JPH0816886A - 硬貨送出装置 - Google Patents

硬貨送出装置

Info

Publication number
JPH0816886A
JPH0816886A JP6165762A JP16576294A JPH0816886A JP H0816886 A JPH0816886 A JP H0816886A JP 6165762 A JP6165762 A JP 6165762A JP 16576294 A JP16576294 A JP 16576294A JP H0816886 A JPH0816886 A JP H0816886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
gate
escalator
coins
delivery means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6165762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3206699B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Tani
清 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiko Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiko Co Ltd filed Critical Asahi Seiko Co Ltd
Priority to JP16576294A priority Critical patent/JP3206699B2/ja
Priority to EP95304523A priority patent/EP0690419B1/en
Priority to ES95304523T priority patent/ES2125563T3/es
Priority to DE69506795T priority patent/DE69506795T2/de
Priority to US08/494,999 priority patent/US5512016A/en
Priority to KR1019950019324A priority patent/KR100334357B1/ko
Publication of JPH0816886A publication Critical patent/JPH0816886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206699B2 publication Critical patent/JP3206699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F5/00Coin-actuated mechanisms; Interlocks
    • G07F5/24Coin-actuated mechanisms; Interlocks with change-giving
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • G07D9/008Feeding coins from bulk
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D1/00Coin dispensers
    • G07D1/02Coin dispensers giving change
    • G07D1/04Coin dispensers giving change dispensing change equal to a sum deposited

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 硬貨回収時のトラブルが無く、構成も極力シ
ンプルにした硬貨送出装置を提供する。 【構成】 硬貨供給手段5よりの硬貨供給が途絶えた状
態で、ゲート17を開として、硬貨送出手段5を作動さ
せた場合、エスカレータ3内に残留する硬貨が、自重落
下して硬貨送出手段5に至り、該手段5によって、ゲー
ト17を通じて硬貨回収口9へ排出される。ゲート17
を開けた途端にエスカレータ3内残留硬貨が一気に自重
排出するようなことはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、両替機、自動販売機及
びゲーム機等において、硬貨(硬貨、メダル、トークン
およびこれらに類するものを含む)を送出する硬貨送出
装置に関する。特には、同装置内に残された硬貨、特
に、ホッパー内又はエスカレータ内に残された硬貨を回
収できるようにした硬貨送出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の硬貨送出装置について説
明する。図3及び図4は、本願と同一出願人の出願に係
る特開昭61−281386号公報に開示されている硬
貨送出装置を示す図である。この硬貨送出装置は、複数
の硬貨等を収容する収容空間を規定するホッパー101
と、その下端に設けられた円筒形ケース103と、円筒
形ケース103の上方の周壁の下端部を開口してなる出
口孔110と、円筒形ケース103の底部を形成する傾
斜基板102と、この基板102上に配され、電動機1
05のモータ軸107の回転により回転駆動される硬貨
送り円板104と、硬貨送り円板104を貫通し、硬貨
Aを基板102上に落下させて導く5個の硬貨案内孔1
08と、基板102と硬貨送り円板104との間で、硬
貨案内孔8のはぼ中央を結ぶ円まで半径方向に延長して
設けられ、硬貨送り板104の回転に伴って回転し、硬
貨案内孔108から落下した基板102に導かれた硬貨
を基板102上で所定の回転軌道に沿って摺動させて出
口孔110の方向に送出す硬貨送り腕109と、この硬
貨送り腕109により送り出された硬貨に当接して、回
転軌道から外し、出口孔110側に案内する出口案内ピ
ン130と、基板103と硬貨送り板102との間で、
出口孔110の下流側に配され、出口案内品130によ
り回転軌道から外れた硬貨Aを、出口孔110に導く出
口案内部材111と、を有する。
【0003】また、この硬貨送出装置には、スクレーパ
(硬貨送り羽根)113が設けられている。スクレーパ
113は、硬貨送り円板102の硬貨案内孔108と同
数(5枚)の送り羽根112を放射状に有している。ス
クレーパー13は、減速装置6により硬貨送り円板4と
同期して基板102上を回転する。送り羽根112は、
出口案内部材111及び出口案内ピン130により送出
される硬貨を、出口孔110の開口110a を経て、出
口孔110の外側へ掻揚げて送出す。
【0004】さらに、この硬貨送出装置では、基板10
2の上方側にエスカレータ17が垂直に固定して配され
ている。列を成す左右一対の案内ローラ19とスクレー
パー13の送り羽根112とは、共働により、硬貨をエ
スカレータ17の下端入口116に向けて押し進める。
【0005】左右一対の案内ローラ119は、下向きの
テーパ面を有し、かつ、互いに、引合うように付勢され
ている。スクレーパー113の送り羽根112は、出口
案内部材111と共働して、出口孔110から掻き揚げ
た硬貨を、順次左右一対の案内ローラ19間に押し込
む。このとき、硬貨は、案内ローラ119の下向きのテ
ーパ面により、硬貨は浮き上がりを阻止されつつ、エス
カレータ117の下端入口116に向けて進む。
【0006】したがって、従来の硬貨送出装置では、電
動機5の正回転による硬貨送り円板104の正回転によ
り払出された硬貨は、スクレーパー113により案内ロ
ーラ119に導かれて、エスカレータ117内部に押し
込まれ、後続する硬貨に下から押されて数珠つなぎ状態
で上方に上がる。
【0007】しかしながら、上述したこれまでの硬貨送
出装置には、次のような問題点があった。すなわち、両
替機や自動販売機等の運転を終了した後に、これらの装
置の中に残された硬貨を外に取出すのが面倒であった。
より具体的にいえば、これらの装置の内部に組み込まれ
た硬貨送出手段およびエスカレータの中に残された硬貨
を回収する際に問題点があった。というのは、装置内の
硬貨を取り出すためには、ホッパー内にある硬貨を手で
直接取り出さなければならない。また、エスカレータ内
の硬貨を取り出すためには、エスカレータ自体を装置本
体から取りはずしたり、エスカレータのカバー板を取り
はずしたりしなければならず、手間がかかっていた。
【0008】上述の問題を解決するため、いくつかの対
策が提案されている。特開平6−114157は、その
内の1つである。図5は、特開平6−114157に開
示された硬貨送出装置の構成を示す図である。この硬貨
送出装置(円板状体揚送装置)は、硬貨繰り出し機(硬
貨送出手段)201と硬貨走行通路(エスカレータ)2
02という2つの主要部分から構成されている。
【0009】図5の硬貨送出装置には、硬貨繰り出し機
201からの硬貨Cの繰り出しが停止されている状態
で、走行通路202の一部を開放して、走行通路202
内に滞留している硬貨Cを走行通路202外に落下排出
させる排出機構212が、第1走行通路202a下端側
に、設けられている。排出機構212は、第1走行通路
202aを形成している一方の周面ガイド部材210の
下端側部分213を前後軸芯X回りで揺動開閉自在に枢
支するとともに、この揺動ガイド部材213を板面ガイ
ド部材211側にネジ止めする蝶ネジ214を設けて構
成され、蝶ネジ214を弛めると走行通路202内に停
留している硬貨Cがその重みで揺動ガイド部材213を
強制揺動させて、第1走行通路202a下端が解放さ
れ、走行通路202内に滞留している硬貨Cの全部が繰
り出しガイド部材209の上端面に案内されながら硬貨
繰り出し機201脇にセットした回収容器215内に自
重落下するよう構成してある。
【0010】図5の硬貨送出装置には、硬貨Cが一気に
落下するのを防止するための速度規制手段217が設け
られている。速度規制手段217は、ソレノイド219
の作動で硬貨径方向から第2走行通路2a内に各別に突
入して、滞留している硬貨Cが一気に落下することを阻
止する二つの出退部材220、221を硬貨Cの直径と
略同じ間隔で配設して構成され、滞留している硬貨Cを
排出機構212で落下排出させる前に、これら二つの出
退部材220、221を第2走行通路2a内に突入させ
て下側の出退部材221よりも上方に滞留している硬貨
Cを一旦受け止めておき、下側の出退部材221よりも
下方に滞留している硬貨Cを排出機構212で走行通路
202外に落下排出させてから、下側の出退部材221
を第2走行通路202a内に出退させ、次に上側の出退
部材220を第2走行通路202a内に出退させるとい
うように上下の出退部材220、221を交互に出退さ
せて硬貨Cを一枚ずつ落下させることで、硬貨Cが走行
通路202に沿って落下する速度の上限を規制し、第2
フォトセンサー216の誤作動を防止して、排出機構2
12で回収容器215内に落下排出された硬貨Cの枚数
を正確に計算できるよう構成してある。
【0011】しかし、特開平6−114157の硬貨送
出装置では、やはり、うっかりすると、排出機構212
が開いたときに、エスカレータ内の硬貨が一気に落下し
てしまい、回収した硬貨が回収容器215外に飛び散っ
てしまうおそれがある。また、上述の速度規制手段のよ
うな余分の装置をつけなければならないので、機構が複
雑になるとともに装置の製造費が嵩んでしまう。
【0012】本発明は、硬貨回収時のトラブルが無く、
構成も極力シンプルにした硬貨送出装置を提供すること
を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の第一態様の硬貨送出装置は、配列された硬
貨が通過可能な硬貨通路、この硬貨通路の入口、及び、
この入口よりも高い所に配置された硬貨通路の出口、を
有する硬貨エスカレータと、この硬貨エスカレータの入
口に硬貨を送り込み、硬貨エスカレータ中に存在する硬
貨列を押し上げ、硬貨列の最先端の硬貨を硬貨エスカレ
ータの出口から送出する硬貨送出手段と、この硬貨送出
手段に硬貨を供給する硬貨供給手段と、を具備する硬貨
送出装置であって;上記硬貨通路の側壁には、この側壁
を開閉するゲートであって、このゲートを開けた時には
硬貨が該側壁を通過して外部に取出し可能なゲートが設
けられており、また、このゲートの外側には硬貨回収口
が設けられており、上記硬貨供給手段よりの硬貨供給が
途絶えた状態で、上記ゲートを開として、上記硬貨送出
手段を作動させた場合、エスカレータ内に残留する硬貨
が、エスカレータ内を自重落下して上記硬貨送出手段に
至り、該手段によって、ゲートを通じて上記硬貨回収口
へ排出されるような位置関係で、上記エスカレータ、硬
貨送出手段及びゲートが設置されていることを特徴とす
る。
【0014】
【作用】硬貨回収口とエスカレータ硬貨通路との間に硬
貨送出手段が介在しており、硬貨送出手段の動きによっ
て初めて、エスカレータ内に残留する硬貨が硬貨回収口
に排出される構成となっているので、ゲートを開けた途
端にエスカレータ内残留硬貨が一気に自重排出するよう
なことがない。
【0015】本発明の第二の態様の硬貨送出装置は、配
列された硬貨が通過可能な硬貨通路、この硬貨通路の入
口、及び、この入口よりも高い所に配置された硬貨通路
の出口、を有する硬貨エスカレータと、この硬貨エスカ
レータの入口に硬貨を送り込み、硬貨エスカレータ中に
存在する硬貨列を押し上げ、硬貨列の最先端の硬貨を硬
貨エスカレータの出口から送出する硬貨送出手段と、こ
の硬貨送出手段に硬貨を供給する硬貨供給手段と、を具
備する硬貨送出装置であって;上記硬貨通路の側壁に
は、この側壁を開閉するゲートであって、このゲートを
開けた時には硬貨が該側壁を通過して外部に取出し可能
なゲートが設けられており、また、このゲートの外側に
は硬貨回収口が設けられており、上記硬貨供給手段より
の硬貨供給を継続しつつゲートを開として、上記硬貨送
出手段を作動させた場合、エスカレータ内に残留する硬
貨に先行して硬貨供給手段より供給される硬貨が優先的
にゲートを通じて上記硬貨回収口へ排出されるような位
置関係で、上記エスカレータ、硬貨送出手段、硬貨供給
手段及びゲートが設置されていることを特徴とする。
【0016】硬貨供給手段内の残留硬貨がある状態で硬
貨回収を行う場合に、エスカレータ硬貨通路内から硬貨
回収口へ向う硬貨と、硬貨供給手段から硬貨送出手段を
経て硬貨回収口に向う硬貨とが、ゲート部等で干渉して
は、硬貨詰りトラブルの原因となる。そこで、硬貨供給
手段から供給される硬貨が優先的に排出される構成とし
た。
【0017】本発明の第三態様の硬貨送出装置は、配列
された硬貨が通過可能な硬貨通路、この硬貨通路の入
口、及び、この入口よりも高い所に配置された硬貨通路
の出口、を有する硬貨エスカレータと、この硬貨エスカ
レータの入口に硬貨を送り込み、硬貨エスカレータ中に
存在する硬貨列を押し上げ、硬貨列の最先端の硬貨を硬
貨エスカレータの出口から送出する硬貨送出手段と、こ
の硬貨送出手段に硬貨を供給する硬貨供給手段と、を具
備する硬貨送出装置であって;上記硬貨通路の側壁に
は、この側壁を開閉するゲートであって、このゲートを
開けた時には硬貨が該側壁を通過して外部に取出し可能
なゲートが設けられており、また、このゲートの外側に
は硬貨回収口が設けられており、上記硬貨供給手段より
の硬貨供給が途絶えた状態で、上記ゲートを開として、
上記硬貨送出手段を作動させた場合、エスカレータ内に
残留する硬貨が、エスカレータ内を自重落下して上記硬
貨送出手段に至り、該手段によって、ゲートを通じて上
記硬貨回収口へ排出されるような位置関係で、上記エス
カレータ、硬貨送出手段及びゲートが設置されており、
上記硬貨供給手段よりの硬貨供給を継続しつつゲートを
開として、上記硬貨送出手段を作動させた場合、エスカ
レータ内に残留する硬貨に先行して硬貨供給手段より供
給される硬貨が優先的にゲートを通じて上記硬貨回収口
へ排出されるような位置関係で、上記エスカレータ、硬
貨送出手段、硬貨供給手段及びゲートが設置されている
ことを特徴とする。
【0018】この第三態様の硬貨送出装置は、上述の第
一態様の硬貨送出装置の構成と第二態様の硬貨送出装置
の構成とを併せ持つので、両者の奏する作用のいずれを
も奏する。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図1は、
本発明の一実施例に係る硬貨送出装置の主要部を示す図
である。この硬貨送出装置1は、エスカレータ3、硬貨
送出手段5、硬貨供給手段7といった主要部分から構成
されている。
【0020】図1の硬貨送出装置1のエスカレータ3の
基本的な役割は、図3、4、5に示された従来の硬貨送
出装置のエスカレータと同じである。エスカレータ3内
の硬貨送出装置13を、一列(厚さも方向も1枚)に並
んだ硬貨が上に送られて行く。上方に送られた硬貨は、
硬貨通路13の出口11より、他のホッパー等に排出さ
れる。硬貨通路13の入口15は、硬貨が1個ずつ通過
できる程度の寸法の開口である。この入口15には、硬
貨送出手段5から新たな硬貨が送り込まれる。そして、
この新たな硬貨は、硬貨通路13内の硬貨列全体を押し
上げる。なお、入口15近傍の硬貨通路側壁には、本発
明の硬貨送出装置の特徴的構成であるゲート17が設け
られている。このゲート17については後に詳述する。
【0021】図1の硬貨送出装置1のエスカレータ3の
下部には、硬貨送出手段5が設けられている。この硬貨
送出手段5は、硬貨の面が摺動する基板20と、この基
板20上で回転する硬貨送り羽根21であって、硬貨の
側端面に当接して硬貨を回転方向に送る複数の爪25及
び該爪25間の硬貨受入れポケット27を有する硬貨送
り羽根と、送られる硬貨をガイドする硬貨ガイド31、
33と、を有する。
【0022】硬貨送り羽根21は、足が6本あるヒトデ
のような形をした回転板である。軸23、それに連なる
減速装置、モータ(図3参照)によって駆動される。軸
23の位置は、エスカレータ3の硬貨通路13の中心線
から右に変位している。ヒトデの足の部分は、外方向に
突出した爪25と呼ばれる。爪と爪との間は、軸23方
向に凹んだ部位(硬貨受入れポケット27)となってい
る。この各ポケット27には、各々1枚の硬貨が受入れ
られるようになっている。
【0023】硬貨送り羽根21の左側には、ほぼ硬貨送
り羽根21の軸23を中心とする円状の硬貨ガイド(入
側ガイド31、中央ガイド32、出側ガイド33)が設
けられている。これらのガイドは、硬貨の左側端面を案
内する。すなわち、硬貨送り羽根21のほぼ下部で、硬
貨供給手段7から硬貨送り羽根21のポケット27に入
った硬貨は、時計回りに回転する爪25に押され、ガイ
ド31に案内されながら、基板20上面を上昇する。
【0024】硬貨送り羽根21の左上部において、爪2
5に押された硬貨は、その右上端部において、ゲート
(閉じている)17に当接する。このとき、硬貨送出手
段21は、エスカレータ3入口15に硬貨を送り込む際
に、閉状態のゲート17に硬貨を押し付けつつ送る。ま
た、エスカレータ硬貨通路13入口15の直下にて、硬
貨送り羽根21は、上向き方向の速度成分とゲート17
方向の速度成分を有する回転運動を行うように構成され
ている。そのため、ゲート17が開のときは、硬貨は、
エスカレータ3の硬貨通路13を上方向に押されて進
む。ゲート17が開いている場合については後述する。
【0025】硬貨送り羽根21の下方には、硬貨供給手
段7が設けられている。この硬貨供給手段7は、基板2
0上に設けられた硬貨ホッパーと、この硬貨ホッパーの
底部に設けられた、基板上を回転する硬貨送り円板41
であって、硬貨が平たく重なって積層案内される硬貨案
内孔43を備え、該硬貨案内孔の最下部の硬貨を一枚ず
つ上記硬貨送出手段5の硬貨送り爪25と係合させるよ
うに供給する硬貨送り円盤41と、を有する。このよう
な構成とすることの利点は、硬貨づまりの生じにくい硬
貨送出装置を提供できることである。特に、エスカレー
タや硬貨回収口とを併設した本発明においては、硬貨送
出方向の抵抗負荷が大となるので、上述のような硬貨供
給手段と硬貨送出手段との組み合わせが好ましいのであ
る。
【0026】次にゲート及び硬貨回収口の具体的構成に
ついて説明する。図2は、図1の硬貨送出装置のゲート
周辺の構成を表す分解斜視図である。基板20(実際に
は約45°くらい斜めに傾いてセットされる)には、ゲ
ート出没穴51が開けられており、この穴51からゲー
ト17が出没する。ゲート17は、ソレノイド等のゲー
ト駆動手段53によって駆動される。ゲート駆動手段5
3は、取付けプレート55を介して、基板20に取付け
られる。基板20のゲート出没穴51のすぐ横には、硬
貨回収口9が開けられている。この硬貨回収口9には、
ゲート17が開(没)のときにゲート17を通って出て
くる硬貨が入って下に落ちるようになっている。
【0027】図1に戻って、ゲート17が開時の硬貨送
出装置1の作動について説明する。ゲート17が開(基
板20下に没)のときは、硬貨送り羽根21のポケット
27内に収容され硬貨送り羽根21の回転に連れて回っ
てきた硬貨は、ゲート17によって回転を妨げられるこ
とはないので、ポケット27に入ったまま、硬貨送り羽
根21の上部を通過して、硬貨通路13に向かうことな
く、外に出てくる。そして、硬貨回収口9から下に落ち
る。
【0028】このとき、もし、硬貨送り羽根21のポケ
ット27に、硬貨供給手段7から硬貨が供給されなくな
れば(ホッパー内や硬貨送り円板41内の硬貨案内孔4
3に硬貨が無くなった時)、空のポケット27がエスカ
レータ3の硬貨通路13の下まで回ってくることにな
る。そのときは、硬貨通路13内にある硬貨列の一番下
の硬貨が落下してポケット27に入り、硬貨送り羽根2
1の回転に連れて外に出てきて硬貨回収口9から基板2
0の下に落ちる。
【0029】一方、硬貨供給手段7からの硬貨供給が続
いている限りにおいては、空のポケット27が硬貨通路
13の下にやってくることはないので、エスカレータ3
の硬貨通路13内に残留している硬貨が排出されること
はない。結局、硬貨送出装置の中に硬貨が残っている状
態で硬貨送出装置の通常運転を止め、硬貨排出運転(ゲ
ート開)に切替えた場合、まず、硬貨送出手段5や硬貨
供給手段7、ホッパー内にある硬貨が1ケずつ全て排出
された後、それに引続いてエスカレータ3の硬貨通路1
3内に残留している硬貨が1ケずつ排出される。そのた
め、ホッパー内の硬貨の回収を忘れたり、エスカレータ
内の硬貨に一度にどっと出てきて散乱するようなことが
無くなる。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の硬貨送出装置は以下の効果を発揮する。 エスカレータ内の硬貨が硬貨回収口から一気に出て
くることはないので、硬貨回収口での硬貨散乱等のトラ
ブルが無い。 エスカレータ内の硬貨の急速自重落下が起きないの
で、その落下速度の調整手段のようなものも不要であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る硬貨送出装置の主要部
を示す図である。
【図2】図1の硬貨送出装置のゲート周辺の構成を表す
分解斜視図である。
【図3】従来のエスカレータ付き硬貨送出装置の構成を
示す側面断面図である。
【図4】図3の硬貨送出装置の一部断面上面図である。
【図5】特開平6−114157に開示された硬貨送出
装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 硬貨送出装置 2 硬貨 3 エスカレータ 5 硬貨送出
手段 7 硬貨供給手段 9 硬貨の排
出口 11 出口 13 硬貨通路 15 入口 17 ゲート 20 基板 21 硬貨送り羽根 23 軸 25 爪 27 硬貨受
入れポケット 31 入側ガイド 33 出側ガイド 41 硬貨送
り円板 43 硬貨案内孔 51 ゲート
出没穴 53 ゲート駆動手段 55 取付け
プレート

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列された硬貨が通過可能な硬貨通路、
    この硬貨通路の入口、及び、この入口よりも高い所に配
    置された硬貨通路の出口、を有する硬貨エスカレータ
    と、 この硬貨エスカレータの入口に硬貨を送り込み、硬貨エ
    スカレータ中に存在する硬貨列を押し上げ、硬貨列の最
    先端の硬貨を硬貨エスカレータの出口から送出する硬貨
    送出手段と、 この硬貨送出手段に硬貨を供給する硬貨供給手段と、 を具備する硬貨送出装置であって;上記硬貨通路の側壁
    には、この側壁を開閉するゲートであって、このゲート
    を開けた時には硬貨が該側壁を通過して外部に取出し可
    能なゲートが設けられており、 また、このゲートの外側には硬貨回収口が設けられてお
    り、 上記硬貨供給手段よりの硬貨供給が途絶えた状態で、上
    記ゲートを開として、上記硬貨送出手段を作動させた場
    合、エスカレータ内に残留する硬貨が、エスカレータ内
    を自重落下して上記硬貨送出手段に至り、該手段によっ
    て、ゲートを通じて上記硬貨回収口へ排出されるような
    位置関係で、上記エスカレータ、硬貨送出手段及びゲー
    トが設置されていることを特徴とする硬貨送出装置。
  2. 【請求項2】 配列された硬貨が通過可能な硬貨通路、
    この硬貨通路の入口、及び、この入口よりも高い所に配
    置された硬貨通路の出口、を有する硬貨エスカレータ
    と、 この硬貨エスカレータの入口に硬貨を送り込み、硬貨エ
    スカレータ中に存在する硬貨列を押し上げ、硬貨列の最
    先端の硬貨を硬貨エスカレータの出口から送出する硬貨
    送出手段と、 この硬貨送出手段に硬貨を供給する硬貨供給手段と、 を具備する硬貨送出装置であって;上記硬貨通路の側壁
    には、この側壁を開閉するゲートであって、このゲート
    を開けた時には硬貨が該側壁を通過して外部に取出し可
    能なゲートが設けられており、 また、このゲートの外側には硬貨回収口が設けられてお
    り、 上記硬貨供給手段よりの硬貨供給を継続しつつゲートを
    開として、上記硬貨送出手段を作動させた場合、エスカ
    レータ内に残留する硬貨に先行して硬貨供給手段より供
    給される硬貨が優先的にゲートを通じて上記硬貨回収口
    へ排出されるような位置関係で、上記エスカレータ、硬
    貨送出手段、硬貨供給手段及びゲートが設置されている
    ことを特徴とする硬貨送出装置。
  3. 【請求項3】 配列された硬貨が通過可能な硬貨通路、
    この硬貨通路の入口、及び、この入口よりも高い所に配
    置された硬貨通路の出口、を有する硬貨エスカレータ
    と、 この硬貨エスカレータの入口に硬貨を送り込み、硬貨エ
    スカレータ中に存在する硬貨列を押し上げ、硬貨列の最
    先端の硬貨を硬貨エスカレータの出口から送出する硬貨
    送出手段と、 この硬貨送出手段に硬貨を供給する硬貨供給手段と、 を具備する硬貨送出装置であって;上記硬貨通路の側壁
    には、この側壁を開閉するゲートであって、このゲート
    を開けた時には硬貨が該側壁を通過して外部に取出し可
    能なゲートが設けられており、 また、このゲートの外側には硬貨回収口が設けられてお
    り、 上記硬貨供給手段よりの硬貨供給が途絶えた状態で、上
    記ゲートを開として、上記硬貨送出手段を作動させた場
    合、エスカレータ内に残留する硬貨が、エスカレータ内
    を自重落下して上記硬貨送出手段に至り、該手段によっ
    て、ゲートを通じて上記硬貨回収口へ排出されるような
    位置関係で、上記エスカレータ、硬貨送出手段及びゲー
    トが設置されており、 上記硬貨供給手段よりの硬貨供給を継続しつつゲートを
    開として、上記硬貨送出手段を作動させた場合、エスカ
    レータ内に残留する硬貨に先行して硬貨供給手段より供
    給される硬貨が優先的にゲートを通じて上記硬貨回収口
    へ排出されるような位置関係で、上記エスカレータ、硬
    貨送出手段、硬貨供給手段及びゲートが設置されている
    ことを特徴とする硬貨送出装置。
  4. 【請求項4】 上記硬貨送出手段が、 硬貨の面が摺動する基板と、 この基板上で回転する硬貨送り羽根であって、硬貨の側
    端面に当接して硬貨を回転方向に送る複数の爪及び該爪
    間の硬貨受入れポケットを有する硬貨送り羽根と、 送られる硬貨をガイドする硬貨ガイドと、 を有する請求項1〜3いずれか1項記載の硬貨送出装
    置。
  5. 【請求項5】 上記硬貨送出手段が、 硬貨の面が摺動する基板と、 この基板上で回転する硬貨送り羽根であって、硬貨の側
    端面に当接して硬貨を回転方向に送る複数の爪及び該爪
    間の硬貨受入れポケットを有する硬貨送り羽根と、 送られる硬貨をガイドする硬貨ガイドと、を有し、 上記硬貨供給手段が、 上記基板上に設けられた硬貨ホッパーと、 この硬貨ホッパーの底部に設けられた、基板上を回転す
    る硬貨送り円板であって、硬貨が平たく重なって積層案
    内される硬貨案内孔を備え、該硬貨案内孔の最下部の硬
    貨を一枚ずつ上記硬貨送出手段の硬貨送り爪と係合させ
    るように供給する硬貨送り円盤と、 を有する請求項1〜3いずれか1項記載の硬貨送出装
    置。
  6. 【請求項6】 上記ゲートが、上記エスカレータの入口
    近傍の側壁に設けられており、 上記硬貨送出手段が、エスカレータ入口に硬貨を送り込
    む際に、閉状態のゲートに硬貨を押し付けつつ送る硬貨
    送り部材を有する請求項1〜3いずれか1項記載の硬貨
    送出装置。
  7. 【請求項7】 上記硬貨送出手段が、 硬貨の面が摺動する基板と、 この基板上で回転する硬貨送り羽根であって、硬貨の側
    端面に当接して硬貨を回転方向に送る複数の爪及び該爪
    間の硬貨受入れポケットを有する硬貨送り羽根と、 送られる硬貨をガイドする硬貨ガイドと、を有し、 上記ゲートが、上記エスカレータの入口近傍の側壁に設
    けられており、 上記硬貨送出手段が、エスカレータ入口に硬貨を送り込
    む際に、上記エスカレータ硬貨通路入口の直下にて、硬
    貨送り羽根が上向き方向の速度成分とゲート方向の速度
    成分を有する回転運動を行うように構成されている請求
    項1〜3いずれか1項記載の硬貨送出装置。
  8. 【請求項8】 上記ゲートが、上記基板に対して出没自
    在に設けられている請求項7記載の硬貨送出装置。
JP16576294A 1994-06-27 1994-06-27 硬貨送出装置 Expired - Lifetime JP3206699B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16576294A JP3206699B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 硬貨送出装置
EP95304523A EP0690419B1 (en) 1994-06-27 1995-06-27 Coin delivering apparatus
ES95304523T ES2125563T3 (es) 1994-06-27 1995-06-27 Aparato de suministro de monedas.
DE69506795T DE69506795T2 (de) 1994-06-27 1995-06-27 Münzenausgeber
US08/494,999 US5512016A (en) 1994-06-27 1995-06-27 Coin delivering apparatus
KR1019950019324A KR100334357B1 (ko) 1994-06-27 1995-06-28 경화송출장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16576294A JP3206699B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 硬貨送出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0816886A true JPH0816886A (ja) 1996-01-19
JP3206699B2 JP3206699B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=15818568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16576294A Expired - Lifetime JP3206699B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 硬貨送出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5512016A (ja)
EP (1) EP0690419B1 (ja)
JP (1) JP3206699B2 (ja)
KR (1) KR100334357B1 (ja)
DE (1) DE69506795T2 (ja)
ES (1) ES2125563T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011060263A (ja) * 2009-12-25 2011-03-24 Hymex Kk 円板状体繰出装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100600420B1 (ko) * 1999-08-06 2006-07-13 아사히 세이코 가부시키가이샤 코인 호퍼 장치
US6499277B1 (en) 2000-02-22 2002-12-31 Cummins-Allison Corp. Coin wrapper
NL1020759C2 (nl) 2001-06-15 2003-06-30 Asahi Seiko Co Ltd Geleidings-inrichting voor munten of andere schijfvormige voorwerpen.
KR20010100140A (ko) * 2001-10-13 2001-11-14 정수연 코인 자동 송출 장치.
NL1019509C2 (nl) * 2001-12-06 2003-06-10 Suzo Internat Nl B V Inrichting voor het afgeven van schijfvormige voorwerpen zoals munten.
JP4088708B2 (ja) * 2002-04-12 2008-05-21 旭精工株式会社 ディスクの案内装置
EP2463217B1 (en) 2010-12-10 2013-11-13 Asahi Seiko Co. Ltd. Disk transferring device and disk dispensing device
TWI540540B (zh) * 2014-02-24 2016-07-01 Coin counting device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3513635A1 (de) 1985-04-16 1986-10-16 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Einrichtung zur annahme, pruefung und aufbewahrung von wertscheinen
JPS61281385A (ja) * 1985-06-07 1986-12-11 旭精工株式会社 硬貨投出装置
JPH02193286A (ja) * 1988-10-19 1990-07-30 Laurel Bank Mach Co Ltd 硬貨処理機の硬貨除去装置
JP2557270B2 (ja) * 1990-03-14 1996-11-27 ローレルバンクマシン株式会社 硬貨処理機の硬貨導入装置
JP2538531Y2 (ja) * 1991-06-26 1997-06-18 旭精工株式会社 コイン投出装置
DE4222123A1 (de) * 1992-07-06 1994-01-13 Spieltec Electronic Gmbh & Co Vorrichtung zum Vereinzeln von Münzen
JP3187557B2 (ja) 1992-10-01 2001-07-11 協和電子工業株式会社 円板状体揚送装置
EP0594902B1 (en) * 1992-10-27 1997-06-04 Asahi Seiko Kabushiki Kaisha Coin feeding device with an escalator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011060263A (ja) * 2009-12-25 2011-03-24 Hymex Kk 円板状体繰出装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR960002081A (ko) 1996-01-26
DE69506795T2 (de) 1999-05-20
JP3206699B2 (ja) 2001-09-10
ES2125563T3 (es) 1999-03-01
US5512016A (en) 1996-04-30
EP0690419A1 (en) 1996-01-03
DE69506795D1 (de) 1999-02-04
EP0690419B1 (en) 1998-12-23
KR100334357B1 (ko) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6139419A (en) High capacity dispenser for ejecting coins and tokens
JPH0816886A (ja) 硬貨送出装置
US3946847A (en) Golf ball vendor
US5984771A (en) High capacity dispenser for coins and tokens
JP2573634Y2 (ja) 硬貨送出装置
JP4409184B2 (ja) 遊技機
JP2003284845A (ja) パチンコ玉ホッパー
JP3266436B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3378845B2 (ja) 手押ワゴン及び搬送装置
JP4163918B2 (ja) 硬貨収納繰出装置
JP2006314607A (ja) 送球装置
JP4905079B2 (ja) メダル払出装置及び遊技機
JP2500697Y2 (ja) 硬貨払出装置
JP4223883B2 (ja) コイン搬送装置および遊技機
JP4534656B2 (ja) 玉整列機構および玉ホッパー
JP2750563B2 (ja) コイン払出装置
JPH0857113A (ja) 遊技機用のホッパー装置
JP2586629Y2 (ja) 貯留硬貨供給装置
JP2003248858A (ja) 景品等の球状物品の給送装置
JP2986516B2 (ja) パチンコ機
JPH03218596A (ja) 自動販売機の硬貨返却装置
JPH0783789B2 (ja) 弾球遊技機
KR0134046Y1 (ko) 주화 투출 장치
JPH0525024Y2 (ja)
JPH0675060U (ja) 硬貨投出機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term