JP3248849B2 - 硬貨入出金機 - Google Patents

硬貨入出金機

Info

Publication number
JP3248849B2
JP3248849B2 JP25067996A JP25067996A JP3248849B2 JP 3248849 B2 JP3248849 B2 JP 3248849B2 JP 25067996 A JP25067996 A JP 25067996A JP 25067996 A JP25067996 A JP 25067996A JP 3248849 B2 JP3248849 B2 JP 3248849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
section
unit
safe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25067996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1097667A (ja
Inventor
吉彦 太田
正美 山田
幸一 前場
真基 西
茂隆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP25067996A priority Critical patent/JP3248849B2/ja
Publication of JPH1097667A publication Critical patent/JPH1097667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3248849B2 publication Critical patent/JP3248849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、投入口より入金さ
れた硬貨を選別計数して入金収納するとともに、入金収
納された硬貨を放出口に出金することが可能な卓上型の
循環式硬貨入出金機に関する。
【0002】
【従来の技術】卓上型の循環式硬貨入出金機の一例とし
て、特開昭63−249289号公報に示される装置が
公知である。この装置について説明する。なお、以下に
おいては公報で使用されている名称及び符号を用いる。
機体前面中央上部の硬貨受入繰出部2に硬貨を投入する
と、投入された硬貨がベルト搬送機構により1枚ずつ繰
り出され、機体の上部面において、機体前部及び機体右
側部に形成された入金硬貨識別分岐通路部21を直角搬
送される。そして、入金硬貨識別分岐通路部21の硬貨
識別部37を搬送される間に、真偽及び金種判別がなさ
れ、正規の硬貨と判別されたものが、機体右側部後方の
入金正規硬貨分岐ゲート40から、機体右中央部に形成
される一時保留部51に一時保留され、正規の硬貨と判
別されなかったものが、機体右後方角部の入金リジェク
ト硬貨分岐ゲート44から、機体前面右中央部のリジェ
クト硬貨排出口132に排出されるように構成されてい
る。一時保留部51に一時貯留された硬貨は、入金収納
が承認されると、切換部材57により、機体前面左側部
の入金硬貨収納部61に収納され、入金収納が承認され
ないと、切換部材51により、機体前面下方の放出口に
セットされる受皿内に、回収放出されるよう構成されて
いる。他方、機体後部には、機体の幅方向に一列に金種
別硬貨収納投出部111が配置され、金種別硬貨収納投
出部111の下部に配置された投出手段114により、
所望の金種の、所望の枚数の硬貨が、機体前面下方の放
出口にセットされる受皿内に向けて、金種別に投出でき
るように構成されている。さらには、機体上部後方に
は、前記リジェクト硬貨分岐ゲート44から連なる補給
硬貨分類通路部91が配置され、この補給硬貨分類通路
部91には、金種別の選別孔が形成され、各選別孔の下
方には、前記金種別硬貨収納投出部111の上部開口が
臨むように配置されている。また、前記入金硬貨収納部
61内には、前記入金硬貨収納部61に収納された硬貨
を前記硬貨受入繰出部2に受け渡す補給硬貨供給手段6
6が配置され、前記入金硬貨収納部61と硬貨受入繰出
部2との間には、受け渡される硬貨が通過可能な繰出口
67及び通口12が形成されている。これにより、入金
硬貨収納部61内の硬貨が、硬貨受入繰出部2に送られ
た後、硬貨入金時と同様に、機体上部の入金硬貨識別分
岐通路部21を搬送され、さらに、補給硬貨分類通路部
91を搬送されて、金種別硬貨収納投出部111に補給
されるよう構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような装置にあっ
ては、硬貨受入繰出部2、入金硬貨識別分岐通路部2
1、一時保留部51、入金硬貨収納部61、補給硬貨分
類通路部91及び金種別硬貨収納投出部111の各ブロ
ックが、立体的に組み合わされているので、例えば、機
体後方中央部に配置される金種別硬貨収納投出部111
に対する保守などを行う場合には、それらに対するアク
セスが困難になりやすく、保守性が悪いという問題があ
った。本発明は、装置を構成する各ユニットに対するア
クセスを容易とし、保守性を高めた卓上型の循環式硬貨
入出金機を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1記載の硬貨入出金機は、上層、中
層及び下層の三層構造とされ、上層には、入金硬貨が投
入される硬貨投入部、投入された硬貨を1枚ずつに分離
して繰り出し搬送する繰出搬送部、繰出搬送部中に設け
られ、搬送される硬貨の真偽及び金種を判別する硬貨識
別部、硬貨識別部の識別結果に応じて硬貨を選別する硬
貨分岐部、硬貨分岐部に接続され、搬送される硬貨を金
種別に分類する硬貨分類部を配置し、中層には、ほぼ水
平配置されたベルトコンベアで構成され、硬貨識別部に
おいて正規の硬貨と識別され、硬貨分岐部及び硬貨分類
部において選別分類された硬貨を各分類毎に一時貯留す
るとともに、一時貯留した硬貨を、ベルトコンベアを前
後方向に択一的に駆動することで、収納または返却する
一時貯留部を配置し、下層には、傾斜配置されたベルト
コンベアで構成され、前記一時貯留部に貯留される金種
別の硬貨を収納するとともに、収納した硬貨を、ベルト
コンベアを前方向に駆動することで、機体前面下部に装
填される受皿上に出金する出金収納部、前記一時貯留部
に貯留される混合金種の硬貨を収納する金庫部を配置し
て構成されることを特徴としている。これにより、上
層、中層及び下層の三層構造とされているので、各層を
開放するに際して、各層毎に揺動可能に、または引き出
し可能に、さらには、これらを組み合わせた方法で構成
することができ、よって、各層部に対するアクセスが容
易となり、保守性が向上する。
【0005】本発明の請求項2記載の硬貨入出金機は、
上記に関して、前記硬貨分岐部を、機体の一側面に沿っ
て、前段の硬貨分岐部と後段の硬貨分岐部とで構成し、
前記硬貨分類部を、機体の後方側において、機体の幅方
向に一列に配置し、前記一時貯留部を、機体の幅方向に
金種数プラス1の貯留部を有するよう区分して構成し、
前段の硬貨分岐部は、前記硬貨識別部によって正規の硬
貨と識別された硬貨を通過させ、正規の硬貨と識別され
なかった異常硬貨を落下排除させるよう構成するととも
に、後段の硬貨分岐部は、前段の硬貨分岐部を通過した
正規の硬貨の内、各金種毎に、前記貯留部に一時貯留可
能な枚数もしくは前記出金収納部に収納可能な枚数のい
ずれか少ない枚数に達するまでの正規の硬貨を通過さ
せ、それ以外の正規の硬貨を落下選別させるよう構成さ
れ、前段の硬貨分岐部で落下排除された異常硬貨は、機
体の前記一側面に沿って、機体前部の排除口に案内さ
れ、後段の硬貨分岐部で落下選別された正規の硬貨は、
金種混合状態で、前記一時貯留部の金種数プラス1の貯
留部の内の機体の前記一側面側の貯留部に案内され、後
段の硬貨分岐部を通過した正規の硬貨は、前記硬貨分類
部で硬貨の金種毎に、前記一時貯留部の残りの貯留部に
それぞれ案内されるよう構成されることを特徴としてい
る。これにより、正規の硬貨と識別されなかった異常硬
貨を、機体の一側面に沿って、機体前部の排除口に落下
排除させ、正規の硬貨の内、金種毎の貯留部に一時貯留
可能な枚数もしくは出金収納部に収納可能な枚数のいず
れか少ない枚数を超える正規の硬貨を、機体の一側面側
の貯留部に一時貯留させ、それ以外の正規の硬貨を、金
