JPH08225501A - アミノ(チオ)エーテル誘導体 - Google Patents

アミノ(チオ)エーテル誘導体

Info

Publication number
JPH08225501A
JPH08225501A JP7290561A JP29056195A JPH08225501A JP H08225501 A JPH08225501 A JP H08225501A JP 7290561 A JP7290561 A JP 7290561A JP 29056195 A JP29056195 A JP 29056195A JP H08225501 A JPH08225501 A JP H08225501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridylmethyl
amine
formula
fluorophenyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7290561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3880645B2 (ja
Inventor
Henning Bottcher
ヘニング・ベットヒャー
Ralf Devant
ラルフ・デーバント
Hartmut Greiner
ハルトムート・グライナー
Gerd Bartoszyk
ゲルト・バルトツィク
Jean-Jacques Berthelon
ジャン−ジャック・ベルトヘロン
Marc Noblet
マルク・ノブレート
Jean-Jacques Zeiller
ジャン−ジャック・ツァイラー
Michel Brunet
ミシェル・ブルネト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH08225501A publication Critical patent/JPH08225501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880645B2 publication Critical patent/JP3880645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/14Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/16Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring not being further substituted
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/14Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/18Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • C07C217/20Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by halogen atoms, by trihalomethyl, nitro or nitroso groups, or by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/64Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with oxygen atoms directly attached in position 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 医薬として有用な活性を有する新規化合物を
見出す。 【解決手段】 下記式I 具体的には、例えば N−(4′−フルオロ−3−ビフェニルメチル)−N−
2−クロマニル−メチルアミン; で表わされる新規アミノ(チオ)エーテル誘導体および
それらの塩が医薬として有用な活性を有し、特に中枢神
経系に対して活性を有することが見出された:

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬として有用な、新
規なアミノ(チオ)エーテル誘導体およびその生理学的
に許容される塩に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、医薬
特に中枢神経系の障害の処置、高血圧症の処置等に使用
する医薬として有用な新規化合物を提供することにあっ
た。
【0003】
【発明の開示】下記式Iで表わされる新規アミノ(チ
オ)エーテル誘導体およびそれらの生体適応性塩が価値
ある薬理学的性質を有することが見出だされた:
【化6】
【0004】式中、Xは、酸素、硫黄、スルフィニルま
たはスルホニルであり、あるいはR0およびR1が一緒に
なって、C原子1〜3個を有するアルキレン鎖を形成し
ていない場合には、Xはまた、CH2であることがで
き、Zは、−(CH2n1−(CHA)n2−(CH2n3
であり、ここでn1は0、1、2または3であり、n2
は0または1であり、n3は0、1、2または3であ
り、ただしn1+n2+n3は<4であり、R0は、水
素またはAであり、R1は、水素、A、OA、フェノキ
シ、Ph、OH、F、Cl、Br、CN、CF3、CO
OH、COOA、C原子1〜4個を有するアシルオキ
シ、カルボキシアミド、−CH2NH2、−CH2NH
A、−CH2NA2、−CH2NHAcまたは−CH2NH
SO2CH3であり、あるいはR0およびR1は一緒になっ
て、C原子1〜3個を有するアルキレン鎖またはC原子
2〜3個を有するアルケニレン鎖を形成しており、
【0005】R2は、水素、A、Acまたは−CH2−R
4であり、R3は、−CH2−R4または−CHA−R4
あり、R4は、Ph、2−、3−または4−ピリジル
(この基は未置換であるか、または置換基として1個の
5を有する)あるいはチオフェン(この基は未置換で
あるか、または置換基として1個または2個のA、O
A、OH、F、Cl、Br、CNおよび(または)CF
3を有し、あるいはもう一個のチエニル基により置換さ
れている)であり、R5は、フェニル基であり、この基
は未置換であるか、または置換基として1個、2個、3
個、4個または5個のF、CF3、部分的にまたは完全
にフッ素化されているA、Aおよび(または)OAを有
し、
【0006】R6、R7、R8およびR9は、相互に独立し
て、H、A、OA、フェノキシ、OH、F、Cl、B
r、I、CN、CF3、NO2、NH2、NHA、NA2
Ac、Ph、C原子3〜7個を有するシクロアルキル、
−CH2NH2、−CH2NHA、−CH2NA2、−CH2
NHAcまたは−CH2NHSO2CH3であり、あるい
は隣接する2つの基が一緒になって、C原子3個または
4個を有するアルキレン鎖を形成しており、そして(ま
たは)R1およびR6は一緒になって、C原子3個または
4個を有するアルキレン鎖を形成していてもよく、A
は、C原子1〜6個を有するアルキルであり、Acは、
C原子1〜10個を有するアルカノイルまたはC原子7
〜11個を有するアロイルであり、そしてPhは、フェ
ニル基(この基は未置換であるか、または置換基として
1個のR5を有する)、2−、3−または4−ピリジル
あるいはフェノキシである。
【0007】これらの化合物およびそれらの生体適応性
酸付加塩は、有用な薬理学的性質を有する。すなわち、
これらの化合物は、特に中枢神経系に対して、特にセロ
トニンアゴニストおよびアンタゴニストとして活性であ
る。これらの化合物は、三重水素化セロトニンリガンド
の海馬レセプターに対する結合を抑制する(Cossery等
によるEuropean J. Pharmacol.,140 (1987),143〜15
5)。これらの化合物はまた、線条体におけるDOPA
の蓄積および核縫線(nuclei raphes)における5−H
TPの蓄積を変更させる(Seyfried等によるEuropean
J. Pharmacol.,160 (1989),31〜41)。これらの化合物
はまた、鎮静および血圧降下効果を有する。すなわち、
カテーテルを付けた意識のある自発性高血圧ラットにお
いて(種:SHR/Okamoto/NIH-MO-CHB-Kisslegg;方法:W
eeks and JonesによるProc. Soc. Exptl. Biol.Med.,10
4 (1960),646〜648参照)、直接測定した血圧は、本発
明の化合物の経口投与の後に、降下される。これらの化
合物はまた、脳梗塞(脳卒中)の続発症、例えば卒中お
よび脳虚血などの予防および制御に有用である。
【0008】これらの物質は、セロトニン作用性系およ
びドーパミン作用性系における干渉に関連し、5−ヒド
ロキシトリプタミン(5HTIA型)に対して大きい親
和性を有する配位子12および(または)ドーパミン
(D2型)レセプターを包含する、疾患の処置に使用す
ることができる。これらの物質は、中枢神経系の障害、
例えば不安、緊張およびうつ状態、中枢神経系により発
症する性的機能不全、睡眠または食物吸収の不調などの
処置に適している。さらにまた、これらの物質は、認識
障害の排除に、学習力および記憶力の改善に、およびま
たアルツハイマー病の処置に、適している。これらの物
質はまた、精神病(精神分裂症)に対しても適してい
る。従って、式Iで表わされる化合物およびそれらの生
体適応性酸付加塩は不安解消剤、抗うつ剤、神経弛緩剤
および(または)抗高血圧剤の活性成分として、および
また別種の医薬活性成分を製造するための中間体とし
て、使用することができる。
【0009】本発明は、式Iで表わされるアミノ(チ
オ)エーテル誘導体およびそれらの生体適応性酸付加塩
に関する。基Aは、C原子1個、2個、3個、4個、5
個または6個を有する、特にC原子1個または2個を有
するアルキルであり、好ましくはメチルであり、またエ
チル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ
ブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルである
こともできる。OAは好ましくは、メトキシであり、ま
たエトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブ
トキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシまたはter
t−ブトキシであることもできる。NHAは好ましく
は、メチルアミノであり、またエチルアミノ、n−プロ
ピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、
イソブチルアミノ、sec−ブチルアミノまたはter
t−ブチルアミノであることもできる。NA2は好まし
くは、ジメチルアミノであり、またN−エチル−N−メ
チルアミノ、ジエチルアミノ、ジ−n−プロピルアミ
ノ、ジイソプロピルアミノまたはジ−n−ブチルアミノ
であることもできる。
【0010】Acは好ましくは、C原子1〜6個、特に
C原子1個、2個、3個または4個を有するアルカノイ
ルであり、詳細には好ましくは、ホルミルまたはアセチ
ルであり、さらにまた好ましくはプロピオニル、ブチリ
ル、イソブチリル、ペンタノイルまたはヘキサノイルで
あり、さらにまた好ましくはベンゾイル、o−、m−ま
たはp−トルイル、1−または2−ナフトイルであるこ
ともできる。Xは好ましくは、酸素または硫黄であり、
一方、Zは主として、−CH2−、−(CH22−、−
(CH23−、−(CHCH3)−を表わし、さらにま
た好ましくは、−CH2−(CHCH3)−、−(C
22−(CHCH3)−、−CH2 −(CHCH3)−
CH2−または−(CHCH3)−(CH22−であるこ
ともできる。
【0011】基R0は好ましくは、Hまたはメチルであ
るが、大部分においてはR0およびR1は一緒になって、
アルキレン鎖、好ましくはC原子2個を有するアルキレ
ン鎖を表わす。R1が上記の意味と相違する場合には、
1は好ましくは、水素、A、OA、CONH2またはC
Nである。R2は好ましくは、HまたはAであり、そし
てR3は好ましくは、2−、3−または4−ピリジルメ
チルまたは置換基としてもう一個のフェニルを有するフ
ェニルであり、あるいはまたR3は、好ましくは置換基
としてもう一個のチエニル基を有するチエニルである。
【0012】R3の意味するところは主として、2−、
3−または4−ピリジルメチル、5−フェニル−3−ピ
リジルメチル、5−(フルオロフェニル)−3−ピリジ
ルメチル、5−(メトキシフェニル)−3−ピリジルメ
チル、4´−フルオロ−3−ビフェニルメチル、3−ビ
フェニルメチルまたは4−(チエニル)−2−チエニル
メチルである。さらにまた、R3の意味は好ましくは、
2−、4−、5−または6−(m−フルオロフェニル)
−3−ピリジルメチル、3−、4−、5−または6−
(m−フルオロフェニル)−2−ピリジルメチルあるい
は2−または3−(m−フルオロフェニル)−4−ピリ
ジルメチルであり、従ってmは好ましくは、モノ−、ジ
−、トリ−、テトラ−またはペンタ−を表わす。R6
7、R8およびR9は好ましくは、相互に独立して、
H、A、OA、Cl、CNまたはCF3である。さらに
また、R1およびR6は好ましくは、一緒になってC原子
4個を有するアルキレン鎖を形成しておりさらにまたも
う一つの意味として、隣接しているR6、R7、R8およ
びR9から選択される基は一緒になってC原子3個また
は4個を有するアルキレン鎖を形成している。
【0013】従って、本発明は式Iにおいて、上記基の
少なくとも1つが上記の意味の一つを有する、特に上記
の好ましい意味の一つを有する化合物に関する。本発明
の化合物の数種の好適群は下記の付属式Ia〜Iiで表
わされる化合物およびその塩である。これらの式Ia〜
Iiは下記に詳細に示されている基およびパラメーター
を除いて、式Iに相当する: Ia:Xは酸素であり、R0およびR1は一緒になって、
−(CH22−を形成しており、Zはメチレンであり、
そしてR6、R7、R8およびR9は水素である; Ib:Xは酸素であり、R0およびR1は一緒になって、
−(CH22−を形成しており、Zはメチレンであり、
そしてR4はピリジルまたはビフェニルであり、この基
は未置換であるか、または1個の置換基を有する;
【0014】Ic:Xは酸素であり、R0およびR1は一
緒になって、−(CH22−を形成しており、Zはメチ
レンであり、そしてR4は5−(4−フルオロフェニ
ル)−3−ピリジルである; Id:Xは酸素であり、R0およびR1は一緒になって、
メチレンを形成しており、そしてR4は5−(4−フル
オロフェニル)−3−ピリジルである; Ie:Xは酸素であり、R0は水素であり、Zはメチレ
ンであり、そしてR4は5−(4−フルオロフェニル)
−3−ピリジルである; If:Xは酸素であり、R0およびR1は水素であり、Z
はメチレンであり、そしてR4は5−(4−フルオロフ
ェニル)−3−ピリジルである;
【0015】Ig:Xは酸素であり、R0は水素であ
り、R1は塩素、エチルまたはメトキシであり、Zはメ
チレンであり、そしてR4は5−(4−フルオロフェニ
ル)−3−ピリジルである; Ih:Xは酸素であり、Zはメチレンであり、そしてR
4は5−フェニル−3−ピリジルである; Ii:Xは酸素であり、Zは−(CH22−、−(CH
23−または−(CHCH3)−であり、そしてR4は5
−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルである。 特に好ましい化合物は、下記の付属式IkおよびIak
からIikで表わされる化合物およびその塩である。こ
れらの式IkおよびIakは、Xが硫黄、スルフィニル
またはスルホニルであることを除いて、式IおよびIa
〜Iiに相当する。
【0016】本発明はまた、式Iで表わされる化合物お
よびそれらの塩の製造方法に関し、この方法は、式II
【化7】 式中、Gは、Cl、Br、IまたはOHであり、あるい
はGは官能性に修飾されて反応性基、特に適当な脱離性
基を形成しているOH基であり、そしてR0、R1
6、R7、R8、R9、XおよびZは上記定義のとおりで
ある、で表わされる化合物を式III HNR23 III 式中、R2およびR3は上記定義のとおりである、で表わ
されるアミン化合物と反応させる、あるいは
【0017】式IV
【化8】 式中、Mは、H、Li+、Na+、K+またはNH 4 +であ
り、あるいはMは、別種の適当な金属イオンであり、そ
してX、R1、R6、R7、R8およびR9は上記定義のと
おりである、で表わされる化合物を式V
【化9】 式中、G´は、Gに関わる定義を有し、そしてR0
2、R3およびZは上記定義のとおりである、で表わさ
れる化合物と反応させる、あるいは
【0018】式VI
【化10】 式中、R0およびR1は一緒になって、C原子1〜3個を
有するアルキレン鎖を形成しており、そしてR2、R3
6、R7、R8、R9、X、Z、MおよびGは上記定義の
とおりである、で表わされる化合物を環形成させ、式I
で表わされるアミノエーテルまたはアミノ(チオ)エー
テル誘導体を生成させ、あるいは
【0019】式Iにおいて、1個または2個以上の水素
原子の代わりに1個または2個以上の還元可能な基およ
び(または)1個または2個以上の追加のC−C結合お
よび(または)C−N結合を有する化合物を、還元剤に
より処理する、あるいは式Iにおいて、1個または2個
以上の水素原子の代わりに1個または2個以上の加溶媒
分解性基を有する化合物を、加溶媒分解剤により処理す
る、および(または)分子中に存在するOA基を場合に
より、開裂させて、OH基を生成させる、および(また
は)分子中に存在するAr基を別種のAr基に変換す
る、および(または)生成する式Iで表わされる塩基ま
たは酸を、酸または塩基により処理することによって、
その塩の1種に変換する、ことを特徴とする方法であ
る。
【0020】別法として、式Iで表わされる化合物は刊
行物(例えば、Houben-WeylによるMethoden der Organi
shen Chemie(有機化学の方法)、Georg-Thieme出版
社、Stuttgart; Organic Reactions, John Wiley & Son
s, Inc., New York)に記載の方法などのそれ自体公知
の方法により、すなわち当該反応に適する、公知の反応
条件などの反応条件の下に製造される。それ自体公知で
あるが、ここでは詳細に説明されていない変法を使用す
ることもできる。所望により、請求の範囲に記載の方法
の出発物質はまた、これらを反応混合物から単離するこ
となく、直ちにさらに反応させて式Iで表わされる化合
物を生成させるような方法により、その場で生成させる
こともできる。
【0021】式IIで表わされる誘導体において、Gは
好ましくは、ClまたはBrであるが、Gはまた、I、
OHまたは官能性に修飾されて反応性基を形成している
OH基、特にC原子1〜6個を有するアルキルスルホニ
ルオキシ(例えばメタンスルホニルオキシ)またはC原
子6〜10個を有するアリールスルホニルオキシ(例え
ばベンゼンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニル
オキシ、ナフタレン−1−または−2−スルホニルオキ
シ)であることもできる。式IIで表わされる化合物の
中の数種、および特に式IIIで表わされる化合物は公
知である;式IIおよび式IIIで表わされる未知の化
合物は、公知化合物と同様にして容易に製造することが
できる。
【0022】式IIで表わされる一級アルコール化合物
は、例えば相当するカルボン酸またはそれらのエステル
化合物を還元することによって得ることができる。チオ
ニルクロライド、臭化水素、三臭化リンまたは類似のハ
ロゲン化合物により処理することによって、式IIで表
わされる化合物の相当するハロゲン化物が得られる。相
当するスルホニルオキシ化合物は、式IIで表わされる
アルコール化合物を相当するスルホニルクロライドと反
応させることによって得ることができる。式IIで表わ
されるヨウ素化合物は、例えば相当するp−トルエンス
ルホン酸エステルをヨウ化カリウムと反応させることに
よって得ることができる。
【0023】アミン誘導体IIIの大部分は公知であ
り、例えば公知アミン化合物のアルキル化またはアシル
化によって得ることができる。化合物IIと化合物II
Iとの反応は、アミン化合物のアルキル化に係わり刊行
物から公知の方法などの方法によって進行する。これら
の化合物を、必要に応じて、封鎖管またはオートクレー
ブ内において、溶媒の不存在の下に一緒に溶融すること
ができる。しかしながら、これらの化合物を不活性溶媒
の存在の下に反応させることもできる。適当な溶媒の例
には、ベンゼン、トルエンまたはキシレンなどの炭化水
素類、アセトンまたはブタノンなどのケトン類、メタノ
ール、エタノール、イソプロパノールまたはn−ブタノ
ールなどのアルコール類、テトラヒドロフラン(TH
F)またはジオキサンなどのエーテル類、ジメチルホル
ムアミド(DMF)またはN−メチルピロリドンなどの
アミド類、あるいはアセトニトリルなどのニトリル類が
あり、あるいはまた所望により、これらの溶媒の相互混
合物または水との混合物がある。
【0024】酸結合剤、例えばアルカリ金属またはアル
カリ土類金属の水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩、ある
いはまた弱酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属
塩、好ましくはカリウム塩、ナトリウム塩またはカルシ
ウム塩の添加、あるいはまたトリエチルアミン、ジメチ
ルアミン、ピリジンまたはキノリンなどの有機塩基の添
加、あるいはまたアミン成分の過剰使用は好ましいもの
として採用することができる。この反応時間は、使用条
件に応じて数分〜14日間であり、そして反応温度は、
約0〜150゜、通常20〜130゜である。式IVで
表わされる化合物と式G´(CHR0)−Z−NR23
(V)で表わされる化合物とを反応させることによって
式Iで表わされる化合物を得ることもできる。
【0025】式Vで表わされる化合物の中の数種、およ
び特に式IVで表わされる化合物は公知であり、未知の
化合物は公知化合物と同様にして容易に製造することが
できる。従って、式IVで表わされる化合物は、フェノ
ールまたはチオフェノール化合物を、例えばNaH、K
Hなどの水素化物により、あるいはフェニルリチウムま
たはメチルリチウムにより、金属付加することによって
容易に製造することができる。式IVで表わされる化合
物はまた、チオフェノール化合物を酸化して、スルフィ
ニルまたはスルホニル化合物を生成させることによって
得ることもできる。式Vで表わされるアミン化合物は、
一級アミンから出発して、このアミンをそれ自体公知の
アルキル化またはアシル化による可能な誘導体化を用い
て、製造することができる。相当して置換されているニ
トロ化合物を、還元し、引き続いてアルキル化すること
によって、式Vで表わされるアミン化合物に変換するこ
ともできる。
【0026】化合物IVと化合物Vとの反応は、エーテ
ル化合物、チオエーテル化合物またはエステル化合物の
生成に係わり、刊行物から公知の方法に従い進行する。
これらの成分は、相互に直接に、溶媒を存在させること
なく、必要に応じて封鎖管またはオートクレーブ内にお
いて、常圧または上昇させた圧力の下に、溶融すること
ができる。この圧力の上昇には、不活性気体、例えばN
2 を添加することができる。しかしながら、これらの化
合物を不活性溶媒の存在の下に反応させることもでき
る。適当な溶媒は、化合物IIと化合物IIIとの反応
について上記に挙げた溶媒である。この反応混合物に酸
結合剤を添加するとまた、好ましい効果が得られる。化
合物IIと化合物IIIとの反応について上記した塩基
と同一の塩基もまた適当である。
【0027】選択された反応条件に応じて、最適反応時
間は、数分〜14日間であり、そして反応温度は、約0
〜150゜、通常20〜130゜である。さらにまた、
式Iで表わされる化合物は、式VIにおいて、R0およ
びR1が一緒になって、C原子1〜3個を有するアルキ
レン鎖を形成している化合物の環化により得ることもで
きる。式VIで表わされる化合物は、例えば化合物VI
に類似しているが、CHG基の代わりにカルボニル基を
有するケトン化合物の還元によって得ることもできる。
式VIで表わされる化合物の環化反応は、化合物IVと
化合物Vとの反応について上記した方法にしたがい、同
等の反応条件の下に進行する。
【0028】式Iで表わされる化合物はまた、前駆化合
物、すなわち式Iにおいて、水素原子の代わりに1個ま
たは2個以上の還元性基および(または)1個または2
個以上の追加のC−C結合および(または)C−N結合
を有する化合物を、好ましくは−80〜+250゜の温
度において、少なくとも1種の不活性溶媒の存在の下
に、還元剤により処理することによって得ることもでき
る。還元性基(水素により置き換えることができる基)
は、特にカルボニル基中の酸素、ヒドロキシル、アリー
ルスルホニルオキシ(例えば、p−トルエンスルホニル
オキシ)、N−ベンゼンスルホニル、N−ベンジルまた
はO−ベンジルである。
【0029】原則的に、一個のみの前記基または追加の
結合を有する化合物あるいは相互に隣接している2個ま
たは3個以上の前記基または追加の結合を有する化合物
は、還元により式Iで表わされる化合物に変換すること
ができる。この還元によって、出発化合物中に存在する
置換基を同時に還元することができる。この還元は、例
えば発生機の水素または複合金属水素化物を使用して、
あるいはウオルフ−キッシュナー(Wolff-Kishner)還
元によって、あるいは遷移金属触媒の存在の下に、水素
ガスを用いる還元によって行うことができる。
【0030】この還元に好適な出発物質は、式VIIを
有する:
【化11】 式中、Z´は基Zに相当するが、1個または2個以上の
−CH2基が−CO−により置き換えられている鎖であ
るか、および(または)1個または2個以上の水素原子
がCl、Br、F、SHまたはOH基により置き換えら
れている鎖である。
【0031】式VIIで表わされる化合物は、酸化合
物、酸ハライド化合物、酸無水物またはエステル化合物
を一級または二級アミンによりアミド化することによっ
て得ることができる。遊離カルボン酸化合物を、ペプチ
ド合成の条件の下に、アミンと反応させると好ましい。
この反応は好ましくは、脱水剤、例えばジシクロヘキシ
ルカルボジイミドあるいはまたN−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−N−エチルカルボジイミドなどのカルボ
ジイミド、あるいは無水プロパンホスホン酸(Angew.Ch
em.92,129(1980)参照)、ジフェニルホスホリルアジド
または2−エトキシ−N−エトキシカルボニル−1,2
−ジヒドロキノリンの存在の下に、不活性溶媒、例えば
メチレンクロライドなどのハロゲン化炭化水素、THF
またはジオキサンなどのエーテル、DMFまたはジメチ
ルアセトアミドなどのアミド、あるいはアセトニトリル
などのニトリル中で、約−10〜40゜、好ましくは0
〜30゜の温度において行う。
【0032】還元剤として発生機の水素を使用する場合
には、この水素は、例えば金属を弱酸によりまたは塩基
により処理することによって、生成させることができ
る。この場合には、例えばアエンとアルカリ金属水酸化
物溶液との混合物あるいは鉄と酢酸との混合物を使用す
ることができる。エタノール、イソプロパノール、ブタ
ノール、アミルアルコールまたはイソアミルアルコール
などのアルコール類あるいはフェノール中でナトリウム
または別種のアルカリ金属を使用することも適してい
る。アルミニウム−ニッケル合金を水性−アルカリ性溶
液中で使用することもでき、この場合には、必要に応じ
てエタノールを添加する。発生機の水素の生成にはま
た、水性−アルコール性溶液または水性溶液中のナトリ
ウムアマルガムまたはアルミニウムアマルガムの使用も
適している。この反応はまた、不均質相中で行うことも
でき、この場合には、水性相とベンゼンまたはトルエン
相とを使用すると好ましい。
【0033】特に有利に使用することができるその他の
還元剤には、複合金属水素化物、例えばLiAlH4
NaBH4、水素化ジイソブチルアルミニウムまたはN
aAl(OCH2CH2OCH322などおよびまたジ
ボランがあり、所望により、例えばBF3、AlCl3
たはLiBrなどの触媒を添加することができる。この
目的に適する溶媒は、特にエーテル類、例えばジエチル
エーテル、ジ−n−ブチルエーテル、THF、ジオキサ
ン、ジグリムまたは1,2−ジメトキシエタン、および
炭化水素類、例えばベンゼンである。NaBH4 を用い
る還元に適する溶媒は、メタノールまたはエタノールな
どの一級アルコール類、およびまた水および水性アルコ
ールである。これらの方法による還元は好ましくは、−
80〜+150゜、特に約0〜約100゜の温度におい
て行う。
【0034】酸アミド中の−CO基(例えば、式VIに
おいて、Z´が−(CH2n1(CHA)n2−CO基で
ある場合)のCH2への還元は、約0〜66゜の温度に
おいて、THF中でLiAlH4を使用して特に有利に
行うことができる。ウオルフ−キッシュナー法に従い、
例えば約150〜250゜の温度において加圧の下に、
無水エタノール中で無水ヒドラジンにより処理すること
によって、1個または2個以上のカルボニル基をCH2
基に還元することもできる。触媒として、ナトリウムア
ルコレートを有利に使用することができる。この還元は
また、ハング−ミンロン(Huang-Minlon)法に従い、水
酸化ナトリウムなどのアルカリの存在の下に、ジエチレ
ングリコールまたはトリエチレングリコールなどの高沸
点水混和性溶媒中でヒドラジンヒドレートとの反応を行
うことによる変法を行うこともできる。
【0035】この反応混合物を通常、約3〜4時間沸騰
させる。次いで、水を留去し、生成されたヒドラゾンを
約200゜までの温度で分解させる。このウオルフ−キ
ッシュナー還元はまた、室温においてジメチルスルホキ
シド中でヒドラジンを用いて行うこともできる。さらに
また、H2ガスを遷移金属、例えばラネイNiまたはP
dなどの触媒作用の下に使用することによって、或る種
の還元を行うこともできる。この方法により、例えばC
l、Br、I、SHまたは或る場合には、OH基でさえ
も、水素により置き換えることができる。ニトロ基はま
た、メタノール中でPd/H2を用いる接触水素添加に
より、NH2基に変換することもできる。
【0036】式Iを有するが、1個または2個以上のH
原子の代わりに1個または2個以上の加溶媒分解性基を
有する化合物は、加溶媒分解、特に加水分解することに
よって、式Iで表わされる化合物を生成させることがで
きる。この加溶媒分解に適する出発物質は、例えば化合
物IIIを式IIにおいて、1個または2個以上のH原
子の代わりに1個または2個以上の加溶媒分解性基を有
する化合物と反応させることによって得ることができ
る。この場合には、特に1−アシルアミン誘導体(この
化合物は、式Iを有するが、この基の1−位置に、これ
らはアシル基、好ましくはそれぞれ10個までのC原子
を有する、アルカノイル、アルキルスルホニルまたはア
リールスルホニル基、例えばメタンスルホニル、ベンゼ
ンスルホニルまたはp−トルエンスルホニル基を有する
化合物である)を、例えば酸媒質中で、あるいは好まし
くは、中性またはアルカリ性媒質中で、0〜200゜の
温度において加水分解することができ、相当する二級ア
ミン誘導体を生成させることができる。
【0037】ナトリウム、カリウムまたはカルシウムの
水酸化物、ナトリウムまたはカリウムの炭酸塩、あるい
はアンモニアを塩基として使用すると好ましい。選択さ
れる溶媒は好ましくは、水、低級アルコール類、例えば
メタノールまたはエタノール、エーテル類、例えばTH
Fまたはジオキサン、スルホン類、例えばテトラメチレ
ンスルホン、あるいはその混合物、特に水含有混合物で
ある。加水分解はまた、水のみを用いて、特に沸点で処
理することによって簡単に行うこともできる。式Iで表
わされる化合物はまた、それ自体公知の方法により別種
の式Iで表わされる化合物に変換することができる。
【0038】式Iにおいて、例えばR2が水素である化
合物は、不活性溶媒、例えばメチレンクロライドなどの
ハロゲン化炭化水素、THFまたはジオキサンなどのエ
ーテル、DMFまたはジメチルアセトアミドなどのアミ
ド、あるいはアセトニトリルなどのニトリル中で、約−
10゜から溶媒の沸騰温度までの温度、好ましくは0〜
70゜の温度において、その二級アミノ残基をアルキル
化またはアシル化することによって、三級アミノ基を有
する化合物に変換することができる。さらにまた、その
他の一級アミノ基を、公知のアルキル化反応によって二
級アミノ基または三級アミノ基に変換することもでき
る。
【0039】式Iで表わされる化合物はまた、基Arの
部位で変換を行うことによって、式Iで表わされる別種
の誘導体に変換することもできる。式Iにおいて、基P
hが置換基として1個または2個のO−アルキルを有す
るエーテル化合物は、開裂させることができ、相当する
ヒドロキシ誘導体を生成させることができる。例えば、
エーテルを、例えばトルエン、THFなどのエーテルま
たはジメチルスルホキシド中で、ジメチルスルフィド−
三臭素化ホウ素錯体により処理することによって、ある
いは約150〜250゜においてピリジンまたはアニリ
ンのハロゲン化水素塩、好ましくはピリジン塩酸塩とと
もに溶融することによって、開裂させることができる。
【0040】式Iで表わされる化合物中における他の副
反応が排除されるべき場合には、基Phは、フリーデル
−クラフツ(Friedel-Crafts)反応の条件の下に、誘導
体化させる式Iで表わされる化合物を、ルイス酸、例え
ばAlCl3、FeBr3またはFeの存在の下に、30
゜〜150゜、好ましくは50゜〜150゜の温度にお
いて不活性溶媒、例えば炭化水素、THFまたは四塩化
炭素中で、相当するハロゲンあるいはアルキルクロライ
ドまたはアルキルブロマイドと反応させることによっ
て、塩素化、臭素化またはアルキル化することができ
る。さらにまた、例えば、それ自体公知の反応によっ
て、ニトロ基をアミノ基に還元することができる。
【0041】式Iで表される化合物は、1個または2個
以上の不斉中心を有することができる。従って、このよ
うな化合物が製造された場合に、これらの化合物はラセ
ミ体として、あるいはまた光学活性出発物質を使用した
場合には、光学活性形態で得ることができる。2個また
は3個以上の不斉中心を有する化合物が合成された場合
には、これらの化合物は一般に、ラセミ体の混合物とし
て得られる。各ラセミ体は純粋な形態で、この混合物か
ら、例えば不活性溶剤から再結晶させることによって単
離することができる。所望により、得られたラセミ体
は、それ自体公知の方法によって、化学的に、または集
成体の結晶化により、それらの光学対掌体に分割するこ
とができる。好ましくは、このラセミ体から、光学活性
分割剤との反応によって、ジアステレオマーを形成する
ことができる。
【0042】適当な分割剤の例には、光学活性酸、例え
ばD形またはL形の保護アミノ酸誘導体、例えばトシル
プロリン、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒
石酸、カンファー−スルホン酸、マンデル酸、リンゴ酸
または乳酸がある。相違する形態のジアステレオマー
は、それ自体公知の方法によって、例えば分別結晶化に
より分割することができる。式Iで表される光学活性化
合物はまた、それ自体公知の方法によって、ジアステレ
オマーから遊離させることができる。
【0043】式Iで表される塩基は、酸によって、相当
する酸付加塩に変換することができる。生体適応性塩を
生成する酸は、この反応に適している。従って、無機
酸、例えば硫酸、塩酸または臭化水素酸などのハロゲン
化水素酸、オルトリン酸などのリン酸、硝酸およびスル
ファミン酸、およびまた有機酸、すなわち詳細には、脂
肪族、脂環族、芳香族−脂肪族、芳香族またはヘテロ環
状の一塩基性または多塩基性カルボン酸またはスルホン
酸あるいはまた硫酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン
酸、ピバリン酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、
ピメリン酸、フマール酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、
リンゴ酸、安息香酸、サリチル酸、2−フェニルプロピ
オン酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルピン酸、ニコ
チン酸、イソニコチン酸、メタンスルホン酸またはエタ
ンスルホン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエ
タンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンス
ルホン酸、ナフタレンモノスルホン酸およびナフタレン
ジスルホン酸ならびにラウリル硫酸を使用することがで
きる。
【0044】所望により、式Iで表される遊離塩基は、
分子中に別の酸基が存在していない、強塩基、例えばナ
トリウムまたはカリウムの水酸化物、あるいはナトリウ
ムまたはカリウムの炭酸塩により処理することによっ
て、それらの塩から遊離させることができる。式Iで表
される化合物が遊離酸基を有する場合には、塩形成はま
た、塩基により処理することによって達成することがで
きる。適当な塩基には、アルカリ金属水酸化物、アルカ
リ土類金属水酸化物または一級、二級または三級アミン
の形態の有機塩基がある。
【0045】本発明はまた、式Iで表わされる化合物お
よびそれらの生体適応性塩を医薬製剤の製造に、特に非
化学的経路により使用することに関する。この目的に
は、これらの化合物を、少なくとも1種の賦形剤または
助剤とともに、所望により1種または2種以上の追加の
活性成分と組み合わせて、適当な剤型に変えることがで
きる。本発明はさらにまた、組成物、特に式Iで表され
る化合物および(または)それらの生体適応性塩の1種
の少なくとも1種を含有する医薬組成物に関する。これ
らの製剤は、ヒトまたは動物医療における医薬として使
用することができる。使用できる賦形剤は、経腸(例え
ば経口)、非経口または局所投与に適しており、かつま
た本発明の新規化合物と反応しない、有機または無機物
質である。このような賦形剤の例には、水、植物油、ベ
ンジルアルコール、ポリエチレングリコール、ゼラチ
ン、炭水化物、例えば乳糖またはデンプン、ステアリン
酸マグネシウム、タルクおよび石油ゼリーがある。
【0046】錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、シロップ、
ジュース、滴剤または座薬は、特に経腸投与に適してお
り、溶液、好ましくは油性または水性溶液およびまた懸
濁液、エマルジョンまたはインプラントは非経口投与に
適しており、そして軟膏、クリームまたは粉末は局所投
与に適している。本発明の新規化合物はまた、凍結乾燥
させることができ、生成する凍結乾燥物は、例えば注射
製剤の製造に使用することができる。上記製剤は、殺菌
することができ、そして(または)助剤、例えば滑剤、
保存剤、安定化剤および(または)湿潤剤、乳化剤、浸
透圧に影響する塩類、緩衝物質、着色剤、味覚調整剤お
よび(または)風味付与剤を含有することができる。所
望により、これらの製剤はまた、1種または2種以上の
追加の活性成分、例えば1種または2種以上のビタミン
類を含有することができる。
【0047】式Iで表される化合物およびそれらの生体
適応性塩は、ヒトまたは動物身体の治療的処置におよび
病気の制御に使用することができる。これらは、中枢神
経系の障害、例えば緊張、うつ症および(または)精神
病などの処置に、およびまた高血圧症の処置における副
作用(例えばa−メチルドーパによる処置における副作
用)の処置に使用することができる。これらの化合物は
また、内分泌系疾患および婦人科疾患において、例えば
先端巨大症、性機能低下症、続発性無月経症、月経前症
候群および望ましくない産じょく期乳汁分泌の治療的処
置に、およびまた脳疾患(例えば偏頭痛)の予防および
処置に、特にある種の麦角アルカロイド類に類似した様
相で老人疾患の予防および処置に、さらにまた脳梗塞
(脳卒中)の続発症、例えば卒中および脳虚血などの制
御に使用することができる。さらにまた、これらの化合
物は、認識障害の排除に、学習力および記憶力の改善
に、およびまたアルツハイマー病の処置に、適してい
る。
【0048】これらの処置において、本発明による式I
で表される物質は通常、公知で市販されている薬剤[例
えば、ブロモクリプチン(bromocriptine、ジヒドロエ
ルゴコミン(dihydroergocomin)]と同様に、好ましく
は投薬単位あたりで約0.2〜500mg、特に0.2
〜50mgの薬用量で投与される。一日薬用量は好まし
くは、約0.001〜10mg/体重kgである。抗偏
頭痛剤として使用する場合には、低用量(投薬単位あた
りで約0.2〜1mg、約0.001〜0.005mg
/体重kg)が特に適している。その他の指示用途に
は、投薬単位あたりで10〜50mgの薬用量が好適で
ある。しかしながら、各特定の患者に対する特定の薬用
量は、非常に広く種々の因子、例えば使用される特定の
化合物の活性、年齢、体重、一般健康状態、性別、食
事、投与の時機および方法、排泄速度、医薬の組み合わ
せおよび治療しようとする特定の疾患の重篤度に依存す
る。経口投与が好ましい。
【0049】
【実施例】以下の例において、「慣用の方法で仕上げ処
理する」の用語は、「必要に応じて水を添加し、メチレ
ンクロライドにより抽出を行い、この有機相を分離採取
し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで濾過し、この
濾液を蒸発させ、この残留物をシリカゲル上でクロマト
グラフイに付すか、および(または)結晶化により精製
する」ことを意味する。温度は、℃で示されている。
【0050】例1 DMF250ml中の2−アミノメチル−クロマン2.
8g[この化合物は、3−(2−ヒドロキシ−フェニ
ル)−プロパナールをKCNと反応させ、次いでこの2
−シアノ−クロマンを接触還元することによって得られ
る]および3−(クロロメチル)−ピリジン2.2gの
溶液を、20゜で12時間、N−メチル−モルホリン1
gとともに撹拌し、次いで慣用の方法で仕上げ処理し、
N−(3−ピリジルメチル)−N−(2−クロマニル−
メチル)−アミンを生成させる。この生成物を、エタノ
ール100ml中のマレイン酸0.5当量とともに撹拌
することによって、マレイン酸塩が得られる、融点:1
63〜164゜。
【0051】同様にして、下記の化合物が得られる:2
−アミノメチル−クロマンおよび3−(クロロメチル)
−5−(4−メトキシフェニル)ピリジンから、N−
[5−(4−メトキシフェニル)−3−ピリジルメチ
ル]−N−(2−クロマニル−メチル)−アミン、マレ
イン酸塩、融点:177〜178゜;2−アミノメチル
−クロマンおよび3−(クロロメチル)−5−フェニル
−ピリジンから、N−(5−フェニル−3−ピリジルメ
チル)−N−(2−クロマニル−メチル)−アミン、マ
レイン酸塩、融点:184゜;2−アミノエチル−クロ
マンおよび3−(クロロメチル)−ビフェニルから、N
−3−ビフェニルメチル−N−(2−クロマニル−エチ
ル)−アミン、マレイン酸塩、融点:162゜;
【0052】2−アミノメチル−6−フェニル−クロマ
ンおよび3−(クロロメチル)−5−(4−フルオロフ
ェニル)−ピリジンから、N−[5−(4−フルオロフ
ェニル)−3−ピリジルメチル]−N−(6−フェニル
−2−クロマニル−メチル)−アミン、マレイン酸塩、
融点:222〜224゜;2−アミノメチル−クロマン
および3−(クロロメチル)−5−(4−フルオロフェ
ニル)−ピリジンから、N−[5−(4−フルオロフェ
ニル)−3−ピリジルメチル]−N−(2−クロマニル
−メチル)−アミン、マレイン酸塩、融点:182〜1
83゜;2−アミノメチル−クロマンおよび3−(クロ
ロメチル)−ビフェニルから、N−3−ビフェニルメチ
ル−N−(2−クロマニル−メチル)−アミン、マレイ
ン酸塩、融点:174〜175゜;
【0053】2−アミノメチル−クロマンおよび3−
(クロロメチル)−4´−フルオロビフェニルから、N
−(4´−フルオロ−3−ビフェニルメチル)−N−
(2−クロマニル−メチル)−アミン、マレイン酸塩、
融点:183〜184゜;2−アミノメチル−8−メト
キシ−クロマンおよび3−(クロロメチル)−5−(4
−フルオロフェニル)−ピリジンから、N−[5−(4
−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチル]−N−
[(8−メトキシ−2−クロマニル)−メチル]−アミ
ン、マレイン酸塩、融点:160〜165゜;2−アミ
ノメチル−7−メトキシ−クロマンおよび3−(クロロ
メチル)−5−(4−フルオロフェニル)−ピリジンか
ら、N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジ
ルメチル]−N−[(7−メトキシ−2−クロマニル)
−メチル]−アミン、マレイン酸塩、融点:170.5
〜172゜;
【0054】2−アミノメチル−6−メトキシ−クロマ
ンおよび3−(クロロメチル)−5−(4−フルオロフ
ェニル)−ピリジンから、N−[5−(4−フルオロフ
ェニル)−3−ピリジルメチル]−N−[(6−メトキ
シ−2−クロマン−2−イル)−メチル]−アミン、マ
レイン酸塩;2−アミノメチル−5−メトキシ−クロマ
ンおよび3−(クロロメチル)−5−(4−フルオロフ
ェニル)−ピリジンから、N−[5−(4−フルオロフ
ェニル)−3−ピリジルメチル]−N−[(5−メトキ
シ−クロマン−2−イル)−メチル]−アミン、マレイ
ン酸塩、融点:181〜183゜;2−アミノメチル−
8−ニトロ−クロマンおよび3−(クロロメチル)−5
−(4−フルオロフェニル)−ピリジンから、N−[5
−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチル]−
N−[(8−ニトロ−クロマン−2−イル)−メチル]
−アミン、マレイン酸塩;
【0055】2−アミノメチル−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1−ベンズオキセピンおよび3−(クロロメ
チル)−5−(4−フルオロフェニル)−ピリジンか
ら、N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジ
ルメチル]−N−[2−(2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1−ベンズオキセピン)−メチル]−アミン、マレ
イン酸塩、融点:194〜195゜;2−アミノエチル
−クロマンおよび3−(クロロメチル)−5−(4−フ
ルオロフェニル)−ピリジンから、N−[5−(4−フ
ルオロフェニル)−3−ピリジルメチル]−N−(2−
クロマニルエチル)−アミン、マレイン酸塩、融点:1
60゜;3−アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1−ベンズオキセピンおよび3−(クロロメチル)−5
−(4−フルオロフェニル)−ピリジンから、N−[5
−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチル]−
N−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンズ
オキセピニル)−アミン、マレイン酸塩、融点:179
〜180゜;
【0056】2−アミノメチル−8−ヒドロキシ−クロ
マンおよび3−(クロロメチル)−5−(4−フルオロ
フェニル)−ピリジンから、N−[5−(4−フルオロ
フェニル)−3−ピリジルメチル]−N−[(8−ヒド
ロキシ−2−クロマニル)−メチル]−アミン、マレイ
ン酸塩、融点:173゜;2−アミノメチル−8−メト
キシ−クロマンおよび3−(クロロメチル)−4´−フ
ルオロビフェニルから、N−(4´−フルオロ−3−ビ
フェニリルメチル)−N−[(8−メトキシ−2−クロ
マニル)−メチル]−アミン、マレイン酸塩、融点:1
76゜;2−アミノメチル−6−フルオロクロマンおよ
び3−(クロロメチル)−5−(4−フルオロフェニ
ル)−ピリジンから、N−[5−(4−フルオロフェニ
ル)−3−ピリジルメチル)−N−[(6−フルオロ−
2−クロマニル)−メチル]−アミン、マレイン酸塩、
融点:169〜170゜;
【0057】2−アミノメチル−クロマンおよび3−
(2−ピリジル)−クロロメチル−ベンゼンから、N−
[3−(2−ピリジル)−フェニルメチル]−N−2−
クロマニル−メチル−アミン、マレイン酸塩、融点:2
01゜;2−アミノメチル−クロマンおよび3−(3−
ピリジル)−クロロメチル−ベンゼンから、N−[3−
(3−ピリジル)−フェニルメチル]−N−2−クロマ
ニル−メチル−アミン、2マレイン酸塩、融点:120
゜;2−アミノメチル−8−メトキシ−クロマンおよび
3−(3−ピリジル)−クロロメチル−ベンゼンから、
N−[3−(3−ピリジル)−フェニルメチル]−N−
[(8−メトキシ−2−クロマニル)−メチル]−アミ
ン、マレイン酸塩、融点:85゜;2−アミノメチル−
8−メトキシ−クロマンおよび3−(2−ピリジル)−
クロロメチル−ベンゼンから、N−[3−(2−ピリジ
ル)−フェニルメチル]−N−[(8−メトキシ−2−
クロマニル)−メチル]−アミン、マレイン酸塩、融
点:167゜。
【0058】同様にして、下記の化合物が得られる(た
だし、マレイン酸の代わりに、化合物を0.1nHCl
溶液により処理して、塩酸塩を得る):2−アミノメチ
ル−クロマンおよび3−(クロロメチル)−4´−メチ
ル−ビフェニルから、N−(4´−メチル−3−ビフェ
ニリルメチル)−N−2−クロマニル−メチル−アミ
ン、塩酸塩、融点:206〜207゜;2−アミノメチ
ル−クロマンおよび3−(クロロメチル)−4´−メト
キシ−ビフェニルから、N−(4´−メトキシ−3−ビ
フェニリルメチル)−N−2−クロマニル−メチル−ア
ミン、塩酸塩、融点:191〜192゜;2−アミノメ
チル−クロマンおよび3−(クロロメチル)−4´−ト
リフルオロメチル−ビフェニルから、N−(4´−トリ
フルオロメチル−3−ビフェニリルメチル)−N−2−
クロマニル−メチル−アミン、塩酸塩、融点:181〜
182゜;
【0059】2−アミノメチル−クロマンおよび3−
(クロロメチル)−3´−トリフルオロメチル−ビフェ
ニルから、N−(3´−トリフルオロメチル−3−ビフ
ェニリルメチル)−N−2−クロマニル−メチル−アミ
ン、塩酸塩、融点:161〜162゜;2−アミノメチ
ル−8−メトキシ−クロマンおよび3−(クロロメチ
ル)−4´−トリフルオロメチル−ビフェニルから、N
−(4´−トリフルオロメチル−3−ビフェニリルメチ
ル)−N−[(8−メトキシ−2−クロマニル)−メチ
ル]−アミン、塩酸塩、融点:206〜207゜;2−
アミノメチル−8−メトキシ−クロマンおよび3−(ク
ロロメチル)−3´−トリフルオロメチル−ビフェニル
から、N−(3´−トリフルオロメチル−3−ビフェニ
リルメチル)−N−[(8−メトキシ−2−クロマニ
ル)−メチル]−アミン、塩酸塩、融点:206゜;
【0060】2−アミノメチル−8−メトキシ−クロマ
ンおよび3−(クロロメチル)−4´−メチル−ビフェ
ニルから、N−(4´−メチル−3−ビフェニリルメチ
ル)−N−[(8−メトキシ−2−クロマニル)−メチ
ル]−アミン、塩酸塩、融点:188〜189゜;2−
アミノメチル−8−メトキシ−クロマンおよび3−(ク
ロロメチル)−4´−メトキシ−ビフェニルから、N−
(4´−メトキシ−3−ビフェニリルメチル)−N−
[(8−メトキシ−2−クロマニル)−メチル]−アミ
ン、塩酸塩、融点:186〜187゜;2−アミノメチ
ル−8−メトキシ−クロマンおよび3−(クロロメチ
ル)−ビフェニルから、N−(3−ビフェニリルメチ
ル)−N−[(8−メトキシ−2−クロマニル)−メチ
ル]−アミン、塩酸塩、融点:211〜212゜;
【0061】2−アミノメチル−6−ニトロ−クロマン
および3−(クロロメチル)−5−(4−フルオロフェ
ニル)−ピリジンから、N−[5−(4−フルオロフェ
ニル)−3−ピリジルメチル]−N−[(6−ニトロ−
クロマン−2−イル)−メチル]−アミン、マレイン酸
塩;2−アミノメチル−7−ニトロ−クロマンおよび3
−(クロロメチル)−5−(4−フルオロフェニル)−
ピリジンから、N−[5−(4−フルオロフェニル)−
3−ピリジルメチル]−N−[(7−ニトロ−クロマン
−2−イル)−メチル]−アミン、マレイン酸塩;2−
アミノメチル−8−クロロ−クロマンおよび3−(クロ
ロメチル)−5−(4−フルオロフェニル)−ピリジン
から、N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリ
ジルメチル]−N−[(8−クロロ−クロマン−2−イ
ル)−メチル]−アミン、マレイン酸塩;
【0062】2−アミノメチル−6−クロロ−クロマン
および3−(クロロメチル)−5−(4−フルオロフェ
ニル)−ピリジンから、N−[5−(4−フルオロフェ
ニル)−3−ピリジルメチル]−N−[(6−クロロ−
クロマン−2−イル)−メチル]−アミン、融点:78
〜80゜;2−アミノメチル−7−クロロ−クロマンお
よび3−(クロロメチル)−5−(4−フルオロフェニ
ル)−ピリジンから、N−[5−(4−フルオロフェニ
ル)−3−ピリジルメチル]−N−[(7−クロロ−ク
ロマン−2−イル)−メチル]−アミン、マレイン酸
塩;2−アミノメチル−8−シアノ−クロマンおよび3
−(クロロメチル)−5−(4−フルオロフェニル)−
ピリジンから、N−[5−(4−フルオロフェニル)−
3−ピリジルメチル]−N−[(8−シアノ−クロマン
−2−イル)−メチル]−アミン、マレイン酸塩;
【0063】2−アミノメチル−6−シアノ−クロマン
および3−(クロロメチル)−5−(4−フルオロフェ
ニル)−ピリジンから、N−[5−(4−フルオロフェ
ニル)−3−ピリジルメチル]−N−[(6−シアノ−
クロマン−2−イル)−メチル]−アミン、マレイン酸
塩;2−アミノメチル−5−シアノ−クロマンおよび3
−(クロロメチル)−5−(4−フルオロフェニル)−
ピリジンから、N−[5−(4−フルオロフェニル)−
3−ピリジルメチル]−N−[(5−シアノ−クロマン
−2−イル)−メチル]−アミン、マレイン酸塩;2−
アミノメチル−5−フルオロ−クロマンおよび3−(ク
ロロメチル)−5−(4−フルオロフェニル)−ピリジ
ンから、N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピ
リジルメチル]−N−[(5−フルオロ−クロマン−2
−イル)−メチル]−アミン、マレイン酸塩;
【0064】2−アミノメチル−6−フルオロ−クロマ
ンおよび3−(クロロメチル)−5−(4−フルオロフ
ェニル)−ピリジンから、N−[5−(4−フルオロフ
ェニル)−3−ピリジルメチル]−N−[(6−フルオ
ロ−クロマン−2−イル)−メチル]−アミン、マレイ
ン酸塩;2−アミノメチル−クロマンおよび3−(クロ
ロメチル)−5−(3,4−ジフルオロフェニル)−ピ
リジンから、N−[5−(3,4−ジフルオロフェニ
ル)−3−ピリジルメチル]−N−(2−クロマン−メ
チル)−アミン、マレイン酸塩、融点:175〜177
゜;2−アミノメチル−クロマンおよび3−フェノキシ
−ベンジルクロライドから、N−(3−フェノキシ−ベ
ンジル)−N−(2−クロマン−メチル)−アミン、マ
レイン酸塩、融点:150〜152゜;
【0065】2−アミノメチル−クロマンおよび2−
(クロロメチル)−4−フェニル−ピリジンから、N−
(4−フェニル−2−ピリジルメチル)−N−(2−ク
ロマン−メチル)−アミン、マレイン酸塩、融点:15
6〜158゜;2−アミノメチル−6−ブロモ−クロマ
ンおよび3−(クロロメチル)−5−(4−フルオロフ
ェニル)−ピリジンから、N−[5−(4−フルオロフ
ェニル)−3−ピリジルメチル]−N−[2−(6−ブ
ロモ−クロマン)−メチル]−アミン、マレイン酸塩;
2−アミノメチル−ベンゾフランおよび3−(クロロメ
チル)−5−(4−フルオロフェニル)−ピリジンか
ら、N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジ
ルメチル]−N−(2−ベンゾフラン−メチル)−アミ
ン、マレイン酸塩、融点:147゜;2−アミノメチル
−7−フルオロ−クロマンおよび3−(クロロメチル)
−5−(4−フルオロフェニル)−ピリジンから、N−
[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチ
ル]−N−[(7−フルオロ−クロマン−2−イル)−
メチル]−アミン、マレイン酸塩;
【0066】2−アミノメチル−8−フルオロ−クロマ
ンおよび3−(クロロメチル)−5−(4−フルオロフ
ェニル)−ピリジンから、N−[5−(4−フルオロフ
ェニル)−3−ピリジルメチル]−N−[(8−フルオ
ロ−クロマン−2−イル)−メチル]−アミン、マレイ
ン酸塩;2−アミノメチル−6−トリフルオロメチル−
クロマンおよび3−(クロロメチル)−5−(4−フル
オロフェニル)−ピリジンから、N−[5−(4−フル
オロフェニル)−3−ピリジルメチル]−N−[(6−
トリフルオロメチル−クロマン−2−イル)−メチル]
−アミン、マレイン酸塩;2−アミノメチル−8−トリ
フルオロメチル−クロマンおよび3−(クロロメチル)
−5−(4−フルオロフェニル)−ピリジンから、N−
[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチ
ル]−N−[(8−トリフルオロメチル−クロマン−2
−イル)−メチル]−アミン、マレイン酸塩。
【0067】例2 例1と同様にして、2−アミノメチル−2,3−ジヒド
ロベンゾフランを3−(クロロメチル)−5−(4−フ
ルオロフェニル)−ピリジンと反応させることによっ
て、N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジ
ルメチル]−N−[(2,3−ジヒドロベンゾフラン−
2−イル)−メチル]−アミンを得る、マレイン酸塩、
融点:178〜180゜。同様にして、下記の化合物が
得られる:2−アミノメチル−2,3−ジヒドロベンゾ
フランおよび3−(クロロメチル)−5−(4−メトキ
シフェニル)−ピリジンから、N−[5−(4−メトキ
シフェニル)−3−ピリジルメチル]−N−[(2,3
−ジヒドロ−ベンゾフラン−2−イル)−メチル]−ア
ミン、マレイン酸塩;2−アミノメチル−2,3−ジヒ
ドロベンゾフランおよび3−(クロロメチル)−5−
(3,4−ジメトキシフェニル)−ピリジンから、N−
[5−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−ピリジル
メチル]−N−[(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−
2−イル)−メチル]−アミン、マレイン酸塩;
【0068】2−アミノメチル−2,3−ジヒドロベン
ゾフランおよび3−(クロロメチル)−5−(2,4−
ジメトキシフェニル)−ピリジンから、N−[5−
(2,4−ジメトキシフェニル)−3−ピリジルメチ
ル]−N−[(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−2−
イル)−メチル]−アミン、マレイン酸塩;2−アミノ
メチル−2,3−ジヒドロベンゾフランおよび3−(ク
ロロメチル)−5−(3,4,5−トリフルオロフェニ
ル)−ピリジンから、N−[5−(3,4,5−トリフ
ルオロフェニル)−3−ピリジルメチル]−N−
[(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−2−イル)−メ
チル]−アミン、マレイン酸塩;2−アミノメチル−
2,3−ジヒドロベンゾフランおよび3−(クロロメチ
ル)−5−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェ
ニル)−ピリジンから、N−[5−(2,3,4,5,
6−ペンタフルオロフェニル)−3−ピリジルメチル]
−N−[(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−2−イ
ル)−メチル]−アミン、マレイン酸塩。
【0069】例3 アセトニトリル50ml中の3−メチル−フェノール
2.2g、好ましくはそのナトリウム塩およびN−(2
−クロロエチル)−N−[5−(4−フルオロフェニ
ル)−3−ピリジルメチル]−アミン(「A」)5.6
g[この化合物は、フタルイミドカリウム塩と5−(4
−フルオロフェニル)−3−クロロメチル−ピリジンと
を反応させ、この生成物をヒドラジンにより分解させ、
次いで1,2−ジクロロエタンと反応させることによっ
て得られる]の混合物を、50゜において5時間撹拌
し、次いで慣用の方法で仕上げ処理する。N−[2−
(3−メチルフェノキシ)−エチル]−N−[5−(4
−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチル]−アミン
が得られる。この生成物を、エタノール100ml中の
0.5当量のマレイン酸とともに撹拌し、マレイン酸塩
を得る、融点:152〜154゜。
【0070】同様にして、下記の化合物が得られる:
2,4−ジクロロフェノールナトリウム塩および「A」
から、N−[2−(2,4−ジクロロフェノキシ)−エ
チル]−N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピ
リジルメチル]−アミン、マレイン酸塩、融点:148
〜150゜;3−メトキシフェノールナトリウム塩およ
び「A」から、N−[2−(3−メトキシフェノキシ)
−エチル]−N−[5−(4−フルオロフェニル)−3
−ピリジルメチル]−アミン、マレイン酸塩、融点:1
22〜124゜;4−メトキシフェノールナトリウム塩
および「A」から、N−[2−(4−メトキシフェノキ
シ)−エチル]−N−[5−(4−フルオロフェニル)
−3−ピリジルメチル]−アミン、融点:94〜96
゜;
【0071】3−クロロフェノールナトリウム塩および
「A」から、N−[2−(3−クロロフェノキシ)−エ
チル]−N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピ
リジルメチル]−アミン、マレイン酸塩、融点:150
〜152゜;2−クロロフェノールナトリウム塩および
「A」から、N−[2−(2−クロロフェノキシ)−エ
チル]−N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピ
リジルメチル]−アミン、マレイン酸塩、融点:153
〜155゜;2−メトキシフェノールナトリウム塩およ
び「A」から、N−[2−(2−メトキシフェノキシ)
−エチル]−N−[5−(4−フルオロフェニル)−3
−ピリジルメチル]−アミン、マレイン酸塩、融点:1
34〜136゜;
【0072】4−クロロフェノールナトリウム塩および
「A」から、N−[2−(4−クロロフェノキシ)−エ
チル]−N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピ
リジルメチル]−アミン、マレイン酸塩、融点:163
〜164゜;2−エチルフェノールナトリウム塩および
「A」から、N−[2−(2−エチルフェノキシ)−エ
チル]−N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピ
リジルメチル]−アミン、マレイン酸塩、融点:128
〜130゜;3−シアノフェノールナトリウム塩および
「A」から、N−[2−(3−シアノフェノール)−エ
チル]−N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピ
リジルメチル]−アミン、シュウ酸塩、融点:245
゜;
【0073】4−シアノフェノールナトリウム塩および
「A」から、N−[2−(4−シアノフェノール)−エ
チル]−N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピ
リジルメチル]−アミン、シュウ酸塩、融点:250
゜;フェノールナトリウム塩およびN−(3−フェノキ
シ−ベンジル)−アミンから、N−(2−フェノキシ−
エチル)−N−(3−フェノキシ−ベンジル)−アミ
ン、マレイン酸塩、融点:166〜168゜;フェノー
ルナトリウム塩および「A」から、N−(2−フェノキ
シ−エチル)−N−[5−(4−フルオロフェニル)−
3−ピリジルメチル]−アミン、融点:84〜86゜。
【0074】例4 例1と同様にして、2−アミノメチル−6−メトキシ−
クロマンと3−(クロロメチル)−5−(4−フルオロ
フェニル)−ピリジンとを反応させることによって、N
−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチ
ル]−N−[(6−メトキシ−2−クロマニル)−メチ
ル]−アミンが得られる。この生成物を、塩酸とともに
撹拌し、2塩酸塩を得る、融点:205〜206゜。
【0075】例5 例1と同様にして、2−アミノメチル−クロマンと3−
(クロロメチル)−5−(4−フルオロフェニル)−ピ
リジンとを反応させることによって、N−[5−(4−
フルオロフェニル)−3−ピリジルメチル]−N−(2
−クロマニル−メチル)−アミンが得られる。この生成
物を、塩酸とともに撹拌し、2塩酸塩−半水和物を得
る、融点:210〜213゜。
【0076】例6 アセトニトリル200ml中の3−アミノメチル−ビフ
ェニル1.8g[この化合物は、3−シアノ−ビフェニ
ルを還元することによって得られる]および2−クロロ
エチル−フェニルエーテル1.6g[この化合物は、ナ
トリウムフェノレートとジクロロエタンとの反応によっ
て得られる]の溶液を、室温で8時間撹拌し、次いで慣
用の方法で仕上げ処理し、N−(3−ビフェニルメチ
ル)−N−2−フェノキシエチル−アミンを得る。この
生成物を、エタノール100ml中の0.5当量のマレ
イン酸とともに撹拌し、マレイン酸塩を得る、融点:1
78〜180゜。
【0077】同様にして、下記の化合物が得られる:3
−アミノメチル−4´−フルオロ−ビフェニルおよび2
−クロロエチル−フェニルエーテルから、N−(4´−
フルオロ−3−ビフェニルメチル)−N−2−フェノキ
シエチル−アミン、マレイン酸塩、融点:194〜19
6゜;3−アミノメチル−2´,4´−ジフルオロ−ビ
フェニルおよび2−クロロエチル−フェニルエーテルか
ら、N−(2´,4´−ジフルオロ−3−ビフェニルメ
チル)−N−2−フェノキシエチル−アミン;3−アミ
ノメチル−5−フェニルピリジンおよび2−クロロエチ
ル−フェニルエーテルから、N−(5−フェニル−3−
ピリジルメチル)−N−2−フェノキシエチル−アミ
ン、融点:77〜79゜;2−アミノメチル−4−(3
−チエニル)−チオフェンおよび2−クロロエチル−フ
ェニルエーテルから、N−[4−(3−チエニル)−2
−チエニルメチル]−N−2−フェノキシエチル−アミ
ン、融点:96〜98゜;
【0078】2−アミノメチル−4−メチル−チオフェ
ンおよび2−クロロエチル−フェニルエーテルから、N
−(4−メチル−2−チエニルメチル)−N−2−フェ
ノキシエチル−アミン;2−アミノメチル−4−メトキ
シ−チオフェンおよび2−クロロエチル−フェニルエー
テルから、N−(4−メトキシ−2−チエニルメチル)
−N−2−フェノキシエチル−アミン;2−アミノメチ
ル−4−エチル−チオフェンおよび2−クロロエチル−
フェニルエーテルから、N−(4−エチル−2−チエニ
ルメチル)−N−2−フェノキシエチル−アミン;2−
アミノメチル−4−クロロ−チオフェンおよび2−クロ
ロエチル−フェニルエーテルから、N−(4−クロロ−
2−チエニルメチル)−N−2−フェノキシエチル−ア
ミン;
【0079】3−アミノメチル−4´−フルオロ−ビフ
ェニルおよび2−クロロエチル−(3−シアノ−フェニ
ル)−エーテルから、N−(4´−フルオロ−3−ビフ
ェニルメチル)−N−2−(3−シアノ−フェノキシ−
エチル)−アミン、マレイン酸塩、融点:158〜16
0゜;3−アミノメチル−ビフェニルおよび2−クロロ
エチル−(2−メトキシ−フェニル)−エーテルから、
N−(3−ビフェニルメチル)−N−2−(2−メトキ
シ−フェノキシ)−エチル−アミン、融点:72〜74
゜;3−アミノメチル−ビフェニルおよび2−クロロエ
チル−2−ビフェニリル−エーテルから、N−(3−ビ
フェニルメチル)−N−2−(2−ビフェニルオキシ)
−エチルアミン、マレイン酸塩、融点:146〜148
゜;
【0080】3−アミノメチル−5−(4−フルオロ−
フェニル)−ピリジンおよび2−クロロエチル−(2−
ビフェニリル)−エーテルから、N−[5−(4−フル
オロフェニル−3−ピリジルメチル)]−N−2−(2
−ビフェニルオキシ)−エチル−アミン、融点:134
〜136゜;3−アミノメチル−ビフェニルおよび2−
クロロエチル−(2−ヒドロキシフェニル)−エーテル
から、N−(3−ビフェニルメチル)−N−2−(2−
ヒドロキシフェノキシ)−エチルアミン、融点:88〜
90゜。
【0081】例7 アセトニトリル200ml中の2−ヒドロキシ−ベンゾ
ニトリル1.2gおよびN−2−クロロエチル−N−
(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−アミン2.5
g[この化合物は、2−ヒドロキシ−エチルアミンを3
−クロロメチル−5−フェニル−ピリジンと反応させ、
引き続いてこの生成物をPCl3との反応によって2−
クロロエチル化合物に変換することによって得られる]
の溶液を、室温で5時間撹拌し、次いで慣用の方法で仕
上げ処理し、N−[2−(2−シアノフェノキシ)−エ
チル]−N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−
アミンを得る。この生成物を、エタノール100ml中
の0.5当量のシュウ酸とともに撹拌し、シュウ酸塩を
得る、融点:208゜。
【0082】同様にして、下記の化合物が得られる:2
−クロロ−フェノールおよびN−2−クロロエチル−N
−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−アミンか
ら、N−[2−(2−クロロフェノキシ)−エチル]−
N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−アミン;
2−メチル−フェノールおよびN−2−クロロエチル−
N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−アミンか
ら、N−[2−(2−メチルフェノキシ)−エチル]−
N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−アミン;
4−クロロ−フェノールおよびN−2−クロロエチル−
N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−アミンか
ら、N−[2−(4−クロロフェノキシ)−エチル]−
N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−アミン;
【0083】4−シアノ−フェノールおよびN−2−ク
ロロエチル−N−(5−フェニル−3−ピリジルメチ
ル)−アミンから、N−[2−(4−シアノフェノキ
シ)−エチル]−N−(5−フェニル−3−ピリジルメ
チル)−アミン;3−エチル−フェノールおよびN−2
−クロロエチル−N−(5−フェニル−3−ピリジルメ
チル)−アミンから、N−[2−(3−エチルフェノキ
シ)−エチル]−N−(5−フェニル−3−ピリジルメ
チル)−アミン;4−トリフルオロメチル−フェノール
およびN−2−クロロエチル−N−(5−フェニル−3
−ピリジルメチル)−アミンから、N−[2−(4−ト
リフルオロメチルフェノキシ)−エチル]−N−(5−
フェニル−3−ピリジルメチル)−アミン;
【0084】2−ブロモ−フェノールおよびN−2−ク
ロロエチル−N−(5−フェニル−3−ピリジルメチ
ル)−アミンから、N−[2−(2−ブロモフェノキ
シ)−エチル]−N−(5−フェニル−3−ピリジルメ
チル)−アミン;2−アミノメチル−フェニルおよびN
−2−クロロエチル−N−(5−フェニル−3−ピリジ
ルメチル)−アミンから、N−[2−(2−アミノメチ
ルフェノキシ)−エチル]−N−(5−フェニル−3−
ピリジルメチル)−アミン;4−メトキシ−フェノール
およびN−2−クロロエチル−N−(5−フェニル−3
−ピリジルメチル)−アミンから、N−[2−(4−メ
トキシフェノキシ)−エチル]−N−(5−フェニル−
3−ピリジルメチル)−アミン;
【0085】3−アミノメチル−フェノールおよびN−
2−クロロエチル−N−(5−フェニル−3−ピリジル
メチル)−アミンから、N−[2−(3−アミノメチル
フェノキシ)−エチル]−N−(5−フェニル−3−ピ
リジルメチル)−アミン;4−アミノメチル−フェノー
ルおよびN−2−クロロエチル−N−(5−フェニル−
3−ピリジルメチル)−アミンから、N−[2−(4−
アミノメチルフェノキシ)−エチル]−N−(5−フェ
ニル−3−ピリジルメチル)−アミン。
【0086】例8 N−[2−(2−シアノフェノキシ)−エチル]−N−
(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−アミン3.1
g、NaOH 3g、水50mlおよびジエチレングリ
コールモノエチルエーテル40mlの混合物を、140
゜の浴温度で3時間撹拌する。冷却し、次いで慣用の方
法で仕上げ処理し、N−[2−(2−カルボキシアミド
フェノキシ)−エチル]−N−(5−フェニル−3−ピ
リジルメチル)−アミンを得る。この生成物を、エタノ
ール100ml中の0.5当量のシュウ酸とともに撹拌
し、シュウ酸塩を得る、融点:230゜。
【0087】例9 例8と同様にして、N−[2−(4−シアノフェノキ
シ)−エチル]−N−(5−フェニル−3−ピリジルメ
チル)−アミンの部分的加水分解によって、N−[2−
(4−カルボキシアミドフェノキシ)−エチル]−N−
(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−アミンを得
る。 例10 例8と同様にして、N−[2−(4−シアノフェノキ
シ)−エチル]−N−(5−フェニル−3−ピリジルメ
チル)−アミンから出発して、16時間沸騰させ、次い
で慣用の方法で仕上げ処理し、N−[2−(4−カルボ
キシフェノキシ)−エチル]−N−(5−フェニル−3
−ピリジルメチル)−アミンを得る。 例11 例8と同様にして、N−[2−(2−シアノフェノキ
シ)−エチル]−N−(5−フェニル−3−ピリジルメ
チル)−アミンから出発して、16時間沸騰させ、次い
で慣用の方法で仕上げ処理し、N−[2−(2−カルボ
キシフェノキシ)−エチル]−N−(5−フェニル−3
−ピリジルメチル)−アミンを得る。
【0088】例12 例7と同様にして、アセトニトリル200ml中のナト
リウムフェノレート2.3gおよびN−3−クロロプロ
ピル−N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリ
ジルメチル]−アミン2.5g[この化合物は、3−ヒ
ドロキシプロピルアミンを3−クロロメチル−5−(4
−フルオロフェニル)−ピリジンと反応させ、次いでこ
の生成物をPCl3との反応によって、3−クロロプロ
ピル化合物に変換することによって得られる]の溶液
を、室温で5時間撹拌し、次いで慣用の方法で仕上げ処
理し、N−(3−フェノキシ−プロピル)−N−[5−
(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチル]−ア
ミンを得る。この生成物を、エタノール/水混合物10
0ml中の0.5当量のシュウ酸とともに撹拌し、シュ
ウ酸塩−半水和物を得る、融点:217゜。
【0089】同様にして、下記の化合物が得られる:ナ
トリウムフェノレートおよびN−4−クロロブチル−N
−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチ
ル]アミンから、N−(4−フェノキシ−ブチル)−N
−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチ
ル]−アミン、マレイン酸塩、融点:143゜;ナトリ
ウムフェノレートおよびN−2−クロロイソピロピル−
N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメ
チル]−アミンから、N−(2−フェノキシ−イソプロ
ピル)−N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピ
リジルメチル]−アミン、マレイン酸塩、融点:123
〜125゜;
【0090】ナトリウムチオフェノレートおよびN−2
−クロロエチル−N−[5−(4−フルオロフェニル)
−3−ピリジルメチル]−アミンから、N−(2−チオ
フェノキシ−エチル)−N−[5−(4−フルオロフェ
ニル)−3−ピリジルメチル]−アミン、シュウ塩、融
点:230゜;ナトリウムチオフェノレートおよびN−
4−クロロブチル−N−(5−フェニル−3−ピリジル
メチル)−アミンから、N−(4−チオフェノキシ−ブ
チル)−N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−
アミン;ナトリウムチオフェノレートおよびN−3−ク
ロロプロピル−N−(5−フェニル−3−ピリジルメチ
ル)−アミンから、N−(3−チオフェノキシ−プロピ
ル)−N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−ア
ミン;ナトリウムチオフェノレートおよびN−2−クロ
ロイソプロピル−N(5−フェニル−3−ピリジルメチ
ル)−アミンから、N−(2−チオフェノキシ−イソプ
ロピル)−N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)
−アミン。
【0091】例13 例7と同様にして、下記の化合物が得られる:2−クロ
ロ−チオフェノールおよびN−2−クロロエチル−N−
(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−アミンから、
N−[2−(2−クロロチオフェノキシ)−エチル]−
N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−アミン;
2−メチル−チオフェノールおよびN−2−クロロエチ
ル−N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−アミ
ンから、N−[2−(2−メチルクロロチオフェノキ
シ)−エチル]−N−(5−フェニル−3−ピリジルメ
チル)−アミン;4−クロロ−チオフェノールおよびN
−2−クロロエチル−N−(5−フェニル−3−ピリジ
ルメチル)−アミンから、N−[2−(4−クロロチオ
フェノキシ)−エチル]−N−(5−フェニル−3−ピ
リジルメチル)−アミン;
【0092】4−シアノ−チオフェノールおよびN−2
−クロロエチル−N−(5−フェニル−3−ピリジルメ
チル)−アミンから、N−[2−(4−シアノチオフェ
ノキシ)−エチル]−N−(5−フェニル−3−ピリジ
ルメチル)−アミン;3−エチル−チオフェノールおよ
びN−2−クロロエチル−N−(5−フェニル−3−ピ
リジルメチル)−アミンから、N−[2−(3−エチル
チオフェノキシ)−エチル]−N−(5−フェニル−3
−ピリジルメチル)−アミン;4−トリフルオロメチル
−チオフェノールおよびN−2−クロロエチル−N−
(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−アミンから、
N−[2−(4−トリフルオロメチルチオフェノキシ)
−エチル]−N−(5−フェニル−3−ピリジルメチ
ル)−アミン;
【0093】2−ブロモ−チオフェノールおよびN−2
−クロロエチル−N−(5−フェニル−3−ピリジルメ
チル)−アミンから、N−[2−(2−ブロモチオフェ
ノキシ)−エチル]−N−(5−フェニル−3−ピリジ
ルメチル)−アミン;2−アミノメチル−チオフェノー
ルおよびN−2−クロロエチル−N−(5−フェニル−
3−ピリジルメチル)−アミンから、N−[2−(2−
アミノメチルチオフェノキシ)−エチル]−N−(5−
フェニル−3−ピリジルメチル)−アミン;4−メトキ
シ−チオフェノールおよびN−2−クロロエチル−N−
(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−アミンから、
N−[2−(4−メトキシチオフェノキシ)−エチル]
−N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−アミ
ン;
【0094】3−アミノメチル−チオフェノールおよび
N−2−クロロエチル−N−(5−フェニル−3−ピリ
ジルメチル)−アミンから、N−[2−(3−アミノメ
チルチオフェノキシ)−エチル]−N−(5−フェニル
−3−ピリジルメチル)−アミン;4−アミノメチル−
チオフェノールおよびN−2−クロロエチル−N−(5
−フェニル−3−ピリジルメチル)−アミンから、N−
[2−(4−アミノメチルチオフェノキシ)−エチル]
−N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−アミ
ン。
【0095】例14 アセトニトリル125ml中のN−[2−(2−メトキ
シフェノキシ)−エチル]−N−[5−(4−フルオロ
フェニル)−3−ピリジルメチル]−アミン2.8g
[この化合物は、例3と同様にして得られる]および1
当量の3−クロロメチル−5−(4−フルオロフェニ
ル)−ピリジンの溶液を、40゜で6時間撹拌し、次い
で慣用の方法で仕上げ処理し、N−[2−(2−メトキ
シフェノキシ)−エチル]−N,N−ビス−[5−(4
−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチル]−アミン
を得る。融点:90〜92゜。
【0096】同様に、3−クロロメチル−5−(4−フ
ルオロフェニル)−ピリジンとの反応によって、下記の
化合物が得られる:N−(4−フェノキシ−ブチル)−
N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−アミンと
の反応によって、N−(4−フェノキシ−ブチル)−N
−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−N−[5−
(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチル]−ア
ミンを得る;N−(2−フェノキシ−イソプロピル)−
N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−アミンと
の反応によって、N−(2−フェノキシ−イソプロピ
ル)−N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−N
−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチ
ル]−アミンを得る;N−(2−チオフェノキシ−エチ
ル)−N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−ア
ミンとの反応によって、N−(2−チオフェノキシ−エ
チル)−N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−
N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメ
チル]−アミンを得る;N−(4−チオフェノキシ−ブ
チル)−N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−
アミンとの反応によって、N−(4−チオフェノキシ−
ブチル]−N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)
−N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジル
メチル]−アミンを得る。
【0097】例15 例7と同様にして、アセトニトリル200ml中のナト
リウム1−ナフトレート2.3gおよびN−2−クロロ
エチル−N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピ
リジルメチル]−アミン2.9g[この化合物は、2−
ヒドロキシエチルアミンを3−クロロメチル−5−(4
−フルオロフェニル)−ピリジンと反応させ、次いでこ
の生成物をPCl3と反応させることにより、2−クロ
ロエチル化合物に変換することによって得られる]の溶
液を、室温で5時間撹拌し、次いで慣用の方法で仕上げ
処理し、N−[2−(1−ナフチルオキシ)−エチル]
−N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジル
メチル]−アミンを得る、融点:92〜94゜。
【0098】同様にして、2−ナフトレートとの反応に
より、下記の化合物が得られる:N−2−クロロエチル
−N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジル
メチル]−アミンとの反応により、N−[2−(2−ナ
フトキシ)−エチル]−N−[5−(4−フルオロフェ
ニル)−3−ピリジルメチル]−アミンを得る、融点:
128〜130゜;N−2−クロロエチル−N−[5−
(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ピリジルメチ
ル]−アミンとの反応により、N−[2−(2−ナフト
キシ)−エチル]−N−(5−(2,4−ジフルオロフ
ェニル)−3−ピリジルメチル]−アミンを得る。
【0099】例16 THF100ml中のN−(2−フェノキシ−エチル)
−N−[5−(4−フルオロ−フェニル)−3−ピリジ
ルメチル]−アミン2.1g[この化合物は、例3にし
たがい得られる]の溶液を、3時間にわたり撹拌の下
に、ヨウ化メチル2mlにより処理する。慣用の方法で
仕上げ処理し、N−(2−フェノキシ−エチル)−N−
[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチ
ル]−N−メチル−アミン、シュウ酸塩を得る、融点:
159〜161゜。
【0100】同様に、二級アミン化合物のアルキル化に
よって、下記の化合物が得られる:N−[5−(4−フ
ルオロフェニル)−3−ピリジルメチル]−N−(2−
クロマニル−メチル)−N−メチル−アミン、融点:7
1゜;N−3−ビフェニルメチル−N−(2−クロマニ
ル−メチル)−N−メチル−アミン。
【0101】例17 例1と同様にして、N−[5−(4−フルオロフェニ
ル)−3−ピリジルメチル]−アミンと1−クロロ−3
−フェニルプロパンとの反応によって、N−[5−(4
−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチル]−N−
(3−フェニルプロピル)−アミンを得る、融点:<5
0゜。 例18 例3と同様にして、フェノールナトリウム塩とN−(2
−クロロエチル)−N−3−(2−ピリジル)−クロロ
メチル−ベンゼンとの反応によって、N−[3−(2−
ピリジル)−フェニルメチル]−N−[2−(フェノキ
シ)−エチル]−アミン、マレイン酸塩、融点:170
゜を得る;フェノールナトリウム塩とN−(2−クロロ
エチル)−N−3−(3−ピリジル)−クロロメチル−
ベンゼンとの反応によって、N−[3−(3−ピリジ
ル)−フェニルメチル]−N−[2−(フェノキシ)−
エチル]−アミン、マレイン酸塩、融点:123〜12
5゜を得る。
【0102】エナンチオマー化合物の製造 例19 エタノール190ml中の2−アミノメチル−クロマン
4.5g[この化合物は、3−(2−ヒドロキシ−フェ
ニル)−プロパナールをKCNと反応させ、次いでこの
2−シアノ−クロマンを接触還元することによって得ら
れる]およびトシルプロリン3.9gの溶液を、15分
間還流させる。次いで、この溶液を、撹拌しながら5゜
に冷却させる。この冷却処理中に、数個の純粋な(R)
−2−アミノメチル−クロマンの結晶を添加する。この
溶液を、撹拌の下に18時間にわたり、5゜に維持し、
次いで純粋なエナンチオマー(R)−2−アミノメチル
−クロマンを分離した。この結晶化処理を、1回目の結
晶化から誘導された結晶を使用して、2回反復して、9
9%以上過剰のエナンチオマーを生成させた。
【0103】引き続いて、この(R)−2−アミノメチ
ル−クロマンを、例1と同様にして、3−(クロロメチ
ル)−5−(4−フルオロフェニル)−ピリジンと反応
させ、(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェ
ニル)−3−ピリジル−メチルアミノメチル]−クロマ
ン[=(R)−(−)−1N−[5−(4−フルオロフ
ェニル)−3−ピリジルメチル]−N−(2−クロマニ
ル−メチル)−アミン]を得る。この生成物を、0.1
n塩酸溶液と撹拌し、2塩酸塩を得る、融点:234〜
235゜;[a20]=−65゜(c=1、メタノー
ル)。同様に、(S)−2−アミノメチル−クロマンと
3−(クロロメチル)−5−(4−フルオロ−フェニ
ル)−ピリジンとを反応させ、(S)−(+)−2−
[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジル−メチ
ルアミノメチル]−クロマン[=(S)−(+)−1N
−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチ
ル]−N−(2−クロマニル−メチル)−アミン]を得
る。この生成物を、0.1n塩酸溶液と撹拌し、2塩酸
塩を得る、融点:227〜228゜;[a20]=+62
゜(c=1、メタノール)。
【0104】同様に、(S)−2−アミノメチル−8−
メトキシ−クロマンと3−(クロロメチル)−5−(4
−フルオロ−フェニル)−ピリジンとを反応させ、
(S)−(+)−2−[5−(4−フルオロフェニル)
−3−ピリジル−メチルアミノメチル]−8−メトキシ
−クロマン[=(S)−(+)−1N−[5−(4−フ
ルオロフェニル)−3−ピリジルメチル]−N−[2−
(8−メトキシ−クロマニル)−メチル−アミン]を得
る。この生成物を、0.1n塩酸溶液と撹拌し、2塩酸
塩を得る、融点:214〜215゜。同様に、(R)−
2−アミノメチル−8−メトキシ−クロマンと3−(ク
ロロメチル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−ピリ
ジンとを反応させ、(R)−(−)−2−[5−(4−
フルオロフェニル)−3−ピリジル−メチルアミノメチ
ル]−8−メトキシ−クロマン[=(R)−(−)−1
N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメ
チル]−N−[2−(8−メトキシ−クロマニル)−メ
チル]−アミン]を得る。この生成物を、0.1n塩酸
溶液と撹拌し、2塩酸塩を得る、融点:214゜。
【0105】例20 (R)−2−アミノメチル−クロマン5g[この化合物
は、2−カルボキシ−クロマンと(+)−フェニルエチ
ルアミンとを反応させ、エタノールからの再結晶により
主として結晶化するジアステレオマー精製物を分離し、
エチルクロマネートに変換し、HPLCキラル相[Chir
acel OJ(登録商品名)]によりさらに精製し、アミド
に変換し、THF中でLiAlH4またはバイトライド
[Vitride(登録商品名)]により還元して、(R)−
2−アミノメチル−クロマンを生成させることによって
得られる]の溶液を、例1と同様にして、3−(クロロ
メチル)−5−フェニル−ピリジンとを反応させ、
(R)−(−)−2−(5−フェニル−3−ピリジル−
メチルアミノメチル)−クロマン[=(R)−(−)−
1N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−N−
(2−クロマニル−メチル)−アミン]を得る。この生
成物を、0.1n塩酸溶液と撹拌し、2塩酸塩を得る、
融点:243〜244゜。
【0106】同様に、(S)−2−アミノメチル−クロ
マンと3−(クロロメチル)−5−フェニル−ピリジン
とを反応させ、(S)−(+)−2−(5−フェニル−
3−ピリジル−メチルアミノメチル)−クロマン[=
(S)−(+)−1N−(5−フェニル−3−ピリジル
メチル)−N−(2−クロマニル−メチル)−アミン]
を得る。この生成物を、0.1n塩酸溶液と撹拌し、2
塩酸塩を得る、融点:244〜245゜。同様に、
(S)−2−アミノメチル−8−メトキシ−クロマンと
3−(クロロメチル)−4´−フルオロ−ビフェニルと
を反応させ、(S)−(+)−2−(4´−フルオロ−
3−ビフェニリル−メチルアミノメチル)−8−メトキ
シ−クロマン[=(S)−(+)−1N−(4´−フル
オロ−3−ビフェニリル−メチル)−N−[2−(8−
メトキシ−クロマニル)−メチル]−アミン]を得る。
この生成物を、0.1n塩酸溶液と撹拌し、2塩酸塩を
得る、融点:189〜190゜;[a20]=+74゜
(c=1、メタノール)。
【0107】同様に、(R)−2−アミノメチル−8−
メトキシ−クロマンと3−(クロロメチル)−4´−フ
ルオロ−ビフェニルとを反応させ、(R)−(−)−2
−(4´−フルオロ−3−ビフェニリル−メチルアミノ
メチル)−8−メトキシ−クロマン[=(R)−(−)
−1N−(4´−フルオロ−3−ビフェニリル−メチ
ル)−N−[2−(8−メトキシ−クロマニル)−メチ
ル]−アミン]を得る。この生成物を、0.1n塩酸溶
液と撹拌し、2塩酸塩を得る、融点:189〜190
゜;[a20]=−74.3゜(c=1、メタノール)。
【0108】以下の例は、医薬組成物に関するものであ
る。 例A 注射バイアル 二重蒸留水3リットル中の式Iで表わされる活性化合物
100gおよびリン酸水素二ナトリウム5gの溶液のp
Hを、2N塩酸によりpH6.5に調整し、殺菌濾過
し、注射バイアルに充填し、次いで無菌条件の下に、凍
結乾燥させ、これらのバアイルを、無菌条件の下に、封
鎖する。各注射バイアルは活性化合物5mgを含有す
る。 例B 座薬 式Iで表わされる活性化合物20gの混合物を、大豆レ
シチン100gおよびカカオ脂1400gとともに溶融
し、この混合物を型中に注入し、次いで冷却させる。各
座薬は活性化合物20mgを含有する。
【0109】例C 溶液 二重蒸留水940ml中で、式Iで表わされる活性化合
物1g、NaH2PO4・2H2O 9.38g、Na2
PO4・12H2O 28.48gおよびベンザルコニウ
ムクロライド0.1gの溶液を調製する。この溶液のp
Hを6.8に調整し、全量を1リットルにし、次いで照
射により殺菌する。この溶液は、点眼剤の形態で使用す
ることができる。 例D 軟膏 式Iで表わされる活性化合物500mgを、無菌条件の
下に、石油ゼリー99.15gと混合する。
【0110】例E 錠剤 式Iで表わされる活性化合物100g、乳糖1kg、微
結晶セルロース600g、マイズデンプン600g、ポ
リビニル−ピロリドン100g、タルク80gおよびス
テアリン酸マグネシウム10gの混合物を、慣用の方法
で圧縮して、各錠剤が活性化合物10mgを含有する錠
剤を得る。 例F 被覆錠剤 例Eに記載のとおりに錠剤を圧縮成形し、次いで慣用の
方法で、ショ糖、マイズデンプン、タルク、トラガカン
トゴムおよび着色剤からなる被膜により被覆する。
【0111】例G カプセル剤 硬質ゼラチンカプセルに、式Iで表わされる活性化合物
を慣用の方法で充填し、各カプセルが活性化合物5mg
を含有するカプセル剤を得る。 例H 吸入スプレイ 式Iで表わされる活性化合物14gを、等張NaCl溶
液10リットルに溶解し、この溶液を押出し機能を有す
る市販スプレイ容器に充填する。この溶液は、口または
鼻に噴霧することができる。このスプレイの1回の噴射
(約0.1ml)は、約0.14mgの用量に相当す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/275 A61K 31/275 31/38 31/38 31/44 31/44 C07C 255/54 9357−4H C07C 255/54 C07D 213/53 C07D 213/53 333/20 333/20 (71)出願人 591032596 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 ヘニング・ベットヒャー ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ラルフ・デーバント ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ハルトムート・グライナー ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ゲルト・バルトツィク ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ジャン−ジャック・ベルトヘロン ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 マルク・ノブレート ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ジャン−ジャック・ツァイラー ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ミシェル・ブルネト ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式Iで表わされるアミノ(チオ)エ
    ーテル誘導体およびその生理学的に許容される塩: 【化1】 式中、 Xは、酸素、硫黄、スルフィニルまたはスルホニルであ
    り、あるいはR0およびR1が一緒になってC原子1〜3
    個を有するアルキレン鎖を形成していない場合には、X
    はまた、CH2であることができ、 Zは、−(CH2n1−(CHA)n2−(CH2n3であ
    り、ここでn1は0、1、2または3であり、n2は0
    または1であり、n3は0、1、2または3であり、た
    だしn1+n2+n3は<4であり、 R0は、水素またはAであり、 R1は、水素、A、OA、フェノキシ、Ph、OH、
    F、Cl、Br、CN、CF3 、COOH、COOA、
    C原子1〜4個を有するアシルオキシ、カルボキシアミ
    ド、−CH2NH2、−CH2NHA、−CH2NA2、−
    CH2NHAcまたは−CH2NHSO2CH3であり、あ
    るいはR0およびR1は一緒になって、C原子1〜3個を
    有するアルキレン鎖またはC原子2〜3個を有するアル
    ケニレン鎖を形成しており、 R2は、水素、A、Acまたは−CH2−R4であり、 R3は、−CH2−R4または−CHA−R4であり、 R4は、Ph、2−、3−または4−ピリジル(この基
    は未置換であるか、または置換基として1個のR5を有
    する)あるいはチオフェン(この基は未置換であるか、
    または置換基として1個または2個のA、OA、OH、
    F、Cl、Br、CNおよび(または)CF3を有し、
    あるいはもう一個のチエニル基により置換されている)
    であり、 R5は、フェニル基であり、この基は未置換であるか、
    または置換基として1個、2個、3個、4個または5個
    のF、CF3、部分的にまたは完全にフッ素化されてい
    るA、Aおよび(または)OAを有し、 R6、R7、R8およびR9は、相互に独立して、H、A、
    OA、フェノキシ、OH、F、Cl、Br、I、CN、
    CF3、NO2、NH2、NHA、NA2、Ac、Ph、C
    原子3〜7個を有するシクロアルキル、−CH2NH2
    −CH2NHA、−CH2NA2、−CH2NHAcまたは
    −CH2NHSO2 CH3であり、あるいは隣接する2つ
    の基が一緒になって、C原子3個または4個を有するア
    ルキレン鎖を形成しており、そして(または)R1およ
    びR6は一緒になって、C原子3個または4個を有する
    アルキレン鎖を形成していてもよく、 Aは、C原子1〜6個を有するアルキルであり、 Acは、C原子1〜10個を有するアルカノイルまたは
    C原子7〜11個を有するアロイルであり、そしてPh
    は、フェニル(この基は未置換であるか、または置換基
    として1個のR5を有する)、2−、3−または4−ピ
    リジルあるいはフェノキシである。
  2. 【請求項2】(a)N−(3−ピリジルメチル)−N−
    2−クロマニル−メチルアミン; (b)N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−N
    −2−クロマニル−メチルアミン; (c)N−[5−(4−メトキシフェニル)−3−ピリ
    ジルメチル]−N−2−クロマニル−メチルアミン; (d)N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリ
    ジルメチル]−N−2−クロマニル−メチルアミン; (e)N−(4´−フルオロ−3−ビフェニルメチル)
    −N−2−クロマニル−メチルアミン; (f)N−(3−ビフェニルメチル)−N−2−クロマ
    ニル−メチルアミン; (g)N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリ
    ジルメチル]−N−2−(1−ナフチルオキシ)−エタ
    ンアミン。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の、 (a)N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリ
    ジルメチル]−N−(3−フェノキシ−プロピル)−ア
    ミン; (b)N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリ
    ジルメチル]−N−(4−フェノキシ−ブチル)−アミ
    ン; (c)N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリ
    ジルメチル]−N−(2−フェニルチオ−エチル)−ア
    ミン; (d)N−(5−フェニル−3−ピリジルメチル)−N
    −[2−(2−シアノフェノキシ)−エチル]−アミ
    ン; (e)N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリ
    ジルメチル]−N−[(8−メトキシ−2−クロマニ
    ル)−メチル]−アミン; (f)N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリ
    ジルメチル]−N−[2−(3−メチルフェノキシ)−
    エチル]−アミン; (g)N−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリ
    ジルメチル]−N−[2−(2,4−ジクロロフェノキ
    シ)−エチル]−アミン;およびそれらの生理学的に許
    容される塩。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の式Iで表わされる化合
    物のエナンチオマー。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の式Iで表わされる化合
    物およびそれらの塩の製造方法であって、式II 【化2】 式中、Gは、Cl、Br、IまたはOH基であるか、あ
    るいはGは官能性に修飾されて反応性基、特に適当な脱
    離性基を形成しているOH基であり、そしてR0、R1
    6、R7、R8、R9、XおよびZは上記定義のとおりで
    ある、で表わされる化合物を式III HNR23 III 式中、R2およびR3は上記定義のとおりである、で表わ
    されるアミンと反応させる、あるいは式IV 【化3】 式中、Mは、H、Li+、Na+、K+またはNH4 +であ
    るか、あるいはMは、別種の適当な金属イオンであり、
    そしてX、R1、R6、R7、R8およびR9は上記定義の
    とおりである、で表わされる化合物を式V 【化4】 式中、G´は、Gについて上記定義の意味を有し、そし
    てR0、R2、R3およびZは上記定義のとおりである、
    で表わされる化合物と反応させる、あるいは式VI 【化5】 式中、R0およびR1は一緒になって、C原子1〜3個を
    有するアルキレン鎖を形成しており、そしてR2、R3
    6、R7、R8、R9、X、Z、MおよびG´は上記定義
    のとおりである、で表わされる化合物を環形成させ、式
    Iで表わされるアミノエーテルまたはアミノチオエーテ
    ル誘導体を生成させる、あるいは式Iにおいて、1個ま
    たは2個以上の水素原子の代わりに1個または2個以上
    の還元可能な基および(または)1個または2個以上の
    追加のC−C結合および(または)C−N結合を有する
    化合物を、還元剤により処理する、あるいは式Iにおい
    て、1個または2個以上の水素原子の代わりに1個また
    は2個以上の加溶媒分解性基を有する化合物を、加溶媒
    分解剤により処理する、および(または)分子中に存在
    するOA基を場合により、開裂させてOH基を生成させ
    る、および(または)分子中に存在するAr基を別種の
    Ar基に変換する、および(または)生成する式Iで表
    わされる塩基または酸を、酸または塩基により処理する
    ことによって、その塩の1種に変換する、ことを特徴と
    する製造方法。
  6. 【請求項6】 医薬組成物の製造方法であって、式Iで
    表わされる化合物および(または)その生体適応性塩の
    1種を、少なくとも1種の固体、液体または半液体状態
    の賦形剤あるいは助剤と一緒にして、適当な剤型に変換
    することを特徴とする製造方法。
  7. 【請求項7】 少なくとも1種の一般式Iで表わされる
    化合物および(または)その生体適応性塩の1種を含有
    することを特徴とする医薬組成物。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の式Iで表わされる化合
    物またはそれらの生体適応性塩の医薬製造への使用。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の式Iで表わされる化合
    物またはそれらの生体適応性塩の、中枢神経系の障害の
    処置に適する医薬製造への使用。
JP29056195A 1994-10-14 1995-10-13 アミノ(チオ)エーテル誘導体 Expired - Lifetime JP3880645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94116223 1994-10-14
DE94116223.2 1994-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08225501A true JPH08225501A (ja) 1996-09-03
JP3880645B2 JP3880645B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=8216383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29056195A Expired - Lifetime JP3880645B2 (ja) 1994-10-14 1995-10-13 アミノ(チオ)エーテル誘導体

Country Status (27)

Country Link
US (1) US5767132A (ja)
EP (2) EP1123933A1 (ja)
JP (1) JP3880645B2 (ja)
KR (1) KR100389497B1 (ja)
CN (1) CN1246319C (ja)
AT (1) ATE210657T1 (ja)
AU (1) AU703637B2 (ja)
BR (1) BR9504379A (ja)
CA (1) CA2160447C (ja)
CO (1) CO4480021A1 (ja)
CZ (1) CZ292104B6 (ja)
DE (1) DE69524528T2 (ja)
DK (1) DK0707007T3 (ja)
ES (1) ES2169102T3 (ja)
FI (1) FI116385B (ja)
HU (1) HU227883B1 (ja)
MX (1) MX9504332A (ja)
NO (1) NO308848B1 (ja)
PL (1) PL181165B1 (ja)
PT (1) PT707007E (ja)
RU (1) RU2155753C2 (ja)
SI (1) SI0707007T1 (ja)
SK (1) SK283870B6 (ja)
TR (1) TR199501253A2 (ja)
TW (1) TW420664B (ja)
UA (1) UA45952C2 (ja)
ZA (1) ZA958673B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501148A (ja) * 2000-06-20 2004-01-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 向精神薬としての複素環式アミノアルキルピリジン誘導体
JP2004522692A (ja) * 2000-03-10 2004-07-29 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング (r)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]−クロマンおよびこの生理学的に許容し得る塩の新規な使用
JP2005527476A (ja) * 2001-09-19 2005-09-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 置換アミノメチルクロマンの新規な使用

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR004523A1 (es) * 1995-11-06 1998-12-16 American Home Prod 2-(AMINOMETIL)-3,4,7,9-TETRAHIDRO-2H-PIRANO-[2,3e] INDOL-8-ONAS Y COMPOSICIONES FARMACEUTICAS QUE LAS COMPRENDEN
CA2259927A1 (en) 1996-07-12 1998-01-22 Leukosite, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
FR2756284B1 (fr) * 1996-11-26 2000-04-28 Adir Nouveaux derives du benzopyrane, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US6127380A (en) * 1997-02-18 2000-10-03 American Home Products Corporation 4-aminoalkoxy-1H-benzoimidazoles
HUP0001311A3 (en) * 1997-02-18 2001-07-30 American Home Products Corp Ma 5-aminoalkoxy-1,4-dihydroquinoxaline-2,3-diones being dopamine agonists and pharmaceutical compositions containing them
US5990144A (en) * 1997-02-18 1999-11-23 American Home Products Corporation 4-aminoalkoxy-1,3-dihydrobenzoimidazol-2-one dopamine autoreceptor agonists
AU5915298A (en) * 1997-02-18 1998-09-08 American Home Products Corporation 4-aminoalkoxy-1,3-dihydrobenzoimidazol-2-thiones derivatives, their preparation and their use as dopamine autoreceptor (d2) agonists
IL131156A0 (en) * 1997-02-18 2001-01-28 American Home Prod 4-Aminoalkyl-1,3-dihydrobenzoimidazol-2-one derivatives their preparation and their use as dopamine autoreceptor (d2) agonists
US5922715A (en) * 1997-02-18 1999-07-13 American Home Products Corporation 5-aminoalkoxy-1, 4-dihydroquinoxaline-2, 3-diones
JP2001509814A (ja) * 1997-02-18 2001-07-24 アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション 4−アミノアルコキシ−1h−ベンゾイミダゾール誘導体、それらの調製およびそれらのドパミン自己受容体(d▲下2▼)作動薬としての使用
US5972958A (en) * 1997-02-18 1999-10-26 American Home Products Corporation 4-aminoalkoxy-1,3-dihydro-benzoimidazol-2-thiones
CO5011067A1 (es) * 1997-11-03 2001-02-28 Novartis Ag Derivados de bifenilo como productos farmaceuticos, su pre- paracion y composiciones farmaceuticas que los contienen
US7189753B1 (en) 1997-11-06 2007-03-13 Cady Roger K Preemptive prophylaxis of migraine
FR2786767B1 (fr) * 1998-12-02 2001-02-23 Pf Medicament Nouveaux derives de 3-alkoxybenzylamines et leur utilisation a titre de medicaments pour le traitement de la schizophrenie
DE19858341A1 (de) 1998-12-17 2000-06-21 Merck Patent Gmbh Chromanderivate
AU3772800A (en) * 1999-03-24 2000-10-09 Sepracor, Inc. Diaryl thioethers, compositions and uses thereof
DE10005150A1 (de) * 2000-02-07 2001-08-09 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von 5-Arylnicotinaldehyden
GB0004152D0 (en) 2000-02-23 2000-04-12 Astrazeneca Uk Ltd Novel compounds
GB0004153D0 (en) 2000-02-23 2000-04-12 Astrazeneca Uk Ltd Novel use
GB0004151D0 (en) 2000-02-23 2000-04-12 Astrazeneca Uk Ltd Novel use
DE10044091A1 (de) 2000-09-07 2002-04-04 Merck Patent Gmbh Chromanonderivate
RU2283648C2 (ru) * 2000-11-14 2006-09-20 Мерк Патент Гмбх Новое применение комбинированных селективных антагонистов допаминового рецептора d2 и агонистов рецептора 5-нт 1a
DE10120619A1 (de) * 2001-04-26 2002-10-31 Merck Patent Gmbh 2-(5-(4-Fluorphenyl)-3-pyridylmethylaminomethyl-chroman
DK1408964T3 (da) 2001-07-26 2007-05-21 Merck Patent Gmbh Hidtil ukendt anvendelse af 2-5-(4-fluorphenyl)-3-pyridylmethylaminomethyl-chroman og fysiologisk acceptable salte deraf
SE0102639D0 (sv) * 2001-07-31 2001-07-31 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0102640D0 (sv) * 2001-07-31 2001-07-31 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0102641D0 (sv) * 2001-07-31 2001-07-31 Astrazeneca Ab Novel compounds
WO2003029239A1 (en) 2001-10-04 2003-04-10 Wyeth Chroman and benzofuran derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
US20050014818A1 (en) * 2001-11-09 2005-01-20 Masaru Mitsuda Process for producing optically active chroman derivative and intermediate
GB0225548D0 (en) 2002-11-01 2002-12-11 Glaxo Group Ltd Compounds
US7728155B2 (en) 2003-10-24 2010-06-01 Wyeth Llc Dihydrobenzofuranyl alkanamines and methods for using same as cns agents
US20050261347A1 (en) * 2003-10-24 2005-11-24 Wyeth Dihydrobenzofuranyl alkanamine derivatives and methods for using same
US7435837B2 (en) * 2003-10-24 2008-10-14 Wyeth Dihydrobenzofuranyl alkanamine derivatives and methods for using same
BRPI0507670A (pt) 2004-02-13 2007-07-17 Warner Lambert Co moduladores do receptor de androgênio
EP1737813A1 (en) 2004-04-13 2007-01-03 Warner-Lambert Company LLC Androgen modulators
CA2562672C (en) 2004-04-22 2009-09-29 Warner-Lambert Company Llc 4-cyano-phenoxy derivatives as androgen modulators
JP4874965B2 (ja) 2004-07-08 2012-02-15 ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー アンドロゲン調節剤
CA2605587A1 (en) * 2005-04-22 2006-11-02 Wyeth Chromane and chromene derivatives and uses thereof
GT200600158A (es) * 2005-04-22 2006-11-28 Cristales formados de clorhidrato de {[(2r)-7-(2,6-diclorofenil)-5-fluoro-2,3-dihidro-1-benzofurano-2-il]metil}amina
TW200724139A (en) 2005-05-05 2007-07-01 Warner Lambert Co Androgen modulators
TW200811182A (en) 2006-05-25 2008-03-01 Wyeth Corp Oxindoledioxans, synthesis thereof, and intermediates thereto
PL2699543T3 (pl) 2011-04-19 2016-10-31 Nowe modulatory mediowanego receptorem dopaminergicznym i nmda glutaminergicznego przekaźnictwa nerwowego zwojów korowych
US10577308B2 (en) * 2015-03-26 2020-03-03 The Florey Institute Sodium channel modulators

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2364685C3 (de) * 1973-12-27 1978-06-15 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Phenoxyäthylamine
FR2397417A1 (fr) * 1977-07-12 1979-02-09 Parcor Procede de preparation de derives de la thienopyridine
JPS55124742A (en) * 1979-03-20 1980-09-26 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Novel aminoalcohol derivative
CA1337429C (en) * 1983-12-05 1995-10-24 Guy Rosalia Eugene Van Lommen Derivatives of 2,2'-iminobisethanol
DE3901814A1 (de) * 1988-07-28 1990-02-01 Bayer Ag Substituierte aminomethylzetraline sowie ihre heterocyclischen analoga
DE4135474A1 (de) * 1991-10-28 1993-04-29 Bayer Ag 2-aminomethyl-chromane
SI9300097B (en) * 1992-02-27 2001-12-31 Janssen Pharmaceutica Nv (benzodioxan, benzofuran or benzopyran) alkylamino) alkyl substituted guanidines
JPH05255302A (ja) * 1992-03-09 1993-10-05 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規なクロマニルオキシアルキルアミン誘導体
DE4226527A1 (de) * 1992-08-11 1994-02-17 Merck Patent Gmbh 1,4-Benzodioxanderivate
WO1995005383A1 (en) * 1993-08-19 1995-02-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Vasocontrictive dihydrobenzopyran derivatives

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004522692A (ja) * 2000-03-10 2004-07-29 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング (r)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]−クロマンおよびこの生理学的に許容し得る塩の新規な使用
JP4901046B2 (ja) * 2000-03-10 2012-03-21 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング (r)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]−クロマンおよびこの生理学的に許容し得る塩の新規な使用
JP2004501148A (ja) * 2000-06-20 2004-01-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 向精神薬としての複素環式アミノアルキルピリジン誘導体
JP2005527476A (ja) * 2001-09-19 2005-09-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 置換アミノメチルクロマンの新規な使用

Also Published As

Publication number Publication date
TR199501253A2 (tr) 1996-06-21
NO954080D0 (no) 1995-10-13
SI0707007T1 (en) 2002-04-30
CN1130180A (zh) 1996-09-04
CO4480021A1 (es) 1997-07-09
HU227883B1 (en) 2012-05-29
DE69524528D1 (de) 2002-01-24
MX9504332A (es) 1997-03-29
PT707007E (pt) 2002-06-28
FI954874A (fi) 1996-04-15
KR100389497B1 (ko) 2003-09-19
EP0707007B1 (en) 2001-12-12
PL181165B1 (pl) 2001-06-29
SK126695A3 (en) 1996-06-05
JP3880645B2 (ja) 2007-02-14
EP0707007A1 (en) 1996-04-17
KR960014123A (ko) 1996-05-22
AU703637B2 (en) 1999-03-25
NO308848B1 (no) 2000-11-06
CN1246319C (zh) 2006-03-22
ATE210657T1 (de) 2001-12-15
SK283870B6 (sk) 2004-03-02
US5767132A (en) 1998-06-16
BR9504379A (pt) 1997-05-27
RU2155753C2 (ru) 2000-09-10
DK0707007T3 (da) 2002-03-18
AU3421895A (en) 1996-04-26
UA45952C2 (uk) 2002-05-15
CA2160447C (en) 2008-09-02
EP1123933A1 (en) 2001-08-16
PL310932A1 (en) 1996-04-15
CA2160447A1 (en) 1996-04-15
ZA958673B (en) 1996-05-22
HU9502976D0 (en) 1995-12-28
FI954874A0 (fi) 1995-10-13
FI116385B (fi) 2005-11-15
ES2169102T3 (es) 2002-07-01
NO954080L (no) 1996-04-15
TW420664B (en) 2001-02-01
DE69524528T2 (de) 2002-08-01
CZ266195A3 (en) 1996-04-17
HUT75644A (en) 1997-05-28
CZ292104B6 (cs) 2003-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08225501A (ja) アミノ(チオ)エーテル誘導体
JP5767631B2 (ja) バニロイド受容体リガンドとしての置換された芳香族カルボキサミドおよび尿素誘導体
JP3033076B2 (ja) カンナビノイド受容体への親和性を有するインドール誘導体
SK282708B6 (sk) Derivát piperazínu so selektivitou pre D-4 receptor, spôsob jeho prípravy, jeho použitie a farmaceutický prostriedok, ktorý ho obsahuje
US5242925A (en) Piperazinylbenzodioxane derivatives
AU731332B2 (en) Piperazine derivatives
PL178137B1 (pl) Nowe pochodne piperydyny i piperazyny oraz sposób ich wytwarzania
US6329366B1 (en) Pharmaceutical compounds
SK4396A3 (en) Indolepiperidine derivative, preparation method thereof and pharmaceutical composition containing its
JP2009256363A (ja) 5−ht2a拮抗剤としてのオキサゾリジン類
HU186523B (en) Process for producing quinoline derivatives
SK77693A3 (en) 1,4-benzodioxan derivatives, process for their preparation and their pharmaceutical compositions
SK3612003A3 (en) Arylpiperazine derivatives and their use as psychotropic agents
AU2004312284B2 (en) Non-nucleotide reverse transcriptase inhibitors
EP1534276B1 (en) Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
KR20020027502A (ko) 피페리딘 알콜
ZA200204464B (en) Heteroaryl derivatives, their preparation and use.
WO2010039911A1 (en) Calcilytic compounds
CZ200077A3 (cs) Derivát piperazinu, způsob jeho přípravy a farmaceutický prostředek, který ho obsahuje
MXPA01006500A (es) Derivados de amida y urea como inhibidores de reabsorcion de 5-ht y como ligandos 5-ht1b/1d
MXPA06007726A (en) Non-nucleotide reverse transcriptase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051124

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20051124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term