JPH0815041B2 - 蛍光体の表面処理方法 - Google Patents

蛍光体の表面処理方法

Info

Publication number
JPH0815041B2
JPH0815041B2 JP3177007A JP17700791A JPH0815041B2 JP H0815041 B2 JPH0815041 B2 JP H0815041B2 JP 3177007 A JP3177007 A JP 3177007A JP 17700791 A JP17700791 A JP 17700791A JP H0815041 B2 JPH0815041 B2 JP H0815041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
added
amount
fine particle
particle silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3177007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04233130A (ja
Inventor
雨燦 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JPH04233130A publication Critical patent/JPH04233130A/ja
Publication of JPH0815041B2 publication Critical patent/JPH0815041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蛍光体の表面処理方法
に係り、さらに詳しくは、表面処理物質を接着剤を用い
て、蛍光体の表面に微粒子シリカを付着して混色を防止
し、きれいで接着力が非常に向上された緻密な蛍光膜が
形成できる蛍光体の表面処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】カラーテレビジョンのブラウン管の蛍光
膜は、通常、ストライプあるいはドット状に構成されて
いるが、これらのストライプあるいはドットを形成する
ためには、ポリビニルアルコールと重クロム酸アンモニ
ウム(ADC)のスラリーを蛍光体と混合してブラウン
管パネル(Panel )に塗布した後、これを乾燥、露光、
洗滌して一定のストライプあるいはドットを形成する。
【0003】この時、形成されるストライプあるいはド
ットはブラウン管パネルとの接着力が強く、混色があっ
てはならないし、均一で緻密な蛍光膜でなければならな
いという特性を求める。
【0004】このような特性は、塗布される蛍光体の表
面処理方法の特性により大きく左右される。
【0005】従来においては、蛍光体の表面処理方法の
ために水ガラス(K2 O・SiO2 )を蛍光体の分散液
に添加した後、例えば亜鉛、アルミニウム、バリウム等
の金属塩を添加して、金属珪酸塩のコロイド状を析出す
ることにより、これを蛍光体の表面に付着するようにし
た方法が採用されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の方法は、混色を防止し、きれいな状のストラ
イプあるいはドットをつくるのに効果を奏するが、ブラ
ウン管パネルと蛍光体との接着力が弱く、また、形成さ
れた蛍光膜が緻密でないという不都合があった。さら
に、カラーテレビジョン用ブラウン管の蛍光膜は、赤、
青、緑の3原色の蛍光体をそれぞれ塗布するようになっ
ていて、前記のように接着力が弱い場合は、ストライプ
あるいはドットパネル状に剥離され、落ちてブラウン管
の品質を低下させる原因になる。
【0007】本発明は、前記のような従来の技術の問題
点を解決するために案出されたものであって、その目的
は、別途の有機接着剤を使用せず、従来の表面処理物質
に微粒子シリカを添加してこれを蛍光体の表面に付着す
ることにより、ブラウン管パネルと蛍光体粒子間の接着
力を向上させて混色を防止し、きれいで、均一で緻密な
蛍光膜が得られる蛍光体を製造することのできる蛍光体
の表面処理方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記のような目的を達成
するために本発明は、蛍光体分散液に水ガラス(K2
・SiO2 )を添加、攪拌した後、微粒子シリカを添加
する。金属塩を添加して微粒子シリカを蛍光体の表面に
付着することを特徴とする蛍光体の表面処理方法を提供
する。
【0009】また、本発明においては、前記した微粒子
シリカの添加量は、蛍光体量に対し、0.3〜5重量%
であることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明によれば、別途の有機接着剤を使用せ
ず、従来の表面処理物質に微粒子シリカを添加してこれ
を蛍光体の表面に付着することにより、ブラウン管パネ
ルと蛍光体粒子間の接着力を向上させて混色を防止し、
きれいで、均一で緻密な蛍光膜が得られる蛍光体を製造
することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1について説明す
る。
【0012】本発明は、蛍光体分散液に水ガラス(K2
O・SiO2 )を添加、攪拌した後、微粒子シリカを添
加し、その後金属塩を添加して微粒子シリカを蛍光体の
表面に付着させることを特徴とする。
【0013】図1はその微粒子シリカの蛍光体に対する
投入量と接着力(ここで、従来例の接着力を100%と
している)との関係を示している。
【0014】図1より、微粒子シリカの添加量が0.3
重量%未満である場合は、十分な接着力が得られず、添
加量が5重量%を超える場合は、接着力も低下するとと
もに、シリカが電子線を吸収して蛍光体の輝度も低下す
るという問題が発生する。
【0015】すなわち、微粒子シリカの添加量が多いほ
ど接着力も比例して増加し、添加量がほぼ3重量%であ
るときに接着力が最大値を示し、以後からは添加量が増
加するほど接着力はかえって減少し、ほぼ5重量%であ
るときに限界値を示す。
【0016】したがって、微粒子シリカの投入量は、蛍
光体量に対し0.3〜5重量%、さらに好ましくは0.
5〜3重量%程度とするとよい。
【0017】一方、前記した微粒子シリカの粒度は、
0.06〜0.3μm程度が好ましい。粒子が0.3μ
mより大きい場合には、ストライプの幅が大きくなると
いう問題があり、粒子が0.06μm未満である場合に
は、色残現象が生ずるという問題がある。
【0018】本発明の方法をさらに詳細に説明すると、
次の通りである。
【0019】まず、蛍光体を純水に添加して、完全に一
次粒子化するまで分散する。
【0020】このとき分散は、撹拌機等の機械装置を用
いる。ここに、水ガラス(K2 O・SiO2 を18%含
有)を所定量添加して、蛍光体と水ガラスとが十分に混
合されるように、長時間撹拌して蛍光体分散液を得る。
【0021】これとは別途に、微粒子シリカをボールミ
ルに入れ、ここに、水ガラスを少量添加して湿式で24
時間ミリングして、完全な微粒子シリカの分散液を得
る。
【0022】前記ようにして用意した蛍光体分散液に前
記の微粒子シリカの分散液を添加して十分に撹拌した
後、金属塩、例えば2%亜鉛溶液(硫酸亜鉛に亜鉛を添
加して2%水溶液に製造したもの)を一定量添加する
と、水ガラスによる珪酸亜鉛が析出されながら、微粒子
シリカとともに蛍光体の表面に付着される。
【0023】安定化のために、アンモニア水、水酸化ナ
トリウム等のアルカリ溶液でpHを7乃至8に調整する。
【0024】このようにして処理された蛍光体を水分離
(ろ過)し、乾燥機を用いて100〜200℃で24時
間乾燥した後、メッシュで篩分離すると、本発明の蛍光
体が得られる。
【0025】次に、本発明の好ましい実施例を記載す
る。
【0026】実施例1 緑色蛍光体(ZnS:Cn、Au、Al)300gを純
水1リットルに入れ、30分間撹拌して十分に分散した
後、水ガラス(K2 O・SiO2を18%含有)3ミリ
リットルを添加して撹拌した。
【0027】これとは別途に、微粒子シリカ1.5gを
ボールミルに、純水とともに投入し、水ガラス0.5ミ
リリットルを添加して24時間ミリングした後、微粒子
シリカ液を分離し、このようにして得られた分散液を前
記蛍光体スラリーに添加した。
【0028】1時間撹拌した後に2%亜鉛(硫酸亜鉛で
製造)10ミリリットルを投入し、次いでアンモニア水
を用いてpHを7に調整した。
【0029】前記した過程を経て製造された蛍光体分散
液を水分離(ろ過)して120℃で24時間乾燥した
後、250メッシュで篩分離して蛍光体を得た。
【0030】実施例2 シリカ微粒子の添加量を3gにすることを除いては、前
記の実施例1の方法と同様に処理して蛍光体を得た。
【0031】実施例3 シリカ微粒子の添加量を6gにすることを除いては、前
記の実施例1の方法と同様に処理して蛍光体を得た。
【0032】下記の方法を用いて、前記した実施例1〜
3より得られた蛍光体の接着力を求めた。
【0033】蛍光体をポリビニルアルコール(PVA)
−重クロム酸アンモニウムのスラリーと混合してブラウ
ン管パネルに塗布し、乾燥した後、露光段階において、
露光台とブラウン管パネルの間に共透過フィルタ(露光
量が段階的に変化され透過されるフィルタ)を設けて露
光した後、洗滌すると、露光量が完全に透過する部分か
ら光量が徐々に減少し、露光量が減少されるとにより接
着力が弱い部分にはストライプあるいはドットが形成さ
れない。このとき、接着力の測定値は露光量が完全に透
過される部分からストライプあるいはドットが最初に落
ちはじめる部分までの角度を測定し、従来の表面処理物
質による角度を100として本発明の角度値を相対値
(%)として算出した。
【0034】そして、これらの試験結果を、微粒子シリ
カの投入量に従う接着力の変化について図1のグラフで
示した。
【0035】図示のように、微粒子シリカの投入量に従
う接着量の変化をグラフからわかるように、本発明の表
面処理方法により蛍光体の接着力が非常に増加した。
【0036】すなわち、本発明の実施例1により得られ
た蛍光体は10%であり、実施例2により得られた蛍光
体は20%であり、実施例3により得られた蛍光体は2
3%程度であって、接着力が向上され、蛍光体粒子間の
付着も向上されて緻密な蛍光膜が得られる。
【0037】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、必要に応じて変更することができる。
【0038】
【発明の効果】このように本発明の蛍光体の表面処理方
法は構成され、作用するものであるから、別途の有機接
着剤を使用せず、従来の表面処理物質に微粒子シリカを
添加してこれを蛍光体の表面に付着することにより、ブ
ラウン管パネルと蛍光体粒子間の接着力を向上させて混
色を防止し、きれいで、均一で緻密な蛍光膜が得られる
蛍光体を製造することができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】微粒子シリカの投入量と接着力との関係を示す
グラフ図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛍光体分散液に水ガラス(K2 O・Si
    2 )を添加、攪拌した後、微粒子シリカを蛍光体量に
    対し、0.3〜5重量%添加した後、金属塩を添加して
    微粒子シリカを蛍光体の表面に付着することを特徴とす
    る蛍光体の表面処理方法。
JP3177007A 1990-07-27 1991-07-17 蛍光体の表面処理方法 Expired - Lifetime JPH0815041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1990-11420 1990-07-27
KR1019900011420A KR100189803B1 (ko) 1990-07-27 1990-07-27 형광체의 표면처리 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04233130A JPH04233130A (ja) 1992-08-21
JPH0815041B2 true JPH0815041B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=19301692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3177007A Expired - Lifetime JPH0815041B2 (ja) 1990-07-27 1991-07-17 蛍光体の表面処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5130190A (ja)
JP (1) JPH0815041B2 (ja)
KR (1) KR100189803B1 (ja)
DE (1) DE4100687A1 (ja)
GB (1) GB2246360B (ja)
NL (1) NL194975C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3350354B2 (ja) * 1996-06-03 2002-11-25 松下電器産業株式会社 モノクロームブラウン管蛍光面形成方法
KR100516934B1 (ko) * 2002-06-29 2005-09-26 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 형광체 제조방법
JP2006114637A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toshiba Corp 半導体発光装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3887753A (en) * 1966-07-22 1975-06-03 Matsushita Electronics Corp Fluorescent film for color picture tube and process of preparing same
JPS6021675B2 (ja) * 1978-09-18 1985-05-29 大日本塗料株式会社 カラ−テレビジョン用螢光体
JPS578266A (en) * 1980-06-20 1982-01-16 Olympus Optical Co Ltd Fluorescent paint
DE3505477A1 (de) * 1985-02-16 1986-08-21 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum herstellen eines leuchtstoffes und verwendung eines solchen leuchtstoffes
JPS63182392A (ja) * 1987-01-23 1988-07-27 Toshiba Corp ランタンオキシ塩化物螢光体
JPS6424345A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Nec Corp Graphite paste
JPH0195172A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Nec Corp 蛍光表示管用グラファイトペースト

Also Published As

Publication number Publication date
NL9100056A (nl) 1992-02-17
NL194975C (nl) 2003-03-27
JPH04233130A (ja) 1992-08-21
GB9027817D0 (en) 1991-02-13
US5130190A (en) 1992-07-14
KR920003375A (ko) 1992-02-29
GB2246360B (en) 1994-05-18
GB2246360A (en) 1992-01-29
KR100189803B1 (ko) 1999-06-01
DE4100687A1 (de) 1992-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239186B2 (ja)
US5394055A (en) Color picture tube with the fluorescent film of the red emission component having a mixture of europium activated rare earth oxide phosphors
JP2862916B2 (ja) 蛍光体、蛍光体の表面処理方法及び蛍光膜の製造方法
JPH05179235A (ja) 陰極線管用蛍光体及びその表面処理方法
JPH0815041B2 (ja) 蛍光体の表面処理方法
JP2782962B2 (ja) 蛍光体の表面処理方法
JPH07119410B2 (ja) 極小球形の二酸化ケイ素を付着した蛍光体の製造方法
JPH10195429A (ja) カラーテレビジョン用蛍光体
JPH0629403B2 (ja) カラ−テレビジヨン用螢光体
JP3148333B2 (ja) カラーブラウン管
JP3379973B2 (ja) 赤色発光組成物
JP2956822B2 (ja) 陰極線管用蛍光体
JPH0559357A (ja) 窒化ホウ素で表面処理された蛍光体
JPH05125358A (ja) 蛍光体
JPH10212475A (ja) 蛍光体およびその製造方法
JP3329547B2 (ja) 陰極線管用蛍光体
JP3491448B2 (ja) 陰極線管用蛍光体および蛍光体スラリー
JPH02178387A (ja) 赤色発光蛍光体およびその処理方法
JP4619521B2 (ja) カラーブラウン管用表面処理蛍光体およびカラーブラウン管素子
JPH0522747B2 (ja)
JP2000063822A (ja) 陰極線管用赤色発光蛍光体および陰極線管
JPH09263755A (ja) 蛍光体およびカラー陰極線管
JP2002371272A (ja) 陰極線管用蛍光体とそれを用いたカラー陰極線管
JPS62161881A (ja) 陰極線管用表面処理螢光体
JPS629276B2 (ja)