JP3499677B2 - 循環式硬貨入出金機 - Google Patents

循環式硬貨入出金機

Info

Publication number
JP3499677B2
JP3499677B2 JP09156296A JP9156296A JP3499677B2 JP 3499677 B2 JP3499677 B2 JP 3499677B2 JP 09156296 A JP09156296 A JP 09156296A JP 9156296 A JP9156296 A JP 9156296A JP 3499677 B2 JP3499677 B2 JP 3499677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
type
passage
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09156296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09282519A (ja
Inventor
▲英▼生 西田
拓士 大野
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP09156296A priority Critical patent/JP3499677B2/ja
Publication of JPH09282519A publication Critical patent/JPH09282519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499677B2 publication Critical patent/JP3499677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入金硬貨を出金硬
貨として使用可能とする循環式硬貨入出金機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、循環式硬貨入出金機においては、
機体の前面上部に硬貨入出金口が設けられ、この硬貨入
出金口の下方位置に入金硬貨または出金硬貨を受け入れ
て硬貨通路へ1枚ずつ繰り出す繰出部が設けられ、この
繰出部から後方に水平に延びて繰出部から繰り出された
硬貨を搬送する硬貨通路が設けられている。硬貨通路に
は、硬貨の金種、真偽、正損を識別する硬貨識別部が設
けられているとともに、この硬貨識別部の下流位置に硬
貨を金種別に分岐する金種別分岐部が設けられている。
【0003】硬貨通路の各金種別分岐部の下方には金種
別に分岐される硬貨を金種別に一時保留する金種別一時
保留部、および金種別一時保留部に保留された硬貨を入
金承認時に重積状態で収納する金種別硬貨重積収納筒が
設けられている。各金種別硬貨重積収納筒は重積収納さ
れた硬貨を1枚ずつ投出する投出手段を有し、各金種別
硬貨重積収納筒の側部には各金種別硬貨重積収納筒から
投出される硬貨を繰出部に搬送する出金搬送路が設けら
れている。
【0004】そして、入金時には、硬貨入出金口に投入
された硬貨を、繰出部を通じて硬貨通路に1枚ずつ送り
込み、硬貨通路で識別するとともに各金種別分岐部で金
種別に分岐し、金種別一時保留部に保留する。識別結果
に対して入金承認されたときには一時保留硬貨を金種別
硬貨重積収納筒に収納し、入金不承認時には一時保留硬
貨を出金搬送路、繰出部、硬貨通路を通じて硬貨入出金
口に返却する。また、出金時には各金種別硬貨重積収納
筒から必要金種を必要枚数投出し、出金搬送路、繰出
部、硬貨通路を通じて硬貨入出金口に出金する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
循環式硬貨入出金機では、機体の奥行き方向に硬貨通路
や出金搬送路などが延設されるとともに金種別硬貨重積
収納筒が並設される構造であるため、機体の奥行き寸法
が長くなっている。
【0006】循環式硬貨入出金機を銀行などの金融機関
の窓口のカウンタの下や脇などに設置する場合、奥行き
寸法が長いために機体の前面がカウンタより手前に突出
するような不都合が生じる場合があり、機体の奥行き寸
法の短い循環式硬貨入出金機が望まれている。
【0007】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、機体の奥行き寸法の短い循環式硬貨入出金機を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の循環式硬
貨入出金機は、奥行き寸法および幅寸法に対し高さ寸法
が長い縦形に形成された機体と、この機体の上部に設け
られる硬貨入出金口と、前記機体の下部に設けられる貯
留部と、前記機体の上部の前記硬貨入出金口から投入さ
れる入金硬貨を前記機体の下部の前記貯留部へ送る投入
硬貨搬送手段と、前記貯留部内の硬貨を1枚ずつ繰り出
す繰出手段と、前記機体の下部の前記貯留部から機体の
上部の前記硬貨入出金口の対応高さ位置にかけて上下方
向に設けられた硬貨搬送通路、前記繰出手段で繰り出さ
れた硬貨を硬貨搬送通路に沿って上方へ搬送するととも
に硬貨入出金口へ送り出し可能とする硬貨搬送回転体、
前記硬貨搬送通路に設けられ硬貨搬送回転体で上方へ搬
送される硬貨を識別する硬貨識別部、この硬貨識別部よ
り上方で硬貨搬送通路の下部側から上部側にかけて異な
る高さ位置に種類毎に設けられ入金硬貨を種類別に分岐
する種類別分岐部を有する硬貨通路装置と、この硬貨通
路装置の各種類別分岐部に対応する高さ位置に各々設け
られ、各種類別分岐部で分岐される種類別の入金硬貨を
各々受け入れて一時保留するとともに一時保留硬貨の収
納および返却放出を可能とする一時保留部、この一時保
留部の一時保留硬貨を収納する硬貨収納部、この硬貨収
納部の硬貨を出金硬貨として1枚ずつ出可能とする
貨投出機構を備え、前記一時保留部から返却する一時保
留硬貨の放出と前記硬貨収納部から投出する出金硬貨の
放出とを可能とする種類別硬貨入出金ユニットと、この
種類別硬貨入出金ユニットから放出される一時保留硬貨
および出金硬貨の両方を前記貯留部へ送る放出硬貨搬送
手段とを具備しているものである。
【0009】 そして、入金時には、機体の上部の硬貨
入出金口に投入された入金硬貨を、投入硬貨搬送手段を
通じて機体の下部の貯留部に送り、繰出手段により貯留
部から硬貨搬送通路に1枚ずつ繰り出してその硬貨搬送
通路内を上方に搬送する。その硬貨搬送通路内を上方に
搬送する硬貨を硬貨識別部で識別するとともに識別結果
に基づいて種類別分岐部で種類別に分岐し、分岐された
硬貨を種類別硬貨入出金ユニットの一時保留部に一時保
留する。一時保留硬貨の収納時は、種類別硬貨入出金ユ
ニットの硬貨収納部に収納する。また、一時保留硬貨の
返却放出時は、一時保留硬貨を放出硬貨搬送手段を通じ
て貯留部へ送り、硬貨搬送通路を経て硬貨入出金口へ送
り出す。また、出金時には、必要種類の硬貨を収納する
種類別硬貨入出金ユニットから硬貨を放出して放出硬貨
搬送手段を通じて貯留部に送り、貯留部から硬貨搬送通
路に1枚ずつ繰り出してその硬貨搬送通路内を上方に搬
送し、硬貨入出金口に投出する。
【0010】また、機体の上部に硬貨入出金口を設ける
とともに機体の下部に貯留部を設け、貯留部から硬貨入
出金口にかけて上下方向に設けられる硬貨搬送通路に硬
貨識別部を設けこの硬貨識別部より上方で硬貨搬送通
路の下部側から上部側にかけて異なる高さ位置に各種類
別分岐部を設け、各種類別分岐部に対応する高さ位置に
種類別硬貨入出金ユニットを設けるため、機体が奥行
き寸法および幅寸法に対し高さ寸法が長い縦形に形成さ
れ、奥行き寸法が短くなる。
【0011】なお、硬貨入出金口の対応高さ位置とは、
硬貨搬送通路における硬貨入出金口へ送る硬貨の分岐位
置を意味し、硬貨入出金口と高さが同じというわけでは
ない。
【0012】 請求項2記載の循環式硬貨入出金機は、
請求項1記載の循環式硬貨入出金機において、投入硬貨
搬送手段および放出硬貨搬送手段は、入金硬貨、出金硬
貨、返却する一時保留硬貨を貯留部へ送るシュートであ
ものである。
【0013】 そして、投入硬貨搬送手段および放出硬
貨搬送手段は、入金硬貨、出金硬貨、返却する一時保留
硬貨を貯留部へ送るシュートであるため、構造を簡単に
でき、省スペース化できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の循環式硬貨入出金
機の一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0015】図1ないし図13に第1の実施の形態を示
す。
【0016】図1は循環式硬貨入出金機の内部構造を示
す側面図、図2は循環式硬貨入出金機の内部構造を示す
一部を拡大した側面図である。図において、1は機体
で、この機体1は、奥行き寸法(図面中左右方向の寸
法)および幅寸法(図面中左右方向と直交する方向の寸
法)が短いとともに高さ寸法が長い縦形に形成されてい
る。機体1の上部前面には前方に傾斜する操作面1aが形
成され、この操作面1aに操作部2が配設されている。
【0017】そして、機体1の上部の操作面1aには硬貨
が出し入れされる硬貨入出金口3が形成され、機体1の
下部には硬貨が貯留される貯留部4が配設され、機体1
の硬貨入出金口3から貯留部4にかけて硬貨が落下する
垂直シュート5が配設され、貯留部4から硬貨入出金口
3にかけて硬貨が上方へ搬送される硬貨搬送通路6を有
する硬貨通路装置7が配設され、硬貨通路装置7に沿っ
て硬貨を種類別に分岐する種類別分岐部8および分岐さ
れた硬貨を受け入れるとともに垂直シュート5に放出可
能とする種類別硬貨入出金ユニット9が配設されてい
る。
【0018】前記硬貨入出金口3はシャッタ11によって
開閉され、硬貨入出金口3の内側には入出金口枠12およ
び硬貨受皿13が配設されている。硬貨受皿13は、両端面
を有する半円筒状に形成され、機体1の幅方向に平行な
回転軸を中心として回転可能に支持され、図示のように
開口を上方に向けた状態で硬貨を受け入れるとともに、
図中時計回り方向に90゜回動することにより硬貨を下
方へ放出する。なお、この硬貨受皿13には、硬貨受皿13
上の硬貨を検知する図示しない検知センサが配設されて
いる。
【0019】硬貨受皿13の下方には前後方向に沿って水
平にコンベヤ14が配設され、コンベヤ14の後端が垂直シ
ュート5に接続されている。なお、コンベヤ14はベルト
コンベヤで構成され、そのコンベヤ上面が垂直シュート
5に向かう方向にベルトが回転する場合を正転とし、反
対方向に回転する場合を逆転とする。
【0020】垂直シュート5は、断面ほぼ矩形の筒状に
形成され、機体1の硬貨入出金口3から貯留部4にかけ
て上下方向に沿って配設され、貯留部4の上方に臨む下
端部が開口形成されている。そして、垂直シュート5
は、硬貨入出金口3に投入された入金硬貨を貯留部4に
送る投入硬貨搬送手段、種類別硬貨入出金ユニット9か
ら放出される出金硬貨を貯留部4に送る放出硬貨搬送手
段、および種類別硬貨入出金ユニット9の後述する一時
保留部71に一時保留された一時保留硬貨を貯留部4に送
る一時保留硬貨搬送手段として構成されている。
【0021】また、機体1内には機体1の側面(図面中
左右方向と直交する方向の側面)に平行に基板21(図3
参照)が配設され、この基板21に対して貯留部4や硬貨
通路装置7などが配設されている。
【0022】基板21の表面下部の貯留部4の位置には、
回転軸22を中心として回転円盤23が回転自在に軸支され
ている。回転円盤23は、図3および図4(a) に示すよう
に、外周全域に平歯(図では一部のみ図示)が形成され
たタイミングプーリ部24を有し、表面には、回転軸22に
固定されるボス部25、このボス部25の周囲を窪ませて形
成された底部26、およびこの底部26から回転円盤23の周
縁に傾斜状に形成された硬貨繰出ガイド部27とにより、
凹部28が形成されている。なお、硬貨繰出ガイド部27
は、後述するホッパ41の傾斜した底部43に対して鋭角θ
をなす傾斜面とされる。そして、回転軸22に図示しない
モータからの回転駆動力が伝達され、図2の矢印方向に
回転円盤23は回転される。また、回転円盤23の凹部28に
は、断面ほぼ三角形で、その三角形の頂点が回転円盤23
の表面より一定寸法内側に入った位置に稜線を描き、こ
の稜線がボス部25の対称位置からそれぞれ回転方向にや
や湾曲して硬貨繰出ガイド部27の中腹まで延びるように
一対の撹拌羽根29が一体に形成されている。
【0023】図1および図2において、基板21の表面上
部にはタイミングプーリ30が回転自在に軸支されてい
る。このタイミングプーリ30と回転円盤23のタイミング
プーリ部24との間に硬貨搬送回転体としてタイミングベ
ルトにて構成される搬送ベルト31が噛合張設されてい
る。搬送ベルト31は、内周側に平歯状の噛合部32を有
し、基板21とは反対側のベルト縁部には、複数の突起33
が、処理する最大径硬貨の直径よりも広い間隔であっ
て、かつ処理対象となる最大径硬貨から最小径硬貨まで
のいずれの硬貨であっても1枚しか入りえない間隔をも
ってベルト長手方向に沿って等間隔ごとに突出形成され
ている。この突起33は、図3および図4(a) 〜(b) に示
すように、円柱状に形成され、その一部が内周の噛合部
32側に突出され、回転円盤23やタイミングプーリ30の表
面縁部に係合するように構成されている。そして、タイ
ミングプーリ30は、図1および図2において、回転円盤
23の回転に伴って、図中時計回り方向に回転される。
【0024】図2および図3において、基板21の表面に
は、回転円盤23とタイミングプーリ30との間の搬送ベル
ト31で囲まれる内側に通路板34が取り付けられるととも
に、回転円盤23の下側から搬送ベルト31の両外側に沿っ
て搬送ベルト31を外側から囲むように通路板35が取り付
けられている。内側の通路板34および回転円盤23と外側
の通路板35との間には、搬送ベルト31が通過する溝部36
が形成されている。通路板34,35の板厚は回転円盤23と
ほぼ同一に形成され、搬送ベルト31の突起33は溝部36か
ら通路板34,35の表面側に突出される。また、搬送ベル
ト31の突起33が形成されるベルト縁部の縁部面(突起33
以外の部分)は通路板34,35の表面とほぼ一致して溝部
36を塞ぎ、溝部36への硬貨の侵入を防いでいる。
【0025】通路板34,35の表面には、回転円盤23の下
側周縁に沿って硬貨繰出通路37が形成されるとともに、
回転円盤23の回転方向に対応する硬貨繰出通路37の端部
から上方に沿って硬貨搬送通路6が形成される。つま
り、通路板35の表面には溝部36から所定距離隔てた位置
で回転円盤23の周囲近傍部分から硬貨搬送通路6に沿っ
て通路幅規制板38が配設され、通路板34の表面には溝部
36から所定距離隔てた位置で硬貨搬送通路6に沿って通
路幅規制板39が配設され、それら通路幅規制板38,39の
表面に通路厚み規制板40が配設されている。したがっ
て、硬貨繰出通路37は、回転円盤23、通路板35、通路幅
規制板38および通路厚み規制板40で囲まれる空間に形成
され、また、硬貨搬送通路6は通路板34,35、通路幅規
制板38,39および通路厚み規制板40で囲まれる空間に形
成されている。
【0026】硬貨繰出通路37および硬貨搬送通路6の厚
み、すなわち回転円盤23および通路板34,35と通路厚み
規制板40とが対向する間隔は、硬貨Cが厚み方向に1枚
入る寸法とされる。硬貨搬送通路6の通路幅、すなわち
通路幅規制板38,39の対向する間隔は、硬貨Cが径方向
に1枚入る寸法とされる。
【0027】通路厚み規制板40の表面には、回転円盤23
の表面に対向してホッパ41が配設され、このホッパ41と
回転円盤23との間に貯留部4が形成されている。ホッパ
41には、上縁部が通路厚み規制板40の表面より突出して
上部開口42が形成され、下縁部は回転円盤23の凹部28の
硬貨繰出ガイド部27の下半分に対向して円弧状に形成さ
れ、この円弧状の下縁部から傾斜状に立ち上がる底部43
が形成され、回転円盤23に対向する面には下部開口44が
形成されている。
【0028】そして、貯留部4内の硬貨の硬貨搬送通路
6への繰り出し、および硬貨搬送通路6での搬送を説明
すると、硬貨が複数枚貯留された状態で、図示しないモ
ータによって回転円盤23が図2時計回り方向に回転する
ことにより、貯留部4内の硬貨が回転円盤23の回転に伴
って連れ動きするとともに回転円盤23の撹拌羽根29によ
り撹拌される。これにより、貯留部4内の硬貨が回転円
盤23の凹部28の傾斜した硬貨繰出ガイド部27により下降
姿勢に変換され、一層状態で硬貨繰出通路37に落ち込
む。このとき、回転円盤23と同期して搬送ベルト31が回
転しており、この搬送ベルト31の隣接する突起33間に硬
貨が1枚ずつ入り込む。この搬送ベルト31の隣接する突
起33間に入り込んだ硬貨が、搬送方向上流側の突起33に
押されて硬貨繰出通路37内を搬送されるとともに、硬貨
搬送通路6内を上方へ搬送される。
【0029】したがって、回転円盤23、搬送ベルト31、
硬貨繰出通路37などにより、貯留部4内の硬貨を1枚ず
つ繰り出す繰出手段45が構成される。
【0030】また、図1および図2に示すように、硬貨
搬送通路6の始端部すなわち下端位置には、硬貨の金
種、真偽、正損を識別する硬貨識別部46が配設されてい
る。この硬貨識別部46は、硬貨の径や孔の有無を検知す
るイメージセンサ47、硬貨の材質を検知する磁気センサ
48を有する。
【0031】また、図1に示すように、硬貨搬送通路6
の硬貨識別部46の下流には、下部側から上部側にかけて
順に、1円用、5円用、10円用、50円用、100円
用、500円用、損貨用の種類別分岐部8および種類別
硬貨入出金ユニット9がそれぞれ配設されている。
【0032】図5および図6に種類別分岐部8の構造を
示す。図5には種類別分岐部8の背面図(図1を右側か
ら視る図)、図6には種類別分岐部8の側面図(図1と
同一方向から視る図)を示す。種類別分岐部8には、通
路厚み規制板40に硬貨搬送通路6に臨んで切欠部40a が
形成され、この切欠部40a に分岐ゲート51が下端の支軸
52を支点として揺動可能に配設されている。支軸52の一
端にはレバー53が固定され、このレバー53に分岐ゲート
51が硬貨搬送通路6の方向に揺動するように付勢するス
プリング54が連結されるとともに分岐ゲート51が通路厚
み規制板40と平行となる位置で付勢揺動を規制するスト
ッパ55が設けられている。そして、ストッパ55で係止さ
れた分岐ゲート51の硬貨搬送通路6側の面は通路厚み規
制板40の硬貨搬送通路6側の面と同一平面上におかれ
る。また、分岐ゲート51には搬送ベルト31の両側にずれ
た位置に一対の窓孔56が形成され、分岐ゲート51の硬貨
搬送通路6に臨む側面とは反対側に一対の窓孔56に臨ん
で弾力性に富んだ一対の駆動ローラ57が駆動軸58に固定
して設けられている。そして、図示しないモータで駆動
軸58が回転されると、駆動ローラ57も回転される。
【0033】硬貨搬送通路6を隔てて分岐ゲート51と対
向する搬送ベルト31側には、硬貨分岐手段59が配設され
ている。この硬貨分岐手段59は、硬貨搬送通路6に対し
てほぼ水平に進退移動可能に位置固定の支持部材60で支
持された分岐アーム61を有し、この分岐アーム61の一端
には搬送ベルト31の両側に配置される二股状のアーム部
62が形成され、各アーム部62の先端にローラ63が回転自
在に軸支されている。この各ローラ63の位置は分岐ゲー
ト51の窓孔56を通じて駆動ローラ57と重合する範囲内で
窓孔56から少しずれて配置されている。これは硬貨の到
来に備えてローラ63の進出時に分岐ゲート51を外方へ揺
動させるためである。分岐アーム61の他端のフランジ部
64と支持部材60との間には分岐アーム61を分岐ゲート51
から離反する退避方向に付勢するスプリング65が配設さ
れ、分岐アーム61には支持部材60との当接により退避方
向に付勢される位置を規制するストッパ66が設けられて
いる。
【0034】そして、各種類別分岐部8では、硬貨識別
部46からの信号と硬貨搬送通路6の各種類別分岐部8の
直前位置に各々設けられる図示しない硬貨到来検知セン
サからの信号とに基づいて、ソレノイド67が所定時間作
動される。すなわち、硬貨識別部46で識別されて硬貨搬
送通路6内を搬送されてくる硬貨のうち、分岐対象とす
る種類の硬貨が搬送されてきたとき、ソレノイド67が作
動され、このソレノイド67により分岐アーム61が硬貨搬
送通路6への進出方向に移動される。これにより、分岐
アーム61のローラ63が硬貨搬送通路6に進出して分岐ゲ
ート51を押動し、硬貨搬送通路6内を搬送されてくる硬
貨Cに備えて分岐ゲート51が硬貨搬送通路6の外方に揺
動され、図9に示すように、ローラ63と駆動ローラ57と
の間で到来する硬貨Cが挟持される。このとき、ローラ
63は駆動ローラ57が十分弾性変形する位置まで押動して
いるので両ローラ57,63により挟持される硬貨Cは、駆
動ローラ57の駆動回転とローラ63の従動回転により瞬間
的にその硬貨Cの下端側が接触していた搬送ベルト31の
突起33から離れて種類別硬貨入出金ユニット9に送り込
まれ、硬貨搬送通路6から分岐される。また、次に到来
する硬貨C(次の突起33で押し上げ搬送される硬貨)も
この分岐ゲート51で分岐する場合はソレノイド67は励磁
作動が継続されるが、分岐しない硬貨Cの場合は、ソレ
ノイド67は所定時間後に作動が解除され、スプリング65
の付勢によって分岐アーム61が退避方向に移動され、図
5に示す待機状態に復帰され、次の硬貨Cの上方への搬
送に備える。
【0035】図5、図7および図8に種類別硬貨入出金
ユニット9の構造を示す。図5には種類別硬貨入出金ユ
ニット9の背面図(図1を右側から視る図)、図7は種
類別硬貨入出金ユニット9の側面図(図1と同一方向か
ら視る図)、図8は種類別硬貨入出金ユニット9の斜視
図である。
【0036】種類別硬貨入出金ユニット9は、種類別分
岐部8で分岐された硬貨を受け入れて一時保留する一時
保留部71を有している。この一時保留部71は、それぞれ
両端面を有する半円筒状に形成された上側保留枠72およ
び下側保留枠73を有し、これら上側保留枠72および下側
保留枠73の内側に全体として円筒状の一時保留部空間が
形成されている。上側保留枠72より下側保留枠73の径は
小さく、上側保留枠72の内側に下側保留枠73が回動進入
可能とされ、上側保留枠72の両端面に対して支軸74によ
り下側保留枠72の両端面が回動可能に軸支されている。
支軸74の軸方向が通路厚み規制板40の表面に平行な方向
として、下側保留枠73が分岐ゲート51の外面に対向する
位置に配設されている。なお、支軸74には図示しないモ
ータの回転駆動力が伝達され、図5に示すように、下側
保留枠73の半円形の弦部位に位置する開口が上方に向く
水平状態を中心(定位置)として、図中時計回り方向ま
たは反時計回り方向に90゜ずつ回動可能とする。
【0037】上側保留枠72の通路厚み規制板40に近接す
る縁部には、通路厚み規制板40の切欠部40a に臨んで導
入ガイド部75が形成されている。また、下側保留枠73の
通路厚み規制板40に近接する縁部には、種類別分岐部8
で分岐される硬貨を受け入れる受入切欠部76が切欠形成
されている。
【0038】そして、図5および図9に示すように、下
側保留枠73の開口が上方に向く定位置状態で、種類別分
岐部8で分岐される硬貨が、導入ガイド部75と受入切欠
部76との間の受入開口77を通じて一時保留部71に受け入
れられ、下側保留枠73上に一時保留される。
【0039】一時保留部71の下方には、図10に示すよ
うに、入金硬貨を一時保留した後の入金承認時に、下側
保留枠73が反時計回り方向に90゜回動した際、一時保
留硬貨を受け入れて後述する硬貨収納部81に導く収納シ
ュート78が配設され、また、図11に示すように、入金
硬貨を一時保留した後の入金不承認時に、下側保留枠73
が時計回り方向に90゜回動した際、一時保留硬貨を受
け入れて垂直シュート5内に導く返却シュート79が配設
されている。なお、受入開口77と返却シュート79との間
には、下側保留枠73の外面に沿ってガイド板80が配設さ
れている。また、図8に示すように、返却シュート79の
硬貨送出口79a は垂直シュート5に形成された開口5aに
接続されている。
【0040】図5、図7および図8において、収納シュ
ート78の下方には硬貨収納部81および硬貨投出機構82が
配設されている。硬貨収納部81は、周囲を囲む収納枠83
を有し、この収納枠83の内側に中央に向けて下降傾斜す
るホッパ84が配設され、このホッパ84の中央には円筒状
のホッパ筒部85が下方に突出形成され、このホッパ筒部
85の下端開口が硬貨投出機構82の後述する回転円盤87の
上方に臨ませられている。
【0041】図12および図13に硬貨投出機構82の構
成を示す。図12は硬貨投出機構の側面図、図13は硬
貨投出機構の平面図である。硬貨投出機構82は、基台86
を有し、この基台86の上面に回転円盤87が支軸88によっ
て回転自在に軸支されている。回転円盤87の周面にはプ
ーリ形状と同様に凹部が形成されており、回転円盤87の
側部の基台86上に配設された駆動プーリ89との間にベル
ト90が張設されている。駆動プーリ89は基台86の下側に
配設されるモータ91によって正逆回転駆動される。回転
円盤87の上面周囲の約3/4に臨ませて基台86上に周壁
92が立設されている。そして、回転円盤87の正転(図1
3の矢印方向)により、回転円盤87上の硬貨が回転によ
る遠心力により周縁部に移動して周壁92に沿って移動す
る。
【0042】周壁92が切り欠かれた回転円盤87の周縁に
は、周壁92に沿って移動する硬貨が回転円盤87上から1
枚ずつ送出される投出通路93が形成されている。この投
出通路93には、回転円盤87の上方から投出通路93の上方
にかけて回転円盤87の上面に接触する硬貨の通過を許容
して厚み方向に1層にする厚み規制部材94が配設され、
厚み規制部材94の下方に回転円盤87の周縁に沿って回転
円盤87と同一高さ位置に底板95が配設され、厚み規制部
材94および底板95の外縁側に、厚み規制部材94の下に進
入した硬貨が回転円盤87上から底板95上に徐々に移動し
厚み規制部材94の終端部において硬貨の一部分が回転円
盤87上に残る状態となるように硬貨の周縁をガイドする
側板96が配設されている。さらに、厚み規制部材94の終
端部の回転円盤87の中心側に、回転円盤87上の硬貨の通
過を不可とし、側板96との間隔でもって硬貨の幅を規制
する幅規制部材97が配設されている。
【0043】投出通路93の終端部には基台86の上面に投
出口98が形成され、投出通路93内に進入した硬貨が1枚
ずつ投出口98に送出されて落下する。
【0044】投出通路93の終端部には、投出通路93から
投出口98に送出される硬貨を計数する投受光センサにて
構成される計数センサ99が配設されているとともに、投
出通路93からの硬貨の送出を停止させるストッパ100 が
配設されている。ストッパ100 は、基端が支軸101 によ
って揺動可能に軸支され、中間部にソレノイド102 のプ
ランジャが連結され、そして、ソレノイド102 の非励磁
時にストッパ100 の先端が底板95より下方に位置して硬
貨の通過を許容し、ソレノイド102 の励磁時に上方に揺
動して底板95より上方に進出して硬貨を係止する。支軸
101 およびソレノイド102 は、基台86上に取り付けられ
た取付金具103 に支持されている。
【0045】投出口98の下方には、図5および図8に示
すように、投出口98に投出される硬貨を受け入れて垂直
シュート5に導く投出シュート104 内が配設されてい
る。なお、図8に示すように、投出シュート104 の硬貨
送出口104aは垂直シュート5に形成された開口5bに接続
されている。
【0046】そして、硬貨投出機構82による硬貨投出動
作を説明すると、硬貨収納部81内に収納された硬貨はホ
ッパ84のホッパ筒部85を通じて回転円盤87上に導かれ、
回転円盤87が正転されることにより、回転円盤87の上面
とホッパ筒部85の下端との間の隙間から硬貨が回転円盤
87の周縁部に流出して周壁92に沿って移動する。周壁92
に沿って移動する硬貨は、回転円盤87上から厚み規制部
材94の下側を通じて投出通路93に1枚ずつ送出され、投
出通路93の終端部で計数センサ99により検知されて投出
口98に投出される。計数センサ99により所定の投出枚数
の硬貨が検知されると、ストッパ100 で投出通路93から
送出されようとする次の硬貨が停止される。これによ
り、所定の投出枚数の硬貨が投出される。そして、回転
円盤87が逆転され、投出通路93内の硬貨が回転円盤87上
に戻され、次の投出動作に備えられる。
【0047】また、図1および図2において、硬貨搬送
通路6の終端部すなわち上端部には、各金種別分岐部8
で分岐されずに搬送されてきた全ての硬貨を分岐する種
類別分岐部111 が配設されている。この種類別分岐部11
1 は、出金時は出金硬貨(識別不能硬貨除く)、入金時
の硬貨分岐動作時は入金リジェクト貨、入金不承認操作
時は入金一時保留硬貨、回収処理時は回収硬貨が回収さ
れる。このように処理形態によりこの種類別分岐部111
から分岐される硬貨の種類が変わるのである。この種類
別分岐部111 は、搬送ベルト31の両側に突起33よりも突
出した位置に配設された分岐ガイド112 を有し、この分
岐ガイド112 に搬送されてきた硬貨が係合することによ
り、搬送ベルト31から離反する方向に硬貨が倒れて搬送
