JPH08219122A - 補償要素を備えた係止装置 - Google Patents

補償要素を備えた係止装置

Info

Publication number
JPH08219122A
JPH08219122A JP7298572A JP29857295A JPH08219122A JP H08219122 A JPH08219122 A JP H08219122A JP 7298572 A JP7298572 A JP 7298572A JP 29857295 A JP29857295 A JP 29857295A JP H08219122 A JPH08219122 A JP H08219122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking device
locking
locking member
compensating
compression spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7298572A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Schnapp
ペーター・シユナップ
Reinhart Malik
ラインハルト・マリーク
Klaus Kramer
クラウス・クレーマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INA Waelzlager Schaeffler OHG
Original Assignee
INA Waelzlager Schaeffler OHG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INA Waelzlager Schaeffler OHG filed Critical INA Waelzlager Schaeffler OHG
Publication of JPH08219122A publication Critical patent/JPH08219122A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/38Detents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/06Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in one or a limited number of definite positions only
    • G05G5/065Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in one or a limited number of definite positions only using a spring-loaded ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/16Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. for a door switch, a limit switch, a floor-levelling switch of a lift
    • H01H3/166Self-adjusting mountings, transmissions and the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】係止装置の外形寸法を変えることなく、構造に
制限された長さ公差のための補償を有しかつ切換えヒス
テリヒスへの影響を与えることなくコスト安く製造可能
な、係止装置を創造することである。 【解決手段】 係止ボルト8が移動可能に案内された外
方ハウジング2から成り、係止ボルトは端面側で圧縮ば
ね14によって付勢され、圧縮ばねは底15に支持され
かつ係止ボルト8のストローク運動を始動し、切換えロ
ッドは凹部を有し、凹部には球状係止要素11が係入
し、係止要素は端側に圧縮ばねとは反対側で駆動ボルト
8に保持され、そして係止装置1は電気的切換え要素2
5を有し、電気的切換え要素は係止ボルト8に配設され
た操作要素を介して作動可能である、係止装置におい
て、操作要素は補償要素16a〜16dを有することを
特徴とする、自動車の機械的に切換え可能な歯車変速装
置の切換えロッドのための位置固定のための係止装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特に特許請求の範囲第1
項の上位概念による自動車の機械的に切換え可能な歯車
変速装置のスライディングセレクタシャフトのための運
動可能な調整要素の位置決めのための係止装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の装置は西独国特許明細書第41
03465号から公知である。この係止装置では外方部
分に電気的切換え要素が係止部材の反対側の端に配設さ
れており、その際圧縮ばねは電気的切換え要素を同軸的
に取り囲む。係止部材に挿入されたピボットによって切
換え要素は係止部材の作動の際に操作されることができ
る。係止の構成から長さ公差が生じ、長さ公差はストロ
ーク運動に影響を与える。電気的切換え要素の構成及び
配列は同様に長さ公差に従い、長さ公差は切換え接点従
って切換え精度に影響を与える。製造及び又は長さ公差
の追加は、係止装置が切換え精度への要求を充足しない
ことに繋がり得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、係止
装置の外径寸法を変えることなくかつ切換えヒステリシ
スに影響を与えることなくかつコスト安く製造可能な、
構造に制限された長さ公差の補償要素を有する係止装置
を創造することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、運動可
能に挿入された係止部材と係止装置の剛固な、位置決め
された構成部分との間に長さ補償要素を設けることが提
案される。その際本発明による思想は簡単に構成され、
係止装置の予め設定された構造空間に組み込み可能であ
る補償要素を設けることである。その際長さ補償要素
は、長さ補償要素が存在する構成部分の機能を損なわ
ず、それによって敏感な切換えヒステリシスに影響を与
えないように配設されている。係止装置の機能に合致す
る補償要素はコスト安く製造可能である。
【0005】特許請求の範囲第2項による本発明の有利
な構成において、長さ補償要素が設けられており、長さ
補償要素は係止部材に位置決めされかつ他端では好まし
くは底部の穴に外方から案内されている。特許請求の範
囲第3項によれば、調整可能な、即ち長さ調整可能な補
償要素が設けられている。特許請求の範囲第4項によれ
ば、係止装置を形成する全ての構成部分の組立後の調整
が行われることができる。この可能性は電気的切換え要
素による切換え点の正確な決定を保証し、正確な特定に
よって切換え精度が影響可能かつそれによって製造のば
らつきが無視可能である。本発明によれば、係止装置の
本発明による保証要素によって位置公差又は長さ公差が
考慮されることができ、位置公差又は長さ公差は組み込
み位置で、例えば変速装置ハウジングへの係止装置の当
接面とスライディングセレクタシャフトにおける係止要
素のための凹部との間において生じる。
【0006】特許請求の範囲第5項による構成は保証要
素の配列を提案することであり、保証要素は圧縮ばねに
よって同軸的に取り囲まれかつそれによって存在する中
空空間内に格納されている。特許請求の範囲第6項にお
いて二部分から成る補償要素の使用が保護され、その個
々の部分は調整寸法の確定後係脱不能に固定され、ユニ
ットを形成する。特許請求の範囲第7項は、係止部材に
位置決めされたスリーブを備え、スリーブにはピボット
がゲージピンとして挿入されている。スリーブ及びピン
は形状一体的又は摩擦的に保持される。交互に接着、圧
入又は焼き嵌めは調整要素の固定後の係脱不能な結合を
提供する。
【0007】特許請求の範囲第8項によれば、特にねじ
部又は両構成部分に相互に対向して配設された歯部が適
しており、その際歯部は力作用の下に構成部分の相互の
移動を可能にする。特許請求の範囲第9項によれば、係
止部材中に挿入されたスリーブに、圧縮ばねが支持され
る構成の形成のためにリングフランジが設けられている
ことが合理的である。その際このばね収容部はラジアル
方向の延長部を有し、延長部は圧縮ばねの外形寸法に適
合する。更に特許請求の範囲第10項によれば、圧縮ば
ねを係止部材に挿入されたスリーブで芯立てすることが
合理的である。この内方芯立ては所望の摩擦減少従って
切換えヒステリシスにプラスの影響を与える。
【0008】選択的な構成として特許請求の範囲第11
項は一体構造の補償要素を提供する。構成部分の減少の
ために補償要素のピボットは直接係止部材の袋穴に挿入
されかつそこで機能長さの調整後係脱不能に固定され
る。特許請求の範囲第12項による本発明の他の有利な
構成において、係止部材及び底部に固定された補償要素
が設けられ、補償要素は力作用の下に所望の長さの調整
のために塑性変形可能であるか又は端位置に達した際に
固定可能である弾性的変形部を有する。
【0009】特許請求の範囲第13項によれば、温度作
用の下に長さ変化の回避のために、補償要素は熱抵抗の
ある材質から製造される。有利な方法でアルミニウムが
好適であり又は合成樹脂、PA66GFが好適である。
本発明の思想は、共に補償要素を形成する、スリーブ及
びピボットが相異なる材質から製造されることも含む。
【0010】有利な方法で特許請求の範囲第14項によ
る本発明による補償要素は電気的切換え要素の操作のた
めに役立つ。このためにディスク又はリングフランジを
備えた補償要素を同時に電気的切換え要素のための操作
部材として設けることが提案される。図面に基づいて本
発明を詳しく説明する。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて詳しく説明
する。係止装置1を図1に基づいて詳しく説明すると、
係止装置は外方ハウジング2を有し、外方ハウジングは
図1には示してない変速装置ハウジング中に例えばねじ
で挿入される。外方ハウジング2の内孔にはブッシュ5
が固定されており、ブッシュには係止部材8aのための
ころがり軸受7のコロ6が案内されている。回転対称に
形成された係止部材8aは外方ハウジング2から突出す
る端に球欠状の凹部9を有し、凹部にはころがり軸受1
0を介して係止要素11が回転可能に挿入されかつ保持
されている。係止要素と向かい合って位置する端で係止
部材8aは袋穴を備え、その端面13には圧縮ばね14
が一端を支持されている。他端は底部15に位置し、底
部は好ましくは深絞り部分として板材から成形されかつ
外方ハウジング2にねじれ不能に固定されている。底部
15と端面13との間に補償要素16aが挿入されてい
る。係止部材8に固定されたスリーブ17aとスリーブ
17aに位置決め可能なピボット18aとから形成され
る補償要素16aは加工公差の補償のために及び係止要
素11の機能位置とピボット頭部22の端側との間の寸
法「X」の調整のために役立つ。寸法「X」の変更は結
果として外方ハウジング2から突出する係止部材8の部
分の変位を生じる。凸面状に形成されたピボット頭部2
2の底部15とは反対側で係止装置1内に接触部材24
が配設されている。このシールゴムとして及び接触面と
して二重に機能する構成部分は補償要素16aの方向に
湾曲しており、即ち予圧されて挿入されている。矢印方
向への係止部材8aの移動の際に先ず接触部材24への
ピボット頭部22の当接に至り、接触部材は係止部材8
aのそれ以上のストロークの際切換え要素25の接触部
26を結合する。切換え要素25はその際係止装置1の
係止要素11とは反対側の端で穴34中に挿入されかつ
周縁35によって固定される。補償要素16aによって
切換え要素25の組立公差に関連して係止装置の個々の
構成部分の総公差の補償によって切換え要素25の所望
の改良された切換え精度が達成され、切換え要素によっ
て例えば係止装置1の切換え機能が監視されることがで
き及び又は光学的又は音響的表示が行われることができ
る。
【0012】本発明による係止装置1の第2の実施形態
(図2)において、第1の実施形態と一致する構成部分
は同一の符号で示し、その結果明細書の記載に関して第
1実施形態の説明が参照される。図1とは異なり、図2
による補償要素16bはピボット18bから成り、ピボ
ットは直接係止部材8bの袋穴36中に保持されてい
る。係止部材8b中のピボット18bの持続的位置決め
のために例えば圧入又は接着が用いられることができ
る。場合によってはピボット18bと袋穴36との間に
焼き嵌めが行われることができる。
【0013】図3に補償要素が示されており、その際ス
リーブ17cは図1とは異なり圧縮ばね14のための支
持座7を備えている。この図から更にスリーブ17bに
おける穴28が認められ、この穴28を通って空気がス
リーブ17cの内室からピボット18cのプレスの間に
漏れることができる。図4における補償要素16dはス
リーブ17d及びピボット18dを示し、これらはそれ
ぞれ相互に向かい合って位置する歯部を、結合部の形成
のために備え、結合部はスリーブ17d中へのピボット
18dの比較的容易な挿入を可能にしかつそれぞれ各保
持位置における両部分の確実な保持を可能にする。
【0014】図5及び図6は一体の補償要素16eを示
し、補償要素は塑性変形可能であるか又は場合によって
は弾性的な変形可能性を有しかつ必要な長さが持続的に
設定されることができるために、機能位置に達した際に
固定される。補償要素16eは出発位置において側方の
凹部を備えたフード状の形態を有し、凹部は補償要素1
6eの軸30を同心的に間隔をおいて取り囲むリング要
素29へ移行している。有利に係止部材8又は8aに固
定されている、リング要素29から出発して、結局外周
に分配されて配設されたウエブ31が接続しており、ウ
エブ31にはカバー32が続いている。カバー32はそ
の際端側で軸30に配設されている。力作用によって残
りの変形が達成され、その際ウエブ31はラジアル方向
外方へ偏倚され、それによってカバー32は軸線方向で
リング要素29の近くに位置決めされる。所定の位置に
リング要素29の固定のために及び頭部高さ「K」が設
定される、機能長さの持続的設定のために、軸はカバー
32に面した端でスリーブ状に形成された外側に波状の
固定要素33を備え、固定要素の上にリング要素29が
位置決めされて係止する。補償要素16eの材質として
例えば、鋼板、軽金属又はその他の変形可能な熱抵抗の
ある合成樹脂が好適である。
【0015】
【発明の効果】 【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による長さ補償要素が挿入された係止装
置の縦断面図である。
【図2】補償要素のピボットが係止部材に圧入されてい
る図1に相応する係止装置を示す図である。
【図3】それらの個々の部分が相互に圧入されている二
部分から成る補償要素を示す図である。
【図4】二部分から成る補償要素の縦断面図であり、個
々の部分は相互に噛み合っていることを示す図である。
【図5】一体構造として形成された、力作用の下に変形
可能な補償要素の出発位置における図である。
【図6】図5による補償要素の調整され、変形された端
位置を示す図である。
【符号の説明】
1 係止装置 2 外方ハウジング 8 係止部材 11 係止要素 14 圧縮ばね 15 底部 16a 補償要素 16b 補償要素 16c 補償要素 16d 補償要素 25 電気的切換え要素
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クラウス・クレーマー ドイツ連邦共和国、91460 バウデンバッ ハ、アム・レーライン、5

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可動調整要素、特に自動車の機械的に切
    換え可能な歯車変速装置のスライディングセレクタシャ
    フトの位置決めのための係止装置にして、外方ハウジン
    グ(2)から成り、外方ハウジングには係止部材(8)
    が移動可能に案内され、係止部材は端側で圧縮ばね(1
    4)によって付勢されており、圧縮ばねは底部(15)
    に支持されかつ係止部材(8)にストローク運動を可能
    にし、その際スライディングセレクタシャフトは凹部を
    有し、凹部には球状係止要素(11)が係入しており、
    係止要素は圧縮ばねとは反対側の端で係止部材(8)に
    保持され、そして係止装置(1)は電気的切換え要素
    (25)を有し、電気的切換え要素は係止部材(8)に
    配設された操作要素を介して作動可能である、前記装置
    において、 操作要素は補償要素(16a〜16d)を有することを
    特徴とする前記係止装置。
  2. 【請求項2】 係止部材(8)中で補償要素(16a〜
    16c)によって位置決めされかつ係止部材(8)から
    分離した構成部分で案内されるように構成された、請求
    項1 記載の係止装置。
  3. 【請求項3】 補償要素(16a〜16d)が長さ調整
    可能であり、その長さを決定する構成部分は形状一体的
    及び又は摩擦的に保持されている、請求項1記載の係止
    装置。
  4. 【請求項4】 補償要素(16a〜16d)を有し、補
    償要素は係止装置を形成する全ての構成部分の組立後に
    調整可能である請求項3記載の係止装置。
  5. 【請求項5】 補償要素(16a〜16d)を有し、補
    償要素は圧縮ばね(14)によって同軸的に取り囲まれ
    ている、請求項1 記載の係止装置。
  6. 【請求項6】 二部分から成る補償要素(16a、16
    c、16d)を有し、その個々の部分は端位置に保持さ
    れる、請求項3記載の係止装置。
  7. 【請求項7】 補償要素(16a、16c、16d)を
    有し、補償要素は中にピボット(18a、18c、18
    d)が挿入され、係止部材(8a)に固定されたスリー
    ブ(17a、17c、17d)を有する請求項6記載の
    係止装置。
  8. 【請求項8】 補償要素(16d)の個々の部分の間に
    歯部又はねじ部が設けられている、請求項6記載の係止
    装置。
  9. 【請求項9】 スリーブ(17b)を有し、スリーブは
    係止部材(8)に面した端に圧縮ばね(14)のための
    支持座(27)を有する、請求項1 記載の係止装置。
  10. 【請求項10】 スリーブ(17b)に圧縮ばね(1
    4)が芯立てされている、請求項1 記載の係止装置。
  11. 【請求項11】 一体構造の補償要素(16b)を有
    し、そのピボット(18b)は係止部材(8b)の袋穴
    (36)中に直接保持されている、請求項3記載の係止
    装置。
  12. 【請求項12】 一体構造の補償要素(16e)を有
    し、補償要素は組み込まれた状態で塑性変形可能である
    か又は任意の端位置に固定可能な弾性変形部を有する、
    請求項3記載の係止装置。
  13. 【請求項13】 熱抵抗のある材質が、補償要素(16
    a〜16d)の製造のための軽金属(アルミニウム)又
    は合成樹脂PA66GFである、請求項1から12まで
    のうちのいずれか一記載の係止装置。
  14. 【請求項14】 端側で補償要素(16c)のピボット
    (18c)に形成されたピボット頭部(22)を有し、
    ピボット頭部によって電気的切換え要素(25)の操作
    部材(24)が作動可能である、請求項6記載の係止装
    置。
JP7298572A 1995-01-20 1995-11-16 補償要素を備えた係止装置 Withdrawn JPH08219122A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19501607A DE19501607A1 (de) 1995-01-20 1995-01-20 Arretiervorrichtung mit einem Ausgleichselement
DE19501607:6 1995-01-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08219122A true JPH08219122A (ja) 1996-08-27

Family

ID=7751897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7298572A Withdrawn JPH08219122A (ja) 1995-01-20 1995-11-16 補償要素を備えた係止装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5634375A (ja)
JP (1) JPH08219122A (ja)
KR (1) KR100267792B1 (ja)
BR (1) BR9510273A (ja)
DE (2) DE19501607A1 (ja)
WO (1) WO1996022480A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2793346B1 (fr) * 1999-05-07 2001-07-13 Crouzet Automatismes Dispositif etanche de detection de position a ouverture brusque
GB2361967A (en) * 2000-05-05 2001-11-07 Eaton Corp Transmission shift neutral detent and sensor
SE518310C2 (sv) * 2001-02-02 2002-09-24 Kongsberg Automotive Ab Centreringsanordning för långsträckta element och en omställningsanordning
DE10105631B4 (de) * 2001-02-08 2012-12-13 Volkswagen Ag Rastierschalter
DE10105630B4 (de) * 2001-02-08 2011-09-22 Volkswagen Ag Rastierschalter
DE102008061401A1 (de) * 2008-12-10 2010-06-17 Schaeffler Kg Sensorschalteinheit
DE102009034695A1 (de) * 2009-07-24 2011-01-27 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Wählhebel für Wechselgetriebe
DE102009037002A1 (de) * 2009-08-12 2011-02-17 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Sensorschalteinheit
US20140083829A1 (en) * 2012-09-27 2014-03-27 Trw Automotive U.S. Llc Actuator Assembly Having An External Plunger Sleeve
DE102012218896A1 (de) 2012-10-17 2014-04-17 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Getriebegehäuse
TW201822231A (zh) * 2016-12-08 2018-06-16 致伸科技股份有限公司 可調校力量準位的輸入裝置
CN110230689B (zh) * 2018-03-06 2021-01-22 上海汽车集团股份有限公司 一种选换挡装置及其换档自锁弹簧销

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3423549A (en) * 1966-09-08 1969-01-21 Chrysler Corp Vehicle safety control apparatus having a self-adjusting switch
US3431374A (en) * 1967-08-14 1969-03-04 Littelfuse Inc Adjustable safety switch
US3461256A (en) * 1967-11-13 1969-08-12 Essex Wire Corp Selector switch with adjustable camming means providing a programmed switch action
GB1298096A (en) * 1970-09-24 1972-11-29 Borg Warner Ltd Switch unit
JPS5861950U (ja) * 1981-10-20 1983-04-26 トヨタ自動車株式会社 手動変速機のシフト機構
DE3230414A1 (de) * 1982-08-16 1984-02-16 Franz Kirsten Elektrotechnische Spezialfabrik, 6530 Bingen Stoesselschalter
DE3312231A1 (de) * 1983-04-05 1984-10-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Hohlkoerper aus kunststoffen
DE3808375C1 (ja) * 1988-03-12 1989-10-05 Fag Kugelfischer Georg Schaefer Kgaa, 8720 Schweinfurt, De
DE4038494A1 (de) * 1990-12-03 1992-06-04 Schaeffler Waelzlager Kg Kugelraste fuer die sicherung von verstellpositionen eines stellelementes, insbesondere eines schaltgestaenges fuer kraftfahrzeuge
DE4103465C2 (de) * 1991-02-06 1996-09-05 Schaeffler Waelzlager Kg Arretiervorrichtung
DE9105258U1 (ja) * 1991-04-29 1991-07-25 Ina Waelzlager Schaeffler Kg, 8522 Herzogenaurach, De
DE4215187A1 (de) * 1992-05-08 1993-11-11 Schaeffler Waelzlager Kg Schaltarretierung
DE59303950D1 (de) * 1992-08-10 1996-10-31 Volkswagen Ag Schalteinrichtung für ein Getriebe
DE4307596C2 (de) * 1993-02-25 1999-08-05 Joerg Schwarzbich Rastvorrichtung für ein Schaltgetriebe
DE9313776U1 (de) * 1993-09-11 1995-02-02 Merit Gmbh & Co Kg Schalter für Kraftfahrzeuge, insbesondere Rückfahrlicht- und Getriebeschalter o. dgl.
DE9316843U1 (de) * 1993-11-04 1993-12-23 Schaeffler Waelzlager Kg Arretierelement, versehen mit Maßnahmen zur Lagesicherung, die am Käfig sowie am Führungsteil vorgesehen ist
DE9407205U1 (de) * 1994-04-30 1994-06-23 Schaeffler Waelzlager Kg Schaltarretierung

Also Published As

Publication number Publication date
BR9510273A (pt) 1997-11-04
DE19581490D2 (de) 1997-12-11
DE19501607A1 (de) 1996-07-25
DE19581490B4 (de) 2010-02-25
KR19980701296A (ko) 1998-05-15
KR100267792B1 (ko) 2000-12-01
US5634375A (en) 1997-06-03
WO1996022480A1 (de) 1996-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08219122A (ja) 補償要素を備えた係止装置
US7090298B2 (en) Adjustment fitting for a seat back
EP0610797A1 (en) Floating type brake disk assembly
JPH10229662A (ja) 自動車に付属する構成部分の作動のための装置
US5615582A (en) Rack-and-pinion steering gear, in particular for motor vehicles
KR102053002B1 (ko) 샤프트 유격 방지 구조가 개선된 차량용 소형 모터 장치
JP2017165380A (ja) 車体補強装置
JP2509747Y2 (ja) 予圧可変式スピンドルユニット
EP0871283B1 (en) A pressurization device for the rotor of a motor
US5625247A (en) Vibration driven motor
US4972734A (en) Torque variation absorbing device
JP2002266891A (ja) 調節駆動装置のための摩擦クラッチ
US6570287B1 (en) Spring element for compensating axial play in a motor shaft of an electric motor
JPH11264710A (ja) 回動角検出装置
JP3466465B2 (ja) 回動角検出装置
JP4258051B2 (ja) レンズ駆動装置
GB2280241A (en) Friction clutch with magnetically actuated and adjustable torsional friction damping and/or clutch actuation
CN113324011A (zh) 传动机构壳体单元和传动单元
JPH0874885A (ja) 電磁クラッチ
CN113330681A (zh) 机电线性驱动器
JPH08297246A (ja) 絞り装置
JP3662980B2 (ja) ピボット軸受装置
JPH11505787A (ja) 真空式ブレーキ倍力装置
JP3930253B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP2992062B2 (ja) 超音波モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204