JPH08181314A - 低閾値電圧mosトランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

低閾値電圧mosトランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH08181314A
JPH08181314A JP7227048A JP22704895A JPH08181314A JP H08181314 A JPH08181314 A JP H08181314A JP 7227048 A JP7227048 A JP 7227048A JP 22704895 A JP22704895 A JP 22704895A JP H08181314 A JPH08181314 A JP H08181314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
mos device
dopant concentration
mos
threshold voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7227048A
Other languages
English (en)
Inventor
James B Burr
ジェームス・ビー.・ブアー
Michael P Brassington
マイケル・ピー.・ブラッシントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Microsystems Inc
Original Assignee
Sun Microsystems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/292,513 external-priority patent/US5773863A/en
Application filed by Sun Microsystems Inc filed Critical Sun Microsystems Inc
Publication of JPH08181314A publication Critical patent/JPH08181314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1087Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate characterised by the contact structure of the substrate region, e.g. for controlling or preventing bipolar effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7831Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with multiple gate structure
    • H01L29/7832Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with multiple gate structure the structure comprising a MOS gate and at least one non-MOS gate, e.g. JFET or MESFET gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐パンチスルー性のある高性能なMOSトラ
ンジスタデバイスを提供する。 【解決手段】 低閾値電圧MOSデバイスは、埋込電極
を有しており、また、先端領域とプラグ領域とをそれぞ
れ有するソース領域およびドレイン領域を備えている。
埋込電極は、プラグ領域の底部より上にある底部境界を
有している。埋込電極は、デバイスのバルク領域と同じ
導電タイプ(ドーパント濃度はより高い)を有してお
り、もちろん、デバイスのソース領域やドレイン領域と
は反対の導電タイプを有している。埋込電極の正確なド
ーパント濃度とその位置は、MOSデバイスにおいてパ
ンチスルーを回避できるように設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、高性能トランジ
スタデバイスおよびその製造方法に関し、特に、チャン
ネル領域の下に設けられた高ドーパント濃度の埋込領域
を有する低閾値電圧・高性能MOSトランジスタおよび
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】MOS技術の進歩に伴って、デバイスサ
イズとともにその電源電圧(供給電圧)Vddが低下して
きている。例えば、2μm程度のチャンネル領域幅を有
するCMOSトランジスタは5ボルトの電源電圧が供給
されるのに対して、0.5μm程度のチャンネル領域幅
を有するトランジスタには3.3ボルトの電源電圧が供
給される。チャンネル領域幅が0.35μmや0.25
μmに低下すると、電源電圧は2.5ボルトや1.8ボ
ルトにそれぞれ低下する。多くの場合において、一定の
デバイスサイズに対しては、より低い電源電圧を供給す
るようにすることが好ましいであろう。これは、より低
い電源電圧を要求するデバイスは、一般に電力消費が低
いからであり、このような特徴は、大量のエネルギを消
費するシステムや、バッテリなどのような限られた電源
に依存するシステムにおいて特に好ましいからである。
しかし、低い電源電圧Vddがデバイス性能に与える影響
についてはいくつかの懸念があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のMOSデバイス
で構成された回路では、最大周波数fmax と電源電圧お
よび閾値電圧との関係は、コンポーネントデバイスの長
チャンネル効果と短チャンネル効果によって支配されて
いた。期待されるように、より長いチャンネルを有する
デバイスに対しては長チャンネル効果が支配的であり、
より短いチャンネルを有するデバイスに対しては短チャ
ンネル効果が支配的である。ほとんどのデバイスはこれ
らの両方の特性を示し、1〜2μmの間のチャンネル長
を有するデバイスは2つの特性をほぼ同程度に示す。真
に長チャンネルのデバイスで構成されている回路の最大
周波数は、次の数式1で与えられる。
【0004】
【数1】
【0005】一方、真に短チャンネルのデバイスで構成
されている回路の最大周波数は、次の数式2で与えられ
る。
【0006】
【数2】
【0007】これらの数式から、真に長チャンネルのデ
バイスで構成された回路の性能(周波数)は、電源電圧
の絶対値に依存していることは明らかである。従って、
そのような回路内のデバイスに対する電源電圧を低下さ
せると、その性能もまた低下してしまう。しかし、真に
短チャンネルのデバイスで構成された回路においては、
性能は閾値電圧と電源電圧との比(Vt /Vdd)によっ
て支配される。このことは、このような回路において
は、その比(Vt /Vdd)が一定に保たれている限り、
性能すなわちfmax の低下なしに、デバイスへの電源電
圧を低下させることができることを示している。多くの
デバイスにおいて、この関係はほぼ成立しており、電源
電圧とともに飽和電圧が低下するようなデバイスにおい
ては正確に当てはまる。
【0008】上述の理由によって、低閾値電圧Vt の短
チャンネルデバイスは有望であるように思われるが、こ
のようなデバイスでは特別な問題が観察されている。第
1の問題は、閾値電圧Vt が低下すると、トランジスタ
の漏れ電流(トランジスタのオフ状態時にチャンネル領
域を横切って流れる電流)が増加することである。デバ
イスがしばしばスイッチングされるような場合(例えば
マイクロプロセッサ)においては、これは問題ではな
い。しかし、デバイスが通常は不動作状態にあるような
場合(例えばメモリデバイス)においては、漏れ電流は
デバイスを極めてエネルギ効率の低いものとしていま
う。漏れ電流が重要な問題となるか否かに係わらず、低
閾値電圧を有する極短チャンネルデバイスには他の問題
も観察されている。特に、ソース領域とドレイン領域と
の間の距離が過度に小さくなると、チャンネル領域内に
おいてソースとドレインとに隣接する空乏領域同士がオ
ーバーラップしてパンチスルーを引き起こす可能性があ
る。このパンチスルーが起きると、トランジスタがオフ
状態であっても(すなわちゲート電圧が閾値電圧を超え
ていない場合にも)空乏層によって形成されたパスを通
って電流が流れてしまう。
【0009】高閾値電圧のデバイスにおいては、「埋込
電極」や「接地プレーン(グラウンドプレーン)」を採
用することによってチャンネル領域における空乏層の成
長を抑制することができ、この結果、パンチスルーを防
止できることが知られている。このようなデバイスは、
R.H.ヤン等(R.H.Yan et al.)による文献「高性能
0.1μm室温Si MOSFET」("High Performanc
e 0.1μm Room Temperature Si MOSFETs"),1992
年VLSIシンポジウム・テクニカルペーパ・ダイジェ
スト(1992 Symposium on VLSI Technology Digest of
Technical Papers),86〜87頁に記載されている。
要約すれば、埋込電極はチャンネル領域の下部に広がる
比較的高ドーパント濃度の領域であり、デバイスのバル
ク領域やウェル領域と同じ導電タイプ(導電型)を有し
ている。不運なことには、この文献からはそのような埋
込電極の低閾値デバイスへの適用が有益であるか否かが
不明であり、もし有益であるとしても、埋込電極をその
ようなデバイスに最適に組み入れるのにはどうすればよ
いかが不明である。
【0010】ここで必要とされているのは、閾値電圧が
低く耐パンチスルー性のある高性能な短チャンネルトラ
ンジスタデバイスである。
【0011】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】こ
の発明は、チャンネル領域の下に位置する埋込領域を有
する低閾値電圧MOSデバイスを提供するものである。
ここで、「チャンネル領域」という用語は、ソースとド
レインとの間の電気的に活性な領域全体を意味するもの
であり、ゲート電圧が閾値電圧Vt を超えた時に形成さ
れる反転層のみを意味するものではない。埋込領域は、
(より高いドーパント濃度を有してはいるが)デバイス
のバルク領域と同じ導電型を有しており、もちろん、デ
バイスのソースおよびドレインとは反対の導電型を有し
ている。埋込領域の機能は、(1)チャンネル領域内に
おいてソース領域とドレイン領域に隣接する空乏層の成
長を制限することによってパンチスルーを防止するこ
と、および、(2)製造工程と温度の変動を補償するた
めに閾値電圧の調整能力を改善すること、にある。
【0012】本発明の1つの態様では、埋込領域は「埋
込電極」の形を取る。このデバイスは、(1)半導体基
板の上表面から下方に広がる第1導電型のバルク領域
と、(2)前記半導体基板表面から前記バルク領域内に
向けて所定の距離だけ広がる第2導電型のソース領域お
よびドレイン領域と、(3)前記ソース領域とドレイン
領域との間に位置するチャンネル領域と、(4)前記バ
ルク領域内に形成され、前記所定の距離で規定される位
置以上の位置にある上部境界を有するとともに、前記バ
ルク領域の平均ドーパント濃度よりも大きなドーパント
濃度を有する第1導電型の埋込電極と、(5)前記チャ
ンネル領域の上に配置されたゲートと、を有することを
特徴としている。
【0013】本発明の他の態様では、類似のMOS構造
が採用されるが、埋込電極ではなく、パンチスルーを防
止するために前記第1導電型の「リトログレードウェ
ル」を有している。リトログレードウェル領域は、半導
体基板の上表面から下方に広がっており、ドーパント濃
度がウェル領域の底部に近いほど高くなるような勾配の
あるドーパント濃度プロファイルを有している。
【0014】埋込領域におけるドーパント濃度(すなわ
ち埋込電極またはリトログレードウェルの底部における
ドーパントの濃度)は、そのMOSデバイスにおけるパ
ンチスルーの可能性を低減するために十分高くすべきで
ある。望ましい実施例においては、埋込電極(またはリ
トログレードウェルの底部領域)におけるドーパント濃
度はバルク領域(またはウェル領域)の平均ドーパント
濃度の約10倍〜約100倍大きい。0.35μm技術
(すなわち、ゲートのポリ長さが約0.35μmでゲー
ト酸化物の厚みが約65オングストローム)では、埋込
領域のドーパント濃度は少なくとも1×1016原子/c
3 であり、さらに好ましくは約1×1016〜約1×1
18原子/cm3 の間にある。
【0015】このデバイスは、さらに、「オン電流」と
「オフ電流」との比(=オン電流/オフ電流)が約10
5 以下であるように構成される。オン電流とは、そのデ
バイスがオン状態の時に、すなわち、チャンネル領域に
強い反転が起こっている時(Vds=Vdd=Vgs)に、ソ
ースとドレインの間を流れる電流である。オフ電流と
は、そのデバイスがオフ状態の時(Vds=Vdd;Vgs=
0)に、ソースとドレインの間を流れる電流である。オ
フ電流は、「漏れ電流」と同意語である。オン電流とオ
フ電流との比がこのように低いデバイスは、閾値電圧が
低い(例えば、約±150mVの範囲にある)。このよ
うな低閾値電圧は、この分野における周知の様々な技術
によっても達成可能である。このような1つの技術で
は、チャンネル領域のドーパント濃度が比較的低レベル
に維持される。例えば、0.35μm技術では、チャン
ネル領域のドーパント濃度は、一般に約1×1016原子
/cm3 以下に抑えるべきであり、好ましくは、約1×
1014〜約1×1016原子/cm3 の範囲にすべきであ
る。しかし、チャンネル領域に逆ドーパントを加えるこ
とによってさらに閾値電圧を低下させることが好ましい
場合もある。
【0016】また、例えばバックバイアシング能力(逆
バイアス能力)を与えることによって、ゲート閾値電圧
を調整可能なデバイスとすることが一般に好ましい。こ
れによって、閾値電圧Vt を約100ミリボルト程度変
化させるような製造工程や環境(例えば温度)の不可避
的な変動を補償するために、閾値電圧の絶対値を調整で
きるようにすることができる。
【0017】さらに、ソース領域とドレイン領域におけ
るドーパント濃度を、デバイス内における直列抵抗が低
くなるように、比較的高く設定することが好ましい。デ
バイスのソースおよび/またはドレインに先端領域
(「突端領域」、「突端部」、「突起部」等とも呼ぶ)
を設けた場合には、それらのドーパント濃度は例えば約
4×1019〜約8×1019原子/cm3 が好ましい。
【0018】本発明の他の態様は、MOSトランジスタ
を製造する方法である。この方法は、(1)第1導電型
の埋込領域を有する第1導電型のバルク領域を、前記埋
込領域の平均ドーパント濃度が、前記バルク領域内の前
記埋込領域以外の平均ドーパント濃度よりも約10倍以
上高く形成する工程と、(2)前記埋込領域の上に配置
されたチャンネル領域によって分離された第2導電型の
ソース領域とドレイン領域とを形成する工程と、(3)
前記チャンネル領域の上にゲートを形成する工程と、を
備え、前記MOSトランジスタが低閾値電圧(例えばオ
ン電流とオフ電流との比が約105 以下)を有するよう
なチャンネル領域の形成条件を採用する。
【0019】低閾値電圧を有するデバイスを生成するた
めに、この製造工程は、(第1導電型の)チャンネル領
域における「正味(ネット)」のドーパント濃度を約1
×1016原子/cm3 以下のレベルに保つべきである。
ここで正味の濃度とは、第1導電型のドーパント原子の
濃度から第2導電型のドーパント原子の濃度を差し引い
た値を意味する。チャンネル領域内に第2導電型のドー
パントがほとんど無く、正味の濃度が全濃度に等しいこ
とが好ましい。
【0020】バルク領域形成工程では、バルク領域内に
埋込電極を形成してもよく、あるいは、リトログレード
ウェルを形成してもよい。埋込電極が形成される場合に
は、約5×1012〜約1×1013原子/cm2 の打込量
(ドーズ)で約80〜約120keVのエネルギにおい
て、埋込電極を独立した工程で形成することが好まし
い。また、バルク領域形成工程は、ウェル領域内に埋込
電極を形成するために十分なエネルギと打込量において
実行される少なくとも3回の注入工程を含む場合もあ
る。
【0021】本発明の上述した、あるいは他の利点は、
添付の図面とともに以下に示す本発明の詳細な説明を読
むことによって当業者に明らかになる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を実施例
に基づき説明する。以下の実施例では、種々のドーパン
ト濃度(「添加不純物濃度」または単に「不純物濃度」
とも呼ぶ)が特定されているが、これらの濃度は約0.
35μmのチャンネル領域長さ(有効チャンネル長さは
約0.25μmに相当する)を有し、ゲート酸化物の厚
みが約65オングストロームのデバイスに最も適した値
である。デバイスにおけるドーパント濃度は、一般に、
デバイスサイズとは逆の方向に変化することを理解すべ
きであり、デバイスサイズが小さくなるとドーパント濃
度は増大する。これは、(1)パンチスルーを防止する
ためには、ソース領域とドレイン領域に隣接する空乏領
域のサイズがチャンネル領域幅の増減に伴って増減しな
ければならないこと、および、(2)空乏領域を縮小す
るためには、ドーパント濃度を増大させなければならな
いこと、という理由による。
【0023】本発明は、0.35μm技術に限定されな
いので、以下に説明されている濃度は単に例示に過ぎな
い。より小さなデバイス(約0.35μm以下のデバイ
ス)においては、空乏領域サイズを減少させるために
は、以下に説明する濃度を増加させる必要があるであろ
う。
【0024】図1は、低閾値電圧と改善された性能とを
有する本発明によるMOSFET30の側断面図であ
る。図1に示されているトランジスタ30は、NFET
(「NMOS」とも呼ぶ)である。すなわち、このトラ
ンジスタ30は、n型のソースおよびドレインを有し、
p型のウェルを有している。図示されていないが、トラ
ンジスタ30は、p型のソースおよびドレインを有し、
n型のウェルを有するPFET(PMOS)として構成
することも可能である。
【0025】トランジスタ30は、半導体基板32の表
面から下方のバルクに広がる低ドープウェル領域34を
有している。バルク半導体は低濃度にドープされていて
もよく、こうすれば分離されたウェル領域の必要性は無
くなる。ウェル領域(ソース、ドレイン、埋込電極領域
を除く)は、約1×1014〜約5×1016原子/cm3
の範囲の平均ドーパント濃度を有することが好ましい。
図示されているように、ウェル領域34内には、先端領
域36Aが付加された高ドープn型ソース「プラグ」領
域36と、これに対応して、先端領域38Aが付加され
た高ドープドレイン「プラグ」領域38とが形成されて
いる。ソースプラグ領域36とドレインプラグ領域38
のドーパント濃度は、約1×1020〜約2×1020原子
/cm3の間の値が好ましい。先端領域のドーパント濃
度は、約4×1019〜約8×1019原子/cm3 の範囲
の値である。場合によっては、ソースまたはドレインを
先端領域を有さない形状に形成してもよく、その場合に
はそのソースまたはドレインのプラグ部(先端でない部
分)をチャンネル領域まで伸ばすようにする。このよう
なデバイスでは、そのソースまたはドレインの抵抗がよ
り低くなる。
【0026】約1×1016原子/cm3 以下の(好まし
くは約1×1014〜約1×1016原子/cm3 の範囲
の、更に好ましくは約1×1015原子/cm3 の)濃度
の比較的低いドーパント濃度を有するチャンネル領域4
4は、ソース先端領域36Aとドレイン先端領域38A
との間に広がっている。このようにチャンネル領域のド
ーパント濃度を低くすることによって、デバイスの閾値
電圧を0ボルトに近い値(正負どちらでもよい)に設定
することができる。本発明による好ましい短チャンネル
デバイスにおいては、ソース領域とドレイン領域は、そ
れらの先端領域の内部境界同士が約2μm以上離れない
ように形成され、さらに好ましくは、その距離が約0.
5μm以下の範囲になるように形成される。前述したよ
うに、ここで記載したドーパント濃度は、約0.35μ
mデバイスに最も適したものである。本発明のデバイス
構造の多くの利点は、よりチャンネル長の長いデバイス
にも同様に適用できることを記憶すべきである。
【0027】ゲート酸化物層40は、p型ウェル34の
表面上にチャンネル領域44の上を覆うように形成され
ている。好ましい実施例(0.35μmデバイス)にお
いては、ゲート酸化物層40は、約65オングストロー
ムの厚さを有する。n型ゲート層42は、図示するよう
に、酸化物層40の上に形成される。本発明による低閾
値電圧デバイスにおいては、一般に、ゲート層42は、
NFETではn型であり、PFETではp型である。高
閾値電圧のPFETでは、反対に、ゲート層は通常n型
に形成される。
【0028】図示しないが、ソース領域とドレイン領域
とゲート領域にはそれぞれの接続配線(「接続部」ある
いは「コンタクト」とも呼ぶ)がなされている。さら
に、ウェル領域34にも独立した電気的接続配線(図示
せず)を設けて、ソース領域とウェル領域との間のポテ
ンシャルを外部回路によって制御できるようにしてもよ
い。このような構成は、以下に説明するように、バック
バイアシンング(「バックバイアス」または「逆バイア
ス」とも呼ぶ)によって閾値電圧を制御する能力を与え
るものである。このような能力を有するデバイスでは、
ウェルは、ウェルのポテンシャルが一様になるように、
その底面に沿って比較的低抵抗のパスを形成するように
設計される。例えば、ウェルの底面に沿ってドーパント
濃度が高く設定される。さらに、低ドープウェル領域と
ウェルの電気的接続配線との間のオーミックコンタクト
を良くするために、高ドープ領域(NFETではp型、
PFETではn型)をウェル接続配線に隣接して設ける
ことが必要な場合もある。このような種々のデバイス接
続配線は、酸化物やガラスや他の絶縁層(「パッシベー
ション層」と呼ばれる)によって、互いに電気的に分離
されるとともに、ゲート42からも電気的に分離され
る。
【0029】ウェル34内には、埋込電極領域46が、
チャンネル領域44の下において、ソースプラグ領域3
6とドレインプラグ領域38の対向する側面の間に広が
るように形成されている。特に、この埋込電極領域は、
ソース先端領域36Aとドレイン先端領域38Aよりも
低い位置に配置されている。埋込電極領域46は、その
周囲にあるウェル34のp- 領域よりもいくぶん高いp
型濃度を有している。埋込領域46のドーパント濃度は
少なくとも約1×1016原子/cm3 であることが好ま
しく、約1×1016〜約1×1018原子/cm3 の範囲
の値がさらに好ましい。これらの範囲は、NFETにも
PFETにも適用される。特定の好ましい実施例におい
ては、ウェル領域と埋込領域の濃度プロファイルは、ゲ
ート酸化物40とチャンネル領域44との間の境界にお
いて約1×1015原子/cm3 、ゲート−バルク空乏領
域のエッジ(ゲート酸化物から約0.15μm)で約5
×1016原子/cm3 、ソース−ドレイン接合よりも浅
い部分(ゲート酸化物から約0.25μm)において約
1×1015原子/cm3 の値を取り、接合容量を最小に
している。PFETデバイスにおいては、もちろん、埋
込電極領域は同様な濃度プロファイルを有するn型ドー
パントの領域である。
【0030】埋込電極を有する高閾値電圧(Vt )デバ
イスは、R.H.Yan 等による文献「高性能0.1μm室温
Si MOSFET」,1992年VLSIシンポジウム
・テクニカルペーパダイジェスト,86〜87頁に記載
されている。この文献においては、埋込電極(あるいは
「接地プレーン」とも呼ばれる)の概念は、従来の高V
t CMOSトランジスタに関して記述されている。その
著者らは、チャンネル領域のドーパント濃度を低減する
ことによって、高Vt デバイスにおける荷電キャリア移
動度を改善しつつ、パンチスルーに対する保護性を維持
しようとしていた。チャンネル領域のドーパント濃度を
低減することによって、この文献の著者らはチャンネル
領域表面の下に比較的高ドーパント濃度の領域(接地プ
レーン)を有するデバイスを作成した。
【0031】本発明の他の実施例としては、上述した埋
込電極の代わりにリトログレードウェルが使用される。
この実施例においては、ウェル領域34は、半導体の上
表面から基板32のボディの内部に向けて、チャンネル
領域の下方に達するまでの範囲においてウェル内のドー
パント濃度が徐々に増加するような勾配のあるドーパン
ト濃度プロファイルを有している。従って、ドーパント
の濃度は、チャンネル領域で最も低く、ウェルの底部近
傍の位置において最も高くなる。例えば、リトログレー
ドウェルを採用したデバイスは、チャンネル領域/ゲー
ト酸化物境界において1×1016原子/cm3 のドーパ
ント濃度を有し、下部に行くほどドーパント濃度が高く
なって、ゲート酸化物から約0.3μmの深さにおいて
最大値の約1×1017原子/cm3 の濃度を有する。さ
らに深い位置では、ドーパント濃度は、急速に1×10
16原子/cm3 に戻る。一般に、リトログレードウェル
を有するデバイスは、その濃度プロファイルが急激に変
化していないので、埋込電極を有する同種のデバイスほ
どの高性能を有していない。しかし、このようなデバイ
スは、埋込電極領域を形成するための独立した工程が不
要なので、製造コストがより低いのが普通である。
【0032】図1に示す実施例および他の実施例は、デ
バイスがモノリシックシリコン基板に形成される従来の
MOS構造でなく、「SOI」(シリコンオンインシュ
レータ)構造を取ることも可能である。SOI構造は、
バルクシリコンのベース層と、その上に形成されたバル
ク二酸化シリコン層とを含んでいる。さらに、その二酸
化シリコン層の上に、薄い、部分的に欠乏したエピタキ
シャルシリコン層(通常は1000〜2000オングス
トロームの範囲)が設けられて、デバイス要素(ソー
ス、ドレイン、チャンネル領域、および埋込電極構造)
が形成される。
【0033】上述したように、一般には、チャンネル領
域における閾値電圧が極めて低くなるようにデバイスを
設計することが好ましい。これは、しばしば、単にチャ
ンネル領域内におけるドーパント濃度を低く抑えること
によって達成される。しかし、場合によっては、製造工
程を追加しなくてはならないこともある。これは、集積
回路のポリシリコン層が、(単にドープされたポリ層を
形成するのとは異なり)イオン注入によってドープされ
る場合にしばしば必要となる。イオン注入によってドー
プされたポリ層(近年ではよく使用される)は、イオン
注入されていないポリ層とは異なる仕事関数を有するこ
とがあり、この結果、閾値電圧がより高くなる。この効
果を打ち消すために、チャンネル領域を、(NFETで
は)n型ドーパントで逆ドープするようにしてもよい。
チャンネル領域における逆ドーパント濃度は、約1×1
16〜約1×1017の範囲が好ましい(打込量7×10
11イオン/cm2 の逆ドーパントは、ドーパントがすべ
てチャンネル領域に留まっているものと仮定すれば、通
常の条件では、65オングストロームの酸化物の場合
に、閾値電圧Vt を約200mVシフトさせる)。
【0034】理論によって制限されるものではないが、
以下のような議論は、埋込電極(またはリトログレード
ウェル)がどのようにして短チャンネルで低閾値電圧V
t のデバイスを適切に機能させるのかを説明する。上述
したように、チャンネル領域の低いドーパント濃度(ま
たは逆ドーパント濃度、または、その両方の濃度)は、
CMOSトランジスタにおいて低い閾値電圧Vt を達成
し、低い電源電圧Vddの使用を許容するために必要であ
る。このような低チャンネル領域濃度は、チャンネル領
域における荷電キャリアの移動度を増加させるが、同時
にパンチスルーの可能性も増加させる。上述したよう
に、チャンネル領域の内部に広がっていくソースとドレ
インの空乏層は、ドーパント濃度が低くなるほどそのサ
イズが増大する。上述したように、パンチスルーは、デ
バイスのオフ時であっても、ソースとドレインの空乏層
同士がオーバーラップして荷電キャリアがソースからド
レインに流れることを許容する状態である。
【0035】埋込電極領域46は、パンチスルーの可能
性を低減しつつ、チャンネル領域における低ドーパント
濃度の存在を許容するという利点がある。ソース領域と
ドレイン領域に隣接する空乏領域は、通常は、垂直方向
の電界強度の低いゲート下方のバルクウェル領域34内
で形成し始める。より高いドーパント濃度を有する埋込
電極をチャンネル領域の下に設けることによって、空乏
領域の成長が直ちに低下する。ソースとドレインの空乏
領域は、チャンネル領域44を横切って広がることがで
きないので、トランジスタがオンに(すなわちVg がV
t 以上に)切換えられない限り、荷電キャリアがチャン
ネル領域を横切って流れることがない。埋込電極は、こ
のようにしてパンチスルーを防止する。また、チャンネ
ル領域44には、低ドーパント濃度の領域がまだ残って
いるので、シリコン/酸化物境界に隣接する低い垂直電
界の利点と、荷電キャリアの高い移動度の利点とは低下
しない。
【0036】埋込電極には、さらに、バックバイアスに
よってデバイスの閾値電圧を効率よく調整できるように
しているという機能もある。以下に詳述するように、閾
値電圧Vt をわずかにシフトさせる不可避的な環境上お
よび製造工程上の変動に対処するためには、低閾値電圧
デバイスは、閾値電圧Vt のある程度の範囲に亘って調
整可能でなければならない。十分な調整可能性を低閾値
電圧デバイスで実現することは、それらのチャンネル領
域とバルク領域におけるドーパント濃度が低いために、
通常はかなり困難である。これらの低濃度領域は、適切
な極性のバイアスが半導体バルクに印加された時に(こ
れは、通常、バックバイアスによってデバイスを調整す
るために行なわれる)、デバイスの空乏領域を急速に下
方側に向けてバルク領域内に成長させる。この時、バル
クに広がる空乏領域がバルク領域のポテンシャル(これ
は閾値電圧を調整するのに必要である)をマスクするの
で、デバイスを効率的にバックバイアスすることはでき
ない。埋込電極は、バイアス電圧がバックバイアスに関
連して基板バルクに印加された時に、空乏領域の下向き
の成長を効率的にブロックすることによって、この困難
性を解決している。
【0037】上述したように、本発明のデバイスは、極
めて低い閾値電圧を有している。一般に、本発明による
デバイスのような低閾値電圧デバイスは比較的大きな漏
れ電流を有しているので、過去においては、設計者は比
較的高い閾値電圧を有するデバイスを設計していた。従
って、従来のデバイスは、オン電流とオフ電流の比(=
オン電流/オフ電流。これは漏れ電流の評価指標とな
る)が少なくとも約106 になるように、また典型的に
は107 〜108 の範囲になるように設計していた。こ
のような高い比の値は、RAMセルのように、比較的非
活動的な回路には適当であったかもしれない。しかし、
典型的にはマイクロプロセッサに用いられるような、よ
り活動的な回路においては、漏れ電流に関する懸念は少
なく、この場合には閾値電圧をかなり低下させることが
できる。本発明は、主に、このような低閾値電圧デバイ
スに関するものである。従って、本発明のデバイスは、
オン電流とオフ電流の比が約105 以下であること、よ
り典型的な場合には約102〜103 の範囲にあるこ
と、に特徴がある。高度に活動的なデバイスに対して
は、オン電流とオフ電流の比は10程度にまで低くする
ことが好ましい場合がある。閾値電圧Vt の絶対値に関
しては、本発明のMOSデバイスは、約−150〜約+
150ミリボルトの範囲にあることが好ましい。しか
し、この範囲は本発明を実現する上では重要なものでは
ない。
【0038】図2は、Vds(ドレイン−ソース電圧)一
定の条件下において動作する異なるデバイスに対するlo
g Ids(チャンネル電流の対数)とVgs(ゲート電圧)
との関係を示すグラフである。各曲線は、チャンネル領
域のドーパント濃度が互いに異なるデバイスに関するも
のであり、より低いゲート電圧(より負のゲート電圧)
においてサブ・スレッショルド領域を有している曲線
は、本発明による低チャンネル領域ドーパント濃度を有
するデバイスに関するものである。本発明によるデバイ
スに関する曲線66において、閾値電圧Vt は、サブ・
スレッショルド領域64と遷移領域60との境界におけ
る値である。強い反転領域62は、遷移領域60を越え
たところに存在し、Vgsの増加とともに直線的に増加す
る電流特性によって特徴づけられる。他のデバイス変数
が同一であるとすれば、曲線70と曲線68は、曲線6
6のデバイスに比べてより低いチャンネル領域ドーパン
ト濃度を有するデバイスと、より高いチャンネル領域ド
ーパント濃度を有するデバイスとにそれぞれ関するもの
である。サブ・スレッショルドにおけるVg とIの勾配
は、一般に次の数式3によって与えられる。
【0039】
【数3】
【0040】ここでMs はサブ・スレッショルド勾配、
nは理想状態では1、VT はkT/qで定義される熱起
電力である。従って、電流の対数lnIをゲート電圧V
g に対してプロットしたグラフのサブスレッショルド勾
配(=1/Ms )は、温度の低下に伴ってより急峻にな
る。
【0041】上述したように、デバイスの閾値電圧は、
本発明の好ましい実施例の場合にはほぼ0に近い値にな
る。製造工程の変動に起因して、チャンネル領域におけ
る正確なドーパント濃度はデバイス毎にわずかに変化し
うる。これらの変動はわずかではあるが、デバイスの閾
値電圧を数10から数100ミリボルト(本発明の好ま
しい動作の範囲外に至るまで)シフトさせ得るものであ
る。さらに、動作温度の変動のような環境ファクタも閾
値電圧をシフトさせる。従って、本発明のもののような
低閾値電圧デバイスにおいて、閾値電圧を調整するメカ
ニズムを備えておくことが好ましい。上述したように、
これは、バックバイアシング(すなわちデバイスのウェ
ルとソースとの間のポテンシャルを制御すること)を用
いることによって達成できる。ジェイムズ・B・バー
(James B. Burr )による文献「スタンフォード超低電
力CMOS」(Stanford Ultra Low Power CMOS )、シ
ンポジウムレコード、ホットチップスV、7.4.1 〜7.4.
12頁、スタンフォード、カリフォルニア、1993年
(Symposium Record,Hot Chips V,pp.7.4.1-7.4.12,
Stanford,CA 1993 )を参照すること。
【0042】バックバイアシングは、トランジスタのソ
ース領域とウェル領域との間のポテンシャル差を制御す
ることによって達成される。典型的には、このポテンシ
ャルは、ソース領域とウェル領域とに対する分離された
オーミックコンタクトを介して、これらの2つの領域の
ポテンシャルを独立して制御するために必要な回路を用
いて制御される。ポテンシャル差が増大すると、閾値電
圧の値は増加する。一般に、閾値電圧を比較的小さな値
だけ調整するために、比較的大きなバックバイアス電圧
が要求される。好ましい実施例においては、デバイス
は、バルクに印加される1ボルトのバックバイアスが、
約50〜約300ミリボルト(好ましくは約75〜約2
00ミリボルト、さらに好ましくは約100ミリボル
ト)の閾値電圧のシフトを生ずるように設計される。
【0043】バックバイアスは、種々の自動化技術を使
用して実現することができる。このような1つの方法で
は、フィードバックアンプを設けて、ウェル内のテスト
デバイスのドレイン電流が参照電流に一致するように、
ウェルのバイアス電圧を調整する。調整回路は、オフ電
流(1ナノアンペア/マイクロメータ〜1マイクロアン
ペア/マイクロメータの範囲)、または、オン電流(1
00マイクロアンペア/マイクロメータの範囲)、ある
いは、オフ電流とオン電流の両者の関数の値に適合する
ように設計される。このような調整回路は、いくつかの
テストデバイスから電流をサンプリングして、平均オン
電流と平均オフ電流とを得ることができる。このような
ウェル調整回路の消費電力は典型的には極めて小さく1
マイクロワットのオーダーであり、その面積も小さく典
型的には10000平方マイクロメータであって、1つ
の集積回路チップ中に数百、数千個の回路を設けても面
積や消費電力に大きな影響が無く、局所的な小さな範囲
にあるトランジスタに対して緊密に制御された動作環境
を与えることによって、それらの低電圧特性を実質的に
改善する。
【0044】図3は、フローティングゲートによって調
整可能な低閾値電圧を有する本発明の他の実施例として
の短チャンネルMOSFETトランジスタ30’を示し
ている。図1の実施例と同様に、図3のトランジスタ3
0’は、ウェル領域34’と、ソース領域36’と、ド
レイン領域38’とを含んでいる。このトランジスタ3
0’は、さらに、比較的低ドープのバルクウェル34’
内においてソースとドレインとの間に広がる比較的高ド
ーパント濃度の埋込電極46’を有している。MOSF
ET30’は、フローティングゲート構造52内に2つ
のゲート層を含んでいる。第1のゲート層54は酸化物
層40’の上に堆積されており、第2のゲート層56は
第1のゲート層54の上方において絶縁層の上に堆積さ
れている。当技術分野において知られているように、一
定の電圧(およびこれと関連する電荷)が第1のゲート
54に印加されて、この結果、ゲート56の閾値電圧を
制御する。従って、フローティングゲート構造52を使
用することによって、トランジスタ30’の閾値電圧V
t を、バックバイアスを用いる方法と同様に、電気的に
制御可能である。
【0045】図4ないし図6は、本発明によるMOSデ
バイス(この例では、NFET)の主要な製造工程を示
す図である。なお、この製造工程については本発明のス
コープ内において種々の変形が可能であることを理解す
べきである。例えば、この製造工程は、NFETに関し
て記載されているが、ドーパントの導電タイプを逆にす
れば、PFETにも同様に適用することが可能である。
さらに、以下で説明する条件は、0.35μm近辺のサ
イズのデバイスに適したものであることを理解すべきで
ある。当技術分野において知られているように、製造条
件は、これ以外のサイズのデバイスに対しては幾分修正
する必要があるであろう。
【0046】図4(A)において、シリコンや他の適切
な半導体物質の基板111に、フォトレジストや他の適
切なマスク物質で形成され、基板111の選択された部
分(pウェル部分)を露出させたイオン注入マスク11
5が設けられている。
【0047】図4(B1)〜(B3)においては、p型
イオンが基板に注入されて、基板111の非マスク領域
(pウェル部)に侵入する。図4(B1)〜(B3)に
は、この工程に対する3つの選択枝が示されている。図
4(B1)は、標準的な工程である。この場合には、p
型ドーパントが低ドープウェル領域116を形成するの
に十分な打込量とエネルギとで注入される。例えば、こ
のイオン注入は、打込量が1×1012〜5×1012原子
/cm2 、エネルギが150〜180keVにおいて行
なわれる。引き続いて、ウェル領域116内にわたるp
型ドーパント濃度が滑らかになり、比較的一様な極低p
型ドープレベルとなるように、十分な温度と時間で拡散
アニールが行なわれる。
【0048】図4(B2)は、本発明の一実施例におけ
るリトログレードウェルを形成する際に使用されるpウ
ェル注入工程を示している。このイオン注入は、極低ド
ープ領域118がウェル領域の頂部付近に形成されると
ともに、領域118よりやや多くドープされた低ドープ
領域117がウェル領域の底部付近に形成されるような
打込量とエネルギにおいて行なわれる。例えば、ボロン
が約1×1012〜約5×1012原子/cm2 の範囲の打
込量で、約180〜約250keV範囲のエネルギにお
いて注入される。こうして得られたウェル領域ドーパン
ト濃度プロファイルは、基板の表面からウェルの低い領
域に向かってドーパント濃度が増加するプロファイルで
あり、これは、リトログレードウェルを定義付ける特徴
である。典型的には、ウェル注入の後で、勾配のあるド
ーパント濃度プロファイルをほぼそのまま保つように、
極めて限定された1回の拡散アニールが実行される。
【0049】図4(B3)は、本発明の実施例におい
て、ウェル領域内に埋込電極を形成するために実行され
る2段階ウェル注入の第1の工程を示している。まず始
めに、極低ドープウェル領域119を形成するのに十分
な打込量とエネルギとでp型ドーパントが注入される。
例えば、ボロンを、エネルギが約150〜約180ke
Vで、打込量が約1×1012〜約5×1012原子/cm
2 の範囲の値で注入する。これに引き続く拡散アニール
は、ウェル領域119にわたるp型ドーパント濃度を滑
らかにして、全体に低p型ドープレベルとなるように、
十分な温度と時間において実行される。例えば、このア
ニールは、約950〜約1050℃の範囲で約1〜約3
時間実行される。次に、図4(C)に示すように、ウェ
ル領域119内において2つの極低ドープ領域(p-
域)の間に挟まれた低ドープ埋込領域126を形成する
のに十分なエネルギと打込量とにおいて、第2のp型ド
ーパント注入が実行される。例えば、このような埋込電
極は、約5×1012〜1×1013原子/cm2 の打込量
で、約80〜約120keVの範囲のエネルギでボロン
を注入することによって形成できる。
【0050】ウェル形成の条件は、p型ウェル領域が基
板表面において(すなわちチャンネル領域において)、
約1×1014〜約1×1016原子/cm3 の範囲のドー
パント濃度を有するように選択されるべきである。多く
のシステムにおいては、明確なp型ウェルが存在しない
ということに注意すべきである。むしろ、デバイスを作
成するために用いられるシリコンウェハは、特定のドー
パント濃度において成長する。あるいは、エピタキシャ
ルプロセスにおいては、所望のバルク濃度を有するシリ
コン層が高ドープ基板の上に形成される。
【0051】上記の標準プロセスと、リトログレードウ
ェルプロセスは、埋込電極を設けるための第2の注入工
程を含まないということに注意すべきである。従って、
プロセス効率の点からは、リトログレードウェルを有す
るデバイスは埋込電極を有する類似のデバイスよりも好
ましいかもしれない。しかし、多数回の注入を行うこと
によって、埋込電極の上端部におけるドーパント濃度勾
配はより急激になり、従って、以下に説明するようにデ
バイス性能がより改善されることになる。
【0052】好ましい他の実施例においては、埋込電極
はそれぞれ注意深く設定された条件下で実行される3つ
の独立した注入工程によって形成される。図7は、これ
らの3つの注入工程における概略のドーパント濃度プロ
ファイルと、3つの注入工程によって形成されるウェル
領域の全体的なドーパント濃度プロファイルを示してい
る。具体的には、第1のボロン注入は、約10〜約30
keVの範囲のエネルギで約5×1011〜約5×1012
原子/cm2 の打込量で行われ、図7に示す曲線145
で近似されるようなドーパント濃度プロファイルを生成
する。次のボロン注入は、約80〜約120keVの範
囲のエネルギで約5×1012〜約1×1013原子/cm
2 の打込量で行われ、図7に示す曲線147で近似され
るようなドーパント濃度プロファイルを生成する。この
曲線は、この実施例によって生成される埋込電極に相当
する。最後に、第3のボロン注入が、約180〜約25
0keVの範囲のエネルギで約1×1012〜約5×10
12原子/cm2 の打込量で行われ、曲線149で近似さ
れるようなドーパント濃度プロファイルを生成する。こ
れらの3回の注入によって、所望の濃度プロファイル1
51が形成される。
【0053】上述の種々のプロセスは、p型ウェル領域
にそれぞれ異なるドーパント濃度プロファイルを生成す
るが、製造工程に関する以下の議論では、参照符号12
1(図4(D))で示されるp型ウェル領域について説
明する。この参照符号121は、埋込電極とリトログレ
ードウェルの両方の構造を意味することに注意すべきで
ある。
【0054】図4(D)に示される構造を得るために、
マスク115が除去されて、基板111を覆うパッド酸
化物120(シリコン酸化物)を約700〜約1300
℃の範囲の温度で約30〜80ナノメータの範囲の厚さ
になるように成長させる。次に、シリコン窒化物122
の層が、典型的には低圧気相成長法(LPCVD)によ
って、パッド酸化物120の上に約0.1〜約0.2μ
mの範囲の厚みに堆積される。その後、レジストマスク
124が、活性領域(すなわち活性トランジスタが形成
されるべき領域)を保護するために設けられる。
【0055】図5(E)に示される構造は、次のように
形成される。ドライエッチ(典型的には、反応イオンエ
ッチング(RIE))が、露出した窒化物層と酸化物層
とに行なわれて、それらの領域にベアシリコン表面を形
成する。この時点で、チャンネルストップ注入をオプシ
ョンとして行なっても良く、この工程は、好ましくは、
ボロンを約20〜約30keVの範囲のエネルギで5×
1012〜1×1013原子/cm2 の打込量で注入するこ
とによって行なわれる。本願発明による低電圧システム
に対しては、さらに低い注入エネルギが適当であるかも
しれない。この代わりに、トレンチ絶縁を採用して個々
のデバイスを絶縁するようにしてもよい。
【0056】次に、レジストマスクが除去されて、厚い
フィールド酸化物129(二酸化シリコン)を約700
〜約1300℃の温度範囲で約0.2〜約0.5μmの
範囲の厚さにまで成長させて図5(E)に示す構造を形
成する。この後、この構造は、選択的にエッチング(典
型的にはオルトリン酸によるウェットエッチング)がな
されて窒化物層122が除去される。次に、計時ウェッ
トエッチが行なわれてパッド酸化物120が除去され、
活性デバイス領域にシリコン基板を露出させる。これに
よって、図5(F)に示す構造が得られる。
【0057】他の実施例としては、製造工程のこの時点
まで埋込電極の形成を延期するようにしてもよい。この
実施例によれば、イオン注入工程が、図4(B3)およ
び図4(C)で説明したのと同様な打込量およびエネル
ギで行なわれる。上述した実施例との唯一の相違は、基
板表面にわたる埋込電極イオン注入の全体範囲が極めて
限られている点にある。フィールド酸化物は、基板の活
性領域以外のすべてを効率よくマスクしているので、埋
込電極はこれらの活性領域に限定される。このアプロー
チは、2つの利点を有している。第1の利点は、埋込電
極がずっと小さな面積を占めるだけであるという点であ
る。すなわち、埋込電極は、ウェル領域の全体(これは
しばしば複数のデバイスに及んでいる)ではなく、デバ
イス活性領域に限られる。これは、デバイスの側壁容量
を低減する。第2の利点は、埋込電極イオン注入が製造
工程の後の方で実行されるので、埋込電極が高温処理を
あまり受けることがなく、このため、埋込電極が上方接
合面(すなわちチャンネル領域に最も近い接合)におい
て、より急峻なドーパント濃度プロファイルを有してい
るという点である。これは、チャンネル領域の垂直方向
の電界を減少させることによってデバイスの性能を向上
させる。
【0058】ベアシリコン基板が露出すると、薄いゲー
ト酸化物123をそのシリコン表面の上に約800〜約
950℃の温度範囲で、約5〜約15ナノメートルの範
囲の厚さにまで成長させる。典型的には、このゲート酸
化物は、二酸化シリコンの単一層であるが、シリコン窒
化物を含む多層構造であってもよい。(技術的には、こ
のような多層構造は「ゲート誘電体」または「ゲート絶
縁体」と呼ばれるであろう。)このゲート酸化物または
ゲート絶縁体が形成されると、ポリシリコンのゲート層
がその表面上に約100〜約300ナノメートルの厚み
で堆積される。この層の上に、トランジスタのゲート領
域を保護するためにレジストマスクが形成される。そし
て、露出したポリシリコンが選択的にエッチングされ
て、レジストマスクが除去され、図5(G)に示す構造
が得られる。
【0059】次に、約1013〜約1014原子/cm2
イオン打込量で約20〜60keVの範囲のイオン運動
エネルギにおいて、リン(P)、ヒソ(As)、アンチ
モン(Sb)、または、スズ(Sn)から選ばれたイオ
ンによって、n型イオン注入が行なわる。このイオン注
入は、基板の複数のNMOS領域に亘って実行され、装
置のpウェル部分に浸透して、図6(H)に示すよう
に、pウェル121内において、p型チャンネル領域1
33の左右の側面に配置された2つのn型ドープ層13
1A,131Bをそれぞれ形成する。このイオン注入
は、チャンネル領域の端部に伸びるソースとドレインの
「先端」領域を形成するために行なわれる。これらの先
端領域と、隣接するチャンネル領域との間の接合は、急
峻なドーパント濃度勾配を有している。従って、この後
の工程は、これらの先端領域におけるドーパントの拡散
を最小限にするような条件下で実施されるべきである。
これには、可能な限りにおいて、その後の加熱工程を比
較的低温で比較的短時間で行なうことが要求される。
【0060】先端領域が形成された後に、図6(I)に
示すソースとドレインの「プラグ」領域137A,13
8Bが、オプションとして次のように形成される。ま
ず、デバイスの上にブランケット酸化物絶縁層が堆積さ
れる。この層のほとんどは選択的にエッチングされて除
去され、図6(I)に示すように、ポリシリコンゲート
125の左右の側面に配置された0.1〜0.2μmの
幅の側壁絶縁スペーサ135が残される。この後、n+
イオン注入(1×1015〜5×1015原子/cm2 のイ
オン打込量で50〜100keVの範囲のイオン運動エ
ネルギにおいて、ヒソイオン、アンチモンイオン、また
は、スズイオンを用いて)が基板上に亘って行なわれ、
その構造のpウェル部分に侵入する。この結果、n型に
高濃度ドープされたドレイン層137Aとソース層13
7Bとが形成される。その後、アニール工程が行なわれ
る。このアニール工程は、先端領域イオン注入とプラグ
領域イオン注入に対して行なわれる唯一のアニール工程
であることが好ましい。従って、先端領域131A,1
31Bは、チャンネル領域の近傍において急峻な濃度勾
配を保持することになる。
【0061】短チャンネルデバイス(約0.1μm未満
のチャンネル長さのもの)に対しては、ソース領域とド
レイン領域の先端領域イオン注入工程とプラグ領域イオ
ン注入工程は、逆にすることも可能である。この方法で
は、側壁スペーサ135はソースのドレインのためのあ
らゆるイオン注入工程の前に形成される。そして、ソー
ス/ドレインのプラグ領域イオン注入が、上述の条件下
で実行される。この後、スペーサが除去されて、先端領
域イオン注入が実行され、図6(I)に示すようなプロ
ファイルを有するソース領域とドレイン領域が形成され
る。このアプローチの利点は、製造工程の後の方で先端
領域を形成するので、先端領域/チャンネル領域接合に
おける急峻なドーパント濃度勾配を保存し易いという点
にある。
【0062】さらに他の実施例においては、先端領域に
加えて、ソース領域とドレイン領域がシリコン基板表面
の上方にまで伸びるような構造を有していても良い。こ
のような構造は、典型的には、比較的低抵抗のシリサイ
ドで形成される。この場合には、プラグ領域イオン注入
は実行されない。従って、ソース領域とドレイン領域の
全体的な抵抗は、シリコン基板にプラグ領域を設けるこ
となしに、比較的低いレベルに保たれる。
【0063】ソース領域とドレイン領域とが形成される
と、図6(J)に示すように、デバイスの上にわたって
絶縁層141が形成される。そして、開口(開孔)14
3A,143B,143Cが選択的エッチングによって
酸化物層141に形成され、例えばアルミ、タングステ
ン、チタン等の金属または他の導電性物質によって充填
されて、ドレイン131Aとゲート125とソース13
1Bに対する電気的接続が形成される。
【0064】図4(A)ないし図6(J)に記載された
製造工程は、チャンネル領域に高ドーパント濃度を有
し、従って高閾値電圧を有するデバイスを生成するタイ
プのチャンネル領域イオン注入を含んでいないことに注
意すべきである。実際、チャンネル領域におけるドーパ
ント濃度は、約1×1016原子/cm3 未満のレベルに
保たれているのが好ましく、約1×1014〜約1×10
16原子/cm3 の範囲にあることがさらに好ましい。も
っとも好ましいチャンネル領域ドーパント濃度は、約1
×1015原子/cm3 であり、これは、従来の0.35
μm高閾値電圧デバイスにおける濃度である1〜5×1
17原子/cm3 よりもかなり低い。もちろん、より高
いドーパント濃度を有するデバイスにおいても、特定の
導電タイプのドーパント原子の「正味」の濃度が低レベ
ルに抑えられている限り、閾値電圧をゼロ近くに保つこ
とは可能である。この条件は、例えば、反対の導電タイ
プのチャンネル領域イオン注入を2回以上実行して、イ
オン注入の効果を互いに相殺するようにすることによっ
て達成することができる。もちろん、一般には、イオン
注入は半導体の格子条件を劣化させるので、このような
チャンネル領域における相殺するイオン注入を行うこと
なく、低閾値電圧デバイスを製造する方が好ましい。
【0065】上述したように、埋込電極の目的の1つ
は、チャンネル領域を低ドーパント濃度とし、ゲート−
バルク空乏領域の端部においてより高ドーパント濃度を
達成することにある。理想的には、これは、ステップ接
合(段階接合)となる。しかしながら、イオン注入と熱
アニールサイクル(製造工程の後におけるもの)での制
約は、段階接合を不鮮明にしてしまう傾向にある。この
問題は、すべてのイオン注入(ウェル注入、埋込電極注
入、ソース/ドレイン注入等を含む)の後に1回のみの
アニール工程を行うことによって部分的に緩和すること
ができる。さらに、埋込電極のドーパントとして、移動
度が比較的低いもの(すなわちシリコン基板における拡
散係数が比較的小さいもの)を選択することによって改
善できる。他のアプローチとしては、高ドープバルク基
板の上に、低ドープシリコン・エピタキシャル層を成長
させる方法がある。このエピタキシャル空乏領域は、き
わめて急峻な接合を有するので、イオン注入によって生
成できるものに比べて理想的なステッププロファイルに
ずっと近いものとなる。
【0066】CMOSデバイスは、異なる温度では動作
が異なることが知られている。デバイスが冷却される
と、チャンネル領域における荷電キャリアの移動度が増
大する。また、閾値電圧も増加する。もっとも重要なこ
とは、閾値電圧が一定の場合には、荷電キャリアの移動
度の増加とデバイスの臨界電圧の低下とに起因して、そ
のトランジスタの性能が向上することである。これは、
長チャンネルデバイスにも短チャンネルデバイスにも一
般的に当てはまる。従って、より低い温度では、従来の
ほとんどのデバイスは性能が向上することが期待され
る。
【0067】図8は、長チャンネル低閾値電圧トランジ
スタデバイスの室温(約300K)でのIds/vdd(コ
ンダクタンス)対Vdd(電源電圧)のグラフ160を示
している。コンダクタンスの軸は、電源電圧に対するデ
バイス性能のラフな等価値である。一群の曲線162
は、トランジスタに適用されるバックバイアスが異なる
複数の場合を表しており、最も左端の曲線はバックバイ
アスの無い状態を示している。曲線162は、より高い
電源電圧において平坦になる傾向があり、これは、デバ
イスにおける飽和度を示している。この現象は、移動度
がより大きくなり、従って飽和電圧が低下するという、
低閾値電圧の直接的な結果である。
【0068】図9は、図8と同じ長チャンネル低閾値電
圧トランジスタデバイスについての65Kという低温で
の動作を示すグラフ164を示している。一群の曲線1
66は、図8と同様に、バックバイアスが異なる複数の
場合を示している。冷却されたトランジスタは、より高
度に飽和しており、より低い電源電圧において、冷却さ
れたデバイスから改善された性能を得ることができるこ
とを示している。このトランジスタの性能は、電源電圧
が1ボルト以上ではあまり大幅には改善されず、従っ
て、性能の損失なしに、より低い電源電圧を使用できる
ことが強調されている。
【0069】デバイスが冷却されると、チャンネル領域
における荷電キャリアの移動度が増加する。また、閾値
電圧も同時に増加する。もっとも重要なことは、閾値電
圧が一定の場合には、荷電キャリアの移動度の増加とデ
バイスの臨界電圧の低下とに起因して、そのトランジス
タの性能(周波数)が向上することである。従って、本
願発明のトランジスタデバイスを使用することによっ
て、より低温においてより高い性能を達成できる。これ
は、長チャンネルデバイスにも短チャンネルデバイスに
も一般的に当てはまる。実際に、図8の長チャンネルデ
バイスに比べて、短チャンネルデバイスの方が、より大
きな飽和度が得られる。一次近似では、飽和電圧は実効
チャンネル長leff に比例するので、実効チャンネル長
leff が半分になれば電源電圧Vddを半分にできる。図
9は、2ボルト(leff は1.2μmに等しい)以上で
は性能の改善がみられない。近年のデバイスでは、実効
チャンネル長leff は約0.3μmであり、従って、閾
値電圧が電源電圧とともに低下すると仮定すれば、電源
電圧Vddが500mV以上ではほとんど性能が改善され
ないと期待される。一方、閾値電圧Vt が0.5ボルト
であれば、最大性能に近づくためには電源電圧Vddが
2.5ボルト以上でなければならない。これは、短チャ
ンネルデバイスにおいて、低閾値電圧が低電圧性能にと
って重要である理由である。
【0070】もっと低温における性能改善を利用するた
めに、デバイスのドーピングレベルを修正するようにし
てもよい。例えば、液体窒素温度(77K)において0
ミリボルトの閾値電圧を有するデバイスに対して、ドー
ピングレベルは、300Kにおける閾値電圧が約−20
0mVになるように設定すべきである。この理由は、デ
バイスの電流対ゲート電圧の曲線が温度に伴ってシフト
するからである。もちろん、全温度範囲において動作す
るような十分な調整能力を有するデバイスを供給するこ
とも可能である。しかし、このような特別な調整能力
は、デバイスによっては性能上の妥協をもたらすことが
ある。この場合には、デバイスは比較的狭い特定の温度
範囲において最適化することが必要であろう。
【0071】本発明による低温CMOSトランジスタを
実現するためには、冷却環境を設けなければならない。
冷却システムとしては、0℃、−55℃、−150℃
と、より低温で動作するものの方が性能を改善するが、
コストも上昇する。上記の各温度においては、小さな冷
凍機によって十分な冷却を行なえる。−150℃以下で
は、冷凍のためのコストは極めて高くなり、キャリアの
冷凍効果は、制御が困難な不安定性を生ずるかもしれな
い。
【0072】多くの短チャンネルMOSFETデバイス
においては、比較的高いVdd(電源電圧)に関連付けら
れる大きな水平方向電界は、エレクトロンがバルク領域
またはドレイン領域の上にある酸化物層に侵入するホッ
トエレクトロン劣化(ホットエレクトロン・デグレデー
ション)を引き起こすかもしれない。この問題は、典型
的には、ソース領域36とドレイン領域38の先端領域
36A,38Aが比較的低ドーパント濃度である低ドー
プドレイン(LDD)イオン注入を使用することによっ
て解決される。本発明においては、しかし、約1.5ボ
ルト以下の電源電圧においてはほっとエレクトロンの問
題は無視できる程度になるので、LDDは必ずしも必要
ではない。
【0073】本発明の特定の実施例が上述されている
が、本発明は、その精神とスコープから逸脱することな
く種々の形態を取り得ることが理解されるべきである。
特に、上述のNFETの代わりにPFETを構成するこ
ともでき、また、埋込電極は長チャンネルデバイスにお
いても有用性が見いだされるかもしれない。従って、以
上の実施例は、単に図示のための例に過ぎず、本発明は
上述の詳細な説明に限定されることなく、種々の変形が
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】埋込電極を有し、バックバイアスによって制御
されうるゲート閾値電圧を有する本発明によるトランジ
スタの側断面図。
【図2】異なるチャンネル領域ドーパント濃度を有する
デバイスに対するデバイス電流(Ids)とゲート電圧
(Vgs)の典型的な曲線群を示すグラフ。
【図3】フローティングゲート構造を有する本発明によ
るトランジスタの側断面図。
【図4】本発明によるトランジスタの主要製造工程にお
ける側断面図。
【図5】本発明によるトランジスタの主要製造工程にお
ける側断面図。
【図6】本発明によるトランジスタの主要製造工程にお
ける側断面図。
【図7】本発明による埋込電極を含むウェル領域を形成
するために使用される3回のイオン注入工程における半
導体基板内でのドーパント濃度と距離との関係を示すグ
ラフ。
【図8】室温条件における低閾値トランジスタの性能を
示すグラフ。
【図9】65Kの温度における図8と同じトランジスタ
の性能を示すグラフ。
【符号の説明】
30…短チャンネルMOSFETトランジスタ 32…半導体基板 34…p型ウェル(ウェル領域、バルクウェル領域、低
ドープウェル領域) 36…ソースプラグ領域(ソース領域) 36A…ソース先端領域 38…ドレインプラグ領域(ドレイン領域) 38A…ドレイン先端領域 40…ゲート酸化物 42…n型ゲート層 44…チャンネル領域 46…埋込電極 52…フローティングゲート構造 54…第1のゲート層 56…第2のゲート層 60…遷移領域 62…反転領域 64…スレッショルド領域 111…基板 115…イオン注入マスク 116…低ドープウェル領域 117…低ドープ領域 118…極低ドープ領域 119…極低ドープウェル領域 120…パッド酸化物 121…pウェル 122…シリコン窒化物 123…ゲート酸化物 124…レジストマスク 125…ポリシリコンゲート 126…低ドープ埋込領域 129…フィールド酸化物 131A,131B…n型ドープ層 131A…ドレイン 131B…ソース 133…p型チャンネル領域 135…側壁絶縁スペーサ 137A,138B…プラグ領域 137A…ドレイン層 137B…ソース層 141…酸化物層(絶縁層)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル・ピー.・ブラッシントン アメリカ合衆国 カリフォルニア州94087 サニーヴェイル,ライト・アヴェニュ ー,1726

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上表面を有する半導体基板上のMOSデ
    バイスであって、 前記半導体基板内において前記上表面から下方に広が
    り、第1導電型のドーパントの平均濃度を有するバルク
    領域と、 前記半導体基板表面から前記バルク領域内において下方
    に所定の距離だけ広がる第2導電型のソース領域および
    ドレイン領域と、 前記ソース領域とドレイン領域との間に位置するチャン
    ネル領域と、 前記バルク領域内に形成され、前記所定の距離で規定さ
    れる位置以上の位置にある上部境界を有するとともに、
    前記バルク領域の前記平均ドーパント濃度よりも大きな
    ドーパント濃度を有する前記第1導電型の埋込電極と、 前記チャンネル領域の上に配置されたゲートとを備え、 前記MOSデバイスはオン電流とオフ電流との比が約1
    5 以下であり、前記埋込電極ドーパント濃度がパンチ
    スルーの可能性を低減させるために十分高いことを特徴
    とするMOSデバイス。
  2. 【請求項2】 ゲート閾値電圧が約±150mVの間に
    ある、請求項1記載のMOSデバイス。
  3. 【請求項3】 前記チャンネル領域における前記第1導
    電型のドーパントの濃度が、約1×1016原子/cm3
    以下である、請求項1記載のMOSデバイス。
  4. 【請求項4】 前記チャンネル領域における前記第1導
    電型のドーパントの濃度が、約1×1014〜約1×10
    16原子/cm3 の間である、請求項3記載のMOSデバ
    イス。
  5. 【請求項5】 前記チャンネル領域内に逆ドーパントを
    含む、請求項3記載のMOSデバイス。
  6. 【請求項6】 調整可能なゲート閾値電圧を有する、請
    求項1記載のMOSデバイス。
  7. 【請求項7】 前記ゲート閾値電圧はバックバイアスに
    よって調整可能である、請求項6記載のMOSデバイ
    ス。
  8. 【請求項8】 前記MOSデバイスの閾値電圧を調整可
    能なフローティングゲートを更に備える、請求項6記載
    のMOSデバイス。
  9. 【請求項9】 前記埋込電極におけるドーパント濃度が
    少なくとも約1×1016原子/cm3 である、請求項1
    記載のMOSデバイス。
  10. 【請求項10】 前記埋込電極におけるドーパント濃度
    が約1×1016〜約1×1018原子/cm3 の間であ
    る、請求項9記載のMOSデバイス。
  11. 【請求項11】 前記埋込電極は、前記ソース領域とド
    レイン領域の対向する端部にそれぞれ隣接する側部境界
    を有する、請求項1記載のMOSデバイス。
  12. 【請求項12】 前記埋込電極におけるドーパント濃度
    が、前記バルク領域における平均ドーパント濃度よりも
    約10倍〜約100倍大きい、請求項1記載のMOSデ
    バイス。
  13. 【請求項13】 上表面を有する半導体基板上のMOS
    デバイスであって、 前記半導体基板内において前記上表面から下方に広が
    り、その底部付近においてドーパント濃度がより高くな
    るような第1導電型の勾配のあるドーパント濃度を有す
    るリトログレードウェル領域と、 前記半導体基板表面から前記リトログレードウェル領域
    内に広がる第2導電型のソース領域およびドレイン領域
    と、 前記ソース領域とドレイン領域との間に位置するチャン
    ネル領域と、 前記チャンネル領域の上に配置されたゲートとを備え、 前記MOSデバイスはオン電流とオフ電流との比が約1
    5 以下であり、前記リトログレードウェルの前記底部
    近傍における前記ドーパント濃度がパンチスルーの可能
    性を低減させるために十分高いことを特徴とするMOS
    デバイス。
  14. 【請求項14】 ゲート閾値電圧が約±150mVの間
    にある、請求項13記載のMOSデバイス。
  15. 【請求項15】 前記チャンネル領域における前記第1
    導電型のドーパントの濃度が、約1×1016原子/cm
    3 以下である、請求項13記載のMOSデバイス。
  16. 【請求項16】 前記チャンネル領域における前記第1
    導電型のドーパントの濃度が、約1×1014〜約1×1
    16原子/cm3 の間である、請求項15記載のMOS
    デバイス。
  17. 【請求項17】 前記チャンネル領域内に逆ドーパント
    を含む、請求項15記載のMOSデバイス。
  18. 【請求項18】 調整可能なゲート閾値電圧を有する、
    請求項13記載のMOSデバイス。
  19. 【請求項19】 前記ゲート閾値電圧はバックバイアス
    によって調整可能である、請求項18記載のMOSデバ
    イス。
  20. 【請求項20】 前記MOSデバイスの閾値電圧を調整
    可能なフローティングゲートを更に備える、請求項18
    記載のMOSデバイス。
  21. 【請求項21】 前記リトログレードウェル領域の前記
    底部近傍における局所的なドーパント濃度が少なくとも
    約1×1016原子/cm3 である、請求項1記載のMO
    Sデバイス。
  22. 【請求項22】 前記リトログレードウェル領域の前記
    底部近傍における局所的なドーパント濃度が約1×10
    16〜約1×1018原子/cm3 の間である、請求項21
    記載のMOSデバイス。
  23. 【請求項23】 前記リトログレードウェル領域の前記
    底部近傍におけるドーパント濃度が、前記チャンネル領
    域におけるドーパント濃度よりも約10倍〜約100倍
    大きい、請求項1記載のMOSデバイス。
  24. 【請求項24】 前記ソース領域とドレイン領域は、 (a)前記半導体基板表面から前記リトログレードウェ
    ル領域内に第1の所定距離だけ広がるソースプラグ領域
    およびドレインプラグ領域と、 (b)前記半導体基板表面に沿って、前記ソースプラグ
    領域とドレインプラグ領域の対向する端部から互いに近
    づく方向に伸びるとともに、前記第1の所定距離未満の
    第2の距離だけ前記リトログレードウェル領域内に広が
    るソース先端領域およびドレイン先端領域と、を備える
    請求項13記載のMOSデバイス。
  25. 【請求項25】 MOSトランジスタを製造する方法で
    あって、 第1導電型の埋込電極を有する第1導電型のバルク領域
    であって、前記埋込電極の平均ドーパント濃度が、前記
    バルク領域内の前記埋込電極以外の平均ドーパント濃度
    よりも約10倍以上大きいように、前記バルク領域を形
    成する工程と、 前記埋込電極の上に配置されたチャンネル領域によって
    分離された第2導電型のソース領域およびドレイン領域
    を形成する工程と、 前記チャンネル領域の上にゲートを形成する工程とを備
    え、 前記MOSトランジスタのオン電流とオフ電流との比が
    約105 以下になるような条件で前記チャンネル領域を
    形成することを特徴とするMOSデバイスの製造方法。
  26. 【請求項26】 前記埋込電極領域におけるドーパント
    濃度が約1×1017〜約1×1018原子/cm3 の間で
    ある、請求項25記載のMOSデバイスの製造方法。
  27. 【請求項27】 前記チャンネル領域における前記第1
    導電型のドーパントの濃度が、約1×1016原子/cm
    3 以下である、請求項25記載のMOSデバイスの製造
    方法。
  28. 【請求項28】 前記チャンネル領域における前記第1
    導電型のドーパントの濃度が、約1×1014〜約1×1
    16原子/cm3 の間である、請求項27記載のMOS
    デバイスの製造方法。
  29. 【請求項29】 前記バルク領域形成工程は、前記埋込
    電極を形成するための独立した工程を含む、請求項25
    記載のMOSデバイスの製造方法。
  30. 【請求項30】 前記埋込電極形成工程は、約5×10
    12〜約1×1013原子/cm2 の間の打込量と、約80
    〜約120keVの間のエネルギとにおいて実行され
    る、請求項29記載のMOSデバイスの製造方法。
  31. 【請求項31】 前記バルク領域形成工程は、ウェル領
    域内に埋込電極を構成するために十分なエネルギと打込
    量とにおいて実行される少なくとも3回の注入工程を含
    む、請求項29記載のMOSデバイスの製造方法。
  32. 【請求項32】 前記バルク領域形成工程は、リトログ
    レードウェルを構成するために十分なエネルギと打込量
    とにおいて実行される単一の注入工程を含む、請求項2
    5記載のMOSデバイスの製造方法。
  33. 【請求項33】 上表面を有する半導体基板上のMOS
    デバイスであって、 前記半導体基板内において前記上表面から下方に広が
    り、第1導電型のドーパントの平均濃度を有するバルク
    領域と、 前記半導体基板表面から前記バルク領域内において下方
    に所定の距離だけ広がる第2導電型のソース領域および
    ドレイン領域と、 前記ソース領域とドレイン領域との間に位置するチャン
    ネル領域と、 前記バルク領域内に形成され、前記所定の距離で規定さ
    れる位置よりも高い位置にある上部境界を有するととも
    に、前記バルク領域の前記平均ドーパント濃度よりも大
    きなドーパント濃度を有する前記第1導電型の埋込電極
    と、 前記チャンネル領域の上に配置されたゲートとを備え、 前記MOSデバイスはオン電流とオフ電流との比が約1
    5 以下であり、 1ボルトのバックバイアスの印加によって前記MOSデ
    バイスの閾値電圧が約50〜約300ミリボルトの間の
    値だけシフトするような調整を可能とするために十分高
    いドーパント濃度を前記埋込電極が有することを特徴と
    するMOSデバイス。
  34. 【請求項34】 1ボルトのバックバイアスの印加によ
    って前記MOSデバイスの閾値電圧が約75〜約200
    ミリボルトの間の値だけシフトするような調整を可能と
    するために十分高いドーパント濃度を前記埋込電極が有
    する、請求項33記載のMOSデバイス。
  35. 【請求項35】 1ボルトのバックバイアスの印加によ
    って前記MOSデバイスの閾値電圧が約100ミリボル
    トだけシフトするような調整を可能とするために十分高
    いドーパント濃度を前記埋込電極が有する、請求項34
    記載のMOSデバイス。
  36. 【請求項36】 ゲート閾値電圧が約±150mVの間
    にある、請求項33記載のMOSデバイス。
  37. 【請求項37】 前記チャンネル領域におけるドーパン
    トの濃度が約1×1016原子/cm3 以下である、請求
    項33記載のMOSデバイス。
  38. 【請求項38】 前記埋込電極におけるドーパント濃度
    が、前記バルク領域における平均ドーパント濃度よりも
    約10倍〜約100倍大きい、請求項33記載のMOS
    デバイス。
JP7227048A 1994-08-18 1995-08-11 低閾値電圧mosトランジスタおよびその製造方法 Pending JPH08181314A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/292,513 US5773863A (en) 1994-08-18 1994-08-18 Low power, high performance junction transistor
US08/414,621 US5622880A (en) 1994-08-18 1995-03-31 Method of making a low power, high performance junction transistor
US08/414,621 1995-03-31
US08/292,513 1995-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08181314A true JPH08181314A (ja) 1996-07-12

Family

ID=26967382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7227048A Pending JPH08181314A (ja) 1994-08-18 1995-08-11 低閾値電圧mosトランジスタおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5622880A (ja)
EP (1) EP0697740B1 (ja)
JP (1) JPH08181314A (ja)
DE (1) DE69517370T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498077B2 (en) 2000-09-06 2002-12-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2006278932A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006278933A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2014157867A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Denso Corp デュアルゲート構造の半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3556679B2 (ja) * 1992-05-29 2004-08-18 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学装置
US5622880A (en) * 1994-08-18 1997-04-22 Sun Microsystems, Inc. Method of making a low power, high performance junction transistor
JP3601612B2 (ja) * 1994-09-22 2004-12-15 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5976159A (en) * 1995-02-24 1999-11-02 Heartport, Inc. Surgical clips and methods for tissue approximation
JP2937817B2 (ja) 1995-08-01 1999-08-23 松下電子工業株式会社 半導体基板表面の酸化膜の形成方法及びmos半導体デバイスの製造方法
US6127700A (en) * 1995-09-12 2000-10-03 National Semiconductor Corporation Field-effect transistor having local threshold-adjust doping
US5864163A (en) * 1995-12-27 1999-01-26 United Microelectrics Corp. Fabrication of buried channel devices with shallow junction depth
KR100238199B1 (ko) * 1996-07-30 2000-01-15 윤종용 플레쉬 이이피롬(eeprom) 장치 및 그 제조방법
US6163053A (en) * 1996-11-06 2000-12-19 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device having opposite-polarity region under channel
CN1148600C (zh) 1996-11-26 2004-05-05 三星电子株式会社 薄膜晶体管基片及其制造方法
US6940566B1 (en) * 1996-11-26 2005-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays including organic passivation layer contacting a portion of the semiconductor layer between source and drain regions
US5874745A (en) * 1997-08-05 1999-02-23 International Business Machines Corporation Thin film transistor with carbonaceous gate dielectric
US6429481B1 (en) * 1997-11-14 2002-08-06 Fairchild Semiconductor Corporation Field effect transistor and method of its manufacture
US6009017A (en) * 1998-03-13 1999-12-28 Macronix International Co., Ltd. Floating gate memory with substrate band-to-band tunneling induced hot electron injection
KR100273291B1 (ko) * 1998-04-20 2001-01-15 김영환 모스 전계 효과 트랜지스터의 제조 방법
US5985705A (en) * 1998-06-30 1999-11-16 Lsi Logic Corporation Low threshold voltage MOS transistor and method of manufacture
US6198131B1 (en) * 1998-12-07 2001-03-06 United Microelectronics Corp. High-voltage metal-oxide semiconductor
DE50013674D1 (de) * 1999-07-06 2006-12-14 Elmos Semiconductor Ag CMOS kompatibler SOI-Prozess
US6396368B1 (en) 1999-11-10 2002-05-28 Hrl Laboratories, Llc CMOS-compatible MEM switches and method of making
US6479846B2 (en) 2000-03-22 2002-11-12 Ophir Rf, Inc. Metal oxide semiconductor field effect transistor having a relatively high doped region in the channel for improved linearity
US7145191B1 (en) 2000-03-31 2006-12-05 National Semiconductor Corporation P-channel field-effect transistor with reduced junction capacitance
US6548842B1 (en) 2000-03-31 2003-04-15 National Semiconductor Corporation Field-effect transistor for alleviating short-channel effects
US6797576B1 (en) * 2000-03-31 2004-09-28 National Semiconductor Corporation Fabrication of p-channel field-effect transistor for reducing junction capacitance
US7217977B2 (en) * 2004-04-19 2007-05-15 Hrl Laboratories, Llc Covert transformation of transistor properties as a circuit protection method
JP4511007B2 (ja) * 2000-09-29 2010-07-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6815816B1 (en) 2000-10-25 2004-11-09 Hrl Laboratories, Llc Implanted hidden interconnections in a semiconductor device for preventing reverse engineering
US6791191B2 (en) 2001-01-24 2004-09-14 Hrl Laboratories, Llc Integrated circuits protected against reverse engineering and method for fabricating the same using vias without metal terminations
US7294935B2 (en) * 2001-01-24 2007-11-13 Hrl Laboratories, Llc Integrated circuits protected against reverse engineering and method for fabricating the same using an apparent metal contact line terminating on field oxide
US6583001B1 (en) 2001-05-18 2003-06-24 Sun Microsystems, Inc. Method for introducing an equivalent RC circuit in a MOS device using resistive paths
US6586817B1 (en) 2001-05-18 2003-07-01 Sun Microsystems, Inc. Device including a resistive path to introduce an equivalent RC circuit
US6552601B1 (en) 2001-05-31 2003-04-22 Sun Microsystems, Inc. Method for supply gating low power electronic devices
US6489224B1 (en) 2001-05-31 2002-12-03 Sun Microsystems, Inc. Method for engineering the threshold voltage of a device using buried wells
US6624687B1 (en) 2001-05-31 2003-09-23 Sun Microsystems, Inc. Method and structure for supply gated electronic components
US6472919B1 (en) 2001-06-01 2002-10-29 Sun Microsystems, Inc. Low voltage latch with uniform stack height
US6489804B1 (en) 2001-06-01 2002-12-03 Sun Microsystems, Inc. Method for coupling logic blocks using low threshold pass transistors
US6501295B1 (en) 2001-06-01 2002-12-31 Sun Microsystems, Inc. Overdriven pass transistors
US6621318B1 (en) 2001-06-01 2003-09-16 Sun Microsystems, Inc. Low voltage latch with uniform sizing
US6605971B1 (en) 2001-06-01 2003-08-12 Sun Microsystems, Inc. Low voltage latch
US6774413B2 (en) 2001-06-15 2004-08-10 Hrl Laboratories, Llc Integrated circuit structure with programmable connector/isolator
US6407428B1 (en) * 2001-06-15 2002-06-18 Advanced Micro Devices, Inc. Field effect transistor with a buried and confined metal plate to control short channel effects
US6740942B2 (en) * 2001-06-15 2004-05-25 Hrl Laboratories, Llc. Permanently on transistor implemented using a double polysilicon layer CMOS process with buried contact
TW520506B (en) * 2001-08-09 2003-02-11 Macronix Int Co Ltd Structure of non-volatile memory
JP2003100892A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Mitsubishi Electric Corp 容量素子及びそれを用いた昇圧回路
US20030082892A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Macronix International Co., Ltd. Method for reducing the drain coupling ratio of floating gate device
US6660579B1 (en) * 2002-04-24 2003-12-09 Lattice Semiconductor Corp. Zero power memory cell with improved data retention
US6897535B2 (en) 2002-05-14 2005-05-24 Hrl Laboratories, Llc Integrated circuit with reverse engineering protection
US7049667B2 (en) * 2002-09-27 2006-05-23 Hrl Laboratories, Llc Conductive channel pseudo block process and circuit to inhibit reverse engineering
US6979606B2 (en) * 2002-11-22 2005-12-27 Hrl Laboratories, Llc Use of silicon block process step to camouflage a false transistor
JP4846239B2 (ja) * 2002-12-13 2011-12-28 エイチアールエル ラボラトリーズ,エルエルシー ウェル注入を用いた集積回路の改変
US7089515B2 (en) * 2004-03-09 2006-08-08 International Business Machines Corporation Threshold voltage roll-off compensation using back-gated MOSFET devices for system high-performance and low standby power
US7132683B1 (en) 2004-05-05 2006-11-07 Advanced Micro Devices, Inc. Dual purpose test structure for gate-body current measurement in PD/SOI and for direct extraction of physical gate length in scaled CMOS technologies
US7071044B1 (en) * 2004-05-05 2006-07-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making a test structure for gate-body current and direct extraction of physical gate length using conventional CMOS
US7242063B1 (en) 2004-06-29 2007-07-10 Hrl Laboratories, Llc Symmetric non-intrusive and covert technique to render a transistor permanently non-operable
US7598573B2 (en) * 2004-11-16 2009-10-06 Robert Paul Masleid Systems and methods for voltage distribution via multiple epitaxial layers
US7394708B1 (en) * 2005-03-18 2008-07-01 Xilinx, Inc. Adjustable global tap voltage to improve memory cell yield
JP5114829B2 (ja) * 2005-05-13 2013-01-09 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE102005024951A1 (de) * 2005-05-31 2006-12-14 Infineon Technologies Ag Halbleiterspeicherbauelement
US20070290261A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 System General Corp. Self-driven ldmos transistor
KR100793607B1 (ko) * 2006-06-27 2008-01-10 매그나칩 반도체 유한회사 에피텍셜 실리콘 웨이퍼 및 그 제조방법
US8168487B2 (en) 2006-09-28 2012-05-01 Hrl Laboratories, Llc Programmable connection and isolation of active regions in an integrated circuit using ambiguous features to confuse a reverse engineer
US7683442B1 (en) 2006-09-29 2010-03-23 Burr James B Raised source/drain with super steep retrograde channel
US20080164523A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Macronix International Co., Ltd. Dynamic random access memory cell and manufacturing method thereof
KR20080111735A (ko) * 2007-06-19 2008-12-24 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US8304835B2 (en) 2009-03-27 2012-11-06 National Semiconductor Corporation Configuration and fabrication of semiconductor structure using empty and filled wells
US8084827B2 (en) * 2009-03-27 2011-12-27 National Semiconductor Corporation Structure and fabrication of like-polarity field-effect transistors having different configurations of source/drain extensions, halo pockets, and gate dielectric thicknesses
US8030151B2 (en) 2009-03-27 2011-10-04 National Semiconductor Corporation Configuration and fabrication of semiconductor structure having bipolar junction transistor in which non-monocrystalline semiconductor spacing portion controls base-link length
US8410549B2 (en) * 2009-03-27 2013-04-02 National Semiconductor Corporation Structure and fabrication of field-effect transistor using empty well in combination with source/drain extensions or/and halo pocket
US8273617B2 (en) 2009-09-30 2012-09-25 Suvolta, Inc. Electronic devices and systems, and methods for making and using the same
US20110079861A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Lucian Shifren Advanced Transistors with Threshold Voltage Set Dopant Structures
US8421162B2 (en) 2009-09-30 2013-04-16 Suvolta, Inc. Advanced transistors with punch through suppression
US8385147B2 (en) 2010-03-30 2013-02-26 Silicon Storage Technology, Inc. Systems and methods of non-volatile memory sensing including selective/differential threshold voltage features
US8530286B2 (en) 2010-04-12 2013-09-10 Suvolta, Inc. Low power semiconductor transistor structure and method of fabrication thereof
US8569128B2 (en) 2010-06-21 2013-10-29 Suvolta, Inc. Semiconductor structure and method of fabrication thereof with mixed metal types
US8759872B2 (en) 2010-06-22 2014-06-24 Suvolta, Inc. Transistor with threshold voltage set notch and method of fabrication thereof
US20120038007A1 (en) * 2010-08-16 2012-02-16 International Business Machines Corporation Field Effect Transistor Device With Self-Aligned Junction
US8377783B2 (en) 2010-09-30 2013-02-19 Suvolta, Inc. Method for reducing punch-through in a transistor device
US8404551B2 (en) 2010-12-03 2013-03-26 Suvolta, Inc. Source/drain extension control for advanced transistors
US8461875B1 (en) 2011-02-18 2013-06-11 Suvolta, Inc. Digital circuits having improved transistors, and methods therefor
US8525271B2 (en) 2011-03-03 2013-09-03 Suvolta, Inc. Semiconductor structure with improved channel stack and method for fabrication thereof
US8400219B2 (en) 2011-03-24 2013-03-19 Suvolta, Inc. Analog circuits having improved transistors, and methods therefor
US8748270B1 (en) 2011-03-30 2014-06-10 Suvolta, Inc. Process for manufacturing an improved analog transistor
US8999861B1 (en) 2011-05-11 2015-04-07 Suvolta, Inc. Semiconductor structure with substitutional boron and method for fabrication thereof
US8796048B1 (en) 2011-05-11 2014-08-05 Suvolta, Inc. Monitoring and measurement of thin film layers
US8811068B1 (en) 2011-05-13 2014-08-19 Suvolta, Inc. Integrated circuit devices and methods
US8574983B2 (en) * 2011-05-13 2013-11-05 Intermolecular, Inc. Method for fabricating a DRAM capacitor having increased thermal and chemical stability
US8569156B1 (en) 2011-05-16 2013-10-29 Suvolta, Inc. Reducing or eliminating pre-amorphization in transistor manufacture
US8735987B1 (en) 2011-06-06 2014-05-27 Suvolta, Inc. CMOS gate stack structures and processes
US8995204B2 (en) 2011-06-23 2015-03-31 Suvolta, Inc. Circuit devices and methods having adjustable transistor body bias
US8629016B1 (en) 2011-07-26 2014-01-14 Suvolta, Inc. Multiple transistor types formed in a common epitaxial layer by differential out-diffusion from a doped underlayer
US8748986B1 (en) 2011-08-05 2014-06-10 Suvolta, Inc. Electronic device with controlled threshold voltage
WO2013022753A2 (en) 2011-08-05 2013-02-14 Suvolta, Inc. Semiconductor devices having fin structures and fabrication methods thereof
US8645878B1 (en) 2011-08-23 2014-02-04 Suvolta, Inc. Porting a circuit design from a first semiconductor process to a second semiconductor process
US8614128B1 (en) 2011-08-23 2013-12-24 Suvolta, Inc. CMOS structures and processes based on selective thinning
US8713511B1 (en) 2011-09-16 2014-04-29 Suvolta, Inc. Tools and methods for yield-aware semiconductor manufacturing process target generation
US9236466B1 (en) 2011-10-07 2016-01-12 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Analog circuits having improved insulated gate transistors, and methods therefor
KR20130042779A (ko) * 2011-10-19 2013-04-29 삼성전자주식회사 수직형 채널 트랜지스터를 포함하는 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8895327B1 (en) 2011-12-09 2014-11-25 Suvolta, Inc. Tipless transistors, short-tip transistors, and methods and circuits therefor
US8819603B1 (en) 2011-12-15 2014-08-26 Suvolta, Inc. Memory circuits and methods of making and designing the same
US8883600B1 (en) 2011-12-22 2014-11-11 Suvolta, Inc. Transistor having reduced junction leakage and methods of forming thereof
US8599623B1 (en) 2011-12-23 2013-12-03 Suvolta, Inc. Circuits and methods for measuring circuit elements in an integrated circuit device
US8877619B1 (en) 2012-01-23 2014-11-04 Suvolta, Inc. Process for manufacture of integrated circuits with different channel doping transistor architectures and devices therefrom
US8970289B1 (en) 2012-01-23 2015-03-03 Suvolta, Inc. Circuits and devices for generating bi-directional body bias voltages, and methods therefor
US9093550B1 (en) 2012-01-31 2015-07-28 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuits having a plurality of high-K metal gate FETs with various combinations of channel foundation structure and gate stack structure and methods of making same
US9406567B1 (en) 2012-02-28 2016-08-02 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Method for fabricating multiple transistor devices on a substrate with varying threshold voltages
US8863064B1 (en) 2012-03-23 2014-10-14 Suvolta, Inc. SRAM cell layout structure and devices therefrom
US8647943B2 (en) * 2012-06-12 2014-02-11 Intermolecular, Inc. Enhanced non-noble electrode layers for DRAM capacitor cell
US9299698B2 (en) 2012-06-27 2016-03-29 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor structure with multiple transistors having various threshold voltages
US8716097B2 (en) * 2012-08-13 2014-05-06 Texas Instruments Incorporated MOS transistors having reduced leakage well-substrate junctions
US8637955B1 (en) 2012-08-31 2014-01-28 Suvolta, Inc. Semiconductor structure with reduced junction leakage and method of fabrication thereof
US9112057B1 (en) 2012-09-18 2015-08-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor devices with dopant migration suppression and method of fabrication thereof
US9041126B2 (en) 2012-09-21 2015-05-26 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Deeply depleted MOS transistors having a screening layer and methods thereof
CN104854698A (zh) 2012-10-31 2015-08-19 三重富士通半导体有限责任公司 具有低变化晶体管外围电路的dram型器件以及相关方法
US8816754B1 (en) 2012-11-02 2014-08-26 Suvolta, Inc. Body bias circuits and methods
US9093997B1 (en) 2012-11-15 2015-07-28 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Slew based process and bias monitors and related methods
US9070477B1 (en) 2012-12-12 2015-06-30 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Bit interleaved low voltage static random access memory (SRAM) and related methods
US9112484B1 (en) 2012-12-20 2015-08-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuit process and bias monitors and related methods
US9450048B2 (en) * 2013-01-09 2016-09-20 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method and operating method for the same
US9268885B1 (en) 2013-02-28 2016-02-23 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuit device methods and models with predicted device metric variations
US8994415B1 (en) 2013-03-01 2015-03-31 Suvolta, Inc. Multiple VDD clock buffer
US8988153B1 (en) 2013-03-09 2015-03-24 Suvolta, Inc. Ring oscillator with NMOS or PMOS variation insensitivity
US9299801B1 (en) 2013-03-14 2016-03-29 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Method for fabricating a transistor device with a tuned dopant profile
US9112495B1 (en) 2013-03-15 2015-08-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuit device body bias circuits and methods
US9449967B1 (en) 2013-03-15 2016-09-20 Fujitsu Semiconductor Limited Transistor array structure
US9478571B1 (en) 2013-05-24 2016-10-25 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Buried channel deeply depleted channel transistor
US8976575B1 (en) 2013-08-29 2015-03-10 Suvolta, Inc. SRAM performance monitor
US9496390B2 (en) * 2013-09-11 2016-11-15 United Microelectronics Corporation Vertical transistor device with halo pocket contacting source
US9710006B2 (en) 2014-07-25 2017-07-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Power up body bias circuits and methods
US9319013B2 (en) 2014-08-19 2016-04-19 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Operational amplifier input offset correction with transistor threshold voltage adjustment
US9754950B2 (en) * 2015-04-28 2017-09-05 SK Hynix Inc. Semiconductor device including transistor having offset insulating layers
US9923046B1 (en) * 2016-09-21 2018-03-20 Globalfoundries Inc. Semiconductor device resistor structure
CN106298815A (zh) * 2016-10-31 2017-01-04 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板和显示装置
US10622491B2 (en) * 2018-06-21 2020-04-14 Qualcomm Incorporated Well doping for metal oxide semiconductor (MOS) varactor

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017888A (en) * 1975-12-31 1977-04-12 International Business Machines Corporation Non-volatile metal nitride oxide semiconductor device
US4485390A (en) * 1978-03-27 1984-11-27 Ncr Corporation Narrow channel FET
US4315781A (en) * 1980-04-23 1982-02-16 Hughes Aircraft Company Method of controlling MOSFET threshold voltage with self-aligned channel stop
JPS58188160A (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性アナログメモリ
JPS5981070A (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 大日本スクリ−ン製造株式会社 刻線機におけるカツタの上下動装置
JPH0793381B2 (ja) * 1985-10-28 1995-10-09 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
JPS62295460A (ja) * 1986-05-19 1987-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置
JPS633448A (ja) * 1986-06-23 1988-01-08 Nec Corp 相補型mosデバイスとその製造方法
US5243210A (en) * 1987-02-21 1993-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JPS63300567A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Nec Corp 浮遊ゲ−ト型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ
JP2666928B2 (ja) * 1987-07-13 1997-10-22 株式会社東芝 電荷転送素子の出力検出器
JPH021173A (ja) * 1988-06-09 1990-01-05 Fujitsu Ltd Mis電界効果トランジスタ
JPH0254537A (ja) * 1988-08-18 1990-02-23 Seiko Epson Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US5289027A (en) * 1988-12-09 1994-02-22 Hughes Aircraft Company Ultrathin submicron MOSFET with intrinsic channel
JPH0824145B2 (ja) * 1988-12-19 1996-03-06 株式会社東芝 Cmos半導体装置の製造方法
JP2668141B2 (ja) * 1989-11-29 1997-10-27 三菱電機株式会社 Mis型fet
EP0430275A3 (en) * 1989-12-01 1993-10-27 Seiko Instr Inc Doping method of barrier region in semiconductor device
JPH04239760A (ja) * 1991-01-22 1992-08-27 Sharp Corp 半導体装置の製造法
US5166765A (en) * 1991-08-26 1992-11-24 At&T Bell Laboratories Insulated gate field-effect transistor with pulse-shaped doping
JP3435173B2 (ja) * 1992-07-10 2003-08-11 株式会社日立製作所 半導体装置
KR100258337B1 (ko) * 1992-10-31 2000-06-01 윤종용 반도체 메모리 장치
US5378909A (en) * 1993-10-18 1995-01-03 Hughes Aircraft Company Flash EEPROM cell having gap between floating gate and drain for high hot electron injection efficiency for programming
US5622880A (en) * 1994-08-18 1997-04-22 Sun Microsystems, Inc. Method of making a low power, high performance junction transistor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498077B2 (en) 2000-09-06 2002-12-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2006278932A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006278933A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2014157867A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Denso Corp デュアルゲート構造の半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5719422A (en) 1998-02-17
EP0697740A3 (en) 1996-04-24
DE69517370D1 (de) 2000-07-13
DE69517370T2 (de) 2001-02-15
US5622880A (en) 1997-04-22
EP0697740B1 (en) 2000-06-07
EP0697740A2 (en) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08181314A (ja) 低閾値電圧mosトランジスタおよびその製造方法
US5780912A (en) Asymmetric low power MOS devices
US6093951A (en) MOS devices with retrograde pocket regions
US5923987A (en) Method for forming MOS devices with retrograde pocket regions and counter dopant regions at the substrate surface
US5773863A (en) Low power, high performance junction transistor
US6110783A (en) Method for forming a notched gate oxide asymmetric MOS device
US5885876A (en) Methods of fabricating short channel fermi-threshold field effect transistors including drain field termination region
US6121666A (en) Split gate oxide asymmetric MOS devices
US5985727A (en) Method for forming MOS devices with retrograde pocket regions and counter dopant regions buried in the substrate surface
US5675172A (en) Metal-insulator-semiconductor device having reduced threshold voltage and high mobility for high speed/low-voltage operation
KR100187768B1 (ko) 임계전압이 조절된 종형 이중확산 모스소자 및 그 제조방법
JP3408762B2 (ja) Soi構造の半導体装置及びその製造方法
US5998848A (en) Depleted poly-silicon edged MOSFET structure and method
KR100752799B1 (ko) 횡형 박막 soi 디바이스 및 그 제조 방법
US6559504B2 (en) Lateral double diffused MOS transistor
US5753958A (en) Back-biasing in asymmetric MOS devices
US6137142A (en) MOS device structure and method for reducing PN junction leakage
US20040110351A1 (en) Method and structure for reduction of junction capacitance in a semiconductor device and formation of a uniformly lowered threshold voltage device
US5093275A (en) Method for forming hot-carrier suppressed sub-micron MISFET device
EP0493520B1 (en) Hot-carrier suppressed sub-micron misfet device
EP0717448B1 (en) Asymmetric low power MOS devices
US20040256692A1 (en) Composite analog power transistor and method for making the same
US6624476B1 (en) Semiconductor-on-insulator (SOI) substrate having selective dopant implant in insulator layer and method of fabricating
EP0137564B1 (en) Integrated circuit comprising complementary field effect transistors
US20020175372A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device