ベルト31の突起33上から外れる。なお、種類別分岐部11
1 の部分には通路厚み規制板40が配設されておらず、分
岐される硬貨が通路厚み規制板40側に倒れることが可能
となっている。
【0048】種類別分岐部111 の下側位置の通路厚み規
制板40側には、分岐されて倒れ込む硬貨を受け取って硬
貨受皿13に導く傾斜状のガイド部材113 が配設されてい
る。このガイド部材113 上には回転ローラ114 が配設さ
れており、この回転ローラ114 は、図示しないモータに
よって回転され、ガイド部材113 との間に硬貨をくわえ
込んで強制的に硬貨受皿13に向けて搬送する。
【0049】また、コンベヤ14の前方下側には回収ボッ
クス121 が機体1に着脱可能に配設されている。この回
収ボックス121 の上面は開口され、内側には仕切板122
によってリジェクト貨収納部123 と回収収納部124 が区
画形成されている。
【0050】コンベヤ14の前端に臨んで切換ゲート125
が配設されており、この切換ゲート125 は図示の傾斜状
態を定位置として、コンベヤ14の逆転により放出される
硬貨を回収収納部124 に導き、また、下端部を支点とし
て垂直状態に揺動して、コンベヤ14の逆転により放出さ
れる硬貨をリジェクト貨収納部123 に導く。
【0051】次に、第1の実施の形態の作用を説明す
る。
【0052】なお、本実施の形態の循環式硬貨入出金機
は金融機関などに設置されて、顧客により操作される自
動機の例で説明する。また、テラー機の場合には、テラ
ーズマシンに本実施の形態の循環式硬貨入出金機が接続
され、このテラーズマシンにより入金および出金操作や
駆動指令が行なわれる。
【0053】まず、入金処理について説明する。
【0054】顧客により操作部2の入金開始釦(図示せ
ず)が操作されると、シャッタ11が開移動し、硬貨入出
金口3が開放される。顧客により入金硬貨が硬貨入出金
口3に投入されると、その入金硬貨が硬貨受皿13に受け
入れられる。顧客により操作部2の硬貨繰込開始釦(図
示せず)が操作されるか、あるいはその硬貨繰込開始釦
が押されない場合には所定時間経過後に、シャッタ11が
閉移動し、硬貨入出金口3が閉塞される。
【0055】硬貨受皿13が図1および図2時計回り方向
に90゜回動し、入金硬貨がコンベヤ14に放出される。
その後、硬貨受皿13が反時計回り方向に90゜回動し、
図示の定位置に復帰して停止する。その直後に、シャッ
タ11が開移動し、硬貨入出金口3が開放される。これに
より、後述する入金リジェクト貨が硬貨受皿13に放出さ
れた場合に、その入金リジェクト貨を顧客がいつでも取
り出せるようになる。
【0056】コンベヤ14は硬貨受皿13の時計回り方向へ
の回動開始に合わせて、そのコンベヤ上面が垂直シュー
ト5に向かう方向に正転される。それ故、コンベヤ14上
の入金硬貨が、垂直シュート5に送られ、その垂直シュ
ート5を通じて貯留部4へ放出されて貯留される。
【0057】硬貨受皿13の時計回り方向への回動開始お
よびコンベヤ14の正転方向への回動開始に合わせて、回
転円盤23を介して搬送ベルト31が図1および図2時計回
り方向に回転駆動されており、貯留部4内の入金硬貨
が、硬貨繰出通路37に一層状態で落ち込むとともに搬送
ベルト31の隣接する突起33間に1枚ずつ入り込み、搬送
方向上流側の突起33に押されて硬貨繰出通路37内を搬送
されるとともに硬貨搬送通路6へかき上げられる。
【0058】硬貨搬送通路6の始端部の硬貨識別部46に
より、入金硬貨の金種、真偽、正損が識別される。真貨
でかつ正貨は、硬貨識別部46の識別信号に基づき、対応
する金種の種類別分岐部8で硬貨搬送通路6から分岐さ
れ、対応する金種の種類別硬貨入出金ユニット9の一時
保留部71にそれぞれ一時保留される。損貨は、硬貨識別
部46の識別信号に基づき、損貨用の種類別分岐部8で硬
貨搬送通路6から分岐され、損貨用の種類別硬貨入出金
ユニット9の一時保留部71に一時保留される。
【0059】また、偽貨いわゆる識別不能硬貨(偽造硬
貨、外国硬貨などの取引対象外硬貨、取引対象硬貨でも
変形、損傷が激しく、真貨と判別できない硬貨)は、硬
貨識別部46の識別信号に基づき、最上部の種類別分岐部
111 で硬貨搬送通路6から分岐され、ガイド部材113 を
通じて硬貨受皿13に放出される。このとき、硬貨入出金
口3は開放されており、顧客はいつでもこの偽貨を取り
出すことができる。
【0060】硬貨識別部46が硬貨識別後に所定時間経過
しても次の硬貨の到来を検知しなければ、コンベヤ14お
よび搬送ベルト31の回転が停止される。なお、所定時間
とは、硬貨搬送通路6に存在する全ての入金硬貨が分岐
されるのに十分な時間に設定されており、搬送ベルト31
の停止時には全ての入金硬貨が一時保留部71または硬貨
受皿13に受け入れられている。
【0061】なお、真貨でかつ正貨の場合でも、ある金
種の種類別硬貨入出金ユニット9の硬貨収納量が満杯の
場合には、その金種の硬貨がオーバーフロー硬貨として
損貨用の種類別分岐部8で硬貨搬送通路6から分岐さ
れ、損貨用の種類別硬貨入出金ユニット9の一時保留部
71に一時保留される。
【0062】そして、入金硬貨の識別結果に基づき算出
された入金金額が操作部2の表示器または別の表示器で
表示され、これを確認した顧客により操作部2の入金承
認釦(図示せず)が操作されると、一時保留部71に一時
保留されていた一時保留硬貨が種類別硬貨入出金ユニッ
ト9の硬貨収納部81に送り込まれて収納される。すなわ
ち、図10に示すように、一時保留部71の下側保留枠73
が定位置から反時計回り方向に90゜回動して、一時保
留硬貨が収納シュート78を通じて硬貨収納部81に送り込
まれて収納される。なお。下側保留枠73は一時保留硬貨
の放出後に、時計回り方向に90゜回動して定位置に復
帰される。
【0063】入金承認釦が操作されるのと同時に、シャ
ッタ11が閉移動し、硬貨入出金口3が閉じられる。この
とき、硬貨受皿13内の硬貨の残留硬貨有無が検知センサ
(図示せず)で検知される。残留無検知の場合は、各一
時保留部71の硬貨が硬貨収納部81へ収納され終わった時
点、すなわち下側保留枠73が定位置へ復帰した時点で入
金動作が終了し、次の入金処理または出金処理に備えら
れる。また、残留有検知の場合は、切換ゲート125 が垂
直姿勢に揺動されるとともにコンベヤ14が逆転され、硬
貨受皿13が図1および図2時計回り方向に90゜回転さ
れる。これにより、硬貨受皿13に残留するリジェクト貨
が回収ボックス121 のリジェクト貨収納部123 に収納さ
れる。そして、リジェクト貨が収納されるのに要する十
分な時間経過後に、コンベヤ14が停止されるとともに切
換ゲート125 が図示傾斜状態の定位置に復帰され、その
時点では、各下側保留枠73は一時保留硬貨を放出して定
位置へ復帰しており、切換ゲート125 の定位置復帰時点
で入金動作が終了し、次の入金処理または出金処理に備
えられる。
【0064】また、操作部2の入金不承認釦が操作され
ると、一時保留部71の硬貨が返却シュート79を通じて垂
直シュート5に排出される。すなわち、図11に示すよ
うに、一時保留部71の下側保留枠73が定位置から時計回
り方向に90゜回動して、一時保留硬貨が返却シュート
79を通じて垂直シュート5に排出される。垂直シュート
5に排出された硬貨は、貯留部4に放出されて貯留され
る。なお。下側保留枠73は一時保留硬貨の放出後に、反
時計回り方向に90゜回動して定位置に復帰される。
【0065】入金不承認釦の操作と同時に、搬送ベルト
31が回転されており、貯留部4内の硬貨が搬送ベルト31
の突起33で1枚ずつ硬貨搬送通路6にかき上げられて硬
貨搬送通路6の最上部まで搬送され、最上部の種類別分
岐部111 で分岐され、ガイド部材113 を通じて硬貨受皿
13に放出される。このとき、硬貨識別部46が識別を行な
い、入金一時保留分の硬貨のうち最後の硬貨を識別して
から所定時間経過後(最後の硬貨が種類別分岐部111 で
分岐されるのに十分な時間経過後)に搬送ベルト31が停
止される。
【0066】全ての一時保留硬貨が硬貨受皿13に放出さ
れた時点(搬送ベルト31の停止時点)でシャッタ11が開
放(入金不承認釦の操作でシャッタ11は一旦閉じてい
る)され、硬貨入出金口3を通じて硬貨受皿13内の返却
硬貨が取り出せる。
【0067】シャッタ11は開放時点から所定時間後に閉
じられる。このシャッタ11の閉塞時に硬貨受皿13内の入
金返却硬貨の取り出し忘れの検知、すなわち、残留硬貨
有無検知が検知センサ(図示せず)で行なわれる。残留
無検知の場合は、この時点で入金動作が終了し、次の入
金処理または出金処理に備えられる。
【0068】また、残留有検知の場合は、切換ゲート12
5 は図示の傾斜姿勢の定位置のままで、コンベヤ14が逆
転されるとともに硬貨受皿13が時計回り方向に90゜回
動され、返却硬貨で取り忘れられた残留硬貨がコンベヤ
14により回収ボックス121 の回収収納部124 に収納され
る。なお、硬貨受皿13は残留硬貨の放出後に、反時計回
り方向に90゜回動して定位置に復帰される。
【0069】コンベヤ14は残留硬貨が収納されるのに十
分な時間経過後に停止され、この時点で入金動作が終了
し、次の入金処理または出金処理に備えられる。
【0070】なお、入金不承認釦の操作の前に入金リジ
ェクト貨が顧客により硬貨入出金口3から取り出される
が、その取り出しをせず、かつ入金不承認釦の操作によ
って返却された硬貨も取り出ししない場合、入金リジェ
クト貨は入金返却硬貨と一緒に回収収納部124 に一緒に
回収される。
【0071】次に、出金処理について説明する。
【0072】顧客により操作部2で出金額が入力され、
出金開始釦が操作されると、出金額から金種毎の投出枚
数が算出され、対応する金種の種類別硬貨入出金ユニッ
ト9の硬貨投出機構82から硬貨が対応する枚数分投出さ
れる。投出される出金硬貨は、投出シュート104 を通じ
て垂直シュート5に送り込まれるとともに、垂直シュー
ト5を通じて貯留部4に放出されて貯留される。
【0073】出金開始釦が操作されるのと同時に、搬送
ベルト31が回転されており、貯留部4内の出金硬貨が搬
送ベルト31の突起33で1枚ずつ硬貨搬送通路6にかき上
げられて硬貨搬送通路6の最上部まで搬送され、最上部
の種類別分岐部111 で分岐され、ガイド部材113 を通じ
て硬貨受皿13に放出される。このとき、硬貨識別部46で
識別を行なって金種と枚数が確認される。また、シャッ
タ11は開放されていない。
【0074】出金に必要とする所望の硬貨が全て投出さ
れ終わったとき、すなわち硬貨識別部46が出金額を構成
する最後の硬貨を識別してから所定時間経過後(その最
後の硬貨が硬貨受皿13に放出されるのに十分な時間経過
後)に、搬送ベルト31の回転が停止されるとともに、シ
ャッタ11が開移動され、顧客により硬貨入出金口3を通
じて硬貨受皿13内の出金硬貨を取り出すことができる。
【0075】また、仮に、出金硬貨中に識別不能硬貨
(リジェクト貨、摩耗および変形などにより真貨と判別
できない硬貨)が混じっている場合は、損貨用の種類別
分岐部8で分岐されて種類別硬貨入出金ユニット9の一
時保留部71に一時保留される。そして、投出された全て
の出金硬貨が硬貨識別部46を通過することにより、不足
金種と不足枚数がわかる。この不足金種と不足枚数に基
づいて、対応する金種の種類別硬貨入出金ユニット9か
ら再び出金される。出金額を構成する硬貨のうち最終の
硬貨が硬貨識別部46を通過してから所定時間経過後(全
ての硬貨が硬貨受皿13に収納されるのに十分な時間経過
後)に、搬送ベルト31の回転が停止されるとともに、シ
ャッタ11が開移動され、顧客により硬貨入出金口3を通
じて硬貨受皿13内の出金硬貨を取り出すことができる。
なお、損貨用の種類別硬貨入出金ユニット9の一時保留
部71に一時保留された識別不能硬貨は、前記搬送ベルト
31の回転停止時点で収納動作により硬貨収納部81に収納
される。
【0076】シャッタ11の開放から所定時間後に、シャ
ッタ11が閉じられるとともに硬貨受皿13内の残留硬貨検
知が検知センサ(図示せず)により行なわれる。残留硬
貨無検知の場合は、その時点で出金処理が終了し、次の
入金処理または出金処理に備えられる。また、残留硬貨
有検知の場合は、切換ゲート125 は図示の傾斜姿勢の定
位置のままで、コンベヤ14が逆転されるとともに硬貨受
皿13が時計回り方向に90゜回動され、出金硬貨で取り
忘れられた残留硬貨がコンベヤ14により回収ボックス12
1 の回収収納部124 に収納される。なお、硬貨受皿13は
残留硬貨の放出後に、反時計回り方向に90゜回動して
定位置に復帰される。コンベヤ14は残留硬貨が収納され
るのに十分な時間経過後に停止され、この時点で出金動
作が終了し、次の入金処理または出金処理に備えられ
る。
【0077】次に、回収処理について説明する。
【0078】金種別および損貨用の各種類別硬貨入出金
ユニット9から硬貨を回収する場合、係員により例えば
機体1の背面側に設置されている係員用操作部の回収釦
が操作されると、1金種ずつ順番に種類別硬貨入出金ユ
ニット9から硬貨が1枚ずつ投出される。投出された硬
貨は、垂直シュート5、貯留部4、硬貨搬送通路6、種
類別分岐部111 を通じて硬貨受皿13に一旦受け入れら
れ、この硬貨受皿13に一旦受け入れられた硬貨がコンベ
ヤ14、切換ゲート125 を通じて回収ボックス121の回収
収納部124 に回収される。このように、1金種ずつ全て
の硬貨がなくなるまで繰り返されて、全ての種類別硬貨
入出金ユニット9内の硬貨が回収ボックス121 の回収収
納部124 に回収される。
【0079】こうして全ての硬貨が回収されると、回収
ボックス121 が機体1から取り外され、例えば金庫室ま
たは精算所に運搬される。
【0080】以上のように、機体1の上部に硬貨入出金
口3を設けるとともに機体1の下部に硬貨入出金口3か
ら投入される硬貨を貯留する貯留部4を設け、貯留部4
から硬貨入出金口3の対応高さ位置にかけて硬貨を上方
へ搬送する硬貨搬送通路6を設け、この硬貨搬送通路6
の搬送方向に沿って、硬貨識別部46および種類別分岐部
8を設けるとともに、種類別分岐部8で分岐される硬貨
の受け入れおよび硬貨の貯留部4への放出を可能とする
種類別硬貨入出金ユニット9を設けるため、機体1を縦
形に形成でき、奥行き寸法および幅寸法を短くできる。
【0081】次に、図14および図15に第2の実施の
形態を示す。図14は循環式硬貨入出金機の一部の側面
図、図15は種類別硬貨入出金ユニットの側面図であ
る。
【0082】この実施の形態では、繰出手段45として傾
斜円盤131 を有し、この傾斜円盤131 と傾斜円盤131 の
表面側に配設されたホッパ132 との間に貯留部4が形成
される。傾斜円盤131 は、垂直方向に対して上端側が裏
面側(図示の面と反対面側)に少し傾斜された状態で回
転軸133 を中心として回転駆動されるようになってお
り、その表面の外周には、硬貨が1層状態で進入可能と
する凹部134 が形成されているとともに、この凹部134
に沿って硬貨が径方向に1枚ずつ係合可能とする間隔で
もって複数のピン135 が突設されている。
【0083】そして、傾斜円盤131 の正転(図中矢印方
向)により貯留部4内の硬貨が1層状態で凹部134 に進
入されるとともに、隣接するピン135 間に1枚ずつ係合
され、回転方向上流側のピン135 で押動されて傾斜円盤
131 の上部側にかき上げられる。このとき、凹部134 お
よびピン135 には1枚の硬貨のみが係合可能であるた
め、重なり硬貨は貯留部4内に落下され、したがって、
硬貨が1枚ずつ傾斜円盤131 の上部側にかき上げられ
る。
【0084】傾斜円盤131 の上部には上方に向けて延設
された硬貨搬送通路6が接続されている。この硬貨搬送
通路6は、傾斜円盤131 の凹部134 の表面と同一面すな
わち図15に示すように傾斜面に配設された底板136 を
有し、この底板136 の両側に硬貨の両側縁部をガイドす
る側板137 ,138 が配設されている。一方の側板137の
下端には傾斜円盤131 の凹部134 の表面上に突出してピ
ン135 で1枚ずつかき上げられてくる硬貨を硬貨搬送通
路6内に取り込む導入部137aが形成されている。硬貨搬
送通路6の底板136 に沿ってその底板136 に対向した位
置に、搬送ベルト31が複数のプーリ139 で張設されてい
る。この搬送ベルト31の底板136 に対向する面には突起
33が硬貨を1枚ずつ係合可能とする所定間隔毎に突設さ
れている。
【0085】そして、搬送ベルト31は傾斜円盤131 と同
期して回転され、傾斜円盤131 のピン135 で1枚ずつか
き上げられてくる硬貨が導入部137aで硬貨搬送通路6内
に取り込まれるとともに、搬送ベルト31の突起33がその
硬貨の下縁に係合して硬貨搬送通路6内を搬送される。
【0086】また、硬貨搬送通路6には、硬貨識別部46
が配設されるとともに、底板136 に開口形成された複数
の分岐口140 の位置に対応して種類別分岐部8,111 が
それぞれ配設されている。
【0087】種類別分岐部8には、図5に示す第1の実
施の形態と同様の構造が用いられ、分岐ゲート51は底板
136 の裏面側(図15の右側)に揺動可能とし、この分
岐ゲート51の裏面側に位置固定の駆動ローラ57が配設さ
れるとともに表面側に硬貨分岐手段59が配設される。さ
らに、各種類別分岐部8の位置に対応して底板136 の裏
面側に種類別硬貨入出金ユニット9の一時保留部71が配
設されている。この一時保留部71も第1の実施の形態と
同様の構造が用いられ、上側保留枠72と下側保留枠73と
の間の受入開口77が分岐ゲート51の上端に臨ませて配設
されている。
【0088】そして、各種類別分岐部8では、硬貨識別
部46からの信号と硬貨搬送通路6の各種類別分岐部8の
直前位置に設けられる図示しない硬貨到来検知センサか
らの信号とに基づいて、硬貨分岐手段59が所定時間作動
され、分岐アーム61のローラ63が硬貨搬送通路6に進出
して分岐ゲート51を押動し、分岐ゲート51が硬貨搬送通
路6の外方に揺動し、駆動ローラ57とローラ63との間で
搬送されてくる硬貨Cが挟持される駆動ローラ57は駆動
されているので、硬貨Cは駆動ローラ57とローラ63によ
り挟持搬送力で瞬間的に一時保留部71の受入開口77へ送
り込まれ、硬貨搬送通路6から分岐される。
【0089】なお、この実施の形態では、最上部の種類
別分岐部111 も金種別分岐部8と同じ構造が採用されて
いる。
【0090】このように傾斜円盤131 を用いるとともに
硬貨搬送通路6が傾斜している場合でも、第1の実施の
形態と同様に、機体を縦形に形成でき、奥行き寸法およ
び幅寸法を短くできるという作用効果を奏する。
【0091】なお、この実施の形態では、投入硬貨搬送
手段はコンベヤ14と垂直シュート5、放出硬貨搬送手段
は投出シュート104 と垂直シュート5、一時保留硬貨搬
送手段は返却シュート79と垂直シュート5にて構成され
ている。このように、投入硬貨搬送手段、放出硬貨搬送
手段および一時保留硬貨搬送手段は垂直シュート5を一
部共通に用いることにより、構造を簡単にでき、省スペ
ース化できるが、この実施の形態に限定されるものでは
なく、それぞれを別体に、または一部を別体に、あるい
は全部を共通に設けてもよい。また、垂直シュート5に
ついてもシュート構成に代え、上下移動する搬送ベルト
構成、上下移動と反転が可能なバケット構成にしてもよ
い。
【0092】また、硬貨搬送回転体としては、ベルトに
限らず、チェーンや複数のローラにより構成してもよ
い。
【0093】また、回収ボックス121 の回収収納部124
の下部に硬貨の繰り出しを可能とする繰出機構を設け、
回収ボックス121 から垂直シュート5に硬貨を繰り出す
ようにすれば、各種類別硬貨入出金ユニット9に対する
硬貨の初期補充や途中補充が可能となる。
【0094】なお、硬貨入出金口3の対応高さ位置と
は、硬貨搬送通路6における硬貨入出金口3へ送る硬貨
の分岐位置を意味し、硬貨入出金口3と高さが同じとい
うわけではない。
【0095】
【発明の効果】請求項1記載の循環式硬貨入出金機によ
れば、機体の上部に硬貨入出金口を設けるとともに機体
の下部に硬貨入出金口から投入される硬貨を貯留する貯
留部を設け、貯留部から硬貨入出金口の対応高さ位置に
かけて硬貨を上方へ搬送する硬貨搬送通路を上下方向に
設け、この硬貨搬送通路硬貨識別部を設け、この硬貨
識別部より上方で硬貨搬送通路の下部側から上部側にか
けて異なる高さ位置に入金時の硬貨を種類別に分岐する
種類別分岐部を設け、各種類別分岐部に対応する高さ位
置に各種類別分岐部で分岐される種類別の硬貨の受け入
れおよび出金時の硬貨の貯留部への放出を可能とする種
類別硬貨入出金ユニットを設けるため、機体を奥行き寸
法および幅寸法に対し高さ寸法が長い縦形に形成でき、
奥行き寸法を短くできる。
【0096】 請求項2記載の循環式硬貨入出金機によ
れば、請求項1記載の循環式硬貨入出金機の効果に加え
て、投入硬貨搬送手段および放出硬貨搬送手段は、入金
硬貨、出金硬貨、返却する一時保留硬貨を貯留部へ送る
シュートであるため、構造を簡単にでき、省スペース化
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示し、循環式硬貨
入出金機の内部構造を示す側面図である。
【図2】同上実施の形態の循環式硬貨入出金機の内部構
造を示す一部を拡大した側面図である。
【図3】同上実施の形態の貯留部の断面図である。
【図4】同上実施の形態の貯留部を示し、(a) は貯留部
の円盤の斜視図、(b) はベルトの一部の斜視図、(c) は
円盤とベルトの噛合状態の一部の側面図である。
【図5】同上実施の形態の種類別分岐部および種類別硬
貨入出金ユニットの背面図である。
【図6】同上実施の形態の種類別分岐部の側面図であ
る。
【図7】同上実施の形態の種類別硬貨入出金ユニットの
側面図である。
【図8】同上実施の形態の種類別硬貨入出金ユニットの
斜視図である。
【図9】同上実施の形態の種類別分岐部による分岐動作
を説明する側面図である。
【図10】同上実施の形態の種類別硬貨入出金ユニット
による一時保留硬貨収納動作を説明する側面図である。
【図11】同上実施の形態の種類別硬貨入出金ユニット
による一時保留硬貨返却動作を説明する側面図である。
【図12】同上実施の形態の種類別硬貨入出金ユニット
の硬貨投出機構の側面図である。
【図13】同上実施の形態の種類別硬貨入出金ユニット
の硬貨投出機構の平面図である。
【図14】第2の実施の形態を示す循環式硬貨入出金機
の一部の側面図である。
【図15】同上実施の形態の種類別硬貨入出金ユニット
の背面図である。
【符号の説明】
1 機体 3 硬貨入出金口 4 貯留部 5 投入硬貨搬送手段、放出硬貨搬送手段および一時
保留硬貨搬送手段の主要構成部としての垂直シュート 6 硬貨搬送通路 7 硬貨通路装置 8 種類別分岐部 9 種類別硬貨入出金ユニット 31 硬貨搬送回転体としての搬送ベルト 45 繰出手段 46 硬貨識別部 71 一時保留部 111 種類別分岐部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07D 1/00 - 3/16 G07D 9/00 - 9/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 奥行き寸法および幅寸法に対し高さ寸法
    が長い縦形に形成された機体と、 この機体の上部に設けられる硬貨入出金口と、 前記機体の下部に設けられる貯留部と、 前記機体の上部の前記硬貨入出金口から投入される入金
    硬貨を前記機体の下部の前記貯留部へ送る投入硬貨搬送
    手段と、 前記貯留部内の硬貨を1枚ずつ繰り出す繰出手段と、 前記機体の下部の前記貯留部から機体の上部の前記硬貨
    入出金口の対応高さ位置にかけて上下方向に設けられた
    硬貨搬送通路、前記繰出手段で繰り出された硬貨を硬貨
    搬送通路に沿って上方へ搬送するとともに硬貨入出金口
    へ送り出し可能とする硬貨搬送回転体、前記硬貨搬送通
    路に設けられ硬貨搬送回転体で上方へ搬送される硬貨を
    識別する硬貨識別部、この硬貨識別部より上方で硬貨搬
    送通路の下部側から上部側にかけて異なる高さ位置に種
    類毎に設けられ入金硬貨を種類別に分岐する種類別分岐
    部を有する硬貨通路装置と、 この硬貨通路装置の各種類別分岐部に対応する高さ位置
    に各々設けられ、各種類別分岐部で分岐される種類別の
    入金硬貨を各々受け入れて一時保留するとともに一時保
    留硬貨の収納および返却放出を可能とする一時保留部、
    この一時保留部の一時保留硬貨を収納する硬貨収納部、
    この硬貨収納部の硬貨を出金硬貨として1枚ずつ出可
    能とする硬貨投出機構を備え、前記一時保留部から返却
    する一時保留硬貨の放出と前記硬貨収納部から投出する
    出金硬貨の放出とを可能とする種類別硬貨入出金ユニッ
    トと、 この種類別硬貨入出金ユニットから放出される一時保留
    硬貨および出金硬貨の両方を前記貯留部へ送る放出硬貨
    搬送手段とを具備していることを特徴とする循環式硬貨
    入出金機。
  2. 【請求項2】 投入硬貨搬送手段および放出硬貨搬送手
    段は、入金硬貨、出金硬貨、返却する一時保留硬貨を貯
    留部へ送るシュートであることを特徴とする請求項1記
    載の循環式硬貨入出金機。
JP09156296A 1996-04-12 1996-04-12 循環式硬貨入出金機 Expired - Fee Related JP3499677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09156296A JP3499677B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 循環式硬貨入出金機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09156296A JP3499677B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 循環式硬貨入出金機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09282519A JPH09282519A (ja) 1997-10-31
JP3499677B2 true JP3499677B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=14029960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09156296A Expired - Fee Related JP3499677B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 循環式硬貨入出金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3499677B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5618620B2 (ja) * 2010-05-21 2014-11-05 株式会社高見沢サイバネティックス 硬貨処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09282519A (ja) 1997-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0472277B2 (ja)
JPH0338635B2 (ja)
JP5142637B2 (ja) 貨幣入出金機
JPH0638280B2 (ja) 硬貨処理機の代替出金方法
JP3499677B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JPH10208107A (ja) 硬貨入金装置および循環式硬貨入出金機
JP3673052B2 (ja) 硬貨入出金機の取引口装置
JP4234855B2 (ja) 硬貨処理機
JP3771716B2 (ja) 硬貨入出金機の硬貨入出金部
JPH10228553A (ja) 硬貨入出金機
JP5033593B2 (ja) 硬貨処理機
JP3248849B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2593711Y2 (ja) 硬貨分類装置
JPH10228556A (ja) 硬貨搬送装置および硬貨入金処理機の残留硬貨類搬送装置
JP3214841B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2589243Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JPH021647Y2 (ja)
JP3227435B2 (ja) 硬貨出金処理機
JP3848470B2 (ja) 硬貨搬送装置
JP5033592B2 (ja) 硬貨処理機
JPH0672590A (ja) 紙幣処理装置
JPH0542710B2 (ja)
JPH07121750A (ja) 一体型紙幣・硬貨入出金機
JP2000030113A (ja) 硬貨出金処理機
JP2000030111A (ja) 硬貨入金処理機

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees