JPH08128530A - ケーブル駆動式自動車用シフトレバー接続機構に挿入された装置 - Google Patents

ケーブル駆動式自動車用シフトレバー接続機構に挿入された装置

Info

Publication number
JPH08128530A
JPH08128530A JP7220293A JP22029395A JPH08128530A JP H08128530 A JPH08128530 A JP H08128530A JP 7220293 A JP7220293 A JP 7220293A JP 22029395 A JP22029395 A JP 22029395A JP H08128530 A JPH08128530 A JP H08128530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
head
shift lever
support
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7220293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2997192B2 (ja
Inventor
Paolo Paparoni
パオロ・パパローニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH08128530A publication Critical patent/JPH08128530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2997192B2 publication Critical patent/JP2997192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/36Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement being transmitted by a cable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/026Details or special features of the selector casing or lever support
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/026Details or special features of the selector casing or lever support
    • F16H2059/0269Ball joints or spherical bearings for supporting the lever

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケーブル駆動式自動車用シフトレバー接続機
構に挿入された装置の提供。 【解決手段】 可動の組が、好ましくは金属製の円筒形
カバー(16)を有し、このカバーがシフトレバー
(6)及び丸味を帯びたヘッド(14)を受け入れ、連
結ケーブル(4)及び選択ケーブル(5)を作動させる
ため、ヘッド(14)の周りに上述のカバー自体が関節
連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願は「ケーブル駆動式自動
車用シフトレバー接続機構に挿入された装置」に関し、
特定的には、可動の組(movable set) がシフトレバーを
受け入れ且つ球形のヘッドを取り囲む且つこのヘッドが
固定された好ましくは金属製のカバーからなり、連結ケ
ーブル及び選択ケーブルを駆動するため前記カバーを球
形のヘッドの周りに関節連結できる、新たな装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車用シフト接続機構は一般に極めて
よく知られている。第1態様の基本的作動原理は、シフ
トレバーに連結された球形のヘッドを内部が球形のケー
スに関節連結することにある。この態様では、シフトレ
バーを作動させるため及び従ってシフト連結ケーブルを
作動させるため、球形のヘッド自体が関節連結されてい
る。
【0003】これらの従来のモデルでは、球形のヘッド
は、金属製又はプラスチック製の小さな球が端部に設け
られた金属製の小さなピンに組み込んであり、サイトに
取り付けられ、シフト選択ケーブルの「L」字形アーム
の近くで作動する。
【0004】上文中で言及した態様では、可動の組は、
言及した球の両方が得られるまでスチールミルド(steel
-milled)されなければならない大径の金属製軸線(metal
licaxis) 等から始端している。スチールミリングプロ
セスは、費用がかかり時間を浪費するばかりでなく、材
料の損失が大きい。更に、金属製又はプラスチック製の
球用のサイトとして作用するケースが必要であり、これ
は、非常に厄介で煩わしい。
【0005】製造の第2の従来の態様では、金属製の小
球を備えた金属製のピンを、弱くして、例えば、この組
に射出されたプラスチック製の球であるレバーに溶接等
で固定する。この態様では、弱化点の発生を決定する溶
接の使用の他に組の直交性の維持について大きな問題点
がある。
【0006】製造の第3の態様では、モデルは、両側に
固定された磨き上げられた鋼球ローラを受入れる較正さ
れたシャフトを明らかにし、小径の第2ローラもまた固
定されている。このモデルでは、形態が極めて複雑であ
り、シフトの特定の種類に特定され、達成の困難な機械
的な組を必要とする。
【0007】第4の態様は、溶接又は固定された直交し
たピン及びプラグの組からなる。これに基づくパーティ
間の直交性がほぼ常に解決困難な問題点として現れる。
【0008】イタリア人の発明者は、これらの及び他の
不便性を考えて、上文中に言及したモデルを考え、この
モデルに従って、丸味のあるヘッド及び円筒形カバーが
前記丸味のあるヘッドの代わりに移動する支持体を金属
製シフト支持体上に組み立てた。
【0009】言及した支持体には、この支持体と横方向
に交差するピンが配置されており、このピンは、支持体
と横方向に交差し、一方の側が支持体自体によって形成
された「L」上にベアライズ(bearize) され、反対方向
に円錐形ヘッドを形成する他方の側が特に上述の組に嵌
合した円筒形のカバーを介するレバー運動の原因となる
大径の楔を構成する丸味のあるヘッドによって取り囲ま
れている。この際、この上述のヘッドには第2ピンを受
け入れるサイトが嵌合している。第2ピンの小径のヘッ
ドは、選択運動の原因となる第2楔を構成する。
【0010】言及した金属製カバーは、シフトレバー固
定手段を受け入れる。前記シフトレバーはシフト連結ケ
ーブルを受け入れ、関節連結されるべきシフトは、前記
カバーが大径の金属製球を中心として角度移動すること
を必要とする。前記球は固定されている。このような特
徴は、組の製造を簡単にし、労働及び材料を少なくする
限り、本発明の新規性の一つを構成する。
【0011】他方、上文中に言及した金属製カバーの移
動が起こったとき、カバーに連結された、小径の金属球
を有するピンもまた移動し、従って金属製アームを駆動
し、シフト選択ケーブルを作動させる。
【0012】指摘されるべき別の特徴は、この形態で
は、スチールミルプロセスでの労働及び材料の損失を少
なくしたことにより、産業的製造プロセスが加速され
る。これは、従来のモデルでは、大径の円筒形バーから
更に大きな又は小さな球を得るため可動の組を構成する
軸線をスチールミルドする必要があるためである。そう
でない場合には、この特許は小径の金属球だけをピンに
組み込み、これがプロセスをかなり簡単にし、加速し、
安価にする。
【0013】更に、本モデルは、シフトレバーが金属製
支持体の下の連結ケーブルを作動する可動の組を組み立
てできるようにする点で優れており、上文中に言及した
レバーを金属製カバーの弱い部分を通して長くするのに
十分であり、逆の移動で特定の種類のシフトで必要なこ
の源である。
【0014】作動シャフトを楔の弱くなったケーブルま
で延長することによって、接続及びニュートラル点の最
大コース(maximum courses) を制御するためにシフトプ
レセレクタを加えることができ、かくして、全ての操舵
箱に常に存在するバックラッシュを多かれ少なかれなく
し、使用者に非常に正確であるという間隔及び操作応答
を伝達する。
【0015】本特許におけるこれらの利点の他に、特
に、溶接部を分散させることによって及び直交性の問題
点をなくすことによって、機械的な組み立ての安全度が
全体として向上する。
【0016】従って、モータ推進組の(ケーブルを通し
て)「テレホン」伝達された振動が大きく減少し、かく
して、多方面に亘る費用を回避する。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ケー
ブル駆動式自動車用シフトレバー接続機構に挿入された
新規な装置を提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、直立し
た賦形リムと、連結ケーブル及び選択ケーブルが通る斜
めの前部分とからなる組を支持する金属製の支持体を有
し、連結ケーブルは、シフトレバーまで延びてこのシフ
トレバーに枢着されており、選択ケーブルは、「L」字
形アームまで延びてこのアームに枢着されている、ケー
ブル駆動式自動車用シフトレバー接続機構に挿入された
装置において、支持体が支持体にねじで固定されてお
り、支持体には、実質的に「L」字形状の突出部が形成
されており、この突出部は、一組のねじ−ナット及び逆
ねじ−ナット及び直交した金属ピンからなる固定手段を
受け入れ、金属ピンの頭部は、反対方向で僅かに円錐形
になっており、頭部は、大径の丸いヘッドによって外側
が取り囲まれており、ヘッドは、連結運動に応答できる
主楔を構成し、丸いヘッドの外側は、レジスタントプラ
スチック製のマスの溝に嵌合し、シフトレバーを受け入
れる円筒形のカバーが設けられ、円筒形カバーには、こ
のカバーを「L」字形アームと関連させるサイトが設け
られ、このサイトはピンを受け入れ、このピンの一端に
設けられた小径の丸いヘッドは、選択運動に応答する第
2楔を構成し、このヘッドは、支持体に軸線を中心とし
て枢着された「L」字形アームに取り付けられている、
ことを特徴とするケーブル駆動式自動車用シフトレバー
接続機構に挿入された装置が提供される。
【0019】本発明を以下に詳細に説明する。本発明が
更によく理解されるように、添付図面を参照する。
【0020】
【実施例】本発明の目的である、「ケーブル駆動式自動
車用シフトレバー接続機構に挿入された装置」は、本質
的には、直立した賦形リム(2)と、連結ケーブル
(4)及び選択ケーブル(5)が通る斜めの前部分
(3)とからなる組を支持する金属製の支持体(1)を
有する。連結ケーブル(4)は、シフトレバー(6)ま
で延びてこのシフトレバーに枢着されており、選択ケー
ブル(5)は、「L」字形アーム(7)まで延びてこの
アームに枢着されている。
【0021】支持体(1)には支持体(8)がねじ
(9)で固定されており、支持体(8)には、実質的に
「L」字形状の突出部(10)が形成されている。この
突出部(10)は、一組のねじ−ナット及び逆ねじ−ナ
ット(11)及び直交した金属ピン(12)からなる固
定手段を受け入れる。金属ピン(12)の頭部(13)
は、反対方向で僅かに円錐形になっている。
【0022】頭部(13)は、大径の丸いヘッド(1
4)によって外側が取り囲まれている。ヘッド(14)
は、連結運動に応答できる主楔を構成し、レジスタント
プラスチック(resistant plastics)等を含む種々の材
料で製造できる。丸いヘッド(14)の外側は、レジス
タントプラスチック製のマス(resistant mass)(1
5)の溝に嵌合し、その外側にはシフトレバー(6)を
受け入れる円筒形のカバー(16)が設けられている。
【0023】円筒形カバー(16)の溝には、このカバ
ーを「L」字形アーム(7)と関連させるサイト(sit
e)(17)が設けられている。サイトはピン(18)
を受け入れる。ピン(18)の端部に設けられた小径の
丸いヘッド(19)は、選択運動に応答する第2楔を構
成し、このヘッドは、支持体(8)に軸線(19a)を
中心として枢着された「L」字形アーム(7)に取り付
けられている。
【0024】支持体(1)を通って下方に延びる支持体
(8)は、図3による変形例では、円筒形カバー(1
6)の下に突出したシフトレバー(6)を受け入れる。
これは、特に、ケーブルを所定の設定で作動させること
をシフトが必要とする場合、即ち、ケーブルをレバーの
作動方向と反対方向に作動させる場合の形態である。
【0025】図2による実施例の別の特徴は、プレ−セ
レクタ及びステアリングポジショナー(pre-selector an
d steering positioner)(20)からなり、これは円筒
形カバー(16)の下に組み立てられた部分からなる。
この部分は、コイルばね(21)がカバーに及ぼす圧力
により、シフトを接続したりニュートラルにしたりし、
シフトレバー(6)に多かれ少なかれ存在するバックラ
ッシュを制限し、これによって、使用者に非常に正確で
あるという感覚及び作動の応答性を伝える。
【0026】従って、本実施例は、従来シフトで一般的
であるようにシフトの作動時に丸いヘッドが動くのでな
く、円筒形カバー(16)が動くため、優れている。
【0027】上述の金属製カバー(16)には、シフト
連結ケーブルを受入れるシフトレバー固定手段(6)が
設けられ、この固定手段は、関節連結されるように、前
記カバーを最も大径の固定された金属球を中心として角
度移動される。このような特徴は、組の形体をかなり簡
単にし、労力及び材料を節約するため、本発明の新規性
の一つである。
【0028】他方、上述の金属製カバー(16)を移動
すると、小径の金属球(19)を備えた、カバー(1
6)に連結されたピン(18)もまた移動し、従って金
属製アームを作動し、シフト選択ケーブルを作動する。
【図面の簡単な説明】
【図1】支持体、移動自在の組、及び一部が示してある
連結ケーブル及び選択ケーブルを持つシフト支持体の全
体斜視図である。
【図2】シフトレバーを備えた移動自在の組のA−A線
に沿った横方向側面図である。
【図3】ケーブルの作動を組の下側で行う、シフトレバ
ーを備えた移動自在の組のA−A線に沿った横方向側面
図である。
【符号の説明】
1 支持体 2 賦形リム 3 前部分 4 連結ケーブル 5 選択ケーブル 6 シフトレバー 7 「L」字形アーム 8 支持体 9 ねじ 10 突出部 11 ねじ−ナット及び逆ねじ−ナットからなる組 12 金属ピン 13 頭部 14 ヘッド 15 耐マス 16 円筒形カバー 17 サイト 18 ピン 19 ヘッド 20 プレ−セレクタ及びステアリングポジショナー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パオロ・パパローニ ブラジル連邦共和国サン・パウロ,09850 −300 サン・ベルナールド・ド・カンポ, アヴェニーダ・ウンベールト・デ・アレン カール・カステーロ・ブランコ ヌメロ 860

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直立した賦形リム(2)と、連結ケーブ
    ル(4)及び選択ケーブル(5)が通る斜めの前部分
    (3)とからなる組を支持する金属製の支持体(1)を
    有し、連結ケーブル(4)は、シフトレバー(6)まで
    延びてこのシフトレバーに枢着されており、選択ケーブ
    ル(5)は、「L」字形アーム(7)まで延びてこのア
    ームに枢着されている、ケーブル駆動式自動車用シフト
    レバー接続機構に挿入された装置において、支持体
    (8)が前記支持体(1)にねじ(9)で固定されてお
    り、前記支持体(8)には、実質的に「L」字形状の突
    出部(10)が形成されており、該突出部(10)は、
    一組のねじ−ナット及び逆ねじ−ナット(11)及び直
    交した金属ピン(12)からなる固定手段を受け入れ、
    前記金属ピンの頭部(13)は、反対方向で僅かに円錐
    形になっており、前記頭部(13)は、大径の丸いヘッ
    ド(14)によって外側が取り囲まれており、前記ヘッ
    ドは、連結運動に応答できる主楔を構成し、丸いヘッド
    (14)の外側は、レジスタントプラスチック製のマス
    (15)の溝に嵌合し、シフトレバー(6)を受け入れ
    る円筒形のカバー(16)が設けられ、円筒形カバー
    (16)には、このカバーを「L」字形アーム(7)と
    関連させるサイト(17)が設けられ、該サイトはピン
    (10)を受け入れ、このピンの一端に設けられた小径
    の丸いヘッド(19)は、選択運動に応答する第2楔を
    構成し、このヘッドは、支持体(8)に軸線(19a)
    を中心として枢着された「L」字形アーム(7)に取り
    付けられている、ことを特徴とするケーブル駆動式自動
    車用シフトレバー接続機構に挿入された装置。
  2. 【請求項2】 ケーブルをレバーの作動方向と反対方向
    に作動させる場合、支持体(1)を通って下方に延びる
    支持体(8)は、円筒形カバー(16)の下に突出した
    シフトレバー(6)を受け入れることを特徴とする、請
    求項1に記載のケーブル駆動式自動車用シフトレバー接
    続機構に挿入された装置。
  3. 【請求項3】 円筒形ヘッド(16)の下に組み立てら
    れた部分を含むステアリングプレ−セレクタ及びポジシ
    ョナー(20)からなり、前記ヘッドは、コイルばね
    (21)がヘッドに及ぼす圧力により、シフトを接続し
    たりニュートラルにしたりし、レバー(6)に存在する
    バックラッシュを制限することを特徴とする、請求項1
    に記載のケーブル駆動式自動車用シフトレバー接続機構
    に挿入された装置。
JP7220293A 1994-10-19 1995-08-29 ケーブル駆動式の自動車用シフトレバー接続機構に挿入される装置 Expired - Fee Related JP2997192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRMU7401842 BR7401842U (pt) 1994-10-19 1994-10-19 Disposição introduzida em mecanismo de articulação para alavanca de câmbio automotivo com acionamento por cabos.
BR7401842-6 1994-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08128530A true JPH08128530A (ja) 1996-05-21
JP2997192B2 JP2997192B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=74591525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7220293A Expired - Fee Related JP2997192B2 (ja) 1994-10-19 1995-08-29 ケーブル駆動式の自動車用シフトレバー接続機構に挿入される装置

Country Status (10)

Country Link
JP (1) JP2997192B2 (ja)
KR (1) KR100367882B1 (ja)
CN (1) CN1101954C (ja)
BR (1) BR7401842U (ja)
DE (1) DE19526995B4 (ja)
ES (1) ES2121523B1 (ja)
FR (1) FR2725943B1 (ja)
GB (1) GB2294303B (ja)
IT (1) IT1276482B1 (ja)
PL (1) PL177493B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59708793D1 (de) * 1996-04-27 2003-01-09 Volkswagen Ag Gangschalteinrichtung zur manuellen Betätigung eines mehrgängigen Schaltgetriebes
DE19739632A1 (de) * 1997-09-10 1999-03-11 Volkswagen Ag Schalteinrichtung zur manuellen Betätigung eines Schaltgetriebes
DE19740176C2 (de) * 1997-09-12 2000-04-06 Lemfoerder Metallwaren Ag Handschaltvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE19948219C1 (de) * 1999-10-07 2001-03-01 Daimler Chrysler Ag Schalthebel-Lageranordnung
DE10319705A1 (de) * 2003-05-02 2004-11-25 Teleflex Morse Gmbh Schalt-/Wählvorrichtung für das Getriebe eines Fahrzeuges
KR102536682B1 (ko) * 2016-11-10 2023-05-25 주식회사 대동 케이블 타입 변속레버 어셈블리

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE436384B (sv) * 1980-01-09 1984-12-03 Bergsjo Trima Ab Manoveranordning for kombinerad paverkan av tva rorliga styrelement
US4338828A (en) * 1980-05-21 1982-07-13 Borg-Warner Corporation Transmission shift control guide and detent apparatus
JPS5958832U (ja) * 1982-10-04 1984-04-17 トヨタ自動車株式会社 シフトアンドセレクト機構のセレクトリタ−ン装置
US4583417A (en) * 1984-06-25 1986-04-22 Cablecraft, Inc. Two-cable shifting mechanism for transmissions
US4726249A (en) * 1985-10-19 1988-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Transmission shift lever assembly
US4671131A (en) * 1986-02-18 1987-06-09 Cablecraft, Inc. Transmitter for use with a two-cable shifting mechanism for a transmission
US4693135A (en) * 1986-06-05 1987-09-15 Wickes Manufacturing Company Manually operable gearshift mechanism
JPS6361639A (ja) * 1986-09-02 1988-03-17 Nippon Cable Syst Inc 変速機操作装置
US4873884A (en) * 1987-09-08 1989-10-17 Toyota Jidosha Kabushi Kaisha Apparatus for supporting shift lever for transmission
US5287743A (en) * 1992-09-24 1994-02-22 Dura Mechanical Components, Inc. Manual transmission shifter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2997192B2 (ja) 2000-01-11
PL310988A1 (en) 1996-04-29
CN1124365A (zh) 1996-06-12
PL177493B1 (pl) 1999-11-30
DE19526995A1 (de) 1996-04-25
ITTO950576A1 (it) 1997-01-07
KR960014720A (ko) 1996-05-22
FR2725943B1 (fr) 1998-12-31
ES2121523B1 (es) 1999-05-16
DE19526995B4 (de) 2006-06-22
GB2294303A (en) 1996-04-24
GB2294303B (en) 1999-02-24
GB9520114D0 (en) 1995-12-06
BR7401842U (pt) 1995-03-21
ES2121523A1 (es) 1998-11-16
CN1101954C (zh) 2003-02-19
FR2725943A1 (fr) 1996-04-26
KR100367882B1 (ko) 2003-02-05
ITTO950576A0 (it) 1995-07-07
IT1276482B1 (it) 1997-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030694B2 (ja) 自動車の変速機用シフト装置
US7025380B2 (en) Power telescopic type steering column
JPH0820347A (ja) チルト式ステアリングコラム装置
JPH1076977A (ja) 車輌における車輪のトー角調整機構
JPH08128530A (ja) ケーブル駆動式自動車用シフトレバー接続機構に挿入された装置
JPS62256116A (ja) 自動車の変速機のギア切り換え装置
JP3711079B2 (ja) 心出しされた二重自在継ぎ手
JP2009096408A (ja) 電動テレスコステアリング装置
JP2007203947A (ja) 電動式パワーステアリング装置用ウォーム減速機及びこれを組み込んだ電動式パワーステアリング装置
US6240802B1 (en) Device for adjusting a two-part gear lever
JPH07310819A (ja) 乗り物のためのギア切替装置の振動を緩和するための装置
JPH05147452A (ja) コラム式チエンジレバー機構
JPH0515138Y2 (ja)
JPH0419260Y2 (ja)
JP2010264810A (ja) チルト式ステアリング装置
JPS6042155A (ja) ステアリング装置
JP2002041162A (ja) 作業車両のスイッチ付操作レバー装置
JPS6221466Y2 (ja)
JPH028837Y2 (ja)
JPH02290796A (ja) 船外機制御装置
JP3474119B2 (ja) 手動変速操作装置
CA1263266A (en) Remote control apparatus
JPH0750997Y2 (ja) ランバーサポート装置
JPH0952576A (ja) ステアリング装置
JPH05270418A (ja) パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees