JPH08188570A - スルホニウム化合物の製造方法 - Google Patents

スルホニウム化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH08188570A
JPH08188570A JP7018605A JP1860595A JPH08188570A JP H08188570 A JPH08188570 A JP H08188570A JP 7018605 A JP7018605 A JP 7018605A JP 1860595 A JP1860595 A JP 1860595A JP H08188570 A JPH08188570 A JP H08188570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chloride
sulfide
naphthylmethyl
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7018605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3679438B2 (ja
Inventor
Tokuyuki Muraoka
徳之 村岡
Katsushige Takashita
勝滋 高下
Tatsuya Koizumi
達也 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP01860595A priority Critical patent/JP3679438B2/ja
Publication of JPH08188570A publication Critical patent/JPH08188570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3679438B2 publication Critical patent/JP3679438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 化1で表されるp−オキシ置換フェニルアル
キルスルフィド化合物とR3Xで表されるハライド化合
物を水中で反応させることを特徴とする化2で表される
スルホニウム化合物の製造方法。(ただし、式中R
1は、水素、メチル基、アセチル基、メトキシカルボニ
ル基、エトキシカルボニル基、ベンゾイル基、フェノキ
シカルボニル基、クロロアセチル基、ジクロロアセチル
基、トリクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基の
いずれかを、R2は、炭素数1〜4のアルキル基または
ベンジル基を、R3は、炭素数1〜4のアルキル基、ベ
ンジル基、置換ベンジル基、α−ナフチルメチル基、β
−ナフチルメチル基、ビニルベンジル基、シンナミル基
のいずれかを、Xはハロゲン原子を示す。) 【効果】本発明の製造方法によれば、高収率で高純度の
特定のスルホニウムハライドが得られる。また、有機溶
媒の取り扱いを省略できるため、製造環境も悪化せず、
工業的に適した製造方法である。 【化1】 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スルホニウムハライド
化合物の製造方法に関する。更に詳しくは、光および/
または熱硬化組成物の重合触媒として効果を有するスル
ホニウム化合物の原料となるスルホニウムハライド化合
物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スルホニウム化合物の製造方法と
しては、数多くの方法が提案されているが、一般的に
は、反応性の高いアルキルハライドと、スルフィド化合
物との反応によって製造される。この反応において、従
来、原料を溶解させるためには有機溶媒が必要であると
されていた。この場合、反応生成物であるスルホニウム
化合物をとりだす工程で、溶媒回収を行う必要があり、
製造環境の汚染等を考慮すると工業的に好ましくない。
また、無溶媒で反応させる方法も考えられるが、生成物
が固体の場合、反応容器中で固化してしまいこの方法も
工業的に好ましくない。
【0003】また、特開昭49−55657号では、特
定のビススルホニウム塩の製造方法として酸性水系での
方法が開示されている。しかし、この方法は、特定のス
ルホニウム化合物のみに有効であるということ、さら
に、強酸性の水溶液中での反応を特徴としており、取り
扱いに問題があることや、予め水溶液の酸度調整をする
必要がある。
【0004】
【発明の構成】本発明は、化3で示されるスルホニウム
化合物を製造するにあたり、化4で表されるp−オキシ
置換フェニルアルキルスルフィド化合物とR4Xで表さ
れるハライド化合物を有機溶媒を用いることなく、水中
で反応させ、生成させるものである。さらに記述するな
らば、化3で示されるスルホニウム化合物を製造するに
あたり、化4で表されるp−オキシ置換フェニルアルキ
ルスルフィド化合物とR4Xで表されるハライド化合物
の反応は有機溶媒を用いることなく、水中で好ましく進
行するという知見に基づいてなされたものである。
【0005】
【化3】
【0006】
【化4】
【0007】(ただし、式中R1は、水素、メチル基、
アセチル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニ
ル基、ベンゾイル基、フェノキシカルボニル基、クロロ
アセチル基、ジクロロアセチル基、トリクロロアセチル
基、トリフルオロアセチル基のいずれかを、R2は、水
素、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル基のいずれか
を、R3は、炭素数1〜4のアルキル基またはベンジル
基を、R4は、炭素数1〜4のアルキル基、ベンジル
基、置換ベンジル基、α−ナフチルメチル基、β−ナフ
チルメチル基、ビニルベンジル基、シンナミル基のいず
れかを、Xはハロゲン原子を示す。)
【0008】ここで、R4に記載の置換ベンジル基とし
ては、ハロゲノベンジル基、メチルベンジル基、ジメチ
ルベンジル基、トリメチルベンジル基、メトキシベンジ
ル基、クロロベンジル基、ジクロロベンジル基、トリク
ロロベンジル基、ニトロベンジル基、ジニトロベンジル
基、トリニトロベンジル基が例示される。
【0009】
【作用】本発明の実施にあたって、出発原料である化4
で表されるp−オキシ置換フェニルアルキルスルフィド
化合物の具体例としては、4−ヒドロキシフェニルメチ
ルスルフィド、4−アセトキシフェニルメチルスルフィ
ド、4−(メトキシカルボニルオキシ)フェニルメチル
スルフィド、4−(エトキシカルボニルオキシ)フェニ
ルメチルスルフィド、4−(ベンゾイルオキシ)フェニ
ルメチルスルフィド、4−(フェノキシカルボニルオキ
シ)フェニルメチルスルフィド、4−(クロロアセチル
オキシ)フェニルメチルスルフィド、4−(トリフルオ
ロアセチルオキシ)フェニルメチルスルフィド、4−ヒ
ドロキシフェニルエチルスルフィド、4−アセトキシフ
ェニルエチルスルフィド、4−(メトキシカルボニルオ
キシ)フェニルエチルスルフィド、4−ヒドロキシフェ
ニルプロピルスルフィド、4−(メトキシカルボニルオ
キシ)フェニルプロピルスルフィド、4−ヒドロキシフ
ェニルベンジルスルフィド、4−(メトキシカルボニル
オキシ)フェニルベンジルスルフィド等が例示される。
【0010】R4Xで表されるハライド化合物として
は、塩化メチル、ベンジルクロライイド、クロルベンジ
ルクロライド、メチルベンジルクロライド、メトキシベ
ンジルクロライド、ニトロベンジルクロライド、α−ナ
フチルメチルクロライド、シンナミルクロライド、ベン
ジルブロマイド、メチルベンジルブロマイド、ニトロベ
ンジルブロマイド、α−ナフチルメチルブロマイド、シ
ンナミルブロマイド等がある。
【0011】上記ハライド化合物をスルフィド化合物1
モルに対して1.0〜3.0モル比使用する。好ましく
は、1.0〜1.2モル比である。媒体としての水の投
入量は、攪拌可能量以上であれば良い。また、反応触媒
や硫酸、塩酸等の添加、共存があってもさしつかえな
い。反応温度は60℃以下、好ましくは、25〜45℃
の範囲である。60℃を越えても反応そのものは可能で
あるが、生成したスルホニウム化合物が熱分解を起こ
し、収率が低下する可能性がある。10℃未満であれ
ば、スルホニウム化反応が緩慢になる。反応時間は0.
5〜120時間、好ましくは10〜24時間であり、2
4時間程度で反応は実用上、完結する。
【0012】生成したスルホニウム化合物は、水または
有機溶媒への溶解性等によって、各種の方法で単離する
ことができる。反応媒体である水への溶解性がない場合
は、ろ別等によって単離することができる。また、溶解
性がある場合は、冷却してろ別すること、あるいは、非
溶解性の有機溶媒を加えることにより結晶を析出させて
単離することが可能である。
【0013】本発明において製造されるスルホニウム化
合物としては、4−ヒドロキシフェニルベンジルメチル
スルホニウムクロライド、4−アセトキシフェニルベン
ジルメチルスルホニウムクロライド、4−(メトキシカ
ルボニルオキシ)フェニルベンジルメチルスルホニウム
クロライド、4−ヒドロキシフェニル(O−メチルベン
ジル)メチルスルホニウムクロライド、4−アセトキシ
フェニル(O−メチルベンジル)メチルスルホニウムク
ロライド、4−(ベンゾイルオキシ)フェニル(O−メ
チルベンジル)メチルスルホニウムクロライド、4−ヒ
ドロキシフェニル(p−ニトロベンジル)メチルスルホ
ニウムクロライド、4−アセトキシフェニル(p−ニト
ロベンジル)メチルスルホニウムクロライド、4−ヒド
ロキシフェニル(α−ナフチルメチル)メチルスルホニ
ウムクロライド、4−アセトキシフェニル(α−ナフチ
ルメチル)メチルスルホニウムクロライド、4−(メト
キシカルボニルオキシ)フェニル(α−ナフチルメチ
ル)メチルスルホニウムクロライド、4−ヒドロキシフ
ェニルシンナミルメチルスルホニウムクロライド、4−
ヒドロキシフェニルベンジルメチルスルホニウムブロマ
イド、4−(メトキシカルボニルオキシ)フェニルベン
ジルメチルスルホニウムブロマイド、4−ヒドロキシフ
ェニル(O−メチルベンジル)メチルスルホニウムブロ
マイド、4−ヒドロキシフェニル(p−ニトロベンジ
ル)メチルスルホニウムブロマイド、4−ヒドロキシフ
ェニル(α−ナフチルメチル)メチルスルホニウムブロ
マイド、4−ヒドロキシフェニルシンナミルメチルスル
ホニウムブロマイド等が挙げられる。
【0014】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明の範
囲はこれに限定されるものではない。 比較例1 4−ヒドロキシフェニルベンジルメチルスルホニウムク
ロライドの合成。 300ml四つ口コルベンに攪拌機、温度計、コンデン
サーをそれぞれ設置する。なお、以下の実施例において
同様の装置を使用する。4−ヒドロキシフェニルメチル
スルフィド14.5g、ベンジルクロライド14.4g
を仕込む。メタノール100mlを投入し、ウオーター
バスにて40℃に加温し20時間反応させる。反応後エ
バポレーターでメタノールを回収し、析出した結晶をア
セトンで洗浄し、乾燥させ、白色結晶を18.9g得
た。NMR分析、および元素分析の結果、生成物が4−
ヒドロキシフェニルベンジルメチルスルホニウムクロラ
イドであることを確認した。収率は68.4%、また、
融点は110.0〜111.0℃であった。
【0015】実施例1 4−ヒドロキシフェニルベンジルメチルスルホニウムク
ロライドの合成。 4−ヒドロキシフェニルメチルスルフィド14.5g、
ベンジルクロライド14.4gを仕込む。水200ml
を投入し、ウオーターバスにて40℃に加温し20時間
反応させる。反応後氷水で冷却し、ろ過、水洗した。4
0℃通風乾燥機で乾燥させ、白色結晶を26.4g得
た。NMR分析、および元素分析の結果、生成物が4−
ヒドロキシフェニルベンジルメチルスルホニウムクロラ
イドであることを確認した。収率は95.7%、また、
融点は110.0〜111.0℃であった。
【0016】実施例2 4−ヒドロキシフェニル(O−メチルベンジル)メチル
スルホニウムクロライドの合成。 4−ヒドロキシフェニルメチルスルフィド13.0g、
O−メチルベンジルクロライド14.3gを仕込む。水
250mlを投入し、ウオーターバスにて35℃に加温
し24時間反応させる。反応後氷水で冷却し、ろ過、水
洗した。40℃通風乾燥機で乾燥させ、白色結晶を2
4.7g得た。NMR分析、および元素分析の結果、生
成物が4−ヒドロキシフェニル(O−メチルベンジル)
メチルスルホニウムクロライドであることを確認した。
収率は95.0%、また、融点は85.0〜87.0℃
であった。
【0017】実施例3 4−ヒドロキシフェニル(α−ナフチルメチル)メチル
スルホニウムクロライドの合成。 4−ヒドロキシフェニルメチルスルフィド13.0g、
α−ナフチルメチルクロライド18.1gを仕込む。水
250mlを投入し、ウオーターバスにて35℃に加温
し24時間反応させる。反応後氷水で冷却し、ろ過、水
洗した。40℃通風乾燥機で乾燥させ、白色結晶を2
7.7g得た。NMR分析、および元素分析の結果、生
成物が4−ヒドロキシフェニル(α−ナフチルメチル)
メチルスルホニウムクロライドであることを確認した。
収率は94.3%、また、融点は96.5〜97.5℃
であった。
【0018】実施例4 4−ヒドロキシフェニルシンナミルメチルスルホニウム
クロライドの合成。 4−ヒドロキシフェニルメチルスルフィド14.0g、
シンナミルクロライド16.8gを仕込む。水200m
lを投入し、ウオーターバスにて35℃に加温し24時
間反応させる。反応後氷水で冷却し、ろ過、水洗した。
40℃通風乾燥機で乾燥させ、白色結晶を27.8g得
た。NMR分析、および元素分析の結果、生成物が4−
ヒドロキシフェニルシンナミルメチルスルホニウムクロ
ライドであることを確認した。収率は95.1%、ま
た、融点は107.0〜108.0℃であった。
【0019】実施例5 4−アセトキシフェニル(α−ナフチルメチル)メチル
スルホニウムクロライドの合成。 4−アセトキシフェニルメチルスルフィド18.2g、
α−ナフチルメチルクロライド19.4gを仕込む。水
200mlを投入し、ウオーターバスにて35℃に加温
し24時間反応させる。反応後氷水で冷却し、ろ過、水
洗した。40℃通風乾燥機で乾燥させ、白色結晶を3
3.9g得た。NMR分析、および元素分析の結果、生
成物が4−アセトキシフェニル(α−ナフチルメチル)
メチルスルホニウムクロライドであることを確認した。
収率は94.6%、また、融点は98.5〜100.0
℃であった。
【0020】実施例6 4−(メトキシカルボニルオキシ)フェニル(α−ナフ
チルメチル)メチルスルホニウムクロライドの合成。 4−(メトキシカルボニルオキシ)フェニルメチルスル
フィド19.8g、α−ナフチルメチルクロライド1
9.4g仕込む。水200mlを投入し、ウオーターバ
スにて35℃に加温し24時間反応させる。反応後氷水
で冷却し、ろ過、水洗した。40℃通風乾燥機で乾燥さ
せ、白色結晶を35.2g得た。NMR分析、および元
素分析の結果、生成物が4−(メトキシカルボニルオキ
シ)フェニル(α−ナフチルメチル)メチルスルホニウ
ムクロライドであることを確認した。収率は93.9
%、また、融点は101.0〜102.0℃であった。
【0021】
【発明の効果】本発明のスルホニウム化合物の製造方法
は、反応媒体として有機溶媒を使用することのない製造
方法であり、高収率で高純度のスルホニウムハライドが
得られる。かつまた、有機溶媒の取り扱いを省略できる
ため、製造環境も悪化せず、工業的に適した製造方法で
ある。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化1で表されるスルフィド化合物とR4
    Xで表されるハライド化合物を水中で反応させることを
    特徴とする化2で表されるスルホニウム化合物の製造方
    法。 【化1】 【化2】 (ただし、式中R1は、水素、メチル基、アセチル基、
    メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ベンゾ
    イル基、フェノキシカルボニル基、クロロアセチル基、
    ジクロロアセチル基、トリクロロアセチル基、トリフル
    オロアセチル基のいずれかを、R2は、水素、ハロゲ
    ン、炭素数1〜4のアルキル基のいずれかを、R3は、
    炭素数1〜4のアルキル基またはベンジル基を、R
    4は、炭素数1〜4のアルキル基、ベンジル基、置換ベ
    ンジル基、α−ナフチルメチル基、β−ナフチルメチル
    基、ビニルベンジル基、シンナミル基のいずれかを、X
    はハロゲン原子を示す。)
  2. 【請求項2】 請求項1記載のR4の置換ベンジル基
    が、ハロゲノベンジル基、メチルベンジル基、ジメチル
    ベンジル基、トリメチルベンジル基、メトキシベンジル
    基、クロロベンジル基、ジクロロベンジル基、トリクロ
    ロベンジル基、ニトロベンジル基、ジニトロベンジル
    基、トリニトロベンジル基のいずれかであることを特徴
    とするスルホニウム化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の反応温度が1
    0〜60℃であることを特徴とするスルホニウム化合物
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の反応温度が2
    5〜45℃であることを特徴とするスルホニウム化合物
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1または2に記載の反応におい
    て、酸を共存させることを特徴とするスルホニウム化合
    物の製造方法。
JP01860595A 1995-01-10 1995-01-10 スルホニウム化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP3679438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01860595A JP3679438B2 (ja) 1995-01-10 1995-01-10 スルホニウム化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01860595A JP3679438B2 (ja) 1995-01-10 1995-01-10 スルホニウム化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08188570A true JPH08188570A (ja) 1996-07-23
JP3679438B2 JP3679438B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=11976283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01860595A Expired - Lifetime JP3679438B2 (ja) 1995-01-10 1995-01-10 スルホニウム化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3679438B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111092A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シートおよび透明バリア性シートの製造方法
WO2007111075A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
WO2007111098A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及びその製造方法
WO2007111074A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
US7358408B2 (en) 2003-05-16 2008-04-15 Az Electronic Materials Usa Corp. Photoactive compounds
WO2008152843A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Sony Chemical & Information Device Corporation エポキシ系樹脂組成物
JP2013014553A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Sekisui Chem Co Ltd スルホニウム化合物及びその製造方法、並びにスルホニウムボレート錯体及びその製造方法
JP2014185157A (ja) * 2008-09-30 2014-10-02 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 化合物及びそれからなる酸発生剤
CN112142634A (zh) * 2020-11-02 2020-12-29 广州市科虎生物技术研究开发中心 一种(2-羧乙基)二甲基氯化锍的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4955657A (ja) * 1972-06-30 1974-05-30
JPH08188569A (ja) * 1995-01-06 1996-07-23 Sanshin Chem Ind Co Ltd スルホニウム化合物の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4955657A (ja) * 1972-06-30 1974-05-30
JPH08188569A (ja) * 1995-01-06 1996-07-23 Sanshin Chem Ind Co Ltd スルホニウム化合物の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7358408B2 (en) 2003-05-16 2008-04-15 Az Electronic Materials Usa Corp. Photoactive compounds
WO2007111092A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シートおよび透明バリア性シートの製造方法
WO2007111075A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
WO2007111098A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及びその製造方法
WO2007111074A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
WO2008152843A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Sony Chemical & Information Device Corporation エポキシ系樹脂組成物
JP2008308596A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Sony Chemical & Information Device Corp エポキシ系樹脂組成物
US8431654B2 (en) 2007-06-15 2013-04-30 Sony Chemical & Information Device Corporation Epoxy resin composition
JP2014185157A (ja) * 2008-09-30 2014-10-02 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 化合物及びそれからなる酸発生剤
JP2013014553A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Sekisui Chem Co Ltd スルホニウム化合物及びその製造方法、並びにスルホニウムボレート錯体及びその製造方法
CN112142634A (zh) * 2020-11-02 2020-12-29 广州市科虎生物技术研究开发中心 一种(2-羧乙基)二甲基氯化锍的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3679438B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4342940B2 (ja) 5−メチル−1−フェニル−2(1h)ピリジノンの製造方法
JPH08188570A (ja) スルホニウム化合物の製造方法
JPS6222740A (ja) p−ヒドロキシベンズアルデヒドの単離法
JPH08188569A (ja) スルホニウム化合物の製造方法
US4851588A (en) Novel process for the preparation of bronopol
HU213315B (en) Process for producing arylacetic acids and their alkali metal salts
US5451687A (en) Process for producing O,O'-diacyltartaric anhydride and process for producing O,O'-diacyltartaric acid
JPH0782268A (ja) ベンゾチアジアゾール誘導体の製法
JP2008511582A (ja) [2−(4−フルオロ−ベンジル)−フェニル]−酢酸の製造方法
EP0105664B1 (en) Process for the preparation of 3-carboxy-1-methylpyrrol-2-acetic-acid and alkali metal salts thereof
JP3089373B2 (ja) 2−メルカプト−フェノチアジンの製造方法
CN115028548B (zh) 一种烷氧胺盐酸盐的合成方法
KR100549354B1 (ko) 케토산의정제방법
JP3899626B2 (ja) 2−メルカプトチアゾ−ルの製法
EP0853077B1 (en) Process for producing alkyl 3-amino-4-substituted benzoates
US4153631A (en) Process for processing silver halide developing agents
KR100577874B1 (ko) 디엠티 제조시의 증류잔사로부터 메틸4-히드록시이미노벤조에이트를 제조하는 방법
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JP3010819B2 (ja) 2,4−ジクロロ−3− エチル−6− ニトロフェノールの精製方法
JP2500316B2 (ja) 1,4,5,8―テトラキス(ハロゲノメチル)ナフタレン誘導体、およびその製造方法
JPH10237084A (ja) 糖類のアセチル誘導体の製造方法
JPH0229672B2 (ja) 11chikann55merukaputootetorazoorunoseizoho
SU420615A1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ 2,4-ДИНИТРО-3-АМИНО-К-ФЕНИЛГИДРОКСИЛАМИНА12Предлагаетс способ получени нового соединени — 2,4-динитро-3-амино-Ы-фенилгидр- оксиламина, которое может быть использовано в органическом синтезе, в частности в синтезе анилиновых красителей, а также в синтезе полимеров.Известен способ получени фенилгидрок- силамина восстановлением нитробензола водородом в присутствии скелетного никел , сернокислых солей щелочных металлов и анилина.Предлагаемый способ получени производного фенилгидроксиламина — 2,4-динитро-З- амино-:Н-фенилгидроксиламина — заключаетс в том, что производное 2,4-динитробензола оби1ей формулы10где R — алкоксигруппа,подвергают взаимодействию с гидроксилами- ном и алкогол том щелочного металла в спиртовом растворе с последующими гидролизом образовавшегос комплексного соединени и выделением целевого продукта в сво- 15 бодном виде известным способом. Реакци проходит при комнатной температуре в течение 5—10 мин с выходом 80% по следующей схеме:
JP2500573B2 (ja) 2,6−ジカルボキシフェノ―ル類の製造方法
KR100228919B1 (ko) 벤조페논유도체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150520

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term