JPH08179466A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH08179466A
JPH08179466A JP6321110A JP32111094A JPH08179466A JP H08179466 A JPH08179466 A JP H08179466A JP 6321110 A JP6321110 A JP 6321110A JP 32111094 A JP32111094 A JP 32111094A JP H08179466 A JPH08179466 A JP H08179466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
silver
mol
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6321110A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Kojima
高明 小島
Yasuhiko Kawashima
保彦 川島
Tomoyoshi Nakayama
知是 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6321110A priority Critical patent/JPH08179466A/ja
Priority to US08/576,499 priority patent/US5693457A/en
Publication of JPH08179466A publication Critical patent/JPH08179466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • G03C1/83Organic dyestuffs therefor
    • G03C1/832Methine or polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C2001/0056Disclocations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions
    • G03C2001/0153Fine grain feeding method
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03535Core-shell grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03558Iodide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • G03C2001/097Selenium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • G03C2001/098Tellurium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高感度で、特に保存性でのかぶりが低く抑え
られ、処理中のかぶりの少ないハロゲン化銀カラー写真
感光材料を提供。 【構成】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳
剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料におい
て、該乳剤層に含有される感光性ハロゲン化銀粒子がセ
レン増感および/またはテルル増感されており、かつ感
光性ハロゲン化銀乳剤叉は非感光性層の少なくとも1層
に有機着色染料を含有することを特徴とするハロゲン化
銀カラー写真感光材料。前記有機着色染料が一般式
(I)で表される化合物であることを特徴とする前記1
記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 〔式中、R,Rはアルキル基、アルケニル基等、X
は−CN,−COOR等を表す。R,Rはそれぞ
れ水素原子、アルキル基等を表す。nは0,1または2
の整数を表す。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀カラー写真
感光材料に関する。特に高感度で保存性に優れ、かつ処
理安定性が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
(以下、単に感光材料ともいう)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、 写真用のハロゲン化銀乳剤、特
に撮影用カラー感光材料(以下、単に感光材料ともい
う)に用いられるハロゲン化銀乳剤は、通常所望の感
度、階調を得るために各種の化学物質を用いて化学増感
を施す。その代表的方法としては、硫黄増感、セレン増
感、テルル増感、金などの貴金属増感、還元増感およ
び、これらの組み合わせによる、各種増感法が知られて
いる。
【0003】また撮影用カラー感光材料は、3種の主要
領域の各可視スペクトル、すなわち、青、緑、および赤
のスペクトルに増感された層を含み、これらの材料に使
用されるハロゲン化銀は、青光に対して固有の感光性を
有する。緑光または赤光に対する感光性と共に、青光に
対する感光性の増大は、ハロゲン化銀粒子に吸着された
各種の増感性色素の使用を介して付与されており、増感
されたハロゲン化銀は青色に対するその固有の感光度を
保持する。
【0004】処理前に青光が青以外のスペクトル領域に
増感されたハロゲン化銀を含有する層に達する場合に
は、青光に対するそれらの固有の感光度により本来感光
してはならない緑感光性層、および赤感光性層が青光に
より露光されハロゲン化銀が現像可能となり画像情報の
偽描写をもたらす。従って複数の層を持った撮影用カラ
ー感光材料では、露光源の最も近くに青感光性層を有
し、そして青感光性層と緑感光性層および赤感光性層と
の間に青吸収性層またはイエローフィルター層を挟むこ
とが普通である。
【0005】最も一般に使用されている感光材料は、当
該分野でカーレイ・レア銀と称されるイエローコロイド
銀である。それは露光中に青光を吸収し、処理中(一般
に銀の漂白および定着段階を通じて)に容易に除去され
る。しかしながら、カーレイ・レア銀は緑領域のスペク
トルで好ましくない吸収を示す。またイエローコロイド
銀含有層と隣接する感光性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲ
ン化銀粒子のかぶりを引き起こし、特に高感度化として
硫黄増感やセレン増感、またはテルル増感に、更に金増
感を併用したハロゲン化銀粒子はかぶり易く、さらに保
存性でのかぶりも発生しやすい傾向が多々あり改良が望
まれていた。
【0006】一方、カーレイ・レア銀に代わりうる多数
のイエロー色素が示唆されてきた。これらは、米国特許
2,538,008号、同2,538,009号、同4,420,555号、英国特
許695,873号、同760,739号、特開平3-20732号、同3-238
447号、同4-14035号等に記載される色素類が含まれる。
これらの色素の多くは、必要な青光の吸収を示すが、吸
収が不十分であったり、また処理中のかぶり安定性が劣
り、改良が望まれていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題を鑑み、高感度で、特に保存性でのかぶりが低く抑
えられ、処理中のかぶりの少ないハロゲン化銀カラー写
真感光材料を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、以
下の構成により達成される。
【0009】1.支持体上に少なくとも1層のハロゲン
化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に
おいて、該乳剤層に含有される感光性ハロゲン化銀粒子
がセレン増感および/またはテルル増感されており、か
つ感光性ハロゲン化銀乳剤又は非感光性層の少なくとも
1層に有機着色染料を含有することを特徴とするハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料。
【0010】2.前記有機着色染料が下記の一般式
(I)で表される化合物であることを特徴とする前記1
記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0011】
【化2】
【0012】式中、R1,R2はアルキル基、アルケニル
基、アルキニル基、アリール基、複素環基を表し、Xは
−CN,−COOR3,−CONR3R4,−SO2NR3R4,−COR3,−SO
2R3,−CF3を表す。R3,R4はそれぞれ水素原子、アル
キル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、複
素環基を表す。nは0,1または2の整数を表す。
【0013】3.感光性ハロゲン化銀粒子が、全粒子の
30%以上(個数)の粒子内部に沃化銀含有率のことなる
2つ以上の相を有し、最大沃化銀含有相の沃化銀含有率
が5以上15モル%未満であり、該相より沃化銀含有率の
少ない相を有し、かつ転位線を5本以上有する平板状ハ
ロゲン化銀粒子であることを特徴とする前記1又は2に
記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0014】以下に、本発明を詳細に説明する。
【0015】本発明のセレン増感剤としては、広範囲な
種類のセレン化合物を含む。例えば、これに関しては、
米国特許1,574,944号、同1,602,592号、同1,623,499
号、特開昭60-150046号、特開平4-25832号、同4-109240
号、同4-147250号等に記載されている。有用なセレン増
感剤としては、コロイドセレン金属、イソセレノシアネ
ート類(例えば、アリルイソセレノシアネート等)、セ
レノ尿素類(例えば、N,N-ジメチルセレノ尿素、N,N,
N′-トリエチルセレノ尿素、N,N,N′-トリメチル-N′-
ヘプタフルオロセレノ尿素、N,N,N′-トリメチル-N′-
ヘプタフルオロプロピルカルボニルセレノ尿素、N,N,
N′-トリメチル-N′-4-ニトロフェニルカルボニルセレ
ノ尿素等)、セレノケトン類(例えば、セレノアセト
ン、セレノアセトフェノン等)、セレノアミド類(例え
ば、セレノアセトアミド、N,N-ジメチルセレノベンズア
ミド等)、セレノカルボン酸及びセレノエステル類(例
えば、2-セレノプロピオン酸、メチル-3-セレノブチレ
ート等)、セレノフォスフェート類(例えば、トリ-P-
トリセレノフォスフェート等)、セレナイド類(ジエチ
ルセレナイド、ジエチルジセレナイド、トリフォスフィ
ンセレナイド等)が挙げられる。特に好ましいセレン増
感剤は、セレノ尿素類、セレノアミド類、セレノフォス
フェート類及びセレンケトン類である。これらのセレン
増感剤の使用技術の具体例は下記の特許に開示されてい
る。米国特許1,574,944号、同1,602,592号、同1,623,49
9号、同3,297,446号、同3,297,447号、同3,320,069号、
同3,408,196号、同3,408,197号、同3,442,653号、同3,4
20,670号、同3,591,385号、フランス特許2,693,038号、
同2,093,209号、特公昭52-34491号、同52-34492号、同5
3-295号、同57-22090号、特開昭59-180536号、同59-A85
330号、同59-181337号、同59-187338号、同59-192241
号、同60-150046号、同60-151637号、同61-246738号、
特開平3-4221号、同3-24537号、同3-111838号、同3-116
132号、同3-148648号、同3-237450号、同4-16838号、同
4-25832号、同4-32831号、同4-96059号、同4-109240
号、同4-140738号、同4-147250号、同4-149437号、同4-
184331号、同4-190225号、同4-191729号、同195035号、
英国特許255,846号、同861,984号。尚、H.E.Spencer等
著Journal of Photographic Science誌、31巻、158
〜169項(1983)等の科学文献にも開示されている。
【0016】セレン増感剤の使用量は、使用するセレン
化合物、ハロゲン化銀粒子、化学熟成条件等により変わ
るが、一般にハロゲン化銀1モル当たり10-8〜10-4モル
程度を用いる。また、添加方法は、使用するセレン化合
物の性質に応じて、水またはメタノール、エタノールな
どの有機溶媒の単独または混合溶媒に溶解して添加する
方法でも、或いは、ゼラチン溶液と予め混合して添加す
る方法でも、特開平4-140739号に開示されている方法、
即ち、有機溶媒可溶性の重合体との混合溶液の乳化分散
物の形態で添加する方法でも良い。
【0017】セレン増感剤を用いる化学熟成の温度は、
40〜90℃の範囲が好ましい。より好ましくは、45℃以上
80℃以下である。また、pHは、4〜9、pAgは、6〜9.
5の範囲が好ましい。
【0018】本発明のテルル増感剤及び増感法として
は、米国特許1,623,499号、同3,320,069号、同3,772,03
1号、同3,531,289号、同3,655,394号、英国特許235,211
号、同1,121,496号、同1,295,462号、同1,396,696号、
カナダ特許800,958号、特開平4-204640号、同4-333043
号等に開示されている。有用なテルル増感剤の例として
は、テルロ尿素類(例えば、N,N-ジメチルテルロ尿素、
テトラメチルテルロ尿素、N-カルボキシエチル-N,N′-
ジメチルテルロ尿素、N,N′-ジメチル-N′-フェルテル
ロ尿素)、ホスフィンテルリド類(例えば、トリブチル
ホスフィンテルリド、トリシクロヘキシルホスフィンテ
ルリド、トリイソプロピルホスフィンテルリド、ブチル
−ジイソプロピルホスフィンテルリド、ジブチルフェニ
ルホスフィンテルリド)、テルロアミド類(例えば、テ
ルロアセトアミド、N,N-ジメチルテルロベンズアミ
ド)、テルロケトン類、テルロエステル類、イソテルロ
シアネート類などが挙げられる。テルル増感剤の使用技
術は、セレン増感剤の使用技術に準ずる。
【0019】本発明においては、金、白金、パラジウ
ム、イリジウム等の貴金属増感剤を併用することが好ま
しい。特に、金増感剤を併用することは好ましく、具体
的には、塩化金酸、カリウムクロロオーレート、カリウ
ムオーロチオシアネート、硫化金、金セレナイド等が挙
げられ、ハロゲン化銀1モル当たり、10-7〜10-2モル程
度を用いることができる。
【0020】本発明においては、更に、硫黄増感剤を併
用することも好ましい。具体的には、チオ硫酸塩(例え
ば、ハイポ)チオ尿素類(例えば、ジフェニルチオ尿
素、トリエチルチオ尿素、アルチオ尿素)、無機硫黄、
ローダニン類等の公知の不安定イオウ化合物があげら
れ、ハロゲン化銀1モル当たり10-7〜10-2モル程度を用
いることができる。
【0021】本発明においては、更に還元増感を併用す
ることも可能であり具体的には、例えば、ヒドラジン誘
導体、塩化第1スズ、アミノイミノメタンスルフィン
酸、ボラン化合物、ポリアミン化合物が挙げられる。
【0022】また本発明においては、ハロゲン化銀溶剤
の存在下で、セレン増感および/またはテルル増感を行
うのが好ましい。具体的には、チオシアン酸塩(例え
ば、チオシアン酸カリウム、チオシアン酸アンモニウ
ム)が好ましく、使用量としては、ハロゲン化銀1モル
当たり、10-5〜10-2モル程度用いられることができる。
【0023】本発明において、感光性ハロゲン化銀乳剤
(以下、単にハロゲン化銀乳剤ともいう)又は非感光性
層の少なくとも1層に有機着色染料を含有することが必
須である。該有機着色染料としては前記一般式(I)で
表される化合物が好ましい。
【0024】次に上記一般式(I)で表される化合物に
ついて説明する。
【0025】一般式(I)において、R1,R2,R3,R
4で表されるアルキル基としては、例えば、メチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t-
ブチル基、ペンチル基、シクロペンチル基、ヘキシル
基、シクロヘキシル基、オクチル基、2-エチルヘキシル
基、ドデシル基等が挙げられる。これらのアルキル基
は、更にハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、
フッ素原子等)、アルコキシ基(例えば、メトキシキ
基、エトキシ基,1,1-ジメチルエトキシ基,ヘキシルオ
キシ基、ドデシルオキシ基等)、アリールオキシ基(例
えば、フェノキシ基、ナフチルオキシ基等)アリール基
(例えば、フェニル基、ナフチル基等)、アルコキシカ
ルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エトキシ
カルボニル基,ブトキシカルボニル基,2-エチルヘキシ
ルカルボニル基等)、アリールオキシカルボニル基(例
えば、フェノキシカルボキシ基、ナフチルオキシカルボ
ニル基等)アルケニル基(例えば、ビニル基、アリル基
等)、複素環基(例え、2-ピリジル基,3-ピリジル基,
4-ピリジル基、モルホリル基、ピペリジル基、ピペラジ
ル基、ピリミジル基、ピラゾリル基、フリル基等)、ア
ルキニル基(例えば、プロパルギル基等)、アミノ基
(例えば、アミノ基、N,N-ジメチルアミノ基、アニリノ
基等)、ヒドロキシ基、シアノ基、スルホ基、カルボキ
シル基、スルホニルアミノ基(例えば、メチルスルホニ
ルアミノ基、エチルスルホニルアミノ基、ブチルスルホ
ニルアミノ基、オクチルスルホニルアミノ基、フェニル
スルホニルアミノ基等)等によって置換されていてもよ
い。
【0026】R1,R2,R3,R4で表されるアルケニル
基としては、例えば、ビニル基、アリル基等が挙げられ
る。これらの基は、R1,R2,R3,R4で表されるアル
キル基及びアルキル基の置換基として示した基と同様な
基によって置換することができる。
【0027】R1,R2,R3,R4で表されるアルキニル
基としては、例えば、プロパルギル基等が挙げられる。
これらの基は、R1,R2,R3,R4で表されるアルキル
基及びアルキル基の置換基として示した基と同様な基に
よって置換することができる。
【0028】R1,R2,R3,R4で表されるアリール基
としては、例えば、フェニル基、ナフチル基等が挙げら
れる。これらの基は、R1,R2,R3,R4で表されるア
ルキル基及びアルキル基の置換基として示した基と同様
な基によって置換することができる。
【0029】R1,R2,R3,R4で表される複素環基と
しては、例えば、ピリジル基(例えば、2-ピリジル基、
3-ピリジル基、4-ピリジル基等)、チアゾリル基、オキ
サゾリル基、イミダゾリル基、フリル基、チエニル基、
ピロリル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジ
ニル基、セレナゾリル基、スルホラニル基、ピペリジニ
ル基、ピラゾリル基、テトラゾリル基等が挙げられる。
これらの基は、R1,R2,R3,R4で表されるアルキル
基及びアルキル基の置換基として示した基と同様な基に
よって置換することができる。
【0030】本発明の好ましい態様では、一般式(I)
(以下、化合物(I)ともいう)の色素がイエロー色素
である。
【0031】下記に具体例を示すが、これらに限定され
るわけではない。
【0032】
【化3】
【0033】
【化4】
【0034】
【化5】
【0035】
【化6】
【0036】
【化7】
【0037】一般式(I)の色素類は、米国特許3,661,8
99号に記載されるような周知の化学合成法で容易に製造
する事ができる。
【0038】本発明の平板状ハロゲン化銀粒子(以下、
単に平板粒子ともいう)というのは、2つの平行な主平
面を有し、該主平面の円相当直径(該主平面と同じ投影
面積を有する円の直径)と主平面間の距離(即ち粒子の
厚み)の比、即ちアスペクト比2以上の粒子を言う。
【0039】本発明の平板粒子の全粒子の投影面積の総
和の50%以上がアスペクト比3以上の平板粒子であるこ
とが好ましく、更に好ましくは5以上8未満である。
【0040】本発明の平板粒子の直径は、0.3〜10μm、
好ましくは0.5〜5.0μmさらに好ましくは0.5〜2.0μmで
ある。粒子厚みは、好ましくは0.05〜0.8μmである。
【0041】本発明の平板粒子の粒子径は0.5μm(粒子
の立方体の一辺長として)以上であることが好ましい。
【0042】本発明の平板粒子直径、粒子厚みの測定は
米国特許4,434,226号に記載の方法で求めることができ
る。
【0043】本発明の平板粒子のサイズ分布は、主平面
の円換算直径(該主平面と同じ投影面積を有する円の直
径)の変動係数(直径分布の標準偏差を平均直径で割っ
たもの)が30%以下であることが好ましく、20%以下で
あることが更に好ましい。
【0044】本発明の感光性ハロゲン化銀粒子(以下、
単にハロゲン化銀粒子ともいう)のハロゲン組成として
は、沃臭化銀または塩沃臭化銀であることが好ましく、
沃化銀含有率は1〜15モル%であることが好ましく、3
〜10モル%であることが更に好ましい。
【0045】本発明のハロゲン化銀粒子の沃化銀含有率
の粒子間分布は、沃化銀含有率の変動係数(沃化銀含有
率粒子間分布の標準偏差を平均沃化銀含有率で割ったも
の)が30%以下であることが好ましく、20%以下である
ことが更に好ましい。
【0046】本発明の平板粒子は、粒子内部にハロゲン
組成の異なる少なくとも2つ以上の相を有するが、その
沃化銀含有率が最大の相の沃化銀含有率は5モル%以上
15モル%未満であることが好ましい。
【0047】また、該最大高沃度含有相の粒子内に占め
る体積分率は30%以上90%以下であることが好ましく、
30%以上60%以下であることが更に好ましい。 該相の
外側に隣接する相の沃化銀含有率は、最大沃化銀含有相
より低ければよいが、好ましくは0〜8モル%、更に好
ましくは2〜5モル%である。
【0048】最大高沃度含有相は、それより外側に低沃
度含有率の相を隣接していることが必要であるが、該隣
接相は必ずしも最大高沃度含有相を完全に被覆している
必要はない。
【0049】平板粒子内のハロゲン組成に関する構造
は、X線回折法、EPMAによる組成分析法等により調べる
ことができる。
【0050】本発明の平板粒子の表面の沃化銀含有率
は、前述の粒子内部の最大沃化銀含有相の沃化銀含有率
より高くてもかまわない。本発明でいう粒子表面の沃化
銀含有率とはXPS法により測定される数値またはISS法で
測定される数値をいいどちらでもかまわない。
【0051】XPS法で測定した場合には、好ましくは0
〜12モル%、更に好ましくは5〜10モル%である。
【0052】本発明のXPS法による表面沃化銀含有率は
次のように求められる。試料を1×10-8torr以下の超高
真空中で-115℃以下まで冷却し、プローブ用X線として
MgKαをX線源電圧15kV、X線源電流40mAで照射し、
Ag3d5/2、Br3d、I3d3/2電子について測定する。測定
されたピークの積分強度を感度因子で補正し、これらの
強度比から表面のハライド組成を求める。
【0053】また、本発明でいう平板粒子内部の最大高
沃化銀含有相とは、転位線を形成するために行われた後
述するような操作により生じた高沃度局在領域は含まな
い。
【0054】平板粒子の製法としては、当業界で知られ
た方法を適宣組み合わせることができる。例えば、特開
昭61-6643号、同61-146305号、同62-157024号、同62-18
556号、同63-92942号、同63-151618号、同63-163451
号、同63-220238号、同63-311244号等による公知の方法
を参考にする事ができる。例えば、同時混合法、ダブル
ジェット法、同時混合法のひとつの形式であるハロゲン
化銀の生成される液相中のpAgを一定に保ついわゆるコ
ントロールダブルジェット法、異なる組成の可溶性ハロ
ゲン化銀をそれぞれ独立に添加するトリプルジェットも
用いる事ができる。順混合法を用いることもでき、また
粒子を銀イオン過剰の下において形成する方法(いわゆ
る逆混合法)を用いることもできる。
【0055】必要に応じてハロゲン化銀溶剤を用いるこ
とができる。しばしば用いられるハロゲン化銀溶剤とし
ては、アンモニア、チオエーテル、チオ尿素類を挙げる
ことができる。チオエーテルに関しては米国特許3,271,
157号、同3,790,387号、同3,574,628号等を参考にする
ことができる。また、混合法としては特に限定はなく、
アンモニアを使わない中性法、アンモニア法、酸性法な
どを用いることができるが、ハロゲン化銀粒子のかぶり
を少なくするという点で、好ましくはpH(水素イオン
濃度の逆数の対数値)5.5以下、更に好ましくは4.5以下
である。
【0056】本発明のハロゲン化銀粒子は沃素イオンを
含有してもよいが、この場合粒子成長において、沃素イ
オンの添加方法に特に限定はなく、沃化カリウムのよう
なイオン溶液として添加されてもよく、また、例えば沃
化銀微粒子として添加してもよい。
【0057】本発明のハロゲン化銀乳剤は、特開平1-18
3417号、同1-183644号、同1-183645号等に開示された粒
子と同様にハロゲン化銀微粒子を用いて粒子成長を行な
うことも好ましい。特に特願平3-218608号の特許請求の
範囲に記載されているように粒子成長に用いるハロゲン
化銀微粒子は、2種以上であり、そのうちの少なくとも
1種が1種類のハロゲン元素のみからなることが好まし
い。
【0058】また、特開平2-167537号の特許請求の範囲
の記載と同様に粒子成長過程の少なくとも一期間、成長
中のハロゲン化銀粒子よりも溶解度の小さいハロゲン化
銀粒子の存在下に成長させたハロゲン化銀粒子粒子を含
有する乳剤であることが望ましく、溶解度積の小さいハ
ロゲン化銀粒子としては沃化銀を用いることが特に望ま
しい。
【0059】本発明のハロゲン化銀粒子は転位線を有す
るものが好ましい。
【0060】平板粒子の転位線は、例えばJ.F.Hamilto
n、Photo.Sci.Eng.、11(1967)、57やT.Shiozawa、J.Sci.Ph
ot.Sci.Japan、35(1972)、213に記載の方法、即ち低温で
の透過型電子顕微鏡を用いた直接的な方法により観察す
ることができる。
【0061】即ち、乳剤から平板粒子に転位線が発生す
るほどの圧力をかけないように注意して取りだしたハロ
ゲン化銀粒子を、電子顕微鏡用のメッシュにのせ、電子
線による損傷(プリントアウト等)を防ぐように試料を
冷却した状態で透過法により観察を行う。このとき、粒
子の厚みが厚いほど電子線が透過しにくくなるので、高
圧型(0.25μmの厚さに対して200kV)の電子顕微鏡を用
いた方がより鮮明に観察することができる。このような
方法によって得られた平板粒子写真より、主平面に対し
垂直な方向から見た場合の各粒子についての転位線の位
置及び数を求めることができる。
【0062】本発明の平板粒子の転位線の位置は、特に
特定の箇所になければならないということではないが、
好ましくは平板粒子フリンジ部かつ主平面サイドに存在
していることが好ましい。
【0063】本発明でいう平板粒子のフリンジ部とは平
板粒子の外周のことを指し、詳しくは主平面側から見た
平板粒子投影面の重心から粒子の各辺に降ろした垂線に
おいて、該垂線の長さの50%より外側(辺側)、好まし
くは70%より外側、更に好ましくは80%より外側の領域
のことをいう。
【0064】本発明でいう粒子内部の転位線とは、前述
のフリンジ部以外の領域に存在する転位線のことを示
す。
【0065】本発明の平板粒子の転位線の数については
5本以上の転位線を含む平板粒子が30%以上(個数)で
あることが好ましいが、50%以上であることが更に好ま
しく、80%以上であることが特に好ましい。また、転位
線の数は、10本以上であることが更に好ましい。
【0066】粒子内部とフリンジ部に転位線が存在する
場合は、粒子内部に5本以上の転位線が存在することが
好ましく、フリンジ部と粒子内部に共に5本以上存在す
ることが更に好ましい。
【0067】本発明における転位線の導入方法について
は特に限定はないが、転位線を導入したい位置で沃化カ
リウムのような沃素イオン水溶液と水溶性銀塩溶液をダ
ブルジェットで添加する方法、もしくは沃化銀微粒子を
添加する方法、沃素イオン溶液のみを添加する方法、特
開平6-11781号に記載されているような沃化物イオン放
出剤を用いる方法等で行うことができる。沃素イオン水
溶液と水溶性銀塩溶液をダブルジェットで添加する方
法、沃化銀微粒子を添加する方法、沃化物イオン放出剤
を用いる方法が好ましく、沃化銀微粒子を用いる方法が
更に好ましい。沃素イオン水溶液としては沃化アルカリ
水溶液が好ましく、水溶性銀塩水溶液としては硝酸銀溶
液が好ましい。
【0068】転位線を導入する位置は、粒子内部の最大
沃化銀含有相の形成後に行われることが好ましく、該相
の形成後、隣接相の形成前に行われることが更に好まし
い。また、粒子全体の位置との関係では、粒子全体の銀
量の50〜95%相当の間で導入されることが好ましく、60
〜80%未満で導入されることが更に好ましい。
【0069】本発明のハロゲン化銀乳剤には、下記一般
式(I)で表される含窒素複素環化合物を含有すること
が好ましい。
【0070】
【化8】
【0071】式中、Zは芳香族環あるいは他のヘテロ環
と縮合していても良い5〜6員のヘテロ環を形成するに
必要な原子群を表し、Mは水素原子、アルカリ金属原子
またはアンモニウム基を表す。
【0072】Zによって形成される芳香族環あるいは他
のヘテロ環と縮合していても良い5〜6員のヘテロ環と
しては、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、
チアゾール、オキサゾール、セレナゾール、ベンツイミ
ダゾール、ナフトイミダゾール、ベンゾチアゾール、ナ
フトチアゾール、ベンゾセレナゾール、ピリジン、ピリ
ミジン、キノリン等が挙げられ、これらのヘテロ環は置
換基を有するものも含む。
【0073】以下に一般式(II)で表される化合物(以
下、化合物(II)ともいう。)の代表的具体例を示す。
【0074】
【化9】
【0075】
【化10】
【0076】化合物(II)をハロゲン化銀乳剤に含有さ
せる場合、化合物(II)は、好ましくは該乳剤の化学熟
成中、化学熟成終了時または、化学熟成終了後から塗布
時までに添加される。添加は全量を一時期に行ってもよ
いし、複数回に分けて添加してもよい。化合物(II)は
通常ハロゲン化銀乳剤1モル当たり1×10-9〜1×10-1
モル、好ましくは、1×10-7〜1×10-3モルの範囲で用
いられる。
【0077】本発明においてハロゲン化銀乳剤は、リサ
ーチ・ディスクロージャ308119(以下RD308119と略
す)に記載されているものを用いることができる。以下
に記載箇所を示す。
【0078】 〔項目〕 〔RD308119のページ〕 ヨード組織 993 I-A項 製造方法 〃 〃 及び994 E項 晶癖(正常晶) 〃 〃 晶癖(双晶) 〃 〃 エピタキシャル 〃 〃 ハロゲン組成(一様) 993 I-B項 ハロゲン組成(一様でない) 〃 〃 ハロゲンコンバージョン 994 I-C項 ハロゲン置換 〃 〃 金属含有 994 I-D項 単分散 995 I-F項 溶媒添加 〃 〃 潜像形成位置(表面) 995 I-G項 潜像形成位置(内部) 〃 〃 適用感材(ネガ) 995 I-H項 適用感材(ポジ) 〃 〃 乳剤を混合して用いる 〃 I-J項 脱塩 〃 II-A項 本発明のハロゲン化銀乳剤は、物理熟成、化学熟成及び
分光増感を行ったものを使用することができる。このよ
うな工程で使用される添加剤は、リサーチ・ディスクロ
ージャNo.17643、No.18716及びNo.308119(それぞれ、
以下RD17643、RD18716及びRD308119と略す)に記載され
ている。
【0079】以下に記載箇所を示す。
【0080】 〔項目〕 〔RD308119の頁〕 〔RD17643〕〔RD18716〕 化学増感剤 996 III-A項 23 648 分光増感剤 996 IV-A-A、B,C,D,H,I,J項 23〜24 648〜9 強色増感剤 996 IV-A-E,J項 23〜24 648〜9 かぶり防止剤 998 VI 24〜25 649 安定剤 998 VI 24〜25 649 本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記リサーチ
・ディスクロージャに記載されている。以下に関連のあ
る記載箇所を示す。
【0081】 〔項目〕 〔RD308119の頁〕 〔RD17643〕〔RD18716〕 色濁り防止剤 1002 VII-I項 25 650 色素画像安定剤 1001 VII-J項 25 増白剤 998 V 24 紫外線吸収剤 1003 VII-C、 C項 25〜26 光吸収剤 1003 〃 25〜26 光散乱剤 1003 〃 フィルタ−染料 1003 〃 バインダ 1003 IX 26 651 スタチック防止剤 1006 XIII 27 650 硬膜剤 1004 X 26 651 可塑剤 1006 XII 27 650 潤滑剤 1006 〃 27 650 活性剤・塗布助剤 1005 XI 26〜27 650 マット剤 1007 XVI 現像剤(感材中に含有)1011 XX B項 本発明には種々のカプラーを使用することができ、その
具体例は、上記リサーチ・ディスクロージャに記載され
ている。下表に関連ある記載箇所を示す。
【0082】 〔項目〕 〔RD308119の頁〕 〔RD17643〕 イエロ−カプラー 1001 VII−D項 VIIC〜G項 マゼンタカプラー 1001 〃 −D項 〃 C〜G項 シアンカプラー 1001 〃 −D項 〃 C〜G項 カラードカプラー 1002 〃 −G項 〃 G項 DIRカプラー 1001 〃 −F項 〃 F項 BARカプラー 1002 〃 −F項 その他の有用残基 放出カプラー 1001 〃 −F項 アルカリ可溶カプラー 1001 〃 −E項 本発明に使用する添加剤は、RD308119に記載されてい
る分散法などにより、添加することができる。
【0083】本発明においては、前述RD17643 28頁、R
D18716 647〜8頁及びRD308119に記載されている支持
体を使用することができる。
【0084】本発明の感光材料には、前述RD308119−K
項に記載されているフィルタ層や中間層等の補助層を設
けることができる。
【0085】本発明の感光材料は、前述RD308119−K項
に記載されている順層、逆層、ユニット構成等の様々な
層構成をとることができる。
【0086】本発明の感光材料は、一般用もしくは映画
用のカラーネガフィルム、スライド用もしくはテレビ用
のカラー反転フィルム、カラーペーパー、カラーポジフ
ィルム、カラー反転ペーパーに代表される種々のカラー
感光材料に適用することができる。
【0087】本発明の感光材料は前述RD17643 28〜29
頁、RD18716 647頁及びRD308119に記載された通常の方
法によって、現像処理することができる。
【0088】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されない。
【0089】実施例1 種晶乳剤−1の調製 以下のようにして種晶乳剤を調製した。
【0090】特公昭58-58288号、同58-58289号に示され
る混合撹拌機を用いて、35℃に調製した下記溶液A1に
硝酸銀水溶液(1.161モル)と、臭化カリウムと沃化カ
リウムの混合水溶液(沃化カリウム2モル%)を、銀電
位(飽和銀−塩化銀電極を比較電極として銀イオン選択
電極で測定)を0mVに保ちながら同時混合法により2分
を要して添加し、核形成を行った。続いて、60分の時間
を要して液温を60℃に上昇させ、炭酸ナトリウム水溶液
でpHを5.0に調整した後、硝酸銀水溶液(5.902モル)
と、臭化カリウムと沃化カリウムの混合水溶液(沃化カ
リウム2モル%)を、銀電位を9mVに保ちながら同時混
合法により、42分を要して添加した。添加終了後40℃に
降温しながら、通常のフロキュレーション法を用いて直
ちに脱塩、水洗を行った。
【0091】得られた種晶乳剤は、平均球換算直径が0.
24μm、アスペクト比が4.8、ハロゲン化銀粒子の全投影
面積の90%以上が最大辺比率が1.0〜2.0の六角状の平板
粒子からなる乳剤であった。この乳剤を種晶乳剤−1と
称する。
【0092】 〔溶液A1〕 オセインゼラチン 24.2g 臭化カリウム 10.8g ポリプロピレンオキシ−ポリエチレンオキシ −ジサクシネートナトリウム塩(10%エタノール溶液) 6.78ml 10%硝酸 114ml H2O 9657ml 沃化銀微粒子乳剤SMC−1の調製0.06モルの沃化カリ
ウムを含む6.0重量%のゼラチン水溶液5lを激しく撹
拌しながら、7.06モルの硝酸銀水溶液と7.06モルの沃化
カリウム水溶液、各々2lを10分を要して添加した。こ
の間pHは硝酸を用いて2.0に、温度は40℃に制御した。
粒子調製後に、炭酸ナトリウム水溶液を用いてpHを5.0
に調整した。得られた沃化銀微粒子の平均粒径は0.05μ
mであった。この乳剤をSMC−1とする。
【0093】〔乳剤Em−1(本発明)の調製〕0.178
モル相当の種晶乳剤−1とポリイソプレン−ポリエチレ
ンオキシ−ジ琥珀酸エステルナトリウム塩の10%エタノ
ール溶液0.5mlを含む4.5重量%の不活性ゼラチン水溶液
700mlを75℃に保ち、pAgを8.3、pHを5.0に調整した
後、激しく撹拌しながら同時混合法により以下の手順で
粒子形成を行った。
【0094】1)2.121モルの硝酸銀水溶液と0.174モル
のSMC−1及び臭化カリウム水溶液を、pAgを8.3、p
Hを5.0に保ちながら添加した。(ホスト粒子の形成) 2)続いて溶液を60℃に降温し、pAgを9.6に調整した。
その後、0.071モルのSMC−1を添加し、2分間熟成
を行った。(転位線の導入) 3)0.959モルの硝酸銀水溶液と0.030モルのSMC−1
及び臭化カリウム水溶液を、pAgを9.6、pHを5.0に保ち
ながら添加した。(ホスト粒子のシェリング)尚、粒子
形成を通して各溶液は、新核の生成や粒子間のオストワ
ルド熟成が進まないように最適な速度で添加した。上記
添加終了後に40℃で通常のフロキュレーション法を用い
て水洗処理を施した後、ゼラチンを加えて再分散し、pA
gを8.1、pHを5.8に調整した。
【0095】得られた乳剤は、粒径(粒子の立方体1辺
長)0.65μm、アスペクト比4.1のハロゲン組成を有する
平板粒子からなる乳剤であった。この乳剤を電子顕微鏡
で観察したところ80%以上(個数)の粒子にフリンジ部
と粒子内部双方に5本以上の転位線が観察された。
【0096】〔乳剤Em−2(本発明)の調製〕乳剤E
m−1の調製において、ホスト粒子形成時のpAgを8.6
に、転位線の導入及びホスト粒子のシェリング時のpAg
を9.4に変更した以外は、Em−1と同様にしてEm−
2を調製した。
【0097】得られた乳剤は、粒径(粒子の立方体1辺
長)0.35μm、アスペクト比6.6のハロゲン組成を有する
平板粒子からなる乳剤であった。この乳剤を電子顕微鏡
で観察したところ80%以上(個数)の粒子にフリンジ部
と粒子内部5本以上の転位線が観察された。
【0098】〔比較乳剤Em−3の調製〕乳剤Em−2
の調製において、ホスト粒子形成時の硝酸銀水溶液を2.
093モルにSMC−1を0.202モルに変更した以外は、E
m−1と同様にして乳剤Em−3を調製した。
【0099】得られた乳剤は、粒径(粒子の立方体1辺
長)0.35μm、アスペクト比6.5のハロゲン組成を有する
平板粒子からなる乳剤であった。この乳剤を電子顕微鏡
で観察したところ80%以上(個数)の粒子にフリンジ部
と粒子内部5本以上の転位線が観察された。
【0100】〔比較乳剤Em−4の調製〕乳剤Em−1
の調製において、ホスト粒子形成時の硝酸銀水溶液を銀
2.066モル相当量、SMC−1を0.230モルに変更した以
外はEm−1と同様にEm−4を調製した。
【0101】得られた乳剤は、粒径(粒子の立方体1辺
長)0.65μm、アスペクト比4.0のハロゲン組成を有する
平板粒子からなる乳剤であった。この乳剤を電子顕微鏡
で観察したところ80%以上(個数)の粒子にフリンジ部
と粒子内部双方に5本以上の転位線が観察された。
【0102】上記各乳剤Em−1,−4を55℃してチオ
シアン酸カリウム(9.9×10-4モル/Agモル)を添加し
た後、以下に示す増感色素SD−6、SD−7、SD−
8を添加後表1に示す化合物(II)と増感剤を加え、次
いでチオ硫酸ナトリウム(4.17×10-6モル/Agモル)、
塩化金酸(2.3×10-6モル/Agモル)、添加し、常法に
従い、かぶり−感度関係が最適になるように化学増感を
施した。
【0103】各々の乳剤に下記の安定剤ST−1及びか
ぶり防止剤AF−1を加えた。なお、ST−1の添加量
はハロゲン化銀1モルあたり500mg、AF−1の添加量
はハロゲン化銀1モルあたり10mgである。
【0104】得られた乳剤各々を三酢酸セルロース支持
体上からなる下記に示す層構成の第9層に使用し試料10
1〜113を作成した。また化合物(I)を使用する場合
は、第10層のイエローコロイド銀の代わりに使用した。
尚、塗布量はハロゲン化銀及びコロイド銀については、
金属銀に換算してg/m2単位で表した量を又、カプラ
ー、添加剤については、g/m2単位で表した量を、又増
感色素については同一層内のハロゲン化銀1モル当たり
のモル数で示した。
【0105】試料101 第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀 0.16 紫外線吸収剤(UV−1) 0.20 高沸点溶媒(OIL−1) 0.16 ゼラチン 1.23 第2層:中間層 高沸点溶媒(OIL−2) 0.17 ゼラチン 1.27 第3層:低感度赤感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.38μm、沃化銀含有率7モル%) 0.50 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.27μm、沃化銀含有率2.0モル%) 0.21 増感色素(SD−1) 2.8×10-4 増感色素(SD−2) 1.9×10-4 増感色素(SD−3) 1.9×10-5 増感色素(SD−4) 1.0×10-4 シアンカプラー(C−1) 0.48 シアンカプラー(C−2) 0.14 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.021 DIR化合物(D−1) 0.020 高沸点溶媒(OIL−1) 0.53 ゼラチン 1.30 第4層:中感度赤感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.65μm、沃化銀含有率8モル%) 0.62 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.38μm、沃化銀含有率7モル%) 0.27 増感色素(SD−1) 2.3×10-4 増感色素(SD−2) 1.2×10-4 増感色素(SD−3) 1.6×10-5 増感色素(SD−4) 1.2×10-4 シアンカプラー(C−1) 0.15 シアンカプラー(C−2) 0.18 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.030 DIR化合物(D−1) 0.013 高沸点溶媒(OIL−1) 0.30 ゼラチン 0.93 第5層:高感度赤感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.9μm、沃化銀含有率8モル%) 1.27 増感色素(SD−1) 1.3×10-4 増感色素(SD−2) 1.3×10-4 増感色素(SD−3) 1.6×10-5 シアンカプラー(C−2) 0.12 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.013 高沸点溶媒(OIL−1) 0.14 ゼラチン 0.91 第6層:中間層 高沸点溶媒(OIL−2) 0.11 ゼラチン 0.80 第7層:低感度緑感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.38μm、沃化銀含有率8モル%) 0.61 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.27μm、沃化銀含有率2.0モル%) 0.20 増感色素(SD−4) 7.4×10-5 増感色素(SD−5) 6.6×10-4 マゼンタカプラー(M−1) 0.18 マゼンタカプラー(M−2) 0.44 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.12 DIR化合物(D−2) 0.02 高沸点溶媒(OIL−2) 0.75 ゼラチン 1.95 第8層:中感度緑感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.65μm、沃化銀含有率8モル%) 0.87 増感色素(SD−6) 2.4×10−4 増感色素(SD−7) 2.4×10-4 マゼンタカプラー(M−1) 0.058 マゼンタカプラー(M−2) 0.13 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.070 DIR化合物(D−2) 0.025 高沸点溶媒(OIL−2) 0.50 ゼラチン 1.00 第9層:高感度緑感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.9μm、沃化銀含有率8モル%) 1.27 増感色素(SD−6) 7.1×10-5 増感色素(SD−7) 7.1×10-5 増感色素(SD−8) 7.1×10-5 マゼンタカプラー(M−2) 0.084 マゼンタカプラー(M−3) 0.064 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.012 高沸点溶媒(OIL−1) 0.27 高沸点溶媒(OIL−2) 0.012 ゼラチン 1.00 第10層:イエローフィルター層 黄色コロイド銀 0.08 色汚染防止剤(SC−1) 0.15 ホルマリンスカベンジャー(HS−1) 0.20 高沸点溶媒(OIL−2) 0.19 ゼラチン 1.10 第11層:中間層 ホルマリンスカベンジャー(HS−1) 0.20 ゼラチン 0.60 第12層:低感度青感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.65μm、沃化銀含有率8モル%) 0.07 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.38μm、沃化銀含有率7モル%) 0.16 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.27μm、沃化銀含有率2.0モル%) 0.10 増感色素(SD−8) 4.9×10-4 イエローカプラー(Y−1) 0.80 DIR化合物(D−3) 0.15 高沸点溶媒(OIL−2) 0.30 ゼラチン 1.20 第13層:高感度青感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径1.0μm、沃化銀含有率8モル%) 0.80 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.65μm、沃化銀含有率8モル%) 0.15 増感色素(SD−8) 7.3×10-5 増感色素(SD−9) 2.8×10-5 イエローカプラー(Y−1) 0.15 高沸点溶媒(OIL−2) 0.046 ゼラチン 0.80 第14層:第1保護層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.08μm、沃化銀含有率1.0モル%) 0.40 紫外線吸収剤(UV−1) 0.065 紫外線吸収剤(UV−2) 0.10 高沸点溶媒(OIL−1) 0.07 高沸点溶媒(OIL−3) 0.07 ホルマリンスカベンジャー(HS−1) 0.40 ゼラチン 1.31 第15層:第2保護層 アルカリ可溶性マット剤(平均粒径2μm) 0.15 ポリメチルメタクリレート(平均粒径3μm) 0.04 滑り剤(WAX-1) 0.04 ゼラチン 0.55 尚上記組成物の他に、塗布助剤Su−1、分散助剤Su
−2、粘度調整剤V−1、硬膜剤H−1、H−2、安定
剤ST−1、かぶり防止剤AF−1、染料AI−1、A
I−2、重量平均分子量:10,000及び1,100,000の2種
のAF−2及び防腐剤DI−1を添加した。DI−1の
添加量は9.4mg/m2であった。
【0106】
【化11】
【0107】
【化12】
【0108】
【化13】
【0109】
【化14】
【0110】
【化15】
【0111】
【化16】
【0112】
【化17】
【0113】
【化18】
【0114】
【化19】
【0115】これらの試料を常法に従い5400Kの光源を
用い東芝ガラスフィルターY−48を通して1/200秒の
ウェッジ露光を行い、下記の処理工程に従って現像処理
を行った。
【0116】 (処理工程) 処理工程 処理時間 処理温度 補充量 発色現像 3分15秒 38±0.3℃ 780ml 漂 白 45秒 38±2.0℃ 150ml 定 着 1分30秒 38±2.0℃ 830ml 安 定 60秒 38±5.0℃ 830ml 乾 燥 1分 55±5.0℃ − *補充量は感光材料1m2当たりの値である。
【0117】発色現像液、漂白液、定着液、安定液及び
その補充液は以下のものを使用した。
【0118】発色現像液及び発色補充液 現像液 補充液 水 800ml 800ml 炭酸カリウム 30g 35g 炭酸水素ナトリウム 2.5g 3.0g 亜硫酸カリウム 3.0g 5.0g 臭化ナトリウム 1.3g 0.4g 沃化カリウム 1.2mg − ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.5g 3.1g 塩化ナトリウム 0.6g − 4-アミノ-3-メチル-N-エチル-N- (β-ヒドロキシルエチル)アニリン硫酸塩 4.5g 6.3g ジエチレントリアミン五酢酸 3.0g 3.0g 水酸化カリウム 1.2g 2.0g 水を加えて1リットルとし、水酸化カリウム又は20%硫
酸を用いて発色現像液はpH10.06に、補充液はpH10.18
に調整する。
【0119】漂白液及び漂白補充液 漂白液 補充液 水 700ml 700ml 1,3-ジアミノプロパン四酢酸鉄(III)アンモニウム 125g 175g エチレンジアミン四酢酸 2g 2g 硝酸ナトリウム 40g 50g 臭化アンモニウム 150g 200g 氷酢酸 40g 56g 水を加えて1リットルとし、アンモニア水又は氷酢酸を
用いて漂白液はpH4.4に、補充液はpH4.0に調整する。
【0120】定着液及び定着補充液 定着液 補充液 水 800ml 800ml チオシアン酸アンモニウム 120g 150g チオ硫酸アンモニウム 150g 180g 亜硫酸ナトリウム 15g 20g エチレンジアミン四酢酸 2g 2g アンモニア水又は氷酢酸を用いて定着液はpH6.2に、補
充液はpH6.5に調整後、水を加えて1リットルとする。
【0121】安定液及び安定補充液 水 900ml p-オクチルフェノールのエチレンオキシド10モル付加物 2.0g ジメチロール尿素 0.5g ヘキサメチレンテトラミン 0.2g 1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オン 0.1g シロキサン(UCC製L−77) 0.1g アンモニア水 0.5ml 水を加えて1リットルとした後、アンモニア水又は50%
硫酸を用いてpH8.5に調整する。
【0122】次に保存性の評価するために、これらの試
料を23℃、55%RHの雰囲気下に24時間放置し、各試料
の含水量を揃えた後、50℃、70%RHの雰囲気下に7日
間放置した。
【0123】写真感度は、かぶり+0.1の光学濃度を得
るのに必要な露光量の逆数の相対値で表し試料101の感
度を100とした。結果を以下に示す。
【0124】尚、以下の表中、乳剤1はEm−1、乳剤
4はEm−4を使用。
【0125】
【表1】
【0126】 試料 露光直後の即感度とかぶり 保存後の感度とかぶり 感度 かぶり 感度 かぶり 101 100 0.20 80 0.30 比較 102 105 0.25 90 0.35 比較 103 135 0.25 145 0.45 比較 104 120 0.25 130 0.40 比較 105 133 0.10 123 0.15 比較 106 135 0.25 140 0.25 本発明 107 125 0.27 115 0.27 本発明 108 120 0.25 110 0.30 本発明 109 115 0.23 100 0.28 本発明 110 135 0.10 136 0.10 本発明 111 120 0.10 117 0.12 本発明 112 125 0.13 127 0.13 本発明 113 130 0.10 131 0.11 本発明 以上の結果から明らかなように、本発明の化合物(I)
を用いた試料106〜109は、保存性によるかぶりの上昇が
小さいことが分かる。しかし、感度変化がやや大きい。
ただし本発明の平板状粒子は、変動が小さい。さらに本
発明の化合物(II)をさらに添加した試料110〜113は、
試料105及び106からは予想できない感度かぶりの安定性
を示していることが分かる。
【0127】実施例2 実施例1で調製した各乳剤Em−2,−3を52℃にてア
デニン(6.7×10-5モル/Agモル)を添加した後、前記
に示す増感色素SD−8添加後、表2に示す化合物と増
感剤を加え、次いでチオ硫酸ナトリウム(6.7×10-6/A
gモル)、塩化金酸(3.7×10-6/Agモル)、チオシアン
酸カリウム(5.0×10-4/Agモル)添加し、常法に従
い、カブリ-感度関係が最適になるように化学増感を施
した。
【0128】各々の乳剤に前記の安定剤ST−1及びか
ぶり防止剤AF−1を加えた。なお、ST−1の添加量
はハロゲン化銀1モル当たり300mg、AF−1の添加量
は、ハロゲン化銀1モル当たり5mgである。
【0129】得られた乳剤各々を実施例1と同様な層構
成を作成し、表2に示す様な、層構成の内容に変更し試
料201〜208を作成した。
【0130】
【表2】
【0131】上記各試料を実施例1と同様の現像液を用
いて処理安定性の評価を行った。処理は、ラボにおける
自動現像機(コニカCL-PP1771VQA)を用いてランニング
前のフレッシュな現像液での処理と2ラウンド(以下2
R)のランニング処理を行ったのちの現像液にて処理を
行った。ここで2ラウンドのランニング処理とは、通常
自動現像機では、現像処理したハロゲン化銀カラー写真
感光材料の長さ又は本数に応じて処理液の補充がなされ
ているが、この自動現像機の発色現像液槽の発色現像液
の全容量が、補充により全容量相当補充された時点を1
ラウンドとしてこれが2回分行われた状態のことを言
う。
【0132】表3にフレッシュの時のかぶり値を2R後
の処理のかぶり値の差を示す。
【0133】
【表3】
【0134】以上の結果から明らかなように、漂白定着
液をコンタミした現像液に対するかぶり安定性は、本発
明のハロゲン化銀乳剤(Em−2)により僅かながら改
良が見られるが不十分で、更に本発明の増感剤を用いた
試料No.203ではかぶりが大巾に上昇してしまう。しか
し、化合物(II)を用いることにより改良が見られる。
更に第10層に本発明の一般式(I)で表される化合物を
用いることにより、上記の組み合わせからは予測できな
い大巾なかぶりの低下が試料No.206〜208でわかる。
【0135】
【発明の効果】本発明によるハロゲン化銀カラー写真感
光材料は、高感度で、特に保存性でのかぶりが低く抑え
られ、処理中のかぶりの少ない画像を得ることができ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03C 7/00 530

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化
    銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料にお
    いて、該乳剤層に含有される感光性ハロゲン化銀粒子が
    セレン増感および/またはテルル増感されており、かつ
    感光性ハロゲン化銀乳剤又は非感光性層の少なくとも1
    層に有機着色染料を含有することを特徴とするハロゲン
    化銀カラー写真感光材料。
  2. 【請求項2】 前記有機着色染料が下記の一般式(I)
    で表される化合物であることを特徴とする請求項1記載
    のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 【化1】 〔式中、R1,R2はアルキル基、アルケニル基、アルキ
    ニル基、アリール基、複素環基を表し、Xは−CN,−CO
    OR3,−CONR3R4,−SO2NR3R4,−COR3,−SO2R3,−CF3
    を表す。R3,R4はそれぞれ水素原子、アルキル基、ア
    ルケニル基、アルキニル基、アリール基、複素環基を表
    す。nは0,1または2の整数を表す。〕
  3. 【請求項3】 感光性ハロゲン化銀粒子が、全粒子の30
    %以上(個数)の粒子内部に沃化銀含有率のことなる2
    つ以上の相を有し、最大沃化銀含有相の沃化銀含有率が
    5以上15モル%未満であり、該相より沃化銀含有率の少
    ない相を有し、かつ転位線を5本以上有する平板状ハロ
    ゲン化銀粒子であることを特徴とする請求項1又は2に
    記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP6321110A 1994-12-26 1994-12-26 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH08179466A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6321110A JPH08179466A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US08/576,499 US5693457A (en) 1994-12-26 1995-12-21 Silver halide color photographic light sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6321110A JPH08179466A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08179466A true JPH08179466A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18128938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6321110A Pending JPH08179466A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5693457A (ja)
JP (1) JPH08179466A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4923788A (en) * 1989-02-09 1990-05-08 Eastman Kodak Company Filter dyes for photographic elements
JP3049335B2 (ja) * 1990-05-21 2000-06-05 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2840877B2 (ja) * 1990-08-30 1998-12-24 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04204640A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5236821A (en) * 1991-03-25 1993-08-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material which contains a selenium sensitizer
US5573903A (en) * 1991-04-11 1996-11-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and silver halide photographic emulsion used therefor
JP2778853B2 (ja) * 1991-06-28 1998-07-23 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5395745A (en) * 1991-06-28 1995-03-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide emulsion, and light-sensitive material prepared by using the emulsion
JP2756520B2 (ja) * 1991-11-15 1998-05-25 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5360702A (en) * 1993-01-26 1994-11-01 Eastman Kodak Company Photographic coating compositions and photographic elements made therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
US5693457A (en) 1997-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08179466A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5358839A (en) Process for producing silver halide photographic light-sensitive material and product thereby
JP3155102B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP3371275B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63153533A (ja) 高含有率で塩化銀を含むハロゲン化銀写真感光材料
US5578438A (en) Silver halide photographic emulsion and silver halide photographic light-sensitive material
JP3116974B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2981938B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3470242B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3718980B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料
JP3395014B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤
JP3174839B2 (ja) 高感度で処理安定性・圧力耐性の優れたハロゲン化銀写真乳剤
JPH08254786A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料
JP3430383B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH11352619A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びその製造方法並びに写真感光材料
JPH1165015A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05333464A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH08254777A (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料
JPH0772579A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2001066723A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03239239A (ja) 迅速処理性高感度ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH09197593A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びそれを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2000029160A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びハロゲン化銀乳剤
JPH07248564A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料
JPH11125884A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料