種毎の貯留部に一時貯留させることができ、それぞれの
硬貨を、限られたスペースに、効率よく貯留することが
できる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に関わる硬貨入出
金機の概略外観斜視図である。なお、以下の説明におけ
る上下、前後及び左右等の方向は、水平面上に載置され
て操作者により使用される際の機体11における方向で
あり、各図において機体11の前側の方向を矢印Xで示
す。機体11は、上部後面側に段部12が形成された略
直方体形状をなしている。機体11の上部の前面側には
上方開口型の硬貨投入口13が形成され、この硬貨投入
口13の下側には、該硬貨投入口13を開閉する投入口
シャッタ14が前後方向にスライド自在に支持されてい
る。機体11の前面には、操作者に処理した硬貨の金種
別の計数値、あるいは操作を導く表示等を行うための表
示部16と、操作者により操作の入力が行われる操作部
17とが配置されている。機体11の前面の右端中央部
には、異常硬貨を排出する排除口18が形成されてい
る。機体11の前面下部には、出金される硬貨を受け取
るための別個の受皿19が挿入される放出口20が形成
されている。機体11の前面下部の右端には、隣り合う
出金収納部29の収納部22a〜22f(図8参照)に
収納されなかった硬貨、及び、収納部22a〜22fの
硬貨を回収するための金庫23(図8参照)が手前側に
引き出し自在に装着される金庫セット部24を有する金
庫部31が配置されている。
【0007】硬貨投入口13及び投入口シャッタ14が
設けられた機体11の上部は、機体11の前後方向中央
部の段部12に配置された左右方向に延在する、境界面
の端縁25を支点として、前方側が上下に開閉するよう
回動自在に支持された上カバー26で構成され、この上
カバー26は、閉作動で自動的にロックされるとともに
操作者が操作部17に設けられた管理キー部27に管理
キーを差し込み、回動等の所定のロック解除操作を行う
ことで、ロックが解除され開作動が可能となるよう構成
されている。なお、機体11の下部には、出金収納部2
9と金庫部31とが、機体11に対して手前方向に引き
出し可能となるよう支持されている。これら出金収納部
29と金庫部31も、機体11の下部に所定のロック位
置まで挿入されることで機体11に自動的にロックさ
れ、管理キー部27の前記ロック解除操作によって、前
記ロックが解除されて機体11からの引き出しが可能と
なる。
【0008】図2は、投入口シャッタ14の駆動機構を
説明する部分平面図である。上カバー26の下面にはシ
ャッタユニット32が取り付けられ、シャッタユニット
32には、前後方向に軸線を有するスライド軸33が固
定され、このスライド軸33にはシャッタ取付部材34
がスライド自在に支持されている。シャッタ取付部材3
4には投入口シャッタ14の後端部が取り付けられ、投
入口シャッタ14の前端部は、この状態でシャッタユニ
ット32のシャッタガイド35に案内されるように支持
されている。シャッタガイド35は、投入口シャッタ1
4の下側に位置する、硬貨投入口13を中心にしたほぼ
四角状の枠部36が外側に形成され、その枠部36にお
ける上カバー26との隙間が、投入口シャッタ14の厚
み分を有して配置されるとともに、枠部36の内側に
は、下方に向かうにしたがって小径となるようテーパ状
に傾斜するホッパ部37が形成されている。また、シャ
ッタガイド35の枠部36より外側の前及び左右には、
投入口シャッタ14の厚み分、枠部36より上方に突出
して閉状態の投入口シャッタ14の外側を囲む囲み部3
8が形成されている。
【0009】投入口シャッタ14は、さらに、その前後
方向に移動する前端部の両側部に前方に向け突出する凸
部39がそれぞれ形成され、他方、シャッタガイド35
の囲み部38には、投入口シャッタ14の凸部39がそ
れぞれ入り込むことができるように、投入口シャッタ1
4の前端部の形状に合致して両側部に前方に向け凹む凹
部40がそれぞれ形成されている。投入口シャッタ14
の両側部の凸部39は、取り扱う最小径硬貨Cが上カバ
ー26とシャッタガイド35の枠部36との隙間に入り
込んだとき、これを硬貨投入口13の中央側に掻き出す
ことのできる位置に設けられる。他方、シャッタ取付部
材34のスライド軸33近傍には、スライド軸33に沿
って延びるラック部材42が固定されている。そして、
図示せぬシャッタモータによって駆動される駆動ギア4
3が、ラック部材42と噛み合う位置に配置されてお
り、これにより、シャッタモータの駆動で投入口シャッ
タ14が開閉される。なお、投入口シャッタ14の開閉
状態の確認は、シャッタ取付部材34の一端に形成され
たセンサ片44を、開状態については開位置検出センサ
45で、閉状態については閉位置検出センサ46でそれ
ぞれ検出することにより行われる。当然、開位置検出セ
ンサ45はセンサ片44を投入口シャッタ14が開位置
にあるときに検出する位置に、また閉位置検出センサ4
6はセンサ片44を投入口シャッタ14が閉位置にある
ときに検出する位置に配置されている。
【0010】図3は、機体11の上部の上カバー26を
開放したときに現れる、機体11の上層に位置する硬貨
入金計数搬送選別部48を示す概略平面図である。機体
11の上層のほぼ中央部には、硬貨投入口13のほぼ直
下に位置して、投入された入金硬貨を受け取るととも
に、水平回転する回転円盤49で構成された硬貨投入部
50が配置されている。硬貨投入部50の回転円盤49
を囲むように、機体11の前面に沿って水平延在する硬
貨識別通路51が、両側に配置された一段高いガイド部
材52,53の間に形成され、続いて、これらガイド部
材52,53等の間に機体11の右側面に沿って水平延
在する硬貨選別通路54が形成され、続いて、ガイド部
材52等の機体11の後面側部分の内側に、機体11の
後面に沿って水平延在する硬貨分類通路55が形成され
ている。回転円盤49と硬貨識別通路51との間には、
硬貨繰出口57が形成され、図示しない隙間規制部材に
より、硬貨を一枚ずつに分離し、直後の取り込みローラ
58により、分離した硬貨を加速して、硬貨識別通路5
1に送り込む。硬貨識別通路51、硬貨選別通路54及
び硬貨分類通路55の始端部にわたり、これら通路5
1,54,55と若干の隙間をもってほぼ平面コ字状に
硬貨入金搬送ベルト59が掛け廻され、硬貨入金搬送ベ
ルト59によって硬貨を硬貨識別通路51、硬貨選別通
路54及び硬貨分類通路55上で搬送できるように構成
されている。以上の硬貨繰出口57、隙間規制部材、取
り込みローラ58及び硬貨入金搬送ベルト59が、繰出
搬送部56を構成している。硬貨識別通路51のほぼ中
央部には、搬送される硬貨の真偽及び金種などを判別す
る硬貨識別部60が配置されている。硬貨識別部60
は、周知のように、例えば、光学センサを用いた硬貨径
判別手段、磁気センサを用いた硬貨材質判別手段、さら
には、必要に応じて、硬貨厚み判別手段、硬貨表面パタ
ーン判別手段、硬貨表面汚損状態判別手段、硬貨周縁ギ
ザ判別手段などによって構成される。
【0011】硬貨選別通路54には、硬貨識別部60の
識別結果に応じて硬貨を選別する、同構造の硬貨分岐部
61,62が前段及び後段に二組配置されている。硬貨
分岐部61,62は、硬貨選別通路54より一段高い基
準通路壁部63と、それぞれ個別の変位部材64とを有
しており、変位部材64は、基準通路壁部63の硬貨選
別通路54側の基準通路壁63aの一部になる垂直壁6
4aと水平回転することにより基準通路壁63aより硬
貨選別通路54内に突出する円弧壁64bとを有してい
る。また硬貨分岐部61,62は、それぞれ、変位部材
64を、垂直壁64aが基準通路壁63aに一致する位
置と円弧壁64bが硬貨選別通路54内に突出する位置
とに切り換えるソレノイド65及びリンク機構66と、
変位部材64によって変位された硬貨を落下させる、硬
貨選別通路54に形成された落下口67と、変位部材6
4より上流側の硬貨選別通路54に配置されたタイミン
グセンサ68とを有している。前段の硬貨分岐部61
は、硬貨識別部60によって正規の硬貨と識別された硬
貨をさらに下流に向けて通過させ、正規の硬貨と識別さ
れなかった異常硬貨を、変位部材64の円弧壁64bを
基準通路壁63aより硬貨選別通路54内に突出させる
ことで、基準通路壁63aに沿って搬送される硬貨を変
位部材64に衝突させ、搬送される硬貨の中心を基準通
路壁63aから離れる方向に変位させて、落下口67か
ら落下排除させる。後段の硬貨分岐部62は、前段の硬
貨分岐部61を通過した正規の硬貨の内、各金種毎に、
後述する一時貯留部70に一時貯留可能な枚数もしくは
前記収納部22a〜22fに収納可能な枚数のいずれか
少ない枚数に達するまでの正規の硬貨をさらに下流に向
けて通過させ、それ以外の正規の硬貨(以下、余剰硬貨
という)を、上記のように、落下口67から落下選別さ
せるよう制御構成されている。これら制御構成により、
一時貯留部70に案内される硬貨が、一時貯留部70よ
り溢れないように制御されるとともに、さらに、これを
収納部22a〜22fに収納するに際して、収納部22
a〜22fからも溢れないように制御されることにな
る。
【0012】硬貨分類通路55には、搬送される硬貨を
金種別に分類して落下させる硬貨分類部69としての分
類孔71a〜71fが、硬貨径の小さい順に配置されて
いるとともに、硬貨分類通路55と若干の隙間をもって
延在され、硬貨分類通路55上で硬貨を搬送する硬貨分
類搬送ベルト72が配置されている。なお、各分類孔7
1a〜71fのそれぞれの直前にはセンサ73が対応配
置され、センサ73のうち隣り合う前後のものをそれぞ
れ通過した硬貨数の差が、分類孔71a〜71fのう
ち、その間に位置するものに分類された枚数として計数
されるように構成されている。なお、図3に示す硬貨入
金計数搬送選別部48は、ユニット化されており、上カ
バー26が開かれた状態において、後方側の端縁の左右
方向に延在する図示せぬ軸を中心にして、一体的に前方
側を上方に揺動するように支持され、後述する、直下の
一時貯留部70の上方を開放できるように構成されてい
る。
【0013】図4は、機体11の中層に位置する一時貯
留部70を示す概略平面図であり、図5は、一時貯留部
70を左方から見た概略左側面図である。一時貯留部7
0は、貯留部76A,76a〜76fを有しており、貯
留部76A,76a〜76fは、それぞれが前後方向に
ほぼ水平延在し、しかも左右方向(幅方向)に並列配置
された複数のベルトコンベア74と、これらの隣合うも
の同士の間を仕切るように配置された板状の仕切り部材
75とで構成されている。なお、ベルトコンベア74の
個々とそれぞれの両側の仕切り部材75とで構成される
貯留部76A,76a〜76fを左右方向に金種数プラ
ス1の数を有するようにベルトコンベア74を金種数プ
ラス1有している。なお、これらのベルトコンベア74
は、すべてが一つの共用の駆動モータで駆動されて同方
向に同回転で正逆回転する。最右方の貯留部76Aに
は、後段の硬貨分岐部62で落下選別された余剰硬貨
が、金種混合状態で一時貯留される。以下、硬貨分類通
路54の分類孔71a〜71fに対応して、硬貨径の小
さい順の金種別に落下される硬貨を、右方より配置され
た貯留部76a〜76fにそれぞれ一時貯留させるよう
になっている。具体的には、最右方から二番目の貯留部
76aには分類孔71aから落下される1円硬貨を、そ
の隣りの貯留部76bには分類孔71bから落下される
50円硬貨を、その隣りの貯留部76cには分類孔71
cから落下される5円硬貨を、その隣りの貯留部76d
には分類孔71dから落下される100円硬貨を、その
隣りの貯留部76eには分類孔71eから落下される1
0円硬貨を、その隣りの貯留部76fには分類孔71f
から落下される500円硬貨を、それぞれ一時貯留させ
る。なお、最右方の貯留部76Aのさらに右方には、前
段の硬貨分岐部61で落下排除された異常硬貨を、機体
11の右側面に沿って、機体11の前部の排除口18に
案内する排除シュート77が設けられている。
【0014】一時貯留部70の各ベルトコンベア74の
前後端部の上方には、各ベルトコンベア74上に一時貯
留された硬貨が各ベルトコンベア74の前後からこぼれ
落ちないように規制するゲート部材79,80が、ユニ
ット側板81に回動自在に支持された支軸82,83に
固定されており、且つ、この支軸82,83は回動する
ことで、ゲート部材79,80をベルトコンベア74か
ら離間させてその規制を解除させ、ベルトコンベア74
上の硬貨を前後に放出可能とされている。さらに、この
一時貯留部70のベルトコンベア74は、ベルトコンベ
ア74上の硬貨を放出する際に、ベルトコンベア74上
の硬貨が容易に放出されるように、放出される方向に向
けて、一体的に下方に傾斜するように構成されている。
すなわち、すべてのベルトコンベア74を支持するコン
ベアユニット84は、ユニット側板81の前後方向の中
央部に左右方向に沿わされた状態で支持される支軸85
を中心に、前後方向で上下に揺動するよう支持されてい
る。
【0015】ユニット側板81の後部上方には左右方向
に沿って揺動駆動軸86が配置され、この揺動駆動軸8
6には揺動カム87が固定されている。揺動カム87の
一端とコンベアユニット84の一端との間にはリンク8
8が連結配置され、揺動カム87が前後に回動すること
で、リンク88が上下に移動され、これに伴い、コンベ
アユニット84が支軸85を中心に上下に揺動する。コ
ンベアユニット84を支持する支軸85のほぼ上方位置
には、ユニット側板81に左右方向に沿わされて軸89
が支持され、この軸89には連動カム90が揺動自在に
支持されている。連動カム90の上端部には、揺動カム
87の上端部より延びる連動リンク91が接続されてい
る。また、連動カム90の前後方向の端部には、それぞ
れ、ゲート部材79,80を固定する支軸82,83に
さらに固定されたリンク92,93の一端に接続される
揺動リンク94,95が、互いに交差するように、接続
されている。これにより、揺動カム87が前後に揺動す
ることで、連動カム90が前後に揺動し、連動カム90
が前後に揺動することで、揺動リンク94,95が前後
のゲート部材79,80を、前後に揺動させ、ベルトコ
ンベア74上の硬貨を容易に放出できるよう、ゲート部
材79,80を開放するものである。図6は、一時貯留
部70のベルトコンベア74を、揺動駆動軸86の回動
で揺動カム87を前方に揺動させることにより、前方向
に向けて下方に傾斜させ、且つ、前方向のゲート部材7
9を前方向に開放している状態を示す状態説明図であ
り、このように揺動カム87を駆動するとともにベルト
コンベア74をその上面が前方向に移動するように駆動
することで、上面に載置された硬貨を前端部から落下さ
せる。図7は、一時貯留部70のベルトコンベア74
を、揺動駆動軸86の回動で揺動カム87を後方に揺動
させることにより、後方向に向けて下方に傾斜させ、且
つ、後方向のゲート部材80を後方向に開放している状
態を示す状態説明図であり、このように揺動カム87を
駆動するとともにベルトコンベア74をその上面が後方
向に移動するように駆動することで、上面に載置された
硬貨を後端部から落下させる。
【0016】なお、図4〜図7に示すセンサ96は、硬
貨分類通路55から分類される硬貨を一時貯留部70の
ベルトコンベア74上に一時貯留する際、硬貨分類通路
55が後方側に位置しているため、ベルトコンベア74
の上面に後方側に偏って一時貯留されることから、その
一時貯留状態を監視するもので、仕切り部材75に形成
された図示せぬ孔を貫通するセンサ96の光軸が遮られ
るようにベルトコンベア74上に硬貨が一時貯留される
と、センサ96の光軸が硬貨によって遮られなくなるま
で、ベルトコンベア74をその上面が前方向に駆動する
よう制御させるためのものである。ここで、以上の一時
貯留部70は、ユニット化され全体としては機体11に
位置固定とされている。
【0017】図8は、機体11の下層に位置する、出金
収納部29及び金庫部31を示す概略平面図であり、図
9は、出金収納部29を機体右方から見た概略右側面図
である。まず、出金収納部29について、その構成を以
下に説明する。出金収納部29は、収納部22a〜22
fを有しており、これらは一時貯留部70の金種別の貯
留部76a〜76fに対応して、その直下に、一時貯留
部70のベルトコンベア74の後方側の端部より落下さ
れた一時貯留硬貨を収納できるよう、金種別に配置され
ている。なお、一時貯留部70の、金種混合状態の余剰
硬貨を一時貯留する貯留部76Aの下方には、収納シュ
ート99を介して、金庫部31の金庫セット部24にセ
ットされた金庫23が配置される。金種別の収納部22
a〜22fは、それぞれが上面を、後方側を下方に前方
側を上方とするように傾斜して前後方向に配置された、
金種数と同数のベルトコンベア101と、これらの隣合
うもの同士の間を仕切るように配置された板状の仕切り
部材102と、ベルトコンベア101の後端側の上面上
から後側が上方に位置するように傾斜する後部壁103
とを有している。なお、ベルトコンベア101と後部壁
103との境界位置のほぼ上方に、一時貯留部70の後
端部が配置されている。またベルトコンベア101の前
方側の端部の上方には、ベルトコンベア101との隙間
が、硬貨1枚以上、2枚未満、好ましくは1枚半程度の
間隔をあけて、ベルトコンベア101の搬送方向(前方
向)とは逆の方向に回転する逆転ローラ104が配置さ
れている。
【0018】ベルトコンベア101と逆転ローラ104
とによって構成される繰出部105の前方側には、ベル
トコンベア101の上面のほぼ延長線上にその上面を位
置させて繰出部105より繰り出される硬貨を支持する
プレート106と、このプレート106の上面と対向す
る位置に、プレート106との隙間が、硬貨1枚未満、
好ましくは硬貨1枚の厚みの半分程度の間隔をあけて、
繰り出された硬貨をプレート106との間で挾持して、
繰出方向(前方向)に加速して送り出す出金ローラ10
7が配置されている。図8に示すように、逆転ローラ1
04と出金ローラ107は、図示しない共用のモータに
より、出金収納部29の右側方に配置された駆動ベルト
108を介して、一括して駆動される。他方、後述する
ように、金種別の収納部22a〜22fのベルトコンベ
ア101は、それぞれ、金種別に駆動モータ109を有
し、個々に駆動制御される。図9に示すように、逆転ロ
ーラ104と出金ローラ107との間には、金種毎に、
それぞれのベルトコンベア101を駆動制御するための
光学式のタイミングセンサ110が設けられ、出金ロー
ラ107の前方側には、金種毎に、光学式の出金計数セ
ンサ111が設けられている。プレート106と出金ロ
ーラ107の前方側には、さらに、鉛直方向に案内空間
を有する筒状の硬貨シュート113が配置され、硬貨シ
ュート113の下端部は、放出される硬貨を受け取る受
皿19が配置される放出口20に開口されている。
【0019】ここで、一時貯留部70のベルトコンベア
74の前方側の端部は、硬貨シュート113の上端部に
対応して配置されており、これにより、一時貯留部70
のベルトコンベア74の上面に投入された一時貯留硬貨
を収納部22a〜22fに収納せず、機体11の外に回
収する場合、ベルトコンベア74を前方が下側になるよ
うに傾斜させてその上面を前方向に駆動することで、出
金時と同様に、硬貨シュート113を介して、放出口2
0にセットされる受皿19に案内できるように構成され
ている。上記の構成により、収納部22a〜22fは、
一時貯留部70に貯留された金種別の硬貨が後端側から
落下される硬貨を金種別に収納するとともに、収納した
硬貨を出金する際には、まず、図示しない共用のモータ
により、逆転ローラ104と出金ローラ107とが駆動
される。次いで、後述する金種別の駆動モータ109が
駆動されて、対応するベルトコンベア101が前方に向
けて駆動される。これにより、収納部22a〜22fに
収納される硬貨が、ベルトコンベア101により前方側
に移動する。多数の硬貨がベルトコンベア101により
逆転ローラ104に接近すると、ベルトコンベア101
に面接触している最下端の硬貨上に重なっている硬貨
が、逆転ローラ104によって収納部22a〜22f内
に戻され、その結果、1枚の硬貨がベルトコンベア10
1と逆転ローラ104の隙間を通り抜けることができ
る。上記のように1枚ずつ分離された硬貨は、さらに、
プレート106上に送られ、プレート106と出金ロー
ラ107との間に挟まれて、その前方に向けて加速され
て送り出され、硬貨シュート113内を下方に落下さ
れ、放出口20に挿入された受皿19に放出される。ま
た、上記のように1枚ずつ分離された硬貨は、タイミン
グセンサ110に検出され、通過した際にその枚数が計
数されて、設定された枚数の硬貨がタイミングセンサ1
10を通過することで、ベルトコンベア101の駆動が
停止される。プレート106と出金ローラ107との間
に挾持され、加速されて送り出された硬貨は、出金計数
センサ111に検出されて、出金枚数の最終的な確認が
行われる。設定された枚数分のすべての金種の硬貨が放
出されると、その時点で初めて、逆転ローラ104及び
出金ローラ107の駆動を行っている、図示しない共用
のモータの駆動が停止される。
【0020】なお、硬貨シュート113の前方上部に
は、硬貨シュート113の両側部に、左右方向に沿わさ
れて軸115が支持されており、この軸115を中心
に、硬貨シュート113の前方の外側に退避する退避位
置(図示の実線位置)に位置する状態と硬貨シュート1
13内に入り込む入込位置(図示一点鎖線位置)に位置
する状態との間で揺動自在に支持されるとともに、退避
位置側に回動付勢される、収納部22a〜22fの硬貨
を後述する金庫23に回収するための回収シュート11
6が配置されている。この回収シュート116には、退
避位置における上下にそれぞれ上端口116A及び下端
口116Bとが形成されており、入込位置において上端
口116Aは後方に向いて開口し下端口116Bは前方
の上端口116Aよりやや下側に開口してこれら上端口
116A及び下端口116Bの下端同士間に前方が下側
となる傾斜面116Cを配置させる。また、硬貨シュー
ト113の下端開口部113Aには、その直下の放出口
20に受皿19が挿入されていないときには、図示しな
いバネによって前方側に付勢されて硬貨シュート113
の下端開口部113Aを水平面部117Aにおいて閉鎖
し、放出口20に挿入され後方側に向けて押し込まれる
受皿19によって、下方に延出される垂下部117Bが
押圧されて後方に移動され、硬貨シュート113の下端
開口部113Aを開放するシュートシャッタ117(さ
らに後述する)が設けられている。
【0021】図10は、収納部22a〜22fのそれぞ
れのベルトコンベア101の駆動機構を説明する概略部
分平面図である。ベルトコンベア101の前方側が掛け
廻されるローラ119は、その軸方向において3分割さ
れ、3分割されたローラ119の両側方のローラを同一
径の大径ローラ120としてベルトコンベア101を支
持し、3分割された残りの中央のローラを小径ローラ1
21として、大径ローラ120に掛け廻されたベルトコ
ンベア101の内側に、駆動ベルト122を掛け廻すよ
う配置する。すなわち、3分割された二つの大径ローラ
120及び一つの小径ローラ121を一体的に回転する
ように支持し、図9に示すように、大径ローラ120、
後方側のローラ123及び中央下部のローラ124によ
って支持されたベルトコンベア101の内側に、駆動モ
ータ109を配置して、小径ローラ121と駆動モータ
109の駆動軸125に取り付けられた駆動ローラ12
6との間に駆動ベルト122を掛け廻わす。さらには、
図10に示すように、収納部22a〜22fの金種別の
ベルトコンベア101の幅に対し、駆動モータ109の
大きさが大きくなるので、駆動モータ109の配置を、
隣り合うもの同士の間で前後方向に位置をずらして、干
渉を防止する。
【0022】図9に示すように、収納部22a〜22f
の後方側の下端部には、さらに、ベルトコンベア101
の下端部に硬貨が残留することを防止するための突き崩
し機構128がそれぞれ設けられている。図11〜図1
3は、突き崩し機構の詳細を説明する部分側面図、乃
至、部分正面図である。ベルトコンベア101が掛け廻
された後方側のローラ123のさらに後方に、左右方向
に沿わされて支持軸129が固定され、この支持軸12
9には、一部が平面状に切り欠かれることにより凹部1
30Aとされ他の部分が凸部130Bとされた解除カム
130とねじりバネ131の一端とが固定されている。
さらに、この支持軸129には、上記解除カム130に
隣接して、ねじりバネ131の一部に係合可能な切欠1
32を有するラチェットローラ133と、このラチェッ
トローラ133と一体に形成され、後方側のローラ12
3に掛け廻されたベルトコンベア101の周面に摩擦接
触して該ベルトコンベア101の駆動力で従動回転する
従動ローラ134とが配置されている。
【0023】他方、ねじりバネ131の他端は、支持軸
の上方に延びるように配置され、その先端部に突き崩し
部材135の後端部が揺動自在に接続されている。突き
崩し部材135の先端部は、収納部22a〜22fのそ
れぞれの後部壁103に形成された開口136を通じ
て、収納部22a〜22f内に突出されている。これら
の構成により、ベルトコンベア101が駆動されると、
従動ローラ134が連動して回転し、ラチェットローラ
133を一体に回転させる。ラチェットローラ133が
回転することで、ラチェットローラ133の切欠132
が、解除カム130の凹部130Aに達したとき、ねじ
りバネ131の一部と係合し、ねじりバネ131の付勢
方向に反して、これを回転させ、突き崩し部材135を
収納部22a〜22f内から後方側へ向けて移動させ
る。ラチェットローラ133がさらに回転することで、
ラチェットローラ133の切欠132が解除カム130
の凹部130Aから凸部130Bに達し、このとき、ね
じりバネ131の一部が凸部130Bで強制的に外側に
移動されるためラチェットローラ133の切欠132と
の係合が解除され、ねじりバネ131の付勢力によっ
て、突き崩し部材135を収納部22a〜22f内へ向
けて移動させ、収納部22a〜22f内の下端部に垂直
状態に立って転がる硬貨を突き崩すように作用する。こ
のような突き崩し機構135による突き崩し作用を効率
よく行うため、収納部22a〜22fの後方側の後部壁
103を、図8、図10に示すように、左右方向におけ
る中央部が最も後側に位置するよう平面視湾曲状に形成
し、その中央部に開口136を設けて、突き崩し部材1
35を配置しても良い。
【0024】次に、金庫部31について説明する。図1
4は、一時貯留部70の最右方の貯留部76Aに一時貯
留される余剰硬貨を金庫23に収納する説明図である。
図8にも示すように、一時貯留部70の最右方の貯留部
76Aに一時貯留される余剰硬貨を金庫23に収納する
際には、一時貯留部70のベルトコンベア74が後方側
に駆動され、且つ、後方側のゲート部材80が後方側に
開いて、一時貯留硬貨が放出される。放出される一時貯
留硬貨は、収納シュート99を介して、金庫23の上面
に形成された収納口138から金庫23内に収納され
る。金庫23は、上方開口の箱型の金庫セット部24の
凹部139に対し着脱自在に装填されており、後述する
ように、金庫セット部24が機体11の前面側に引き出
された状態で、凹部139から上方向へ引き出される。
金庫セット部24は、図8に示すように、機体11の下
層の右側部において、前後方向に沿って配置された位置
固定のスライド軸140にスライド自在に支持される支
持部材141の支軸142に水平旋回自在に支持されて
おり、後述するように、支持部材141とともにスライ
ド軸140に案内されて前方に引き出され、このように
引き出された状態で、機体11の前面側に水平旋回され
て該前面側に当接され、このとき該前面側に突出する金
庫セットセンサ片143(図21参照)をもって当接の
確認が行われ、また該前面側に突出するロックピン14
4を介して機体11側へのロックが行われる(後述す
る)。なお、金庫部31は、スライド軸140と支持部
材141と金庫セット部24と金庫23とで構成されて
いる。
【0025】金庫23は、機体11に金庫セット部24
とともにセットされた状態で、後方側となる上面位置に
収納口138が形成され、さらに、この収納口138に
は、金庫セット部24が機体11に挿入された状態にお
ける前後方向にスライド自在のシャッタ145が設けら
れている。金庫23のシャッタ145は、通常、図示し
ないロック機構により、収納口138を閉じた状態でロ
ックされるようになっている。すなわち、金庫23が金
庫セット部24に装填され、さらに、機体11の内部の
後方側にスライド挿入されることで、図示しないロック
機構のロックが解除され、さらに、シャッタ145が収
納口138を開放させるように構成されている。他方、
金庫23が、金庫セット部24に装填された状態で、機
体11の前方に引き出される際には、この引き出し動作
でシャッタ145が閉じられ、さらにロックがなされる
ように構成されている。なお、図14に示すように、金
庫セット部24の引き出し方向における前端部は、金庫
セット部24の引き出しが容易なように、凹形状の把手
146が形成されている。また、図示してないが、金庫
23内の底部は、金庫セット部24が機体11にスライ
ド挿入された状態における前方側の端辺を中心に、後
方、すなわち収納口138側の端辺を、バネにより上方
に揺動付勢した揺動底を有し、後方側にある収納口13
8から硬貨が金庫23に収納されると、前方側に向けて
下方に傾斜する揺動底により、硬貨が金庫23の前方側
にも平均的に収納されるように構成されている。また、
硬貨の収納量が増えた場合には、図示しないバネの付勢
力を硬貨の重量が上回って、揺動底が金庫23の底部に
向けて下降し、これにより最大限の収納量を確保する。
【0026】次に、出金収納部29の前方側の構成につ
いて説明する。図15は、金庫23が装填された金庫セ
ット部24を、機体11の前方に引き出し、さらに、機
体11の前面側に水平揺動させて、機体11の前面側に
沿ってロックし、金種別の収納部22a〜22fの硬貨
を金庫23内に回収する金庫回収を説明する図であり、
図16は、金庫回収時の収納部22a〜22f、回収シ
ュート116、及び金庫23の配置を示す右側断面図で
ある。金庫23を装填した金庫セット部24を、支持部
材141とともにスライド軸140に沿って機体11の
前方に引き出した後、機体11の前面側に水平旋回さ
せ、機体11の前面に当接状態で該機体11にロックし
て固定させる。このようなロック状態において、金庫2
3が回収シュート116の前側に当接し、回収シュート
116を図示せぬバネの付勢力に抗して軸115を中心
に機体11内の後方に揺動させて上記入込位置に位置さ
せる。この状態で、回収シュート116の上端口116
Aは出金ローラ107とプレート106と間に向かい合
うよう配置される。このとき、回収シュート116の下
端口116Bは、金庫23の回収シュート116側の上
部に形成された回収口147に一致する。これにより、
収納部22a〜22fの出金ローラ107、逆転ローラ
104、及びベルトコンベア101が駆動されると、収
納部22a〜22f内の硬貨が回収シュート116を介
して金庫23内に回収される。前記したように、収納部
22a〜22f内の硬貨を金庫23に回収するには、回
収中に金庫23が機体11の前面から離れないように、
金庫23を機体11の前面側に沿った状態にロックする
必要がある。以下、金庫回収時の金庫ロック機構149
について説明するが、この金庫回収時の金庫ロック機構
149は、受皿19への硬貨放出時に、受皿19を機体
11の前方下部の放出口20から引き出せないようにロ
ックする受皿ロック機構150と、その駆動源を共用し
ている。よって、受皿ロック機構150を、まず、説明
する。
【0027】図17は、受皿19が挿入される放出口2
0の上面、後面、両側面を囲むように形成される放出口
カバー152の上面に配置された受皿ロック機構150
及び金庫ロック機構149を示す平面図で、受皿19が
放出口20に挿入されていない状態で、シュートシャッ
タ117が硬貨シュート113の下端開口部113Aを
閉じた状態を示している。図18は、受皿19が放出口
20に挿入される途中で、シュートシャッタ117が硬
貨シュート113(図18においては図示略)の下端開
口部113Aを開いて行く途中の状態の左側面図を示し
ている。図19は、図17に対応し、受皿19が放出口
20に挿入され、シュートシャッタ117が硬貨シュー
ト113(図19においては図示略)の下端開口部11
3Aを開いた状態の平面図を示している。また、図20
は、図19に対応した状態の左側面図を示している。
【0028】放出口20を型取る放出口カバー152
は、機体11の前面側中央部に後方側に凹むよう切欠1
53が形成され、また、その中央部には、前後方向に延
びるスライドガイド154が取り付けられている。スラ
イドガイド154には、図示せぬ前後方向に延びる長孔
が形成されており、また、該長孔に左右方向に沿わされ
た状態で前後に位置をずらして挿入されるガイドピン1
55,156を有する取付部材157が移動自在に支持
されている。この取付部材157には、放出口カバー1
52の凹部の切欠153を補うように水平延在する水平
面部117Aを有するシュートシャッタ117が、固定
されていて、これにより、シュートシャッタ117は前
後方向に移動自在に支持されている。スライドガイド1
54の機体11の前面側の端部にはプーリー159が左
右方向に軸線を沿わされた状態で配置され、スライドガ
イド154の一部に一端が掛けられたバネ160が、一
旦前方に向け延びその中間部分がプーリー159に掛け
廻された後、後方に向け延びその他端がシュートシャッ
タ117のガイドピン155に掛けられ、これにより、
シュートシャッタ117が、常に機体11の前方側に位
置するようにスライド付勢されている。
【0029】図18の左側面図にも示すように、シュー
トシャッタ117の中央部の取付部材157には、さら
に、左右方向に沿わされて軸162が設けられ、この軸
162には、シュートシャッタ117の前後方向に延在
形成された長孔163を介して、シュートシャッタ11
7の下面からさらに下方に突出自在に揺動する受皿ロッ
ク部材164が、ねじりバネ165によって常時上方に
位置するように揺動付勢された状態で、支持されてい
る。なお、シュートシャッタ117の後方側の中央部に
は、シュートシャッタ117の後端部から真下に延びる
垂下部117Bが形成され、放出口20内に挿入される
受皿19が当接するようになされている。他方、図18
に示すように、放出口カバー152及びシュートシャッ
タ117の上方には、受皿19が放出口20内に挿入さ
れることで垂下部117Bに当接して後方側にシュート
シャッタ117がスライドされる際にシュートシャッタ
117とともに移動する受皿ロック部材164が接触
し、この受皿ロック部材164を、ねじりバネ165の
回転付勢力に抗して、下方に回動させる押し込み部材1
66が設けられている。図19、図20に示すように、
受皿19が放出口20内に完全に挿入されると、受皿ロ
ック部材164の揺動先端が、受皿19の外周縁部の上
端より下方に位置しかつ外周縁部より水平方向における
内側すなわち底面側に位置して受皿19内に入り込むよ
うになっている。
【0030】前後方向に移動するシュートシャッタ11
7を中央にして、スライドガイド154に向かい合う位
置の放出口カバー152の上面には、支軸168を中心
に水平回転するロック片169が設けられている。ロッ
ク片169の後方側の端部には、左右方向にスライド自
在に支持されるスライド部材170の右端が接続されて
いる。このスライド部材170は、図示せぬバネによ
り、右方にスライド付勢されるとともに、ソレノイド1
71に連結されており、該ソレノイド171の駆動力で
図示せぬバネに抗して左方にスライドできるように配置
されている。なお、シュートシャッタ117の取付部材
157には、図18に示すように、ロック片169と係
合可能な切欠172が形成されている。これらにより、
受皿19が放出口20内に完全に挿入され、且つ、図示
せぬ操作部17により、本発明の硬貨入出金機に出金指
令を与えられることで、収納部22a〜22fより硬貨
の出金を開始するにあたり、まず始めに、ソレノイド1
71が駆動される。図19に示されるように、ソレノイ
ド171の駆動により、スライド部材170が左方にス
ライドされると、支軸168を介して、ロック片169
が、図示反時計方向に揺動され、シュートシャッタ11
7の取付部材157に形成された切欠172に係合す
る。これにより、シュートシャッタ117の前方への復
帰が阻止され、図20に示すように、受皿ロック部材1
64が受皿19の内側に突出する状態に維持される。従
って、この状態から、操作者が受皿19を引き出そうと
しても、シュートシャッタ117が前方へ移動し得ない
ので、受皿ロック部材164が受皿19の内側に係合
し、その引き出しを阻止することになる。他方、出金指
令に基づく収納部22a〜22fよりの硬貨の放出がエ
ラーなく終了すると、ソレノイド171の駆動が解か
れ、図示せぬバネにより、スライド部材170が、右方
へ移動し、ロック片169とシュートシャッタ117の
取付部材157の切欠172との係合が解除され、シュ
ートシャッタ117は、受皿19が放出口20から引き
抜かれることに連動して、前方側に移動し、同時に、受
皿ロック部材164が上方へ退避して、受皿19を放出
口20より容易に取り出すことができることになる。
【0031】引き続き、図17に戻り、金庫ロック機構
149について説明する。ソレノイド171によって左
右方向にスライドされるスライド部材170の左端に
は、前後方向に軸線を有する支軸173に揺動自在に支
持された連結部材174の一端が前後方向に沿わされた
軸175を介して連結され、支軸173の前方側の端部
には、フック状の金庫ロック部材176が連結部材17
4に連結固定された状態で揺動自在に支持されている。
図21は、機体11の前面側に金庫セット部24にセッ
トされた状態で金庫23が配置され、金庫ロック部材1
76が金庫セット部24のロックピン144に係合した
状態を表す平面図である。図22は、スライド部材17
0と連結部材174の連結状態を説明する部分正面図、
図23は、金庫ロック部材176の回動位置を検出し、
金庫セット検知用のセンサ177の出力状態と併せて、
金庫ロック状態を判断する、センサ片178とセンサ1
79の関係を説明する部分正面図、図24は、金庫ロッ
ク部材176とロックピン144との関係を説明する部
分正面図である。
【0032】受皿ロック機構150の場合と同様に、こ
れらの構成により、金庫23が金庫セット部24ととも
に、機体11から前方へ移動限界まで引き出された後そ
のまま水平旋回されることで前面に沿うように正しくセ
ットされたことを金庫セットセンサ片143をセンサ1
77が検出することで行い、且つ、図示せぬ操作部17
により、本発明の硬貨入出金機に金庫回収指令が与えら
れることで、収納部22a〜22fより硬貨の出金を開
始するにあたり、まず始めに、ソレノイド171が駆動
される。図21に示されるように、ソレノイド171の
駆動により、スライド部材170が左方にスライドされ
ると、連結部材174が支軸173を中心として図22
の時計方向に回動する。このように連結部材174が時
計方向に回動することで、金庫ロック部材176も一体
的に、図24の時計方向に揺動され、前側の一端部に形
成されたロック部180が、機体11の前面側の下部に
当接された状態にある金庫セット部24のロックピン1
44の溝部181に係合する。これにより、金庫23が
金庫セット部24とともに機体11の前面より離間する
ことが阻止される。ここで、このとき機体11の前面側
の上部に設けられた押え部材182が、金庫セット部2
4内の金庫23の上面に当接し、これにより該金庫23
の金庫セット部24からの取り出しを不可とする。ま
た、ロックピン144の溝部181にロック部180が
正しく係合されたことは、この係合状態で金庫ロック部
材176の他端部に形成されたセンサ片178を検出す
る放出口カバー152に取り付けられたセンサ179の
検出結果で確認される。このときの状態は、図16に示
すとおりである。他方、金庫回収指令に基づき、収納部
22a〜22fよりの硬貨がすべて放出されると、ソレ
ノイド171の駆動が解かれ、図示せぬバネにより、ス
ライド部材170が、右方へ移動し、金庫ロック部材1
76と金庫セット部24のロックピン144との係合が
解除され、金庫セット部24を機体11の前面から旋回
離間させると、金庫23が押え部材182から離間し、
よって金庫セット部24からの金庫23の上方へ引き出
しが可能になる。このようにして取り出された金庫23
が所定の場所に持ち運ばれることになる。なお、以上の
機体11の下層部分を構成する出金収納部29及び金庫
部31は、保守時にそれぞれ個別に機体11から引出可
能とされており、また、これらが機体11に装填された
状態で、金庫回収のために金庫セット部24が単独で引
き出し可能とされている。
【0033】以上に述べた硬貨入出金機は、内部を、厚
さがそれぞれ略一定の、上中下の三層構造に分けて、上
層に、入金硬貨が投入される硬貨投入部50、投入され
た硬貨を1枚ずつに分離して繰り出し搬送する繰出搬送
部56、繰出搬送部56中に設けられ、搬送される硬貨
の真偽及び金種を判別する硬貨識別部60、硬貨識別部
60の識別結果に応じて硬貨を選別する硬貨分岐部6
1,62、硬貨分岐部61,62に接続され、搬送され
る硬貨を金種別に分類する硬貨分類部69を有する硬貨
入金計数搬送選別部48を設け、また、中層に、ほぼ水
平配置されたベルトコンベア74で構成され、硬貨識別
部60において正規の硬貨と識別され、硬貨分岐部6
1,62及び硬貨分類部69において選別分類された硬
貨を各分類毎に一時貯留するとともに、一時貯留した硬
貨を、ベルトコンベア74を前後方向に択一的に駆動す
ることで、収納または返却する一時貯留部70を、さら
に、下層に、傾斜配置されたベルトコンベア101で構
成され、一時貯留部70に貯留される金種別の硬貨を収
納するとともに、収納した硬貨を、ベルトコンベア10
1を前方向に駆動することで、機体前面下部に装填され
る受皿19上に出金する収納部22a〜22fを有する
出金収納部29及び一時貯留部70に貯留される混合金
種の硬貨を収納する金庫部31を配置している。このた
め、上カバー26を揺動させることにより上層の硬貨入
金計数搬送選別部48の上方が開放され、また、上カバ
ー26を揺動させかつ硬貨入金計数搬送選別部48を揺
動させることにより中層の一時貯留部70の上方が開放
され、さらに、下層の出金収納部29及び金庫部31に
ついては、機体11から引き出すことにより上方が開放
されることになる。したがって、上層の硬貨入金計数搬
送選別部48と、中層の一時貯留部70と、下層の出金
収納部29及び金庫部31とに対するアクセスが容易と
なり、保守性が向上する。
【0034】また、機体11の一側面に沿って、前段の
硬貨分岐部61と後段の硬貨分岐部62との二つを設
け、硬貨分類部69を、機体11の後方側において、機
体11の幅方向に一列に配置し、一時貯留部70を、機
体11の幅方向に金種数プラス1の貯留部76A,76
a〜76fを有するよう区分して構成し、前段の硬貨分
岐部60は、硬貨識別部60によって正規の硬貨と識別
された硬貨を通過させ、正規の硬貨と識別されなかった
異常硬貨を落下排除させるよう構成するとともに、後段
の硬貨分岐部61は、前段の硬貨分岐部60を通過した
正規の硬貨の内、各金種毎に、貯留部76a〜76fに
一時貯留可能な枚数もしくは収納部22a〜22fに収
納可能な枚数のいずれか少ない枚数に達するまでの正規
の硬貨を通過させ、それ以外の正規の硬貨を落下選別さ
せるよう構成され、前段の硬貨分岐部61で落下排除さ
れた異常硬貨は、機体11の前記一側面に沿って、機体
11の前部の排除口18に案内され、後段の硬貨分岐部
62で落下選別された正規の硬貨は、金種混合状態で、
一時貯留部70の金種数プラス1の貯留部76A,76
a〜76fの内の機体11の前記一側面側の貯留部76
Aに案内され、後段の硬貨分岐部62を通過した正規の
硬貨は、硬貨分類部69で硬貨の金種毎に、一時貯留部
70の残りの貯留部76a〜76fにそれぞれ案内され
るよう構成されている。これにより、正規の硬貨と識別
されなかった異常硬貨を、機体11の一側面に沿って、
機体11の前部の排除口18に落下排除させ、正規の硬
貨の内、一時貯留部70の金種毎の貯留部76a〜76
fに一時貯留可能な枚数もしくは収納部22a〜22f
に収納可能な枚数のいずれか少ない枚数を超える正規の
硬貨を、機体11の一側面側の貯留部76Aに一時貯留
させ、それ以外の正規の硬貨を、金種毎の貯留部76a
〜76fに一時貯留させることができ、それぞれの硬貨
を、限られたスペースに、効率よく貯留することができ
る。
【0035】なお、以上においては、上層の硬貨入金計
数搬送選別部48を揺動させることにより中層の一時貯
留部70の上方を開放させ、また、下層の出金収納部2
9及び金庫部31については、機体11から引き出すこ
とにより上方を開放させる構成としたが、開放の形態と
しては、各層毎に揺動可能に、または引き出し可能に、
さらには、これらを組み合わせた方法で構成することが
可能である。例えば、上層の硬貨入金計数搬送選別部4
8を機体に対し位置固定とし、中層の一時貯留部70及
び下層の出金収納部29及び金庫部31をそれぞれ機体
11から引き出し可能としたり、下層の出金収納部29
及び金庫部31を位置固定とし、上層の硬貨入金計数搬
送選別部48及び中層の一時貯留部70を揺動可能とし
たりすること等が可能である。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の請求項1
記載の硬貨入出金機によれば、上層、中層及び下層の三
層構造とされているので、各層を開放するに際して、各
層毎に揺動可能に、または引き出し可能に、さらには、
これらを組み合わせた方法で構成することができ、よっ
て、各層部に対するアクセスが容易となり、保守性が向
上する。
【0037】また、本発明の請求項2記載の硬貨入出金
機によれば、正規の硬貨と識別されなかった異常硬貨
を、機体の一側面に沿って、機体前部の排除口に落下排
除させ、正規の硬貨の内、金種毎の貯留部に一時貯留可
能な枚数もしくは出金収納部に収納可能な枚数のいずれ
か少ない枚数を超える正規の硬貨を、機体の一側面側の
貯留部に一時貯留させ、それ以外の正規の硬貨を、金種
毎の貯留部に一時貯留させることができ、それぞれの硬
貨を、限られたスペースに、効率よく貯留することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に関わる硬貨入出金機の概略外観斜視
図。
【図2】 投入口シャッタの駆動機構を説明する部分平
面図。
【図3】 機体の上層に位置する硬貨入金計数搬送選別
部を示す概略平面図。
【図4】 機体の中層に位置する一時貯留部を示す概略
平面図。
【図5】 一時貯留部を左方から見た概略左側面図。
【図6】 一時貯留部のベルトコンベアを前方向に向け
て下方に傾斜させている状態を示す側面図。
【図7】 一時貯留部のベルトコンベアを後方向に向け
て下方に傾斜させている状態を示す側面図。
【図8】 機体の下層に位置する、出金収納部及び金庫
部を示す概略平面図。
【図9】 出金収納部を機体右方から見た概略右側面
図。
【図10】 収納部のそれぞれのベルトコンベアの駆動
機構を説明する概略部分平面図。
【図11】 突き崩し機構の部分側面図。
【図12】 突き崩し機構の部分正面図。
【図13】 突き崩し機構の部分側面図であって、
(a)は図12に示すa−a線に沿う矢視図、(b)は
図12に示すb−b線に沿う矢視図。
【図14】 一時貯留部の最右方の貯留部に一時貯留さ
れる余剰硬貨を金庫に収納する構成を示す斜視図。
【図15】 金庫が装填された金庫セット部が機体の前
面側に沿ってロックされた状態を示す斜視図。
【図16】 金庫回収時の収納部、回収シュート、及び
金庫の配置を示す右側断面図。
【図17】 放出口カバーの上面に配置された受皿ロッ
ク機構及び金庫ロック機構を示す平面図。
【図18】 受皿が放出口に挿入される途中で、シュー
トシャッタが硬貨シュートの下端開口部を開いて行く途
中の状態の左側面図。
【図19】 受皿が放出口に挿入され、シュートシャッ
タが硬貨シュートの下端開口部を開いた状態の平面図。
【図20】 図19に対応した状態の左側面図。
【図21】 金庫ロック部材が金庫セット部のロックピ
ンに係合した状態を表す平面図。
【図22】 スライド部材と連結部材の連結状態を説明
する部分正面図。
【図23】 センサ片とセンサの関係を説明する部分正
面図。
【図24】 金庫ロック部材とロックピンとの関係を説
明する部分正面図。
【符号の説明】
11 機体 18 排除口 22a〜22f 収納部 29 出金収納部 31 金庫部 50 硬貨投入部 56 繰出搬送部 60 硬貨識別部 61 前段の硬貨分岐部 62 後段の硬貨分岐部 69 硬貨分類部 70 一時貯留部 74 ベルトコンベア 76A,76a〜76f 貯留部 101 ベルトコンベア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西 真基 東京都港区虎ノ門1丁目1番2号 ロー レルバンクマシン株式会社内 (72)発明者 鈴木 茂隆 東京都港区虎ノ門1丁目1番2号 ロー レルバンクマシン株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−121750(JP,A) 特開 平2−235195(JP,A) 実開 平1−103636(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07D 9/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上層、中層及び下層の三層構造とされ、 上層には、入金硬貨が投入される硬貨投入部、投入され
    た硬貨を1枚ずつに分離して繰り出し搬送する繰出搬送
    部、繰出搬送部中に設けられ、搬送される硬貨の真偽及
    び金種を判別する硬貨識別部、硬貨識別部の識別結果に
    応じて硬貨を選別する硬貨分岐部、硬貨分岐部に接続さ
    れ、搬送される硬貨を金種別に分類する硬貨分類部を配
    置し、 中層には、ほぼ水平配置されたベルトコンベアで構成さ
    れ、硬貨識別部において正規の硬貨と識別され、硬貨分
    岐部及び硬貨分類部において選別分類された硬貨を各分
    類毎に一時貯留するとともに、一時貯留した硬貨を、ベ
    ルトコンベアを前後方向に択一的に駆動することで、収
    納または返却する一時貯留部を配置し、 下層には、傾斜配置されたベルトコンベアで構成され、
    前記一時貯留部に貯留される金種別の硬貨を収納すると
    ともに、収納した硬貨を、ベルトコンベアを前方向に駆
    動することで、機体前面下部に装填される受皿上に出金
    する出金収納部、前記一時貯留部に貯留される混合金種
    の硬貨を収納する金庫部を配置して構成される硬貨入出
    金機。
  2. 【請求項2】 前記硬貨分岐部を、機体の一側面に沿っ
    て、前段の硬貨分岐部と後段の硬貨分岐部とで構成し、 前記硬貨分類部を、機体の後方側において、機体の幅方
    向に一列に配置し、 前記一時貯留部を、機体の幅方向に金種数プラス1の貯
    留部を有するよう区分して構成し、 前段の硬貨分岐部は、前記硬貨識別部によって正規の硬
    貨と識別された硬貨を通過させ、正規の硬貨と識別され
    なかった異常硬貨を落下排除させるよう構成するととも
    に、 後段の硬貨分岐部は、前段の硬貨分岐部を通過した正規
    の硬貨の内、各金種毎に、前記貯留部に一時貯留可能な
    枚数もしくは前記出金収納部に収納可能な枚数のいずれ
    か少ない枚数に達するまでの正規の硬貨を通過させ、そ
    れ以外の正規の硬貨を落下選別させるよう構成され、 前段の硬貨分岐部で落下排除された異常硬貨は、機体の
    前記一側面に沿って、機体前部の排除口に案内され、 後段の硬貨分岐部で落下選別された正規の硬貨は、金種
    混合状態で、前記一時貯留部の金種数プラス1の貯留部
    の内の機体の前記一側面側の貯留部に案内され、 後段の硬貨分岐部を通過した正規の硬貨は、前記硬貨分
    類部で硬貨の金種毎に、前記一時貯留部の残りの貯留部
    にそれぞれ案内されるよう構成されることを特徴とする
    請求項1記載の硬貨入出金機。
JP25067996A 1996-09-20 1996-09-20 硬貨入出金機 Expired - Fee Related JP3248849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25067996A JP3248849B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 硬貨入出金機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25067996A JP3248849B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 硬貨入出金機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1097667A JPH1097667A (ja) 1998-04-14
JP3248849B2 true JP3248849B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=17211441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25067996A Expired - Fee Related JP3248849B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 硬貨入出金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3248849B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2093717A1 (en) 2008-02-21 2009-08-26 Laurel Precision Machines Co. Ltd. Coin processor

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11328476A (ja) * 1998-05-08 1999-11-30 Nippon Conlux Co Ltd 硬貨処理装置
JP4556330B2 (ja) * 2001-01-12 2010-10-06 沖電気工業株式会社 硬貨処理装置
JP4770512B2 (ja) * 2005-09-01 2011-09-14 富士電機リテイルシステムズ株式会社 硬貨処理機及びその制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2093717A1 (en) 2008-02-21 2009-08-26 Laurel Precision Machines Co. Ltd. Coin processor
US7775864B2 (en) 2008-02-21 2010-08-17 Laurel Precision Machines Co., Ltd. Coin processor
CN101515380B (zh) * 2008-02-21 2011-10-19 劳雷尔精机株式会社 硬币处理机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1097667A (ja) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070090015A (ko) 동전 입출금기
KR101473009B1 (ko) 경화 입출금기
JP3248849B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3510121B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3673052B2 (ja) 硬貨入出金機の取引口装置
JP4234855B2 (ja) 硬貨処理機
JP3258571B2 (ja) 硬貨入出金機
JPH10228553A (ja) 硬貨入出金機
JP3258574B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2960201B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3258573B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3320989B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3288230B2 (ja) 硬貨処理機
JPH10228556A (ja) 硬貨搬送装置および硬貨入金処理機の残留硬貨類搬送装置
JPH0620215Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機の硬貨収納装置
JP2009181294A (ja) 硬貨入出金機
JP2807647B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2004355581A (ja) 硬貨入出金機
JPH04340695A (ja) 硬貨処理装置
JP2807645B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3214843B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3499677B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2006065522A (ja) 循環式硬貨入出金装置
JPH04340693A (ja) 硬貨処理装置
JP2002216210A (ja) 循環式硬貨入出金機の入金一時保留硬貨搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees