されている。前側
(図示左側)に配置された左右両フック32a,32b
は、それぞれの上端に形成された係止爪32aa,32
bbを内側へ向けた状態で取り付けられている。両係止
爪32aa,32bbの上角部は傾斜面に形成されて、
吸塵ノズル10を取り付ける際に引掛け突起14a,1
4bを案内するためのガイド面とされている。なお、本
例では、両フック32a,32bを別体で形成してベー
ス31に組付ける構成で例示したが、ベース31に一体
形成する構成であってもよい。
【0015】ベース31の後ろ側(図示右側)に配置さ
れた両引掛け凹部33a,33bは、吸塵ノズル10の
後ろ側の引掛け突起15a,15bを挿入可能に形成さ
れており、その後ろ側にはそれぞれ引掛け縁33aa,
33bbが設けられている。両引掛け凹部33a,33
bの前側に形成された段差低部34a,34bには、吸
塵ノズル10の当接縁16a,16bが挿入されてその
先端縁が突き当て状に当接される。
【0016】なお、ベース31の中央にはジグソー本体
30を支持するための台座部31aが形成され、先端部
にはブレードBとこれを後ろから支えるためのバックロ
ーラ(図示省略)等を収容するための凹部31bが形成
されている。
【0017】次に、本体30の前部には、切粉の飛散防
止をすべく切断部位の周囲をカバーするためのプロテク
タ20が取り付けられている。このプロテクタ20は、
前記チップカバー2と同様ブレードBの前方および両側
方を遮蔽すべく、前板部20cと両側板部20d,20
dからなる断面略コ字形を有するもので、前板部20c
の上部と左右両側板部20d,20dの後端部の合計3
箇所に形成された係止突起20a,20b,20bを介
して本体30の前部に取付けられている。図1によく示
されているように、このプロテクタ20の下側半分は、
両側板部20d,20d間の間隔が狭くなって幅狭に形
成され、かつ両側板部20d,20dは前板部20cよ
りも短く形成されてベース31にまで至っておらず、こ
れによりベース31との間に隙間21,21が形成され
るようになっている。前板部20cの下端部は円弧形状
の形成されてベース31の上面にほぼ当接する長さで形
成されている。なお、前板部20cの下端にはすみ線合
わせ用の突縁20eが前方に若干突き出して形成されて
いる。
【0018】このように形成された本例の吸塵装置によ
れば、吸塵ノズル10が以下のようにしてブレードBの
右側または左側に取付けられる。先ず、この吸塵ノズル
10を、図1において実線で示すようにブレードBに対
して右側に取り付けるには、先端側を若干上方へ持ち上
げて傾けた状態で後ろ側の右側引掛け突起15bを、ベ
ース31の右側の引掛け凹部33bに挿入した後、当該
吸塵ノズル10を後方へずらして、この右側引掛け突起
15bを引掛け縁33bbに引き掛ける。これにより、
吸塵ノズル10の後部がベース31に装着される。然る
後、先端側を下げて右側当接縁16bを段差低部34b
に突き当て、この状態で先端側をさらに押し下げて、右
側引掛け突起14bをフック32bの係止爪32bbに
引掛ける。右引掛け突起14bは、当接縁16bを段差
低部34bに当接してさらに先端側を下げたことによる
当該吸塵ノズル10の弾性反発力によりフック32bに
弾性的に係合される。
【0019】以上の手順で吸塵ノズル10はベース31
の右側部に沿って取付けられ、この取付け状態において
その吸塵口12は、ブレードBの切断部位近傍において
約45°斜め下方に向けられ、これによりプロテクタ2
0の右側側板部20dとベース31との間に形成された
隙間21を経て、切断部位で発生する切粉が発生直後に
直接吸塵され、また直後に吸塵されることなく上方に飛
散した後ベース31上に堆積した切粉も吸塵される。
【0020】また、この取付け状態において、図5(B)
に示すように仕切り縁17bの下端縁がベース31の上
面に当接され、かつ図1に示すように張出し縁13bの
下端縁がベース31の上面に当接されることにより、当
該吸塵ノズル10はその回転方向(中心線C1 回り)に
ガタ突きのない状態に取付けられる。
【0021】このようにして右側に取付けられた吸塵ノ
ズル10を取り外すには、先端側を若干押し下げつつ、
左側(ブレードB側)にずらして引掛け突起14bのフ
ック32bに対する係合を解除し、次に先端側を上方に
挙げて傾けつつ後ろ側の引掛け突起15bを引掛け凹部
33bから外せばよい。
【0022】吸塵ノズル10をベース31の左側に取り
付ける場合には、左側の引掛け突起14a,15aおよ
び当接縁16aが利用されて、上記と同様の手順で取付
けられる。すなわち、左側の引掛け突起15aをベース
左側の引掛け凹部33a内に挿入した後、先端側を下げ
て引掛け縁33aaに引掛ける。然る後、左側の当接縁
16aを段差低部34aに突き当てつつさらに先端側を
押し下げて、左側の引掛け突起14aをフック32aに
引掛ける。以上で吸塵ノズル10は、図1中二点鎖線で
示すようにベース31の左側に取付けられ、この取付け
状態においてその吸塵口12は、ブレードBの切断部位
の近傍において、プロテクタ20の左側側板部20dと
ベース31との間の隙間21を経て同切断部位に向けら
れた状態となり、この状態においても切粉が発生直後に
直接吸塵されるとともに、近傍に堆積した切粉も吸塵さ
れる。
【0023】このように、本例の吸塵ノズル10はブレ
ードBに対して左右いずれの側にもワンタッチで取り付
けることができるばかりでなく、ベース31の上面に直
接取付けられる構成であるので、従来よりも吸塵口12
がブレードBの切断部位の近傍に配置される。このこと
から、切断部位で発生した切粉は上方へ飛散する前に吸
塵口12から吸塵され、かつ上方へ飛散してもベース3
1上に堆積した段階で吸塵されるので、当該吸塵装置の
吸塵効率が良くなる。
【0024】また、切粉が発生直後に吸塵されるので、
プロテクタ20の側板部20d,20dを短く形成して
ベース31との間に隙間21を形成しても、その隙間2
1を経て切粉が外部に飛散することがない。従って、プ
ロテクタ20とベース31との間の隙間21を必要最小
限の範囲で設けておくことにより、傾斜切りを行うべく
本体30を傾けてもプロテクタ20とベース31との干
渉は回避されるので、傾斜切りが可能になる。しかも、
吸塵ノズル10はベース31の左右いずれにも取付け可
能であるので、傾斜切りの際に本体30が傾けられる側
とは反対側に吸塵ノズル10を取り付けることにより、
傾斜切りの場合であっても吸塵ノズル10により効果的
に吸塵が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示し、ジグソーの一部断面正
面図である。
【図2】ジグソーの右側面図である。
【図3】吸塵ノズルを示し、(A) は左側面図、(B) は正
面図である。
【図4】ベースの平面図である。
【図5】吸塵ノズルの取付け状態を示す断面図であり、
(A) は図4のA−A線断面図、(B) は図4のB−B線断
面図である。
【図6】従来の吸塵装置を示すジグソーの正面図であ
り、実開平6−75705号公報の図1を援用した図で
ある。
【符号の説明】
10…吸塵ノズル 12…吸塵口 13a,13b…張出し縁 14a,14b…引掛け突起(先端側) 15a,15b…引掛け突起(後ろ側) 16a,16b…当接縁 20…プロテクタ 21…隙間 30…ジグソー本体 31…ベース 32a,32b…フック 33a,33b…引掛け凹部 34a,34b…段差低部 40…ホース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレードの右側若しくは左側のいずれに
    おいても、吸塵口を切断部位の近傍に位置させてベース
    に取付け可能な吸塵ノズルを有することを特徴とするジ
    グソーの吸塵装置。
JP05118295A 1995-03-10 1995-03-10 ジグソーの吸塵装置 Expired - Fee Related JP3251456B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05118295A JP3251456B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 ジグソーの吸塵装置
DE19609120A DE19609120C2 (de) 1995-03-10 1996-03-08 Schneidspan-Absaugeinrichtung zur Verwendung bei einem Schneidwerkzeug
US08/613,176 US5680704A (en) 1995-03-10 1996-03-08 Cutting chip suction device for use with cutting tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05118295A JP3251456B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 ジグソーの吸塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08244005A true JPH08244005A (ja) 1996-09-24
JP3251456B2 JP3251456B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=12879713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05118295A Expired - Fee Related JP3251456B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 ジグソーの吸塵装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5680704A (ja)
JP (1) JP3251456B2 (ja)
DE (1) DE19609120C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017009539A1 (de) 2017-01-13 2018-07-19 Makita Corporation Stichsäge
DE102018100456A1 (de) 2017-01-13 2018-07-19 Makita Corporation Stichsäge

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6244147B1 (en) * 1998-09-02 2001-06-12 The E. H. Wachs Company Weld sample cutter
US6173500B1 (en) 1999-08-13 2001-01-16 S-B Power Tool Company Sealing plug as part of a rubber boot
JP2002337101A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Makita Corp ジグソー
JP4248766B2 (ja) 2001-05-23 2009-04-02 株式会社マキタ 往復動切断工具
US6813808B2 (en) 2002-01-31 2004-11-09 The Boeing Company Quick changed, self-contained, adjustable vacuum bag system
DE10230036B4 (de) * 2002-07-04 2015-09-03 Hilti Aktiengesellschaft Stichsäge mit Absaugvorrichtung
US6857191B2 (en) * 2002-11-07 2005-02-22 Bettcher Industries, Inc. Rotary knife having vacuum attachment
US6912788B2 (en) * 2003-03-03 2005-07-05 Credo Technology Corporation Blade storage compartment for power tool vacuum port
GB2399537A (en) * 2003-03-13 2004-09-22 Black & Decker Inc Method and apparatus for removing dust from a workpiece
GB2399315A (en) 2003-03-13 2004-09-15 Black & Decker Inc Method and apparatus for removing dust from a workpiece
US7465328B2 (en) 2005-07-22 2008-12-16 Black & Decker Inc. Dust collector for a power tool
ATE419086T1 (de) * 2006-03-18 2009-01-15 Black & Decker Inc Stichsäge mit vorrichtung zur späneabfuhr
DE102006000200A1 (de) * 2006-04-27 2007-10-31 Hilti Ag Elektrohandsäge mit Absaugvorrichtung
US9827623B2 (en) 2007-09-21 2017-11-28 Black & Decker Inc. Control of reciprocation speed and orbital magnitude of a jigsaw with a plurality of material and/or task descriptive icons
US10029322B2 (en) 2007-09-21 2018-07-24 Black & Decker Inc. Housing of a cutting tool including blade storage, integral blade guard and motor ventilation pathway
US8033026B2 (en) 2007-09-21 2011-10-11 Black & Decker Inc. Adjustable and removable keel assembly and blade guide for a jigsaw
US9981327B2 (en) 2007-09-21 2018-05-29 Black & Decker Inc. Cutting angle indicator in jigsaw housing with dust extraction
US20100058911A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Jay Aaron Goddard Blade Guard for Power Tool Having an Evacuation System
WO2012135608A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Milwaukee Electric Tool Corporation Reciprocating saw, such as a jigsaw
US8578615B2 (en) 2011-09-12 2013-11-12 Black & Decker Inc. Jigsaw with deployable keel and tiltable shoe
US9559628B2 (en) 2013-10-25 2017-01-31 Black & Decker Inc. Handheld power tool with compact AC switch
US9999986B2 (en) 2014-07-29 2018-06-19 Bettcher Industries, Inc. Power operated rotary knife with vacuum attachment assembly
US9579810B2 (en) 2014-07-29 2017-02-28 Bettcher Industries, Inc. Power operated rotary knife with vacuum attachment assembly
US9452541B2 (en) 2014-07-29 2016-09-27 Bettcher Industries, Inc. Power operated rotary knife with vacuum attachment assembly
FR3038540B1 (fr) * 2015-07-09 2018-03-23 Safran Electrical & Power Outil de coupe manuel
USD816453S1 (en) 2016-09-15 2018-05-01 Dustless Depot, Llc Circular saw dust shroud
US10293421B2 (en) * 2016-09-15 2019-05-21 Dustless Depot, Llc Circular saw dust collection shroud
US11123839B2 (en) 2018-10-23 2021-09-21 Dustless Depot Llc Grinder dust shroud with input shaft gasket and adjustable mounting mechanism
USD908149S1 (en) 2018-10-23 2021-01-19 Dustless Depot Llc Angle grinder dust shroud with variable position slots for mounting brackets
US11273505B2 (en) 2019-03-27 2022-03-15 Dustless Depot, Llc Circular saw dust collection shroud
CN110465702A (zh) * 2019-08-23 2019-11-19 新疆八一钢铁股份有限公司 一种易于操作的钢材切割装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2546527C2 (de) * 1975-10-17 1993-05-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Stichsäge
DE7919565U1 (de) * 1979-07-07 1979-10-25 Ohlsen, Harald, 2100 Hamburg Vorrichtung zum Freiblasen von Sägeschnittflächen
DE3420442A1 (de) * 1984-06-01 1985-12-05 Festo KG, 7300 Esslingen Stichsaege
DE3613279A1 (de) * 1986-04-19 1987-10-22 Festo Kg Stichsaege
DE3703063C1 (en) * 1986-11-28 1988-06-23 Festo Kg Portable cleaning machine
US4822219A (en) * 1988-05-31 1989-04-18 Gerber Scientific Products, Inc. Holddown and chip removal means for a cutting machine
DE8902928U1 (ja) * 1989-03-10 1989-05-11 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt, De
JPH0675705A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Hitachi Software Eng Co Ltd 補助記憶装置のブロック割当て管理方法
JPH0675705U (ja) * 1993-04-09 1994-10-25 日立工機株式会社 ジグソーの吸塵用チップカバー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017009539A1 (de) 2017-01-13 2018-07-19 Makita Corporation Stichsäge
DE102018100456A1 (de) 2017-01-13 2018-07-19 Makita Corporation Stichsäge
US10399159B2 (en) 2017-01-13 2019-09-03 Makita Corporation Jigsaw

Also Published As

Publication number Publication date
DE19609120C2 (de) 1999-03-18
JP3251456B2 (ja) 2002-01-28
US5680704A (en) 1997-10-28
DE19609120A1 (de) 1996-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08244005A (ja) ジグソーの吸塵装置
US5782153A (en) Desk-top circular saw including chip discharging means
MY124244A (en) Device for the coupling of excavator teeth
RU2187952C1 (ru) Пылесос
EP1170166B1 (en) Instrument panel mounting structure
US20050138755A1 (en) Vacuum cleaner
CN211212907U (zh) 吸尘器及其地刷
JP2002046018A (ja) 集塵カバーおよび電動カッター
KR20190132348A (ko) 레인지 후드
JP4067695B2 (ja) 携帯用集塵丸のこ
EP1049210A1 (en) Connector cover
JP3633341B2 (ja) 携帯用集塵丸のこ
JPH03291171A (ja) 溶接ヒュームコレクタ
CN210135107U (zh) 风机及吸油烟机
JPS59183228A (ja) 空気調和機のエアフイルタ装置
KR100248097B1 (ko) 진공청소기용 본체의 더스트실링
JP3540621B2 (ja) 電気掃除機
KR100205687B1 (ko) 진공청소기의 배기구조
JP3700632B2 (ja) 軒樋切断用補助具
JP3077282B2 (ja) 電気掃除機
JP2573659Y2 (ja) 携帯用電気丸のこ
JP3731856B2 (ja) 携帯用丸のこ
JPH0625786Y2 (ja) レンジフード
JP3504639B2 (ja) 排煙用のレンジフード及びグリスフィルター
JP3139397B2 (ja) エアフィルタの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees