JPS6359199B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6359199B2
JPS6359199B2 JP58043530A JP4353083A JPS6359199B2 JP S6359199 B2 JPS6359199 B2 JP S6359199B2 JP 58043530 A JP58043530 A JP 58043530A JP 4353083 A JP4353083 A JP 4353083A JP S6359199 B2 JPS6359199 B2 JP S6359199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
hole
holder
arrival
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58043530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59168588A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58043530A priority Critical patent/JPS59168588A/ja
Publication of JPS59168588A publication Critical patent/JPS59168588A/ja
Publication of JPS6359199B2 publication Critical patent/JPS6359199B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、各種硬貨類の混在したものを真偽
別、金種別等に分類する硬貨処理機に関する。
(従来の技術) 従来の硬貨処理機による硬貨分類方法として
は、例えば特開昭49−22191号公報または第1図
に示す構成の装置(従来例1と呼ぶ)が採られて
いた。これは硬貨貯溜ホツパー1の傾斜底面を構
成する傾斜円盤2の回転によつて硬貨を1枚ずつ
抄い上げて転動通路3へ送り出す。この転動通路
3は前面が傾斜円盤2の表面に一致されかつ上方
が後方へ向つて傾斜した背板4と、この背板4の
前面に下り傾斜状に固定された軌条5とからな
り、背板4には開口部6が複数形成されている。
この各開口部6は、径の小さい硬貨7から順にこ
の開口部6を介して排除するように、軌条5の上
流から順次大きくなるように配列されかつ上下方
向が各種硬貨7の径よりわずかに大きく形成され
ている。
また、他の分類方法(従来例2と呼ぶ)として
は、背板に開口部を設けることなく、軌条の上縁
から上方へ寸法が各金種硬貨径よりやや小なる位
置に排除爪を前方へ突出させ、この排除爪を転動
通路の上流側から後流側でむけて大径金種から小
径金種の順に対応して配列したものも知られてい
る。
こうした硬貨処理機は例えば銀行等で用いられ
金種毎に硬貨を分類し金種毎に枚数計数、金額算
出等を行なう硬貨分類計数機に用いられる。
さらに、最近は釣銭機、硬貨入金機、硬貨循環
式入出金機等の硬貨処理機が開発されているが、
これは前記のような硬貨分類方法を用いて入金硬
貨等の金種分類と金種算出を行なうものである。
そして、こうした機械を主に使用する銀行窓
口、精算所等においては、顧客側と従業員側との
双方からあるいは2人の従業員が双方から硬貨を
投入できるように機械の前面と後面または両側面
に投入口を備えた装置が要望されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前述の従来例1のような開口部
の大きさによつて分類する方法では、硬貨をその
径でのみ分類するため、小径から大経金種の硬貨
順にしか分類できず、また、他国の硬貨、偽造硬
貨、変形硬貨等(以下それらを偽貨と呼ぶ)であ
つても径が同一または近似であれば誤分類されて
しまうという問題がある。
また、前述の従来例2のような排除爪の突出高
さに応じて分類する方法においても、硬貨の径に
よる分類であるため、大径から小径金種の硬貨順
にしか分類できず、前記と同様の問題を有する。
このように、従来例1、2では、小径から大径
金種の硬貨順あるいは大径から小径金種の硬貨順
にしか分類できず、選別分類すべき種類(ある金
種とそれ以外の2分類、ある金種と正規硬貨での
それ以外の金種硬貨と偽貨の3種、あるいは日本
の各金種硬貨および偽貨の多種類分類等)を任意
に選べず、かつ、その選別分類順序も任意に選べ
ないという第1の問題点、また、他国の硬貨ある
いは偽造硬貨等の偽貨であつても径が同一または
近似であれば誤分類されてしまうという第2の問
題点がある。
また、従来の硬貨分類方法を使用する場合、傾
斜円盤および転動通路を使用して行なうものであ
るので、硬貨を一方向へしか送れない。そのた
め、機械の対向する両面側からの硬貨投入を可能
とするには、一面側に近接させて硬貨貯溜ホツパ
ーおよび傾斜円盤を設け、他面側から投入された
硬貨は一旦前記一面側の硬貨貯溜ホツパーまで移
送した後この硬貨貯溜ホツパーに放出して硬貨の
分類作業を行なわねばならず、移送のために余分
な時間を必要とするという第3の問題点があつ
た。
本発明は、前記各問題点に鑑みなされたもので
あり、まず、第1および第2の発明は、前記第1
および第2の問題点を解決しようとするもので、
径の大小にかかわりなく必要に応じて硬貨を各種
類に分類できる硬貨分類機能を備えた硬貨処理機
を提供することを目的とする。
また、第3の発明は、前記第1および第2の問
題点に加えて第3の問題点の解決を図ろうとする
もので、機械の対向する面いずれの側から硬貨を
投入した場合でもすみやかに処理動作を行なえる
硬貨処理機を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 第1の発明の硬貨処理機は、硬貨貯溜ホツパー
11a,11bの底部を構成し、傾斜姿勢で回転
されるとともに周縁に硬貨類が1枚ずつ入り得る
複数の孔部16が形成された傾斜円盤17を、そ
の回転によつて下側周縁域で硬貨類が入り込んだ
孔部16を上側周縁へ移動させる際に孔部16内
の硬貨類の背面に接触して孔部16内に硬貨類を
保持し孔部16が上昇されて所定域に至ると孔部
16の背面へ硬貨類を脱落させる基板21上に設
け、一方、前記硬貨類を係脱自在に保持する硬貨
保持体27,27aを所定間隔で多数有し、この
各硬貨保持体27,27aを前記傾斜円盤17の
回転に同期して移動させて前記傾斜円盤17の回
転により所定域まで上昇する各孔部16の背面へ
各硬貨保持体27,27aを順次案内移動して各
孔部16に重ね合わせると共にその重なり状態を
所定角度の間保ちながら移動させた後前記傾斜円
盤17の外方へ案内移動させ、各硬貨保持体2
7,27aに各孔部16との重なり状態の移動に
よつて孔部16の背面から脱落する硬貨類を保持
させる硬貨乗り移り軌道およびこの硬貨乗り移り
軌道に連続し前記傾斜円盤17の外方へのびる硬
貨移送軌道をとらせる無端移送体30,30aを
設け、また、前記硬貨移送軌道上に位置し前記硬
貨保持体27,27aに保持された硬貨類の種類
を判別する硬貨判別器37a,37bを設けると
共に、前記硬貨移送軌道上でかつ前記硬貨判別器
37a,37bより後流の所定位置に硬貨類の到
来を検知する硬貨到来検知器51a,51bを設
け、さらに、前記硬貨判別器37a,37bの判
別結果および硬貨到来検知器51a,51bの検
知結果に基づいて作動され、前記硬貨移送軌道の
硬貨到来検知器51a,51bに対応する所定位
置で特定種類の到来硬貨類を硬貨保持体27,2
7aから脱落させると共に他の硬貨類を通過させ
る硬貨排除装置38,38aを設けたものであ
る。
また、第2の発明の硬貨処理機は、硬貨貯溜ホ
ツパー11a,11bの底部を構成し、傾斜姿勢
で回転されるとともに周縁に硬貨類が1枚ずつ入
り得る複数の孔部16が形成された傾斜円盤17
を、その回転によつて下側周縁域で硬貨類が入り
込んだ孔部16を上側周縁へ移動させる際に孔部
16内の硬貨類の背面に接触して孔部16内に硬
貨類を保持し孔部16が上昇されて所定域に至る
と孔部16の背面へ硬貨類を脱落させる基板21
上に設け、一方、前記硬貨類を係脱自在に保持す
る硬貨保持体27,27aを所定間隔で多数有
し、この各硬貨保持体27,27aを前記傾斜円
盤17の回転に同期して移動させて前記傾斜円盤
17の回転により所定域まで上昇する各孔部16
の背面へ各硬貨保持体27,27aを順次案内移
動して各孔部16に重ね合わせると共にその重な
り状態を所定角度の間保ちながら移動させた後前
記傾斜円盤17の外方へ案内移動させ、各硬貨保
持体27,27aに各孔部16との重なり状態の
移動によつて孔部16の背面から脱落する硬貨類
を保持させる硬貨乗り移り軌道およびこの硬貨乗
り移り軌道に連続し前記傾斜円盤16の外方への
びる硬貨移送軌道をとらせる無端移送体30,3
0aを設け、また、前記硬貨移送軌道上に位置し
前記硬貨保持体27,27aに保持された硬貨の
種類を判別する硬貨判別器37a,37bを設け
ると共に、前記硬貨移送軌道上でかつ前記硬貨判
別器37a,37bより後流に硬貨類の到来を検
知する硬貨到来検知器51a,51bを硬貨の種
類に応じて所定間隔で複数設け、さらに、前記硬
貨判別器37a,37bの判別結果および前記硬
貨到来検知器51a,51bの検知結果に基づい
て作動され、前記硬貨移送軌道上の各硬貨到来検
知器51a,51bに対応する所定位置で各々特
定種類の到来硬貨類を前記硬貨保持体27,27
aから脱落させると共に他の硬貨類を通過させる
硬貨排除装置38,38aを設けたものである。
さらに、第3の発明の硬貨処理機は、本体13
内の両側上部位置に硬貨を貯溜する硬貨貯溜ホツ
パー11a,11bをそれぞれ1つずつ設け、こ
の各硬貨貯溜ホツパー11a,11bの底部を形
成しかつ互いに側部周縁を対向してなり傾斜姿勢
で回転されるとともに周縁に硬貨類が1枚ずつ入
り得る複数の孔部16が形成された傾斜円盤17
を、その回転によつて下側周縁域で硬貨類が入り
込んだ孔部16を上側周縁に移動させる際に孔部
16内の硬貨類の背面に接触して孔部16内に硬
貨類を保持し孔部16が上昇されて所定域に至る
と孔部16の背面へ硬貨類を脱落させる基板21
上に設け、一方、前記両傾斜円盤17間に無端移
送体30,30aを正逆回転可能に張設し、この
無端移送体30,30aに前記硬貨類を係脱自在
に保持する硬貨保持体27,27aを所定間隔で
多数設けて、この各硬貨保持体27,27aを前
記正転時と逆転時とではそれぞれ異なる前記傾斜
円盤17の回転により所定域まで上昇する各孔部
16の背面へ各硬貨保持体27,27aを順次案
内移動して各孔部16に重ね合わせると共にその
重なり状態を所定角度の間保ちながら移動させた
後前記傾斜円盤17の外方の他方の傾斜円盤17
側方向へ案内移動させ、各硬貨保持体27,27
aに各孔部16との重なり状態の移動によつて孔
部16の背面から脱落する硬貨類を保持させる硬
貨乗り移り軌道およびこの硬貨乗り移り軌道を通
過した各硬貨保持体27,27aに前記両円盤1
7間を略直線状にのびる軌道領域を有する硬貨移
送軌道をとらせる。また、その硬貨移送軌道の両
傾斜円盤13側に前記硬貨保持体27,27aに
保持された硬貨類の種類を判別する硬貨判別器3
7a,37bをそれぞれ設けると共に、前記硬貨
移送軌道上でかつ前記両硬貨判別器37a,37
b間に前記硬貨類の到来を検知する硬貨到来検知
器51a,52aを硬貨類の種類に応じて所定間
隔で複数設け、さらに、前記対応する硬貨判別器
37a,37bの判別結果および前記硬貨到来検
知器51a,51bの検知結果に基づいて作動さ
れ、前記硬貨移送軌道上の各硬貨到来検知器51
a,51bに対応する所定位置で各々特定種類の
硬貨を前記硬貨保持体27,27aから脱落させ
ると共に他の硬貨類を通過させる硬貨排除装置3
8,38aを設け、これら各硬貨排除装置38,
38aの下方に位置して脱落された硬貨類を誘導
するシユート体54を設けると共に、各シユート
体54のうち少なくとも真貨を誘導するシユート
体54の下方に種類別収納部55を設けたもので
ある。
(作用) 第1の発明は、硬貨類を硬貨貯溜ホツパー11
a,11bに貯溜し、無端移送体30,30aを
回動させると共に、傾斜円盤17を回転させるこ
とにより、この傾斜円盤17の孔部16に下側周
縁域で硬貨類が入り込み、この傾斜円盤17の回
転に伴つて上方へ案内される。そして、この傾斜
円盤17の上側周縁域まで硬貨類が案内される
と、この硬貨類は傾斜円盤13の孔部16と重な
り状態を所定角度の間保つ硬貨乗り移り軌道を移
動する硬貨保持体27,27aに乗り移つて保持
され、この軌道に続く硬貨移送軌道へ硬貨保持体
27,27aに伴われて移動される。
この硬貨類は移動中に硬貨判別器37a,37
bにて硬貨類の種類が判別されると共に硬貨到来
検知器51a,51bにて硬貨類の到来が検知さ
れる。そして、硬貨判別器37a,37bの判別
結果および硬貨到来検知器51a,51bの検知
結果に基づいて硬貨排除装置38,38aを作動
させ、硬貨保持体27,27aから特定種類の硬
貨類を脱落させると共に他の種類の硬貨類につい
ては通過させる。
また、第2の発明は、硬貨類を硬貨貯溜ホツパ
ー11a,11bに貯溜し、無端移送体30,3
0aを回動させると共に、傾斜円盤17を回転さ
せることにより、この傾斜円盤17の孔部16に
下側周縁域で硬貨類が入り込み、この傾斜円盤1
7の回転に伴つて上方へ案内される。そして、こ
の傾斜円盤17の上側周縁域まで硬貨類が案内さ
れると、この硬貨類は傾斜円盤17の孔部16と
重なり状態を所定角度の間保つ硬貨乗り移り軌道
を移動する硬貨保持体27,27aに乗り移つて
保持され、この軌道に続く硬貨移送軌道へ硬貨保
持体27,27aに伴われて移動する。
この硬貨類は移動中に硬貨判別器37a,37
bにて硬貨類の種類が判別され、そして、硬貨判
別器37a,37bの判別結果およびその判別さ
れた硬貨類の種類に対応した硬貨到来検知器51
a,51bの検知結果に基づいてその硬貨類の種
類に対応した硬貨排除装置38,38aを作動さ
せ、各硬貨保持体27,27aから特定種類の硬
貨類を脱落させると共に他の種類の硬貨類につい
ては通過させ、必要な種類毎に硬貨を分類する。
さらに、第3の発明は、両側上部位置にそれぞ
れ1つずつ設けた硬貨貯溜ホツパー11a,11
bに硬貨類をそれぞれ貯溜する。この硬貨貯溜ホ
ツパー11a,11bの位置対応した回転方向に
無端移送体30,30aを回動させると共に、傾
斜円盤17を回転させる。
この傾斜円盤17の孔部16に下側周縁域で硬
貨類が入り込み、この傾斜円盤17の回転に伴つ
て上方へ案内される。そして、この傾斜円盤17
の上側周縁域まで硬貨類が案内されると、この硬
貨類は傾斜円盤17の孔部16と重なり状態を所
定角度の間保つ硬貨乗り移り軌道を移動する硬貨
保持体27,27aに乗り移つて保持され、この
軌道に続く硬貨移送軌道へ硬貨保持体27,27
aに伴われて移動する。
この硬貨類は移動中に硬貨判別器37a,37
bにて硬貨類の種類が判別され、そして、硬貨判
別器37a,37bの判別結果およびその判別さ
れた硬貨類の種類に対応した硬貨到来検知器51
a,52aの検知結果に基づいてその硬貨類の種
類に対応した硬貨排除装置38,38aを作動さ
せ、各硬貨保持体27,27aから特定種類の硬
貨類を脱落させると共に他の種類については通過
させ、硬貨類を種類毎に分類してシユート体54
を介して種類別収納部55に収納する。
(実施例) 次に、本発明の一実施例を第2図ないし第8図
に基づいて説明する。
第2図および第3図は硬貨循環式入出金機の例
を示す図である。
図において、11a,11bは入金硬貨を貯溜
する硬貨貯溜ホツパーで、本体13の両側上部に
位置しそれぞれ案内路14を介して本体13の上
面両側に開口された入金硬貨投入口15a,15
bに連通されている。そして、各入金硬貨投入口
15a,15bには各々図示しないシヤツターが
設けられ第2図両側面に設けられる各操作部の一
方から入金釦操作をすると対応する投入口のシヤ
ツターが開かれてその投入口への入金硬貨の投入
が可能となり、一方、入金作業の終了とともにそ
のシヤツターは閉じられる。また、他方のシヤツ
ターは一方のシヤツター開放中は開放されないよ
うになつている。この両硬貨貯溜ホツパー11
a,11bは、第4図および第5図に示すよう
に、周縁に硬貨の入り得る孔部の例として4つの
案内孔16が等間隔に形成され、また、傾斜状に
配置された傾斜円盤17にて底部が形成されてい
ると共に下部を前方へ弧状に突出して硬貨貯溜部
18を形成した枠体19にて周縁部が形成されて
いる。そして、この傾斜円盤17は、本体13の
上部両側間に傾斜状に設けられた支持板20上に
平行に硬貨の厚みよりわずかに厚く形成された基
板21を介して回動可能に設けられ、支持板20
に軸支されると共に支持板20の後方に延設され
かつ後端に歯車等の連動機構22を介してモータ
23の回転軸24が結合された回転支軸25の前
端にて支持されている。また、前記基板21は円
盤17の上部周縁を除いて設けられており、この
ため、支持板20と傾斜円盤17の上部周縁との
間には間隙26が設けられている。
また、27は硬貨保持体で、円形の係止孔28
を有する板体29にて形成されている。
また、30は無端移送体としてのチエーンコン
ベアで、第5図および第6図に示すように前記回
転支軸25の後端に嵌着された主スプロケツト3
1とこの主スプロケツト31の下部外側に回動自
在にそれぞれ設けられた図示しない補助スプロケ
ツトに第2図の如く巻架張設されており、硬貨保
持体27に硬貨貯溜ホツパー11a,11bの上
側周縁の後方を通過する硬貨乗り移り軌道(第4
図線から線までの間)と傾斜下降領域(第4
図線から線の間)および水平直線状に延びた
水平直線状領域(第4図線から後流側)を有す
る硬貨移送軌道とをとらせるようになつている。
このチエーンコンベア30には所定間隔で支板3
2が設けられ、この支板32からは前方へ2本の
支持案内軸33が延設されている。そして、支持
案内軸33の先端は硬貨保持体27の各軌道に対
応するチエーンコンベア30の各軌道に沿つて支
持板20に設けられた案内溝34に挿通され、支
持板20の前面に配置された硬貨保持体27に固
着されている。
なお、35は硬貨保持体27の下端を案内溝3
6に沿つて案内するための案内軸である。
このため、前記硬貨保持体27は支持板20の
上面を摺動され傾斜円盤17と基板21との間隙
26を通過することになる。そして、チエーンコ
ンベア30が主スプロケツト31により傾斜円盤
17の回転に同期しているため、このとき、傾斜
円盤17の案内孔16と硬貨保持体27の係止孔
28とが重なり合うことになる。つまり、第4図
において硬貨保持体27の係止孔28の中心点が
傾斜円盤17の上側周縁域の線まで移動された
とき傾斜円盤17の案内孔16の中心点と一致し
て案内孔16と係止孔28とが完全に重なり合い
線から線まで移動する回転角度θの角度期間
重なり状態が保たれて移動される。そして、この
線から線まで硬貨保持体27が移動される間
に傾斜円盤17の案内孔16から硬貨保持体27
の係止孔28に硬貨が乗り移りその係止孔28内
に硬貨が保持される。それ故、硬貨保持体27が
第4図線から線まで移動する移動領域が硬貨
保持体27の硬貨乗り移り軌道となる。なお、こ
の実施例では係止孔28の径を案内孔16の径よ
り大にとつてあるため線に至る直前に案内孔1
6の背面が係止孔28の一部で完全開放されるこ
とになり、線直前が硬貨乗り移り軌道の開始点
となる。また、硬貨保持体27の硬貨乗り移り軌
道は完全に硬貨が係止孔28にはいり込む期間を
見越した角度θの領域に設定してあるため、硬貨
保持体27の硬貨移送軌道は傾斜下降領域(第4
図線から線まで)とこの傾斜下降領域に続く
水平直線状の水平直線領域(第4図線から後流
側)を有している。しかし、第4図線から′
線までのθ/2の回転角度域の間に硬貨が十分に
硬貨保持体27の係止孔28へ乗り移る余裕があ
る場合には′線に続けて水平直線状領域のみ
(第4図線以降)の硬貨移送軌道を硬貨保持体
27にとらせればよい。
また、第2図において、37a,37bは硬貨
移送軌道上の両端に設けられた硬貨判別器で、硬
貨保持体27の係止孔28に保持されて移送され
る硬貨の種類、例えば金種および真偽を判別する
ものである。なお、真偽判別は硬貨を真貨と偽貨
に判別するもので、真貨とは機械で設定された金
種(この例では1円、5円、10円、50円、100円、
500円)の硬貨で極端に変形したり欠損した判別
不能硬貨を除く正規硬貨であり、偽貨とは上記の
金種の正規硬貨以外の硬貨たとえば前述の判別不
能硬貨および偽造硬貨、他国硬貨等である。この
判別方法としては硬貨の材質等従来周知の技術が
用いれる。
前記硬貨移送軌道上の両硬貨判別器37a,3
7b間は所定間隔でかつ複数(本実施例では8
つ)の硬貨排除装置38が設けられている。この
硬貨排除装置38は、第7図に示すように、ソレ
ノイド39と、支持板20に設けられた開口40
から突出して保持体27に保持された硬貨を押圧
排除する押圧体41と、ソレノイド39の駆動に
応じて押圧体41を作動させる揺動杆42とにて
形成されている。前記押圧体41は先端に回動自
在に支持された押圧円盤43が設けられていると
共に後端には係止部44が設けられており、この
係止部44と揺動杆42の上部との間には引つば
りばね45が張設され、また、この係止部44は
揺動杆42の上端に設けられた突起46に係止さ
れている。揺動杆42の中央は支軸47にて揺動
自在に支持され、下端に設けられた突起48がソ
レノイド39のばね49にて突出方向に付勢され
た駆動軸50に係合されている。
また、51a,51bは光電検知器等からなる
硬貨到来検知器で、各硬貨排除装置38に対応し
て、この硬貨排除装置38の両側に略硬貨保持体
27の幅と同じ間隔を有して2つ設けられてお
り、チエーンコンベア30が第2図矢印A方向に
回動している場合は図面左側に位置する硬貨到来
検知器51aが、また、矢印B方向に回行してい
る場合は図面右側に位置する硬貨到来検知器51
bが硬貨保持体27の進行方向前端に位置する一
側縁で作動する構成となつている。
そして、硬貨到来検知器51a,51bにて硬
貨保持体27の到来が検知され、かつ到来した硬
貨保持体27に保持されている硬貨が対応する硬
貨排除装置38にて排除するものである場合に
は、ソレノイド39が励磁され駆動軸50がばね
49の附勢力に抗して引込まれると揺動杆42が
支軸47を中心に矢印C方向に揺動する。する
と、押圧体41もばね45にて引つばられ前方へ
移動される。なお、52は押圧体41の案内片、
53は押圧体41の動きを規制するストツパーで
ある。
また、54は各硬貨排除装置38の下方に設け
られ硬貨保持体27より排除されて落下する硬貨
を誘導するシユート体である。
また、55は入金硬貨を金種別に一時保留収納
する第1の収納部で、両側端に設けられたシユー
ト体54を除き、シユート体54の下端に位置し
上面を開口した箱体にて形成されている。この第
1の収納部55は下面に図示しないシヤツターを
有し、後面に設けられたシヤツター操作部56の
操作により開閉制御すると共に、同じく後面に設
けられた摺動操作部57の操作により後方へ摺動
する。なお、シヤツター操作部56および摺動操
作部57は電気的信号を受けてシヤツターの開
閉、前後摺動をすべての箱体に対して一括して制
御する。
また、58はベルトコンベアで、収納部55の
後方下部に本体13の両側にわたつて設けられ、
正逆回転可能に形成されている。このベルトコン
ベア58の両側端には本体13の下端両側に設け
られた受箱59a,59bに連通されるシユート
体60が設けられている。
なお、前記両側端に設けられた硬貨排除装置3
8は偽貨を排除するもので、この硬貨排除装置3
8に対応して設けられたシユート体54は偽貨を
排除後すぐに利用者に返却するためそれぞれ受箱
59a,59bに連通するシユート体62と連通
されている。
また、61は硬貨の出金時に作動される硬貨投
出計数装置で、前端に位置した状態の各収納部5
5の下部に開口を有する図示しないシユート体に
連通して設けられている。この硬貨投出計数装置
61は実開昭58−187869号公報「硬貨類の投出装
置」に記載されている構成であり、図示しない傾
斜状の固定平面の上面傾斜下部域に収納縁部63
を有しかつ上面上部域に側方に延設されている計
数案内路64へ続く溝状の図示しない出口部を有
する環状の硬貨収納容器65の内部に、固定平面
に対し少なくとも硬貨の厚み以上の距離を離間し
て硬貨が1枚ずつ入り得る複数の案内孔66を周
側縁に形成した回転円盤67が設けられ、硬貨収
納容器65に収納された硬貨を案内孔66に入り
込ませて出口部へ導いている。また、硬貨収納容
器65の出口部の近傍の固定平面上には図示しな
い案内板が延設され、回転円盤67にて移送され
た硬貨を計数案内路64へ導いている。
さらに、図示していないが、前記固定平面上に
は先端部が出口部を挟むように案内板と対向して
配置された検知スイツチが設けられ、出口部から
送り出される硬貨類によつて検知スイツチのレバ
ーが押圧され、また、回転円盤67の背面には突
起が設けられ、出口部近傍に停止する硬貨類を押
出して確実に計数案内路64へ導く。
なお、前記各硬貨投出計数装置61の下方でか
つ本体13の下端には硬貨収納容器65からあふ
れ出た硬貨を受入れる金種別受箱68が設けられ
ている。
また、69は投出計数された出金硬貨を一時保
留収納する第2の収納部で、前記各硬貨投出計数
装置61に対応して計数案内路64の下端開口部
の下方に設けられている。この収納部69は、本
体13の両側部に正逆回転可能に設けられた駆動
輪70間に張設された無端状のチエーンコンベア
71に取付けられており、第8図に示すように、
チエーンコンベア71に固着された固定枠72
と、この固定枠72に前後摺動自在に取付けられ
た可動枠73とにて形成されている。この固定枠
72は、倒コ字状に形成され、下面74の4隅に
はチエーンコンベア71に連結される連結片75
が設けられ、また、両側面76,77は下面より
上方に突出して形成され、この一側面76には2
条の平行のガイド溝78が前後方向に延設される
と共に上縁前端が切欠かれ、上縁後端の外面には
ピン79が突出形成され、このピン79にて第1
の引つぱりばね80の一端が係止され、一方、他
側面77には上方に直線状のガイド溝81が設け
られている共に下方には弧状のガイド溝82が設
けられ、上縁後端の外面にはピン83が突出形成
され、このピン83にて第2の引つぱりばね84
の一端が係止されている。
また、前記可動枠73は、上面および下面が開
口されており、前面には当て板85が設けられ、
一側面には後端に固定枠72のガイド溝78に摺
動自在に挿通されるガイドピン86が設けられ、
上縁前端には第1の引つぱりばね80の他端を係
止するピン87が突出形成され、一方、他側面に
は固定枠72のガイド溝81に摺動自在に挿通さ
れるガイドピン88が突出形成されている。な
お、ガイドピン86,88は固定枠72に可動枠
73を載置した後、固定枠72の外方からガイド
溝78,81を介して可動枠73に設けられたね
じ孔89に挿通螺合して取付ける。
また、90は揺動レバーで、略L字状に形成さ
れ、中央部を固定枠72の上縁前端外面に突出形
成された支軸91に回動自在に支持されている。
この揺動レバー90の一端にはガイド溝82に挿
通され先端を可動枠73の後面に当接した可動枠
摺動棒92が固着され、他端には係合ピン93が
外方へ突出して固着されている。また、この揺動
レバー90には、支軸91と可動枠摺動棒92と
のほぼ中間位置に第2の引つぱりばね84の他端
が固着されている。
また、94はキツクレバーで、本体13の両端
を図示しない支板に回動自在に軸支され、モータ
等の駆動により所定角度回動される駆動軸95に
固着され、駆動軸95の回動に伴つて回動され、
揺動レバー90の係合ピン93に係合して、この
揺動レバー90を矢印D方向へ回動させるもので
ある。ここで、揺動レバー90が矢印D方向へ回
動されると、可動枠摺動棒92が前方へ摺動され
ることになり、可動枠73は後方へ附勢している
第1の引つぱりばね80の力に抗して前方へ摺動
し固定枠72の前端に位置される。また、キツク
レバー94が基の位置に戻ると、揺動レバー90
も第2の引つぱりばね84の附勢により第8図に
示す位置に復帰する。すると、可動枠73も第1
の引つぱりばね80により固定枠72上へ戻る。
なお、この可動枠73が固定枠72の前端に位置
した状態では、この可動枠73は各金種別受箱6
8の上方に位置していることになる。
また、この第2の収納部69はチエーンコンベ
ア71の回動に伴つて回行されるため、チエーン
コンベア71の回行両端位置である両受箱59
a,59bの上方にて上下逆転されることにな
る。
なお、96は案内板で、落下する硬貨を受箱5
9a,59bへ案内する。
次に、この実施例の作用を説明する。
まず、入金時について説明すると、第2図の左
側面の図示しない操作部の入金釦を利用者が押す
と、投入口15aの図示しないシヤツターが開放
され、そして、利用者が入金硬貨をその入金硬貨
投入口15aに投入すると、硬貨貯溜ホツパー1
1aの硬貨貯溜部18にその入金硬貨が貯溜され
る。
一方、前述の入金釦操作は制御回路を介してモ
ータ23を正回転させる。すると、連動機構を介
して回転支軸25が回転され、これに伴つて主ス
プロケツト31がチエーンコンベア30を第2図
矢印A方向へ回動させる方向へ回転されると共に
傾斜円盤17もこの主スプロケツト31と同一方
向へ回転される。
前記硬貨貯溜部18に貯溜された硬貨は傾斜円
盤17の案内孔16に入り込み、この傾斜円盤1
7の回転に伴つて上方へ案内され、そして、この
傾斜円盤17の上側周縁域の第4図線まで硬貨
が案内されると、この硬貨は傾斜円盤17の案内
孔16と重なり合つて移動する硬貨乗り移り軌道
(第4図線から線まで)を移動中の硬貨保持
体27の係止孔28に乗り移つて保持され、その
軌道に続く硬貨移送軌道への硬貨保持体27の回
行に伴つて矢印A方向に搬送される。
この搬送中の硬貨は硬貨判別器37aにて真偽
および金種を判別される。
そして、この硬貨が偽貨であると判別された場
合は、この硬貨に対し第2図で最も左側に位置す
る硬貨排除装置38が作動することになる。ま
た、1円硬貨であれば左側から2番目に位置する
硬貨排除装置38が、5円硬貨であれば左側から
3番目が、10円硬貨であれば4番目が、50円硬貨
であれば5番目が、100円硬貨であれば6番目が、
500円硬貨であれば7番目が作動することになる。
これら硬貨排除装置38が作動するタイミングは
それぞれ異なり、判別された硬貨が判別された種
類に対応する硬貨排除装置38の位置に来たこと
を、判別後に何個の硬貨保持体27が硬貨到来検
知器51aまで倒来するかを硬貨到来検知器51
aで検知することにより判断して作動する。例え
ば5円硬貨が判別されると左側から3番目の硬貨
到来検知器51aへ判別後3個目の硬貨保持体2
7の右側側縁が到来したとき作動される。
この硬貨排除装置38が作動されると、まずソ
レノイド39が励磁され、駆動軸50をばね49
の付勢力に抗して引込む。すると、この駆動軸5
0の先端に係合されている揺動杆42が支軸47
を中心にして第7図矢印C方向に回動する。この
回動により揺動杆42に引つぱりばね45にて連
結されている押圧体41は前方へ附勢され、硬貨
保持体27にて保持されている硬貨を押圧円盤4
3にて押圧し、係止孔28より排除する。なお、
押圧円盤43は硬貨保持体27が到来する直前に
進出するが、この揺動杆42と押圧体41とは引
つばりばね45にて連結されているため、支持板
20の開口40の前方に硬貨保持体27の板体2
9の部分が位置していても、係止孔28の部分が
位置していても何ら問題はなく、係止孔28の部
分が位置したときには、硬貨の排除に必要なだけ
押圧体41は突出される。
排除された入金硬貨はシユート体54を通つて
対応する第1の収納部55に一時保留収納され
る。なお、偽貨だけは利用者に返却するためシユ
ート体54,62を介して第2図左側に位置する
利用者受取用の受箱59aへ排出される。
ここで、利用者が操作部に表示される金額を確
認し入金金額の変更等で入金硬貨の取込みをキヤ
ンセルする場合は、操作部の入金キヤンセル釦操
作をすると、摺動操作部57が作動され、すべて
の収納部55を後方のベルトコンベア58上に摺
動した後、シヤツター操作部56が駆動され、収
納部55の下面を開口すると同時にベルトコンベ
ア58が第2図矢印A1方向へ回動される。する
と、各収納部55内のすべての入金硬貨はベルト
コンベア58上に落下されて搬送され、シユート
体60を介して利用者受取用の受箱59aに排出
される。
また、入金硬貨の取込みを行なう場合は、利用
者が操作部の入金承認釦操作をすると、収納部5
5が前端に位置した状態でシヤツター操作部56
が駆動され、収納部55の下面を開口する。する
と、各収納部55内の硬貨はシユートを介して対
応する硬貨投出計数装置61の硬貨収納容器65
内に導かれる。このようにして硬貨収納容器65
へ取込まれた入金硬貨は出金硬貨として使用され
る。なお、各収納部55に収納されていた硬貨が
硬貨収納容器65内に入りきらないときはあふれ
て下方に位置する金種別受箱68に収納される。
次に出金時について説明する。第2図の左側面
の図示しない操作部の出金釦操作および金額キー
あるいは金種キーと枚数キーとによる出金硬貨の
キー操作を利用者が行なうと、制御回路を通じて
投出の必要な金種硬貨に対応する硬貨投出計数装
置61が作動され、収納容器65内に収納された
硬貨は回転円盤67の回転と案内板の働きにより
出口部へ案内され検知スイツチのレバーを押圧
し、この検知スイツチから硬貨計数信号を発した
後、計数案内路64へ案内され、この計数案内路
64を介して出金硬貨一時保留用の第2の収納部
69へ収納される。
そして、各金種とも所定枚数分の硬貨の投出が
完了すると、所定枚数目の硬貨計数信号によつて
回転円盤67の回転を停止する。
ここで、利用者が機械前面に表示される投出硬
貨量をみて投出硬貨量を確認し出金承認釦操作を
すると、両駆動輪70が駆動されチエーンコンベ
ア71を矢印A2方向へ回動させる。すると、各
第2の収納部69も回行され、チエーンコンベア
71の回行左端にてこの第2の収納部69は逆転
されることになり、これら第2の収納部69に収
納されていた硬貨は可動枠73の上側開口から投
出され、シユート体60および案内板96を介し
て第2図左側に位置した受箱59aに収納され
る。その後もチエーンコンベア71は回動され第
2の収納部69が第2図実線位置へ復帰した後停
止される。
なお、利用者が出金承認釦操作でなく出金キヤ
ンセル釦を操作すると、両駆動輪70は駆動され
ずチエーンコンベア71も回動されず一方駆動軸
95が所定角度回動する。すると、キツクレバー
94が矢印E方向へ回動され揺動レバー90の係
合ピン93を上方へ押上げ、揺動レバー90を矢
印D方向へ回動する。この回動により可動枠摺動
棒92がガイド溝82に案内されて固定枠72の
前端に移動し、この可動枠摺動棒92に押されて
可動枠73が固定枠72の前方に位置される。す
ると、固定枠72の下面にて閉塞されていた可動
枠73の下側が開口されるため、収納されていた
硬貨はこの開口から下方に位置する金種別受箱6
8内に落下し回収収納される。
この後、駆動軸95を逆方向に所定角度回動す
れば、キツクレバー94も第3図および第8図に
て示す位置に戻り、第2の引つぱりばね84の附
勢力により揺動レバー90が、また第1の引つぱ
りばね80の附勢力により可動枠73がもとの位
置に復帰する。
なお、前述の入金および出金作用は第2図左側
の入金硬貨投入口15aから入金硬貨を投入する
場合および受箱59aへ硬貨を投出して出金する
場合について記載したが、右側の入金硬貨投入口
15bおよび受箱59bを利用する入金および出
金作用についても同様の作用を呈する。
ただし、この場合は第2図右側の硬貨貯溜ホツ
パー11bの硬貨貯溜部18に硬貨は貯溜される
ことになるため、モータ23を逆回転して主スプ
ロケツト31および傾斜円盤17を逆回転し、硬
貨保持体27にて硬貨を矢印B方向へ搬送すると
共に硬貨の種類等も第2図右側に位置する硬貨判
別器37bにて判別する。また、排除装置38の
動作開始も対応する硬貨排除装置38の右側に位
置する硬貨到来検知器51bによる硬貨保持体2
7の到来検知によりタイミングを制御して行なつ
ている。
また、この場合、偽貨は最も右側に位置する排
除装置38にて排除されシユート体54,62を
介して受箱59bへ排除される。真貨を排除する
排除装置38は前記矢印A方向へ硬貨が搬送され
る場合に述べたように左側第2番目から順次1
円、5円、10円、50円、100円、500円である。
また、ベルトコンベア58およびチエーンコン
ベア71も前記とは逆方向つまりベルトコンベア
58はB1方向、チエーンコンベア71はB2方向
へ回動する。
以上のように、硬貨保持体27によつて保持し
て移送するすべての硬貨の種類を硬貨判別器37
a,37bで判別し、かつ、判別された硬貨がそ
の硬貨の種類に対応する硬貨排除装置38に到来
したことを硬貨到来検知器51aで検知する構成
としたため、各硬貨排除装置38によつて硬貨保
持体27から特定種類の硬貨のみを脱落させると
共に他の種類の硬貨は通過させることができ、そ
の故、硬貨径の順(大径→小径→、小径→大径)
の分類だけでなく、各種の分類態様に応じた硬貨
の分類を行なえ、しかも、径による分類ではない
ため、径が同一または近似した他国硬貨あるいは
偽造硬貨等を誤分類することがない。
また、硬貨保持体27は傾斜円盤17の孔部1
6と重なつた状態で移動されその移動時に硬貨が
硬貨保持体27側へ乗り移るので、硬貨の乗り移
りが確実で硬貨の詰まりがなく、また、硬貨保持
体27により硬貨が区分保持された状態で硬貨判
別がなされるので、硬貨の連なり状態での判別と
は異なり硬貨判別が確実である。
また、このように構成することにより本機は
種々の利用ができる。例えば銀行等の窓口のカウ
ンター内部に設置される場合には、2人の従業員
(窓口係員)が硬貨投入口15aおよび15bの
双方からの入金硬貨の投入による入金作業および
受箱59a,59bへの出金作業が行なえ、ま
た、前記カウンターにはめこんで本機を使用する
場合には、カウンターの外側に位置する入金硬貨
投入口15aおよび受箱59aは顧客用として顧
客が直接自動操作して硬貨の入金および出金作業
を行なえ、また、カウンターの内側に位置する入
金硬貨投入口15bおよび受箱59bは従業員
(窓口係員)が他の窓口で直接受渡しすべき出金
用または入金用硬貨の出金作業または入金作業に
使用できる。また、顧客専用の機械として本機を
使用する場合には、第2図左側の入金硬貨投入口
15aおよび受箱59aおよび硬貨貯溜ホツパー
11aを設けるだけでよいが、各硬貨投出計数装
置61内への始業時の硬貨の補給、前記各硬貨投
出計数装置61内の出金硬貨減少時の硬貨の補給
として入金硬貨投入口15bおよび硬貨貯溜ホツ
パー11bを残して使用すると便利である。この
使い方の場合は、第2図右側の受箱59bは偽貨
専用の受箱となり、各金種別受箱68と同様に任
意抜き取りができない構成すなわち管理者キーで
ロツクをはずした後抜き出せる構成となる。
また、本機からの終業時の硬貨の回収は操作部
の回収釦操作によりすべての硬貨投出計数装置6
1を作動させて硬貨を各収納部69へ収納させ
る。そして、キツクレバー94を作動させて可動
枠73を第3図2点鎖線位置へ移動させることに
より各金種別受箱68へ収納させる。そして、す
べての硬貨が各受箱68へ収納された段階で管理
者キーにより各金種別受箱68のロツク機構がは
ずされ、また、一方の案内板96が上方へ揺動し
各金種別受箱68が引き抜かれて硬貨の回収が終
了する。なお、各収納部69は金種別に設けられ
た収納箱形式であるため一時保留収納された硬貨
を迅速に受箱59aまたは59bの設けられる硬
貨受取口へ移動でき、出金一時保留硬貨の利用者
側への送り出しが迅速にできるばかりでなく終業
時の硬貨の金種別受箱68への回収も容易であり
都合がよい。
なお、本機を入金専用機として使用する場合
は、各第1の収納部55の下部に各金種別受箱6
8を臨ませる構成にすればよく、また、入金硬貨
のうち真貨について硬貨判別器37a,37bで
は金種判別するが硬貨自身の分類は行なわず一括
収納する形式の硬貨入金機として使用する場合に
は、硬貨排除装置38は偽貨用と真貨用の2個
(第2図の一側面のみからの操作機の場合)また
は偽貨用2個と真貨用1個(第2図の両側面から
の操作機の場合)を設けると共に真貨用の硬貨排
除装置38に対応するシユート体54、第1の収
納部55、金種別受箱68は1個でよい。
また、本機を硬貨釣銭機として使用する場合
は、支払硬貨が入金硬貨投入口15aまたは15
bへ投入されて機械内の各第1の収納部55へ一
時保留された段階で承認釦が押されると、各第1
の収納部55から下方への取込みと釣銭金額を構
成する各金種の硬貨投出計数装置61からの第2
の収納部69への硬貨の投出計数が行なわれ釣銭
承認釦操作により受箱59aまたは69bへ送出
される。他の動作およびキヤンセル動作は硬貨入
出金機と同作用となる。
また、本機を硬質分類機として使用する場合
は、硬貨排除装置38に対応するシユート体54
に臨ませて各金種別受箱68(偽貨用シユート体
54にも受箱68を臨ませる)を設ければよく、
また、第2図一側面からの操作機として使用する
場合は、入金硬貨投入口15b、硬貨貯溜ホツパ
ー11bは設けなくてよい。なお、硬貨分類機に
使用する場合でも使用される場所により分類硬貨
を一時保留する第1の収納部55を設けた構成と
してもよい。
なお、硬貨の分類としては真偽および金種のみ
でなく正損つまり正常真貨かあるいは流通に好ま
しくない損傷真貨かも分類判別することもでき
る。
なお、前記実施例では、偽貨は直接硬貨を投入
した側の受箱に返却されるが、偽貨に対しても収
納部を設けてもよい。また、偽貨は入金キヤンセ
ル硬貨および出金硬貨が放出される受箱へ放出さ
れるようになつているが、利用者側に別に設けた
偽貨排出口へ放出せしめてもよい。また、硬貨保
持体27は板状で硬貨を保持する係止孔28は孔
形式であるが、上方または下方が開放される切欠
形状でもよい。また、ベルト表面に硬貨保持体を
形成した構成としてもよい。
また、第9図は上記のベルト表面に硬貨保持部
を形成した構成が示されており、前述実施例に対
応する部分は同符号を付して示している。この例
では、支持板20上に形成される開口穴20aに
ベルト30aがローラ31aおよび図示しないロ
ーラ間に張設突出される。このベルト30aのベ
ルト表面27aには硬貨厚みよりやや大なる厚み
分突出する突出部分29aが形成され、この突出
部分29aの表面は基板21の前表面と一致さ
れ、一方、ベルト表面27aは支持板20の前表
面と一致される。そして、突出部分29a,29
a間のベルト表面27a部分に傾斜円盤17の案
内孔16から送り込まれる硬貨7が入りこみ、ベ
ルト30aの矢印方向への移動により突出部分2
9a,29a間のベルト表面27aに保持される
硬貨7はその下縁が基板21の傾斜した上縁を転
動または摺動しながら移送される。
前記ベルト30aはローラ31aが傾斜円盤1
7の回転に同期して回転されているため、ベルト
表面27aが第9図線に至つたときに傾斜円盤
17の案内孔16と重なり合い、この重なり状態
は線に至るまでの間続き、その間に傾斜円盤1
7からベルト30aへの硬貨の乗り移りが行なわ
れ、傾斜円盤17の案内孔16から抜け出てベル
ト30aへ乗り移つた硬貨は傾斜円盤17背面と
ベルト表面27aでガイドされて基板21の傾斜
した上縁まで下降する。その硬貨7は2点鎖線で
示す位置に位置されて矢印方向へ移送されかつ硬
貨判別器37aで判別された後、対応する硬貨到
来検知器51aで硬貨自身の到来が検知され、そ
の検知時に基板21の傾斜した上縁途中に形成さ
れる揺動可能な硬貨排除装置38aを2点鎖線状
態に開放して硬貨の排除を行なう。つまりこの例
ではベルト30aが無端移送体となり、ベルト表
面27aおよび突出部分29a,29aのベルト
表面27aを挟んで対向する側縁が硬貨保持体と
なる。
また、この実施例ではベルト30aを硬貨の選
別側が下方に向つて傾斜するように設けた構造に
ついて説明したが、このベルト30aを水平に設
け、このベルト30aを正逆回転可能にし、ベル
ト30aの両端側にそれぞれ傾斜円盤17を設け
て機械の両側から硬貨を投入分類できるようにす
ることもできる。
また、傾斜円盤17の案内孔16は孔の例であ
るが、切欠形状すなわち傾斜円盤17の周縁側が
切欠開放されたものでもよく、孔部とは孔または
切欠の両方を含むものである。
なお、硬貨以外のたとえばメダル等(それらを
硬貨類と総称する)の分類にも使用できる。
また、硬貨到来検知器は各実施例で述べたよう
に硬貨保持体の到来を検知することにより硬貨の
到来検知として扱う場合および硬貨自身の到来を
検知する場合のどちらでもよい。
〔発明の効果〕
第1の発明によれば、硬貨判別器の判別結果お
よび硬貨到来検知器の検知結果に基づき硬貨到来
検知器に対応する所定位置に設けられた硬貨排除
装置にて特定種類の硬貨類を排除すると共に他の
種類の硬貨類を通過させるようにしたので、従来
のような選別開口部や選別排除爪等を使用した硬
貨類の径による分類では行なえなかつた各種の分
類態様に応じた硬貨類の分類を可能にでき、しか
も、分類硬貨類と径が同一または近似した他国硬
貨あるいは偽造硬貨等のいわゆる偽貨を誤分類す
ることがない。
また、第2の発明によれば、複数の硬貨到来検
知器およびそれに対応する複数の硬貨排除装置を
備えることにより、硬貨類の小径から大径または
大径から小径の順以外の分類態様、例えば金種
順、真偽順、正損順およびこれらを組合わせてな
る随意の順番に硬貨類を迅速に分類できる。
さらに、第3の発明によれば、機械の両面から
の硬貨類の投入に対して迅速にかつ必要とする分
類態様にて硬貨類を分類収納することができ、機
械の両面からの硬貨類の投入を要求される硬貨入
金機あるいは硬貨入出金機、入金硬貨を出金硬貨
として用いる硬貨循環式入出金機および釣銭機等
に用いることにより、これらの機械の作動の迅速
化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の硬貨分類装置を示す正面図、第
2図は本発明の硬貨処理機の正面から見た断面
図、第3図は同上側面から見た断面図、第4図は
硬貨乗り移り軌道上の硬貨保持体と回転円盤とを
示す正面図、第5図は硬貨貯溜ホツパーを示す断
面図、第6図はチエーンコンベアとスプロケツト
とを示す正面図、第7図は硬貨排除装置を示す断
面図、第8図は第2の収納部を示す分解斜視図、
第9図は硬貨保持体の他の実施例を示す正面図で
ある。 11a,11b……硬貨貯溜ホツパー、13…
…本体、16……孔部としての案内孔、17……
傾斜円盤、21……基板、27……硬貨保持体、
27a……硬貨保持体を構成するベルト表面、3
0……無端移送体としてのチエーンコンベア、3
0a……無端移送体としてのベルト、37a,3
7b……硬貨判別器、38,38a……硬貨排除
装置、51a,51b……硬貨到来検知器、54
……シユート体、55……種類別収納部としての
第1の収納部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硬貨貯溜ホツパーの底部を構成し、傾斜姿勢
    で回転されるとともに周縁に硬貨類が1枚ずつ入
    り得る複数の孔部が形成され、前記回転によつて
    下側周縁域で硬貨類が入り込んだ孔部を上側周縁
    へ移動させる際に孔部内の硬貨類の背面に接触し
    て孔部内に硬貨類を保持し孔部が上昇されて所定
    域に至ると孔部背面へ硬貨類を脱落させる基板上
    に設けられてなる傾斜円盤と、 前記硬貨類を係脱自在に保持する硬貨保持体
    と、 この硬貨保持体を所定間隔で多数設け、各硬貨
    保持体を前記傾斜円盤の回転に同期して移動させ
    前記傾斜円盤の回転により所定域まで上昇する各
    孔部の背面へ各硬貨保持体を順次案内移動して各
    孔部に重ね合わせると共にその重なり状態を所定
    角度の間保ちながら移動させた後前記傾斜円盤の
    外方へ案内移動させてなり、各硬貨保持体に各孔
    部との重なり状態の移動によつて孔部背面から脱
    落する硬貨類を保持させる硬貨乗り移り軌道およ
    びこの硬貨乗り移り軌道に連続し前記傾斜円盤の
    外方へのびる硬貨移送軌道をとらせる無端移送体
    と、 前記硬貨移送軌道上に位置し前記硬貨保持体に
    保持された硬貨類の種類を判別する硬貨判別器
    と、 前記硬貨移送軌道上でかつ前記硬貨判別器より
    後流の所定位置に設けられ硬貨類の到来を検知す
    る硬貨到来検知器と、 前記硬貨判別器の判別結果および硬貨到来検知
    器の検知結果に基づいて作動され、前記硬貨移送
    軌道の硬貨到来検知器に対応する所定位置で特定
    種類の到来硬貨類を硬貨保持体から脱落させると
    共に他の硬貨類を通過させる硬貨排除装置と を備えたことを特徴とする硬貨処理機。 2 硬貨貯溜ホツパーの底部を構成し、傾斜姿勢
    で回転されるとともに周縁に硬貨類が1枚ずつ入
    り得る複数の孔部が形成され、前記回転によつて
    下側周縁域で硬貨類が入り込んだ孔部を上側周縁
    へ移動させる際に孔部内の硬貨類の背面に接触し
    て孔部内に硬貨類を保持し孔部が上昇されて所定
    域に至ると孔部背面へ硬貨類を脱落させる基板上
    に設けられてなる傾斜円盤と、 前記硬貨類を係脱自在に保持する硬貨保持体
    と、 この硬貨保持体を所定間隔で多数設け、各硬貨
    保持体を前記傾斜円盤の回転に同期して移動させ
    前記傾斜円盤の回転により所定域まで上昇する各
    孔部の背面へ各硬貨保持体を順次案内移動して各
    孔部に重ね合わせると共にその重なり状態を所定
    角度の間保ちながら移動させた後前記傾斜円盤の
    外方へ案内移動させてなり、各硬貨保持体に各孔
    部との重なり状態の移動によつて孔部背面から脱
    落する硬貨類を保持させる硬貨乗り移り軌道およ
    びこの硬貨乗り移り軌道に連続し前記傾斜円盤の
    外方へのびる硬貨移送軌道をとらせる無端移送体
    と、 前記硬貨移送軌道上に位置し前記硬貨保持体に
    保持された硬貨類の種類を判別する硬貨判別器
    と、 前記硬貨移送軌道上でかつ前記硬貨判別器より
    後流に硬貨類の種類に応じて所定間隔で複数設け
    られ硬貨類の到来を検知する硬貨到来検知器と、 これら各硬貨到来検知器に対応して設けられ、
    前記硬貨判別器の判別結果および前記硬貨到来検
    知器の検知結果に基づいて作動され、前記硬貨移
    送軌道上の各硬貨到来検知器に対応する所定位置
    で各々特定種類の到来硬貨類を前記硬貨保持体か
    ら脱落させると共に他の硬貨類を通過させる硬貨
    排除装置と を備えたことを特徴とする硬貨処理機。 3 本体内の両側上部位置にそれぞれ1つずつ設
    けられ硬貨類を貯溜する硬貨貯溜ホツパーと、 この各硬貨貯溜ホツパーの底部を形成しかつ互
    いに側部周縁を対向してなり、傾斜姿勢で回転さ
    れるとともに周縁に硬貨類が1枚ずつ入り得る複
    数の孔部が形成され、前記回転によつて下側周縁
    域で硬貨類が入り込んだ孔部を上側周縁に移動さ
    せる際に孔部内の硬貨類の背面に接触して孔部内
    に硬貨類を保持し孔部が上昇されて所定域に至る
    と孔部背面へ硬貨類を脱落させる基板上に設けら
    れてなる傾斜円盤と、 前記硬貨類を係脱自在に保持する硬貨保持体
    と、 前記両傾斜円盤間に正逆回転可能に張設され、
    前記硬貨保持体を所定間隔で多数設けてこの各硬
    貨保持体を前記正転時と逆転時とではそれぞれ異
    なる前記傾斜円盤の回転に同期して移動させ、前
    記傾斜円盤の回転により所定域まで上昇する各孔
    部の背面へ各硬貨保持体を順次案内移動して各孔
    部に重ね合わせると共にその重なり状態を所定角
    度の間保ちながら移動させた後前記傾斜円盤の外
    方の他方の傾斜円盤側方向へ案内移動させてな
    り、各硬貨保持体に各孔部との重なり状態の移動
    によつて孔部背面から脱落する硬貨類を保持させ
    る硬貨乗り移り軌道およびこの硬貨乗り移り軌道
    を通過した各硬貨保持体に前記両円盤間を略直線
    状にのびる軌道領域を有する硬貨移送軌道をとら
    せる無端移送体と、 前記硬貨移送軌道の両傾斜円盤側にそれぞれ設
    けられ前記硬貨保持体に保持された硬貨類の種類
    を判別する硬貨判別器と、 前記硬貨移送軌道上でかつ前記両硬貨判別器間
    に硬貨類の種類に応じて所定間隔で複数設けられ
    前記硬貨類の到来を検知する硬貨到来検知器と、 この硬貨到来検知器に対応して設けられ、前記
    対応する硬貨判別器の判別結果および硬貨到来検
    知器の検知結果に基づいて作動され、前記硬貨移
    送軌道上の各硬貨到来検知器に対応する所定位置
    で各々特定種類の硬貨類を前記硬貨保持体から脱
    落させると共に他の硬貨類を通過させる硬貨排除
    装置と、 これら各硬貨排除装置の下方に位置し脱落され
    た硬貨類を誘導するシユート体と、 各シユート体のうち少なくとも真貨を誘導する
    シユート体の下方に設けられた種類別収納部と を備えたことを特徴とする硬貨処理機。
JP58043530A 1983-03-15 1983-03-15 硬貨処理機 Granted JPS59168588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58043530A JPS59168588A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 硬貨処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58043530A JPS59168588A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 硬貨処理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59168588A JPS59168588A (ja) 1984-09-22
JPS6359199B2 true JPS6359199B2 (ja) 1988-11-18

Family

ID=12666295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58043530A Granted JPS59168588A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 硬貨処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168588A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012115018A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 グローリー株式会社 硬貨入出金機
JP2012174039A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Glory Ltd 硬貨入出金機
JP2016181298A (ja) * 2016-07-12 2016-10-13 グローリー株式会社 硬貨入出金機
US10347067B2 (en) 2011-02-22 2019-07-09 Glory Ltd. Coin depositing and dispensing machine

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015109113A (ja) * 2015-03-10 2015-06-11 グローリー株式会社 硬貨入出金機
JP6658015B2 (ja) * 2016-02-01 2020-03-04 富士電機株式会社 硬貨処理装置
JP6658014B2 (ja) * 2016-02-01 2020-03-04 富士電機株式会社 硬貨処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55994A (en) * 1979-04-23 1980-01-07 Odawara Tekkosho Kk Coin classifying device
JPS5752633A (en) * 1980-09-17 1982-03-29 Hino Motors Ltd Supplementary acceleration system of internal combustion engine with exhaust gas turbine supercharger

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55994A (en) * 1979-04-23 1980-01-07 Odawara Tekkosho Kk Coin classifying device
JPS5752633A (en) * 1980-09-17 1982-03-29 Hino Motors Ltd Supplementary acceleration system of internal combustion engine with exhaust gas turbine supercharger

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012115018A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 グローリー株式会社 硬貨入出金機
JP2012174039A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Glory Ltd 硬貨入出金機
US10282931B2 (en) 2011-02-22 2019-05-07 Glory Ltd. Coin depositing and dispensing machine
US10347067B2 (en) 2011-02-22 2019-07-09 Glory Ltd. Coin depositing and dispensing machine
JP2016181298A (ja) * 2016-07-12 2016-10-13 グローリー株式会社 硬貨入出金機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59168588A (ja) 1984-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070090015A (ko) 동전 입출금기
JPH0472277B2 (ja)
JPS6359199B2 (ja)
JP3867748B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP3630556B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3266436B2 (ja) 硬貨入出金機
JPH10208107A (ja) 硬貨入金装置および循環式硬貨入出金機
JPH10228553A (ja) 硬貨入出金機
JPH10228556A (ja) 硬貨搬送装置および硬貨入金処理機の残留硬貨類搬送装置
JP3771716B2 (ja) 硬貨入出金機の硬貨入出金部
JPH0121405Y2 (ja)
JP2539580Y2 (ja) 硬貨処理装置
JP2593711Y2 (ja) 硬貨分類装置
JPH0534059Y2 (ja)
JP3138501B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3476943B2 (ja) 硬貨払出回収切替自在な両替機
JP2600066Y2 (ja) 硬貨分類通路装置
JP2548878Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2560617Y2 (ja) 硬貨処理装置
JP2548877Y2 (ja) 硬貨収納投出装置
JP2547237Y2 (ja) 硬貨収納投出装置
JP3333073B2 (ja) 硬貨入金処理機の入金硬貨一時保留装置
JPH08180241A (ja) 硬貨入出金機
JPH08212425A (ja) 硬貨処理機の硬貨保留機構
JP3320989B2 (ja) 硬貨入出金機