JPH0822105A - 改良された写真用固形処理剤 - Google Patents

改良された写真用固形処理剤

Info

Publication number
JPH0822105A
JPH0822105A JP15572894A JP15572894A JPH0822105A JP H0822105 A JPH0822105 A JP H0822105A JP 15572894 A JP15572894 A JP 15572894A JP 15572894 A JP15572894 A JP 15572894A JP H0822105 A JPH0822105 A JP H0822105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
acid
plate
processing agent
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15572894A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Okutsu
栄一 奥津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15572894A priority Critical patent/JPH0822105A/ja
Publication of JPH0822105A publication Critical patent/JPH0822105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】写真感光材料の自動現像機で用いるのに適し
た、水に溶けやすく、容易に調液可能となるように改良
された写真用固形処理剤。 【構成】写真処理剤を板状に形成する際板状の平均直径
と厚みの比が5以上であることを特徴とするハロゲン化
銀写真感光材料用固形処理剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は写真用固形処理剤に関
し、更に詳しくは特に写真感光材料の自動現像機で用い
るのに適した、水に溶けやすく、容易に調液可能となる
ように改良された写真用固形処理剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀写真感光材料を現像、定
着、等処理する自動現像機では処理されるハロゲン化銀
写真感光材料による持ち出しや、化学反応による劣化、
蒸発、空気酸化等に伴い一定量づつの処理剤を補充液と
して処理槽に供給する必要がある。このような補充処理
剤は、濃厚な液体状態で製造、移送、保管され、使用時
これを水で希釈して用いる場合と、粉末状態で製造、移
送、保管され、使用時水に溶解して用いる方法と、更に
粉末状態のものをブロック様の固形状態つまり錠剤に成
形して製造、移送、保管し使用時、補充液タンク中に投
下して溶解したものを処理槽にポンプで供給する方式が
行われている。錠剤の成形方法については特開平4−8
5534号、同4−172341号、同5−14271
4号、同5−204098号等に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】写真用処理剤としては
液体状態の濃厚液のものが広く利用されているのは水に
溶けやすく、しかも製造方法も容易であるためである。
しかしその反面水に溶解されている分だけ重く移送に不
利である。これに対し粉末状態の写真処理剤は移送には
有利であるが補充タンクで溶解するのに手操作が必要で
あり不便である。これらに対して粉末状態のものをブロ
ック様の固形状態つまり錠剤に形成したものは移送に有
利であり、かつ取り扱い性に便利で有利であるが補充タ
ンクに溶解する際、簡易に完全溶解しないことが欠点で
ある。これらの写真感光材料処理用錠剤及びその製造方
法は特開昭51−61837号に記載されている。そこ
で本発明は水に対する溶解性が改良された粉末状態のも
のをブロック様の固形状態つまり錠剤に成形したハロゲ
ン化銀写真感光材料用固形処理剤を供給することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】ハロゲン化銀写真感光材
料用処理剤を板状に形成する板状の平均直径と厚みの比
が5以上であることによって水に対する溶解性が飛躍的
に向上し課題を解決することができた。好ましくは板状
の平均直径と厚みの比が8以上であり、更に好ましくは
10以上である。ここで板状の平均直径とは板状の固形
状態としては円形、楕円形、四角形、長方形、六角形、
八角形等があるが、これらの面積を円形として換算して
その直径を示す。つまりこれら板状の固形処理剤の投影
面積をSとすると平均直径とは、Sを円周率で除した値
の平方根を2倍した値で示される。本発明が適用される
ハロゲン化銀写真感光材料用固形処理剤としては、カラ
ー用発色現像液、漂白液、漂白定着液、定着液、安定
液、停止液、リンス液、更に黒白ハロゲン化銀感光材料
用現像液、定着液、安定液などが包含される。黒白現像
主薬としてはアスコルビン酸又はその誘導体及びジヒド
ロキシベンゼン類(例えば、ハイドロキノン、クロロハ
イドロキノン、ブロモハイドロキノン、イソプロピルハ
イドロキノン、メチルハイドロキノン、2,3−ジクロ
ロハイドロキノン、2,5−ジメチルハイドロキノン、
ハイドロキノンモノスルホン酸カリウム、ハイドロキノ
ンモノスルホン酸ナトリウムなど)、3−ピラゾリドン
類(例えば、1−フェニル−3−ピラゾリドン、1−フ
ェニル−4−メチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル
−4,4−ジメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル
−4−エチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−5−
メチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチル
−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、1−フェ
ニル−4,4−ジヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン
など)、アミノフェノール類(例えば、o−アミノフェ
ノール、p−アミノフェノール、N−メチル−o−アミ
ノフェノール、N−メチル−p−アミノフェノール、
2,4−ジアミノフェノールなど)、1−アリール−3
−アミノピラゾリン類(例えば、1−(p−ヒドロキシ
フェニル)−3−アミノピラゾリン、1−(p−アミノ
−n−メチルフェニル)−3−アミノピラゾリンなど)
等あるいはこれらの混合物がある。発色現像主薬として
は、一級芳香族アミン現像剤、例えば、フェニレンジア
ミン類(例えば、4−アミノ−N,N−ジエチルアニリ
ン、3−メチル−4−アミノ−N,N−ジエチルアニリ
ン、4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N
−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−ア
ミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチ
ルアニリン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N
−β−メトキシエチルアニリンなど)等が挙げられる。
この他、L.F.A.Mason 著 "Photographic Processing Ch
emistry"(Focal Press管、1988年) の226〜229
頁、特開昭48−84833号などに記載のものを用い
て良い。これらの現像主薬は、好ましくは0.1〜80
g/リットル程度、より好ましくは0.2〜50g/リ
ットル程度の濃度で用いられる。現像液にはその他必要
により保恒剤(例えば、亜硫酸、重亜硫酸塩など)、緩
衝剤(例えば、炭酸塩、硼酸、硼酸塩、アルカノールア
ミンなど)、アルカリ剤(例えば、水酸化物、炭酸塩な
ど)、溶解助剤(例えば、ポリエチレングリコール類、
これらのエステルなど)、pH調整剤(例えば、酢酸の
如き有機酸など)、増感剤(例えば、四級アンモニウム
塩など)、現像促進剤、硬膜剤(例えば、グルタルアル
デヒドなどのジアルデヒド類など)、界面活性剤などを
含有させることができる。現像液には、更にカブリ防止
剤(例えば、臭化カリウム、臭化ナトリウムの如きハロ
ゲン化物やベンツトリアゾール類、特に5−メチルベン
ツトリアゾール、ニトロインダゾール類、特に5−ニト
ロインダゾール、1−フェニル−5−メルカプトテトラ
ゾール、2−メルカプトベンツイミダゾール−5−スル
ホン酸ナトリウム等のメルカプト系化合物、更に現像液
中のキレート剤としてはジエチレントリアミン五酢酸の
ように鉄に対するキレート安定度定数が8以上のものが
含有される。
【0005】定着液は以下のものが好ましい。定着液は
チオ硫酸塩を含有することが好ましい。チオ硫酸塩は固
体として供給され、具体的にはリチウム、カリウム、ナ
トリウム、アンモニウム塩などとして供給され、これら
は溶解して用いられる。中でも好ましくはナトリウム、
アンモニウム塩として供給され、溶解して用いられるこ
とであり、さらに好ましくはアンモニウム塩として供給
され溶解して用いられることにより、定着速度の速い定
着液が得られる。チオ硫酸塩の濃度は好ましくは0.1
〜5モル/リットルであり、より好ましい濃度は0.5
〜2モル/リットルであり、さらに好ましい濃度は0.
7〜1.8モル/リットルである。定着液は、亜硫酸塩
を含有し、亜硫酸塩としては、固体のリチウム、カリウ
ム、ナトリウム、アンモニウム塩等が用いられ、前記の
固体チオ硫酸塩と共に溶解して用いられる。定着液はグ
ルコン酸、クエン酸、酒石酸、りんご酸、こはく酸、フ
ェニル酢酸としては、クエン酸、イソクエン酸、りんご
酸、酒石酸、こはく酸及びこれらの光学異性体などが含
まれることが好ましい。これらの塩としては、クエン酸
カリウム、クエン酸リチウム、クエン酸ナトリウム、ク
エン酸アンモニウム、酒石酸水素リチウム、酒石酸水素
カリウム、酒石酸カリウム、酒石酸水素ナトリウム、酒
石酸ナトリウム、酒石酸水素アンモニウム、酒石酸アン
モニウムカリウム、酒石酸ナトリウムカリウム、りんご
酸ナトリウム、りんご酸アンモニウム、こはく酸ナトリ
ウム、こはく酸アンモニウムなどに代表されるリチウ
ム、カリウム、ナトリウム、アンモニウム塩などが好ま
しい物として挙げられ、これらの中から1種または2種
以上を組合せ使用できる。前記化合物の中でより好まし
いものとしては、グルコン酸、クエン酸、イソクエン
酸、りんご酸、フェニル酢酸及びこれらの塩である。溶
解後の定着液中における好ましい含有量は0.05モル
/リットル以上であり、最も好ましい含有量は0.2〜
0.6モル/リットルである。定着液には、前記化合物
の他、種々の酸、塩、キレート剤、界面活性剤、湿潤
剤、定着促進剤などの添加剤を含有させることができ
る。酸としては、例えば硫酸、塩酸、硝酸、硼酸のごと
き無機酸類や、蟻酸、プロピオン酸、シュウ酸、りんご
酸などの有機酸類などが挙げられる。塩としては、例え
ばこれらの酸のリチウム、カリウム、ナトリウム、アン
モニウムなどの塩が挙げられるキレート剤としては、例
えばニトリロ三酢酸、エチレンジアミン四酢酸などのア
ミノポリカルボン酸類及びこれらの塩などが挙げられ
る。界面活性剤としては、例えば硫酸エステル化物、ス
ルホン化物などのアニオン界面活性剤、ポリエチレング
リコール系、エステル系などのノニオン界面活性剤、特
開昭57−6840号公報(発明の名称、「写真用定着
液」)記載の両性界面活性剤などが挙げられる。定着促
進剤としては、例えば特公昭45−35754号、特公
昭58−122535号、同58−122536号記載
のチオ尿素誘導体、分子内に三重結合を有するアルコー
ル、米国特許4,126,459号記載のチオエーテル
などが挙げられる。前記添加剤の中で、硫酸、硼酸、ア
ミノポリカルボン酸類などの酸及び塩が好ましい。添加
剤の好ましい添加量は、0.5〜20g/リットルであ
る。
【0006】さらに、通常は粉末である現像液、定着液
用処理剤を固形化する方法としては、直接粉末圧縮法、
乾式顆粒圧縮法、湿式顆粒圧縮法、以上の方法で得られ
た固形の処理剤の表面に水溶性ポリマーを塗布して膜を
形成するもの、水溶性ポリマーを添加して型に流し込ん
だ後に乾燥させる方法、粉体表面を水溶性ポリマーでコ
ーティングした後に加圧圧縮して固形化する方法などが
ある。また通常は液状である処理剤を固形化する方法と
しては、水溶性ポリマーを添加して、型に流し込んご
後、乾燥させる方法などがある。
【0007】本発明の錠剤の中には錠剤の溶解を促進す
るために次の高分子重合体が有効である。:グラフト共
重合体であるアミドールアクリルニトリルカルボン酸の
アルカリ金属塩(またはそのアクリル酸塩との共重合
体)、全部または一部がアルカリ金属塩になっている橋
かけされたポリアクリルアミドカルボン酸塩またはその
同族体、アルカリ金属で塩化されたスルホン化ポリスチ
レン、アクリルアミドとポリスチレンの共重合体、ポリ
エチレンオキサイドおよび橋かけされた同族体、セルロ
ーズエーテル類(カルボキシルエチルセルローズ、メチ
ルセルローズ、ヒドロキシセルローズ、ヒドロキシメチ
ルセルローズ、ヒドロキシエチルセルローズ、カルボキ
シメチルオキシエチルセルローズ、一部置換されたセル
ローズ)、アクリル酸およびメタアクリル酸の重合体お
よびそのアルカリ金属塩、アクリル酸およびメタアクリ
ル酸の共重合体およびそのアルカリ金属塩、グアラン、
ポリビニルピロリドンおよびスチレンまたはアクリルニ
トリルおよびアクリル酸塩との橋かけ配置にある共重合
体、カラゲーン、カルボキシル化されたポリサツカライ
ド、ポリビニルアルコールおよびスチレンまたはアクリ
ルニトリルおよびアクリル酸塩の共重合体、アルギン酸
アルカリ金属塩、アラビヤゴム、ポリアクリルアミド。
【0008】
【実施例】以下に実施例を示すが本発明はこれら実施態
様に限定されるものではない。
【0009】実施例1 以下の操作に従って黒白ハロゲン化銀写真感光材料用固
形現像剤試料を作成した。 操作1 炭酸ナトリウム42.4gを空気ジェット微粉砕機中で
平均粒径10μになる迄粉砕する。この微粉末を市販の
流動層噴霧造粒機中で室温にて約10分間3mlの水を噴
霧し平均粒径150μm に造粒した後、造粒物を空気温
度65℃で10分間乾燥する。次に粒状物を真空中で4
0℃にて90分間乾燥して粒状物の水分をほぼ完全に除
去する。
【0010】操作2 ジエチレントリアミン五酢酸4g、亜硫酸ナトリウム1
0g、重亜硫酸ナトリウム20g、エリソルビン酸ナト
リウム一水塩50g、臭化カリウム2g、5−メチルベ
ンツトリアゾール0.1g、1−フェニル−3−ピラゾ
ドン1.5g及び乳糖3.0gを混合機で均一化した
後、操作1と同様に空気ジェット微粉砕機中で粉砕後ヒ
ドロキシプロピルセルロース1%水溶液15mlを噴霧し
造粒する。造粒後60℃5分乾燥し次に粒状物を真空中
で40℃にて30分間乾燥して水分をほぼ完全に除去す
る。
【0011】操作3 操作1及び操作2で得られた粒状物を混合機で均一化し
た後打錠機により直径30mmで圧縮圧力1000kg/cm
2 で成形し厚みが2mm、3mm、5mm、10mm、15mmの
5種類のものを作成した。 操作4 前記の直接圧縮成形法によって得られた5種類のサイズ
の写真処理剤の表面に水溶性ポリマーヒドロキシプロピ
ルセルロースをスプレーコーティングして酸化防止膜を
形成してA、B、C、D、Eとした。 溶解実験 厚みが2mm、3mm、5mm、10mm、15mmそれぞれの錠
剤で最終的に完全に溶解する時の薬品組成濃度が同一に
なるようにそれぞれに対して20℃の水10ml、15m
l、25ml、50ml、75mlを用意して完全に溶解され
るまでの時間を計測した。得られた結果を表1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】表1の結果から明らかなように、直径と厚
みの比が5以上の錠剤A、B、Cの場合に予想外に溶解
時間が短くなる。
【0014】実施例2 以下の操作に従って黒白ハロゲン化銀写真感光材料用固
形定着剤試料を作成した。 操作1 チオ硫酸ナトリウム5水塩の結晶ハイポ290gを空気
ジェット微粉砕機中で平均粒径が150μm になる迄粉
砕する。 操作2 亜硫酸水素ナトリウム50gとエチレンジアミン四酢酸
二ナトリウム2水塩0.1g及び乳糖4.0gを前記操
作1で作成した平均粒径150μm のチオ硫酸ナトリウ
ムを混合機で均一化した後、打錠機により直径60mmで
圧縮圧力1000kg/cm2 で成形し厚みが4mm、6mm、
10mm、20mm、30mmの5種類のものを作成した。 操作3 前記の直接圧縮形成法によって得られた5種類のサイズ
の固形写真定着剤の表面に水溶性ポリマーヒドロキシプ
ロピルセルロースをスプレーコーティングして、G、
H、J、K、Lとした。最終的に完全に溶解する時の薬
品組成濃度が同一になるようにそれぞれに対して20℃
の水80ml、120ml、200ml、400ml、600ml
を用意して完全に溶解されるまでの時間を計測した。得
られた結果を表2に示す。
【0015】
【表2】
【0016】表2の結果から明らかなように、直径と厚
みの比が5以上の錠剤F、G、Hの場合に極めて溶解時
間が短くて好ましい。
【0017】実施例3 以下の操作に従ってカラーネガフィルム用発色現像補充
用錠剤を作成した。 操作(1) 現像主薬のCD−4〔4−アミノ−3−メチル−N−エ
チル−β−(ヒドロキシ)エチルアニリン硫酸塩〕12
0gを空気ジェット微粉砕機中で平均粒径10μm にな
るまで粉砕する。この微粉末を市販の流動層噴霧造粒機
中で室温にて約7分間、5.0mlの水を噴霧することに
より造粒した後、造粒物を63℃で8分か乾燥する。次
に造粒物を真空中で40℃にて2時間乾燥して造粒物の
水分をほぼ完全に除去する。 操作(2) 硫酸ヒドロキシルアミン60gを操作(1) と同様、粉
砕、造粒する。水の噴霧量は2.6mlとし、造粒後、6
0℃で7分間乾燥する。次に造粒物を真空中で40℃に
て2時間乾燥して造粒物の水分をほぼ完全に除去する。 操作(3) 1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸ナトリウ
ム58g、亜硫酸ナトリウム70g、炭酸カリウム61
8g、炭酸水素ナトリウム30g、臭化ナトリウム6
g、ジエチレントリアミン5酢酸40gを操作(1) と同
様粉砕した後、市販の混合機中で均一に混合する。次に
操作(1) と同様にして、水の噴霧量を200mlにして造
粒を行う。造粒後、70℃で15分間乾燥、次に粒状物
を真空中で40℃にて2時間乾燥して水分をほぼ完全に
除去する。 操作(4) 上記操作(1) 〜(3) で調整した造粒物を25℃、40%
RH以下に調湿された部屋で混合機を用いて10分間均
一に混合する。次にラウリル硫酸ナトリウムを10g加
え、さらに5分間混合する。
【0018】このようにして得られた粒状混合物を市販
の油圧プレス機及び直径30mmの金型を用いて、圧縮圧
力を700kg/cm2 にして圧縮成形し、厚みが2mm、3
mm、5mm、10mm、15mmの5種類のカラーネガフィル
ム用発色現像補充用錠剤試料を作成した。
【0019】先の打錠操作後、成形された錠剤を油圧プ
レス機を用いて抜き出し、この時抜き出しに必要な圧力
を排出圧力としロードセルを用いて測定した。この操作
を10回繰り返した。以上の圧縮成形法によって得られ
た5種類の試料の表面にポリビニルアルコールの水溶性
ポリマー(日合フィルム社製、ハイセロンS)の5%水
溶液を乾燥後の塗布厚20μm になるようにスプレーコ
ーティングして試料M、N、O、P、Qとした。以上の
試料を実施例1と同様の溶解方法によって溶解した。得
られた結果を表3に示す。表3の結果からも、直径と厚
みの比が5以上の錠剤M、N、Oが溶解が速いことがわ
かる。
【0020】
【表3】
【手続補正書】
【提出日】平成6年9月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段】ハロゲン化銀写真感光材
料用処理剤を板状に形成する板状の平均直径と厚みの比
が5以上であることによって水に対する溶解性が飛躍的
に向上し課題を解決することができた。好ましくは板状
の平均直径と厚みの比が8以上であり、更に好ましくは
10以上である。ここで板状の平均直径とは板状の固形
状態としては円形、楕円形、四角形、長方形、六角形、
八角形等があるが、これらの面積を円形として換算して
その直径を示す。つまりこれら板状の固形処理剤の投影
面積をSとすると平均直径とは、Sを円周率で除した値
の平方根を2倍した値で示される。本発明が適用される
ハロゲン化銀写真感光材料用固形処理剤としては、カラ
ー用発色現像液、漂白液、漂白定着液、定着液、安定
液、停止液、リンス液、更に黒白ハロゲン化銀感光材料
用現像液、定着液、安定液などが包含される。黒白現像
主薬としてはアスコルビン酸又はその誘導体及びジヒド
ロキシベンゼン類(例えば、ハイドロキノン、クロロハ
イドロキノン、ブロモハイドロキノン、イソプロピルハ
イドロキノン、メチルハイドロキノン、2,3−ジクロ
ロハイドロキノン、2,5−ジメチルハイドロキノン、
ハイドロキノンモノスルホン酸カリウム、ハイドロキノ
ンモノスルホン酸ナトリウムなど)、3−ピラゾリドン
類(例えば、1−フェニル−3−ピラゾリドン、1−フ
ェニル−4−メチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル
−4,4−ジメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル
−4−エチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−5−
メチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチル
−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、1−フェ
ニル−4,4−ジヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン
など)、アミノフェノール類(例えば、o−アミノフェ
ノール、p−アミノフェノール、N−メチル−o−アミ
ノフェノール、N−メチル−p−アミノフェノール、
2,4−ジアミノフェノールなど)、1−アリール−3
−アミノピラゾリン類(例えば、1−(p−ヒドロキシ
フェニル)−3−アミノピラゾリン、1−(p−アミノ
−n−メチルフェニル)−3−アミノピラゾリンなど)
等あるいはこれらの混合物がある。発色現像主薬として
は、一級芳香族アミン現像剤、例えば、フェニレンジア
ミン類(例えば、4−アミノ−N,N−ジエチルアニリ
ン、3−メチル−4−アミノ−N,N−ジエチルアニリ
ン、4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N
−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−ア
ミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチ
ルアニリン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N
−β−メトキシエチルアニリンなど)等が挙げられる。
この他、L.F.A.Mason 著 "Photographic Processing Ch
emistry"(Focal Press刊、1988年) の226〜229
頁、特開昭48−84833号などに記載のものを用い
て良い。これらの現像主薬は、好ましくは0.1〜80
g/リットル程度、より好ましくは0.2〜50g/リ
ットル程度の濃度で用いられる。現像液にはその他必要
により保恒剤(例えば、亜硫酸、重亜硫酸塩など)、緩
衝剤(例えば、炭酸塩、硼酸、硼酸塩、アルカノールア
ミンなど)、アルカリ剤(例えば、水酸化物、炭酸塩な
ど)、溶解助剤(例えば、ポリエチレングリコール類、
これらのエステルなど)、pH調整剤(例えば、酢酸の
如き有機酸など)、増感剤(例えば、四級アンモニウム
塩など)、現像促進剤、硬膜剤(例えば、グルタルアル
デヒドなどのジアルデヒド類など)、界面活性剤などを
含有させることができる。現像液には、更にカブリ防止
剤(例えば、臭化カリウム、臭化ナトリウムの如きハロ
ゲン化物やベンツトリアゾール類、特に5−メチルベン
ツトリアゾール、ニトロインダゾール類、特に5−ニト
ロインダゾール、1−フェニル−5−メルカプトテトラ
ゾール、2−メルカプトベンツイミダゾール−5−スル
ホン酸ナトリウム等のメルカプト系化合物、更に現像液
中のキレート剤としてはジエチレントリアミン五酢酸の
ように鉄に対するキレート安定度定数が8以上のものが
含有される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】実施例2 以下の操作に従って黒白ハロゲン化銀写真感光材料用固
形定着剤試料を作成した。 操作1 チオ硫酸ナトリウム173gを空気ジェット微粉砕機中
で平均粒径が150μm になる迄粉砕する。 操作2 亜硫酸水素ナトリウム50gとエチレンジアミン四酢酸
二ナトリウム2水塩0.1g及び乳糖4.0gを前記操
作1で作成した平均粒径150μm のチオ硫酸ナトリウ
ムを混合機で均一化した後、打錠機により直径60mmで
圧縮圧力1000kg/cm2 で成形し厚みが4mm、6mm、
10mm、20mm、30mmの5種類のものを作成した。 操作3 前記の直接圧縮形成法によって得られた5種類のサイズ
の固形写真定着剤の表面に水溶性ポリマーヒドロキシプ
ロピルセルロースをスプレーコーティングして、G、
H、J、K、Lとした。最終的に完全に溶解する時の薬
品組成濃度が同一になるようにそれぞれに対して20℃
の水80ml、120ml、200ml、400ml、600ml
を用意して完全に溶解されるまでの時間を計測した。得
られた結果を表2に示す。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】実施例3 以下の操作に従ってカラーネガフィルム用発色現像補充
用錠剤を作成した。 操作(1) 現像主薬のCD−4〔4−アミノ−3−メチル−N−エ
チル−β−(ヒドロキシ)エチルアニリン硫酸塩〕12
0gを空気ジェット微粉砕機中で平均粒径10μm にな
るまで粉砕する。この微粉末を市販の流動層噴霧造粒機
中で室温にて約7分間、5.0mlの水を噴霧することに
より造粒した後、造粒物を63℃で8分間乾燥する。次
に造粒物を真空中で40℃にて2時間乾燥して造粒物の
水分をほぼ完全に除去する。 操作(2) 硫酸ヒドロキシルアミン60gを操作(1) と同様、粉
砕、造粒する。水の噴霧量は2.6mlとし、造粒後、6
0℃で7分間乾燥する。次に造粒物を真空中で40℃に
て2時間乾燥して造粒物の水分をほぼ完全に除去する。 操作(3) 1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸ナトリウ
ム58g、亜硫酸ナトリウム70g、炭酸カリウム61
8g、炭酸水素ナトリウム30g、臭化ナトリウム6
g、ジエチレントリアミン5酢酸40gを操作(1) と同
様粉砕した後、市販の混合機中で均一に混合する。次に
操作(1) と同様にして、水の噴霧量を200mlにして造
粒を行う。造粒後、70℃で15分間乾燥、次に粒状物
を真空中で40℃にて2時間乾燥して水分をほぼ完全に
除去する。 操作(4) 上記操作(1) 〜(3) で調整した造粒物を25℃、40%
RH以下に調湿された部屋で混合機を用いて10分間均
一に混合する。次にラウリル硫酸ナトリウムを10g加
え、さらに5分間混合する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真処理剤を板状に形成する際板状の平
    均直径と厚みの比が5以上であることを特徴とするハロ
    ゲン化銀写真感光材料用固形処理剤。
JP15572894A 1994-07-07 1994-07-07 改良された写真用固形処理剤 Pending JPH0822105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15572894A JPH0822105A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 改良された写真用固形処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15572894A JPH0822105A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 改良された写真用固形処理剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0822105A true JPH0822105A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15612171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15572894A Pending JPH0822105A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 改良された写真用固形処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822105A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3038414B2 (ja) 写真用処理剤
JPH11207161A (ja) 固体処理剤溶解装置
JPH0822105A (ja) 改良された写真用固形処理剤
JP3030581B2 (ja) 写真用処理剤
JP2929339B2 (ja) 白黒写真用処理剤
JP2939639B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用固形定着剤及び定着液使用液
JP2843877B2 (ja) 写真用処理剤
JP3225370B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理剤
JP3225369B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用固形定着剤
US5972582A (en) Uniformly mixed dry photographic processing composition using hot melt binder
JPH0822106A (ja) 改良されたハロゲン化銀写真感光材料用固形処理剤
JPH0485533A (ja) 写真用処理剤の固形化方法
JPH04172341A (ja) 写真用処理剤の固形化方法及び写真用処理剤
JPH11327097A (ja) 酸化防止剤を含む均一混合乾燥写真現像用組成物及びその製造方法
JPH0485535A (ja) 水溶性の改良された写真用固形処理剤
US6110654A (en) Uniformly mixed dry photographic processing composition
JP2976149B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2920437B2 (ja) 写真用処理剤
JPH0695306A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び処理剤
JP2844018B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JPH1090845A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH1124213A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用固体処理剤及びその造粒方法
JPH0485534A (ja) 写真用処理剤の固形化方法
JPH0792621A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理組成物
JP2003207876A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用の定着能を有する処理液及び処理方法