JPH0812789B2 - 電気部品装置 - Google Patents

電気部品装置

Info

Publication number
JPH0812789B2
JPH0812789B2 JP1006402A JP640289A JPH0812789B2 JP H0812789 B2 JPH0812789 B2 JP H0812789B2 JP 1006402 A JP1006402 A JP 1006402A JP 640289 A JP640289 A JP 640289A JP H0812789 B2 JPH0812789 B2 JP H0812789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
wiring board
printed wiring
mounting
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1006402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02189877A (ja
Inventor
元男 熊谷
一郎 清水
国晃 加藤
尊英 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1006402A priority Critical patent/JPH0812789B2/ja
Publication of JPH02189877A publication Critical patent/JPH02189877A/ja
Publication of JPH0812789B2 publication Critical patent/JPH0812789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコネクタ等の多足電子部品に用いて好適な電
気部品装置に関するものである。
[従来の技術] 電子機器においては、種々の電気部品が数多く用いら
れ、その複数の回路ブロック間あるいは電気部品と回路
基板上の回路パターンとの電気的接続等を始めとして多
くのコネクタが用いられている。
そして近年、電子機器の小型化への要望が高まるにつ
れ、回路基板、回路を構成する各種電子部品、接続用の
コネクタ等の電気部品等も小型化且つ高密度実装化がき
わめて重要な問題となり、これに対処すべく各種電子、
電気部品のチップ化及び回路基板への表面実装化がはか
られるにいたっている。
第6図は現在一般に用いられている表面実装タイプの
基板接続用コネクタの一例を示すもので、同図において
1はプリント配線基板、2はプリント配線基板上の所定
の位置に図示しない実装用マウンタによって表面実装さ
れたコネクタである。コネクタ2はその上面にプリント
配線基板1上の回路パターンに電気的に接続するための
他の基板あるいはコネクタ3の挿入される開口部4が形
成され、プリント配線基板1と対向する実装面側には、
複数の接続ピン5がコネクタ2側方に突出した状態で、
たとえば小型のもので1mm程のピッチで配されており、
プリント配線基板1上の不図示の回路パターンにハンダ
付けされている。
一方、このようなコネクタ2をプリント配線板1上に
実装する際には、手作業による実装も行われるが、一般
に量産性を考慮して自動部品実装機を用い、吸着用ノズ
ルでコネクタ2を吸着保持して、あるいはコネクタのハ
ウジングを機械的にチャッキングすることによりプリン
ト配線基板上の所定の取付位置へと実装する方法が考え
られる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上述の従来例によると、特にコネクタ
2上面に接続用開口部を有するものでは、自動実装の
際、自動部品実装機の吸着用ノズルによって吸着するた
めのスペースを確保することが困難となる欠点がある。
この欠点を解決すべくたとえば実開昭63−165794号に見
られるように、コネクタ上面の開口部上方に吸着用フラ
ンジを設け、部品実装後フランジ部分を除去したり、コ
ネクタに接続される他の基板等の挿入を妨げない位置へ
と折り曲げる構成としたものが提案されているが、コネ
クタの成型が複雑となり、工程も増加し、スペース的に
も不利となり、高密度実装化及び量産性を妨げるのであ
った。
またコネクタ上面を直接吸着しようとすれば、開口部
の複雑な形状に吸着ノズルの形状を合わせることが必要
となるとともに、コネクタが小型化するほど吸着ノズル
の対応が困難となり、加えて他の部品との関連において
実装機の互換性の点で不利となる。
また吸着ノズルを用いず機械的チャッキングを用いる
場合について見ると、部品の小型化にともなってその接
続ピンのピッチが狭くなるため、部品のバラツキやチャ
ッキング時の誤差によりプリント配線基板の取付装置へ
の実装の位置精度の確保が困難になる。
以上の実装方式によれば、たとえば後述の本願実施例
に示すように、コネクタをさらに小型化すべくその接続
ピンのピッチを上記従来例の半分の0.5mm程度まで狭め
た場合、コネクタの実装精度の確保は不可能となること
が確認された。
[問題点を解決するための手段] 本発明の上述した問題点を解決することを目的として
なされたもので、その特徴とするところは、プリント配
線基板上への吸着手段によって実装される電気部品であ
って、前記電気部品には前記プリント配線基板に沿って
突出され且つ前記プリント配線基板上の所定の回路パタ
ーンと接続される複数の接続ピンが配され、前記部品の
上面には前記吸着手段によって吸着される吸着部が前記
接続ピンの突出されている側に延長して形成されてなる
電気部品装置にある。
[作用] これによって電気部品を小型化しても、また上面に他
の接続部品等を挿入する接続用開口部等が形成されてい
ても、実質的に接続ピンの突出によるスペースを利用し
て実装機の吸着ノズルの吸着用スペースを形成している
ので、部品を大型化することなく確実に吸着保持するこ
とができる。
[実施例] 以下本発明における電気部品装置を表面実装タイプの
コネクタ等に適用した場合を例にして説明する。
第1図は本発明を適用した表面実装タイプコネクタの
プリント配線板上に実装された状態を示す斜視図、第2
図は第1図のコネクタを矢印A方向より見た上面図、第
3図は第1図のコネクタを矢印B方向より見た側面図で
ある。
各図において1はプリント配線基板、10はプリント配
線基板上の所定位置に図示しない実装用マウンタによっ
て表面実装されたコネクタである。ここで、このコネク
タはたとえば接続ピンのピッチが0.5mm程度の超小型コ
ネクタであり、部品サイズ自体きわめて小型化されてい
るものである。コネクタ10は、その上面にプリント配線
基板1上の回路に電気的に接続される他の配線基板、あ
るいは電気部品等より導出されたたとえば接続用のフレ
キシブル基板11を挿入するための接続用開口部12が形成
され、プリント配線基板1側となる実装面側には、複数
の接続ピン13がコネクタ10側方に突出した状態で配され
ており、プリント配線基板1上の不図示の回路パターン
にハンダ付けされている。そしてコネクタ10は、接続ピ
ン13のハンダ付けによってプリント配線基板1に対し機
械的に取り付けられる。
またコネクタ10の接続ピン13の突出する側となる側面
にはコネクタ上面に延長して部品実装機の吸着ノズル14
によってコネクタ10を吸着保持する際の吸着部15が一体
に形成されている。
したがってコネクタ10をプリント配線基板上1に実装
する際には、第3図に示すように自動部品実装機の吸着
ノズル14によって吸着部15を吸着することによりこれを
保持し、プリント配線基板1上の所定の取付位置へと正
確に実装することができ、機械的チャッキング等のよう
にチャッキング時の位置ずれ等による誤差の影響を受け
ない吸着ノズルによる部品実装を行うことができる。
また接続ピン13と接続されるプリント配線基板1上の
不図示の回路パターン上には、部品実装前に予じめペー
スト状のハンダをシルク印刷あるいはディスペンサ等に
よって塗布しておき、自動部品実装機によってコネクタ
10を実装した後、リフローハンダ付け法等により加熱し
てハンダ付けを行う。第4図はハンダ付けを完了した状
態を示す。16はハンダである。
本発明においては、吸着ノズル14によってコネクタ10
を吸着するための吸着部15を接続ピン13の突出する側に
突出させて形成したので、吸着面積を十分確保してもコ
ネクタ全体として大型化することを回避でき、しかもそ
の位置がコネクタ上部であるためプリント配線基板上に
実装後も他の部品との干渉を回避することができる。
第5図は、本発明のコネクタの他の実施例を示すもの
で、吸着ノズル14によって吸着される吸着部18を、接続
ピン13の突出している側となる側面の上部全域にわたっ
て突出させることにより、コネクタ上面に延長して形成
したコネクタ17の例を示す斜視図である。第1図と同一
構成部分は同一符号で表わし、説明は省略する。
このようにすると、第1図の例に比較してさらに吸着
部の面積を拡大することができ、部品の保持がさらに確
実となる。また吸着ノズルの形状の自由度もさらに大き
くなり、より有効である。
尚、上述の各実施例における吸着部は、コネクタのハ
ウジング成形時に一体成形してもよいし、別部材で形成
してもよい。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明における電気部品装置によ
れば、その接続端子等の突出によるスペースを利用して
部品実装機の吸着ノズルの吸着面を形成したので、電気
部品が小型化されても、電気部品全体のサイズを実質的
に大型化することなく、部品実装機によるプリント配線
基板上への高精度の実装が可能となり、作業工程の削
減、部品自体の簡略化、コスト低減が可能となる。これ
によって品質の向上をもはかることができる。
また吸着部も接続端子の占めるスペース内で自由に形
成することができるので、プリント配線基板上の他部品
の実装スペースに対して何等影響を及ぼすことがなく、
プリント配線基板全体のスペース削減にも有効である。
また第1の実施例によれば、吸着部が電気部品上面の
一部であるため、上方より接続端子及びプリント配線基
板上のハンダ付け状態の確認に有効である。
第2の実施例によれば、吸着部が広くとれるので、吸
着ノズルの電気部品に対する位置に自由度が大きくとれ
るため、工程上、有効である。
また上述の各実施例によれば、本発明をコネクタに適
用した場合について説明したが、これに限定されるもの
ではなく、接続ピンのスペースを有効利用できる小型部
品であれば、本発明を適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をコネクタに適用した場合を示す実装状
態の斜視図、第2図は第1図において矢印A方向より見
たコネクタの上面図、第3図は第1図において矢印B方
向より見たコネクタと部品実装機の吸着ノズルとの関係
を示す側面図、第4図はコネクタのプリント配線基板へ
のハンダ付け完了後の側面図、第5図は本発明の他の実
施例を示す斜視図、第6図は従来の一般的なコネクタを
示す斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリント配線基板上へと吸着手段によって
    実装される電気部品であって、前記電気部品には前記プ
    リント配線基板に沿って突出され且つ前記プリント配線
    基板上の所定の回路パターンと接続される複数の接続ピ
    ンが配され、前記部品の上面には前記吸着手段によって
    吸着される吸着部が前記接続ピンの突出されている側に
    延長して形成されてなることを特徴とする電気部品装
    置。
JP1006402A 1989-01-14 1989-01-14 電気部品装置 Expired - Fee Related JPH0812789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006402A JPH0812789B2 (ja) 1989-01-14 1989-01-14 電気部品装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006402A JPH0812789B2 (ja) 1989-01-14 1989-01-14 電気部品装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02189877A JPH02189877A (ja) 1990-07-25
JPH0812789B2 true JPH0812789B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=11637376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1006402A Expired - Fee Related JPH0812789B2 (ja) 1989-01-14 1989-01-14 電気部品装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812789B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576105Y2 (ja) * 1991-07-15 1998-07-09 ケル株式会社 コネクタの吸着用補助具
JP2502229Y2 (ja) * 1991-12-11 1996-06-19 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JPH0631079U (ja) * 1992-09-22 1994-04-22 沖電線株式会社 シート付き小型smtコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02189877A (ja) 1990-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6358064B2 (en) Z-axis electrical interconnect
JP3825628B2 (ja) フレキシブル回路基板保持具及びそれを使用したフレキシブル回路基板の保持方法。
JPH0812789B2 (ja) 電気部品装置
JP2000150032A (ja) 可撓性基板取付接続装置
JP2006165485A (ja) 表面実装部品の実装構造
JP2921708B2 (ja) 表面実装用電子部品
CN220895896U (zh) 端子结构
JPS58102597A (ja) 電子回路基板
JPH0726862Y2 (ja) 混成集積回路基板モジュール
JPH0677620A (ja) 電子部品実装構造
JP2563707B2 (ja) プリント基板の実装方法
JPH0582948A (ja) プリント基板
JPH01134885A (ja) コネクタの表面実装方法
JPH0735309Y2 (ja) 自動実装対応フレキシブルコネクタ
JPH051098Y2 (ja)
JPH09298351A (ja) 回路パターン変換サブプリント基板
JPH04245465A (ja) 電気部品及びその半田付け方法
JPS5828371Y2 (ja) 回路接続素子
JPH0744042Y2 (ja) シングルインライン型混成集積回路装置
JPH0637434A (ja) Pga型部品の面実装用印刷配線基板
JPH0322383A (ja) 表面実装デバイス用ソケット
JPH04294080A (ja) 回路基板とピングリットアレイとの接続方法,及びその方法に使用される接続器
JPH04127670U (ja) 電子回路装置
JPH0633367U (ja) 基板と端子との取付構造
JPH065164U (ja) 配線基板面実装用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees