JPH08153880A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08153880A
JPH08153880A JP7240337A JP24033795A JPH08153880A JP H08153880 A JPH08153880 A JP H08153880A JP 7240337 A JP7240337 A JP 7240337A JP 24033795 A JP24033795 A JP 24033795A JP H08153880 A JPH08153880 A JP H08153880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
source
semiconductor substrate
forming
soi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7240337A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Shigyo
直之 執行
Toshiyuki Toda
利之 遠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7240337A priority Critical patent/JPH08153880A/ja
Priority to US08/536,451 priority patent/US5760442A/en
Priority to KR1019950033178A priority patent/KR0180066B1/ko
Priority to TW084110980A priority patent/TW289856B/zh
Publication of JPH08153880A publication Critical patent/JPH08153880A/ja
Priority to US09/003,339 priority patent/US6051452A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SOI型MOSFETにおける短チャネル効
果等の微細化形状に伴う不具合を低減する。 【解決手段】 p型半導体基板101上に絶縁膜である
シリコン酸化膜102が形成されている。このシリコン
酸化膜102上には、p型の基板110に、所定の距離
をおいてn+ 層のソース103と同じくn+ 層のドレイ
ン104が設けられている。このソース103とドレイ
ン104との間のチャネル部105上には、絶縁膜であ
るシリコン酸化膜106が形成され、更にこのシリコン
酸化膜上にゲート電極107が形成される。p型の基板
(SOI層)110に形成されるソース103及びドレ
イン104の下のp型半導体基板101に高濃度p型領
域108,109をそれぞれ形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、MIS(Metal-I
nsulator-Semiconductor) 型半導体装置及びその製造方
法に関し、特に、SOI(Silicon-On-Insulator)構造の
MOSFET及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】LSI(Large Scale Integeration)やV
SLI(Very Large Scale Integration)、更にはパワー
素子やCCD(Charge Coupled Device) 等に使用され
る、MIS(Metal-Insulator-Semiconductor) 構造を用
いた電界効果トランジスタ(FET:Field Effect Transist
or) 、いわゆる、MISFETは、微細化の一途をたど
っている。しかし、MISFETでは、このような微細
化傾向に伴って各種不具合が生じ、特に、短チャネル効
果(Short Channel Effect)等によるしきい電圧Vthの低
下が問題となる。
【0003】チャネル長が短くなり、ソース及びドレイ
ンの空乏層(Depletion Layer) 幅と同程度になると、素
子内電位分布が縦方向のゲート電圧と横方向のドレイン
電界の両方の影響(2次元的な効果)を受ける。このた
め、縦方向の電界が横方向の電界より十分に大きいとい
う仮定、いわゆるグラジュアルチャネル近似(GradualCh
annel Approximation) が成り立たなくなり、短チャネ
ル効果が現れる。
【0004】MISFETのチャネル長が短くなると、
前述したような2次元的な効果によりチャネル側の電荷
はゲートの電荷が受け持つのみでなく、その一部をソー
ス、ドレイン側の電荷が受け持つことになる。その結
果、より少ないゲート電荷、即ち、ゲート電圧で反転層
(Inversion Layer) が形成されることになり、しきい電
圧Vthは小さくなる。短チャネル効果が発生した時のM
ISFETの空乏層の広がりを図26に示す。同図に示
されるQG がゲートの受け持つ電荷、QS がソースの受
け持つ電荷、そしてQD がドレインの受け持つ電荷であ
る。なお、短チャネル効果発生時の半導体内部の等電位
線の典型を図27の模式図に示す。
【0005】又、MISFETのしきい電圧Vthを下記
の式で表した場合、 Vth = VFB + φS + QB /COXFB:フラットバンド電圧 φS :ソース側の表面電位 QB :短チャネル効果を無視したときの空乏層電荷 COX:ゲート絶縁膜容量 微細化により低下したしきい電圧の変化ΔVthは、 ΔVth = ΔφS + ΔQB /COX という式で表される。ΔφS は、DIBLと呼ばれるド
レイン誘起障壁低下現象(Drain Induced Barrier Lowei
ng) によるしきい電圧の低下を示す。このドレイン誘起
障壁低下現象は、ソース側の電位障壁がドレイン電圧に
よって変えられる現象である。ΔQB /COXは、チャー
ジシェアリング(Charge Sharing)と称される、前述し
た、短チャネル効果によりゲートの受け持つ電荷が少な
くなることによるしきい電圧の低下を示している。
【0006】一方、近年では、前述したMISFETに
おいて、絶縁性の基板上にシリコン薄膜を形成し、完全
な素子分離構造を実現するSOI(Silicon-On-Insulato
r)構造のMISFETが注目され、特に、完全空乏化型
の薄膜SOI素子は、0.1μmに向けたディープサブ
ミクロンデバイスとして盛んに検討されている。
【0007】薄膜SOI素子の大きな利点は3つある。
チャネル領域における垂直電界の緩和によるモビリティ
の増大と、ソース・ドレイン領域の静電容量の低減、短
チャネル効果の抑制である。これらにより飛躍的な高速
動作が期待できる。
【0008】又、絶縁膜上に形成したSOIトランジス
タは、寄生容量が小さく、ソフトエラーに強い等の利点
があることが知られている。更に、SOI層の薄膜化に
よりSOI層が完全に空乏化し、電子または正孔の移動
度の増加やスイッチング特性が改善され、また、チャネ
ル長の微細化に伴うしきい電圧の低下(いわゆる短チャ
ネル効果)もバルクに形成したMISFETよりも小さ
いことが報告されている(M.Yoshimi et al.,IEICE Tran
s.,vol.E74,p.337,1991)。
【0009】ここで、従来のSOI型MOSFETの断
面図を図28に示す。SOI型MISFETでは、同図
に示されるように、p型半導体基板1上に絶縁膜である
シリコン酸化膜2が形成されている。このシリコン酸化
膜2上には、p型の基板に、所定の距離をおいてn+
のソース3と同じくn+ 層のドレイン4が設けられてい
る。このソース3とドレイン4との間のチャネル部5上
には、絶縁膜であるシリコン酸化膜6が形成、更にこの
シリコン酸化膜上にゲート電極7が形成されている。
【0010】この従来のSOI型MISFET構造のゲ
ート電圧VG をVth、ドレイン電圧VD を0.05Vと
したときの電位分布を図29に示す。同図に示されるよ
うに、空乏層が半導体基板まで延びており、等電位線は
尾根(凸)型になっている。このような、尾根型の電位
分布ではチャネル長の微細化に伴いしきい電圧Vthが低
下してしまう。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】SOI型MISFET
では、短チャネル効果はバルクに形成されたMOSFE
Tよりも小さいものの、チャネル長の微細化に伴ってし
きい電圧Vthが低下する。又、前述したDIBLも同様
に発生し、このような不具合は、ディープサブミクロン
デバイスとして回路を設計する上で無視できない問題と
なる。
【0012】また、薄膜SOI素子(SOI型MISF
ET)には、しきい値の設定が難しいという問題があ
る。ソース・ドレイン領域の静電容量の低減のために
は、ソース・ドレイン領域と基板領域との間の静電容量
を小さくする必要がある。従来技術では埋め込み絶縁膜
にはシリコン酸化物を用いるので、静電容量を小さくす
るためには埋め込み絶縁膜を厚くする必要がある。とこ
ろが、埋め込み絶縁膜を厚くすると、チャネル領域と基
板領域の間の静電容量も小さくなり、しきい値が小さく
なりすぎる問題がある。
【0013】この発明は上記実情を鑑みて為されたもの
であり、短チャネル効果等の微細形状による不具合を低
減し得る半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0014】又、この発明は、しきい値が適正に設定可
能で、かつ、ソース・ドレイン領域の静電容量が小さ
く、短チャネル効果も抑制された、飛躍的に高速なSO
I素子を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明に係る第1の半
導体装置は、半導体基板上の絶縁膜上に形成された半導
体層に所定距離だけ離間して設けられた一対の高濃度不
純物ソース・ドレイン領域と、このソース・ドレイン領
域に挟まれたチャネル領域上にゲート絶縁膜を介して形
成されたゲート電極とを有するSOIMIS型半導体装
置であって、前記ゲート電極にしきい電圧を印加し、前
記ソース・ドレイン領域間に動作電圧を印加した場合、
前記半導体基板上の絶縁膜中の等電位線が前記チャネル
領域の下の絶縁膜中で凹型であることを特徴とする。
【0016】この発明に係る第2の半導体装置は、半導
体基板上の絶縁膜上に形成された半導体層に所定距離だ
け離間して設けられた一対の高濃度不純物ソース・ドレ
イン領域と、このソース・ドレイン領域に挟まれたチャ
ネル領域上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電
極とを有するSOIMIS型半導体装置であって、前記
ゲート電極にしきい電圧を印加し、前記ソース・ドレイ
ン領域間に動作電圧を印加した場合、前記半導体基板に
形成される空乏層が、凹型であることを特徴とする。
【0017】前記第1及び第2の半導体装置において
は、前記ゲート電極にしきい電圧を印加し、前記ソース
・ドレイン領域に0Vを印加した場合、前記等電位線が
前記チャネル領域の下の絶縁膜中で凹型であることが望
ましく、又、前記空乏層が凹型であることが望ましい。
【0018】又、前記第1及び第2の半導体装置におい
ては、前記半導体基板は、前記ソース・ドレイン領域の
下の領域に、前記半導体基板よりも不純物濃度の高い不
純物領域を具備することが望ましい。
【0019】ここで、前記不純物領域は、Six Ge
1-x からなることが望ましい。
【0020】又、前記半導体基板は、前記ソース・ドレ
イン領域と逆導電型であることが望ましい。
【0021】又、前記第1及び第2の半導体装置におい
ては、前記ソース・ドレイン領域はn型であり、且つ、
前記半導体基板はp型であり、前記ソース・ドレイン領
域の下の領域に、価電子帯の上端が該半導体基板のそれ
より高い材料からなる領域を具備することが望ましい。
【0022】又、前記第1及び第2の半導体装置いおい
ては、前記半導体層の下部が平坦であり、前記絶縁膜
は、前記ソース・ドレイン領域の下の厚さが、前記チャ
ネル領域の下の厚さよりも薄いことが望ましい。
【0023】又、前記第1及び第2の半導体装置におい
ては、前記ソース・ドレイン領域の下の前記絶縁膜の比
誘電率が、前記チャネル領域の下の前記絶縁膜の比誘電
率よりも低いことが望ましい。
【0024】ここで、前記チャネル領域の下の前記絶縁
膜の比誘電率は、シリコン酸化膜の比誘電率より高いこ
とが望ましい。
【0025】又、前記ソース・ドレイン領域の下の前記
絶縁膜の比誘電率は、シリコン酸化膜の比誘電率より低
いことが望ましい。
【0026】この発明に係る第1の半導体装置製造方法
は、半導体基板上に第1の絶縁膜を介して半導体層を形
成する工程と、この半導体層上に第2の絶縁膜を形成す
る工程と、この第2の絶縁膜上にゲート電極をパターニ
ング形成する工程と、前記ゲート電極をマスクとして前
記半導体基板と同導電型のイオン注入を行い、前記半導
体基板よりも不純物濃度の高い高濃度領域を形成する工
程と、前記ゲート電極をマスクとして前記半導体基板と
逆導電型のイオン注入を行い、前記半導体層にソース・
ドレイン領域を形成する工程とを具備することを特徴と
する。
【0027】前記第1の半導体装置製造方法について
は、前記高濃度領域を形成する工程の代わりに、前記価
電子帯の上端が前記半導体基板のそれより高い材料から
なる領域を形成する工程であっても良い。
【0028】又、この場合、前記半導体基板がp型の
時、前記材料から成る領域を形成する工程は、前記半導
体基板にゲルマニウムをイオン注入し、前記ソース・ド
レイン領域を形成する工程は、前記半導体層にn型の導
電型を示す不純物をイオン注入することが望ましい。
【0029】この発明に係る第2の半導体装置製造方法
は、半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、前
記絶縁膜及び前記半導体基板をエッチングし、前記半導
体基板に溝を形成する工程と、前記溝に第2の絶縁膜を
形成し、前記第1及び第2の絶縁膜の上面を平坦化する
工程と、前記第1及び第2の絶縁膜上に半導体層を形成
する工程と、この半導体層上に第3の絶縁膜を形成する
工程と、この第3の絶縁膜上にゲート電極をパターニン
グ形成する工程と、前記ゲート電極をマスクとして前記
半導体層と逆導電型のイオン注入を行い、前記半導体層
にソース・ドレイン領域を形成する工程とを具備するこ
とを特徴とする。
【0030】この発明に係る第3の半導体装置製造方法
は、半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、こ
の第1の絶縁膜の一部をエッチングする工程と、前記半
導体基板上の、前記第1の絶縁膜がエッチングされた部
分に、前記半導体基板と同導電型の半導体をエピタキシ
ャル成長法により形成する工程と、前記第1の絶縁膜、
及び前記エピタキシャル成長法により形成された半導体
上に、第2の絶縁膜を形成する工程と、前記第2の絶縁
膜上に半導体層を形成する工程と、この半導体層上に第
3の絶縁膜を形成する工程と、この第3の絶縁膜上にゲ
ート電極をパターニング形成する工程と、前記ゲート電
極をマスクとして前記半導体層と逆導電型のイオン注入
を行い、前記半導体層にソース・ドレイン領域を形成す
る工程とを具備することを特徴とする。
【0031】この発明に係る第4の半導体装置製造方法
は、半導体基板上に第1の絶縁膜を介して半導体層を形
成する工程と、この半導体層上に第2の絶縁膜を形成す
る工程と、この第2の絶縁膜上にゲート電極を形成する
工程と、前記ゲート電極をマスクとして前記第1の絶縁
膜にフッ素をイオン注入し、前記第1の絶縁膜に低誘電
領域を形成する工程と、前記ゲート電極をマスクとして
前記半導体層と逆導電型のイオン注入を行い、前記低誘
電領域上の前記半導体層にソース・ドレイン領域を形成
する工程とを具備することを特徴とする。
【0032】前述したような第1及び第2の半導体装置
によれば、SOI型MISFET内の空乏層または等電
位線が沢(凹,または下方向に凸)となるようにSOI
型MISFETが形成される。このようなSOI型MI
SFETは、例えば、半導体基板上に設けられる高濃度
の領域や、半導体基板と半導体層との間に設けられる絶
縁膜の形状、または比誘電率を制御することにより実現
され、短チャネル効果の表れ方が逆になり、最適な制御
を行うことにより、チャネル長の微細化によるしきい電
圧Vthの変動を小さくすることができる。更に、半導体
の高濃度の領域を設ける場合には、チャネル部(領域)
に生じるDIBLを打ち消す方向にバリアが形成され、
DIBLによる不具合を低減すると共に短チャネルによ
るしきい電圧Vthの低下を抑えることができる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。
【0034】先ず、後述するこの発明の実施の形態に係
る基本的な概念を説明する。以下の実施の形態で示され
るSOI型MISFETでは、空乏層の形状が図1の破
線で示されるように形成される。図1に示される空乏層
は、従来のSOI型MISFETでは尾根(凸)型であ
った形状が、沢(凹,または下方向に凸)型として形成
されている。なお、図1に示されるMISFETは、基
本的なSOI型MISFETの構造を示しており、p型
半導体基板11上に絶縁膜であるシリコン酸化膜12が
形成されている。このシリコン酸化膜12上には、p型
の半導体層に、所定の距離をおいてn+ 層のソース13
と同じくn+ 層のドレイン14が設けられている。この
ソース13とドレイン14との間のチャネル部15上に
は、絶縁膜であるシリコン酸化膜16が形成され、更に
このシリコン酸化膜上にゲート電極17が形成されてい
る。
【0035】又、SOI型MISFET内の等電位分布
に着目すると、図2に示されるように、沢(凹,または
下方向に凸)型となるようにSOI型MISFET10
が形成される。このように、この発明では、空乏層また
は等電位分布が沢(凹,または下方向に凸)型になるよ
うにSOI型MISFETを形成する。
【0036】以下、前記図1及び図2に示されるような
空乏層または等電位分布を実現する各種実施の形態を説
明する。
【0037】次に、この発明の第1の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0038】この第1の実施の形態に係るSOI型MO
S(Metal-Oxide-Semiconductor) FET100の断面図
を図3に示す。同図に示されるSOI型MOSFET1
00は、p型半導体基板101上に絶縁膜であるシリコ
ン酸化膜102が形成されている。このシリコン酸化膜
102上には、p型の基板110に、所定の距離をおい
てn+ 層のソース103と同じくn+ 層のドレイン10
4が設けられている。このソース103とドレイン10
4との間のチャネル部105上には、ゲート絶縁膜であ
るシリコン酸化膜106が形成され、更にこのシリコン
酸化膜上にゲート電極107が形成されている。又、こ
の第1の実施の形態では、p型の基板(SOI層)11
0に形成されるソース103及びドレイン104の下の
p型半導体基板101に高濃度p型領域108,109
がそれぞれ形成される。半導体基板101はn型のソー
ス103,ドレイン104とは逆導電型のp型である。
【0039】ここで、図3に示されるSOI型MOSF
ET100の、ゲート電圧VG をVth、ドレイン電圧V
D を0.05Vとしたときの電位分布を図4に示す。等
電位線は沢(凹,または下方向に凸)型になっている。
これは、チャネル部105の半導体基板101領域での
空乏層に比べて、ソース103及びドレイン104の下
の高濃度p型領域108,109では、高濃度であるた
めに空乏層が延びないためである。更に、高濃度p型領
域108,109による拡散電位差のため、等電位線は
沢型になる。沢の電位分布では微細化に伴いしきい電圧
Vthが増加する(原、名取、堀内 著、MOSトランジ
スタの動作理論、p.135、近代科学社、及び、K.Na
tori, I.Sasaki and F.Masuoka, "An analysis of the
concaveMOSFET" IEEE Trans vol.ED-25, pp.448-456, 1
978年より)。しかし、この実施の形態では高濃度p型
領域108,109の濃度を最適化、例えば高濃度p型
領域108,109の不純物濃度の最高値を、p型半導
体基板101の不純物濃度の最高値の10倍以上かつ1
4 倍以下にすることにより、チャネル長の微細化によ
るしきい電圧Vthの変動を小さくすることができる。
【0040】即ち、この発明のように、SOI型MOS
FETの半導体基板に高濃度p型領域を形成することに
より短チャネル効果の表れ方が逆になり、高濃度p型領
域の濃度を最適化することにより、チャネル長の微細化
によるしきい電圧Vthの変動を小さくすることができ
る。更に、このような構成によれば、チャネル部105
に生じるDIBLを打ち消す方向にp型半導体基板10
1内にバリアが形成され、DIBLによる不具合を低減
すると共に短チャネルによるしきい電圧Vthの低下を抑
えることができる。
【0041】このようなSOI型MOSFET100の
製造工程を、各工程におけるSOI型MOSFET10
0の断面図を示す図5(a)〜(d)を参照して説明す
る。
【0042】先ず、p型半導体基板101上に周知のS
OI層形成技術を用いて、例えば厚さ25nmのSOI
層を形成する。SOI層形成技術としては、例えば、p
型半導体基板101を熱酸化して酸化膜102を10n
m形成し、多結晶シリコン膜を25nm堆積する。続い
て、例えばレーザ・ビーム・アニール技術を用いて前記
多結晶シリコン膜を単結晶化させSOI層を形成する。
次に図5(a)に示されるように、熱酸化により酸化膜
111を20nm形成し、ボロンを加速電圧30ke
V,ドーズ量1011cm-2で前記SOI層にイオン注入
しp型SOI層110を形成する。次に、図5(b)に
示されるように、酸化膜111をエッチング除去し、熱
酸化によりゲート酸化膜106を5nm形成する。更
に、ゲート電極となるタングステン膜107を0.4m
堆積した後、タングステン膜107上にレジスト膜11
2の堆積させてこのレジスト膜112に対してパターニ
ングを行う。次に、図5(c)に示されるように、パタ
ーニングされたレジスト膜112をマスクとし、プラズ
マ・エッチングによりタングステン膜107をパターニ
ングし、ゲート電極107を形成する。次に、例えばボ
ロンを加速電圧60keV,ドーズ量1012cm-2でイ
オン注入し、p型半導体基板101に高濃度p型領域1
08,109を形成する。この際、p型SOI層110
にも同様に高濃度p型領域113,114が形成され
る。次に、図5(d)に示されるように、砒素を例えば
加速電圧15keV,ドーズ量1014cm-2でイオン注
入し、n型ソース・ドレイン領域103,104を形成
する。この後、n型ソース・ドレイン領域103,10
4に配線(図示せず)を形成しMOSFETを作成す
る。
【0043】以上のような工程を経ることによって、図
3に示されるようなSOI型MOSFET100を形成
できる。この第1の実施の形態における半導体装置の製
造方法によりn型ソース・ドレイン領域103,104
とは逆導電型のp型半導体基板101において、n型ソ
ース・ドレイン領域103,104下に高濃度のp型領
域108,109を形成できる。この結果、この第1の
実施の形態に係る半導体装置においては、短チャネル効
果を低減することができ、且つDIBLを改善すること
ができる。
【0044】ここで、しきい電圧Vthのチャネル長依存
性を図6を参照して説明する。同図に示される実線がこ
の第1の実施の形態に係るSOI型MOSFET100
の特性、破線が従来構造のSOI型MOSFETの特性
である。ここでは、図3におけるゲート酸化膜106の
厚さTOXが5nm、SOI層110の厚さTSOI が10
nm、埋め込み酸化膜102の厚さTBOX が10nm
で、n型ソース・ドレイン領域103,104の不純物
濃度が1020cm-3、p型半導体基板101の不純物濃
度が1016cm-3、高濃度p型領域108,109の不
純物濃度の最高値が1018cm-3のSOI型MOSFE
T100の特性である。SOI型MOSFETの半導体
基板に高濃度p型領域を導入することにより、チャネル
長の微細化によるしきい電圧Vthの変動を低減し、短チ
ャネル効果を抑えることができる。
【0045】次に、前述した高濃度p型領域108,1
09を形成する代わりとして、ゲルマニウム(Ge)を
イオン注入してSix Ge1-x の領域形成する製造方法
を説明する。この製造方法の各工程を図7(a)〜
(d)に示すが、図7(c)に示されるSOI型MOS
FET100の製造工程を除いた工程は、前述したボロ
ンのイオン注入による工程と同様の工程が適用できるの
で詳細な説明は省略する。
【0046】周知のSOI層形成技術により、p型半導
体基板101上にSOI層が形成された後、図7(a)
に示されるように、p型SOI層が形成される。更に、
シリコン酸化膜111をエッチング除去され、図7
(b)に示されるようにゲート酸化膜106が形成さ
れ、更に、タングステン膜107が堆積され、このタン
グステン膜上でレジスト膜112がパターニングされ
る。
【0047】次に、図7(c)に示されるように、パタ
ーニングされたレジスト膜112をマスクとして、プラ
ズマ・エッチングによりタングステン膜107をパター
ニングし、ゲート電極を形成する。この後、ゲルマニウ
ムを、例えば加速電圧30keV,ドーズ量5×1014
cm-2でイオン注入し、p型半導体基板101にSix
Ge1-x 領域115,116を形成する。ゲルマニウム
の他に、Sn(すず)を用いることもできる。又、この
時、p型SOI層110には、同じくSix Ge1-x
域117,118が形成されている。次に、図7(d)
に示されるように、砒素を、例えば加速電圧15ke
V,ドーズ量1014cm-2でイオン注入し、ソース・ド
レイン領域103,104を形成する。この後、周知の
技術を用いて配線を形成し、SOI型MOSFET12
0を形成する。
【0048】以上のような工程を経ることによって、図
7(d)に示されるようなSOI型MOSFET120
を形成できる。この半導体装置の製造方法によりn型ソ
ース・ドレイン領域103,104とは逆導電型のp型
半導体基板101において、n型ソース・ドレイン領域
103,104下にSix Ge1-x 領域115,116
を形成できる。このようなp型半導体基板101におい
て、図8に示されるバンド図に示すように、Six Ge
1-x 化した領域では、価電子帯が0.3eV程度伝導帯
に近づく。この結果、チャネルでのDIBLを打ち消す
方向に半導体基板内にバリアが形成され、短チャネル効
果を低減することができる。
【0049】以上説明した第1の実施の形態により、S
OI型MOSFETの半導体基板に高濃度p型領域また
はSix Ge1-x 領域を導入することにより、チャネル
長の微細化によるしきい電圧Vthの変動を低減し、短チ
ャネル効果を抑えることができる。また、チャネルの下
の半導体基板には空乏層が延びるため、サブスレッショ
ルド特性のS係数は小さく保つことができ、サブスレッ
ショルド領域のドレイン電流を低減することができる。
【0050】なお、この第1の実施の形態では、図3に
おける高濃度p型領域108,109の濃度を1018
-3、p型半導体基板101の不純物濃度1016cm-3
としたが、この発明の目的であるチャネル長の微細化に
よるVthの変動を小さくするためには、高濃度p型領域
の濃度を最適化、例えば高濃度p型領域108,109
の不純物濃度の最高値を、p型半導体基板101の不純
物濃度の最高値の10倍以上かつ104 倍以下にすれば
よい。高濃度p型領域の濃度をp型半導体基板101の
10倍より小さくすると、しきい電圧Vthが減少する傾
向が見られ、逆に、高濃度p型領域の濃度をp型半導体
基板101の104 倍より大きくすると、しきい電圧V
thが増加する傾向が見られる。又、この時、埋め込み酸
化膜102の厚さが200nmより厚いと高濃度p型領
域の影響が薄れ、微細化と共にしきい電圧Vthが減少す
る。即ち、埋め込み酸化膜102の厚さTBOX がTBOX
≦200nmという条件で形成したSOI型MOSFE
T100が望ましい。
【0051】また、SOI層のチャネル領域部105の
厚さTSOI が300nmより厚いと、SOI層のチャネ
ル領域部105において電気的に中性な領域ができてし
まい、SOI層のチャネル領域部105を完全に空乏化
することができない。SOI層のチャネル領域部105
を完全に空乏化できれば、SOI型MOSFET100
としての素子特性は向上する。即ち、SOI層のチャネ
ル領域部105の厚さTSOI がTSOI ≦300nmとい
う条件で形成したSOI型MOSFET100が望まし
い。
【0052】さらに、n型ソース・ドレイン領域10
3,104を形成するときの不純物の加速電圧は、高濃
度p型領域108,109に対して影響のない、高濃度
p型領域108,109を形成するときの不純物の加速
電圧以下にすることが望ましい。
【0053】又、多結晶シリコン膜をレーザ・ビーム・
アニール技術で単結晶化させSOI層を形成したが、酸
素イオンをシリコン基板にイオン注入するSIMOX法
でSOI層を形成してもよい。また、この第1の実施の
形態ではnチャネルSOI型MOSFETについて示し
たが、この発明はpチャネルSOI型MOSFETにも
同様に適用することができる。この場合、半導体基板と
しては、n型のものを用い、ソース・ドレイン領域の下
の領域に伝導帯の下端が前記半導体基板のそれより低い
材料からなる領域を設けると良い。
【0054】次に、この発明の第2の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0055】この第2の実施の形態に係るSOI型MO
SFET200の断面図を図9に示す。同図に示される
SOI型MOSFET200は、p型半導体基板201
上に絶縁膜であるシリコン酸化膜202が形成されてい
る。このシリコン酸化膜202上には、p型の基板21
0に、所定の距離をおいてn+ 層のソース領域203
と、同じくn+ 層のドレイン領域204が設けられてい
る。このソース203とドレイン204との間のチャネ
ル部205上には、絶縁膜であるシリコン酸化膜206
が形成され、更にこのシリコン酸化膜上にゲート電極2
07が形成されている。又、この第2の実施の形態で
は、図9に示されるように、ソース・ドレイン領域20
3,204の下部に位置するシリコン酸化膜(埋め込み
絶縁膜)202はチャネル領域205の下部に位置する
シリコン酸化膜202aよりも薄い。
【0056】ここで、図9に示されるSOI型MOSF
ET200において、ゲート電圧VG がVthでドレイン
電圧VD が0.05Vでの電位分布を図10に示す。同
図に示されるように、等電位線は沢(凹または下方向に
凸)型になっている。これは、ソース・ドレイン領域2
03,204の下部に位置する埋め込み絶縁膜202が
薄く、埋め込み絶縁膜202の下での半導体基板201
の空乏層端に比べて、チャネル領域205の埋め込み絶
縁膜202aの下端が深いためである。
【0057】尾根型の電位分布ではチャネル長の微細化
に伴いしきい値Vthが低下し、逆に、沢型の電位分布で
は微細化に伴いVthが増加する(原、名取、堀内 著、
MOSトランジスタの動作理論、p.135、近代科学
社)。つまり、埋め込み絶縁膜202の厚さにより、短
チャネル効果の表れ方が逆になる。従って、ソース・ド
レイン領域203,204の埋め込み絶縁膜202の厚
さを最適化することにより、チャネル長の微細化による
Vthの変動を小さくすることができる。
【0058】このようなSOI型MOSFET200の
製造工程を、各工程におけるSOI型MOSFET20
0の断面図を示す図11(a)〜(e)を参照して説明
する。
【0059】先ず、p型半導体基板201を熱酸化して
酸化膜202を10nm形成した後、レジスト膜208
を堆積し、図11(a)に示されるように、周知の技術
により前記レジスト膜208をパターニングする。次
に、図11(b)に示されるように、前記パターニング
したレジスト膜208をマスクとしてプラズマ・エッチ
ングにより前記酸化膜202と半導体基板201をエッ
チングし、例えば深さ0.5μmの溝209を形成す
る。次に、前記レジスト膜208を除去し、周知のCV
D(Chemical Vapor Deposition) 法により酸化膜を全面
に例えば0.7μm堆積した後、図11(c)に示され
るように、周知のCMP(Chemical Polish)法により
平坦化し、前記溝209に酸化膜211を埋め込む。次
に、周知の張り合わせ法によりシリコン膜を張り合わせ
た後、前記シリコン膜を前記CMP法により削り、厚さ
25nmのSOI層を形成する。次に、熱酸化により酸
化膜213を20nm形成した後、ボロンを加速電圧3
0keV,ドーズ量1011cm-2でイオン注入し、図1
1(d)に示されるように、p型SOI層212を形成
する。次に、前記酸化膜213をエッチング除去し、熱
酸化によりゲート酸化膜206を5nm形成した後、ゲ
ート電極となるタングステン膜を0.4μm堆積し、周
知のパターニング技術によりタングステンのゲート電極
207を形成する。次に、図11(e)に示すように、
砒素を例えば加速電圧15keV,ドーズ量1014cm
-2でイオン注入し、ソース・ドレイン領域203,20
4を形成する。この後、周知の技術で配線を形成しMO
SFET200を形成する。
【0060】以上のような工程を経ることによって、こ
の発明に係る第2の実施の形態として図9に示されるS
OI型MOSFET200を形成することができる。即
ち、前述したような工程により、ソース・ドレイン領域
203,204の埋め込み絶縁膜(シリコン酸化膜)2
02をチャネル領域の埋め込み絶縁膜202aよりも薄
く形成できる。この結果、短チャネル効果を低減するこ
とが可能となる。
【0061】ここで、しきい電圧Vthのチャネル長依存
性を図12に示す。図12では、この第2の実施の形態
によるSOI型MOSFET200のチャネル長依存性
を実線で、従来のSOI型MOSFETのチャネル長依
存性を破線で示している。なお、ここで用いられている
SOI型MOSFET200の特性は、ゲート酸化膜2
06の厚さTOXが5nm、SOI層210の厚さTSOI
が10nm、ソース・ドレイン領域203,204の下
の埋め込み酸化膜202の厚さが10nm、チャネル領
域下の埋め込み酸化膜202aの厚さが0.5μmで、
SOI層の不純物濃度が1017cm-3、p型半導体基板
201の不純物濃度が1017cm-3である。破線に示さ
れる従来のSOI型MOSFETは、ソース・ドレイン
領域下の下地酸化膜の厚さもチャネル領域下の埋め込み
酸化膜の厚さと同じ0.5μmである。図12からも明
らかなように、ソース・ドレイン領域203,204下
の埋め込み酸化膜202を薄くすることにより、チャネ
ル長の微細化によるときい電圧Vthの変動を低減し、短
チャネル効果を抑えることができる。
【0062】次に、前記SOI型MOSFET200の
製造工程において、エピタキシャル成長による薄膜成長
技術を用いてチャネル部の下に位置する絶縁膜を厚くし
てSOI型MOSFET200を製造する方法を図13
(a)〜(e)を参照して説明する。
【0063】先ず、p型半導体基板201の上に、周知
のCVD法により酸化膜220を全面に、例えば、0.
5μm堆積した後、レジスト膜221を堆積し、図13
(a)に示されるように、周知の技術により前記レジス
ト膜221をパターニングする。次に、図13(b)に
示されるように、前記パターニングしたレジスト膜22
1をマスクとしてプラズマ・エッチングにより前記酸化
膜220をエッチングする。次に、前記レジスト膜22
1を除去し、図13(c)に示されるように、周知のエ
ピタキシャル成長法によりp型シリコン層222,22
3を形成する。次に、周知のCVD法により酸化膜22
4を全面に、例えば、50nm堆積し、CMP法により
平坦化した後、周知の張り合わせ法により、シリコン膜
を張り合わせる。次に、前記シリコン膜をCMP法によ
り削り、厚さ25nmのSOI層を形成する。次に、熱
酸化により酸化膜225を20nm形成した後、ボロン
を加速電圧30keV,ドーズ量1011cm-2でイオン
注入し、図13(d)に示されるように、p型SOI層
226を形成する。次に、前記酸化膜225をエッチン
グ除去し、熱酸化によりゲート酸化膜206を5nm形
成した後、ゲート電極となるタングステン膜を0.4μ
m堆積し、周知のパターニング技術によりタングステン
のゲート電極207を形成する。次に、図13(e)に
示されるように、砒素を例えば加速電圧15keV,ド
ーズ量1014cm-2でイオン注入し、ソース・ドレイン
領域203,204を形成する。この後周知の技術で配
線を形成し図13(e)に示されるようなSOI型MO
SFET230が製造される。
【0064】以上のような製造工程により、この第2の
実施の形態として図13(e)に示すSOI型MOSF
ET230を形成することができる。このSOI型MO
SFET230では、ソース・ドレイン領域203,2
04の下に位置する埋め込み絶縁膜をチャネル領域20
5の下に位置する埋め込み絶縁膜よりも薄く形成するこ
とができる。この結果、短チャネル効果を低減すること
ができる。
【0065】又、エピタキシャル成長中に、ボロンを高
濃度にドープすることにより、エピタキシャル領域22
2,223を高濃度にすることができる。これにより短
チャネル効果を更に低減することができる。又、エピタ
キシャル成長中に、ゲルマニウムをドープすることによ
り、エピタキシャル領域222,223をSiGeにす
ることができる。これにより、DIBLを抑えて短チャ
ネル効果を更に低減することができる。
【0066】以上説明したように、この第2の実施の形
態によれば、ソース・ドレイン領域203,204の埋
め込み絶縁膜(シリコン酸化膜)202をチャネル領域
の埋め込み絶縁膜202aよりも薄く形成できる(図9
参照)。この結果、短チャネル効果を低減することが可
能となる。
【0067】尚、この第2の実施の形態では、図9にお
けるSOI層210の厚さTSOI を10nmとしたが、
本発明の目的であるチャネル長の微細化によるしきい電
圧Vthの変動を小さくするためには、埋め込み絶縁膜中
の電位がチャネル表面の電位に影響を与える必要があ
り、このためにはSOI層210が完全に空乏化してい
なければならない。SOI層のチャネル領域部205の
厚さTSOI が300nmより厚いと、SOI層のチャネ
ル領域部205において電気的に中性な領域ができてし
まい、SOI層のチャネル領域部205を完全に空乏化
することができない。即ち、SOI層のチャネル領域部
205の厚さTSOI が300nmより薄い条件で形成し
たSOI型MOSFET200が望ましい。
【0068】又、この第2の実施の形態では、nチャネ
ルSOI型MOSFETについて示したが、本発明はp
チャネルSOI型MOSFETにも同様に適用すること
ができる。
【0069】次に、この発明に係る第3の実施の形態を
図面を参照して説明する。
【0070】図14(a)〜(c)にこの第3の実施の
形態に係るSOI型MOSFETを示す。同図に示され
るSOI型MOSFET300A〜300Cは、p型半
導体基板301上に絶縁膜であるシリコン酸化膜302
が形成されている。このシリコン酸化膜302の膜厚
は、例えば、20nmである。また、このシリコン酸化
膜302上には、p型の基板310に、所定の距離をお
いてn+ 層のソース領域303と、同じくn+ 層のドレ
イン領域304が設けられている。なお、SOI膜の厚
みは、例えば、10nmである。このソース303とド
レイン304との間のチャネル部305上には、絶縁膜
であるシリコン酸化膜306が形成され、更にこのシリ
コン酸化膜上にゲート電極307が形成されている。更
に、図14(a)に示されるSOI型MOSFET30
0Aは、絶縁膜302の内、ソース・ドレイン領域30
3,304の下部に低誘電率領域(εSD)308が形成
されている。図14(b)に示される300Bは、p型
半導体基板301の上に形成されている埋め込み絶縁膜
302の内、チャネル領域305の下部には比誘電率が
ソース・ドレイン領域の下部の絶縁膜311の比誘電率
(εSD)よりも高い、高誘電率領域(εch)309が形
成されている。図14(c)に示されるSOI型MOS
FET300Cは、絶縁膜302の内、ソース・ドレイ
ン領域の下部の一部に低誘電率領域312(εSD)が形
成されている。
【0071】図15(a)はSOI型MOSFETのチ
ャネル領域下部の埋め込み絶縁膜の比誘電率としきい値
の関係を示す図である。ゲート電極にn+ 多結晶シリコ
ンを使用した場合での結果である。チャネル領域下部の
絶縁膜の比誘電率を変えることにより、しきい電圧を所
望の値に設定することができる。なお、図15ではチャ
ネル領域の不純物濃度Nchは1017cm-3で一定であ
る。また、半導体基板の不純物濃度Nsub も1017cm
-3で一定である。チャネル領域下部の埋め込み絶縁膜の
比誘電率を大きくすればしきい値が大きくなるので、そ
の分だけチャネル領域の不純物濃度を下げることができ
る。従って、モビリティの低下を防ぐことができ、非常
に高速な薄膜SOI素子を提供できる。
【0072】図15(b)はSOI型MOSFETのソ
ース・ドレイン領域下部の埋め込み絶縁膜の比誘電率と
ソース・ドレイン領域の拡散静電容量の関係を示す図で
ある。ソース・ドレイン領域下部の埋め込み絶縁膜の比
誘電率を小さくするとソース・ドレイン領域の拡散静電
容量が小さくなる。素子の速度は静電容量に反比例する
のでソース・ドレイン領域下部の埋め込み絶縁膜の比誘
電率を小さくすることにより、非常に高速な薄膜SOI
素子を提供する。
【0073】図16はSOI型MOSFETのソース・
ドレイン領域下部の埋め込み絶縁膜の比誘電率と短チャ
ネル効果の関係を示す図である。ソース・ドレイン領域
下部の埋め込み絶縁膜の比誘電率εSDを小さく(εSD
1.0)すると(実線)、実効ゲート長が短くなった場
合のしきい値の変化量が、埋め込み絶縁膜の比誘電率が
シリコン酸化物と同じ場合(εSD=3.9)(破線)よ
りも小さくなる。即ち短チャネル効果が抑制される。
【0074】短チャネル効果が抑制される理由は次の通
りである。図17はSOI型MOSFETのポテンシャ
ル分布を示す図である。図17(a)はソース・ドレイ
ン領域下部の埋め込み絶縁膜の比誘電率εSDが1.0の
場合のポテンシャル分布を示す図である。図17(b)
はソース・ドレイン領域下部の埋め込み絶縁膜の比誘電
率εSDがシリコン酸化物と同じ3.9の場合のポテンシ
ャル分布を示す図である。なお、ここではドレインに1
Vを印加している。
【0075】図17(b)では等電位分布は尾根型
(凸)である。一方、図17(a)では等電位分布は平
らに近づく。これはソース・ドレイン領域下部の埋め込
み絶縁膜の比誘電率が小さいために、ソース・ドレイン
領域の下部で空乏層の伸びが抑制されるからである。電
気力線は凸型になるほど短チャネル効果は顕著になり、
反対に電気力線が平らな程、短チャネル効果は抑制され
る(原、名取、堀内 著、MOSトランジスタの動作理
論、p.135、近代科学社)。ソース・ドレイン領域下部
の埋め込み絶縁膜の比誘電率εSDを小さくすると短チャ
ネル効果が抑制されるのはこの理由による。
【0076】埋め込み絶縁膜にシリコン酸化物を用いる
場合、比誘電率を変更するには不純物を導入すれば良
い。シリコン酸化物にフッ素を導入すると比誘電率が低
下する。また、フッ素以外の元素を導入すると比誘電率
は上昇する。
【0077】図14(a)に示されるSOI型MOSF
ET300Aの製造方法を図18(a)〜(c)を参照
して説明する。
【0078】図18(a)に図示する通り、埋め込み絶
縁膜302がシリコン酸化物で形成されたSOI基板で
あるSOI層310に、周知の方法であるイオン注入法
によりボロンを加速電圧2kV、ドーズ量2×1012
-2で導入する。次に、SOI層の表面を850℃で2
0分間熱酸化してゲート酸化膜306を形成した後、リ
ンを含んだ多結晶シリコンを周知のCVD(Chemical V
apor Deposition )法によって0.4μmの厚さで堆積
してゲート電極307を形成し、周知のリソグラフィー
法によりパターニングする。その後、図14(b)に図
示する通り、イオン注入法により、ソース・ドレイン領
域の下部となる埋め込み絶縁膜302中にフッ素を加速
電圧10kV、ドーズ量1×1015cm-2で導入して、
低誘電率領域308を形成する。次に、図5(c)に図
示する通り、イオン注入法によりSOI層310に砒素
を加速電圧2kV、ドーズ量1014cm-2で導入してソ
ース・ドレイン領域303,304を形成する。次に、
850℃で5分間の熱工程により不純物の活性化を行っ
た後、周知の方法により配線を行う。このような工程に
より、図14(a)に示されるSOI型MOSFET3
00Aが製造される。
【0079】図14(b)に示されるSOI型MOSF
ET300Bの製造方法を図19(a)〜(d)を参照
して説明する。
【0080】まず、図19(a)に図示する通り、埋め
込み絶縁膜302がシリコン酸化物で形成されたSOI
基板に、周知の方法であるイオン注入法によりゲルマニ
ウムを加速電圧40kV、ドーズ量1014cm-2で導入
し、埋め込み絶縁膜302中に高誘電率領域309を形
成する。次に、図19(b)に図示する通り、イオン注
入法によりSOI層310にボロンを加速電圧2kV、
ドーズ量2×1012cm-2で導入する。次に、SOI層
の表面を850℃で20分間熱酸化してゲート酸化膜3
06を形成した後、リンを含んだ多結晶シリコンを周知
のCVD(Chemical Vapor Deposition )法によって
0.4μmの厚さで堆積してゲート電極307を形成
し、周知のリソグラフィー法によりパターニングする。
その後、図19(c)に図示する通り、イオン注入法に
より、ソース・ドレイン領域303,304の下部とな
る埋め込み絶縁膜302中にフッ素を加速電圧10k
V、ドーズ量1×1015cm-2で導入して、低誘電率領
域311を形成する。次に、図19(d)に図示する通
り、イオン注入法によりSOI層310に砒素を加速電
圧2kV、ドーズ量1014cm-2で導入してソース・ド
レイン領域303,304を形成する。次に、850℃
で5分間熱工程により不純物の活性化を行った後、周知
の方法により配線を行う。以上の工程により、図14
(b)に示されるSOI型MOSFET300Bが製造
される。
【0081】図14(c)に示されるSOI型MOSF
ET300Cの製造方法を図20(a)〜(c)を参照
して説明する。
【0082】図20(a)に図示する通り、埋め込み絶
縁層302がシリコン酸化物で形成されたSOI基板
に、周知の方法であるイオン注入法によりSOI層31
0にボロンを加速電圧2kV、ドーズ量2×1012cm
-2で導入する。次に、SOI層の表面を850℃で20
分間熱酸化してゲート酸化膜306を形成した後、リン
を含んだ多結晶シリコンを周知のCVD(Chemical Vap
or Deposition )法によって0.4μmの厚さで堆積し
てゲート電極307を形成し、周知のリソグラフィー法
によりパターニングする。その後、図20(b)に図示
する通り、イオン注入法により、ソース・ドレイン領域
303,304の下部となる埋め込み絶縁膜302中に
フッ素を加速電圧5kV、ドーズ量1×1015cm-2
導入して、低誘電率領域312を形成する。次に、図2
0(c)に図示する通り、イオン注入法によりSOI層
310に砒素を加速電圧2kV、ドーズ量1014cm-2
で導入してソース・ドレイン領域303,304を形成
する。次に、850℃で5分間の熱工程により不純物の
活性化を行った後、周知の方法により配線を行う。以上
のような工程により、図14(c)に示されるSOI型
MOSFET300Cが製造される。
【0083】以上説明したようにこの第3の実施の形態
によれば、しきい値が適正に設定可能で、かつ、ソース
・ドレイン領域の静電容量が小さく、短チャネル効果も
抑制された、飛躍的に高速なSOI素子を提供すること
ができる。例えば、前記図14(b)に示されるSOI
型MOSFET300Bにおいて、εSD=1,εch
3.9とする場合、等電位分布は、図21に示されるよ
うになる。同図からも明らかなように、等電位線は谷
(凹または下方向に凸)型になっている。尾根型の電位
分布ではチャネル長の微細化に伴いしきい値Vthが低下
し、逆に、谷型の電位分布では微細化に伴いVthが増加
する(原、名取、堀内 著、MOSトランジスタの動作
理論、p.135、近代科学社)。つまり、埋め込み酸
化膜の誘電率を制御することにより短チャネル効果の表
れ方が逆になる。従って、埋め込み酸化膜の誘電率を最
適化することにより、チャネル長の微細化によるVthの
変動を小さくすることができる。又、チャネル領域の不
純物濃度を高くしてしきい値の調整を行う等、薄膜SO
I素子の大きな特徴であるモビリティの増大を消失させ
る、という欠点を克服することができる。
【0084】以上の第3実施の形態では、主にnチャネ
ルSOI型MOSFETについて述べたが、同様に、p
チャネルSOI型MOSFETにも適用できることは、
言うまでもない。
【0085】更に、前述した第1から第3の実施の形態
では、MOSFETについて説明をしているが、シリコ
ン酸化膜の代わりに、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜
とシリコン窒化膜との積層膜、シリコンオキシナイトラ
イド膜等の絶縁膜を用いたMISFET(Metal-Insulat
or-Semiconductor Field Effect Transistor) に対して
もこの発明を適用できる。
【0086】以上、この発明に係る第1の実施の形態か
ら第3の実施の形態までを説明した。しかし、この発明
はこれらの実施の形態により限定されることはない。例
えば、前述した各実施の形態を組み合わせることも可能
である。図22(a)及び(b)は、前述した第1の実
施の形態と、第2の実施の形態とを組み合わせたSOI
型MOSFETの構造を示す。図22(a)は、前記第
1の実施の形態における、ソース・ドレイン領域の下に
高濃度のp領域を設けた構造と、前記第2の実施の形態
に示された構造とを組み合わせたSOI型MOSFET
の構造である。図22(b)は、前記第1の実施の形態
における、ソース・ドレイン領域の下にSix Ge1-x
領域を設けた構造と、前記第2実施の形態に示された構
造とを組み合わせたSOI型MOSFETの構造であ
る。又、図23は、前記第1の実施の形態に示される構
造と前記第3の実施の形態に示される構造とを組み合わ
せたSOI型MOSFETの構造である。この図23に
おいて、p+ 領域の代わりにSix Ge1-x 領域を形成
しても良い。図24は、前記第2の実施の形態に示され
た構造と前記第3の実施の形態に示された構造とを組み
合わせたSOI型MOSFETの構造である。図25
は、前述した第1、第2、及び第3の実施の形態を組み
合わせたSOI型MOSFETの構造が示されている。
この図25において、p+ 領域の代わりに、Six Ge
1-x 領域を形成しても良い。このように、各種実施の形
態を組み合わせることにより、より効果的なSOI型M
OSFETを提供することが可能となる。
【0087】
【発明の効果】この発明によれば、短チャネル効果を低
減することのできるSOI型MOSFETを形成するこ
とができる。
【0088】前述した第1の実施の形態では、SOI型
MOSFETの半導体基板に高濃度p型領域を導入する
ことにより、チャネル長の微細化によるしきい電圧Vth
の変動を低減し、短チャネル効果を抑えることができ
る。また、チャネルの下の半導体基板には空乏層が延び
るため、サブスレッショルド特性のS係数は小さく保つ
ことができ、サブスレッショルド領域のドレイン電流を
低減することができる。
【0089】又、前記第2の実施の形態では、ソース・
ドレイン領域の下の絶縁膜(シリコン酸化膜)をチャネ
ル領域の下の絶縁膜よりも薄く形成することにより、短
チャネル効果を低減することが可能となる。
【0090】又、前記第3の実施の形態では、しきい値
が適正に設定可能で、かつ、ソース・ドレイン領域の静
電容量が小さく、短チャネル効果も抑制された、飛躍的
に高速なSOI素子を提供することができる。つまり、
埋め込み酸化膜の誘電率を制御することにより短チャネ
ル効果の表れ方が逆になる。従って、埋め込み酸化膜の
誘電率を最適化することにより、チャネル長の微細化に
よるVthの変動を小さくすることができる。又、チャネ
ル領域の不純物濃度を高くしてしきい値の調整を行う
等、薄膜SOI素子の大きな特徴であるモビリティの増
大が消失される、という欠点を克服することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る各実施の形態におけるSOI型
MOSFETの空乏層の形状を示す図。
【図2】この発明に係る各実施の形態におけるSOI型
MOSFET内の等電位分布を示す図。
【図3】この発明に係る第1の実施の形態におけるSO
I型MOSFETの構造を示す断面図。
【図4】前記第1の実施の形態におけるSOI型MOS
FETの等電位分布を示す図。
【図5】前記第1の実施の形態におけるSOI型MOS
FETの製造工程を説明するための図。
【図6】前記第1の実施の形態に係るSOI型MOSF
ETにおいて、しきい電圧のチャネル長依存性を、従来
のSOI型MOSFETと比較する図。
【図7】前記第1の実施の形態に係るSOI型MOSF
ETにおいて、ゲルマニウムのイオン注入を適用した製
造工程を説明するための図。
【図8】前記第1の実施の形態に係るSOI型MOSF
ETにおいて、ゲルマニウムのイオン注入を適用したS
OI型MOSFETのp型半導体基板のバンド図。
【図9】この発明に係る第2の実施の形態におけるSO
I型MOSFETの構造を示す断面図。
【図10】前記第2の実施の形態におけるSOI型MO
SFETの等電位分布を示す図。
【図11】前記第2の実施の形態におけるSOI型MO
SFETの製造工程を説明するための図。
【図12】前記第2の実施の形態に係るSOI型MOS
FETにおいて、しきい値のチャネル依存性を、従来の
SOI型MOSFETと比較する図。
【図13】前記第2の実施の形態に係るSOI型MOS
FETにおいて、薄膜成長技術を用いて製造する工程を
説明するための図。
【図14】この発明に係る第3の実施の形態におけるS
OI型MOSFETの構造を示す断面図。
【図15】前記第3の実施の形態におけるSOI型MO
SFETの埋め込み絶縁膜の比誘電率としきい電圧及び
ソース・ドレイン容量との関係を示す図。
【図16】前記第3の実施の形態におけるSOI型MO
SFETの埋め込み絶縁膜の比誘電率と短チャネル効果
との関係を示す図。
【図17】前記第3の実施の形態に係るSOI型MOS
FETにおいて、埋め込み絶縁膜の比誘電率を変更した
場合の等電位分布を説明するための図。
【図18】前記第3の実施の形態におけるSOI型MO
SFETの製造工程を説明するための図。
【図19】前記第3の実施の形態におけるSOI型MO
SFETの製造工程を説明するための図。
【図20】前記第3の実施の形態におけるSOI型MO
SFETの製造工程を説明するための図。
【図21】前記第3の実施の形態におけるSOI型MO
SFETの等電位分布を説明するための図。
【図22】前記第1の実施の形態に係る構造と、前記第
2の実施の形態に係る構造とを組み合わせたSOI型M
OSFETの構造を示す断面図。
【図23】前記第1の実施の形態に係る構造と、前記第
3の実施の形態に係る構造とを組み合わせたSOI型M
OSFETの構造を示す断面図。
【図24】前記第2の実施の形態に係る構造と、前記第
3の実施の形態に係る構造とを組み合わせたSOI型M
OSFETの構造を示す断面図。
【図25】前記第1、第2、及び第3の実施の形態に係
る構造を組み合わせたSOI型MOSFETの構造を示
す断面図。
【図26】従来のMOSFETにおいて、短チャネル効
果が発生した時の空乏層の形状を示す図。
【図27】従来のMOSFETにおいて、短チャネル効
果が発生した時の等電位線の形状を示す図。
【図28】従来のSOI型MOSFETの構成を示す断
面図。
【図29】従来のSOI型MOSFETの等電位分布を
示す図。
【符号の説明】
100…SOI型MOSFET、101…p型半導体基
板、102…絶縁膜(シリコン酸化膜)、103…ソー
ス(ソース領域)、104…ドレイン(ドレイン領
域)、105…チャネル部、106…ゲート絶縁膜(シ
リコン酸化膜)、107…ゲート、108,109…高
濃度p型領域。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上の絶縁膜上に形成された半
    導体層に所定距離だけ離間して設けられた一対の高濃度
    不純物ソース・ドレイン領域と、このソース・ドレイン
    領域に挟まれたチャネル領域上にゲート絶縁膜を介して
    形成されたゲート電極とを有するSOIMIS型半導体
    装置において、 前記ゲート電極にしきい電圧を印加し、前記ソース・ド
    レイン領域間に動作電圧を印加した場合、前記半導体基
    板上の絶縁膜中の等電位線が前記チャネル領域の下の絶
    縁膜中で凹型であることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板上の絶縁膜上に形成された半
    導体層に所定距離だけ離間して設けられた一対の高濃度
    不純物ソース・ドレイン領域と、このソース・ドレイン
    領域に挟まれたチャネル領域上にゲート絶縁膜を介して
    形成されたゲート電極とを有するSOIMIS型半導体
    装置において、 前記ゲート電極にしきい電圧を印加し、前記ソース・ド
    レイン領域間に動作電圧を印加した場合、前記半導体基
    板に形成される空乏層が、凹型であることを特徴とする
    半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体基板は、前記ソース・ドレイ
    ン領域の下の領域に、前記半導体基板よりも不純物濃度
    の高い不純物領域を具備することを特徴とする請求項1
    または2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記半導体基板は、前記ソース・ドレイ
    ン領域と逆導電型であることを特徴とする請求項3記載
    の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記ソース・ドレイン領域はn型であ
    り、且つ、前記半導体基板はp型であり、前記ソース・
    ドレイン領域の下の領域に、価電子帯の上端が該半導体
    基板のそれより高い材料からなる領域を具備することを
    特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記半導体層の下部が平坦であり、前記
    絶縁膜は、前記ソース・ドレイン領域の下の厚さが、前
    記チャネル領域の下の厚さよりも薄いことを特徴とする
    請求項1または2記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記ソース・ドレイン領域の下の前記絶
    縁膜の比誘電率が、前記チャネル領域の下の前記絶縁膜
    の比誘電率よりも低いことを特徴とする請求項1または
    2記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 半導体基板上に第1の絶縁膜を介して半
    導体層を形成する工程と、 この半導体層上に第2の絶縁膜を形成する工程と、 この第2の絶縁膜上にゲート電極をパターニング形成す
    る工程と、 前記ゲート電極をマスクとして前記半導体基板と同導電
    型のイオン注入を行い、前記半導体基板よりも不純物濃
    度の高い高濃度領域を形成する工程と、 前記ゲート電極をマスクとして前記半導体基板と逆導電
    型のイオン注入を行い、前記半導体層にソース・ドレイ
    ン領域を形成する工程とを具備することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する
    工程と、 前記絶縁膜及び前記半導体基板をエッチングし、前記半
    導体基板に溝を形成する工程と、 前記溝に第2の絶縁膜を形成し、前記第1及び第2の絶
    縁膜の上面を平坦化する工程と、 前記第1及び第2の絶縁膜上に半導体層を形成する工程
    と、 この半導体層上に第3の絶縁膜を形成する工程と、 この第3の絶縁膜上にゲート電極をパターニング形成す
    る工程と、 前記ゲート電極をマスクとして前記半導体層と逆導電型
    のイオン注入を行い、前記半導体層にソース・ドレイン
    領域を形成する工程とを具備することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 半導体基板上に第1の絶縁膜を形成す
    る工程と、 この第1の絶縁膜の一部をエッチングする工程と、 前記半導体基板上の、前記第1の絶縁膜がエッチングさ
    れた部分に、前記半導体基板と同導電型の半導体をエピ
    タキシャル成長法により形成する工程と、 前記第1の絶縁膜、及び前記エピタキシャル成長法によ
    り形成された半導体上に、第2の絶縁膜を形成する工程
    と、 前記第2の絶縁膜上に半導体層を形成する工程と、 この半導体層上に第3の絶縁膜を形成する工程と、 この第3の絶縁膜上にゲート電極をパターニング形成す
    る工程と、 前記ゲート電極をマスクとして前記半導体層と逆導電型
    のイオン注入を行い、前記半導体層にソース・ドレイン
    領域を形成する工程とを具備することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 半導体基板上に第1の絶縁膜を介して
    半導体層を形成する工程と、 この半導体層上に第2の絶縁膜を形成する工程と、 この第2の絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極をマスクとして前記第1の絶縁膜にフッ
    素をイオン注入し、前記第1の絶縁膜に低誘電領域を形
    成する工程と、 前記ゲート電極をマスクとして前記半導体層と逆導電型
    のイオン注入を行い、前記低誘電領域上の前記半導体層
    にソース・ドレイン領域を形成する工程とを具備するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP7240337A 1994-09-29 1995-09-19 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH08153880A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7240337A JPH08153880A (ja) 1994-09-29 1995-09-19 半導体装置及びその製造方法
US08/536,451 US5760442A (en) 1994-09-29 1995-09-29 Semiconductor device of a silicon on insulator metal-insulator type with a concave feature
KR1019950033178A KR0180066B1 (ko) 1994-09-29 1995-09-29 반도체장치 및 그 제조방법
TW084110980A TW289856B (ja) 1994-09-29 1995-10-18
US09/003,339 US6051452A (en) 1994-09-29 1998-01-06 Method for manufacturing a semiconductor device with ion implantation

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23392894 1994-09-29
JP6-233928 1994-09-29
JP7240337A JPH08153880A (ja) 1994-09-29 1995-09-19 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08153880A true JPH08153880A (ja) 1996-06-11

Family

ID=26531264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7240337A Pending JPH08153880A (ja) 1994-09-29 1995-09-19 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5760442A (ja)
JP (1) JPH08153880A (ja)
KR (1) KR0180066B1 (ja)
TW (1) TW289856B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274500A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Toshiba Corp 半導体基板、並びに半導体装置及びその製造方法
JP2001230417A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Univ Kansai 単結晶薄膜形半導体装置
JP2003007719A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタおよびそれを用いた表示装置
US7199000B2 (en) 2003-12-16 2007-04-03 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US7323370B2 (en) 2001-06-06 2008-01-29 International Business Machines Corporation SOI device with reduced junction capacitance
US7528447B2 (en) 2005-04-06 2009-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory and method for controlling a non-volatile semiconductor memory
JP2013175700A (ja) * 2012-01-23 2013-09-05 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2016174175A (ja) * 2012-01-23 2016-09-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3243146B2 (ja) 1994-12-08 2002-01-07 株式会社東芝 半導体装置
JPH09321239A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
KR100212693B1 (ko) * 1996-12-14 1999-08-02 권혁준 규소/규소게르마늄 모스 전계 트랜지스터 및 그 제조방법
JP3327180B2 (ja) * 1997-08-29 2002-09-24 信越半導体株式会社 Soi層上酸化膜の形成方法ならびに結合ウエーハの製造方法およびこの方法で製造される結合ウエーハ
DE19821999A1 (de) * 1998-05-15 1999-11-18 Siemens Ag SOI-Halbleiteranordnung und Verfahren zur Herstellung derselben
US6734498B2 (en) * 1998-10-02 2004-05-11 Intel Corporation Insulated channel field effect transistor with an electric field terminal region
US6890827B1 (en) 1999-01-13 2005-05-10 Agere Systems Inc. Method of fabricating a silicon on insulator transistor structure for imbedded DRAM
US6476445B1 (en) 1999-04-30 2002-11-05 International Business Machines Corporation Method and structures for dual depth oxygen layers in silicon-on-insulator processes
EP1050562A1 (en) * 1999-05-04 2000-11-08 Fina Research S.A. Low aromatics composition
JP2000340794A (ja) * 1999-06-01 2000-12-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US8389370B2 (en) * 1999-08-02 2013-03-05 Schilmass Co. L.L.C. Radiation-tolerant integrated circuit device and method for fabricating
KR100640207B1 (ko) * 1999-10-29 2006-10-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터 및 그 제조방법
US6403981B1 (en) * 2000-08-07 2002-06-11 Advanced Micro Devices, Inc. Double gate transistor having a silicon/germanium channel region
US6605843B1 (en) * 2000-08-11 2003-08-12 Advanced Micro Devices, Inc. Fully depleted SOI device with tungsten damascene contacts and method of forming same
US6562666B1 (en) 2000-10-31 2003-05-13 International Business Machines Corporation Integrated circuits with reduced substrate capacitance
US6599789B1 (en) * 2000-11-15 2003-07-29 Micron Technology, Inc. Method of forming a field effect transistor
JP4676069B2 (ja) * 2001-02-07 2011-04-27 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法
DE10106359C1 (de) * 2001-02-12 2002-09-05 Hanning Elektro Werke Laterales Halbleiterbauelement in Dünnfilm-SOI-Technik
US6475869B1 (en) 2001-02-26 2002-11-05 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a double gate transistor having an epitaxial silicon/germanium channel region
US20040171226A1 (en) * 2001-07-05 2004-09-02 Burden Stephen J. Isotopically pure silicon-on-insulator wafers and method of making same
US6709913B2 (en) * 2001-09-04 2004-03-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for adjusting ultra-thin SOI MOS transistor threshold voltages
KR100491142B1 (ko) * 2001-11-20 2005-05-24 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터의 제조방법
US6919236B2 (en) * 2002-03-21 2005-07-19 Advanced Micro Devices, Inc. Biased, triple-well fully depleted SOI structure, and various methods of making and operating same
US6737332B1 (en) * 2002-03-28 2004-05-18 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device formed over a multiple thickness buried oxide layer, and methods of making same
US7432136B2 (en) 2002-05-06 2008-10-07 Advanced Micro Devices, Inc. Transistors with controllable threshold voltages, and various methods of making and operating same
US7129142B2 (en) * 2002-06-11 2006-10-31 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming doped regions in the bulk substrate of an SOI substrate to control the operational characteristics of transistors formed thereabove, and an integrated circuit device comprising same
US6911380B2 (en) * 2002-07-22 2005-06-28 Intel Corporation Method of forming silicon on insulator wafers
US7071043B2 (en) * 2002-08-15 2006-07-04 Micron Technology, Inc. Methods of forming a field effect transistor having source/drain material over insulative material
US6825506B2 (en) * 2002-11-27 2004-11-30 Intel Corporation Field effect transistor and method of fabrication
US7083694B2 (en) * 2003-04-23 2006-08-01 Integrated Materials, Inc. Adhesive of a silicon and silica composite particularly useful for joining silicon parts
US6909151B2 (en) * 2003-06-27 2005-06-21 Intel Corporation Nonplanar device with stress incorporation layer and method of fabrication
US7456476B2 (en) 2003-06-27 2008-11-25 Intel Corporation Nonplanar semiconductor device with partially or fully wrapped around gate electrode and methods of fabrication
US7154118B2 (en) 2004-03-31 2006-12-26 Intel Corporation Bulk non-planar transistor having strained enhanced mobility and methods of fabrication
US7579280B2 (en) * 2004-06-01 2009-08-25 Intel Corporation Method of patterning a film
US7042009B2 (en) 2004-06-30 2006-05-09 Intel Corporation High mobility tri-gate devices and methods of fabrication
US7348284B2 (en) 2004-08-10 2008-03-25 Intel Corporation Non-planar pMOS structure with a strained channel region and an integrated strained CMOS flow
US7422946B2 (en) 2004-09-29 2008-09-09 Intel Corporation Independently accessed double-gate and tri-gate transistors in same process flow
US7361958B2 (en) * 2004-09-30 2008-04-22 Intel Corporation Nonplanar transistors with metal gate electrodes
US20060086977A1 (en) 2004-10-25 2006-04-27 Uday Shah Nonplanar device with thinned lower body portion and method of fabrication
US7518196B2 (en) * 2005-02-23 2009-04-14 Intel Corporation Field effect transistor with narrow bandgap source and drain regions and method of fabrication
US20060202266A1 (en) 2005-03-14 2006-09-14 Marko Radosavljevic Field effect transistor with metal source/drain regions
US7858481B2 (en) 2005-06-15 2010-12-28 Intel Corporation Method for fabricating transistor with thinned channel
US7547637B2 (en) 2005-06-21 2009-06-16 Intel Corporation Methods for patterning a semiconductor film
US7279375B2 (en) 2005-06-30 2007-10-09 Intel Corporation Block contact architectures for nanoscale channel transistors
US7402875B2 (en) 2005-08-17 2008-07-22 Intel Corporation Lateral undercut of metal gate in SOI device
US7479421B2 (en) 2005-09-28 2009-01-20 Intel Corporation Process for integrating planar and non-planar CMOS transistors on a bulk substrate and article made thereby
US20070090416A1 (en) 2005-09-28 2007-04-26 Doyle Brian S CMOS devices with a single work function gate electrode and method of fabrication
US20070090408A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-26 Amlan Majumdar Narrow-body multiple-gate FET with dominant body transistor for high performance
KR100724560B1 (ko) * 2005-11-18 2007-06-04 삼성전자주식회사 결정질 반도체층을 갖는 반도체소자, 그의 제조방법 및그의 구동방법
US7485503B2 (en) 2005-11-30 2009-02-03 Intel Corporation Dielectric interface for group III-V semiconductor device
US20070152266A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Intel Corporation Method and structure for reducing the external resistance of a three-dimensional transistor through use of epitaxial layers
KR100650868B1 (ko) * 2005-12-30 2006-11-28 동부일렉트로닉스 주식회사 절연체를 구비한 반도체 기판의 형성 방법
US20070252148A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Innolux Display Corp. Thin film transistor substrate and method for manufacturing same
US7670928B2 (en) * 2006-06-14 2010-03-02 Intel Corporation Ultra-thin oxide bonding for S1 to S1 dual orientation bonding
US8143646B2 (en) 2006-08-02 2012-03-27 Intel Corporation Stacking fault and twin blocking barrier for integrating III-V on Si
US20080157225A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Suman Datta SRAM and logic transistors with variable height multi-gate transistor architecture
US7923373B2 (en) 2007-06-04 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
ES2489615T3 (es) * 2007-12-11 2014-09-02 Apoteknos Para La Piel, S.L. Uso de un compuesto derivado del acido p-hidroxifenil propionico para el tratamiento de la psoriasis
US8362566B2 (en) 2008-06-23 2013-01-29 Intel Corporation Stress in trigate devices using complimentary gate fill materials
US9673307B1 (en) * 2016-04-13 2017-06-06 International Business Machines Corporation Lateral bipolar junction transistor with abrupt junction and compound buried oxide
US9947778B2 (en) 2016-07-15 2018-04-17 International Business Machines Corporation Lateral bipolar junction transistor with controlled junction

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177559A (en) * 1981-04-24 1982-11-01 Fujitsu Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
US5103277A (en) * 1989-09-11 1992-04-07 Allied-Signal Inc. Radiation hard CMOS circuits in silicon-on-insulator films
JPH0498879A (ja) * 1990-08-16 1992-03-31 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH0521762A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Mitsubishi Electric Corp 電界効果型トランジスタを備えた半導体装置およびその製造方法
JP3114894B2 (ja) * 1992-01-28 2000-12-04 キヤノン株式会社 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法、半導体装置の製造方法及び絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
JPH05299437A (ja) * 1992-04-24 1993-11-12 Sanyo Electric Co Ltd Soi型mosfetとその製造方法
JP3181695B2 (ja) * 1992-07-08 2001-07-03 ローム株式会社 Soi基板を用いた半導体装置の製造方法
JP2739018B2 (ja) * 1992-10-21 1998-04-08 三菱電機株式会社 誘電体分離半導体装置及びその製造方法
JPH06314790A (ja) * 1993-04-23 1994-11-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体デバイス及び半導体デバイス製造方法
US5354700A (en) * 1993-07-26 1994-10-11 United Microelectronics Corporation Method of manufacturing super channel TFT structure
US5482871A (en) * 1994-04-15 1996-01-09 Texas Instruments Incorporated Method for forming a mesa-isolated SOI transistor having a split-process polysilicon gate
JP3361922B2 (ja) * 1994-09-13 2003-01-07 株式会社東芝 半導体装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274500A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Toshiba Corp 半導体基板、並びに半導体装置及びその製造方法
JP2001230417A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Univ Kansai 単結晶薄膜形半導体装置
US7323370B2 (en) 2001-06-06 2008-01-29 International Business Machines Corporation SOI device with reduced junction capacitance
US7671413B2 (en) 2001-06-06 2010-03-02 International Business Machines Corporation SOI device with reduced junction capacitance
JP2003007719A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタおよびそれを用いた表示装置
US7199000B2 (en) 2003-12-16 2007-04-03 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US7528447B2 (en) 2005-04-06 2009-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory and method for controlling a non-volatile semiconductor memory
US7539055B2 (en) 2005-04-06 2009-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory and method for controlling a non-volatile semiconductor memory
JP2013175700A (ja) * 2012-01-23 2013-09-05 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2016174175A (ja) * 2012-01-23 2016-09-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US9484433B2 (en) 2012-01-23 2016-11-01 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing a MISFET on an SOI substrate
US9773872B2 (en) 2012-01-23 2017-09-26 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing a semiconductor device to prevent occurrence of short-channel characteristics and parasitic capacitance
US9978839B2 (en) 2012-01-23 2018-05-22 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing a MOSFET on an SOI substrate
US10263078B2 (en) 2012-01-23 2019-04-16 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing a MISFET on an SOI substrate
US10461158B2 (en) 2012-01-23 2019-10-29 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2019220702A (ja) * 2012-01-23 2019-12-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US11658211B2 (en) 2012-01-23 2023-05-23 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW289856B (ja) 1996-11-01
KR960012539A (ko) 1996-04-20
KR0180066B1 (ko) 1999-03-20
US6051452A (en) 2000-04-18
US5760442A (en) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08153880A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5841170A (en) Field effect transistor and CMOS element having dopant exponentially graded in channel
US8012820B2 (en) Ultra-thin SOI CMOS with raised epitaxial source and drain and embedded SiGe PFET extension
US5675172A (en) Metal-insulator-semiconductor device having reduced threshold voltage and high mobility for high speed/low-voltage operation
JP3408762B2 (ja) Soi構造の半導体装置及びその製造方法
US6861304B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing thereof
US7259049B2 (en) Self-aligned isolation double-gate FET
US6310367B1 (en) MOS transistor having a tensile-strained SI layer and a compressive-strained SI-GE layer
JPH0519811B2 (ja)
US6462379B2 (en) SOI semiconductor device and method for manufacturing the same
US6166412A (en) SOI device with double gate and method for fabricating the same
JP3531671B2 (ja) Soimosfet及びその製造方法
US6555482B2 (en) Process for fabricating a MOS transistor having two gates, one of which is buried and corresponding transistor
JPH06268215A (ja) Mis型半導体装置
JP2888878B2 (ja) 半導体装置
US20020175372A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2004214457A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2000252368A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003197919A (ja) Soi構造の半導体装置
JPH10189989A (ja) 半導体装置
JPH06196495A (ja) 半導体装置及び相補型半導体装置並びにそれらの製造方法
JPH0575124A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07302902A (ja) 半導体装置
JPH065744B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10144914A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法