JPH08227901A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH08227901A
JPH08227901A JP7055091A JP5509195A JPH08227901A JP H08227901 A JPH08227901 A JP H08227901A JP 7055091 A JP7055091 A JP 7055091A JP 5509195 A JP5509195 A JP 5509195A JP H08227901 A JPH08227901 A JP H08227901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gate
source
drain
photoresist pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7055091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2687917B2 (ja
Inventor
Masatoshi Tokushima
正敏 徳島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7055091A priority Critical patent/JP2687917B2/ja
Priority to KR1019960003788A priority patent/KR100288896B1/ko
Publication of JPH08227901A publication Critical patent/JPH08227901A/ja
Priority to US08/876,987 priority patent/US6084258A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2687917B2 publication Critical patent/JP2687917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66848Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET
    • H01L29/66856Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66863Lateral single gate transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体集積回路の製造方法を単純化すること
によって、製造期間の短縮とコストの低減を図る。 【構成】 基板(1)上にSiO絶縁膜(2)を積層
し、その上にフォトレジストパターンを形成し、それを
マスクとしてSiO絶縁膜(2)にゲート絶縁膜開口
とソース絶縁膜開口とドレイン絶縁膜開口を開口し、フ
ォトレジストパターンを除去した後、ソース絶縁膜開口
とドレイン絶縁膜開口をカバーし、ゲート絶縁膜開口の
部分の基板のn−In0.3Ga0.7As層を除去
して、ゲートリセスを形成する。続いて、WSi/T
i/Pt/Au金属膜(9)を積層し、フォトレジスト
パターン(13)をマスクとして、WSi/Ti/P
t/Au金属膜(9)を加工して、ゲート電極(14)
とソース電極(15)とドレイン電極(16)を形成す
るもので、基板上に堆積した絶縁膜にゲート、ソース、
ドレインのための開口を形成した後、ゲート電極とソー
ス電極とドレイン電極と配線を同時に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置または半導
体集積回路(以下、単に「半導体装置」という)の製造
方法に関し、特に半導体装置の電極と配線の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の半導体集積回路の製造方
法は、半導体装置の形成と、形成した複数の半導体装置
を接続する配線の形成のために用いられている。従来の
半導体集積回路の製造方法の一例を、図5、図6、及び
図7に示す工程図で説明する。まず、i−GaAs基板
上に2×1018cm−3Siをドープしたn−Ga
Asを60nm積層し、その上に1×1019cm−3
Siをドープしたn−In0.3Ga0.7Asを3
0nm積層した基板(1)上にSiO絶縁膜(2)を
300nm積層する(図5(a))。
【0003】その上にフォトレジストパターン(26)
を形成し、それをマスクとしてSiO絶縁膜(2)に
ゲート絶縁膜開口(27)を開口する(図5(b))。
フォトレジストパターン(26)を除去した後、燐酸系
エッチャントを用いてゲート絶縁膜開口(27)の部分
の基板のn−In0.3Ga0.7As層を除去し、
ゲートリセス(28)を形成する(図5(c))。続い
て、高融点金属であるWSi金属膜(29)を500
nm積層し(図5(d))、フォトレジストパターン
(31)をマスクとして、ゲート電極を形成する(図6
(e))。ここで、ゲート金属に高融点金属であるWS
を用いるのは、安定なショットキ接触が得られるか
らである。
【0004】フォトレジストパターン(31)を除去し
た後、SiO絶縁膜(32)を堆積し(図6
(f))、平坦化を行った後(図6(g))、フォトレ
ジストパターン(33)をマスクとして、SiO絶縁
膜(32)に、ゲートコンタクトホール(34)とソー
スコンタクトホール(35)とドレインコンタクトホー
ル(36)を開口する(図6(h))。フォトレジスト
パターン(33)を除去した後、ソースとドレインの電
極金属、配線金属である抵抗の低いTi/Pt/Auの
金属膜(37)を堆層する(図7(i))。フォトレジ
ストパターン(38)をマスクとして、金属膜(37)
を加工し(図7(j))、最後にフォトレジストパター
ン(38)を除去して完成する(図7(k))。ここ
で、配線金属に低抵抗のTi/Pt/Auを用いるの
は、配線での電圧降下による回路性能の劣化を抑制でき
るからである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の半導体集積
回路の製造方法では、ゲート電極の形成と、ソース電
極、ドレイン電極、配線の形成を別々に行っているこ
と、及び絶縁膜を2度堆積しそれを平坦化を行う工程を
含むことのため、製造工程数が長く、コストが高いとい
う問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板上
にゲート電極とソース電極とドレイン電極を有する半導
体装置の製造方法において、半導体基板上に絶縁膜を堆
積し、前記絶縁膜にゲートとソースとドレインのための
開口を形成した後、ゲート電極とソース電極とドレイン
電極と電極間配線を形成を同時に行うことを特徴とする
半導体装置の製造方法である。また本発明は、ゲート電
極とソース電極とドレイン電極とそれらの配線に同一の
材料を用い、半導体基板上にゲート電極及びソース電極
とドレイン電極に対応して下地処理を施すことを特徴と
する上記の半導体装置の製造方法である。
【0007】
【作用】本発明の半導体装置及び半導体装置の集積回路
半導体集積回路の製造においてゲート電極とソース電極
とドレイン電極と配線を同時に形成するもので、そのゲ
ート電極とソース電極とドレイン電極とそれらの配線に
同一の材料を用い、また半導体基板上の絶縁膜にゲート
とソースとドレインのための開口を形成するとき、ゲー
ト電極及びソース電極とドレイン電極に対応して下地処
理するものである。例えば、ゲート電極とソース電極と
ドレイン電極とそれらの配線の材料としてWSiを用
い、また、下地処理としてゲート絶縁膜開口の部分の基
板のn−In0.3Ga0.7As層を除去してゲー
トリセスを形成する。これにより、半導体装置の製造方
法を単純化することによって、製造期間の短縮とコスト
の低減を図るものである。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 [実施例1]図1及び図2は、本発明の一実施例を示す
製造工程を示す図である。図1(a)において、基板
(1)は、i−GaAs基板上に2×1018cm−3
Siをドープしたn−GaAsを60nm積層し、そ
の上に1×1019cm−3Siをドープしたn−I
0.3Ga0.7Asを30nm積層した構造を有す
る。 まず、基板(1)上にSiO絶縁膜(2)を3
00nm積層する(図1(a))。
【0009】その上にフォトレジストパターン(3)を
形成し、それをマスクとしてSiO絶縁膜(2)にゲ
ート絶縁膜開口(4)とソース絶縁膜開口(5)とドレ
イン絶縁膜開口(6)を開口する(図1(b))。フォ
トレジストパターン(3)を除去した後、フォトレジス
トパターン(7)でソース絶縁膜開口(5)とドレイン
絶縁膜開口(6)をカバーし、燐酸系エッチャントを用
いてゲート絶縁膜開口(4)の部分の基板のn−In
0.3Ga0.7As層を除去して、ゲートリセス
(8)を形成する(図1(c))。続いて、WSi
Ti/Pt/Au金属膜(9)を500nm積層し(図
2(d))、フォトレジストパターン(13)をマスク
として、金属膜(9)を加工して(図2(e))、ゲー
ト電極(14)とソース電極(15)とドレイン電極
(16)を形成して終了する(図2(f))。すなわ
ち、高融点金属のWSiと低抵抗金属のTi/Pt/
Auを重ね合わせたWSi/Ti/Pt/Auを用い
ることによって、ゲート電極金属とソース電極金属とド
レイン電極金属と配線金属を同一材料としている。
【0010】[実施例2]上記実施例1における図2
(e)の工程で電極を加工する際、フォトレジストパタ
ーン(13)で配線パターンを形成しておくと、電極形
成と同時に配線を形成できる。図3は、その一実施例で
あり、インバータの基本回路のレイアウト図であり、図
4は、図3のA−A線で切断したときの断面図である。
図3において、ロードFETゲート電極(18)の左右
にロードFETドレイン電極(17)とロードFETソ
ース電極(19)が配されている。さらに、ドライバー
FETゲート電極(20)の左右にドライバーFETド
レイン電極(19)とドライバーFETソース電極(2
1)が配されている。
【0011】即ち、電極(19)はロードFETのソー
ス電極とドライバーFETのドレイン電極を兼ねてい
る。また、ロードFETのゲート電極(18)とソース
電極(19)は配線で接続されている。また、各電極は
電源パッド(22)やグランドパッド(24)や、入力
パッド(23)や出力パッド(25)に配線によって接
続されている。図3では、簡単な回路で説明したが、複
雑な配線の場合でも同様に、電極形成と同時に配線を行
うことができる。また、図4に示す断面図から分かるよ
うに、図3のように配線を同時に形成した場合でも、半
導体装置部分の断面構造は単純であり工程の追加を要し
ないものである。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の製造方法
によれば、ゲート電極とソース電極とドレイン電極と配
線を同時に形成することを特徴としたため、従来技術に
比べて少ない工程数で、半導体装置の形成と配線の形成
を行うことができ、製造期間の短縮とコスト削減という
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す工程図である。
【図2】 本発明の実施例を示す図1に続く工程図であ
る。
【図3】 本発明のもう一の実施例を説明するレイアウ
ト図である。
【図4】 図3のA−A線の断面図である。
【図5】 従来例を示す工程図である。
【図6】 従来例を示す図5に続く工程図である。
【図7】 従来例を示す図6に続く工程図である。
【符号の説明】
1 基板 2 SiO絶縁膜 3 フォトレジストパターン 4 ゲート絶縁膜開口 5 ソース絶縁膜開口 6 ドレイン絶縁膜開口 7 フォトレジスト 8 ゲートリセス 9 WSi/Ti/Pt/Au金属膜 10 ショットキーコンタクト 11 ノンアロイオーミックコンタクト 12 ノンアロイオーミックコンタクト 13 フォトレジストパターン 14 ゲート電極 15 ソース電極 16 ドレイン電極 17 ロードFETドレイン電極 18 ロードFETゲート電極 19 ロードFETソース電極兼ドライバーFETドレ
イン電極 20 ドライバーFETゲート電極 21 ドライバーFETソース電極 22 電源パッド 23 入力パッド 24 グランドパッド 25 出力パッド 26 フォトレジストパターン 27 ゲート絶縁膜開口 28 ゲートリセス 29 WSi金属膜 30 ショットキーコンタクト 31 フォトレジストパターン 32 SiO絶縁膜 33 フォトレジストパターン 34 ゲート電極コンタクトホール 35 ソース電極コンタクトホール 37 金属膜 38 フォトレジストパターン 39 ゲート電極 40 ソース電極 41 ドレイン電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にゲート電極とソース電極
    とドレイン電極を有する半導体装置の製造方法におい
    て、半導体基板上に絶縁膜を堆積し、前記絶縁膜にゲー
    トとソースとドレインのための開口を形成した後、ゲー
    ト電極とソース電極とドレイン電極と電極間配線を形成
    を同時に行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 ゲート電極とソース電極とドレイン電極
    とそれらの配線に同一の材料を用い、半導体基板上にゲ
    ート電極及びソース電極とドレイン電極に対応して下地
    処理を施すことを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置の製造方法。
JP7055091A 1995-02-20 1995-02-20 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2687917B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7055091A JP2687917B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 半導体装置の製造方法
KR1019960003788A KR100288896B1 (ko) 1995-02-20 1996-02-16 금속 반도체 접합 전계 효과 트랜지스터
US08/876,987 US6084258A (en) 1995-02-20 1997-06-16 Metal-semiconductor junction fet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7055091A JP2687917B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08227901A true JPH08227901A (ja) 1996-09-03
JP2687917B2 JP2687917B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=12989070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7055091A Expired - Fee Related JP2687917B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6084258A (ja)
JP (1) JP2687917B2 (ja)
KR (1) KR100288896B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100299684B1 (ko) * 1998-10-01 2001-10-27 윤종용 4장의마스크를이용한액정표시장치용박막트랜지스터기판의제조방법및액정표시장치용박막트랜지스터기판
CN1139837C (zh) 1998-10-01 2004-02-25 三星电子株式会社 液晶显示器用薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
US6703291B1 (en) * 2002-12-17 2004-03-09 Intel Corporation Selective NiGe wet etch for transistors with Ge body and/or Ge source/drain extensions
US7045404B2 (en) * 2004-01-16 2006-05-16 Cree, Inc. Nitride-based transistors with a protective layer and a low-damage recess and methods of fabrication thereof
JP4516518B2 (ja) * 2005-03-15 2010-08-04 株式会社フューチャービジョン 薄膜トランジスタを用いた液晶表示装置及びその製造方法
US20100019289A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Dsm Solutions, Inc. Junction Field Effect Transistor Using Silicide Connection Regions and Method of Fabrication

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698874A (en) * 1980-01-07 1981-08-08 Nec Corp Preparation of semiconductor device
JPS5698872A (en) * 1980-01-07 1981-08-08 Nec Corp Preparation of semiconductor device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4662060A (en) * 1985-12-13 1987-05-05 Allied Corporation Method of fabricating semiconductor device having low resistance non-alloyed contact layer
DE69123782T2 (de) * 1990-05-22 1997-07-10 Nec Corp Programmierbare nichtflüchtige Hochgeschwindigkeitsnurlesespeicheranordnung, die mittels selektiver Dotierungstechnik hergestellt wird
JP2786327B2 (ja) * 1990-10-25 1998-08-13 三菱電機株式会社 ヘテロ接合電界効果トランジスタ
US5317190A (en) * 1991-10-25 1994-05-31 International Business Machines Corporation Oxygen assisted ohmic contact formation to N-type gallium arsenide
JP2735718B2 (ja) * 1991-10-29 1998-04-02 三菱電機株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698874A (en) * 1980-01-07 1981-08-08 Nec Corp Preparation of semiconductor device
JPS5698872A (en) * 1980-01-07 1981-08-08 Nec Corp Preparation of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR960032778A (ko) 1996-09-17
JP2687917B2 (ja) 1997-12-08
KR100288896B1 (ko) 2001-06-01
US6084258A (en) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1070244A (ja) アナログ半導体装置及びその製造方法
JP2637937B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2687917B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1092933A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100258880B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2809131B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100663288B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정표시장치의 제조방법
JPH0332230B2 (ja)
JP4648673B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置
JPH10326896A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100226791B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100398570B1 (ko) 강유전체 커패시터의 제조방법
JP2719751B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100328819B1 (ko) 반도체장치의배선형성방법
JPH05335306A (ja) 半導体装置
JPH03109736A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH065626A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002261160A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0595048A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS59130445A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH1117165A (ja) 半導体装置の積層ゲート構造
JPH08107111A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582470A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH05343539A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62130559A (ja) 集積回路素子の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees