JP3266436B2 - 硬貨入出金機 - Google Patents

硬貨入出金機

Info

Publication number
JP3266436B2
JP3266436B2 JP32874594A JP32874594A JP3266436B2 JP 3266436 B2 JP3266436 B2 JP 3266436B2 JP 32874594 A JP32874594 A JP 32874594A JP 32874594 A JP32874594 A JP 32874594A JP 3266436 B2 JP3266436 B2 JP 3266436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
denomination
dispensing
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32874594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08185561A (ja
Inventor
隆志 田中
和也 矢羽野
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP32874594A priority Critical patent/JP3266436B2/ja
Publication of JPH08185561A publication Critical patent/JPH08185561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3266436B2 publication Critical patent/JP3266436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入金硬貨を出金硬貨に
利用してなる硬貨入出金機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の硬貨入金機は、例えば特開昭63
−249289号公報に記載されているように、入金貨
投入部に投入された入金硬貨を識別通路にて識別した後
に一括して一時保留し、入金承認時には一時保留硬貨を
収納部に一括して収納し、入金不承認時には一時保留硬
貨を操作者側に返却するようにしている。出金指令時に
は、金種別の出金筒の下部から硬貨を繰り出して操作者
側へ送出するようにしている。
【0003】また、特開昭61−182192号公報に
記載されているように、入金硬貨を識別分類通路にて識
別した後に金種別に分類して一時保留部に重積状態で一
時保留し、入金承認時には一時保留硬貨を一時保留部の
下部の出金筒に収納し、入金不承認時には一時保留硬貨
を操作者側に返却するようにしている。出金指令時に
は、金種別の出金筒の下部から硬貨を繰り出して操作者
側へ送出するようにしている。
【0004】さらに、一時保留を重積状態で行なうよう
にした硬貨入出金機では、出金筒内に上下動する支持体
を設け、一時保留硬貨の収納時には一時保留硬貨の硬貨
量に応じて支持体が下降して収納し、出金指令時には支
持体が上昇して出金筒の上部から硬貨を繰り出すように
した硬貨入出金機もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
63−249289号公報に記載された硬貨入出金機で
は、一時保留硬貨を出金筒に直接収納させる構造ではな
く、すなわち、出金筒への硬貨補充は収納部から入金貨
投入部、識別通路、筒補充用分類通路を通じて各出金筒
に行なうため、出金筒への硬貨補充に時間がかかる問題
がある。
【0006】また、特開昭61−182192号公報に
記載された硬貨入出金機では、入金承認時に一時保留硬
貨を出金筒に収納させることで硬貨の補充が行なえる。
しかし、重積状態の一時保留硬貨を自由落下させて出金
筒へ収納させるため、落下距離が余り大きいと、一時保
留硬貨の重積くずれが生じやすい問題がある。
【0007】さらに、出金筒の上部から硬貨の収納と投
出を行なうようにした硬貨入出金機では、支持体が一時
保留硬貨の硬貨量に応じて下降することにより一時保留
硬貨を重積くずれが生じることなく収納できる。しか
し、通路面より下方に出金筒とは別に一時保留にのみ使
用する一時保留専用の一時保留空間を設ける必要があ
り、その一時保留空間の上下高さを抑えようとすれば、
一時保留硬貨の硬貨量が少なく、入金処理に対応できな
い問題が生じ、逆に、一時保留硬貨の硬貨量を多くする
ために一時保留空間の上下高さを大きくすれば、硬貨入
出金機の上下高さも大きくなる問題がある。しかも、通
路面より下方に一時保留空間および出金筒が設けられる
ため、通路面が高い位置に位置し、通路面より上方に配
置される硬貨投入口などの位置が高くなり、操作性が悪
い問題がある。なお、このような問題は特開昭61−1
82192号公報に記載された硬貨入出金機も同様であ
る。
【0008】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、一時保留専用の一時保留空間を設けず、一時保留
硬貨の硬貨量に応じて一時保留空間を可変でき、しか
も、硬貨識別分類通路の位置を低くすることにより、例
えば入金硬貨などを投入する硬貨投入口などの位置があ
まり高くならず、操作性がよい硬貨入出金機を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の硬貨入出
金機は、入金硬貨を硬貨識別分類通路へ送り込み、この
硬貨識別分類通路の金種別分類部にて金種別に分類し、
この分類した硬貨を金種別に重積状態で一時保留し、入
金承認時には金種別硬貨重積収納部へ一時保留硬貨を収
納するとともに入金不承認時には操作者側へ一時保留硬
貨を返却してなり、出金指令時には前記金種別硬貨重積
収納部から出金硬貨を繰り出して操作者側へ送出してな
る硬貨入出金機において、前記金種別分類部に臨んで設
けられ、硬貨受入用の正方向と硬貨放出用の逆方向とに
移動される硬貨搬送体と、この硬貨搬送体を駆動する硬
貨搬送体駆動部と、前記硬貨搬送体の正方向側に臨んで
この硬貨搬送体から硬貨を受け入れる硬貨受入口と硬貨
搬送体へ硬貨を投出する硬貨投出口とに共用される硬貨
1枚通過可能とするスリットを有し、このスリットの上
方域に硬貨を重積収納する金種別硬貨重積収納部と、こ
の金種別硬貨重積収納部内へ進出移動し、重積硬貨の最
下位の硬貨を前記スリットから前記硬貨搬送体へ向けて
投出する投出部材を有する硬貨投出機構と、前記金種別
硬貨重積収納部内外へ進退可能とするとともに金種別硬
貨重積収納部内への進出時に重積硬貨を支持して上下動
する仕切部材を有する仕切機構と、入金時は前記金種別
硬貨重積収納部の重積硬貨を支持する仕切部材を上昇さ
せて仕切部材の下方に形成する一時保留空間に入金硬貨
を一時保留させ、一時保留硬貨の返却時は仕切部材の仕
切状態で一時保留硬貨を前記投出部材で投出させ、一時
保留硬貨の収納時は前記仕切部材を前記金種別硬貨重積
収納部外へ退避させる制御部とを具備したものである。
【0010】請求項2記載の硬貨入出金機は、請求項1
記載の硬貨入出金機において、投出部材は、金種別硬貨
重積収納部内の硬貨を硬貨搬送体へ向けて投出する方向
と反対側に下降傾斜する傾斜面を有し、硬貨搬送体によ
る金種別硬貨重積収納部ヘの硬貨送込時に前記投出する
方向と反対方向へ移動し、傾斜面で一時保留されている
硬貨を持ち上げて前記硬貨搬送体で押動される硬貨を進
入させるものである。
【0011】
【作用】請求項1記載の硬貨入出金機では、出金時に、
投出部材が金種別硬貨重積収納部内に進出移動し、重積
硬貨の最下位の硬貨をスリットから投出し、投出された
硬貨を硬貨搬送体で操作者側へ放出する。また、入金時
に、金種別硬貨重積収納部の重積硬貨を支持する仕切部
材を上昇させて仕切部材の下方に一時保留空間を形成
し、硬貨搬送体で入金硬貨をスリットから金種別硬貨重
積収納部内へ送り込み、一時保留空間に一時保留させ
る。そして、一時保留硬貨の返却時には、仕切部材の仕
切状態で、投出部材が金種別硬貨重積収納部内に進出移
動し、一時保留硬貨をスリットから投出し、投出された
硬貨を硬貨搬送体で操作者側へ放出する。一時保留硬貨
の収納時には、仕切部材を金種別硬貨重積収納部外へ退
避させる。
【0012】請求項2記載の硬貨入出金機では、請求項
1記載の硬貨入出金機の作用に加えて、硬貨搬送体によ
る金種別硬貨重積収納部への硬貨送込時に、投出部材の
傾斜面で一時保留されている硬貨を持ち上げて硬貨搬送
体で押動される硬貨を進入させるため、一時保留空間へ
の硬貨の送り込みが容易になり、さらに、構造が簡単に
なる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の硬貨入出金機の一実施例の構
成を図面を参照して説明する。
【0014】図1は硬貨入出金機の断面図(図2のA−
A断面図)、図2は硬貨入出金機の一部を省略した平面
図である(なお、図1の左側および図2の下側が正面、
図1の右側および図2の上側が後面、図2の左右が側面
である)。
【0015】1は機体で、この機体1の前面上部に傾斜
状の操作面2が形成され、この操作面2にシャッタ3で
開閉される硬貨投入口4が形成されている。機体1の前
面下部にはカルトン5を挿入するカルトン挿入部6が形
成されている。硬貨投入口4の内側には投入硬貨を後述
する回転円盤12に導くシュート7が取り付けられてい
る。
【0016】機体1の前側の比較的低い位置には通路底
板としての基板11が水平状に配設されている。基板11の
中央には基板11の上面と同じ高さ位置に回転円盤12が水
平状態で回転自在に配設され、回転円盤12の周縁部に周
壁13が立設されている。周壁13の一部には切欠部14が形
成され、この切欠部14に臨む回転円盤12の上方に厚み規
制部材15が取り付けられている。なお、厚み規制部材15
には、後述する硬貨識別分類通路17の入口部17a に臨ん
で略くの字状に折曲形成されて硬貨識別分類通路17の入
口部17a に近接する位置まで突出する規制部16が形成さ
れており、この規制部16から回転円盤12の回転方向上流
側の範囲にかけて回転円盤12との間に硬貨1枚が通過可
能とする間隙があけられている。
【0017】そして、モータM1によって回転円盤12が回
転されることにより、回転円盤12上の硬貨が周壁13に沿
って移動し、厚み規制部材15の下を1層状態で通過して
硬貨識別分類通路17へ送出される。
【0018】硬貨識別分類通路17は、基板11の回転円盤
12の前側右側部から斜め後方へ略接線方向に沿って識別
通路部18が配設され、基板11の右側部に沿ってリジェク
ト硬貨分類通路部19が配設され、基板11の後側に沿って
分類通路部20が配設され、基板11上に配設された両側の
通路側板21,22によって全体として略U字状に形成され
ている。なお、両側の通路側板21,22の間隔は、硬貨が
径方向に1列状態で搬送可能とする間隔に形成されてい
る。
【0019】硬貨識別分類通路17の上方を含む基板11の
上方には、硬貨を搬送する無端帯状体としての無端状の
搬送ベルト23が張設されている。この搬送ベルト23は、
断面略四角形状で、その内周側にラック状の歯部が形成
された弾性を有する例えばゴム製のタイミングベルトか
らなり、基板11に臨む下面に硬貨押動用の突起部24が回
転体25の1周分のピッチで突出形成されている。
【0020】そして、硬貨識別分類通路17の入口部17a
に配設された回転体25のプーリ部26、識別通路部18とリ
ジェクト硬貨分岐通路部19との折曲部に配設されたプー
リ27、リジェクト硬貨分岐通路部19と分類通路部20との
折曲部に配設されたプーリ28、分類通路部20の最下流部
に配設されたプーリ29、モータM2の駆動軸に取り付けら
れたプーリ30、回転円盤12の周囲に配設された複数のプ
ーリ31にわたって張設されている。
【0021】なお、搬送ベルト23は、識別通路部18を除
く領域では、搬送ベルト23の下面が処理すべき硬貨の厚
みよりも少し高い位置で支持され、搬送ベルト23の下面
が硬貨の上面から離反される。また、識別通路部18の領
域では、後述する硬貨識別部42の手前に配設された押圧
ローラ32によって搬送ベルト23が下方へ押圧されるた
め、搬送ベルト23の下面が硬貨の上面に当接される。
【0022】硬貨識別分類通路17の入口部17a には、一
側の通路側板21側に回転自在に配設された一側の規制ロ
ーラ33と回転円盤12上の厚み規制部材15に回転自在に取
り付けられた他側の規制ローラ34との間に、処理すべき
硬貨が1列状態(厚み規制部材15の下を通過しているの
で1層状態でもある)で進入可能とする間隙が形成され
ている。
【0023】規制ローラ34の下流側で他側の規制ローラ
34に寄った位置に、回転体25が回転自在に取り付けられ
ている。この回転体25は、上面中央から突設された支軸
35が図示しない支持部材によって、基板11との間に硬貨
が進入しない間隙をあけた非接触状態で回転自在に支持
されている。
【0024】回転体25の円周部の上部側には搬送ベルト
23が係合して歯部と噛合するプーリ部26が形成されてい
る。回転体25のプーリ部26の下部側には、円周部の1箇
所に硬貨識別分類通路17に送出される硬貨を受け入れる
扇形凹状に切欠された硬貨受入部36が形成されていると
ともに、他の円周部に硬貨識別分類通路17への硬貨の送
出を阻止する送出阻止部37が形成されている。送出阻止
部37には、硬貨受入部36の回転方向下流側に、搬送ベル
ト23の突起部24が係合する凹部38が形成されている。
【0025】なお、回転体25に対向する一側の通路側板
21には、硬貨受入部36内に受け入れた硬貨を案内するガ
イド縁部21a が回転体25の支軸35を中心とする円弧状に
形成されている。このガイド縁部21a には基準縁部21b
が連続されている。
【0026】回転体25の下流側で他側の通路側板22側に
は片寄せ用のレバー39が上流側の端部の支軸40を支点と
して揺動可能に軸支されており、下流側の端部は通路内
方へ図示しない付勢手段によって付勢されている。そし
て、レバー39は、図2に示す実線位置を定位置として付
勢されており、搬送ベルト23によって搬送される硬貨が
通過する際に、図2の2点鎖線位置に示すように付勢に
抗して揺動しながら硬貨を基準縁部21b に当接する状態
に寄せるようにしている。
【0027】片寄せ用のレバー39の下流側には硬貨識別
部42が配設されており、この硬貨識別部42は、硬貨の形
状を識別するイメージセンサや材質を識別する磁気セン
サなどを備え、硬貨の金種や、リジェクト硬貨(識別不
能な硬貨、例えば偽貨、変形貨、外国硬貨など)を識別
する。
【0028】リジェクト硬貨分岐通路部19には、リジェ
クト硬貨分岐部43が配設されている。このリジェクト硬
貨分岐部43には、基板11に分岐孔44が形成され、この分
岐孔44内には分岐ゲート45が配設され、この分岐ゲート
45が下流側の揺動軸46を支点として揺動可能に支持され
ている。分岐ゲート45は、搬送ベルト23との干渉を避け
るように略コ字状に形成されるとともに、上面が基板11
の上面と平行なときに下流側から上流側に厚みが薄くな
るように下面が傾斜状に形成されている。そして、通常
は分岐ゲート45で分岐孔44を閉塞して硬貨の通過を許容
し、リジェクト硬貨の排除時にソレノイドSD1 によって
分岐ゲート45の上流側が上昇されて、リジェクト硬貨を
分岐孔44に排除するように構成されている。分岐孔44の
下側には機体1の前面のリジェクト硬貨取出箱47にリジ
ェクト硬貨を案内するシュート48が形成されている。
【0029】分類通路部20には、上流側から100円
用、10円用、オーバーフロー用、1円用、5円用、オ
ーバーフロー用、50円用、500円用の順に金種別分
類部49がそれぞれ形成されている。この各金種別分類部
49には、基板11に分類孔50が形成され、この分類孔50内
には分岐ゲート51が配設され、この分岐ゲート51の下流
側の揺動軸52を支点として揺動可能に支持されている。
分岐ゲート51は、搬送ベルト23との干渉を避けるように
略コ字状に形成されるとともに、上面が基板11の上面と
平行なときに下流側から上流側に厚みが薄くなるように
下面が傾斜状に形成されていている。そして、該当する
分類硬貨以外の硬貨が通過する際には分岐ゲート51で分
岐孔50を閉塞してその硬貨の通過を許容し、該当する分
類硬貨が到達する際にはソレノイドSD2 〜SD9 によって
分岐ゲート51の上流側が上昇されて、該当硬貨を分岐孔
50に排除するように構成されている。
【0030】また、分岐孔44および各分類孔50の直前位
置には、通路上を搬送される硬貨の位置を検知する追跡
用のセンサS1-1〜S1-9がそれぞれ配設される。
【0031】次に、機体1の前後方向略中央には、分類
通路部20の後側に沿って、各金種別分類部49に対応して
上流側から100円用、10円用、オーバーフロー用、
1円用、5円用、オーバーフロー用、50円用、500
円用の順に金種別硬貨重積収納部61がそれぞれ配設さ
れ、また、硬貨識別分類通路17より下方には、分類通路
部20および金種別硬貨重積収納部61の下方位置にかけて
金種別硬貨重積収納部61の底板としての基板62が配設さ
れている。
【0032】基板62の前縁部にはカルトン挿入部6の上
方に臨むシュート63の一部を構成するシュート部64が形
成されている。このシュート63は、機体1の左右幅方向
に沿って配設された各金種別硬貨重積収納部61から投出
される硬貨を中央に寄せてカルトン5に放出するように
構成されている。
【0033】図3および図4に示すように、基板62に
は、各金種別分類部49の下方から各金種別硬貨重積収納
部61にかけて搬送通路65がそれぞれ形成され、この各搬
送通路65の両側に硬貨の搬送ガイド用および隣接する搬
送通路65との仕切用として構成されるガイド66が設けら
れている。各搬送通路65には、前部一側にシュート部64
の上部から金種別硬貨重積収納部61の直前にかけて硬貨
搬送体用の第1の溝部67が形成されているとともに、後
部他側に第1の溝部67の後端と重複して金種別硬貨重積
収納部61の前後方向に投出部材用の第2の溝部68が形成
されている。第2の溝部68の両側には金種別硬貨重積収
納部61の下部から後方にかけて仕切部材用の一対の第3
の溝部69が形成され、一方の第3の溝部69の側部から基
板62の後端にかけて第4の溝部70が形成されている。
【0034】図3および図6に示すように、金種別硬貨
重積収納部61は、基板62上に立設された上下に開口する
筒体71からなり、基板62より上方の筒体71内に硬貨が重
積収納される。筒体71の前面下部には硬貨受入口と硬貨
投出口とに共用されて硬貨が1枚のみ通過可能とするス
リット72が形成され、後面下部には投出部材用の挿通口
73が形成されている。筒体71の上端には周縁部の一部が
前方へ平行に突出するガイド部74が形成され、この両ガ
イド部74間に回収開口75が形成されている。筒体71の後
面には仕切部材用の一対の溝部76が筒体71の下端から上
端近傍にかけて形成されている。
【0035】各筒体71の上端近傍には検知孔77が対向形
成され、この各検知孔77の外側にはオーバーフロー検知
用の投受光式のセンサS2-1〜S2-8がそれぞれ配設され、
筒体71内の重積硬貨を検知する。
【0036】図3および図5に示すように、基板62の下
側には、硬貨搬送機構79および硬貨投出機構80が配設さ
れている。硬貨搬送機構79は、基板62の第1の溝部67の
下方に沿って張設された第1のベルト81を有している。
硬貨投出機構80は、第2の溝部68の下方に沿って張設さ
れる第2のベルト82を有している。
【0037】第1のベルト81は、無端状に形成され、第
1の溝部67の前後部下方に対応して配置される一対のプ
ーリ83,84にわたって張設され、周面の対称的な2箇所
に突起状の硬貨搬送体85が形成されており、両プーリ8
3,84の上部間において硬貨搬送体85が第1の溝部67を
通じて基板62の上方へ突出するように支持されている。
硬貨搬送体85は、基板62の上方へ処理硬貨のうち最も薄
い硬貨よりやや低い高さ位置に突出する寸法に形成さ
れ、前後面がベルト表面に対して略垂直に形成されてい
る。前側のプーリ83は硬貨搬送体駆動部としてのモータ
M3(図8に示す)によって駆動される駆動軸86に固定さ
れ、後側のプーリ84は回転軸87に回転自在に軸支されて
いる。
【0038】第2のベルト82は、無端状に形成され、第
2の溝部68の前後部下方に対応して配置される一対のプ
ーリ88,89にわたって張設され、周面の対称的な2箇所
に突起状の投出部材90が形成され、両プーリ88,89の上
部間において投出部材90が第2の溝部68を通じて基板62
の上方へ突出するように支持されている。投出部材90
は、基板62の上方へ処理硬貨のうち最も薄い硬貨よりや
や低い高さ位置に突出する寸法に形成され、図中反時計
回り方向の進行面がベルト表面に対して略垂直に形成さ
れるとともに、図中時計回り方向の進行面が進行方向に
対してベルト表面から徐々に突出する傾斜面90a に形成
されており、硬貨搬送体85による金種別硬貨重積収納部
61への硬貨送込時に一時保留されている硬貨を持ち上げ
る持上手段の機能を備えている。前側のプーリ88は回転
軸87に固定され、後側のプーリ89はモータM4-1〜M4-8
(図8に示す)によって駆動される駆動軸91に固定され
ている。
【0039】したがって、第1のベルト81および第2の
ベルト82はそれぞれ独立して回転駆動され、モータM3-1
〜M3-8,M4-1〜M4-8の正転によって硬貨搬送体85および
投出部材90が硬貨受入用の正方向に移動されるとともに
逆転によって硬貨放出用の逆方向に移動される。
【0040】そして、硬貨搬送体85および投出部材90
は、図1および図3に示す位置を定位置とし、この定位
置で一方の硬貨搬送体85および投出部材90がセンサS3-1
〜S3-8,S4-1〜S4-8で検知される。
【0041】各金種別硬貨重積収納部61の後側には、仕
切機構101 がそれぞれ配設されている。この仕切機構10
1 は、ねじ軸102 を有するとともにこのねじ軸102 に沿
って上下動する仕切部材103 を有している。
【0042】仕切部材103 は、図3、図5および図7に
示すように、ねじ軸102 に螺合する螺合部104 の前面に
取り付けられた略L字状の一対のアーム105 を有し、こ
の各アーム105 の先端が各溝部76を通じて筒体71内に進
退可能とされているとともに、各アーム105 の下部が基
板62の第3の各溝部69に進入可能とされている。
【0043】ねじ軸102 は、上下端部が各スライド部材
106 ,107 にそれぞれ回転自在に軸支されている。ねじ
軸102 の下端にはタイミングプーリ108 が取り付けら
れ、スライド部材107 に取り付けられたパルスモータか
らなるモータM5-1〜M5-8の駆動軸にタイミングプーリ10
9 が取り付けられ、両プーリ108 ,109 にわたってタイ
ミングベルト110 が張設されており、モータM5-1〜M5-8
の正転時に仕切部材103が上昇するとともに逆転時に下
降するように構成されている。なお、仕切部材103 はね
じ軸102 の回転に対して回り止め規制されるように構成
されている。
【0044】各仕切部材103 の螺合部104 の後部には検
知片111 がそれぞれ突設され、図3に示すように、仕切
部材103 のアーム105 が基板62の第3の溝部69内に進入
した下降位置で検知片111 を検知する位置に定位置検知
用の筒別のセンサS5-1〜S5-8がそれぞれ配設され、か
つ、仕切部材103 のアーム105 が回収開口75まで上昇し
た位置で検知片111 を検知する位置に筒別の回収完了検
知用のセンサS6-1〜S6-8がそれぞれ配設されている。こ
れらセンサS5-1〜S5-8、S6-1〜S6-8は、図7に示すよう
に、一対の投受光式センサからなり、検知片111 の上下
動領域の両側にそれぞれ対向配置されている。
【0045】上下の各スライド部材106 ,107 は、機体
1に対して前後方向にスライド可能に取り付けられてお
り、図3に示すように、下側のスライド部材107 に連結
されたスライド機構112 によって移動される。このスラ
イド機構112 は、機体1側の支持板113 に取り付けられ
たモータM6を有し、このモータM6の駆動軸に円板114が
取り付けられ、この円板114 の偏心位置から突設された
ピン115 にリンク116の一端が回転自在に取り付けら
れ、リンク116 の他端がスライド部材107 にピン117 に
て回転自在に取り付けられている。そして、モータM6の
回転によって円板114 のピン115 が偏心回転し、リンク
116 を介してスライド部材107 が前後方向に移動され
る。
【0046】また、図1に示すように、機体1の前側上
部には金箱121 が機体1の内外に着脱可能に配置されて
いる。そして、各金種別硬貨重積収納部61の回収開口75
にはモータM7によって一体的に回転される回収ローラ12
2 がそれぞれ配設され、金箱121 と各金種別硬貨重積収
納部61の回収開口75との間に各金種別硬貨重積収納部61
から回収ローラ122 で投出される回収硬貨を金箱121 に
導くシュート123 が配設されている。
【0047】図8は硬貨入出金機の各機構を制御する制
御部131 のブロック図を示す。制御部131 には、入金や
出金などの処理モードのキーや数値入力用のテンキーな
どを備えた操作部132 、識別部42、各センサS1-1〜S1-
9,S2-1〜S2-8,S3-1〜S3-8、S4-1〜S4-8,S5-1〜S5-
8,S6-1〜S6-8、各モータM1,M2,M3-1〜M3-8,M4-1〜M
4-8,M5-1〜M5-8,M6-1〜M6-8、ソレノイドSD1 〜SD9
がそれぞれ接続されている。
【0048】次に、本実施例の作用を説明する。
【0049】まず、1円から500円までの各金種別硬
貨重積収納部61に該当金種の硬貨(図面中には符号Cで
示す)が初期補充によって収納されているものとして説
明する。
【0050】図9は入金処理または出金処理が行なわれ
ていない待機状態の金種別硬貨重積収納部61を示す。仕
切部材103 は筒体71内に進入するとともに底部に下降さ
れた位置にあって、アーム105 が基板62の第3の溝部69
に進入してその基板62の上面と略一致する高さ位置に位
置し、筒体71内の重積硬貨の下面が基板62の上面に載っ
た状態にある。硬貨搬送体85および投出部材90とも図示
の定位置で待機されている。
【0051】次に、出金指令時の出金処理について説明
する。
【0052】操作部132 で、出金額や金種毎の出金枚数
を入力し、出金スタート釦を操作することにより、出金
処理が開始される。
【0053】図10に示すように、出金金種の硬貨を収
納した金種別硬貨重積収納部61に対応するモータM4-1〜
M4-8が逆転されて、第2のベルト82のみが図中反時計回
り方向に回動され、筒体71の後側に位置されていた投出
部材90が挿通口73から筒体71内に進入し、重積硬貨のう
ちの基板62上に接する最下位の硬貨の後縁に係合し、そ
の硬貨1枚を前方へ押動させてスリット72から押し出
す。
【0054】この最下位の硬貨が筒体71のスリット72か
ら押し出されることにより、筒71内の重積硬貨が下降
し、最下位の硬貨上に載っていた第2番目の硬貨が基板
62上に接する最下位に位置される。
【0055】そして、硬貨を前方へ押動する投出部材90
が前側のプーリ88の上部に至ると、その投出部材90はプ
ーリ88の周面に沿って下降して硬貨から離れる。図11
に示すように、第2のベルト82が半周して、硬貨の押動
を行なった投出部材90がセンサS4-1〜S4-8で検知される
と、対応するモータM4-1〜M4-8が停止されて、第2のベ
ルト82が図11の定位置で停止され、次の投出に備え
る。このとき、筒体71から押し出された硬貨は図示の基
板62上に位置される。
【0056】硬貨の押動を行なった投出部材90がセンサ
S4-1〜S4-8で検知されるのと同時に、対応するモータM3
-1〜M3-8が逆転されて、いままで停止されていた第1の
ベルト81のみが図中反時計回り方向に回動される。これ
により、後側のプーリ84側に位置されていた硬貨搬送体
85が、図12に示すように、第1の溝部67を通じて基板
62の上方に突出し、基板62上に押し出されている硬貨の
後縁に係合して前方へ押動させる。
【0057】そして、硬貨を前方へ押し出す硬貨搬送体
85が前側のプーリ86の上部付近に至ると、硬貨が基板62
の前縁から前方へ外れて自重により落下し、シュート63
を通じてカルトン5内に放出される。
【0058】投出を行なった硬貨搬送体85が前側のプー
リ83の上部に至ると、その硬貨搬送体85はプーリ83の周
面に沿って下降する。第1のベルト81が半周して、投出
を行なった硬貨搬送体85とは別の硬貨搬送体85がセンサ
S3-1〜S3-8で検知されると、対応するモータM3-1〜M3-8
が停止されて、第1のベルト81が図11の定位置で停止
され、次の投出に備える。
【0059】このように、投出部材90が筒体71内の最下
位の硬貨を前方へ押し出すとともに、この投出部材90か
ら受け継いだ硬貨を硬貨搬送体85がさらに前方へ押し出
して投出できる。そして、第2のベルト82と第1のベル
ト81とが順番に半周ずつ連続的に回転されることによ
り、各一対ずつの投出部材90と硬貨搬送体85とで硬貨を
交互に押し出して順次投出できる。
【0060】次に、入金指令時の入金処理について説明
する。
【0061】図1および図2において、回転円盤12上に
入金硬貨が投入され、入金スタート釦が操作されること
により、各モータM1,M2が駆動され、回転円盤12が回転
されるとともに搬送ベルト23が回動される。
【0062】回転円盤12上に投入された硬貨は、回転円
盤12の回転による遠心力によって、周壁13に沿って移動
し、厚み規制部材15の下を1層状態で通過し、一対の規
制ローラ33,34間を通じて1列に規制されて硬貨識別分
類通路17の入口部17a に1枚ずつ進入する。
【0063】回転体25の送出阻止部37が入口部17a に臨
む回転位置にあるとき、硬貨識別分類通路17の入口部17
a に進入する硬貨は回転体25の送出阻止部37に当接して
硬貨識別分類通路17内への送出が阻止される。この阻止
状態では、硬貨の一部が回転円盤12上に載っているた
め、回転円盤12による送出力を受けて硬貨が送出阻止部
37に押し付けられている。
【0064】回転体25の硬貨受入部36が入口部17a に臨
む回転位置に回転してくると、送出阻止部37に当接して
阻止されていた1枚の硬貨が硬貨受入部36内に進入して
基板11上に載る。硬貨受入部36内に進入した硬貨に当接
した状態で入口部17a に進入する後続の硬貨は、回転体
25がさらに回転することにより送出阻止部37に当接して
硬貨受入部36内の硬貨と分離される。
【0065】そして、回転体25の硬貨受入部36に受け入
れられた硬貨は、回転体25の回転に伴って硬貨識別分類
通路17の下流側へ送り出された後、搬送ベルト23の突起
部24で押動されて硬貨識別分類通路17の識別通路部18内
を搬送される。この状態では、硬貨が搬送ベルト23の隣
接する一対の突起部24間に受け入れられた状態にある。
【0066】識別通路部18においては、突起部24で押動
されながら搬送される硬貨の他側にレバー39が当接して
硬貨の一側が基準縁部21b に押し付けられ、押圧ローラ
32によって下方へ押圧される搬送ベルト23の下面が硬貨
の上面に当接されて基板11に押し付けられ、硬貨が基準
縁部21b に当接した状態を保ちながら硬貨識別部42に搬
送されて識別される。
【0067】リジェクト硬貨分岐通路部19においては、
硬貨識別部42で識別されたリジェクト硬貨がリジェクト
硬貨分岐部43で分岐される。すなわち、リジェクト硬貨
分岐部43にリジェクト硬貨が搬送されてくると、分岐ゲ
ート45が上昇し、リジェクト硬貨が分岐孔44に落下され
るとともにシュート48を通じてリジェクト硬貨取出箱47
に返却される。
【0068】分類通路部20においては、硬貨識別部42で
識別された硬貨が対応する金種別分類部49で分類され
る。すなわち、各金種別分類部49に対応する硬貨が搬送
されてくると、分岐ゲート51が上昇し、該当硬貨が分岐
孔50に排除される。
【0069】一方、入金指令により、全てのモータM4-1
〜M4-8が所定パルス分だけ正転され、第2のベルト82の
みが図中時計回り方向に回動されて、前側のプーリ88の
下部に位置されていた投出部材90が、図13に示すよう
に、第2の溝部68を通じて基板62の上方に突出してプー
リ88の上部位置に移動し、その位置でモータM4-1〜M4-8
が所定パルス分だけ正転されて停止される。
【0070】第2のベルト82の回動と同時に、全てのモ
ータM5-1〜M5-8が所定パルス分だけ正転されて、図13
に示す位置に仕切部材103 が上昇され、基板62と仕切部
材103 との間の筒体71内に一時保留空間71a が形成され
る。
【0071】このとき、仕切部材103 上に多量の重積硬
貨が収納されていて、仕切部材103の上昇によって重積
硬貨の上部をセンサS2-1〜S2-8が検知し、満杯と判断さ
れた場合には、その金種別硬貨重積収納部61への該当硬
貨の送り込み(一時保留)が禁止され、オーバーフロー
用の金種別硬貨重積収納部61への送り込み(一時保留)
に切り換えられる。
【0072】そして、分類通路部20を搬送される硬貨の
うち各金種別硬貨重積収納部61に送り込むべき該当硬貨
を対応する金種別分類部49の直前のセンサS1-2〜S1-9が
検知すると、図14に示すように、該当金種硬貨が金種
別分類部49で分類通路部20上から分岐されて基板62上に
落下して水平に載る。
【0073】該当硬貨を対応する金種別分類部49の直前
のセンサS1-2〜S1-9が検知するのと同時に、図14に示
すように、第1のベルト81のみが図中時計回り方向に回
動されて、前側のプーリ83側に位置していた硬貨搬送体
85が第1の溝部67を通じて基板62の上方に突出するとと
もに後方へ移動される。
【0074】そして、硬貨搬送体85が後方へさらに移動
すると、硬貨搬送体85が基板62上の硬貨に当接して後方
へ押動し始める。図15に示すように、押動される硬貨
の進行方向縁部と投出部材90との間隔がtになったと
き、いままで停止されていた第2のベルト82も図中時計
回り方向に回動される。このとき、第1のベルト81と第
2のベルト82の速度は等速であるので、tの間隔は保た
れたまま投出部材90、硬貨および硬貨搬送体85が後方へ
移動する。この第2のベルト82の回動開始のタイミング
は、第1のベルト81のモータM3-1〜M3-8の回転開始から
所定パルス分だけ回転した時点とされる。なお、金種に
よって第2のベルト82の駆動開始タイミングを変えるこ
とにより間隔tを一定とするように考慮されている。
【0075】そして、まず、投出部材90がスリット72を
通じて筒体71内に進入し、それに続いて、硬貨搬送体85
で押動される硬貨がスリット72を通じて筒体71内に進入
していく。投出部材90は挿通口73を通じて筒体71の後方
へ移動し、硬貨搬送体85は後側のプーリ84の上部に至っ
た時点でプーリ84の周面に沿って基板62の下方へ下降し
て硬貨から離れ、この時点で、硬貨は筒体71内の一時保
留空間71a の底部に送り込まれて一時保留される。
【0076】硬貨に先行して移動した一方の投出部材90
とは別の投出部材90がセンサS4-1〜S4-8で検知された時
点からモータM4-1〜M4-8が所定パルス分だけ回転されて
第2のベルト82が停止されるとともに、硬貨を押動した
一方の硬貨搬送体85がセンサS3-1〜S3-8で検知された時
点で停止され、図13に示す状態に復帰し、次の硬貨の
一時保留に備える。
【0077】そして、金種別分類部49で分岐されてくる
2枚目以降の硬貨についても、1枚目の硬貨と同様に、
硬貨搬送体85により硬貨が後方へ押動されるとともに、
この硬貨に先行して投出部材90が後方へ移動され、この
ときも移動される硬貨の進行方向縁部と投出部材90との
間には間隔tがあけられる。
【0078】このとき、筒体71の一時保留空間71a には
既に硬貨が一時保留されているため、図16に示すよう
に、投出部材90がスリット72を通じて筒体71内に進入す
ると、投出部材90の傾斜面90a で一時保留硬貨の前縁側
が基板62の上面から持ち上げられ、この状態で硬貨搬送
体85により押動される硬貨の進行方向縁部が基板62と一
時保留硬貨との間に進入し、一時保留空間71a の底部に
送り込まれて一時保留される。
【0079】このように、一時保留される硬貨に先行す
る投出部材90によって一時保留硬貨の前縁側が基板62の
上面から持ち上げられ、硬貨が一時保留空間71a の底部
に送り込まれて順次一時保留される。硬貨が一時保留空
間71a に送り込まれて一時保留される毎に、仕切部材10
3 が硬貨1枚の厚み分上昇され、一時保留空間71a が拡
大される。
【0080】なお、硬貨の進行方向縁部と投出部材90と
の間隔tを設定するのは、投出部材90の基板62からの突
出高さが硬貨の1枚投出を可能とするために硬貨厚みよ
り小さいので、投出部材90が一時保留硬貨の前縁位置よ
りも下面側に入り込むことにより、一時保留硬貨の前縁
側を硬貨厚みよりも高い位置に上昇させる必要があり、
したがって、投出部材90で一時保留硬貨の前縁側を上昇
させた後に硬貨搬送体85で押動する硬貨の進行方向縁部
が進入するように、投出部材90を先行させて間隔tを設
定している。
【0081】また、硬貨の一時保留毎に上昇される仕切
部材103 上の重積硬貨がセンサS2-1〜S2-8で検知される
と、リジェクト硬貨分岐通路部19および分類通路部20上
にある硬貨識別部42を通過済みの該当金種の硬貨につい
ては該当金種の金種別硬貨重積収納部61へ送られて一時
保留されるが、それ以後に硬貨識別部42で識別される該
当金種の硬貨はオーバーフロー用の金種別硬貨重積収納
部61へ送られて一時保留される。
【0082】そして、硬貨識別部42および各センサS1-1
〜S1-9で硬貨を所定時間検知しないと、入金硬貨の一時
保留が全て完了したものと判断される。その結果、図1
3に示す状態から、第2のベルト82のみが図中時計回り
方向または反時計回り方向に回動され、いずれかの投出
部材90がセンサS4-1〜S4-8で検知された時点で停止さ
れ、図17に示す定位置に復帰される。
【0083】識別結果は操作部132 に表示され、その表
示を確認した操作者によって入金承認釦または入金不承
認釦が操作される。あるいは、予め入金額を入力し、そ
の入金額と識別結果とを照合して、一致時には入金承認
信号を、不一致時には入金不承認信号を制御部131 から
自動的に出すこともできる。
【0084】入金不承認時には、仕切部材103 が図17
に2点鎖線で示す位置に下降され、仕切部材103 で一時
保留硬貨を上方から基板62の上面に押圧する。この状態
で、前述の図10ないし図12に示す出金時と同様に、
投出部材90が筒体71内の最下位の一時保留硬貨を前方へ
押し出すとともに、この投出部材90から受け継いだ一時
保留硬貨を硬貨搬送体85がさらに前方へ押し出して投出
され、そして、この第2のベルト82と第1のベルト81と
が順番に半周ずつ連続的に回転されることにより、各一
対ずつの投出部材90と硬貨搬送体85とで硬貨を交互に押
し出して順次投出され、シュート63を通じてカルトン5
へ放出される。さらに、一時保留硬貨が1枚投出される
毎に、仕切部材103 が硬貨1枚の厚み分下降され、一時
保留硬貨の基板62への押圧が保たれる。
【0085】一時保留硬貨の放出完了した金種別硬貨重
積収納部61では、仕切部材103 が図9に示す底部まで下
降されて、仕切部材103 のアーム105 が基板62の第3の
溝部69に進入してその基板62の上面と一致する高さ位置
に位置され、筒体71内の重積硬貨の下面が基板62の上面
に載った図9に示す待機状態となり、次の入金処理また
は出金処理に備える。
【0086】また、入金承認時には、スライド機構112
が動作され、図18に2点鎖線(aの位置)に示すよう
に、仕切機構101 が後方へ移動されて仕切部材103 のア
ーム105 が筒体71内から出る。これにより、仕切部材10
3 上の重積硬貨が落下して一時保留硬貨上に一緒に重積
される。
【0087】この仕切機構101 の後方への移動状態で、
図18に2点鎖線(bの位置)に示すように、仕切部材
103 が底部まで下降されて、仕切部材103 のアーム105
が基板62の第3の溝部69に進入される。
【0088】この仕切部材103 の下降状態で、スライド
機構112 が動作され、仕切機構101が前方へ移動されて
筒体71内の重積硬貨の下側にアーム105 が進入され、図
9に示す待機状態に復帰する。
【0089】なお、硬貨が満杯の金種別硬貨重積収納部
61は、入金および出金処理の待機時において、仕切部材
103 が上昇されて重積硬貨の上面が回収ローラ122 に押
圧され、この回収ローラ122 の回転と仕切部材103 の上
昇とによって所定枚数分を投出して金箱121 へ回収した
後、仕切部材103 が図9に示す待機状態に復帰される。
【0090】次に、金種別硬貨重積収納部61から硬貨を
回収する場合には、仕切部材103 が上昇されて重積硬貨
の上面が回収ローラ122 に押圧され、この回収ローラ12
2 の回転と仕切部材103 の上昇とによって硬貨が順次投
出され、シュート123 を介して金箱121 に回収される。
【0091】そして、図3の2点鎖線位置に示すよう
に、仕切部材103 上の全ての硬貨が投出されて、仕切部
材103 が最も上昇した位置に到達した時点で、検知片11
1 がセンサS6-1〜S6-8で検知され、硬貨の回収終了が検
知される。全ての金種別硬貨重積収納部61で回収終了が
検知されたら、金箱121 を機体1から取り出す。
【0092】なお、金種別分類部49は、ゲート部材51を
用いたゲート方式に限らず、硬貨径に応じて径選別する
径選別方式でもよく、その両方式を併用してもよい。
【0093】また、入金承認時において、筒体71の後方
へ移動させた仕切部材103 を基板62の高さまで下方させ
た後に筒体71の下方へ移動させていたが、筒体71の後方
へ移動させた仕切部材103 を基板62より下方へ下方させ
た後に筒体71の下方へ移動させるとともに基板62の高さ
まで上昇させるようにしてもよい。
【0094】
【発明の効果】請求項1記載の硬貨入出金機によれば、
入金硬貨の一時保留の際には、金種別硬貨重積収納部の
重積硬貨を支持する仕切部材を上昇させて仕切部材の下
方に一時保留空間を形成し、金種別硬貨重積収納部の下
部のスリットから一時保留空間に入金硬貨を送り込んで
一時保留させるため、金種別硬貨重積収納部の下部側を
一時保留空間として兼用し、一時保留専用の一時保留空
間を設けず、一時保留硬貨の硬貨量に応じて一時保留空
間を可変できる。しかも、金種別硬貨重積収納部は硬貨
を受け入れるスリットの上方域に硬貨を重積収納するた
め、硬貨識別分類通路の位置は低くてもよく、例えば入
金硬貨を投入する硬貨投入口などの位置が高くならず、
操作性を向上できる。
【0095】請求項2記載の硬貨入出金機によれば、請
求項1記載の硬貨入出金機の効果に加えて、硬貨搬送体
による金種別硬貨重積収納部への硬貨送込時に、投出部
材の傾斜面で一時保留されている硬貨を持ち上げて硬貨
搬送体で押動される硬貨を進入させるため、一時保留空
間への硬貨の送り込みを容易にでき、さらに、構造を簡
単にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の硬貨入出金機の一実施例を示す図2の
A−A断面図である。
【図2】同上実施例の硬貨入出金機の一部を省略した平
面図である。
【図3】同上実施例の仕切機構の側面図である。
【図4】同上実施例の金種別硬貨重積収納部の底板とし
ての基板の一部の平面図である。
【図5】同上実施例の硬貨搬送機構79および硬貨投出機
構80の平面図である。
【図6】同上実施例の金種別硬貨重積収納部の筒体の斜
視図である。
【図7】同上実施例の仕切部材の平面図である。
【図8】同上実施例の制御系のブロック図である。
【図9】同上実施例の金種別硬貨重積収納部の待機時の
断面図である。
【図10】同上実施例の金種別硬貨重積収納部の出金時
の断面図である。
【図11】同上実施例の金種別硬貨重積収納部の出金時
の断面図である。
【図12】同上実施例の金種別硬貨重積収納部の出金時
の断面図である。
【図13】同上実施例の金種別硬貨重積収納部の入金時
の断面図である。
【図14】同上実施例の金種別硬貨重積収納部の入金時
の断面図である。
【図15】同上実施例の金種別硬貨重積収納部の入金時
の断面図である。
【図16】同上実施例の金種別硬貨重積収納部の入金時
の断面図である。
【図17】同上実施例の金種別硬貨重積収納部の一時保
留硬貨の返却時の断面図である。
【図18】同上実施例の金種別硬貨重積収納部の一時保
留硬貨の収納時の断面図である。
【符号の説明】
17 硬貨識別分類通路 49 金種別分類部 61 金種別硬貨重積収納部 71a 一時保留空間 72 スリット 80 硬貨投出機構 85 硬貨搬送体 90 投出部 90a 傾斜面 101 仕切機構 103 仕切部材 131 制御部 M3-1〜M3-8 硬貨搬送体駆動部としてのモータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07D 9/00 G07D 1/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入金硬貨を硬貨識別分類通路へ送り込
    み、この硬貨識別分類通路の金種別分類部にて金種別に
    分類し、この分類した硬貨を金種別に重積状態で一時保
    留し、入金承認時には金種別硬貨重積収納部へ一時保留
    硬貨を収納するとともに入金不承認時には操作者側へ一
    時保留硬貨を返却してなり、出金指令時には前記金種別
    硬貨重積収納部から出金硬貨を繰り出して操作者側へ送
    出してなる硬貨入出金機において、 前記金種別分類部に臨んで設けられ、硬貨受入用の正方
    向と硬貨放出用の逆方向とに移動される硬貨搬送体と、 この硬貨搬送体を駆動する硬貨搬送体駆動部と、 前記硬貨搬送体の正方向側に臨んでこの硬貨搬送体から
    硬貨を受け入れる硬貨受入口と硬貨搬送体へ硬貨を投出
    する硬貨投出口とに共用される硬貨1枚通過可能とする
    スリットを有し、このスリットの上方域に硬貨を重積収
    納する金種別硬貨重積収納部と、 この金種別硬貨重積収納部内へ進出移動し、重積硬貨の
    最下位の硬貨を前記スリットから前記硬貨搬送体へ向け
    て投出する投出部材を有する硬貨投出機構と、 前記金種別硬貨重積収納部内外へ進退可能とするととも
    に金種別硬貨重積収納部内への進出時に重積硬貨を支持
    して上下動する仕切部材を有する仕切機構と、 入金時は前記金種別硬貨重積収納部の重積硬貨を支持す
    る仕切部材を上昇させて仕切部材の下方に形成する一時
    保留空間に入金硬貨を一時保留させ、一時保留硬貨の返
    却時は仕切部材の仕切状態で一時保留硬貨を前記投出部
    材で投出させ、一時保留硬貨の収納時は前記仕切部材を
    前記金種別硬貨重積収納部外へ退避させる制御部とを具
    備したことを特徴とする硬貨入出金機。
  2. 【請求項2】 投出部材は、金種別硬貨重積収納部内の
    硬貨を硬貨搬送体へ向けて投出する方向と反対側に下降
    傾斜する傾斜面を有し、硬貨搬送体による金種別硬貨重
    積収納部ヘの硬貨送込時に前記投出する方向と反対方向
    へ移動し、傾 斜面で一時保留されている硬貨を持ち上げ
    て前記硬貨搬送体で押動される硬貨を進入させることを
    特徴とする請求項1記載の硬貨入出金機。
JP32874594A 1994-12-28 1994-12-28 硬貨入出金機 Expired - Fee Related JP3266436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32874594A JP3266436B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 硬貨入出金機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32874594A JP3266436B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 硬貨入出金機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08185561A JPH08185561A (ja) 1996-07-16
JP3266436B2 true JP3266436B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=18213705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32874594A Expired - Fee Related JP3266436B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 硬貨入出金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3266436B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7300538B2 (en) 1998-01-15 2007-11-27 3M Innovative Properties Company Spinning disk evaporator
WO2008072544A1 (ja) 2006-12-08 2008-06-19 Glory Ltd. 硬貨入出金機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5037217B2 (ja) * 2007-05-11 2012-09-26 グローリー株式会社 硬貨収納投出ユニット、硬貨収納投出方法、硬貨収納投出装置および硬貨釣銭機
JP2020060938A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 グローリー株式会社 硬貨集積機構および硬貨処理装置
JP2020060935A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 グローリー株式会社 硬貨処理装置
JP7215230B2 (ja) * 2019-03-01 2023-01-31 沖電気工業株式会社 硬貨処理装置及び自動取引装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7300538B2 (en) 1998-01-15 2007-11-27 3M Innovative Properties Company Spinning disk evaporator
WO2008072544A1 (ja) 2006-12-08 2008-06-19 Glory Ltd. 硬貨入出金機
US8991584B2 (en) 2006-12-08 2015-03-31 Glory Ltd. Coin depositing and dispensing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08185561A (ja) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0472277B2 (ja)
WO2006070606A1 (ja) 硬貨入出金機
JPH0245233B2 (ja)
JP3266436B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2006185237A (ja) 硬貨入出金機
JP4689299B2 (ja) 硬貨入出金機
JPH10208107A (ja) 硬貨入金装置および循環式硬貨入出金機
JP3290863B2 (ja) 硬貨出金処理機のカルトンロック装置
JP3242273B2 (ja) 硬貨入出金機
JPS6359199B2 (ja)
JP3299412B2 (ja) 硬貨入出金筒装置
JPH10228556A (ja) 硬貨搬送装置および硬貨入金処理機の残留硬貨類搬送装置
JPH10228553A (ja) 硬貨入出金機
WO2018101173A1 (ja) 硬貨繰出装置
JP4585887B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2702903B2 (ja) 硬貨処理機の硬貨保留機構
JP2589242Y2 (ja) 硬貨収納投出装置
JP5127113B2 (ja) 貯留硬貨類繰出分離搬送装置
JP3479428B2 (ja) 硬貨入出金機の硬貨受収排出装置
JP3333073B2 (ja) 硬貨入金処理機の入金硬貨一時保留装置
JP3086681B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3258574B2 (ja) 硬貨入出金機
JPH021647Y2 (ja)
JP3499677B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3386297B2 (ja) 硬貨通路装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees