JPH0544138A - パイル布帛 - Google Patents

パイル布帛

Info

Publication number
JPH0544138A
JPH0544138A JP3222115A JP22211591A JPH0544138A JP H0544138 A JPH0544138 A JP H0544138A JP 3222115 A JP3222115 A JP 3222115A JP 22211591 A JP22211591 A JP 22211591A JP H0544138 A JPH0544138 A JP H0544138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cotton
yarn
pile
fiber
fiber length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3222115A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Nakagawa
哲男 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP3222115A priority Critical patent/JPH0544138A/ja
Publication of JPH0544138A publication Critical patent/JPH0544138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 綿の持つ皮膚摩擦感触保水性、吸水速度の長
所を失うことなく、綿の乾燥性、洗濯後の風合硬化、形
態の安定性、皺の発生の欠点を親水性合成繊維で改善す
るために綿と親水性合成繊維とを均一混紡紡績糸を使用
して層構造パイル布帛を製造する。 【構成】 通常の混合紡績法によつて綿と親水性合成繊
維とを紡績、製編織したパイル布帛を湿熱、晒処理工程
又は染色工程で加熱処理を施すことによつて作成された
パイル布帛。 【効果】 綿に親水性合成繊維を均一混紡方式で作成し
た層構造化したパイル布帛であるため低コストで製造可
能であり、かつ綿の長所を生かし、欠点が親水性合成繊
維によつて改良されたパイル布帛。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパイル布帛例えばフエ−
スタオル、バスタオル、スポ−ツ用タオル等に使用され
るタオルの欠点である速乾性、パイル糸のヒケ、繰返し
洗濯における風合の硬化、皺の発生及び水分の移行性を
改善し、綿製品として優れた皮膚摩擦感による使用時に
おける爽快感、拭取り感を保持した水拭取り用タオルと
して有用なパイル布帛に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来古くからタオル用素材として綿が使
用され、現在も変つていない。その理由は綿の吸水性と
皮膚との摩擦における感触の良さで、水拭取り後の爽快
感にもつながつている。しかしながら乾燥性、洗濯後の
風合の硬化、形態安定性、皺の発生、パイル糸のヒケに
欠点があり、改善が要望されている。綿製タオルの欠点
の改善及びその長所である吸水性を更に高める目的で、
綿と合成繊維、化学繊維との混紡、交撚糸を使用したタ
オル例えば実開平2−57980号の二重紡織タオルや
タオルを構成するパイル糸、パイルを保持する地組織の
素材に異素材を組合せ、タオル組織の改善も試みられて
いるが、コストを含めた総合的な判断において充分に欠
点を改善するには至つていない。綿の吸水性、皮膚感触
性と合成繊維の耐久性、速乾性、形態安定性を生かすた
め芯に合成繊維100 %の紡績糸又はフイラメント糸を使
用し、綿糸でカバ−リングしたカバ−リング糸を使用し
たり、又はタオル様両面パイル編織物(実開平2−14
9781号)があるが、コストが高くなりその価値は充
分認められていない。更にまた綿は充分な吸水性を有し
ているが、吸水性を更に高めるため合成繊維を改質し
て、高吸水化した繊維及び水分移行性、表面張力を利用
した超極細異形断面を有する合成繊維、化学繊維も採用
されているが、水拭取り時の皮膚感覚が今一歩不足して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記に鑑み、本発明は
綿の皮膚感触、吸水性等と親水性合成繊維の乾燥性を始
めとする諸特性を活かす層構成のパイル糸を製造する最
も代表的な方法として合成繊維100 %のフイラメント糸
及び/又は紡績糸を芯として、鞘部を綿糸100 %でカバ
−リングしたコアヤ−ンがあるが、この場合特殊な撚糸
方式を採用する必要がありコストが増大して高価な商品
となる問題点がある。
【0004】同様に紡績糸(サイロスパン糸)及び撚糸
工程で特殊層構造の布帛を製造する場合と同様にコスト
が増大する問題点がある。一方通常の混紡糸や交撚糸を
使用した場合は綿の良好な特性が充分発揮されない問題
点がある。
【0005】本発明は上記の問題点を解決するために
(イ) 親水性合成繊維の熱セツト性、熱収縮性を利用し、
(ロ) 綿と親水性合成繊維の混合率、繊維長、熱収縮性の
適当な組合せによる均一混紡紡績糸における層構造糸と
なし、(ハ) パイル糸に熱収縮性を用いてパイルのヒケの
少ない、かつ加工時の性量(長さ×幅)が安定した、パ
イル布帛を製造するもので、(a) 綿の持つ皮膚摩擦、感
触、吸水性能による保水性と吸水速度とを活かして綿の
欠点である乾燥性、洗濯後の風合硬化、形態安定性、皺
の発生を合成繊維で改善し、(b) 合成繊維の持つ水分移
行性を利用して吸水性能を高め、(c) パイル織物例えば
タオル織の欠点であるパイルのヒケをパイル糸に熱収縮
糸を使用して改善し、(d) 綿の特徴を最大限活かすため
に糸を層化する。その方法は種々あるが本発明において
はコストの点から均一混紡方式による混紡糸とし、パイ
ル形成後染色などの加工時に層構造化する。ことを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のその1は綿と親
水性合成繊維とを通常の混合紡績法によつて紡績、製編
織したパイル布帛を湿熱及び/又は下晒処理工程又は染
色工程で加熱収縮処理を施すことによつて層構造化し、
外層部が綿、内層部が親水性合成繊維からなる層構造を
有するパイル糸によつて構成されたパイル布帛であり、
その2はパイル糸の外層部を構成する繊維の綿と内層部
を形成する親水性合成繊維の割合が50:50〜80:20であ
り、かつ外層部を構成する繊維の繊維長が20mm以上、内
層部を構成する合成繊維の繊維長が50mm未満で、かつ潜
在熱収縮として20〜50%を有する繊維からなる紡績糸で
本発明は、 (I) コスト増大につながらない通常の混合紡績法で紡績
してパイルのヒケ或は抜け、洗濯時の風合硬化を改善し
た主としてタオル用に使用されるパイル布帛を検討した
結果、上記の構成を満すことにより目的を達成すること
ができた。 (II) そのタオル用パイル布帛生産工程は下記の通りで
ある。 パイル糸の紡績→製経→編織→下晒→染色→仕上げ→縫製 ↑ (地糸の選定) (III) 上記生産工程における下晒→染色における湿熱処
理工程を利用して熱収縮性を有する親水性合成繊維を熱
収縮せしめ図2に示すように外層部に綿、内層部に親水
性合成繊維の層構造化を達成するには、パイル糸の構成
された請求項1記載のパイル布帛を提供するものであ
る。紡績を綿:親水性合成繊維の混合割合が50:50〜8
0:20で、かつ親水性合成繊維の繊維長を混合する綿繊
維の繊維長より湿熱処理後短くなるように設定する。好
適には湿熱処理後綿繊維長より85%以下になるように20
〜50%の熱収縮度を考慮し繊維長を設定する。通常綿繊
維は20〜40mmの繊維長を有しており、混合する親水性合
成繊維の繊維長は紡績での可紡性から50mmが上限であ
る。綿の混合割合が50%以下になると層構造化は達成で
きるが、充分外層部が綿で被覆された本発明の層構造糸
にはなり難い。更に使用する親水性合成繊維の比重
(G)が綿繊維の比重1.54(g/cm3) の90%未満のものは
精紡、撚糸工程での回転遠心力で層構造化を助長する。 (IV) パイル糸を保持する地組織に用いる地糸は当該パ
イル糸を使用してもよいが、湿熱処理で収縮が生じるた
め加工時の性量変化特に幅と長さの管理が困難になるた
め、目標とする機能性の付与、コスト、生産性及び加工
性等を考慮して、非収縮性の綿100 %紡績糸、合成繊維
100 %のフイラメント糸及び/又は紡績糸又はそれらの
混紡糸を選定して使用する。 (V) 上記(III) の条件下で紡績されたパイル糸と(IV)で
選定された地糸にてタオル織機又は経緯編機で編成され
たパイル布帛生地のパイル糸を本発明の目的とする層構
造化させるためには親水性合成繊維の熱収縮発現条件即
ち温度と時間を満足させる必要があり、これを前記した
生産工程の下晒及び染色工程で行うのであるが、綿を反
応染料を使用して低温で染色する場合は、熱収縮には高
温の70℃以上を必要とするため湿熱処理及び/又は下晒
工程で予め熱収縮を充分発現せしめた後に染色を行う必
要がある。 (VI) 以上の(II)〜(V) 項の生産方法、工程及び条件に
よつて製造された本発明のパイル布帛又はタオルは図2
に示すような良好な外層部綿、内層部親水性合成繊維の
層構造糸となり、綿のタオルとしての長所を生かし、欠
点部を補つたパイル布帛又はタオルとしての優れた性能
を発揮する。
【0007】
【実施例】親水性合成繊維として熱延伸セツトした40%
の湿熱収縮を有するアクリル繊維(商品名 エクスラ
ン、日本エクスラン株式会社製)の2.2デニ−ル、繊維
長38mm、定長カツトフアイバ−と平均繊維長として28.2
mmの米国産綿繊維とを混合割合45:55で混打綿してラツ
プを作成後、フラツトカ−ドを通過せしめてスライバ−
とした後、通常のように練篠→粗紡→精紡→双糸加工工
程を経て、20/2 ′SNe英式綿番手の撚として下撚600
T/M、上撚250T/mを持つパイル糸を紡出した。パイル保
持地組織用の地糸として綿製タオルで広く使用されてい
る20/1′S Ne英式綿番手の綿100 %糸を選定し、タオ
ル織機で布帛を製織すべく準備した。パイル布帛生地を
72cm幅×2本取り分、縫製後、製品として65cm幅×120c
m 長さのバスタオルになるようパイル糸として1608本、
地組織経糸として1810本を製経機で整経経糸ビ−ムを作
成した。タオル織の織機(津田駒株式会社製)にて地組
織緯糸として39.5本/インチ打込み、パイル高さ3.5mm
のパイル布帛生地を2本作成後、2本の布帛生地の両端
を3巻き縫製を行った。当該パイル布帛生地を液流染色
機(商品名 スイングエ−ス、日本染色機械株式会社
製)にて浴比1:30、布速度100m/ 分の速さで布帛を撹
拌しながら下記の処方と図1の温度管理プログラムで湿
熱処理、下晒を同浴で行つた。続いて次工程の綿染色に
入る前に過酸化水素、アルカリ中和処理及び湯洗工程を
通過せしめた。 処方 H22 (有効成分35%) 10c.c/L NaOH 0.3g/L H22 漂白安定剤 1g/L 非イオン界面活性剤 1g/L 図1の温度管理プログラムで湿熱処理、下晒を実施し、
75℃で薬剤を投入した。
【0008】
【図1】
【0009】(染色条件)上記と同一染色機で浴比1:
30、布速度100m/分で、布帛を撹拌しながら綿の反応染
料を使用して通常の染色法でピンクの色相に温度60℃で
60分間、染色を行い、続いて酢酸で中和、非イオン界面
活性剤1g/L 溶液でソ−ピング、最後に湯洗浄を行い染
色工程を完了した。遠心脱水機にて水分率50%まで脱水
を行つた後タンブラ−乾燥機で温度80℃で60分間乾燥し
てパイル布帛の染色加工品を得た。長さ方向のカツトマ
−クで裁断し、ミシンにて天地を三折りして本縫い縫製
して製品とした。パイル糸に20/1′S Ne英式番手の綿
100 %糸を使用し、上記と全く同一の生産条件及び加工
条件で製造した綿100%バスタオルと比較したところ、
本発明のパイル布帛は外観としてパイルが立毛した均一
な美しいパイル形状を形成し手による官能試験では風合
は良好で嵩高でありソフト感触であつた。更に入浴後実
際の水拭取り使用では綿100 %品と同一の皮膚感触と吸
水性能を示し、しかも綿100 %製品で感じられる接触冷
感はなかつた。1回/日の使用頻度で入浴後使用し、使
用後JISL−02.1103法、吊り干し乾燥で家庭
洗濯を行い、1ケ月間連続使用したところ風合の硬化、
皺の発生、パイル形状の安定性では顕著な優れた結果を
示した。更にパイル糸を引抜き、顕微鏡写真により糸断
面によつて層構造を調べた。その結果図2に示されるよ
うな内層(芯)がアクリル繊維(商品名 エクスラン)
外層(鞘)部が綿の層構造を確認された。
【0010】
【図2】
【0011】
【発明の効果】本発明の効果を纏めると下記の通りであ
る。本発明のパイル布帛は綿に親水性合成繊維を均一混
紡方式でパイル布帛を作成し、湿熱処理、下晒工程又は
染色工程で熱処理して層構造化をしているが故に低コス
トでバイル布帛が製造可能で、しかもパイルのヒケ、抜
けの少ない加工時の性量(長さ×幅)が安定したパイル
布帛であり、嵩高でソフト感のある風合と綿の持つ皮膚
摩擦感触、保水性、吸水速度性能が生かされ、しかも乾
燥性、洗濯後の風合の硬化がなく、形態の安定性、皺の
発生が親水性合成繊維によつて改善され、綿100 %のパ
イル布帛で感ぜられる接触冷感がないなどの種々な利点
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の湿熱処理、下晒における温度管理プロ
グラム図の一実施例。
【図2】本発明の層構造糸の断面の顕微鏡写真の図の一
例を示す。
【符合の説明】
1.芯部アクリル繊維 2.鞘部綿繊維。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年10月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D04B 21/04 7199−3B D06L 3/02 7199−3B // D06P 3/00 M 7306−4H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 綿と親水性合成繊維とを通常の混合紡績
    法によつて紡績、製編織したパイル布帛を湿熱、晒処理
    工程又は染色工程で加熱収縮処理を施すことによつて層
    構造化し、外層部が綿、内層部が親水性合成繊維からな
    る層構造を有するパイル糸によつて構成されたことを特
    徴とするパイル布帛。
  2. 【請求項2】 パイル糸の外層部を構成する綿と内層部
    を形成する親水性合成繊維との割合が50:50〜80:20で
    あり、かつ外層部を構成する繊維の繊維長が20mm以上、
    内層部を構成する合成繊維の繊維長が50mm未満で、かつ
    潜在熱収縮として20〜50%を有する繊維からなる紡績糸
    で構成された請求項1記載のパイル布帛。
JP3222115A 1991-08-06 1991-08-06 パイル布帛 Pending JPH0544138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222115A JPH0544138A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 パイル布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222115A JPH0544138A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 パイル布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0544138A true JPH0544138A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16777389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3222115A Pending JPH0544138A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 パイル布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544138A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322649A (ja) * 1993-05-12 1994-11-22 Tomoo Kameda パイル経編物の製造方法並びにパイル経編物
US7503941B2 (en) 2002-07-18 2009-03-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Elastic fabric and process for producing the same
CN103835042A (zh) * 2014-03-11 2014-06-04 南通斯得福纺织装饰有限公司 一种多组分纤维混配织物的生产工艺
CN104294691A (zh) * 2014-10-18 2015-01-21 江苏澳洋纺织实业有限公司 一种棋盘格花呢
US11941938B2 (en) 2017-09-29 2024-03-26 Omnicell, Inc. Apparatuses, systems, and methods for the automated dispensing of articles

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322649A (ja) * 1993-05-12 1994-11-22 Tomoo Kameda パイル経編物の製造方法並びにパイル経編物
US7503941B2 (en) 2002-07-18 2009-03-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Elastic fabric and process for producing the same
CN103835042A (zh) * 2014-03-11 2014-06-04 南通斯得福纺织装饰有限公司 一种多组分纤维混配织物的生产工艺
CN103835042B (zh) * 2014-03-11 2017-01-04 南通斯得福纺织装饰有限公司 一种多组分纤维混配织物的生产工艺
CN104294691A (zh) * 2014-10-18 2015-01-21 江苏澳洋纺织实业有限公司 一种棋盘格花呢
US11941938B2 (en) 2017-09-29 2024-03-26 Omnicell, Inc. Apparatuses, systems, and methods for the automated dispensing of articles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0931798A (ja) シルク・ビロード布地又は編地とその製造方法
JP3269143B2 (ja) 風合いに優れた複合繊維織編物およびその製造方法
JPH0544138A (ja) パイル布帛
JPH0931781A (ja) 中空状撚糸とその製造方法及び布帛
JPH0959839A (ja) 多層構造撚糸及びその製造方法
KR101962077B1 (ko) 하계용 도비직물 및 그 제조방법
JP3267746B2 (ja) 複合繊維織編物の製造方法
JP3633013B2 (ja) タオル織物およびタオルの製造方法
JP2902825B2 (ja) スエード調織物の製造方法
JP2666234B2 (ja) 経編立毛生地の製造方法
KR102276508B1 (ko) 위사 삽입 방식에 의해 제조되는 애슬레저용 원단 및 그 제조방법
CN213835725U (zh) 一种羊绒触感西服呢面料
JPH09268457A (ja) パイル布帛の製造方法
JPH0835145A (ja) シボ織物及びその製造法
JPH06341033A (ja) 高密度織物及びその製造法
JP4214626B2 (ja) 強撚織物
JP2781342B2 (ja) ポリエステル系混繊糸及びその製造方法
JP2859290B2 (ja) スパン調織物の製造方法
JPH05287667A (ja) 起毛織物およびその製造方法
JP2001279571A (ja) 図柄の付与された顕著な立体形状を具備した伸縮自在の繊維製品とその製造方法
JP2004060065A (ja) 染色布帛およびその製造方法
JPH0633551B2 (ja) 防縮性絹織物の製造法
JPH07316946A (ja) 軽量布帛の製造方法
JPS6354825B2 (ja)
JP3028712B2 (ja) ムラ染め調起毛布帛用紡績糸およびそれを用いたムラ染め調起毛布帛