JPH08139350A - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール

Info

Publication number
JPH08139350A
JPH08139350A JP6271629A JP27162994A JPH08139350A JP H08139350 A JPH08139350 A JP H08139350A JP 6271629 A JP6271629 A JP 6271629A JP 27162994 A JP27162994 A JP 27162994A JP H08139350 A JPH08139350 A JP H08139350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
resin
cell module
resin film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6271629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3618802B2 (ja
Inventor
Ichiro Kataoka
一郎 片岡
Takahiro Mori
隆弘 森
Hidenori Shiozuka
秀則 塩塚
Ayako Komori
綾子 小森
Satoshi Yamada
聡 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27162994A priority Critical patent/JP3618802B2/ja
Priority to US08/551,963 priority patent/US5660646A/en
Publication of JPH08139350A publication Critical patent/JPH08139350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618802B2 publication Critical patent/JP3618802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03921Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including only elements of Group IV of the Periodic System
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03925Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIIBVI compound materials, e.g. CdTe, CdS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03926Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/056Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means the light-reflecting means being of the back surface reflector [BSR] type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/12Polyvinylhalogenides containing fluorine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、光起電力素子に実装される金属部
材に接する被覆材である透明な有機高分子樹脂の劣化を
防ぎ、長期間の屋外暴露において外観上の変化がなく光
電変換効率の低下の心配のない信頼性の高い太陽電池モ
ジュールを提供することを目的とする。 【構成】 本発明は、光起電力素子の少なくとも光入射
側表面がそれに接する透明な有機高分子樹脂で被覆され
ている太陽電池モジュールにおいて、前記光起電力素子
上の少なくとも一つの金属部材と前記有機高分子樹脂と
の間に前記有機高分子樹脂とは別の材料からなる樹脂フ
イルムが挿入されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産乗上の利用分野】本発明は、太陽電池モジュールに
係わり、特に、透明な有機高分子樹脂で光起電力素子の
光入射側表面を封止している太陽電池モジュールの表面
実装部材に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題に対する意織の高まり
が、世界的に広がりを見せている。中でも、CO2排出
に伴う地球の温暖化現象に対する危倶感は深刻で、クリ
ーンなエネルギーヘの希求はますます強まってきてい
る。太陽電池は現在のところ、その安全性と扱いやすさ
から、クリーンなエネルギー源として期待のもてるもの
だということができる。
【0003】太陽電池には様々な形態がある。代表的な
ものとしては、 (1)結晶シリコン太陽電池 (2)多結晶シリコン太陽電池 (3)アモルファスシリコン太陽電池 (4)銅インジウムセレナイド太陽電池 (5)化合物半導体太陽電池 などがある。この中で、薄膜結晶シリコン太陽電池、化
合物半導体太陽電池及びアモルファスシリコン太陽電池
は比較的低コストで大面積化が可能なため、最近では各
方面で活発に研究開発が進められている。
【0004】更に、これらの太陽電池の中でも、導体金
属基板上にシリコンを堆積し、その上に透明導電層を形
成したアモルファスシリコン太陽電池を代表とする薄膜
太陽電池は、軽量でかつ耐衝撃性、フレキシブル性に富
んでいるので、将来のモジュール形態として有望視され
ている。ただ、ガラス基板上にシリコンを堆積する場合
と異なり、光入射側表面を透明な被覆材で覆い、太陽電
池を保護する必要がある。
【0005】従来は、この表面被覆材として最表面にフ
ッ素樹脂フィルムやフッ素樹脂塗料等の透明なフッ化物
重合体薄膜、その内側には種々の熱可塑性透明有機樹脂
が用いられてきた。理由としては、フッ化物重合体は耐
候性・撥水性に富んでおり、樹脂の劣化による黄変・白
濁あるいは表面の汚れによる光透過率の減少に起因する
太陽電池モジュールの変換効率の低下を少なくすること
ができ、熱可塑性透明樹脂は安価であり内部の光起電力
索子を保護するための充填材として大量に用いることが
できる、といったことが挙げられる。
【0006】また、太陽電池素子上には一般に発電した
電力を効率よく取り出すための種々の集電電極や、素子
どうしをを直列化あるいは並列化するための金属部材が
設けられており、熱可塑性透明有機樹脂はこのような電
極や金属部材などの実装部材をも封止することにより素
子表面上の凹凸を埋めて被覆材表面を平滑にするという
効果も持っている。
【0007】図6は、このような太陽電池モジュールの
従来例である。図6において、602はフッ化物重合体
薄膜層、603は熱可塑性透明有機樹脂、601は光起
電力素子、604は絶縁体層、605は集電電極、60
6は各素子の端子、607は直列化および端子取り出し
のための金属箔である。この例では光受光面の有機樹脂
と同じものを裏面にも用いている。より具体的には、フ
ッ化物重合体薄膜層はETFE(エチレン−テトラフル
オロエチレン共重合体)フィルム、PVF(ポリフッ化
ビニル)フィルム等のフッ素樹脂フィルムであり、熱可
塑性透明有機樹脂はEVA(エチレン−酢酸ビニル共重
合体)、ブチラール樹脂等であり、絶縁体層はナイロン
フィルム、アルミラミネートテドラーフィルムをはじめ
とする種々の有機樹脂フィルムであり、集電電極は金、
銀、半田、導電性ペースト等であり、金属箔には銅、
銀、半田メッキ銅、錫メッキ銅などが用いられる。この
例において熱可塑性透明有機樹脂603は光起電力素子
601とフッ素樹脂フィルム602及び絶縁体層604
との接着剤としての役割と、表面実装部材の凹凸を埋
め、外部からの引っかき、衝撃から太陽電池を保護する
充填材としての役割をはたしている。
【0008】しかしながら、従来の構成においては光起
電力素子表面の実装部材、とりわけ金属部材と充填材で
ある熱可塑性透明有機樹脂が直接接していた。そのた
め、長期間の屋外暴露に伴う被覆材の劣化過程におい
て、金属部材上の樹脂の劣化が加速されたり、樹脂の分
解物によって金属部材が腐食されるという問題を有して
いた。すなわち、金属を触媒とする劣化反応の促進や酸
による金属の腐食という問題である。これは、特に熱可
塑性透明有機樹脂がEVA、金属部材が銅である場合に
顕著に現れてくる。例えば、アメリカエネルギー省ジェ
ット推進研究所の報告 ”Flat-Plate Solar Array Pro
ject Volume VII: Module Encapsulation(1986) ”では
加熱しながら屋外暴露したモジュールにおいて1200
0時間で銅に接しているEVAが著しく黄変することが
述ベられており、実際に我々が行った150度でのモジ
ュールの耐熱試験においても銅箔上のEVAの黄変がそ
れ以外の部分に比ベて極端にひどいことが明らかになっ
ている。
【0009】また、同時に我々が行ったサンシャインウ
ェザーメーターによるモジュールの耐候性試験ではEV
Aに接している銅箔の緑色の変色が認められた。これら
の現象は銅の触媒作用によるEVA劣化の加速、EVA
の分解生成物である酢酸による銅の腐食、あるいはそれ
らの相乗作用であることが考えられる。
【0010】さらに、上記問題は銅箔上のEVAの黄変
だけにはとどまらず、ひどい場合にはその周辺部のEV
Aをも黄変させることがある。被覆材が黄変すると光起
電力素子に到達する光量が減少するために、銅箔周辺が
発電領域であると発電に預かる光が減少し、太陽電池の
光電変換効率の低下という深刻な影響をもたらすことに
なる。
【0011】この問題はモジュール温度がより高温とな
る屋根材一体型モジュールの用途ではより顕著となる。
すなわち、架台上に太陽電池モジュールを設置する場合
とは異なり、裏面の空気の流れがなく風による裏面の冷
却効果が期待できないため、モジュールの温度が架台設
置よりも20度近く高くなることが知られている。その
ような条件下では銅箔上のEVAの黄変がより促進され
ることは自明である。
【0012】これらの諸問題を解決するためには、EV
Aにかわる充填材樹脂を用いればよい。例えば、シリコ
ン樹脂やフッ素樹脂などの耐久性の高い樹脂が候補とし
て考えられるが、いずれも価格が高く太陽電池の低コス
ト化の流れの中にあっては使用することは困難である。
それに対してEVAは耐久性とコストとのバランスが非
常によく、太陽電池モジュールの被覆材としての資質は
今のところ一番優れている。したがって、EVAを他の
樹脂に置き換えることは難しいと言わざるを得ない。
【0013】一方、光起電力素子上の実装部材は外部か
らの機械的要因により損傷を受けやすい部分でもある。
とくに、従来の技術で説明したような最表面がフィルム
であるようなモジュール構成の場合には、凹凸のある実
装部材上での耐へイルインパクト性(降雹にたいする耐
衝撃性)や耐スクラッチ性(引っ掻きに対する耐絶縁
性)が問題となる。これを解決するためには被覆材を実
装部材を保護できるような十分な厚さにする必要があ
る。実装部材の凹凸は通常光起電力素子そのものの凹凸
に比ベて極端に大きく、これを保護するためには凹凸の
ない部分も含めて大量の樹脂で充填することになり、モ
ジュールのコストアップや重量アップにつながる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記太陽電池
モジュールの欠点を解決するために、光起電力素子に実
装される金属部材に接する被覆材である透明な有機高分
子樹脂の劣化を防ぎ、長期間の屋外暴露において外観上
の変化がなく光電変換効率の低下の心配のない信頼性の
高い太陽電池モジュールを提供することを目的とする。
さらに、表面をフィルムで被覆した太陽電池モジュール
の実装部材部分の耐へイルインパクト性や耐スクラッチ
性を選択的に向上させることにより、被覆材を薄くして
も外部からの機械的要因よる実装部材の損傷を防ぐこと
ができるようにすることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために鋭意研究開発を重ねた結果、次のような
方法が最良であることを見いだした。すなわち、本発明
は、光起電力素子の少なくとも光入射側表面がそれに接
する透明な有機高分子樹脂で被覆されている太陽電池モ
ジュールにおいて、前記光起電力素子上の少なくとも一
つの金属部材と前記有機高分子樹脂との間に前記有機高
分子樹脂とは別の材料からなる樹脂フィルムを挿入する
ことを特徴とする。
【0016】
【作用】この方法によれば以下の効果が期待できる。
【0017】(1)金属部材上での有機高分子樹脂の劣
化もしくは金属部材の有機高分子樹脂を原因とする腐食
を防止できる。すなわち、金属部材と有機高分子樹脂が
接していることによる長期屋外暴露での金属上の樹脂の
黄変や金属の腐食が発生しない。
【0018】(2)外部からの機械的要因から金属部材
を保護することができる。すなわち、最表面をフィルム
で被覆する太陽電池モジュールの場合、凹凸があって損
傷を受けやすい金属部材の耐ヘイルインパクト性や耐ス
クラッチ性を向上させることができる。
【0019】また、前記有機高分子樹脂の主成分がブチ
ラール樹脂またはエチレン−酢酸ビニル共重合体(EV
A)のいずれかからなることによって、 (3)従来から太陽電池モジュールの被覆材として最も
用いられている樹脂であり、現状の被覆材構成を大きく
変更することなしに上述した効果を得ることができる。
【0020】前記金属部材の表面もしくは全体が銅、
銀、半田、ニッケル、亜鉛、錫から選択される金属から
なることによって、 (4)特殊な金属部材を使用する必要がない。すなわ
ち、光起電力素子の実装で通常使われる金属部材を用い
ることができる。
【0021】前記樹脂フィルムがポリエチレンテレフタ
レート(PET)、ナイロン、ポリカーボネート、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、アクリル
から選択される樹脂からなることによって、 (5)低コストで本発明の効果を享受できる。すなわ
ち、安価な汎用樹脂フィルムを用いることによって大き
な材料コストの上昇なしに本発明の目的を達成できる。
【0022】前記樹脂フィルムの全光線光透過率が40
0nmから800nmの波長領域全般において5%以下
であることによって、 (6)樹脂フィルムの光による劣化を防止できる。すな
わち、樹脂フィルム内部に光が到達しないため樹脂フィ
ルムの耐光性が向上し、長期間の屋外暴露でも樹脂フィ
ルムによる本発明の効果を発揮し続けることができる。
また、金属部材を隠すことができるので実装部材が見え
ない外観良好な太陽電池モジュールとすることができ
る。
【0023】前記樹脂フィルムと前記金属部材の間に接
着剤樹脂層が設けられていることによって、 (7)金属部材上と樹脂フィルムとのずれを防止でき
る。すなわち、金属部材上に樹脂フィルムを接着剤樹脂
で固定したのちにその上の被覆材層を形成できるため、
金属部材と樹脂フィルムのアライメントがずれることが
ない。また、被覆形成後に樹脂フィルムが金属部材から
ずれたり浮き上がったりすることがなく、確実に樹脂フ
ィルムを金属部材上に設けておくことができる。
【0024】前記樹脂フィルムと前記接着剤樹脂層合わ
せての全光線光透過率が400nmから800nmの波
長領域全般において5%以下であることによって、 (8)(6)と同様な効果に加えて、接着剤層の光によ
る劣化を防止できる。すなわち、接着剤樹脂が光によっ
て劣化が促進され粘着力が低下して剥離を招くといった
ことがない。
【0025】一方、前記有機高分子樹脂上にそれに接し
てその外側の最表面に位置する透明な樹脂フィルム層を
設けることによって、 (9)長期屋外暴露の際の太陽電池モジュール表面の汚
染を抑えることができ、光電変換効率の低下を少なくで
きる。
【0026】前記樹脂フィルムがフッ化物重合体である
ことによって、 (10)耐候性に優れた被覆となる。すなわち、充填材
の有機高分子樹脂と相まって、フッ化物重合体の有する
耐候性が期待できる。
【0027】前記フッ化物重合体が四フッ化エチレン−
エチレン共重合体であることによって、 (11)四フッ化エチレン−エチレン共重合体が有する
耐侯性・透明性・機械的強度を生かした被覆となる。
【0028】さらに、前記光起電力素子が導電性基体上
に光変換部材としての半導体光活性層、透明導電層が形
成されたものであることによって、 (12)可とう性に優れる太陽電池モジュールとするこ
とができる。すなわち、光起電力素子自身の可とう性が
優れているために、可とう性のある被覆材の併用によっ
て容易に可とう性の太陽電池モジュールを製作できる。
【0029】
【実施態様例】図1に本発明の太陽電池モジュールの概
略構成図を示す。図1に於いて、101は光起電力素
子、102は表面の透明な充填材、103は最表面に位
置する透明な樹脂フィルム、104は裏面の充填材、1
05は裏面被覆フィルム、106は集電電極、107は
素子直列化のための金属部材、108は素子に設けられ
たプラス側端子、109は素子に設けられたマイナス側
端子、110は樹脂フィルム、111は接着剤層であ
る。外部からの光は、最表面のフィルム103から入射
し、光起電力素子101に到達し、生じた起電力は出力
端子(不図示)より外部に取り出される。
【0030】本発明に於ける代表的な光起電力素子10
1は、導電性基体上に光変換部材としての半導体光活性
層と透明導電層が形成されたものである。その一例とし
ての概略構成図を図2に示すが、この図に於いて201
は導電性基体、202は裏面反射層、203は半導体光
活性層、204は透明導電層、205は集電電極、20
6a、206bは出力端子である。
【0031】導電性基体201は光起電力素子の基体に
なると同時に、下部電極の役割も果たす。材料として
は、シリコン、タンタル、モリブデン、タングステン、
ステンレス、アルミニウム、銅、チタン、カーボンシー
ト、鉛メッキ鋼板、導電層が形成してある樹脂フィルム
やセラミックスなどがある。上記導電性基体201上に
は裏面反射層202として、金属層、あるいは金属酸化
物層、あるいは金属層と金属酸化物層を形成しても良
い。金属層には、例えば、Ti,Cr,Mo,W,A
l,Ag,Niなどが用いられ、金属酸化物層には、例
えば、ZnO,TiO 2,SnO2などが用いられる。上
記金属層及び金属酸化物層の形成方法としては、抵抗加
熱蒸着法、電子ビーム蒸着法、スパッタリング法などが
ある。
【0032】半導体光活性層203は光電変換を行う部
分で、具体的な材料としては、pn接合型多結晶シリコ
ン、pin接合型アモルファスシリコン、あるいはCu
InSe2,CuInS2,GaAs,CdS/Cu
2S,CdS/CdTe,CdS/InP,CdTe/
Cu2Teをはじめとする化合物半導体などがあげられ
る。上記半導体光活性層の形成方法としては、多結晶シ
リコンの場合は溶融シリコンのシート化か非晶質シリコ
ンの熱処理、アモルファスシリコンの場合はシランガス
などを原料とするブラズマCVD、化合物半導体の場合
はイオンプレーテイング、イオンビームデポジション、
真空蒸着法、スパッタ法、電析法などがある。
【0033】透明導電層204は太陽電池の上部電極の
役目を果たしている。用いる材料としては、例えば、I
23,SnO2,In23−SnO2(ITO),Zn
O,TiO2,Cd2SnO4,高濃度不純物ドーブした
結晶性半導体層などがある。形成方法としては抵抗加熱
蒸着、スパッタ法、スプレー法、CVD法、不純物拡散
法などがある。
【0034】透明導電層204の上には電流を効率よく
集電するために、格子状の集電電極205(グリッド)
を設けてもよい。集電電極205の具体的な材料として
は、例えば、Ti,Cr,Mo,W,Al,Ag,N
i,Cu,Sn、あるいは銀ペーストをはじめとする導
電性ペーストなどが挙げられる。集電電極205の形成
方法としては、マスクパターンを用いたスパッタリン
グ、抵抗加熱、CVD法や、全面に金属膜を蒸着した後
で不必要な部分をエッチングで取り除きパターニングす
る方法、光CVDにより直接グリッド電極パターンを形
成する方法、グリッド電極パターンのネガパターンのマ
スクを形成した後にメッキする方法、導電性ペーストを
印刷する方法などがある。導電性ペーストは、通常微粉
未状の銀、金、銅、ニッケル、カーボンなどをパインダ
ーボリマーに分散させたものが用いられる。バインダー
ポリマーとしては、例えば、ポリエステル、エポキシ、
アクリル、アルキド、ポリビニルアセテート、ゴム、ウ
レタン、フェノールなどの樹脂が挙げられる。
【0035】最後に起電力を取り出すために出力端子2
06a,206bを導電性基体201と集電電極205
に取り付ける。導電性基体201へは銅タブ等の金属体
をスポット溶接や半田で接合する方法が取られ、集電電
極205ヘは金属体を導電性ぺ―ストや半田によって電
気的に接続する方法が取られる。
【0036】上記の手法で作製した光起電力素子は、所
望する電圧あるいは電流に応じて直列か並列に接続され
る。直列の場合は前記出力端子のプラス側とマイナス側
を、並列の場合は同極性同士を接続する。図1はその一
例として直列に接続したものを示している。この例では
金属部材107を一方の素子のプラス側端子108及び
他方の素子のマイナス側端子109と半田付けすること
によって直列化を行っている。また、これとは別に絶縁
化した基板上に光起電力素子を集積化して所望の電圧あ
るいは電流を得ることもできる。
【0037】なお、出力端子や素子の接続に用いる金属
部材の材質としては、高導電性、半田付け性、コストな
どを考慮して、銅、銀、半田、ニッケル、亜鉛、錫の中
から選択することが望ましい。
【0038】本発明の樹脂フィルム110は金属部材1
07及びプラス側端子108の上全面に設けられてい
る。また同時に素子を直列化するための金属部材の半田
付け部上にも設けられている。図1では接着剤層111
を介して設けられているが、接着剤層はなくても構わな
い。樹脂フィルムの材料としては例えば、ポリエチレン
テレフタレート(PET)、ナイロン、ポリカーボネー
ト、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、
アクリルなど種々の樹脂を用いることができる。また、
厚みは特に限定されないが、金属部材上の耐ヘイルイン
パクト性や耐スクラッチ性が十分確保できる範囲でなる
べく薄くする方が充填材樹脂で更にその上を被覆する上
で好ましい。例えば10μmから200μm程度の厚さ
のフィルムを用いることで良好な結果を得ることができ
る。
【0039】また、接着剤樹脂としては、アクリル、ポ
リアミド、ポリクロロプレンゴム、ブチルゴム、ニトリ
ルゴム、フェノール、メラミン、エポキシ、シリコーン
など従来公知な種々の樹脂の中から選択して用いること
ができる。ただし、長期間屋外暴露される太陽電池モジ
ュールに用いても初期の接着力を維持して安定な接着力
を発揮させるためには耐候性の高いアクリルやシリコー
ンを用いることが望ましい。なかでも、ブチルアクリレ
ートと2−エチルヘキシルアクリレートとの共重合体を
主成分とするアクリル系接着剤は粘着力と耐久性が優れ
ているために好適に用いられる。また、接着剤層の厚み
としては10μmから100μmが好ましく、30μm
から50μmがより好ましい。厚みが10μmよりも薄
くなると十分な接着力が発揮できず、100μmよりも
厚くなると接着剤層内部での凝集破壊を原因とする剥離
が発生しやすくなる。
【0040】また、樹脂フィルム自身あるいは接着剤樹
脂層の光による劣化を防ぐために樹脂フィルム単独(接
着剤樹脂層を用いない場合)ないしは樹脂フィルムと接
着剤樹脂層を合わせた全光線透過率が300nmから8
00nmの波長領域全般において5%以下であることが
好ましく、3%以下であることがより好ましい。5%を
越えると主として紫外線を原因とする樹脂フィルムの黄
変や脆化が顕在化しやすくなる。また、接着剤樹脂を用
いる場合にも光劣化により粘着力の低下や黄変が発現し
やすくなる。さらには、樹脂フィルムを通してその下の
金属部材が透けて見えるために外観上好ましいものとは
いえなくなる。
【0041】樹脂フィルムないしは接着剤樹脂層の全光
透過率を低くする方法としては、カーボンブラック、A
23,TiO2を始めとする各種無機酸化物等の不透
明な微粉未を混入して分散させる方法が一般的である。
【0042】次に本発明に用いられる最表面樹脂フィル
ム103及び表面充填材102について以下に詳しく説
明する。
【0043】表面充填材102は光起電力素子の凹凸を
樹脂で被覆し、素子を温度変化、湿度、衝撃などの過酷
な外部環境から守りかつ表面フィルムと素子との接着性
を確保するために必要である。したがって、耐候性、接
着性、充填性、耐熱性、耐寒性、耐衝撃性が要求され
る。これらの要求を満たす樹脂としてはエチレン−酢酸
ビニル共重合体(EVA)、エチレン−アクリル酸メチ
ル共重合体(EMA)、エチレン−アクリル酸エチル共
重合体(EEA)、ブチラール樹脂などのポリオレフィ
ン系樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂などが挙げら
れる。なかでも、EVAは太陽電池用途としてバランス
のとれた物性を有しており、好んで用いられる。しかし
ながら、そのままでは熱変形温度が低いために容易に高
温使用下で変形やクリープを呈するので、架橋して耐熱
性を高めておくことが望ましい。EVAの場合は有機過
酸化物で架橋するのが一般的である。
【0044】有機過酸化物による架橋は有機過酸化物か
ら発生する遊離ラジカルが樹脂中の水素やハロゲン原子
を引き抜いてC−C結合を形成することによって行われ
る。有機過酸化物の活性化方法には、熱分解、レドック
ス分解およびイオン分解が知られている。一般には熱分
解法が好んで行われている。有機過酸化物の化学構造の
具体例としては、ヒドロペルオキシド、ジアルキル(ア
リル)ペルオキシド、ジアシルペルオキシド、ぺルオキ
シケタール、ペルオキシエステル、ぺルオキシカルボネ
ートおよびケトンペルオキシドなどが挙げられる。な
お、有磯過酸化物の添加量は充填材樹脂100重量部に
対して0.5乃至5重量部である。
【0045】上記有機過酸化物を充填材に併用し、加圧
加熱しながら架橋および熱圧着を行うことが可能であ
る。加熱温度ならびに時間は各々の有機過酸化物の熱分
解温度特性で決定することができる。一般には熱分解が
90%、より好ましくは95%以上進行する温度と時間
をもって加熱加圧を終了する。
【0046】上記架橋反応を効率良く行うためには、架
橋助剤と呼ばれるトリアリルイソシアヌレート(TAI
C)を用いることが望ましい。一般には充填材樹脂10
0重量部に対して1乃至5重量部の添加量である。
【0047】本発明に用いられる充填材の材料は耐候性
において優れたものであるが、更なる耐候性の改良、あ
るいは、充填材下層の保護のために、紫外線吸収剤を併
用することもできる。紫外線吸収剤としては、公知の化
合物が用いられるが、太陽電池モジュールの使用環境を
考慮して低揮発性の紫外線吸収剤を用いることが好まし
い。紫外線吸収剤の他に光安定化剤も同時に添加すれ
ば、光に対してより安定な充填材となる。
【0048】さらに、耐熱性・熱加工性改善のために酸
化防止剤を添加することも可能である。
【0049】より厳しい環境下で太陽電池モジュールの
使用が想定される場合には充填材と光起電力素子あるい
は表面フィルムとの密着力を向上することが好ましい。
シランカッブリング剤や有機チタネート化合物を充填材
に添加することで前記密着力を改善することが可能であ
る。添加量は、充填材樹脂100重量部に対して0.1
乃至3重量部が好ましく、0.25乃至1重量部がより
好ましい。
【0050】一方、光起電力素子に到達する光量の減少
をなるべく抑えるために、表面充填材は透明でなくては
ならず、具体的には光透過率が400nm以上800n
m以下の可視光波長領域において80%以上であること
が望ましく、90%以上であることがより望ましい。ま
た、大気からの光の入射を容易にするために、摂氏25
度における屈折率が1.1から2.0であることが好ま
しく、1.1から1.6であることがより好ましい。
【0051】本発明で用いられる表面樹脂フィルム10
3は太陽電池モジュールの最表層に位置するため耐候
性、耐汚染性、機械的強度をはじめとして、太陽電池モ
ジュールの屋外暴露における長期信頼性を確保するため
の性能が必要である。本発明に好適に用いられる材料と
してはフッ素樹脂、アクリル樹脂などがある。なかでも
フッ素樹脂は耐候性、耐汚染性に優れているため好んで
用いられる。具体的にはポリフッ化ビニリデン樹脂、ポ
リフッ化ビニル樹脂あるは四フッ化エチレン−エチレン
共重合体などがある。耐侯性の観点ではポリフッ化ビニ
リデン樹脂が優れているが、耐候性および機械的強度の
両立と透明性では四フッ化エチレン−エチレン共重合体
が優れている。
【0052】表面樹脂フィルムの厚さは機械的強度の確
保のためにある程度厚くなければならず、またコストの
観点からはあまり厚すぎるのにも問題がある。具体的に
は、10乃至200μmが好ましく、より好適には30
乃至100μmである。
【0053】前記充填材との接着性の改良のために、コ
ロナ処理、プラズマ処理、オゾン処理、UV照射、電子
線照射、火炎処理等の表面処理を表面フィルムに行うこ
とが望ましい。
【0054】裏面の被覆フィルム105は光起電力素子
101の導電性基板と外部との電気的絶縁を保つために
必要である。材料としては、導電性基板と充分な電気絶
縁性を確保でき、しかも長期耐久性に優れ熱膨張、熱収
縮に耐えられる、柔軟性を兼ね備えた材料が好ましい。
好適に用いられるフィルムとしては、ナイロン、ポリエ
チレンテレフタレートがあげられる。
【0055】裏面の充填材104は光起電力素子101
と裏面の被覆フィルム105との接着を図るためのもの
である。材料としては、導電性基板と充分な接着性を確
保でき、しかも長期耐久性に優れ熱膨張、熱収縮に耐え
られる、柔軟性を兼ね備えた材料が好ましい。好適に用
いられる材料としては、EVA、ポリビニルブチラール
等のホットメルト材、両面テープ、柔軟性を有するエポ
キシ接着剤が挙げられる。
【0056】また、太陽電池モジュールが高温で使用さ
れる場合、例えば屋根材一体型などでは高温下での接着
を確実にするために、架橋することがより好ましい。E
VAなどの架橋法としては、有機過酸化物を用いる方法
が一般的である。
【0057】裏面の被覆フィルムの外側には、太陽電池
モジュールの機械的強度を増すために、あるいは、温度
変化による歪、ソリを防止するために、補強板を張り付
けても良い。例えば、鋼板、プラスチック板、FRP
(ガラス繊維強化プラスチック)板が好ましい。
【0058】以上述ベた光起電力素子、樹脂フィルム、
充填材、表面樹脂フィルムを用いて太陽電池モジュ−ル
とする方法を次に説明する。
【0059】光起電力素子の金属部材上にあらかじめ樹
脂フィルムを設けておく。接着剤層がある場合はそれで
金属部材に固定すれば良いし、そうでない場合は次に述
ベる被覆工程において樹脂フィルムを金属部材上にくる
ように置けばよい。充填材102で光起電力素子受光面
を被覆するには、シート状に成型した充填材を作製しこ
れを素子上に加熱圧着する方法が一般的である。すなわ
ち、光起電力素子101と表面樹脂フィルム103の間
に充填材シートを挿入して加熱圧着することにより太陽
電池モジュールとすることができる。なお、圧着時の加
熱温度及び加熱時間は架橋反応が十分に進行する温度・
時間をもって決定する。加熱圧着の方法としては従来公
知である真空ラミネーション、ロールラミネーションな
どを種々選択して用いることができる。
【0060】なお、裏面についても同様な方法で裏面被
覆フィルムと裏面充填材を用いて被覆を行えばよい。通
常は表面充填材と裏面充填材は同じ材料であるので上記
工程と同時に行うことができる。
【0061】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を詳細に説明す
る。 (実施例1) 〔光起電力素子〕まず、アモルファスシリコン(a−S
i)太陽電池(光起電力素子)を製作する。作製手順を
図2を用いて説明する。
【0062】洗浄したステンレス基板201上に、スパ
ッタ法で裏面反射層202としてAl層(膜厚5000
Å)とZnO層(膜厚5000Å)を順次形成する。つ
いで、プラズマCVD法により、SiH4とPH3とH2
の混合ガスからn型a−Si層を、SiH4とH2の混合
ガスからi型a−Si層を、SiH4とBF3とH2の混
合ガスからp型微結晶μc−Si層を形成し、n層膜厚
150Å/i層膜厚4000Å/p層膜厚100Å/n
層膜厚100Å/i層膜厚800Å/p層膜厚100Å
の層構成のタンデム型a−Si半導体光活性層203を
形成した。次に、透明導電層204として、In23
膜(膜厚700Å)を、O2雰囲気下でInを抵抗加熱
法で蒸着することによって形成した。さらに、集電用の
グリッド電極205を銀ぺーストのスクリーン印刷によ
り形成し、最後にマイナス側端子206bとしては銅タ
ブをステンレス基板にステンレス半田208を用いて取
り付け、プラス側端子206aとしては錫箔のテープを
導電性接着剤207にて集電電極205に取り付け出力
端子とし、光起電力素子を得た。
【0063】〔セルブロック〕上記素子を直列に接続し
て太陽電池セルブロックを作製する方法を図3を用いて
説明する。
【0064】各素子を並ベた後、隣り合う素子の一方の
素子のプラス側端子308と他方の素子のマイナス側端
子309とを銅タブ307で半田を用いて接続する。こ
れにより3個の素子を直列化した太陽電池セルブロック
を得た。この際、一番端の素子の出力端子に接続した銅
タブは裏面に回して後に述ベる裏面被覆材の穴から出力
を取り出せるようにした。
【0065】次に、直列化したセルブロックの受光面側
の金属部材、すなわちプラス側端子と直列用の銅タブの
上全面に樹脂フィルムとして帯状の黒色のPETフィル
ム310(東レ社製、商品名ルミラーX30、厚さ50
μm)をアクリル系の接着剤311(住友スリーエム社
製、商品名VHB)を用いて固定した。なお、樹脂フィ
ルムと接着剤層を合わせての代表的波長における全光線
透過率を表1に示した。以下の実施例についても同様に
示してある。(接着剤層のないものはフィルム単体での
透過率である。)
【0066】
【表1】 〔モジュール化〕セルブロックの受光面側にEVAシー
ト302(スプリングボーンラボラトリーズ社製、商品
名フォトキャップ、厚さ460μm)と片面をコロナ放
電処理した一軸延伸のETFEフィルム303(デュポ
ン社製、商品名テフゼルT2フィルム、厚さ38μm)
を、裏側にEVAシート304a,304b(スプリン
グボーンラボラトリーズ社製、商品名フォトキャップ、
厚さ460μm)とナイロンフィルム305(デュポン
社製、商品名ダーテック、厚さ63.5μm)と黒色に
塗装したガルバリウム鋼板312(亜鉛メッキ鋼板、厚
さ0.27mm)をETFE303/EVA302/セ
ルブロック/EVA304a/ナイロン305/EVA
304b/鋼板312という順に重ね、真空ラミネート
装置を用いて加圧脱気しながら150℃で30分加熱す
ることにより太陽電池モジュールを得た。なお、ここで
用いたEVAシートは太陽電池の封止材として広く用い
られているものであり、EVA樹脂(酢酸ビニル含有率
33%)100重量部に対して架橋剤1.5重量部、紫
外線吸収剤0.3重量部、光安定化剤0.1重量部、酸
化防止剤0.2重量部、シランカップリング剤0.25
重量部を配合したものである。出力端子はあらかじめ光
起電力素子裏面にまわしておき、ラミネート後、ガルバ
リウム鋼板に予め開けておいた端子取り出しロ313
a,313bから出力が取り出せるようにした。
【0067】上記方法にて作製した太陽電池モジュール
につき、後述する項目について評価を行った。
【0068】(実施例2)実施例1において樹脂フィル
ムを固定するための接着剤を用いなかった以外は同様に
して太陽電池モジュールを作製した。
【0069】(実施例3)実施例1において樹脂フィル
ムを透明なPETフィルムに変えた以外は同様にして太
陽電池モジュールを作製した。
【0070】(実施例4)実施例1において樹脂フィル
ムを白色のPETフィルムに、ガルバリウム鋼板を白色
に塗装したものに変えた以外は同様にして太陽電池モジ
ュールを作製した。
【0071】(実施例5)実施例1において樹脂フィル
ムを黒色のナイロンフィルム(厚さ50μm)に変えた
以外は同様にして太陽電池モジュールを作製した。
【0072】(実施例6)実施例1において樹脂フィル
ムを黒色のポリカーボネートフィルムに変えた以外は同
様にして太陽電池モジュールを作製した。
【0073】(実施例7)実施例1において樹脂フィル
ムを黒色のアクリルフィルムに変えた以外は同様にして
太陽電池モジュールを作製した。
【0074】(実施例8)実施例1において表面側及び
裏面側の充填材樹脂であるEVAをポリビニルブチラー
ル樹脂に変えた以外は同様にして太陽電池モジュールを
作製した。
【0075】(実施例9)セルブロックまでは実施例1
と同様に作製した。それ以降を図4を用いて説明する。
【0076】〔モジュール化〕セルブロックの受光面側
にEVAシート402(スプリングボーンラボラトリー
ズ社製、商品名フォトキャップ、厚さ800μm)と白
板強化ガラス403(AFG社製、商品名 Solat
ex、厚さ3.2mm)を、裏側にEVAシート404
(スプリングボーンラボラトリーズ社製、商品名フォト
キャップ、厚さ460μm)とアルミラミネートテドラ
ーフィルム405(東海アルミ箔社製)をガラス403
/EVA402/セルブロック/EVA404/アルミ
ラミネートテドラーフィルム405という順にガラスを
下にして重ね、真空ラミネート装置を用いて加圧脱気し
ながら150℃で30分加熱することにより太陽電池モ
ジュールを得た。出力端子はあらかじめ光起電力素子裏
面にまわしておき、ラミネート後、アルミラミネートテ
ドラーフィルム405に予め開けておいた端子取り出し
口412a,412bから出力が取り出せるようにし
た。
【0077】(比較例1)実施例1において金属部材上
の樹脂フィルムと接着剤層を設けなかった以外は同様に
して太陽電池モジュールを作製した。
【0078】(比較例2)実施例8において金属部材上
の樹脂フィルムと接着剤層を設けなかった以外は同様に
して太陽電池モジュールを作製した。
【0079】(比較例3)実施例9において金属部材上
の樹脂フィルムと接着剤層を設けなかった以外は同様に
して太陽電池モジュールを作製した。
【0080】以上述ベた実施例及び比較例で作製した太
陽電池モジュールについて、下記項目の評価を行った。
結果を表2に示す。
【0081】(1)耐光性 超エネルギー照射試験機(スガ試験機社製)に太陽電池
モジュールを投入し、メタルハライドランプによる5時
間の紫外線の照射(強度:100mW/cm2、300
nm−400nm、雰囲気:ブラックパネル温度70度
/湿度70%RH)と1時間の結露(温度30度/湿度
96%RH)を繰り返すデューサイクル試験を行い、2
000時間後の外観上の変化を観察した。変化のないも
のは○とし、変化のあったものはその状況を簡単にコメ
ントした。
【0082】(2)耐候性 サンシャインウェザーメーターに太陽電池モジュールを
投入し、キセノンランプによる光照射と降雨サイクルに
よって促進耐候性試験を行い、5000時間後の外観上
の変化を観察した。変化のないものは○とし、変化のあ
ったものはその状況を簡単にコメントした。
【0083】(3)耐熱性 太陽電池モジュールを90℃の雰囲気中に3000時間
放置し、外観上の変化を観察した。変化のないものは○
とし、変化のあったものはその状況を簡単にコメントし
た。さらに、試験前と試験後の変換効率をAM1.5の
疑似太陽光の光源を使用して測定し、試験前の効率を1
とした相対値で評価した。
【0084】(4)耐スクラッチ 図5に示すような方法で金属部材上のモジュール表面の
最も凹凸の激しいと思われる部分を厚さ1mmのカーボ
ンスチール製の板の角を用いて、荷重2ポンドで引っ掻
き、引っ掻き後の表面被覆材が外部との絶縁性を保つこ
とができるかどうかを評価した。判定は、モジュールを
抵抗率3000Ω・cmの電解質溶液に浸して、素子と
溶液との間に2200ボルトの電圧を印加したときの漏
れ電流が50μAを越えた場合を不合格とした。表には
合格を○、不合格を×で示した。
【0085】
【表2】 表2から明らかなように実施例の太陽電池モジュールは
耐光性試験、耐候性試験、耐熱性試験いずれにおいても
充填材樹脂の変色はほとんど認められず、極めて信頼性
の高いものであった。特に、黒色及び白色の不透明なフ
ィルムを金属部材上に設けたものは充填材樹脂に全く変
化は認められなかった。実施例3のモジュールの耐光性
試験において接着剤層の光劣化による軽微な黄変が発生
したが、耐候性・耐熱性試験では変化がなく、比較例よ
りも優れた信頼性を示した。また、最表面を樹脂フィル
ムで被覆したモジュールの耐スクラッチ性についても全
く問題のないことが明らかとなった。さらに、不透明な
樹脂フィルムが金属部材上に設けられているので金属部
材が隠されるという付随的な効果もあり、美観に優れた
モジュールとすることができた。特に樹脂フィルムの色
を裏面の鋼板と同じにすることで樹脂フィルムを目立た
なくすることができ、その効果はさらに高まった。
【0086】これに対し、比較例はいずれも耐熱性試験
において金属部材上の充填材樹脂の黄変が顕在化した。
特に最表面がフィルムである比較例1と比較例2ではそ
の程度がひどく、樹脂の変色が素子の発電領域にまで及
び、試験後の光電変換効率の低下を招いた。また、耐光
性・耐候性試験では比較例1と比較例2において金属部
材、なかでも銅の部分の腐食がおきて緑色に変色した。
耐スクラッチ性も十分でなく、金属部材上のスクラッチ
によって表面被覆材の絶縁性が破壊された。さらに、金
属部材が見えるため外観上好ましいものとはいい難かっ
た。
【0087】なお、本発明に係わる太陽電池モジュール
の製造方法は以上の実施例に何等限定されるものではな
く、その要旨の範囲内で種々変更することができる。
【0088】
【発明の効果】本発明によれば、光起電力素子の少なく
とも光入射側表面がそれに接する透明な有機高分子樹脂
で被覆されている太陽電池モジュールにおいて、前記光
起電力素子上の少なくとも一つの金属部材と前記有機高
分子樹脂との問に前記有機高分子樹脂とは別の材料から
なる樹脂フィルムを挿入することによって、従来、問題
になっていた光起電力素子に実装される金属部材に接す
る樹脂の劣化を防ぎ、長期間の屋外暴露において外観上
の変化がなく光電変換効率の低下の心配のない信頼性の
高い太陽電池モジュールを得ることができた。さらに、
表面をフィルムで被覆した太陽電池モジュールの実装部
材部分の耐ヘイルインパクト性や耐スクラッチ性を選択
的に向上させることにより、外部からの機械的要因よる
実装部材の損傷を防ぐことができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した太陽電池モジュールの概略断
面図の一例である。
【図2】図1の太陽電池モジュールで使用する、光起電
力素子の基本構成を示す概略断面図(a)及び受光面側
上面図(b)の一例である。
【図3】実施例1の太陽電池モジュールの概略断面図で
ある。
【図4】実施例9の太陽電池モジュールの概略断面図で
ある。
【図5】耐スクラッチ試験を表わす模式図である。
【図6】従来の太陽電池モジュールの一例を示す概略断
面図である。
【符号の説明】
101,301,401,601 光起電力素子、 102,302,402 表面充填材、 103,303,602 表面樹脂フィルム、 104,304,404 裏面充填材、 105,305,405 裏面被覆フィルム、 106,205,306,406,605 集電電極、 107,307,407,607 金属部材、 108,308,408 プラス側端子、 109,309,409 マイナス側端子、 110,310,410 樹脂フィルム、 111,311,411 接着剤、 201 導電性基板、 202 裏面反射層、 203 半導体光活性層、 204 透明導電層、 206 出力端子、 207 導電性ペースト、 208 半田、 312 鋼板、 313,412 端子取り出し口、 403 ガラス、 603 充填材、 604 絶縁体、 606 端子。
フロントページの続き (72)発明者 小森 綾子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 山田 聡 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光起電力素子の少なくとも光入射側表面
    がそれに接する透明な有機高分子樹脂で被覆されている
    太陽電池モジュールにおいて、前記光起電力素子上の少
    なくとも一つの金属部材と前記有機高分子樹脂との間に
    前記有機高分子樹脂とは別の材料からなる樹脂フィルム
    が挿入されていることを特徴とする太陽電池モジュー
    ル。
  2. 【請求項2】 前記有機高分子樹脂の主成分がブチラー
    ル樹脂またはエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)
    のいずれかからなることを特徴とする請求項1記載の太
    陽電池モジュール。
  3. 【請求項3】 前記金属部材の表面もしくは全体が銅、
    銀、半田、ニッケル、亜鉛、錫から選択される金属から
    なることを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュー
    ル。
  4. 【請求項4】 前記樹脂フィルムがボリエチレンテレフ
    タレート(PET)、ナイロン、ポリカーボネート、ポ
    リエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、アクリ
    ルから選択される樹脂からなることを特徴とする請求項
    1記載の太陽電池モジュール。
  5. 【請求項5】 前記樹脂フィルムの全光線光透過率が4
    00nmから800nmの波長領域全般において5%以
    下であることを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジ
    ュール。
  6. 【請求項6】 前記樹脂フィルムと前記金属部材の間に
    接着剤樹脂層が設けられている請求項1記載の太陽電池
    モジュール。
  7. 【請求項7】 前記樹脂フィルムと前記接着剤樹脂層合
    わせての全光線光透過率が400nmから800nmの
    波長領域全般において5%以下であることを特徴とする
    請求項6記載の太陽電池モジュール。
  8. 【請求項8】 前記有機高分子樹脂上にそれに接してそ
    の外側の最表面に位置する透明な樹脂フィルム層を設け
    てなる請求項1記載の太陽電池モジュール。
  9. 【請求項9】 前記樹脂フィルムがフッ化物重合体であ
    ることを特徴とする請求項8記載の太陽電池モジュー
    ル。
  10. 【請求項10】 前記フッ化物重合体が四フッ化エチレ
    ン−エチレン共重合体であることを特徴とする請求項9
    記載の太陽電池モジュール。
  11. 【請求項11】 前記光起電力素子が導電性基体上に光
    変換部材としての半導体光活性層、透明導電層が形成さ
    れたものであることを特徴とする請求項1記載の太陽電
    池モジュール。
  12. 【請求項12】 前記半導体光活性層が非晶質半導体薄
    膜であることを特徴とする請求項11記載の太陽電池モ
    ジュール。
  13. 【請求項13】 前記非晶質半導体薄膜がアモルファス
    シリコンであることを特徴とする請求項12記載の太陽
    電池モジュール。
JP27162994A 1994-11-04 1994-11-04 太陽電池モジュール Expired - Fee Related JP3618802B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27162994A JP3618802B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 太陽電池モジュール
US08/551,963 US5660646A (en) 1994-11-04 1995-11-02 Solar battery module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27162994A JP3618802B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08139350A true JPH08139350A (ja) 1996-05-31
JP3618802B2 JP3618802B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=17502742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27162994A Expired - Fee Related JP3618802B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 太陽電池モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5660646A (ja)
JP (1) JP3618802B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998004005A1 (en) * 1996-07-24 1998-01-29 Tdk Corporation Solar battery and method for manufacturing the same
JPH10209474A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Canon Inc 太陽電池モジュール及びその製造方法
US6307145B1 (en) * 1996-10-08 2001-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module
JP2008502149A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 サンパワー コーポレイション 太陽電池モジュールにおける太陽電池の相互接続
WO2009113318A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 株式会社日本触媒 太陽電池モジュール用バックシート
WO2012081437A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 日東電工株式会社 積層体
WO2014033802A1 (ja) * 2012-08-27 2014-03-06 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2016134575A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
JP2018534785A (ja) * 2015-11-20 2018-11-22 ベイジン チュアング テクノロジー カンパニー リミテッド 2接合型薄膜ソーラーセルアセンブリおよびその製造方法

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3825843B2 (ja) * 1996-09-12 2006-09-27 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
JP3889470B2 (ja) * 1997-03-13 2007-03-07 三洋電機株式会社 太陽電池およびその製造方法
JP3740251B2 (ja) * 1997-06-09 2006-02-01 キヤノン株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JPH11135820A (ja) * 1997-08-27 1999-05-21 Canon Inc 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用補強部材
US6320116B1 (en) * 1997-09-26 2001-11-20 Evergreen Solar, Inc. Methods for improving polymeric materials for use in solar cell applications
JP3658160B2 (ja) 1997-11-17 2005-06-08 キヤノン株式会社 モールドレス半導体装置
JPH11243224A (ja) 1997-12-26 1999-09-07 Canon Inc 光起電力素子モジュール及びその製造方法並びに非接触処理方法
JPH11289103A (ja) * 1998-02-05 1999-10-19 Canon Inc 半導体装置および太陽電池モジュ―ル及びその解体方法
US6175075B1 (en) * 1998-04-21 2001-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module excelling in reliability
JP2002522908A (ja) 1998-08-05 2002-07-23 パワーパルス・ホールディング・アクチェンゲゼルシャフト 光起電力装置
EP1160270A4 (en) * 1998-10-06 2003-03-19 Daikin Ind Ltd NON-PERFLUORINATED FLUORINATED RESIN MOLDED ARTICLE WITH LOW TEMPERATURE THERMOSCELLABILITY
US8138413B2 (en) * 2006-04-13 2012-03-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8076568B2 (en) * 2006-04-13 2011-12-13 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US6166322A (en) * 1999-04-16 2000-12-26 Industrial Technology Research Institute Encapulation process for mono-and polycrystalline silicon solar cell modules
US6414236B1 (en) 1999-06-30 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module
US6313396B1 (en) * 2000-05-22 2001-11-06 The Boeing Company Lightweight solar module and method of fabrication
JP4336442B2 (ja) 2000-05-23 2009-09-30 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
CA2412739A1 (en) * 2000-06-15 2001-12-20 Akzo Nobel N.V. Solar cell unit with removable top layer
EP1302988A3 (de) * 2001-10-12 2007-01-24 Bayer MaterialScience AG Photovoltaik-Module mit einer thermoplastischen Schmelzklebeschicht sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1369931A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-10 Hitachi, Ltd. Solar cell and its manufacturing method, metal plate for the same
AU2003254820A1 (en) * 2002-08-13 2004-03-03 Bridgestone Corporation Improvement of dye-sensitized solar cell
US20050189012A1 (en) * 2002-10-30 2005-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Zinc oxide film, photovoltaic device making use of the same, and zinc oxide film formation process
JP4401649B2 (ja) * 2002-12-13 2010-01-20 キヤノン株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP2004228333A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Canon Inc 光起電力セル、及びその製造方法
JP2004288898A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Canon Inc 太陽電池モジュールの製造方法
JP2004289034A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Canon Inc 酸化亜鉛膜の処理方法、それを用いた光起電力素子の製造方法
US7534956B2 (en) * 2003-04-10 2009-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module having an electric device
JP2004319800A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Canon Inc 太陽電池モジュール
JP2004319812A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Canon Inc 電力変換器付き太陽電池モジュール
KR101157407B1 (ko) 2003-07-07 2012-06-21 다우 코닝 코포레이션 태양 전지의 캡슐화 방법
JP3861154B2 (ja) * 2003-09-04 2006-12-20 国立大学法人名古屋大学 発電方法及び電池
CN100481524C (zh) * 2003-09-10 2009-04-22 大日本印刷株式会社 太阳能电池组件用填充材料层、太阳能电池组件
JP2005150318A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Canon Inc 太陽電池モジュール及びその製造方法
FR2862436B1 (fr) * 2003-11-14 2006-02-10 Commissariat Energie Atomique Micro-batterie au lithium munie d'une enveloppe de protection et procede de fabrication d'une telle micro-batterie
JP2005175197A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Canon Inc 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP4681806B2 (ja) * 2003-12-19 2011-05-11 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
JP2005183660A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Canon Inc 太陽電池モジュール
EP1560272B1 (en) * 2004-01-29 2016-04-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar cell module
US7122398B1 (en) * 2004-03-25 2006-10-17 Nanosolar, Inc. Manufacturing of optoelectronic devices
US7772484B2 (en) * 2004-06-01 2010-08-10 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic module architecture
US20070012352A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Bp Corporation North America Inc. Photovoltaic Modules Having Improved Back Sheet
JP2009542010A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 エバーグリーン ソーラー, インコーポレイテッド フレームのない光電池モジュール
US7506477B2 (en) * 2006-06-30 2009-03-24 Lumeta, Inc. Profile roof tile with integrated photovoltaic module
US7509775B2 (en) * 2006-06-30 2009-03-31 Lumeta, Inc. Profile roof tile with integrated photovoltaic module
US8148627B2 (en) * 2006-08-25 2012-04-03 Sunpower Corporation Solar cell interconnect with multiple current paths
US8350417B1 (en) 2007-01-30 2013-01-08 Sunpower Corporation Method and apparatus for monitoring energy consumption of a customer structure
US8158877B2 (en) * 2007-03-30 2012-04-17 Sunpower Corporation Localized power point optimizer for solar cell installations
JP2009088175A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sharp Corp 薄膜太陽電池モジュールおよびその製造方法
US20090266399A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Basol Bulent M Metallic foil substrate and packaging technique for thin film solar cells and modules
US8324857B1 (en) * 2008-09-23 2012-12-04 SolarLego Inc. Portable stackable solar batteries
WO2010077622A1 (en) * 2008-12-08 2010-07-08 Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Electrical devices including dendritic metal electrodes
US20100294338A1 (en) * 2009-02-20 2010-11-25 Solaria Corporation Large Area Concentrator Lens Structure and Method
MY157233A (en) * 2009-03-11 2016-05-13 Shinetsu Chemical Co Connection sheet for solar battery cell electrode, process for manufacturing solar cell module, and solar cell module
JP5436901B2 (ja) * 2009-03-23 2014-03-05 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
EP3621123A1 (en) * 2009-05-04 2020-03-11 Microlink Devices, Inc. Assembly techniques for solar cell arrays and solar cells formed therefrom
CN102460722B (zh) * 2009-06-05 2015-04-01 株式会社半导体能源研究所 光电转换装置及其制造方法
WO2010140522A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof
US8188363B2 (en) * 2009-08-07 2012-05-29 Sunpower Corporation Module level solutions to solar cell polarization
KR101072089B1 (ko) * 2009-09-30 2011-10-10 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
WO2011041570A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 First Solar, Inc. Self-remediating photovoltaic module
US8119901B2 (en) 2009-11-03 2012-02-21 Lg Electronics Inc. Solar cell module having a conductive pattern part
AU2010325146B2 (en) * 2009-11-25 2015-02-12 Banyan Energy, Inc. Solar module construction
DE102009058738A1 (de) * 2009-12-17 2011-06-22 Systaic Cells GmbH, 40213 Solarzellenmodul
SI2237325T1 (sl) * 2009-12-17 2011-09-30 Kioto Photovoltaics Gmbh Fotonapetostni modul
WO2012012502A1 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 First Solar, Inc. Connection assembly protection
US20120055550A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 First Solar, Inc. Solar module with light-transmissive edge seal
US8426974B2 (en) 2010-09-29 2013-04-23 Sunpower Corporation Interconnect for an optoelectronic device
US9029689B2 (en) 2010-12-23 2015-05-12 Sunpower Corporation Method for connecting solar cells
US8816188B2 (en) * 2011-04-20 2014-08-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photovoltaic devices with electrically coupled supports
US9812590B2 (en) 2012-10-25 2017-11-07 Sunpower Corporation Bifacial solar cell module with backside reflector
US9035172B2 (en) 2012-11-26 2015-05-19 Sunpower Corporation Crack resistant solar cell modules
US8796061B2 (en) 2012-12-21 2014-08-05 Sunpower Corporation Module assembly for thin solar cells
US9685571B2 (en) 2013-08-14 2017-06-20 Sunpower Corporation Solar cell module with high electric susceptibility layer
KR102319721B1 (ko) * 2013-10-29 2021-11-01 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 태양 전지 모듈
US10636924B2 (en) 2014-11-26 2020-04-28 Sunpower Corporation Solar module interconnect
JP6161046B2 (ja) * 2015-03-16 2017-07-12 株式会社豊田自動織機 ソーラーパネル
KR20170017776A (ko) * 2015-08-05 2017-02-15 엘지전자 주식회사 태양 전지 패널용 리본 및 이의 제조 방법, 그리고 태양 전지 패널
US20180309002A1 (en) * 2015-12-14 2018-10-25 Hanwha Advanced Materials Corporation Solar cell protective sheet, method for producing same, solar cell module, and method for producing same
JP6652437B2 (ja) * 2016-04-06 2020-02-26 株式会社豊田自動織機 太陽電池モジュール
US10490682B2 (en) 2018-03-14 2019-11-26 National Mechanical Group Corp. Frame-less encapsulated photo-voltaic solar panel supporting solar cell modules encapsulated within multiple layers of optically-transparent epoxy-resin materials
AU2020385118A1 (en) * 2019-11-12 2022-06-02 Solarca Llc Bifacial photovoltaic module

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2938634B2 (ja) * 1991-10-08 1999-08-23 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
JP2613719B2 (ja) * 1992-09-01 1997-05-28 キヤノン株式会社 太陽電池モジュールの製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998004005A1 (en) * 1996-07-24 1998-01-29 Tdk Corporation Solar battery and method for manufacturing the same
US6225552B1 (en) 1996-07-24 2001-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Planar solar cell array and production method of the same
US6307145B1 (en) * 1996-10-08 2001-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module
JPH10209474A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Canon Inc 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2008502149A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 サンパワー コーポレイション 太陽電池モジュールにおける太陽電池の相互接続
JP2013008983A (ja) * 2004-06-04 2013-01-10 Sunpower Corp 太陽電池モジュールにおける太陽電池の相互接続
WO2009113318A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 株式会社日本触媒 太陽電池モジュール用バックシート
WO2012081437A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 日東電工株式会社 積層体
WO2014033802A1 (ja) * 2012-08-27 2014-03-06 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2016134575A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
JP2018534785A (ja) * 2015-11-20 2018-11-22 ベイジン チュアング テクノロジー カンパニー リミテッド 2接合型薄膜ソーラーセルアセンブリおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3618802B2 (ja) 2005-02-09
US5660646A (en) 1997-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3618802B2 (ja) 太陽電池モジュール
KR100325955B1 (ko) 태양전지모듈및태양전지모듈용보강부재
JP3222361B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
KR100350594B1 (ko) 태양전지모듈
JP3530595B2 (ja) 太陽電池モジュール
EP0829909B1 (en) Solar cell module
JP2613719B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
US6175075B1 (en) Solar cell module excelling in reliability
AU675614B2 (en) Solar cell module having a surface protective member composed of a fluororesin containing a ultraviolet absorber dispersed therein
JP3288876B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2004288898A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JPH06318728A (ja) 太陽電池モジュール
JP2001094128A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPH09116182A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JPH11214734A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法およびその施工方法および太陽電池発電システム
JP3754806B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2001085708A (ja) 太陽電池モジュール
JP3710187B2 (ja) 太陽電池モジュール
JPH1187755A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPH11177110A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPH1027920A (ja) 太陽電池モジュール
JPH09116176A (ja) 太陽電池モジュール
JPH11204820A (ja) 太陽電池モジュール、その製造方法、施工方法、太陽電池発電システム、及び太陽電池モジュールアレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees