JPH08169947A - 低減された曇り価をもつシリコーン−ポリカーボネートブロック共重合体及びポリカーボネート配合物及びそれらの製造法 - Google Patents

低減された曇り価をもつシリコーン−ポリカーボネートブロック共重合体及びポリカーボネート配合物及びそれらの製造法

Info

Publication number
JPH08169947A
JPH08169947A JP7181171A JP18117195A JPH08169947A JP H08169947 A JPH08169947 A JP H08169947A JP 7181171 A JP7181171 A JP 7181171A JP 18117195 A JP18117195 A JP 18117195A JP H08169947 A JPH08169947 A JP H08169947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
polycarbonate
block copolymer
polydiorganosiloxane
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7181171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3350617B2 (ja
Inventor
Peter D Phelps
ピーター・デイヴィッド・フェルプス
Eugene P Boden
ユージン・ポーリング・ボーデン
Gary Charles Davis
ゲイリー・チャールズ・デイヴィス
Danielle R Joyce
ダニエル・ルース・ジョイス
James Franklin Hoover
ジェームズ・フランクリン・フーヴァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23064116&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08169947(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH08169947A publication Critical patent/JPH08169947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3350617B2 publication Critical patent/JP3350617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/445Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences
    • C08G77/448Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences containing polycarbonate sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/18Block or graft polymers
    • C08G64/186Block or graft polymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低減された曇り価をもつシリコーン−ポリカ
ーボネートブロック共重合体及びそれらとポリカーボネ
ートとの配合物の製造法が提供される。 【構成】 シリコーン−ポリカーボネートブロック共重
合体の製造は相間移動触媒を使用して少なくとも1個の
末端ハロホルメート基をもつポリカーボネートオリゴマ
ーを生成させ、その後にヒドロキシアリール末端ポリジ
オルガノシロキサンを添加することによって行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は低減された曇り価をもつ
シリコーン−ポリカーボネートブロック共重合体及びそ
れらとポリカーボネートとの配合物及びそれらの製造法
に関する。特に本発明は少なくとも1個の末端ハロホル
メート基をもつポリカーボネートオリゴマーを界面反応
条件下にまず形成しそしてその後に末端ヒドロキシアリ
ール基をもつポリジオルガノシロキサンと反応させるシ
リコーン−ポリカーボネートブロック共重合体の製造法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】シリコーン−ポリカーボネートブロック
共重合体は低温で延性を示しかつ難燃性であることが認
められている。これらのブロック共重合体はホスゲンを
界面反応条件下でビスフェノールA(BPA)のような
二価フェノール及びヒドロキシアリール末端ポリジオル
ガノシロキサンの混合物中に導入することによって製造
することができる。これらの反応剤の重合は第3級アミ
ン触媒の使用によって促進し得る。かく得られるシリコ
ーン−ポリカーボネートブロック共重合体はポリカーボ
ネートと比較して改善された難燃性をもつことが認めら
れているが、かゝるシリコーン−ポリカーボネートブロ
ック共重合体の透明度はしばしば悪影響を受ける。
【0003】経験によれば、ホスゲンを二価フェノール
及びフェノール末端置換ポリジオルガノシロキサンの混
合物中に界面反応条件下で導入する場合には、二価フェ
ノール及びフェノール末端置換ポリジオルガノシロキサ
ンは異なる速度でオリゴマー化するので種々の反応が生
起し得ることが判明している。その結果として、シロキ
サンに富む共重合体及びシリコーンを実質的に含まない
ポリカーボネートを包含する数種のポリカーボネート生
成物が形成され得る。この結果、きわめて曇りを帯びた
又はほとんど不透明なシリコーン−ポリカーボネートブ
ロック共重合体を与え得る。
【0004】したがって、実質的に低減された曇り価及
び実質的に改善された透過率をもつシリコーン−ポリカ
ーボネートブロック共重合体を製造し得ることが望まし
いであろう。さらに、かゝる改善されたシリコーン−ポ
リカーボネートブロック共重合体の改良された製造法を
提供することも望ましいであろう。以下、本発明の実施
に従って製造されるシリコーン−ポリカーボネートブロ
ック共重合体の記載に関して使用される場合、用語“曇
り価”は試験片を通過する際に前方散乱によって入射光
からそれる透過光のパーセント(ASTM試験法D10
03−61)を意味する。
【0005】本発明のシリコーン−ポリカーボネートブ
ロック共重合体の記載に関して以下において使用される
場合、用語“透過率”は方法E308(ASTM試験法
D1003−61)に従う入射光に対する透過光の比を
意味する。
【0006】
【発明の概要】本発明は、改善された透過率及び低減さ
れた曇り価をもつシリコーン−ポリカーボネートブロッ
ク共重合体はホスゲンを当初界面反応条件下で相間移動
触媒の有効量を含みかつ約8ないし約12のpH値をも
つ二価フェノール混合物中に導入することによって製造
することができるとの知見に基づくものである。ホスゲ
ン化はクロルホルメート末端ポリカーボネートの十分な
形成が達成されるまで続け、ついで末端ヒドロキシアリ
ール基をもつポリジオルガノシロキサンを導入する。
【0007】さらに、ポリカーボネートと本発明の方法
に従って製造されたシリコーン−ポリカーボネートブロ
ック共重合体との配合物は低減された曇り価及び改善さ
れた透過率を有し得ることが認められた。したがって、
本発明は、約10未満の曇り価(%)及び約10ないし
約100個の化学的に結合されたジオルガノシロキシ単
位の平均ブロック長をもつ約0.5ないし約10重量%
の化学的に結合されたポリジオルガノシロキサンを有す
るシリコーン−ポリカーボネートブロック共重合体を提
供するものである。
【0008】本発明の別の一形態によれば、つぎの成
分: (A)ポリカーボネート;及び (B)約10ないし約100個の化学的に結合されたジ
オルガノシロキシ単位の平均ブロック長をもつ約0.5
ないし約80重量%のポリジオルガノシロキサンを有す
るシリコーン−ポリカーボネートブロック共重合体;を
含有してなり、そのシリコーン−ポリカーボネートブロ
ック共重合体は(A)及び(B)の重量に基づいて約
0.5ないし約10重量%、好ましくは約5重量%のポ
リジオルガノシロキサンを与えるに足る量でポリカーボ
ネート配合物中に存在する、約30未満の曇り価(%)
をもつ配合物が提供される。
【0009】本発明のさらに別の一形態によれば、つぎ
の工程: (A)ホスゲン及びビスフェノールの反応の触媒として
有効量の相間移動触媒の存在において、界面反応条件下
かつ約10ないし約12の範囲のpH条件下で、ホスゲ
ンをビスフェノールに、ビスフェノールの利用し得るヒ
ドロキシル基の全モル数に基づいて約1ないし約99モ
ル%のホスゲンが添加されるまで、添加し; (B)工程(A)の混合物のpHを約8.0ないし約
9.0の範囲の値まで低下させ、そしてかゝるpH範囲
を維持しながらホスゲンの該混合物への添加を、ホスゲ
ンがビスフェノールの利用し得るヒドロキシル基及び得
られるシリコーン−ポリカーボネートブロック共重合体
中の所望のポリジオルガノシロキサンの重量%要求値を
満たすように次後に該混合物に添加されるポリジオルガ
ノシロキサンの末端位置に存在し得るヒドロキシアリー
ル基と反応し得るに足るクロルホルメート末端基を発生
するに充分な少なくとも十分量でかつ約5モル%過剰ま
での量で存在するまで、継続して行い; (C)工程(B)の混合物中に予定された重量%割合の
ヒドロキシアリールポリジオルガノシロキサンを導入
し; (D)工程(C)の得られる混合物のpH値を約10な
いし約12の範囲の値まで上昇させ;そして (E)工程(D)の混合物中に存在し得る過剰量のクロ
ルホルメート基を除去する; 工程を含んでなる、ポリカーボネートと配合して約30
未満の曇り価をもつポリカーボネート配合物を製造し得
るものであり、しかも約10ないし約100個の化学的
に結合されたジオルガノシロキシ単位の平均ブロック長
をもつ約0.5ないし約80重量%の化学的に結合され
たポリジオルガノシロキサンを有するシリコーン−ポリ
カーボネートブロック共重合体の製造法が提供される。
【0010】
【発明の詳細な開示】本発明の実施において使用し得る
ヒドロキシアリール末端ポリジオルガノシロキサンのあ
るものは式:
【0011】
【化1】
【0012】(式中、Rは水素及び同一でも異なっても
よいハロゲン、C(1-8) アルコキシ基、C(1-8) アルキ
ル基及びC(6-13)アリール基から選んだ基から選ばれ、
1 はC(2-8) 二価脂肪族基であり、R2 は同一でも異
なってもよいC(1-13)一価有機基であり、そしてnは1
−1000の整数でかつ10ないし約100の平均値を
もつ)の範囲内に包含されるフェノール−シロキサンで
ある。好ましくは、nは25ないし75の数値を表し、
40ないし60の範囲が特に好ましい。
【0013】ヒドロキシアリール末端ポリジオルガノシ
ロキサンは式:
【0014】
【化2】
【0015】(式中、R2 及びnは前記の意義を有す
る)のシロキサン水素化物及び脂肪族不飽和分を含む一
価フェノールとの白金触媒の存在における付加反応によ
って製造し得る。同様の方法はこゝに参考文献として引
用する本出願人自身の1993年4月16日付出願の米
国特許出願SN.08/046,444号明細書に示さ
れている。
【0016】上記の式においてRの範囲内に包含される
基のあるものはブロム基及びクロル基のようなハロゲン
基;メチル、エチル及びプロピル基のようなアルキル
基;メトキシ、エトキシ及びプロポキシ基のようなアル
コキシ基;フェニル、クロルフェニル及びトリル基のよ
うなアリール基である。R1 の範囲内に包含される基の
例はジメチレン、トリメチレン及びテトラメチレン基で
ある。R2 の範囲内に包含される基の例はC(1-8) アル
キル基、トリフルオルプロピル基のようなハロアルキル
基及びシアノアルキル基;フェニル、クロルフェニル及
びトリル基のようなアリール基である。R2 は好ましく
はメチル基、又はメチル基及びトリフルオルプロピル基
の混合物、又はメチル基及びフェニル基の混合物であ
る。
【0017】ヒドロキシアリール末端ポリジオルガノシ
ロキサンの製造に使用し得る脂肪族不飽和分を含む一価
フェノールの幾つかの例はオイゲノール、2−アリルフ
ェノール、4−アリル−2−メチルフェノール、4−ア
リル−2−フェニルフェノール、4−アリル−2−ブロ
ムフェノール、4−アリル−2−t−ブトキシフェノー
ル、4−フェニル−2−フェニルフェノール、2−メチ
ル−4−プロパルギルフェノール、2−アリル−4,6
−ジメチルフェノール、2−アリル−4−ブロム−6−
メチルフェノール、2−アリル−6−メトキシ−4−メ
チルフェノール及び2−アリル−4,6−ジメチルフェ
ノールである。
【0018】本発明の実施に使用し得る好ましい相間移
動触媒の例としては、式: (R3 4 + X [式中、R3 は同一でも異なってもよいC(1-10)アルキ
ル基から選ばれ、Qは窒素又は燐原子であり、そしてX
はハロゲン原子、又は−OR4 基(R4 は水素、C
(1-8) アルキル基及びC(6-18)アリール基から選んだ一
員である)から選ばれる]の化合物が挙げられる。
【0019】本発明の実施に使用し得る相間移動触媒
(PTC)のあるものは次式で表されるものを包含す
る; [CH3 (CH2 3 4 NX [CH3 (CH2 3 4 PX [CH3 (CH2 5 4 NX [CH3 (CH2 6 4 NX [CH3 (CH2 4 4 NX CH3 [CH3 (CH2 2 3 NX CH3 [CH3 (CH2 3 3 NX (式中、XはCl- 、Br- 又は−OR4 から選ばれ
る。) PTCの有効量はホスゲン化混合物中のビスフェノール
の重量に基づいて0.1ないし10重量%、好ましくは
0.5ないし2重量%である。
【0020】本発明の実施に従ってホスゲン化し得るビ
スフェノールの代表的な例はつぎの化合物を包含する; レゾルシノール 4−ブロムレゾルシノール ハイドロキノン 4,4′−ジヒドロキシビフェニル 1,6−ジヒドロキシナフタリン 2,6−ジヒドロキシナフタリン ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−ナフチルメタン 1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン 1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン 1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニ
ルエタン 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(“ビスフェノールA”) 2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(3−ヒドロキ
シフェニル)プロパン 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン 1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)イソブタン 1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ン 1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカ
ン トランス−2,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−
2−ブテン 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アダマンタン α,α′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)トルエン ビス(4−ヒドロキシフェニル)アセトニトリル 2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロパン 2,2−ビス(3−エチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロパン 2,2−ビス(3−n−プロピル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン 2,2−ビス(3−イソプロピル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン 2,2−ビス(3−第2級ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン 2,2−ビス(3−第3級ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン 2,2−ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン 2,2−ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)
プロパン 2,2−ビス(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオ
ルプロパン 1,1−ジクロル−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)エチレン 1,1−ジブロム−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)エチレン 1,1−ジクロル−2,2−ビス(5−フェノキシ−4
−ヒドロキシフェニル)エチレン 4,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン 3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−ブタノ
ン 1,6−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,6−ヘ
キサンジオン エチレングリコールビス(4−ヒドロキシフェニル)エ
ーテル ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン 9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン 2,7−ジヒドロキシピレン 6,6′−ジヒドロキシ−3,3,3′,3′−テトラ
メチルスピロ(ビス)インダン(“スピロビインダンビ
スフェノール”) 3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フタリド 2,6−ジヒドロキシジベンゾ−p−ジオキシン 2,6−ジヒドロキシチアントレン 2,7−ジヒドロキシフェノキサチイン 2,7−ジヒドロキシ−9,10−ジメチルフェナジン 3,6−ジヒドロキシジベンゾフラン 3,6−ジヒドロキシジベンゾチオフェン 2,7−ジヒドロキシカルバゾール シリコーン−ポリカーボネートブロック共重合体と配合
し得るポリカーボネートの代表的なものは前述したごと
きビスフェノール、好ましくはビスフェノールA(BP
A)をホスゲン化することによって形成されるものであ
る。BPAポリカーボネートは好ましくはクロロホルム
中で25℃で測定して0.35ないし1.8dl/gの
固有粘度(IV)をもつ。シリコーン−ポリカーボネー
トブロック共重合体と配合するに有用なポリカーボネー
トの製造のために使用し得る別の方法は溶融重合条件下
のエステル交換によるポリカーボネートの製造法を包含
する。
【0021】本発明の一実施態様においては、シリコー
ン−ポリカーボネートブロック共重合体はつぎのように
して製造し得る。すなわち、まずビスフェノールを有機
溶剤及び有効量の相間移動触媒と配合し、そしてホスゲ
ン化に先立ってビスフェノール反応混合物のpHを約1
0.5の値に高めるに足る量のアルカリ金属水酸化物を
使用し得る。この結果、ある量のビスフェノールの水性
相への溶解を達成し得る。
【0022】使用し得る適当な有機溶剤の例は塩化メチ
レン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロルエタン、ト
リクロルエタン、テトラクロルエタン、ジクロルエタン
及び1,2−ジクロルエチレンのような塩素化脂肪族炭
化水素;クロルベンゼン、o−ジクロルベンゼン及び種
々のクロルトルエンのような置換芳香族炭化水素であ
る。塩素化脂肪族炭化水素、特に塩化メチレンが好まし
い。
【0023】アルカリ金属又はアルカリ土金属水酸化物
水溶液の添加によってホスゲン化混合物のpHを約10
ないし約12の範囲であり得るpH設定値の近くに保持
することができる。使用し得るアルカリ金属又はアルカ
リ土金属水酸化物の代表的な例は水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム及び水酸化カルシウムである。水酸化ナト
リウム及び水酸化カリウム、特に水酸化ナトリウムが好
ましい。
【0024】約10ないし約12のpHにおけるホスゲ
ンの導入工程の間に、そしてホスゲンの添加速度に応じ
て、pHはヒドロキシアリール末端ポリジオルガノシロ
キサンの導入を許容するように低下せしめ得る。pHは
アルカリ金属又はアルカリ土金属水酸化物水溶液の添加
速度を調節するpH電極を通じて反応混合物を再循環す
ることによって調節し得る。所要の過剰量のホスゲンが
添加された後に、ヒドロキシアリール末端ポリジオルガ
ノシロキサンを導入し得る。その際に、混合物のpHを
約10ないし12に高めることができる。
【0025】ヒドロキシアリール末端ポリジオルガノシ
ロキサンの添加及びpHの上昇の後に反応混合物から残
存し得る過剰のクロルホルメート基を除去するために使
用し得る方法の例は計算量のトリエチルアミンのような
第3級アミンを添加する方法又は測定量のビスフェノー
ルを添加する方法である。シリコーン−ポリカーボネー
トブロック共重合体は種々の半回分式又は連続式反応器
のいずれかを使用して製造し得る。かゝる反応器の例は
攪拌槽型反応器であり、それらは半回分式又は連続流通
式のいずれでもよい。使用し得る別の反応器は攪拌塔型
反応器及び再循環ループ型連続式反応器である。
【0026】ホスゲン化反応中及びその終了時における
水性相対有機相の容量比は約0.2−1:1の範囲であ
り得る。反応温度は約15−50℃の範囲であり得る。
塩化メチレンを使用する場合には、反応は35−42℃
であり得る還流条件で実施し得る。この反応は大気圧で
行い得るが、所望ならば大気圧以下又は以上の圧力も使
用し得る。
【0027】ホスゲン化反応中、混合物はたとえば攪拌
機又はその他の慣用的装置を使用することによって攪拌
される。ホスゲン化速度は毎分ビスフェノール1モル当
たりホスゲン約0.02−0.2モルの範囲で変動し得
る。本発明の実施において使用し得る末端キャッピング
用フェノールはフェノール、p−ブチルフェノール、p
−クミルフェノール、オクチルフェノール及びノニルフ
ェノールのようなモノヒドロキシ芳香族化合物である。
【0028】個々特定の場合に、塩化ナトリウムのよう
なアルカリ金属塩の早過ぎる沈殿の生起を回避するため
に、所要ならば相間移動触媒の添加と同時に又はそれに
先立って水性相の25重量%を超える塩濃度の増大を防
止するに足る量の水を添加することができる。シリコー
ン−ポリカーボネートブロック共重合体の回収は非溶剤
の使用又は水蒸気沈殿法のような慣用の方法によって達
成し得る。
【0029】
【実施例の記載】本発明を当業者により容易に実施せし
め得る意図で、つぎに本発明を例証するための実施例を
示すが、これらは何等本発明を限定するものではない。
特に示さない限り、すべての部は重量部を表す。実施例 ビスフェノールA2.28kg、クミルフェノール7
2.2g(0.34モル)、(C4 9 4 + HO-
の40%水溶液40ml(0.061モル)、CH2
2 10リットル及び水3.5リットルの混合物にホス
ゲンを添加した。反応混合物をポンプでpH電極を通過
させそして反応器中に戻すように再循環させながら、該
反応混合物を機械的に攪拌した。冷水による冷却器中に
還流CH2Cl2 を含ませながら、ホスゲンを約40g
/分の割合で添加した。pHは50重量%NaOHの添
加量を調節することによって10.5−11に保持し
た。ホスゲンの75%(1.8ポンド)を添加した後、
ホスゲン化の残りの期間のpH設定値を8.0に低下さ
せた。この反応に合計で2.4ポンドのホスゲン(ビス
フェノールに基づいて1.05当量)を添加した。つい
で、約50個のポリジメチルシロキシ単位の平均ブロッ
ク長をもつオイゲノール末端ポリジメチルシロキサン6
83gを添加した。そこで、混合物のpHを10.5−
11に上昇させた。5分後、トリエチルアミン5ml
(0.036モル)を添加してクロルホルメートを消費
させて重合を完了した。液/液遠心分離法を使用して有
機相を水性相から分離した。この製造法に基づいて、約
20重量%のポリジメチルシロキサンを含むシリコーン
−ポリカーボネートブロック共重合体が得られた。同一
の方法を、たゞし約50個のジメチルシロキシ単位の平
均ブロック長をもつオイゲノール末端ポリジメチルシロ
キサンを使用して得られる約1重量%及び約5重量%の
ポリジメチルシロキサンを含むシリコーン−ポリカーボ
ネートブロック共重合体を製造する意図で、反復した。
これらのシリコーン−ポリカーボネートブロック共重合
体を製造するために使用した方法を以下では“PTC”
法と呼ぶ。
【0030】約50個のジメチルシロキシ単位の平均ブ
ロック長をもつオイゲノール末端ポリジメチルシロキサ
ンを使用して、たゞし縮合触媒としてBu4 + HO-
の代わりにトリエチルアミンを用いて、1重量%、5重
量%及び20重量%のポリジメチルシロキサンを含む別
のシリコーン−ポリカーボネートブロック共重合体を製
造した。以下、“Et3 N法”と呼ぶ典型的な一方法は
つぎのとおりである。
【0031】CH2 Cl2 2リットル中に溶解した約5
0個のジメチルシロキシ単位の平均ブロック長をもつオ
イゲノール末端ポリジメチルシロキサン583g(0.
14モル)をCH2 Cl2 35リットル及び水30リッ
トル中のビスフェノールA9.07kg、フェノール7
5g(0.797モル)、グルコン酸ナトリウム15.
0g(0.0688モル)、トリエチルアミン80.3
g(0.794モル)の混合物中に添加した。得られる
混合物中に、それを激しく攪拌しかつ再循環しながら、
ホスゲン4.99kg(50.4モル)を30分かゝっ
て添加した。水性相のpHは50%水酸化ナトリウム水
溶液の添加によって10ないし11の範囲に保持した。
窒素でスパージングすることによって反応混合物から過
剰のホスゲンをパージした後、CH2 Cl2 30リット
ルを添加しそして有機相を液/液遠心分離法を使用して
水性相から分離した。この溶液を1%HCl水溶液で洗
浄しそしてこの相を液/液遠心分離によって分離するこ
とによって仕上げ処理した。ついで、この溶液を水で2
回洗浄しそして再び液/液遠心分離によって分離した。
残存するトリエチルアミン及びクロライドの濃度を5p
pm以下に低減するために必要に応じてこの酸及び水の
洗浄の一連の処理を反復した。CH2 Cl2溶液から微
細な白色粉末を水蒸気沈殿によって単離し、そして窒素
の流動床中で120℃で乾燥した。かくして、約5重量
%のポリジメチルシロキサンをもつシリコーン−ポリカ
ーボネートブロック共重合体9.1kg(収率85%;
Mn=19.4k)が得られた。
【0032】GEプラスチックス社製、登録商標“レキ
サン(Lexan)”ポリカーボネート及びPTC法及
びEt3 N法によって製造されたシリコーン−ポリカー
ボネートブロック共重合体のそれぞれ5−25部からな
る配合物を製造した。これらのシリコーン−ポリカーボ
ネートブロック共重合体の各々は約20重量%の化学的
に結合されたポリジメチルシロキサンをもつ共重合体を
製造するに十分な約50個のジメチルシロキシ単位のポ
リジメチルシロキサンブロックを有していた。これらの
配合物を約280℃で同時押出処理しそして290℃で
成形して60ミルの小板及び1/8″の試験棒を製造し
た。これらの小板について透過率及び曇り価をXL−8
35ガーディナー測色計を用いて測定した。試験棒につ
いてはノッチ付きアイゾット衝撃強さを測定した。つぎ
の結果が得られた。
【0033】 表 1 ポリカーボネート及びシリコーン−ポリカーボネートの配合物 方 法 シロキサン 透過率 曇り価 ノッチ付きアイゾット 重量% −60℃ Et3 N又は 0.0 90.2 1.8 脆性破壊 PTC法 Et3 N法 5.0 46.1 88.2 12.0 PTC法 5.0 75.0 27.8 13.9 Et3 N法 1.0 67.2 49.0 NA PTC法 1.0 84.1 7.4 NA 上記の結果はポリカーボネートとPTC法によって製造
したシリコーン−ポリカーボネートブロック共重合体の
配合物は、Et3 N法によって製造されたシリコーン−
ポリカーボネートブロック共重合体と配合されたポリカ
ーボネートと比較して、よりすぐれた透過率及び低減さ
れた曇り価を有することを示している。
【0034】 表 2 0ないし5重量%のシロキサンを含むシリコーン−ポリカーボネート共重合体 方 法 シロキサン 透過率 曇り価 ノッチ付きアイゾット 重量% −60℃ Et3 N又は 0.0 91.2 3.4 脆性破壊 PTC法 Et3 N法 5.0 51.1 63.1 12.5 PTC法 5.0 86.5 6.9 13.6 PTC法 1.0 89.0 5.2 NA 表2に示した結果もさらに、PTC法によって製造され
たシリコーン−ポリカーボネートブロック共重合体を使
用した場合、Et3 N法の場合と比較して透過率の顕著
な改良及び曇り価の低減が達成されることを例証してい
る。
【0035】上記の実施例は本発明の方法の実施に使用
し得るかつ本発明の共重合体及び配合物中に存在し得る
きわめて多数のパラメーターの内のごくわずかのものの
みを例示したに過ぎないが、本発明はそれより著しく広
範囲のシリコーン−ポリカーボネートブロック共重合体
及びそれらの製造法を意図するものであることは勿論で
ある。具体的に例示されなかった方法に関するその他の
多数のパラメーター及びシリコーン−ポリカーボネート
ブロック共重合体は上記の実施例に先立つ本発明の詳細
な開示の項に示されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユージン・ポーリング・ボーデン アメリカ合衆国、ニューヨーク州、スコテ ィア、セント・スティーヴンス・レーン、 25番 (72)発明者 ゲイリー・チャールズ・デイヴィス アメリカ合衆国、ニューヨーク州、オール バニー、フェリシア・コート、5番 (72)発明者 ダニエル・ルース・ジョイス アメリカ合衆国、ニューヨーク州、クリフ トン・パーク、フォックスウッド・ドライ ブ・サウス、2812番 (72)発明者 ジェームズ・フランクリン・フーヴァー アメリカ合衆国、インディアナ州、エバン スビル、イースト・コパーライン・ロー ド、10600番

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 約10未満の曇り価をもちかつ約10な
    いし約100個の化学的に結合されたジオルガノシロキ
    シ単位の平均ブロック長をもつ約0.5ないし約10重
    量%の化学的に結合されたポリジオルガノシロキサンを
    有するシリコーン−ポリカーボネートブロック共重合
    体。
  2. 【請求項2】 約25ないし約75個のジメチルシロキ
    シ単位をもつポリジメチルシロキサンブロックを有する
    請求項1記載のシリコーン−ポリカーボネートブロック
    共重合体。
  3. 【請求項3】 約40ないし約60個のジメチルシロキ
    シ単位をもつポリジメチルシロキサンブロックを有する
    請求項1記載のシリコーン−ポリカーボネートブロック
    共重合体。
  4. 【請求項4】 オイゲノール末端置換ポリジメチルシロ
    キサンの反応から得られる請求項1記載のシリコーン−
    ポリカーボネートブロック共重合体。
  5. 【請求項5】 つぎの成分: (A)ポリカーボネート;及び (B)約10ないし約100個の化学的に結合されたジ
    オルガノシロキシ単位の平均ブロック長をもつ約0.5
    ないし約80重量%のポリジオルガノシロキサンを有す
    るシリコーン−ポリカーボネートブロック共重合体;を
    含有してなり、そのシリコーン−ポリカーボネートブロ
    ック共重合体は(A)及び(B)の重量に基づいて約
    0.5ないし約10重量%のポリジオルガノシロキサン
    を与えるに足る量でポリカーボネート配合物中に存在す
    る、約30未満の曇り価をもつ配合物。
  6. 【請求項6】 約5重量%のポリジメチルシロキサンを
    有する請求項5記載の配合物。
  7. 【請求項7】 つぎの工程: (A)ホスゲン及びビスフェノールの反応の触媒として
    有効量の相間移動触媒の存在において、界面反応条件下
    かつ約10ないし約12の範囲のpH条件下で、ホスゲ
    ンをビスフェノールに、ビスフェノールの利用し得るヒ
    ドロキシル基の全モル数に基づいて約1ないし約99モ
    ル%のホスゲンが添加されるまで、添加し; (B)工程(A)の混合物のpHを約8.0ないし約
    9.0の範囲の値まで低下させ、そしてかゝるpH範囲
    を維持しながらホスゲンの該混合物への添加を、ホスゲ
    ンがビスフェノールの利用し得るヒドロキシル基及び得
    られるシリコーン−ポリカーボネートブロック共重合体
    中の所望のポリジオルガノシロキサンの重量%要求値を
    満たすように次後に該混合物に添加されるポリジオルガ
    ノシロキサンの末端位置に存在し得るヒドロキシアリー
    ル基と反応し得るに足るクロルホルメート末端基を発生
    するに充分な少なくとも十分量でかつ約5モル%過剰ま
    での量で存在するまで、継続して行い; (C)工程(B)の混合物中に予定された重量%割合の
    ヒドロキシアリールポリジオルガノシロキサンを導入
    し; (D)工程(C)で得られる混合物のpH値を約10な
    いし約12の範囲の値まで上昇させ;そして (E)工程(D)の混合物中に存在し得る過剰量のクロ
    ルホルメート基を除去する;工程を含んでなる、ポリカ
    ーボネートと配合して約30未満の曇り価をもつポリカ
    ーボネート配合物を製造し得るものであり、しかも約1
    0ないし約100個の化学的に結合されたジオルガノシ
    ロキシ単位の平均ブロック長をもつ約0.5ないし約8
    0重量%の化学的に結合されたポリジオルガノシロキサ
    ンを有するシリコーン−ポリカーボネートブロック共重
    合体の製造法。
  8. 【請求項8】 相間移動触媒がメチルトリブチルアンモ
    ニウム塩である請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 過剰量のクロルホルメートをトリエチル
    アミンの添加によって除去する請求項7記載の方法。
JP18117195A 1994-07-21 1995-07-18 低減された曇り価をもつシリコーン−ポリカーボネートブロック共重合体及びポリカーボネート配合物及びそれらの製造法 Expired - Fee Related JP3350617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/278208 1994-07-21
US08/278,208 US5530083A (en) 1994-07-21 1994-07-21 Silicone-polycarbonate block copolymers and polycarbonate blends having reduced haze, and method for making

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08169947A true JPH08169947A (ja) 1996-07-02
JP3350617B2 JP3350617B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=23064116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18117195A Expired - Fee Related JP3350617B2 (ja) 1994-07-21 1995-07-18 低減された曇り価をもつシリコーン−ポリカーボネートブロック共重合体及びポリカーボネート配合物及びそれらの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5530083A (ja)
JP (1) JP3350617B2 (ja)
BE (1) BE1009624A5 (ja)
DE (1) DE19523000B4 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505549A (ja) * 1999-07-19 2003-02-12 バイエル アクチェンゲゼルシャフト アスパラギン酸エステル官能基を有するシリコーンを含有する芳香族ポリカーボネート
JP2005535759A (ja) * 2002-08-16 2005-11-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ シロキサンビスクロロホルメート
JP2006188651A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
JP2006518803A (ja) * 2003-02-21 2006-08-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 透明耐熱性ポリカーボネート−ポリシロキサン共重合体、そのポリカーボネートとの透明ブレンド及び製造方法
WO2011013846A1 (ja) 2009-07-29 2011-02-03 帝人化成株式会社 ポリカーボネート−ポリジオルガノシロキサン共重合体
JP2011032433A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート−ポリジオルガノシロキサン共重合体の製造方法
JP2012046717A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Cheil Industries Inc ビスヒドロキシアリールシロキサンおよびその製造方法
KR101145035B1 (ko) * 2009-08-25 2012-05-21 주식회사 삼양사 우레탄 결합을 갖는 히드록시 말단 실록산, 폴리실록산-폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조 방법
WO2013058214A1 (ja) 2011-10-18 2013-04-25 出光興産株式会社 ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体及びその製造方法

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616674A (en) * 1994-05-10 1997-04-01 General Electric Company Method of preparing polycarbonate-polysiloxane block copolymers
US7358305B2 (en) * 1995-06-07 2008-04-15 Acushnet Company Golf balls containing impact modified non-ionic thermoplastic polycarbonate/polyester copolymers or blends
US5986016A (en) * 1997-12-23 1999-11-16 General Electric Co. Polyetherimide resin compositions having improved ductility
US6221940B1 (en) 1997-12-23 2001-04-24 General Electric Company Polyetherimide resin compositions with improved ductility
US7790292B2 (en) * 1999-05-18 2010-09-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polysiloxane copolymers, thermoplastic composition, and articles formed therefrom
US7169859B2 (en) * 1999-05-18 2007-01-30 General Electric Company Weatherable, thermostable polymers having improved flow composition
US7605221B2 (en) * 1999-05-18 2009-10-20 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Weatherable, thermostable polymers having improved flow composition
EP1097956B1 (en) * 1999-11-02 2006-04-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polycarbonat resin
US6576735B2 (en) 1999-11-02 2003-06-10 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polycarbonate resin
US6252013B1 (en) 2000-01-18 2001-06-26 General Electric Company Method for making siloxane copolycarbonates
JP4525881B2 (ja) * 2000-03-29 2010-08-18 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂および光学部材
US6492481B1 (en) 2000-07-10 2002-12-10 General Electric Company Substantially single phase silicone copolycarbonates, methods, and optical articles made therefrom
US6716368B1 (en) * 2001-08-06 2004-04-06 General Electric Company Phosporescent polycarbonate and molded articles
US6630525B2 (en) 2001-10-09 2003-10-07 General Electric Company Polycarbonate-siloxane copolymers
US6809152B2 (en) 2001-10-22 2004-10-26 Acushnet Company Golf ball cover with segmented polyurethane
US6855793B2 (en) * 2001-10-22 2005-02-15 Acushnet Company Golf balls with thermoplastic polycarbonate-urethane copolymers
US6739987B2 (en) * 2001-10-22 2004-05-25 Acushnet Company Golf balls with thermoplastic silicone-urethane copolymers
US7705102B2 (en) * 2001-10-22 2010-04-27 Acushnet Company Golf equipment formed from amine-adduct modified polyurea compositions
US7951870B2 (en) * 2001-10-22 2011-05-31 Acushnet Company Golf ball compositions having in-situ or reactive impact modified silicone-urea or silicone urethane
US7825208B2 (en) * 2001-10-22 2010-11-02 Acushnet Company Golf equipment formed from amine-adduct modified polyurea compositions
US6776729B2 (en) * 2001-10-22 2004-08-17 Acushnet Company Golf balls with silicone-urea copolymers
US6737498B2 (en) * 2001-10-22 2004-05-18 Acushnet Company Golf balls with segmented polyurethane
US7799855B2 (en) * 2001-11-12 2010-09-21 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant thermoplastic polycarbonate compositions, use and method thereof
US20030139504A1 (en) * 2001-11-12 2003-07-24 General Electric Company Flame retardant resinous compositions and method
US20030205323A1 (en) * 2002-04-22 2003-11-06 General Electric Company Method for making limited play data storage media
US20030198892A1 (en) * 2002-04-22 2003-10-23 General Electric Company Limited play data storage media and method for limiting access to data thereon
US6692659B2 (en) 2002-05-31 2004-02-17 General Electric Company Phosporescent polycarbonate, concentrate and molded articles
US6676852B2 (en) 2002-05-31 2004-01-13 General Electric Company Phosphorescent thermoplastic composition
US6921785B2 (en) * 2002-08-16 2005-07-26 General Electric Company Flame retardant resinous compositions and method
US6833422B2 (en) * 2002-08-16 2004-12-21 General Electric Company Method of preparing transparent silicone-containing copolycarbonates
US20040087692A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Dixit Arun Nandkishor Method for preparation of an anthraquinone colorant composition
US6822041B2 (en) * 2002-11-21 2004-11-23 General Electric Company Non-streaking black color formulations for polycarbonate-siloxane copolymers and blends
US6825266B2 (en) 2002-12-30 2004-11-30 General Electric Company Polycarbonate molding compositions and articles with improved surface aesthetics
EP1597317B1 (en) * 2003-02-21 2015-09-09 SABIC Global Technologies B.V. Translucent thermoplastic composition, method for making the composition and articles molded there from.
US7202292B2 (en) 2003-07-15 2007-04-10 General Electric Company Colored polymeric resin composition with 1,8-diaminoanthraquinone derivative, article made therefrom, and method for making the same
US7087282B2 (en) * 2003-07-15 2006-08-08 General Electric Company Limited play optical storage medium, method for making the same
US6870013B2 (en) * 2003-08-08 2005-03-22 General Electric Company Method for preparation of copolyorganosiloxanecarbonates of high clarity
US20050085580A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-21 General Electric Company Light-Colored Polycarbonate Compositions and Methods
US7135538B2 (en) 2003-11-12 2006-11-14 General Electric Company Transparent polycarbonate-polysiloxane copolymer blend, method for the preparation thereof, and article derived therefrom
US20090266991A1 (en) * 2003-11-26 2009-10-29 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of authenticating tagged polymers
US7094364B2 (en) * 2003-11-26 2006-08-22 General Electric Company Method of authenticating polymers, authenticatable polymers, methods of making authenticatable polymers and authenticatable articles, and articles made there from
US7169615B2 (en) * 2003-11-26 2007-01-30 General Electric Company Method of authenticating polymers, authenticatable polymers, methods of making authenticatable polymers and authenticatable articles, and articles made there from
US20050110978A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Radislav Potyrailo Method of authenticating articles, authenticatable polymers, and authenticatable articles
US20050112768A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Thomas Evans Method of authenticating tagged polymers
US7223804B2 (en) * 2003-12-30 2007-05-29 General Electric Company Polycarbonate composition
CN101624442B (zh) 2004-05-20 2020-06-30 出光兴产株式会社 聚碳酸酯树脂及使用它的电子照相感光体
US7649032B2 (en) * 2004-05-21 2010-01-19 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Highly ductile polycarbonate composition having a metallic-flake appearance
US7638091B2 (en) * 2004-07-02 2009-12-29 Sabic Innovative Plastics Ip B. V. Methods of sterilizing polycarbonate articles and methods of manufacture
US7119140B2 (en) * 2004-07-22 2006-10-10 Ronald Basham Transparent films, compositions, and method of manufacture thereof
US20060030647A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Thomas Ebeling Flame retardant thermoplastic polycarbonate compositions, use, and method of manufacture thereof
US7135529B2 (en) * 2004-08-09 2006-11-14 Acushnet Company Golf ball comprising saturated rubber/ionomer block copolymers
US7365125B2 (en) * 2004-08-16 2008-04-29 General Electric Company Polycarbonate compositions, articles, and method of manufacture
WO2006043793A1 (en) 2004-10-21 2006-04-27 Lg Chem, Ltd. Method of preparing polycarbonate resin
JP4537456B2 (ja) * 2004-11-06 2010-09-01 エルジー・ケム・リミテッド スプレイ結晶化方法を使用した改質ポリカーボネートの製造方法
US7718733B2 (en) * 2004-12-20 2010-05-18 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Optically clear polycarbonate polyester compositions
US20060135662A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 General Electric Company Polycarbonates with fluoroalkylene carbonate end groups
US20060135737A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Davis Gary C Polycarbonates with fluoroalkylene carbonate end groups
US20060142486A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Derudder James L Thermoplastic polycarbonate compositions, articles made therefrom and method of manufacture
US7321014B2 (en) * 2004-12-29 2008-01-22 General Electric Company Transparent compositions, methods for the preparation thereof, and articles derived therefrom
US7432327B2 (en) * 2004-12-30 2008-10-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Transparent polymeric compositions comprising polysiloxane-polycarbonate copolymer, articles made therefrom and methods of making same
US7498401B2 (en) * 2005-03-03 2009-03-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermoplastic polycarbonate compositions, articles made therefrom and method of manufacture
US20070060716A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 Bala Ambravaneswaran Fatigue resistant thermoplastic composition, method of making, and articles formed therefrom
US7498388B2 (en) * 2006-04-10 2009-03-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polysiloxane-polycarbonate copolymer article
US7524919B2 (en) * 2006-09-29 2009-04-28 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polycarbonate-polysiloxane copolymers, method of making, and articles formed therefrom
US7709581B2 (en) * 2006-09-29 2010-05-04 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polycarbonate-polysiloxane copolymer compositions and articles formed therefrom
US20080081895A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 General Electric Company Polycarbonate-polysiloxane copolymers, method of making, and articles formed therefrom
KR100798014B1 (ko) * 2006-12-29 2008-01-24 제일모직주식회사 저온 충격강도 및 기계적 강도가 우수한폴리카보네이트-폴리실록산 공중합체 수지 조성물
KR100814362B1 (ko) * 2006-12-29 2008-03-18 제일모직주식회사 저온 충격강도 및 기계적 강도가 우수한폴리카보네이트-폴리실록산 공중합체 수지 조성물 및 그제조 방법
US7928168B2 (en) * 2007-03-23 2011-04-19 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. White light-shielding compositions and articles comprising same
US7888447B2 (en) * 2007-03-29 2011-02-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polycarbonate-polysiloxane copolymers, methods for the preparation thereof, and articles derived therefrom
DE102007015948A1 (de) * 2007-04-03 2008-10-09 Bayer Materialscience Ag Modifizierte Polycarbonate, Polyestercarbonate und Polyester mit verbessertem Dehnverhalten und Flammwidrigkeit
US8207288B2 (en) 2007-05-08 2012-06-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate polymer, coating liquid, and electrophotographic photosensitive body
US9669265B2 (en) 2009-03-13 2017-06-06 Acushnet Company Three-cover-layer golf ball having transparent or plasticized polyamide intermediate layer
US9339696B2 (en) 2009-03-13 2016-05-17 Acushnet Company Three-cover-layer golf ball comprising intermediate layer including a plasticized polyester composition
US10166441B2 (en) 2009-03-13 2019-01-01 Acushnet Company Three-cover-layer golf ball having transparent or plasticized polyamide intermediate layer
US20120129631A1 (en) 2009-03-13 2012-05-24 Sullivan Michael J Golf balls having translucent covers formed of aromatic and aliphatic polyurethanes
US8262510B2 (en) * 2009-03-13 2012-09-11 Acushnet Company Golf ball with an ionomeric inner cover, stiff TPU intermediate cover, and cast thermoset outer cover
US9044648B2 (en) 2009-03-13 2015-06-02 Acushnet Company Golf balls having multi-layered covers based on aromatic and aliphatic polyurethanes
US8202176B2 (en) * 2009-03-13 2012-06-19 Acushnet Company Golf ball with a non-ionomeric inner cover, stiff TPU intermediate cover, and cast thermoset outer cover
US20100240470A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Sullivan Michael J Golf ball having a stiff tpu inner cover and a cast thermoset outer cover
US9289540B2 (en) * 2009-05-08 2016-03-22 Greatbatch Ltd. Surface modification for coating
US8242189B2 (en) * 2009-10-13 2012-08-14 Advansource Biomaterials Corporation Silicone-urethane copolymers
KR101297160B1 (ko) 2010-05-17 2013-08-21 제일모직주식회사 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR101309808B1 (ko) 2010-07-30 2013-09-23 제일모직주식회사 내스크래치성과 내충격성이 우수한 난연 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR101340539B1 (ko) * 2010-11-23 2014-01-02 제일모직주식회사 표면 특성이 우수한 고광택 고충격 폴리카보네이트계 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR101335290B1 (ko) 2010-12-30 2013-12-02 제일모직주식회사 내화학성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물
US8466249B2 (en) 2011-05-13 2013-06-18 Sabic Innovative Plastics Ip Bv Clear silicone polycarbonate elastomeric copolymers
JP5973738B2 (ja) * 2012-01-30 2016-08-23 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、成形品
KR20160014595A (ko) * 2013-05-31 2016-02-11 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 페닐-함유 기능성 폴리실록산 및 그로부터 만들어진 폴리카보네이트-폴리실록산 코폴리머
KR101685665B1 (ko) * 2014-12-04 2016-12-12 주식회사 엘지화학 코폴리카보네이트 및 이를 포함하는 조성물
KR20160067714A (ko) 2014-12-04 2016-06-14 주식회사 엘지화학 코폴리카보네이트 및 이를 포함하는 물품
JP6715254B2 (ja) 2015-02-20 2020-07-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 感圧接着剤含有物品用剥離層としてのシリコーンカーボネートポリマー
KR101825652B1 (ko) 2015-11-06 2018-02-05 주식회사 엘지화학 코폴리카보네이트 및 이를 포함하는 조성물
US9598578B1 (en) 2015-11-17 2017-03-21 SABIC Global Technologies B.V Polycarbonate-polysiloxane copolymer compositions, articles formed therefrom, and methods of manufacture thereof
US9598577B1 (en) 2015-11-17 2017-03-21 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate-polysiloxane copolymer compositions, articles formed therefrom, and methods of manufacture thereof
US9688855B2 (en) 2015-11-17 2017-06-27 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate-polysiloxane copolymer compositions for mobile phone housing applications
WO2017100494A1 (en) 2015-12-11 2017-06-15 Sabic Global Technologies B.V. High impact strength polycarbonate compositions for additive manufacturing
KR102454155B1 (ko) 2016-12-19 2022-10-14 코베스트로 도이칠란트 아게 상용화제를 사용한 실록산-함유 블록 코폴리카르보네이트의 제조
EP3630871B1 (en) * 2017-05-22 2024-03-13 SHPP Global Technologies B.V. Sports equipment comprising silicone polycarbonate elastomer
EP3581605A1 (de) * 2018-06-14 2019-12-18 Covestro Deutschland AG Schmelzeumesterungsverfahren zur gleichzeitigen herstellung mindestens zweier verschiedenartiger polycarbonate in einer produktionsanlage
EP3719077B1 (de) 2019-04-02 2022-09-21 Covestro Deutschland AG Siloxan-haltige blockcopolycarbonate mit geringer domänengrösse
EP3910001A1 (en) 2020-05-13 2021-11-17 SHPP Global Technologies B.V. Polycarbonate copolymer and associated film extrusion composition, extruded film, and capacitor
EP4089132B1 (en) 2020-05-13 2024-03-27 SHPP Global Technologies B.V. Polycarbonate copolymer and associated film extrusion composition, extruded film, and capacitor
CN115612108B (zh) * 2022-10-11 2023-10-31 沧州大化股份有限公司 一种聚硅氧烷共聚聚碳酸酯的连续化生产工艺及其生产装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3414116A1 (de) * 1984-04-14 1985-10-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Uv-stabilisierte polycarbonatformkoerper
DE3506472A1 (de) * 1985-02-23 1986-08-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue polydiorganosiloxan-polycarbonat-blockcopolymere
EP0374508A3 (en) * 1988-12-19 1991-08-28 General Electric Company Method for preparing polycarbonate-polysiloxane block copolymers
JPH068386B2 (ja) * 1988-12-26 1994-02-02 出光石油化学株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物
DE3908447A1 (de) * 1989-03-15 1990-09-20 Bayer Ag Thermoplastische formmassen aus polysiloxanblockcopolycarbonaten, polycarbonaten auf basis von speziellen dihydroxydiphenylcycloalkanen und gegebenenfalls kautschuk
DE69022567T2 (de) * 1989-07-07 1996-02-22 Idemitsu Petrochemical Co Polycarbonat-polydimethylsiloxan copolymer und herstellungsverfahren.
DE3928097A1 (de) * 1989-08-25 1991-02-28 Bayer Ag Polyorganosiloxan-polycarbonat-blockcopolymere und ihre verwendung zur herstellung optischer datenspeicher
JP2890648B2 (ja) * 1990-04-11 1999-05-17 三菱瓦斯化学株式会社 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
DE69224937T2 (de) * 1991-07-01 1998-10-22 Gen Electric Polycarbonat-Polysiloxan-Blockcopolymere
EP0524731B1 (en) * 1991-07-01 2002-03-13 General Electric Company Polymer blends of polycarbonate-polysiloxane block copolymers with polycarbonates and polyestercarbonate copolymers
EP0537577A1 (en) * 1991-10-16 1993-04-21 Miles Inc. Transparent copolyester organosiloxane-polycarbonate block copolymer blends
US5451632A (en) * 1992-10-26 1995-09-19 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer and a resin composition

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505549A (ja) * 1999-07-19 2003-02-12 バイエル アクチェンゲゼルシャフト アスパラギン酸エステル官能基を有するシリコーンを含有する芳香族ポリカーボネート
JP2005535759A (ja) * 2002-08-16 2005-11-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ シロキサンビスクロロホルメート
JP4776923B2 (ja) * 2002-08-16 2011-09-21 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ シロキサンビスクロロホルメート
JP2006518803A (ja) * 2003-02-21 2006-08-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 透明耐熱性ポリカーボネート−ポリシロキサン共重合体、そのポリカーボネートとの透明ブレンド及び製造方法
JP2006188651A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
WO2011013846A1 (ja) 2009-07-29 2011-02-03 帝人化成株式会社 ポリカーボネート−ポリジオルガノシロキサン共重合体
KR20120050968A (ko) 2009-07-29 2012-05-21 테이진 카세이 가부시키가이샤 폴리카보네이트-폴리디오르가노실록산 공중합체
US8962780B2 (en) 2009-07-29 2015-02-24 Teijin Chemicals, Ltd. Polycarbonate-polydiorganosiloxane copolymer
JP2011032433A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート−ポリジオルガノシロキサン共重合体の製造方法
KR101145035B1 (ko) * 2009-08-25 2012-05-21 주식회사 삼양사 우레탄 결합을 갖는 히드록시 말단 실록산, 폴리실록산-폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조 방법
JP2012046717A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Cheil Industries Inc ビスヒドロキシアリールシロキサンおよびその製造方法
WO2013058214A1 (ja) 2011-10-18 2013-04-25 出光興産株式会社 ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体及びその製造方法
KR20140078670A (ko) 2011-10-18 2014-06-25 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 폴리카보네이트-폴리오르가노실록산 공중합체 및 그 제조 방법
US9080021B2 (en) 2011-10-18 2015-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
US5530083A (en) 1996-06-25
DE19523000B4 (de) 2014-12-24
DE19523000A1 (de) 1996-01-25
BE1009624A5 (fr) 1997-06-03
JP3350617B2 (ja) 2002-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3350617B2 (ja) 低減された曇り価をもつシリコーン−ポリカーボネートブロック共重合体及びポリカーボネート配合物及びそれらの製造法
JP4620657B2 (ja) 透明耐熱性ポリカーボネート−ポリシロキサン共重合体、そのポリカーボネートとの透明ブレンド及び製造方法
JP5576552B2 (ja) ヒドロキシ末端シロキサン、ポリシロキサン−ポリカーボネート共重合体及びその製造方法
US6657018B1 (en) Polycarbonate-polysiloxane block copolymers
EP0524731B1 (en) Polymer blends of polycarbonate-polysiloxane block copolymers with polycarbonates and polyestercarbonate copolymers
US7687557B2 (en) Polycarbonates with fluoroalkylene carbonate end groups
EP1836235B1 (en) Polycarbonates with fluoroalkylene carbonate end groups
JP6765432B2 (ja) 透明性及び難燃性が向上されたポリシロキサン−ポリカーボネート共重合体及びその製造方法
CN1798791A (zh) 透明和高热聚碳酸酯-聚硅氧烷共聚物和含有聚碳酸酯的透明共混物及其制造过程
EP1885765A1 (en) Transparent compositions, methods for the preparation thereof, and articles derived therefrom
EP3099743A1 (en) Halogen free flame retardant polycarbonate/thermoplastic polyester molding compositions with polymeric phosphorus flame retardant
JPH04288332A (ja) 難燃性オルガノポリシロキサン−ポリカーボネートトリブロック共重合体
KR101145035B1 (ko) 우레탄 결합을 갖는 히드록시 말단 실록산, 폴리실록산-폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조 방법
JPH04279634A (ja) 難燃性オルガノポリシロキサン−ポリカーボネートグラフト共重合体
JP3047955B2 (ja) 難燃性ポリカーボネートの製造方法
WO2007067465A2 (en) Polyester-polycarbonate compositions, methods of manufacture, and methods of use
KR102115799B1 (ko) 투명성 및 저온 내충격성이 향상된 폴리실록산-폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법
JP3371922B2 (ja) 新規ポリカーボネート重合体およびその製造方法
EP2112203A1 (en) Extrudable thermoplastic resin compositions for diffusive lighting with textured matte surface
JP3791642B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2004526005A (ja) 溶融法ポリカーボネート触媒系
JP2019515117A (ja) コポリカーボネートおよびこれを含む樹脂組成物
US7649032B2 (en) Highly ductile polycarbonate composition having a metallic-flake appearance
JP3627776B2 (ja) 湿式成形用コポリカーボネート重合体およびその製造方法
WO2016036202A1 (ko) 코폴리카보네이트 및 이를 포함하는 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020814

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees