JPH08196465A - タオルおよびその製造方法 - Google Patents

タオルおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH08196465A
JPH08196465A JP7012043A JP1204395A JPH08196465A JP H08196465 A JPH08196465 A JP H08196465A JP 7012043 A JP7012043 A JP 7012043A JP 1204395 A JP1204395 A JP 1204395A JP H08196465 A JPH08196465 A JP H08196465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
towel
thread
pile
fibers
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7012043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3633013B2 (ja
Inventor
Tetsuo Nakagawa
哲男 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP01204395A priority Critical patent/JP3633013B2/ja
Publication of JPH08196465A publication Critical patent/JPH08196465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633013B2 publication Critical patent/JP3633013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パイル引け等の問題がなく、泡立ち性、泡切
れ性、速乾性、垢落とし能力、耐久性等に優れたタオル
織組織を有するタオル、およびその製造方法を提供す
る。 【構成】 パイル部と無パイル部が経方向に交互に配列
された緯縞柄を有するタオルである。このタオルは、経
糸として地組織経糸およびパイル糸、緯糸として地組織
緯糸を挿入すると共に、無パイル部における該地組織緯
糸として、任意間隔を置いて収縮糸を挿入してなるタオ
ル織物を熱処理することによって製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、泡立ち性、泡切れ性、
速乾性、垢落とし能力、耐久性等に優れたタオル織組織
を有するタオル、および該タオルを製造する方法に関す
るものである。本発明のタオルは、特に浴用タオルとし
て好適に用いられる。
【0002】
【従来の技術】タオルの用途は、手拭き用から浴用に至
るまで様々であるが、用途上の特性として、少なくとも
泡立ち性、泡切れ性、速乾性等に優れていることが要求
され、浴用タオルとして用いる場合には、更に垢落とし
能力、耐久性等にも優れていることが要求される。
【0003】タオルを製造するには、タオル織機によっ
て布帛をタオル加工するのが一般的であり、特に布帛両
面にパイル加工を施したタオルや、上述した垢落とし能
力等の諸特性が要求される浴用タオルを製造する場合に
は非常に簡便で優れた方法として繁用される。
【0004】このタオルに用いられる繊維としては、麻
等の繊維素系天然繊維や、親水性合成繊維、再生繊維等
の化学繊維が挙げられる。これらのうち天然繊維は、肌
触りに優れているものの、泡切れ性や速乾性等の点で合
成繊維等に劣るため、通常のタオル織加工では、特に浴
用タオルに要求される様な厳しい諸特性を満足させるこ
とはできない。そのため天然繊維を用いる場合には、特
殊な編・織組織を施したり、紡績での撚方法を工夫した
りする等して特殊布帛化としているのが実状である。
【0005】一方、親水性合成繊維や再生繊維等の化学
繊維は上述した様に天然繊維に比べて泡立ち性、泡切れ
性、速乾性の点で非常に優れているので、特に浴用タオ
ル用繊維として好適に用いられる。しかしながらこれら
の繊維は、(a )繊維自身が滑りやすい(平滑性が高
い)という性質を有するため、水分添加による繊維の膨
潤性や収縮性等がほとんど見られないという不具合が生
じる他、この様な繊維自体に起因する不具合が原因とな
って、(b )上記繊維をタオル織加工したものではパイ
ル糸の拘束力が弱く、従ってパイルが抜け易くなり(こ
の様な現象を、以下パイル引けと呼ぶことにする)、使
用頻度が高いこととも相俟って、結果的に耐久性に劣る
という不都合が生じる。その結果、これらの繊維は特に
浴用タオル用繊維として好適であるものの、実際には上
記繊維をタオル織加工した例はほとんどなく、例えばナ
イロン100%からなる合成繊維を用いた場合には、緯
糸にクリンプ糸、経糸に極細フィラメントを有する平織
特殊布帛とする等、特殊な糸への加工が施されており、
製造方法が煩雑でコストが高くなる等の問題がある。
【0006】従って、タオル用繊維として有用な上記天
然繊維、合成繊維、再生繊維維等を用いる場合であって
も、通常のタオル織機で製織することのできる様なタオ
ル構成の開発が望まれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の様な事
情に鑑みてなされたものであり、その目的は、パイル引
け等の問題がなく、泡立ち性、泡切れ性、速乾性、垢落
とし能力、耐久性等に優れたタオル織組織を有するタオ
ル、および該タオルの製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明のタオルとは、パイル部と無パイル部が
経方向に交互に配列された緯縞柄を有することに要旨を
有するものである。また、上記タオルの製造方法は、経
糸として地組織経糸およびパイル糸、緯糸として地組織
緯糸を挿入すると共に、無パイル部における地組織緯糸
として、任意間隔を置いて収縮糸を挿入してなるタオル
織物を熱処理することに要旨を有するものである。上記
収縮糸の熱収縮率は15〜30%が好ましい。
【0009】
【作用】上述した様に本発明のタオルは、パイル部と無
パイル部が経方向に交互に配列された緯縞柄を有するも
のであり、この様なタオルは、経糸として地組織経糸お
よびパイル糸、緯糸として地組織緯糸を挿入すると共
に、無パイル部における地組織緯糸として、任意間隔を
置いて収縮糸を挿入してなるタオル織物を熱処理するこ
とによって得られるものである。この方法によって得ら
れるタオルは、該収縮糸と無パイル部の地組織糸、お
よび該収縮糸とパイル部の地組織糸およびパイル糸が適
度に拘束され合って、タオル織加工を施したときでもパ
イル引け等が生じ難いパイル織組織に変化すると共に、
無パイル部に挿入された収縮糸が収縮方向と同一方向
に収縮することにより、パイル部に適度なしわが生じて
凹凸が出され、その結果、適度なボリューム感や嵩高
性、皮膚との摩擦接触感が得られるのである。
【0010】本発明のタオルに用いられる繊維として
は、タオル地に要求される上述した諸特性を満足できる
ものであれば特に限定されず、その様な例として例えば
親水性合成繊維、再生繊維等の化学繊維;繊維素系天然
繊維が挙げられる。これら繊維は、フィラメント糸また
は紡績糸のいずれでも良く、またこれら繊維の交撚糸、
混紡糸等とすることも可能である。
【0011】このうち上記親水性合成繊維としては、ポ
リアクリロニトリル系繊維(モダアクリル繊維やプロミ
ックス繊維等を含む)、ポリアミド系繊維、ポリ塩化ビ
ニル系繊維、ポリ塩化ビニリデン系繊維、ポリビニルア
ルコール系繊維等の親水性基を有する合成繊維が挙げら
れ、あるいはこれらの半合成繊維を用いることも可能で
ある。また上記再生繊維としては、例えばレーヨン、ポ
リノジック、キュプラ、アセテート等の繊維が挙げられ
る。更に上記繊維素系天然繊維としては、麻、木綿等が
挙げられる。上述した繊維のうち、泡立ち・泡切れ性、
速乾性等といったタオルに要求される諸特性を満足させ
るには、上記親水性合成繊維や再生繊維を単独で、ある
いは化学繊維と天然繊維を併用した混紡糸または交撚糸
を用いることが好ましい。後者の場合には、化学繊維に
よる泡立ち性等を有効に発揮するために、全繊維重量に
対する繊維素系天然繊維の比率を好ましくは70重量%
以下、より好ましくは50重量%以下とすることが推奨
される。
【0012】また、本発明に用いられる収縮糸は、比較
的低温で熱処理を施しても安定した熱収縮率が容易に得
られる繊維の糸が好ましく、その様な例としては例えば
ポリアクリロニトリル系繊維、ポリ塩化ビニル系繊維等
が挙げられ、これらは紡績糸およびフィラメント糸のい
ずれを用いることもできる。この収縮糸は、無パイル部
となるべき箇所の地組織緯糸に任意間隔を置いて挿入さ
れるが、その間隔は特に限定されず、所望のボリューム
感や嵩高性が得られる様、適宜設定される。
【0013】ここで上記収縮糸の熱収縮率は、織組織の
拘束力が働くために織組織と織密度によっても左右され
るが、好ましくは15〜30%であり、より好ましくは
18%〜25%である。熱収縮率が15%未満では、熱
収縮後におけるパイル部の見掛け厚み(後述する図3中
のTに相当する)が十分得られず嵩高性に欠けるという
問題がある。一方30%を超えるとパイル部に形成され
る凹凸周期が短くなると共にTの厚さも小さくなるた
め、嵩高性に欠ける。
【0014】以下、本発明の構成要件を満たすタオルを
図1〜3に示し、これらの図を参照しながら本発明によ
る作用を詳述する。ここで、図1は本発明のタオル表面
を示す説明図であり、図中Pはループパイル、Lは1繰
り返し単位におけるパイル部の長さ、Sは1繰り返し単
位における無パイル部の長さをそれぞれ表し、LとSの
合計をAとする。また、図2は熱収縮前の状態を示す図
1のB−B断面図であり、図3は熱収縮後の状態を示す
図2相当図である。図中、WおよびW’は、熱収縮によ
ってパイル部における特定部分の長さがどの程度変化し
たかを示すものであり、Tは熱収縮後のパイル部の見掛
け厚みを示す。尚、以下の記載においてもこれらの略号
をそのまま用いることがある。
【0015】図1に示す様に、本発明のタオルは、無パ
イル部における地組織緯糸として、任意間隔を置いて収
縮糸が挿入されているので、該収縮糸が熱収縮時に収縮
することにより、パイル部におけるWの長さがW’の
如く小さくなると共に、該ループパイル織組織も図3の
如く変化してパイル糸が拘束されてパイル引けを防止す
ることができる、更に該収縮糸が収縮することにより
Tが厚くなるので、嵩高性等にも優れる、という利点を
有する。
【0016】上述したパイル引けの防止および使用時の
感触性といった本発明の作用をより一層有効に発揮させ
るには、特に図3におけるW’やTを適切に制御するこ
とが好ましい。以下、これらの値に特に大きな影響を及
ぼすと考えられるAの長さ、およびLとSの比率の好適
範囲について記載する。
【0017】まずAは、10mm以上60mm以下であ
ることが好ましい。Aが10mm未満の場合には、パイ
ル引けの問題は改善されるがTの厚さが十分得られず、
良好な嵩高性や皮膚接触感等が得られない。より好まし
くは20mm以上である。一方、Aが60mmを超える
とパイル引けを十分防止することができない。より好ま
しくは40mm以下である。また、熱収縮前後における
W−W’/Wの比として好ましいのは10〜30であ
る。
【0018】またL:Sの比率は、好ましくは50〜9
0:10〜50であり、より好ましくは70〜80:2
0〜30である。Lに対するSの長さを上記範囲よりも
長くすると、無パイル部よりもパイル部が少なくなるた
めパイル引け防止という観点からは良好なものとなる
が、同時にTの厚さも小さくなるのでタオルとして用い
た場合の使用感、特に皮膚との接触感の面で劣るものに
なる。一方、Lに対するSの長さを上記範囲よりも短く
すると、パイル引けを十分防止することができない。L
とSの比率を上記範囲とすることにより、パイル引けの
防止および良好な使用感の両方を得ることができるので
ある。
【0019】次に、本発明のタオルを製造するに当たっ
ては、経糸として地組織経糸およびパイル糸、緯糸とし
て地組織緯糸を挿入すると共に、無パイル部における地
組織経糸として、任意間隔を置いて収縮糸を挿入し、通
常のタオル織機によって製造することができる。以下
に、本発明のタオルを染色する工程(先染処理および後
晒・後染め処理)と合わせてタオル製品を製造する工程
を簡単に説明する。
【0020】まず、先染処理された先染タオル製品を製
造する場合には、広巾タオル織機が通常用いられる。具
体的には、まず地組織緯糸、地組織経糸、パイル糸およ
び収縮糸を用い、製品サイズに合わせて巾方向、長さ方
向の縫製部織組織を広巾タオル織機により作製(製織)
する。巾方向については製織と同時に裁断を行う。製織
後、自動縫製ミシン等を用いて巾方向を縫製すると共
に、天地部を裁断して三ツ折ミシンで縫製することによ
り、先染タオル製品を得る。地組織緯糸に挿入した収縮
糸を収縮するに当たっては、タオル製品の完成時点、ま
たは巾方向を縫製した細巾反物状態で、バッチ式および
連続湿熱処理機等で湿熱処理を行うことが推奨される。
【0021】これに対して後晒・後染め製品の場合に
は、上記先染タオル製品と同様にして巾方向のみを自動
縫製して細巾反物状態とする。次に、この状態で糊抜き
精錬を行った後、連続染色機およびパッチ染色機で反晒
・反染めを行って染色する。その後、天地部を裁断して
三ツ折縫製する。収縮糸を収縮するに当たっては、巾方
向を縫製した細巾反物状態で、バッチ染色機で染色する
と同時に熱水収縮を行うことが好ましい。あるいは、タ
オル完成後晒および染色する場合には、パドル染色機に
よる染色と同時に熱水収縮を行ってもよい。
【0022】上述した先染処理および後晒・後染め処理
のいずれの場合においても、収縮糸としてポリアクリロ
ニトリル系、ポリ塩化ビニル系等を使用する場合には、
約98℃の飽和蒸気下および熱水下で収縮させれば、上
述した好ましい熱収縮率が得られる。
【0023】以下実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明するが、下記実施例は本発明を制限するものではな
く、前・後記の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施するこ
とは全て本発明の技術的範囲に包含される。
【0024】
【実施例】本実施例に用いられる材料は以下の通りであ
る。 (i )パイル糸: ポリアクリロニトリル繊維吸水タイプ[商品名「エク
スラン」,日本エクスラン株式会社製]の1.5デニー
ル、繊維長51m/mの定長カットファイバー100%
からなる単糸撚(メートル番手1/52’s,680回
/メートル)を有する合繊紡績された単糸と、 プロミックス繊維フィラメント(商品名「シノン」,
東洋紡績株式会社製、150デニール、フィラメント単
糸繊度3デニール)を合糸後、メートル当たり550回
の上撚を施した後、真空セット機に80℃で20分間か
け、撚止め処理を施したものを準備した。
【0025】(ii)地組織経糸および地組織緯糸:上記
ポリアクリロニトリル繊維(メートル番手1/52’
s)を合糸後、メートル当たり550回の上撚を施した
ものを準備した。
【0026】(iii )収縮糸: 熱延伸セットして得られた40%の湿熱収縮率を有す
るポリアクリロニトリル繊維[商品名「エクスラン」,
日本エクスラン工業株式会社製]の2.2デニール,繊
維長38mm,定長カットファイバーと 非収縮性ポリアクリロニトリル繊維[商品名「エクス
ラン」,日本エクスラン工業株式会社製]の1.5デニ
ール、繊維長51mm,定長カットファイバーを40:
60の割合で混綿した後、空気精紡機で紡出することに
より、メートル番手1/17’s,メートル当たり50
0回の単糸撚を有する収縮糸を用意した。
【0027】本実施例では、タオル布帛生地として25
cm巾×7本取り分、縫製後熱収縮前の中間製品として
巾19cm×長さ96cmのタオルが得られる様、上記
パイル糸を1500本、地組織経糸を1908本用い、
これらを整経機で整経することにより、経糸ビームを作
製した。
【0028】次に、レピア式タオル織機(津田駒株式会
社製)にて地組織緯糸を45本/インチ打ち込み、5m
mのパイル高さを有するパイル布帛生地を7本作製した
後、7本の布帛生地の両端を3巻き自動縫製し、A:4
0mm、L:32mm、S:8mmとなる様に収縮糸を
挿入した。その後、布帛長さ方向における裁断天地部を
3巻きミシンで縫製し、巾19cm×長さ96cmのタ
オル中間製品を得た。
【0029】得られたタオル中間製品は、使用時の肌触
りを維持するために染色を行わずに、コンベアー式連続
湿熱機[(株)市金製,働き巾150cm,湿熱ゾーン
300cm,乾燥ゾーン100cm]で湿熱処理(加熱
蒸気:120℃×30秒間)を行った。
【0030】この様にして得られたタオルは、緯方向に
20%、経方向に1%収縮した巾15.2cm×長さ9
5cmのタオルであり、見かけ布帛厚さも充分厚く、使
用時の感触に優れたタオルであった。
【0031】次に、上記タオルの性能を評価するため
に、10人の専門知識を有するパネラー(男性5人、女
性5人)に入浴時1回/日の使用頻度で1ヶ月間連続使
用してもらったところ、いずれのパネラーにおいても、
泡立ち、泡切れ性、速乾性、垢落とし能力に優れると共
に肌触りも良好であるという結果が得られた。また、パ
イル引けについても顕著な改善効果が得られた。
【0032】
【発明の効果】本発明のタオルは上記の様に構成されて
いるので、パイル引け等の問題がなく、泡立ち性、泡切
れ性、速乾性、垢落とし能力、耐久性等のタオルに要求
される諸特性を満足することができると共に、使用時の
肌触り感等も良好なものである。また、本発明の製造方
法によれば、上記タオルを通常のタオル織機で製織する
ことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタオル表面を示す説明図である。
【図2】熱収縮前の状態を示す図1のB−B断面図であ
る。
【図3】熱収縮後の状態を示す図2相当図である。
【符号の説明】
P :ループパイル L :1繰り返し単位におけるパイル部の長さ S :1繰り返し単位における無パイル部の長さ A :1繰り返し単位の長さ W :熱収縮前におけるパイル部の長さ W’:熱収縮後におけるパイル部の長さ T :熱収縮後におけるパイル部の見掛け厚み

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パイル部と無パイル部が経方向に交互に
    配列された緯縞柄を有することを特徴とするタオル。
  2. 【請求項2】 経糸として地組織経糸およびパイル糸、
    緯糸として地組織緯糸を挿入すると共に、無パイル部に
    おける地組織緯糸として、任意間隔を置いて収縮糸を挿
    入してなるタオル織物を熱処理することにより、請求項
    1に記載のタオルを製造することを特徴とするタオルの
    製造方法。
  3. 【請求項3】 前記収縮糸の熱収縮率が15〜30%で
    ある請求項2に記載のタオルの製造方法。
JP01204395A 1995-01-27 1995-01-27 タオル織物およびタオルの製造方法 Expired - Fee Related JP3633013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01204395A JP3633013B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 タオル織物およびタオルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01204395A JP3633013B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 タオル織物およびタオルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08196465A true JPH08196465A (ja) 1996-08-06
JP3633013B2 JP3633013B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=11794578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01204395A Expired - Fee Related JP3633013B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 タオル織物およびタオルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3633013B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021010726A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 伊澤タオル株式会社 タオル及びタオルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021010726A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 伊澤タオル株式会社 タオル及びタオルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3633013B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1207545A (en) Double faced knit fabric and method
US4103054A (en) Suede-like raised woven fabric and process for preparation thereof
JPH08196465A (ja) タオルおよびその製造方法
JP2004218162A (ja) 芯地用複合糸及び芯地用布帛
JPH0544138A (ja) パイル布帛
JP4418281B2 (ja) ポリアミド混繊糸及び織編物
JP2902825B2 (ja) スエード調織物の製造方法
JP3058892B2 (ja) 高密度布帛の製造方法
JP2666234B2 (ja) 経編立毛生地の製造方法
JP2005105455A (ja) 織物
JPS623256B2 (ja)
JPH04257333A (ja) 複合紡績糸
JP3058215B2 (ja) 特殊な風合を有する布帛
SU711198A1 (ru) Ткань и способ ее изготовлени
JP2546064B2 (ja) 強撚糸織物の製造法
JPH0345963Y2 (ja)
JPH0313341B2 (ja)
JP4214626B2 (ja) 強撚織物
JPH07118991A (ja) 薄起毛調織物
JPH05287667A (ja) 起毛織物およびその製造方法
JPS6354825B2 (ja)
JPH0633551B2 (ja) 防縮性絹織物の製造法
JP2924145B2 (ja) パイル布帛およびその製造法
JPS5855260B2 (ja) スエ−ド調起毛布帛とその製造方法
JPS58120834A (ja) 起毛織物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees