JPH08125137A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH08125137A
JPH08125137A JP6265870A JP26587094A JPH08125137A JP H08125137 A JPH08125137 A JP H08125137A JP 6265870 A JP6265870 A JP 6265870A JP 26587094 A JP26587094 A JP 26587094A JP H08125137 A JPH08125137 A JP H08125137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field effect
insulated gate
effect transistor
film
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6265870A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Natsume
秀隆 夏目
Norifumi Satou
記史 佐藤
Hitoshi Mitani
仁 三谷
Takami Hiruma
貴美 比留間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6265870A priority Critical patent/JPH08125137A/ja
Priority to CN95120385A priority patent/CN1144974A/zh
Priority to KR1019950037883A priority patent/KR100195683B1/ko
Priority to US08/550,348 priority patent/US5761113A/en
Publication of JPH08125137A publication Critical patent/JPH08125137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • G11C11/4125Cells incorporating circuit means for protecting against loss of information

Abstract

(57)【要約】 【目的】SRAMセルのフリップフロップを構成する共
通コンタクト構造を改良することによりα粒子の入射に
対するソフトエラーの抑制が向上する半導体記憶装置を
提供する。また平衡性、安定性をよくしデータ保持の信
頼性を向上させ、かつ低廉の負荷抵抗型の半導体記憶装
置を提供する。 【構成】一方の駆動トランジスタT1 (もしくはT2
のドレイン領域22(もしくは24)に他方の駆動トラ
ンジスタT2 (もしくはT1 )のゲート電極32(もし
くは31)を直接接触しないでドレイン領域から離間し
てそれぞれの先端部分を位置させ、先端部分とドレイン
領域とを第1の負荷素子(もしくは第2の負荷素子)を
所定の箇所に形成したシリコン膜パターン70の一領域
であり抵抗素子rを形成する接続部72で接続したSR
AMセルを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体記憶装置に係わ
り、特にスタティックランダムアクセスメモリ(以下、
SRAM、と称す)セルに関する。
【0002】
【従来の技術】SRAMセルの負荷素子をシリコン膜で
形成すると構造が簡素化され有利となる。
【0003】まず、図8を参照してシリコン膜で負荷素
子として負荷抵抗を用いたSRAMセルを説明する。
【0004】高電位のVccと低電位のGND(接地)
との間に第1の負荷抵抗R1 と第1の駆動用絶縁ゲート
電界効果トランジスタ(以下、駆動トランジスタ、と称
す)T1 とを直列接続(第1のインバータ)し、第2の
負荷抵抗R2 と第2の駆動トランジスタT2 とを直列接
続(第2のインバータ)し、第1の負荷抵抗R1 と第1
の駆動トランジスタT1 との接続部に第2の駆動トラン
ジスタT2 のゲート電極を接続して第1の節点A1
し、第2の負荷抵抗R2 と第2の駆動トランジスタT2
との接続部に第1の駆動トランジスタT1 のゲート電極
を接続して第2の節点A2 としてフリップフロップを構
成している。
【0005】そして、第1のワード線W1 をゲート電極
とする第1の転送用絶縁ゲート電界効果トランジスタ
(以下、転送トランジスタ、と称す)T3 のソース−ド
レイン経路を介して第1の節点A1 をビット線BLに接
続し、第1のワード線W1 と同一の信号が伝達される第
2のワード線W2 をゲート電極とする第2の転送トラン
ジスタ、と称す)T4 のソース−ドレイン経路を介して
第2の節点A2 を反転ビット線RBLに接続している。
【0006】次に第1の節点A1 (もしくは第2の節点
2 )の構造を説明する。第1の駆動トランジスタT1
(もしくは第2の駆動トランジスタT2 )のドレイン領
域と第1の転送トラジスタT3 (もしくは第2の転送ト
ラジスタT4 )のソースおよびドレイン領域のうちの一
方の領域とを共通のN型不純物領域で構成し、層間絶縁
膜にこのN型不純物領域に達するコンタクト孔(以下、
共通コンタクト孔、と称す)を形成し、この共通コンタ
クト孔の箇所において第2の駆動トランジスタT2 (も
しくは第1の駆動トランジスタT1 )のゲート電極およ
び第1の負荷抵抗R1 (もしくは第2の負荷抵抗R2
の一端をN型不純物領域に接続して共通コンタクトを構
成する。
【0007】次に従来技術の共通コンタクトの構造を図
9を参照して説明する。
【0008】図9(A)は上記特開昭63−19355
8号公報に開示されてあるような共通コンタクトの構造
であり、図9(B)および図9(C)は特開平5−90
540号公報に開示されてあるような共通コンタクトの
構造である。
【0009】図9(A)において、P型シリコン基板1
に一方のインバータの上記N型不純物領域122を形成
し、この領域上に他方のインバータの駆動トランジスタ
の多結晶シリコンゲート電極132をゲート絶縁膜と同
様の薄い絶縁膜3を介して延在させ、負荷素子としての
負荷抵抗Rの高抵抗の多結晶シリコン膜171を層間絶
縁膜141,142間に形成し、負荷抵抗Rの高抵抗多
結晶シリコン膜171の側面を露出しかつゲート電極1
32の上面および側面を露出させる共通コンタクタ孔1
52を層間絶縁膜142,141に形成し、共通コンタ
クト孔152を高不純物濃度の低抵抗多結晶シリコン層
173で充填している。このように他方のインバータの
駆動トランジスタのゲート電極132は一方のインバー
タのN型不純物領域122に高不純物濃度の低抵抗多結
晶シリコン層173により接続しているから、実質的に
抵抗零で節点すなわちN型不純物領域に接続している構
造となっている。
【0010】図9(B)および図9(C)において図9
(A)と同一もしくは類似の機能の箇所は同じ符号を付
けてあるから重複する説明はなるべく省略する。
【0011】図9(B)において一方のインバータのN
型不純物領域122に他方のインバータの駆動トランジ
スタのゲート電極132が直接接触している。そして層
間絶縁膜142,141を貫通して形成した共通コンタ
クト孔152に高不純物濃度の低抵抗多結晶シリコン層
173が充填し、その上に負荷抵抗Rの高抵抗多結晶シ
リコン層171が接続している。このように他方のイン
バータの駆動トランジスタのゲート電極132は一方の
インバータのN型不純物領域122に直接接続しかつ高
不純物濃度の低抵抗多結晶シリコン層173によっても
接続しているから、実質的に抵抗零でゲート電極132
が節点すなわちN型不純物領域に接続している構造とな
っている。
【0012】図9(C)においても一方のインバータの
N型不純物領域122に他方のインバータの駆動トラン
ジスタのゲート電極132が直接接触しているから、実
質的に抵抗零でゲート電極132が節点すなわちN型不
純物領域に接続している構造となっている。
【0013】一方、負荷抵抗型のSRAMセルの平面形
状において、セルの中心点に対して一対の駆動トランジ
スタどうしを点対称に形成し、一対の転送トランジスタ
どうし点対称に形成し、一対の負荷抵抗どうし点対称に
形成するとセルの平衡性、安定性がよくなりデータ保持
の信頼性を向上することができる。
【0014】このために上記特開昭63−193558
号公報には図10に示すようなSRAMセルを開示して
いる。
【0015】図10において、第1の駆動トランジスタ
1 は、接地線に接続するN型不純物領域121をソー
ス領域とし、N型不純物領域122をドレイン領域と
し、第1層目の多結晶シリコン膜からなるゲート電極1
31を有して構成されている。第2の駆動トランジスタ
2 は、接地線に接続するN型不純物領域125をソー
ス領域とし、N型不純物領域124をドレイン領域と
し、第1層目の多結晶シリコン膜からなるゲート電極1
32を有して構成されている。第1の転送トランジスタ
3 は、N型不純物領域122をソースおよびドレイン
領域のうちの一方の領域とし、ビット線(BL)に接続
するN型不純物領域123をソースおよびドレイン領域
のうちの他方の領域とし、第1層目の多結晶シリコン膜
のゲート電極131,132上を層間絶縁膜を介して交
差する第2層目の多結晶シリコン膜からなるワード線
(W)133の一部をゲート電極として構成されてい
る。第2の転送トランジスタT4 は、N型不純物領域1
24をソースおよびドレイン領域のうちの一方の領域と
し、反転ビット線(RBL)に接続するN型不純物領域
126をソースおよびドレイン領域のうちの他方の領域
とし、上記第2層目の多結晶シリコン膜からなるワード
線(W)133の他の一部をゲート電極として構成され
ている。第3層目の多結晶シリコン膜171からなる第
1の負荷抵抗R1 は第1の節点A1 となる共通コンタク
ト孔152においてN型不純物領域122に接続し、第
3層目の多結晶シリコン膜171からなる第2の負荷抵
抗R2 は第2の節点A2 となる共通コンタクト孔152
においてN型不純物領域124に接続している。
【0016】そしてSRAMセルの平面形状において、
セルの中心点300に対して、第1の駆動トランジスタ
1 と第2の駆動トランジスタT2 とはたがいに点対称
に形状形成され、第1の転送トランジスタT3 と第2の
転送トランジスタT4 とはたがいに点対称に形状形成さ
れ、第1の負荷抵抗R1 と第2の負荷抵抗R2 とはたが
いに点対称に形状形成されている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来技術
のSRAMセルではフリップフロップを構成するための
共通コンタクト構造において、一方のインバータのN型
不純物領域と他方のインバータの駆動トランジスタのゲ
ート電極との間に抵抗機能が存在しないので、α粒子の
基板入射に対して、ソフトエラーの所望する抑制が出来
無い。よって、α粒子が基板に入射した際のデータ保持
の信頼性が低下するという問題点を有する。
【0018】またセルの平衡性、安定性をよくし通常状
態におけるデータ保持の信頼性を向上させるために点対
称形状にする従来技術の負荷抵抗型のSRAMセルは、
駆動トランジスタのゲート電極を第1層目の多結晶シリ
コン膜で構成し、転送トランジスタのゲート電極を第2
層目の多結晶シリコン膜で形成し、負荷抵抗を第3層目
の多結晶シリコン膜で構成している。このように駆動ト
ランジスタのゲート電極と転送トランジスタのゲート電
極を異なる層で構成しているから、それぞれ別の工程で
形成する必要があり、またソース、ドレイン領域の形成
も駆動トランジスタと転送トランジスタとをそれぞれ別
の工程で形成する必要がある。よって、製造コストが高
い負荷抵抗型半導体記憶装置となってしまう。
【0019】したがって本発明の目的は、SRAMセル
のフリップフロップを構成する共通コンタクト構造を改
良することによりα粒子の入射に対するソフトエラーの
抑制が向上する半導体記憶装置を提供することである。
【0020】本発明の他の目的は、平衡性、安定性をよ
くしデータ保持の信頼性を向上させ、かつ低廉の負荷抵
抗型の半導体記憶装置を提供することである。
【0021】本発明の別の目的は、α粒子の入射に対す
るソフトエラーの抑制が向上し、さらに平衡性等が良好
でかつ低廉の半導体記憶装置を提供することである。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、第1の
駆動トランジスタのドレイン領域に第1の負荷素子と第
2の駆動トランジスタのゲート電極を電気的に接続し、
前記第2の駆動トランジスタのドレイン領域に第2の負
荷素子と前記第1の駆動トランジスタのゲート電極を電
気的に接続することによりフリップフロップを構成した
SRAMセルを有する半導体記憶装置において、前記第
2および第1の駆動トランジスタの前記ゲート電極を形
成する導電膜は前記第1および第2の駆動トランジスタ
の前記ドレイン領域に直接接触しないで前記ドレイン領
域から離間してそれぞれの先端部分を位置させており、
前記先端部分と前記ドレイン領域とを前記第1および第
2の負荷素子を所定の箇所に形成したシリコン膜で接続
することにより前記ゲート電極が前記ドレイン領域にそ
れぞれ電気的に接続している半導体記憶装置にある。こ
の前記先端部分と前記ドレイン領域との間の前記シリコ
ン膜の部分に抵抗素子もしくは抵抗機能を形成すること
ができる。また上記負荷素子は負荷抵抗であることがで
きる。あるいは上記負荷素子はTFTであることができ
る。
【0023】ここで半導体基板の主面に厚いフィ−ルド
絶縁膜が形成されかつゲート絶縁膜と同一膜厚の薄い絶
縁膜が前記フィ−ルド絶縁膜と接続して形成されてお
り、前記フィ−ルド絶縁膜上を延在した前記ゲート電極
を形成する前記導電膜の前記先端部分が前記薄い絶縁膜
上に位置しており、かつ前記導電膜の前記先端部分の側
面に側壁絶縁膜が形成されており、前記ドレイン領域に
接触した前記シリコン膜が前記側壁絶縁膜上を延在して
前記先端部分の上面に接触している構造とすることがで
きる。あるいは、半導体基板の主面に厚いフィ−ルド絶
縁膜が形成され、前記フィ−ルド絶縁膜上を延在した前
記ゲート電極を形成する前記導電膜の前記先端部分が前
記フィ−ルド絶縁膜上に位置しており、前記ドレイン領
域に接触した前記シリコン膜が前記フィ−ルド絶縁膜上
を延在して前記先端部分の側面及び上面に接触している
構造とすることができる。あるいは、半導体基板の主面
に厚いフィ−ルド絶縁膜が形成され、前記フィ−ルド絶
縁膜の先端と前記導電膜の前記先端部分の側面とが略一
致しており、前記ドレイン領域に接触した前記シリコン
膜が前記フィ−ルド絶縁膜の前記先端上を上昇して前記
導電膜の前記先端部分の前記側面に接触している構造と
することができる。さらに前記第1および前記第2の負
荷素子ならびに前記導電膜の前記先端部分と前記ドレイ
ン領域とを接続するそれぞれの箇所を含む前記シリコン
膜の平面パターンは、前記SRAMセルの平面形状の中
心に対して点対称の形状であることが好ましい。
【0024】本発明の他の特徴は、高電位ラインと低電
位ラインとの間に直列接続された第1の負荷素子として
の第1の負荷抵抗および第1の駆動トランジスタと、前
記高電位ラインと前記低電位ラインとの間に直列接続さ
れた第2の負荷素子としての第2の負荷抵抗および第2
の駆動トランジスタと、前記第1の負荷抵抗と前記第1
の駆動トランジスタとが接続しかつ前記第2の駆動トラ
ンジスタのゲート電極が電気的に接続する第1の節点
と、前記第2の負荷抵抗と前記第2の駆動トランジスタ
とが接続しかつ前記第1の駆動トランジスタのゲート電
極が電気的に接続する第2の節点とを有してフリップフ
ロップを構成し、さらに前記第1の節点とビット線との
間に載置された第1の転送トランジスタと、前記第2の
節点と反転ビット線との間に載置された第2の転送トラ
ンジスタとを有するSRAMセルの多数を配列した半導
体記憶装置において、前記第1および第2の駆動トラン
ジスタのゲート電極ならびに前記第1および第2の転送
トランジスタのゲート電極を含むワード線は同一レベル
の導電膜から形成されており、前記第1の駆動トランジ
スタと前記第2の駆動トランジスタとは前記SRAMセ
ルの平面形状の中心に対して点対称に形成されており、
前記第1の転送トランジスタと前記第2の転送トランジ
スタとは前記中心に対して点対称に形成されており、所
定の箇所に前記第1の負荷抵抗が形成された第1のシリ
コン膜パターンと所定の箇所に前記第2の負荷抵抗が形
成された第2のシリコン膜パターンとは前記中心に対し
て点対称に形成されている半導体記憶装置にある。ここ
で、前記第1の駆動トランジスタのドレイン領域と前記
第1の転送トランジスタのソースおよびドレイン領域の
うちの一方の領域とが共通の第1の不純物領域により形
成され、前記第2の駆動トランジスタのゲート電極を構
成する導電膜は前記第1の不純物領域と直接接続しない
でその先端部分が該第1の不純物領域の近傍に位置して
おり、かつ前記第1のシリコン膜パターン内に形成され
た接続部により前記第1の不純物領域と前記導電膜の前
記先端部分とを接続することにより前記第1の節点を構
成し、前記第2の駆動トランジスタのドレイン領域と前
記第2の転送トランジスタのソースおよびドレイン領域
のうちの一方の領域とが共通の第2の不純物領域により
形成され、前記第1の駆動トランジスタのゲート電極を
構成する導電膜は前記第2の不純物領域と直接接続しな
いでその先端部分が該第2の不純物領域の近傍に位置し
ており、かつ前記第2のシリコン膜パターン内に形成さ
れた接続部により前記第2の不純物領域と前記導電膜の
前記先端部分とを接続することにより前記第2の節点を
構成していることが好ましい。
【0025】ここで前記第1および第2のシリコン膜パ
ターンにそれぞれ形成された前記接続部の層抵抗の値は
前記第1および第2のシリコン膜パターンにそれぞれ形
成された前記第1および第2の負荷抵抗の層抵抗の値よ
り小であり、かつ前記接続部はそれぞれ抵抗素子を形成
することができる。また、前記第1および第2のシリコ
ン膜パターンにそれぞれ形成された前記接続部の層抵抗
の値は前記第1および第2のシリコン膜パターンにそれ
ぞれ形成された前記第1および第2の負荷抵抗の層抵抗
の値より小であり、前記導電膜の前記先端部分と接続し
た前記接続部が前記低電位ラインとなる低電位膜上に層
間絶縁膜を介してそれぞれ延在していることができる。
【0026】さらに、前記第1の転送トランジスタのソ
ースおよびドレイン領域のうちの一方の領域が前記第1
の駆動トランジスタのドレイン領域と共通の第1の不純
物領域により形成され他方の領域が第1の接続パッド膜
を介して前記ビット線に接続し、前記第2の転送トラン
ジスタのソースおよびドレイン領域のうちの一方の領域
が前記第2の駆動トランジスタのドレイン領域と共通の
第2の不純物領域により形成され他方の領域が第2の接
続パッド膜を介して前記反転ビット線に接続しているこ
とができる。この場合、前記ビット線および前記反転ビ
ット線は第1の方向を延在し、前記第1および第2の接
続パッド膜は前記第1の方向に長辺が延びる長方平面形
状をしていることが好ましい。そして、前記第1および
第2の転送用絶縁ゲート電界効果トランジスタのソース
およびドレイン領域のうちの前記他方の領域と前記第1
および第2の接続パッド膜のそれぞれの第1の部分とが
第1の層間絶縁膜に形成されたコンタクト孔を通してそ
れぞれ接続し、前記第1および第2のシリコン膜パター
ンにそれぞれ形成された前記高電位ラインが第2の層間
絶縁膜および前記接続パッド膜を介して前記コンタクト
孔を完全に覆って前記第1の方向と直角の第2の方向を
延びていることが好ましい。
【0027】また、前記第1および第2の接続パッド膜
は前記第1の部分から前記第1の方向をたがいに同一の
一方の向きに離間した第2の部分をそれぞれ有し、前記
第2の部分と前記ビット線および前記反転ビット線とを
第3の層間絶縁膜に形成したビットコンタクト孔を通し
てそれぞれ接続し、かつ前記第2の方向に隣接するSR
AMセルにおける前記第1および第2の接続パッド膜に
対するビットコンタクト孔はともにそのコンタクト孔か
ら前記第1の方向を前記一方の向きとは逆の向きにそれ
ぞれ位置していることが好ましい。
【0028】
【作用】上記構成によれば、抵抗素子rを共通コンタク
ト部に挿入することによりソフトエラーの抑制が出来
る。すなわち一方のインバータの駆動トランジスタのド
レイン領域がハイレベルの時にα粒子が入射してレベル
ダウンするが、抵抗素子rにより他方のインバータの駆
動トランジスタのゲート電極のレベルダウンを鈍感にす
ることができ、ソフトエラーが発生しにくい半導体記憶
装置となる。
【0029】また駆動トランジスタのゲート電極、転送
トランジスタのゲート電極、負荷素子としての負荷抵抗
の3つの要素に対して2層のシリコン層で対応できるか
ら、データ保持の信頼性を向上させるための点対称構造
を工数を増加することなく実現でき、廉価な負荷抵抗型
の半導体記憶装置となる。
【0030】その他の利点については実施例に基づいて
説明する。
【0031】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を説明する。
【0032】図1乃至図4は本発明の一実施例の半導体
記憶装置におけるSRAMセルを製造工程順に示した図
であり、各図において(A)は平面図、(B)は(A)
のB−B部の断面図、(C)は(A)のC−C部の断面
図である。また図5はその回路図である。
【0033】まず一つのSRAMセル(MC)の回路図
を示す図5において、第1の駆動トランジスタT1 と第
1の負荷素子としての第1の負荷抵抗R1 とから第1の
インバータを形成し、第2の駆動トランジスタT2 と第
2の負荷素子としての第2の負荷抵抗R2 とから第2の
インバータを形成し、それぞれの負荷抵抗の一端が高電
位側ライン、例えば正電位Vccラインに接続し、それ
ぞれの駆動トラジスタのソース領域が低電位側のライ
ン、例えば接地GNDラインに接続している。
【0034】第1の駆動トランジスタT1 のドレイン領
域と第1の負荷抵抗R1 の他端との第1の節点A1 に抵
抗素子rが形成され、第2の駆動トランジスタT2 のゲ
ート電極はこの抵抗素子rを通して第1の駆動トランジ
スタT1 のドレイン領域に接続し、第2の駆動トランジ
スタT2 のドレイン領域と第2の負荷抵抗R2 の他端と
の第2の節点A2 に抵抗素子rが形成され、第1の駆動
トランジスタT1 のゲート電極はこの抵抗素子rを通し
て第2の駆動トランジスタT2 のドレイン領域に接続
し、これによりフリップフロップを構成している。
【0035】第1の転送トラジスタT3 のソースおよび
ドレイン領域の一方の領域が第1の駆動トランジスタT
1 のドレイン領域に接続し、他方の領域がビット線BL
に接続し、ゲート電極が第1のワード線W1 に接続して
いる。第2の転送トラジスタT4 のソースおよびドレイ
ン領域の一方の領域が第2の駆動トランジスタT2 のド
レイン領域に接続し、他方の領域が反転ビット線RBL
に接続し、ゲート電極が第2のワード線W2 に接続して
いる。
【0036】ここで第1のワード線W1 と第2のワード
線W2 とはセル領域の外部、例えば周辺回路領域で接続
されて1本のワード線Wとなっているから第1および第
2のワード線には同一の信号が伝達される。
【0037】図1(A),(B),(C)において、P
型シリコン基板1の主面に厚いフィールド絶縁膜を選択
熱酸化法によるシリコン酸化膜2から構成し、このフィ
ールド絶縁膜2により区画された活性領域(トランジス
タ形成領域)上に薄いゲート絶縁膜を熱酸化シリコン膜
3から形成する。
【0038】そしてゲート絶縁膜3上からフィールド絶
縁膜2上に低抵抗の導電膜、例えば高濃度にリンをドー
プして層抵抗が10〜100Ω/□の低抵抗の多結晶シ
リコン膜もしくはその上にさらに高融点金属シリサイド
(MoSi,WSi,TiSi等)を積層したポリサイ
ド膜を堆積しこれをパターニングすることにより、第1
および第2の駆動トランジスタT1 ,T2 のゲート電極
31,32およびゲート絶縁膜上において第1および第
2の転送トランジスタT3 ,T4 のゲート電極となる第
1および第2のワード線W1 ,W2 を同時に形成する。
【0039】尚、図1(A)においてこれらゲート電極
およびワード線は右下りの実線のハッチングで示してい
る。
【0040】また、ゲート電極31,32はゲート絶縁
膜上が本来のゲート電極でありフィールド絶縁膜上はそ
の引き出し電極であるが、本明細書では便宜上両者含め
てをゲート電極という。
【0041】その後、低圧CVDで堆積したシリコン酸
化膜に異方性エッチングを施してゲート電極、ゲート絶
縁膜およびワード線の側面に側壁絶縁膜(サイドウォー
ル絶縁膜)4を形成する。
【0042】その後、ゲート電極、側壁絶縁膜およびフ
ィールド絶縁膜をマスクにしてしてリンもしくは砒素を
イオン注入し活性化熱処理を行うことにより深さ0.1
〜0.3μmの各トランジスタのソースおよびドレイン
領域となる第1〜第6のN型不純物領域21〜26を同
時に形成する。
【0043】尚、図1(A)においてこれら第1〜第6
のN型不純物領域は右上りの実線のハッチングで示して
いる。
【0044】図1(A)の平面図を参照して各トランジ
スタのレイアウトを説明する。
【0045】それぞれのSRAMセル(MC)はX方向
に延在する2点鎖線100とY方向に延在する2点鎖線
200とによって囲まれて図示しており、一対の2点鎖
線100の中心線と一対の2点鎖線200の中心線との
交点、すなわちSRAMセル(MC)の中心点を×印3
00で図示してある。尚これら2点鎖線100,200
や×印300は発明を説明するために図示したものであ
り実際の半導体記憶装置に存在するものではない。
【0046】すなわち図1(A)において、中央のSR
AMセルMC1 のX方向に隣接して左右にSRAMセル
MC3 およびSRAMセルMC2 が配列し、中央のSR
AMセルMC1 のY方向に隣接して上下にSRAMセル
MC4 およびSRAMセルMC7 が配列している。さら
に、SRAMセルMC4 のX方向に隣接して左右にSR
AMセルMC6 およびSRAMセルMC5 が配列し、S
RAMセルMC7 のX方向に隣接して左右にSRAMセ
ルMC9 およびSRAMセルMC8 が配列している。実
施例の説明は中央のSRAMセルMC1 を例示して行な
う。
【0047】第1の駆動トランジスタT1 はゲート電極
31を有し、第1のN型不純物領域21をソース領域と
し、第2のN型不純物領域22をドレイン領域として構
成されている。
【0048】第2の駆動トランジスタT2 はゲート電極
32を有し、第5のN型不純物領域25をソース領域と
し、第4のN型不純物領域24をドレイン領域として構
成されている。
【0049】第1の転送トラジスタT3 は第1のワード
線W1 のゲート絶縁膜上の箇所をゲト電極とし、第2の
N型不純物領域22をソースおよびドレイン領域の一方
の領域とし、第3のN型不純物領域23をソースおよび
ドレイン領域の他方の領域として構成されている。
【0050】第2の転送トラジスタT4 は第2のワード
線W2 のゲート絶縁膜上の箇所をゲト電極とし、第4の
N型不純物領域24をソースおよびドレイン領域の一方
の領域とし、第6のN型不純物領域26をソースおよび
ドレイン領域の他方の領域として構成されている。
【0051】第1の駆動トランジスタT1 のドレイン領
域となりかつ第1の転送トラジスタT3 のソースおよび
ドレイン領域の一方の領域となる第2のN型不純物領域
22は、第2の駆動トランジスタT2 のゲート電極を抵
抗素子r(図5)を介して接続することにより第1の節
点A1 (図5)の箇所となる領域である。
【0052】すなわち第2の駆動トランジスタT2 のゲ
ート電極は第2のN型不純物領域22に直接接触してい
ないで、図1(B)に示すように、フィ−ルド絶縁膜2
上から延在した第2の駆動トランジスタT2 の低抵抗の
ゲート電極32の先端部分はゲート絶縁膜の残余箇所
3′上で終端しており、その側面に側壁絶縁膜4が形成
され、低抵抗のゲート電極32と第2のN型不純物領域
22とは、この時点では絶縁分離された状態となってい
る。
【0053】同様に第2の駆動トランジスタT2 のドレ
イン領域となりかつ第2の転送トラジスタT4 のソース
およびドレイン領域の一方の領域となる第4のN型不純
物領域24は、第1の駆動トランジスタT1 のゲート電
極を抵抗素子r(図5)を介して接続することにより第
2の節点A2 (図5)の箇所となる領域である。
【0054】すなわち第1の駆動トランジスタT1 のゲ
ート電極は第4のN型不純物領域24に直接接触してい
ないから、この時点ではゲート電極31と第4のN型不
純物領域24とは、この時点では絶縁分離された状態と
なっている。
【0055】さらに本実施例では、第1および第2の駆
動トランジスタT1 ,T2 のゲート電極31,32も第
1および第2の転送トランジスタT3 ,T4 のゲート電
極を含む第1および第2のワード線W1 ,W2 もともに
同一層である多結晶シリコン膜もしくはポリサイド膜を
パターニングして同時に形成し、かつセルの中心点30
0に対して、第1の駆動トランジスタT1 と第2の駆動
トランジスタT2 がゲート電極およびソース、ドレイン
領域を含めて点対称に配置され、第1の転送トランジス
タT3 と第2の転送トランジスタT4 がゲート電極およ
びソース、ドレイン領域を含めて点対称に配置されてい
る。
【0056】また図1(A)の平面図に一部を示すよう
に、Y方向に隣接するSRAMセルの第1の転送トラン
ジスタT3 の第3のN型不純物領域23どうしは共通で
あり、また、第2の転送トランジスタT4 の第6のN型
不純物領域26どうしも共通である。同様に、X方向に
隣接するSRAMセルの第1の駆動トランジスタT1
第1のN型不純物領域21どうしは共通であり、同様に
第2の駆動トランジスタT2 の第5のN型不純物領域2
5どうしも共通である。
【0057】次に図2(A),(B),(C)におい
て、全体にCVDシリコン酸化膜あるいはその上にさら
にBPSG膜を積層しアニールを行って第1の層間絶縁
膜41を形成する。
【0058】その後、第1の層間絶縁膜41に第1,第
3,第5および第6のN型不純物領域21,23,2
5,26に達するコンタクト孔51をそれぞれ形成す
る。
【0059】尚、図2(A)の平面図においてコンタク
ト孔51を□内に×印を入れて図示してある。
【0060】その後、高融点シリサイド膜あるいはリン
をドープした多結晶シリコン膜または両者の積層膜をパ
ターニングして低電位膜である接地配線膜61および接
続パッド膜(一般に、座布団、といわれている)62を
形成する。
【0061】尚、図2(A)の平面図において接地配線
膜61および接続パッド膜62は右下りの実線のハッチ
ングで示している。
【0062】接地配線膜61はコンタクト孔51を通し
て、第1の駆動トランジスタT1 のソース領域となる第
1のN型不純物領域21および第2の駆動トランジスタ
2のソース領域となる第5のN型不純物領域25にそ
れぞれ接続してこれらの領域を接地電位(0電位、GN
D)にする。
【0063】長方形の島状の接続パッド膜62の一方は
第1の転送トラジスタT3 のソースおよびドレイン領域
の他方の領域となる第3のN型不純物領域23にコンタ
クト孔51を通して接続し、長方形の島状の接続パッド
膜62の他方は第2の転送トラジスタT4 のソースおよ
びドレイン領域の他方の領域となる第6のN型不純物領
域26にコンタクト孔51を通して接続する。
【0064】ここで説明している中央のSRAMセルM
1 に対する一対の接続パッド膜62はY方向を同じ向
き(図2(A)で上方向)のみに延びており、X方向に
隣接するSRAMセルMC2 に対する一対の接続パッド
62′はY方向を逆の向き(図2(A)で下方向、同図
では一個の接続パッド膜のみ図示)のみに延びている。
したがって接続パッド膜に関しては、それぞれのSRA
Mセルにおいて中心点300に対して点対称になってい
ない。この理由は後から図4を参照して説明するように
ビット線の高密度形成を容易にするためである。
【0065】次に図3(A),(B),(C)におい
て、全体にCVDシリコン酸化膜あるいはBPSG膜上
にCVDシリコン酸化膜を積層しアニールを行って第2
の層間絶縁膜42を形成する。
【0066】その後、第2および第1の層間絶縁膜4
2,41に第2および第4のN型不純物領域22,24
に達するコンタクト孔52すなわち共通コンタクト孔5
2をそれぞれ形成する。尚、図3(A)の平面図におい
て共通コンタクト孔52を□内に×印を入れて図示して
ある。
【0067】その後、シリコン膜を成長する。このシリ
コン膜は多結晶シリコン、単結晶シリコン、非晶質シリ
コン等で負荷抵抗、抵抗素子等が形成できればよい。し
かし一般に多結晶シリコンを用いているから以後、多結
晶シリコン膜として説明する。この多結晶シリコン膜を
パターニングして形成された多結晶シリコン膜パターン
70のうち、第1および第2の負荷抵抗R1 ,R2 を形
成する領域71および共通コンタクト孔における接続部
72をマスク(図示省略)してVcc線を形成する領域
73にN型不純物をイオン注入し活性化熱処理後に同領
域73の層抵抗が所定の値より低くなるようにする。次
に第1および第2の負荷抵抗R1 ,R2を形成する領域
71のみマスク(図示省略)して共通コンタクト孔にお
ける接続部72にN型不純物をイオン注入する。この際
には活性化熱処理後に、ソフトエラーの回避と通常動作
のスピードとの両者からの適切な抵抗値rが得られる層
抵抗になるようにそのドーズ量、エネルギーを定める。
この工程により、領域71の層抵抗は堆積時の多結晶シ
リコン膜の値、例えば1GΩ/□〜100TΩ/□の範
囲内の所定の値で第1および第2の負荷抵抗R1 ,R2
の抵抗値は5GΩ〜500TΩの範囲内の所定の値とな
り、接続部72の層抵抗は500Ω/□〜5MΩ/□の
範囲内の所定の値となりそこに形成される抵抗素子rの
抵抗値rは5kΩ〜50MΩの範囲内の所定の値とな
る。
【0068】ここでr〈1kΩのソフトエラーの発生率
を1とすると、r=数kΩ〜数百kΩのソフトエラーの
発生率は0.7程度であり、r=数MΩ〜数10MΩの
ソフトエラーの発生率は0.2程度である。しかしr値
を大きくするとアクセスタイムが遅くなるから、どのよ
うなr値にするかは、許容できるソフトエラーの発生率
と必要なアクセスタイムから決定される。
【0069】なお上記イオン注入の2回のステップによ
りVcc線を形成する領域73の層抵抗は得られた接続
部72の層抵抗より低くなる。また、最初のイオン注入
の際に、共通コンタクト孔52内のゲート電極の先端部
分およびドレイン領域から離間した接続部72の箇所、
すなわち接続部のなかで実際に抵抗素子rを形成する箇
所をマスクして他の箇所はVccの領域73と同様にN
型不純物をイオン注入することもできる。
【0070】さらにVccの領域73は層間絶縁膜42
を介してコンタクト孔51を完全に覆ってX方向を延在
している。コンタクト孔51上の層間絶縁膜42の表面
にはコンタクト孔51の形状が反映して凹部が形成され
ている。したがってVccの領域73下に完全にコンタ
クト孔51が位置しないと多結晶シリコン膜のパターニ
ングの際のエッチング残りが凹部内に生じ不都合な多結
晶シリコンが残存することになる。
【0071】尚、図3(A)の平面図において多結晶シ
リコン膜70から形成されたVcc線73および接続部
72は右上りの実線のハッチングで示し、第1および第
2の負荷抵抗71(R1 ,R2 )は右上りの点線のハッ
チングで示してある。
【0072】図3(B)の断面図を参照して、第1の駆
動トラジスタT1 のドレイン領域22である第2のN型
不純物領域22と第2の駆動トラジスタT2 のゲート電
極32とは直接接続していない。第1の負荷抵抗R1
連続的に形状形成された多結晶シリコン膜70の接続部
72が共通コンタクト孔52内において、ゲート電極3
2の先端部分の上面に接続し側壁絶縁膜4上を延在して
第2のN型不純物領域22と接続している。
【0073】同様に、第2の駆動トラジスタT2 のドレ
イン領域24である第4のN型不純物領域24と第1の
駆動トラジスタT1 のゲート電極31とは直接接続して
いない。第2の負荷抵抗R2 と連続的に形状形成された
多結晶シリコン膜70の接続部72が共通コンタクト孔
52内において、ゲート電極31の先端部分の上面に接
続し側壁絶縁膜4上を延在して第4のN型不純物領域2
4と接続している。
【0074】すなわち第2および第1の駆動トラジスタ
2 ,T1 のゲート電極32,31は多結晶シリコン膜
70の接続部72を介して第1および第2の駆動トラジ
スタT1 ,T2 のドレイン領域22,24に接続するこ
とにより第1および第2の節点A1 ,A2 (図5)をそ
れぞれ構成している。
【0075】多結晶シリコン膜70は負荷抵抗71(R
1 ,R2 )を形成する膜であり、かつゲート電極を形成
する多結晶シリコン膜とは別の膜であるから、低抵抗化
のみを意図するゲート電極を形成する多結晶シリコン膜
への不純物導入に関係なく、適切な層抵抗が得られるよ
うに多結晶シリコン膜70の接続部72への不純物導入
を行なうことにより、あるいは接続部72の平面形状を
含む形状を考慮することにより、接続部72に適切な値
の抵抗機能r(図5)を形成することができる。
【0076】さらに多結晶シリコン膜70のパターンは
中心点300に対して点対称に形成されているから、一
方の抵抗機能rの抵抗値と他方の抵抗機能rの抵抗値と
をたがいに等しくすることが容易となりこれによりバラ
ンスのよいSRAMセルとなる。
【0077】次に図4(A),(B),(C)におい
て、全体にCVDシリコン酸化膜を堆積しアニールを行
って第3の層間絶縁膜43を形成する。
【0078】その後、第3の層間絶縁膜43に接続パッ
ド膜62に達するビットコンタクト孔53を形成する。
【0079】尚、図4(A)の平面図においてビットコ
ンタクト孔53を□内に×印を入れて図示してある。
【0080】その後、アルミニウム膜を堆積しこれをパ
ターニングすることにより、ビットコンタクト孔53で
接続パッド膜62に接続しさらに接続パッド膜62を通
して、第1の転送トラジスタT3 のソースおよびドレイ
ン領域の他方の領域の第3のN型不純物領域23に接続
しY方向に延在するビット線(BL)81および第2の
転送トラジスタT4 のソースおよびドレイン領域の他方
の領域の第6のN型不純物領域26に接続しY方向に延
在する反転ビット線(RBL)82をそれぞれ形成す
る。
【0081】尚、図4(A)の平面図においてビット線
および反転ビット線81,82は右上りの実線のハッチ
ングで示してあり、また図面の煩雑を避けるためにセル
中央のビット線および反転ビット線81,82の図示を
省略してある。
【0082】図2(A)を用いて説明したように、SR
AMセルMC1 に対する一対の接続パッド膜62はY方
向を同じ向き(図で上方向)のみに延びており、X方向
に隣接するSRAMセルMC2 に対する一対の接続パッ
ド62′はY方向を逆の向き(図で下方向)のみに延び
ている。
【0083】そして図4(A)に示すように各接続パッ
ド膜62は長方形状の一端側でコンタクト孔51を通し
て転送トラジスタのソースおよびドレイン領域の他方の
領域となる第3および第6のN型不純物領域23,26
にそれぞれ接続し、他端側でビットコンタクト孔53を
通してビット線81および反転ビット線82をそれぞれ
接続している。そしてビットコンタクト孔におけるビッ
ト線81および反転ビット線82の箇所は良好なコンタ
クト接続を得るためにX方向に幅広の箇所となってい
る。そしてアルミニウム膜のパターニングを容易にして
ビット線、反転ビット線の高密度の形成を可能とするた
めには、X方向に配列してY方向に延在するビット線、
反転ビット線の幅広の箇所間の間隔をなるべく離間させ
る必要がある。
【0084】このために本実施例では、SRAMセルM
1 に対する1対の接続パッド膜62をY方向を同じ向
き(図で上方向)のみに延ばし、X方向に隣接する(図
で右方向に隣接する)SRAMセルMC2 に対セルに対
する一対の接続パッド62はY方向を逆の向き(図で下
方向)のみ延して、SRAMセルMC1 に対するビット
線81のビットコンタクト孔における幅広の箇所とSR
AMセルMC2 に対するビット線81のビットコンタク
ト孔における幅広の箇所とがなるべく離間するようにな
っている。
【0085】次に図6を参照して本発明の共通コンタク
ト構造をさらに詳細に説明する。
【0086】図6(A)は上記実施例の図3(B)の共
通コンタクトの部分を拡大して示した断面図である。同
図において、例えば寸法Aが0.6μm,寸法Bが0.
2μm,寸法Cが0.1μm,寸法Dが0.3μmであ
る。
【0087】図6(B)は上記実施例を変更した他の実
施例の共通コンタクトの部分を拡大して示した断面図で
ある。同図において、他方の駆動トランジスタのゲート
電極32の先端部分はフィ−ルド絶縁膜2上で終端して
おり、多結晶シリコン膜70の抵抗素子rを形成する接
続部72は一方の駆動トランジスタのドレイン領域22
からフィ−ルド絶縁膜2上を延在したあとゲート電極3
2の側面および上面に接続している。例えば寸法Eが
0.2μm,寸法Fが0.2μm,寸法Gが0.2μm
である。
【0088】図6(C)は上記実施例を変更した別の実
施例の共通コンタクトの部分を拡大して示した断面図で
ある。同図において、他方の駆動トランジスタのゲート
電極32の先端部分とフィ−ルド絶縁膜2の先端とが一
致しており、多結晶シリコン膜70の抵抗素子rを形成
する接続部72は一方の駆動トランジスタのドレイン領
域22からフィ−ルド絶縁膜2の先端側面上を通過して
ゲート電極32の先端部分の側面および上面に接続して
いる。例えば寸法Hが0.4μm,寸法Iが0.2μm
である。接続部72へのN型不純物のイオン注入は下方
向に垂直に向けて行なわれるが、図6(C)の接続部は
ドレイン領域22から上方に垂直に延在する箇所を有し
ているからこの箇所にはN型不純物が導入しにくくな
り、この箇所の抵抗値が他の箇所より大きくなる。すな
わち図6(C)の接続部はその内部で抵抗値の分布が異
なる特徴があり、これを利用して抵抗素子rとしての抵
抗値rを所定の値にすることが可能となる。
【0089】図6の(A),(B),(C)の構造にお
いて一般にはその抵抗値rの大きさは、(B)〉
(A)〉(C)であるが、このうちどの構造を選択する
かは、そのSRAM品種の特性の設計により決定され
る。そして、(A),(B),(C)の構造やその寸法
を調整することで、図3で説明した不純物導入による層
抵抗の調整とともに抵抗素子rの抵抗値rをソフトエラ
ーの発生率とアクセスタイムの両者を考慮した所定の値
に定めることができる。
【0090】図7は図3(B)に対応する箇所を変更し
た他の実施例である。尚、図7において図1〜図4と同
一もしくは類似の箇所は同じ符号を付けてあるから重複
する説明はなるべく省略する。
【0091】図3(B)において、高抵抗の負荷抵抗7
1と層間絶縁膜42と接地配線膜61とでMOS容量が
形成されてRC分布定数回路となっている。
【0092】α粒子が入射した際の節点Aのレベルダウ
ンを防止するためにこのMOS容量から節点Aに電荷を
供給するのであるが、図3(B)の構造の場合は形成さ
れるMOS容量と節点Aとの間に負荷抵抗71の高抵抗
の部分が存在するからそれによる時定数(形成されるM
OS容量値×節点Aとの間の高抵抗値)が大きすぎて他
方の駆動トランジスタのゲート電圧のレベルダウンを防
止するのに間にあわない状態が懸念される場合には図7
の構造が適切である。
【0093】図7では多結晶シリコン膜パターンの接続
部72を層間絶縁膜42を介して接地配線膜61上にま
で延在させている。これにより接地配線膜61の箇所6
1Aを下部電極とし、その上の層間絶縁膜62の箇所4
2Aを誘電体膜とし、その上に延在する接続部72の箇
所72Aを上部電極として構成されたMOS容量が形成
される。
【0094】図7で形成されるMOS容量と節点Aとの
間には負荷抵抗71の高抵抗の部分は存在しないから、
α粒子が入射した際の節点Aのレベルダウンを防止する
ためMOS容量から節点Aに瞬時に電荷を供給すること
ができ、他方の駆動トランジスタのゲート電圧のレベル
ダウンによるソフトエラーの防止をより確実にする。す
なわち図7においては、上記MOS容量が他方の駆動ト
ランジスタのゲート容量に付加することによりこの他方
の駆動トランジスタのゲート電圧保持を助けている構造
となる。
【0095】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、一
方のインバータの駆動トランジスタのドレイン領域に他
方のインバータの駆動トランジスタの低抵抗の導電膜に
よるゲート電極が直接接触しないで、所定箇所に負荷抵
抗Rを形成するシリコン膜の接続部を介して接続してい
る。したがって接続部に所望する抵抗値rの抵抗素子r
を形成することができる。このような抵抗素子を共通コ
ンタクト部に挿入することによりソフトエラーの抑制が
出来る。すなわち一方のインバータの駆動トランジスタ
のドレイン領域がハイレベルの時にα粒子が入射すると
その電荷が基板に引き抜かれてドレイン領域はレベルダ
ウンするが、上記構成によれば、ゲート容量と抵抗素子
rの抵抗値rとの積(時定数)により他方のインバータ
の駆動トランジスタのゲート電極のレベルダウンを鈍感
にすることができこれによりソフトエラーが発生しにく
い負荷抵抗型の半導体記憶装置となる。
【0096】またソフトエラーに対する対策に限らずデ
ータ保持の信頼性を向上させるにはSRAMセル内の各
素子を点対称にして各素子間の平衡性を良くする必要が
あり、かつそのために工数を増加することを回避しなく
てはならない。上記構成によれば、駆動トランジスタの
ゲート電極、転送トランジスタのゲート電極、負荷抵抗
の3つの要素に対して2層のシリコン層で対応できる。
すなわち駆動トランジスタのゲート電極と転送トランジ
スタのゲート電極を共通の1層のシリコン層から形成
し、負荷抵抗を残りの1層から構成する。このようにす
ることにより工数が低減でき廉価な負荷抵抗型の半導体
記憶装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における各トランジスタを主
に示す図であり、(A)は平面図、(B)および(C)
はそれぞれ(A)のB−B部およびC−C部の断面図で
ある。
【図2】本発明の一実施例における接地配線膜および接
続パッド膜を主に示す図であり、(A)は平面図、
(B)および(C)はそれぞれ(A)のB−B部および
C−C部の断面図である。
【図3】本発明の一実施例における多結晶シリコン膜か
ら形成されたVcc線、接続部および負荷抵抗を主に示
す図であり、(A)は平面図、(B)および(C)はそ
れぞれ(A)のB−B部およびC−C部の断面図であ
る。
【図4】本発明の一実施例におけるビット線および反転
ビット線を主に示す図であり、(A)は平面図、(B)
および(C)はそれぞれ(A)のB−B部およびC−C
部の断面図である。
【図5】本発明の一実施例におけるSRAMセルの回路
を示す回路図である。
【図6】本発明における共通コンタクト構造を例示する
図であり、(A)は一実施例の拡大断面図、(B)は他
の実施例の拡大断面図、(C)は別の実施例の拡大断面
図である。
【図7】本発明の接続部に関する別の実施例を示す断面
図である。
【図8】従来技術のSRAMセルの回路を示す回路図で
ある。
【図9】従来技術の共通コンタクト構造をそれぞれ示す
断面図である。
【図10】従来技術の抵抗負荷型SRAMセルを示す平
面図である。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 フィ−ルド絶縁膜 3 ゲート絶縁膜 3′ ゲート絶縁膜の残余部分 4 側壁絶縁膜 21〜26 N型不純物領域(ソース,ドレイン領
域) 31,32 ゲート電極 41,42,42A,43 層間絶縁膜 51 コンタクト孔 52 共通コンタクト孔 53 ビットコンタクト孔 61,61A 接地配線膜 62,62′ 接続パッド膜 70 多結晶シリコン膜パターン 71 多結晶シリコン膜パターンの負荷抵抗を形成す
る領域 72,72A 多結晶シリコン膜パターンにおける接
続部 73 多結晶シリコン膜パターンのVcc線を形成す
る領域 81,BL ビット線 82,RBL 反転ビット線 121,122,123,124,125 N型不純
物領域 131,132 多結晶シリコンゲート電極 133 ワード線 141,142 層間絶縁膜 152 共通コンタクト孔 171 多結晶シリコン膜の負荷抵抗 173 高不純物濃度の多結晶シリコン層 100,200 セルの境界を説明する線 300 セルの中心を説明する点 T1 ,T2 駆動トランジスタ T3 ,T4 転送トランジスタ R1 ,R2 負荷抵抗 r 抵抗素子およびその抵抗値 A1 ,A2 節点 W,W1 ,W2 ワード線 Vcc 高電位線 GND 低電位線 MC1 〜MC9 SRAMセル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 比留間 貴美 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の駆動用絶縁ゲート電界効果トラン
    ジスタのドレイン領域に第1の負荷素子と第2の駆動用
    絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲート電極を電気的
    に接続し、前記第2の駆動用絶縁ゲート電界効果トラン
    ジスタのドレイン領域に第2の負荷素子と前記第1の駆
    動用絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲート電極を電
    気的に接続することによりフリップフロップを構成した
    スタティックランダムアクセスメモリセルを有する半導
    体記憶装置において、 前記第2および第1の駆動用絶縁ゲート電界効果トラン
    ジスタの前記ゲート電極を形成する導電膜は前記第1お
    よび第2の駆動用絶縁ゲート電界効果トランジスタの前
    記ドレイン領域に直接接触しないで前記ドレイン領域か
    ら離間してそれぞれの先端部分を位置させており、前記
    先端部分と前記ドレイン領域とを前記第1および第2の
    負荷素子を所定の箇所に形成したシリコン膜で接続する
    ことにより前記ゲート電極が前記ドレイン領域にそれぞ
    れ電気的に接続していることを特徴とする半導体記憶装
    置。
  2. 【請求項2】 前記先端部分と前記ドレイン領域との間
    の前記シリコン膜の部分に抵抗素子が形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板の主面に厚いフィ−ルド絶縁
    膜が形成されかつゲート絶縁膜と同一膜厚の薄い絶縁膜
    が前記フィ−ルド絶縁膜と接続して形成されており、前
    記フィ−ルド絶縁膜上を延在した前記ゲート電極を形成
    する前記導電膜の前記先端部分が前記薄い絶縁膜上に位
    置しており、かつ前記先端部分の側面に側壁絶縁膜が形
    成されており、前記ドレイン領域に接触した前記シリコ
    ン膜が前記側壁絶縁膜上を延在して前記先端部分の上面
    に接触していることを特徴とする請求項1もしくは請求
    項2記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 半導体基板の主面に厚いフィ−ルド絶縁
    膜が形成され、前記フィ−ルド絶縁膜上を延在した前記
    ゲート電極を形成する前記導電膜の前記先端部分が前記
    フィ−ルド絶縁膜上に位置しており、前記ドレイン領域
    に接触した前記シリコン膜が前記フィ−ルド絶縁膜上を
    延在して前記先端部分の側面及び上面に接触しているこ
    とを特徴とする請求項1もしくは請求項2記載の半導体
    記憶装置。
  5. 【請求項5】 半導体基板の主面に厚いフィ−ルド絶縁
    膜が形成され、前記フィ−ルド絶縁膜の先端と前記導電
    膜の前記先端部分の側面とが略一致しており、前記ドレ
    イン領域に接触した前記シリコン膜が前記フィ−ルド絶
    縁膜の前記先端上を上昇して前記導電膜の前記先端部分
    の前記側面に接触していることを特徴とする請求項1も
    しくは請求項2記載の半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記第1および前記第2の負荷素子を形
    成する箇所ならびに前記導電膜の前記先端部分と前記ド
    レイン領域とを接続するそれぞれの箇所を含む前記シリ
    コン膜の平面パターンは、前記スタティックランダムア
    クセスメモリセルの平面形状の中心に対して点対称の形
    状であることを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装
    置。
  7. 【請求項7】 高電位ラインと低電位ラインとの間に直
    列接続された第1の負荷素子となる第1の負荷抵抗およ
    び第1の駆動用絶縁ゲート電界効果トランジスタと、前
    記高電位ラインと前記低電位ラインとの間に直列接続さ
    れた第2の負荷素子となる第2の負荷抵抗および第2の
    駆動用絶縁ゲート電界効果トランジスタと、前記第1の
    負荷抵抗と前記第1の駆動用絶縁ゲート電界効果トラン
    ジスタとが接続しかつ前記第2の駆動用絶縁ゲート電界
    効果トランジスタのゲート電極が電気的に接続する第1
    の節点と、前記第2の負荷抵抗と前記第2の駆動用絶縁
    ゲート電界効果トランジスタとが接続しかつ前記第1の
    駆動用絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲート電極が
    電気的に接続する第2の節点とを有してフリップフロッ
    プを構成し、さらに前記第1の節点とビット線との間に
    載置された第1の転送用絶縁ゲート電界効果トランジス
    タと、前記第2の節点と反転ビット線との間に載置され
    た第2の転送用絶縁ゲート電界効果トランジスタとを有
    して構成されたスタティックランダムアクセスメモリセ
    ルの多数を配列した半導体記憶装置において、 前記第1および第2の駆動用絶縁ゲート電界効果トラン
    ジスタのゲート電極ならびに前記第1および第2の転送
    用絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲート電極を含む
    ワード線は同一層の導電膜から形成されており、 前記第1の駆動用絶縁ゲート電界効果トランジスタと前
    記第2の駆動用絶縁ゲート電界効果トランジスタとは前
    記スタティックランダムアクセスメモリセルの平面形状
    の中心に対して点対称に形成されており、 前記第1の転送用絶縁ゲート電界効果トランジスタと前
    記第2の転送用絶縁ゲート電界効果トランジスタとは前
    記中心に対して点対称に形成されており、 所定の箇所に前記第1の負荷抵抗が形成された第1のシ
    リコン膜パターンと所定の箇所に前記第2の負荷抵抗が
    形成された第2のシリコン膜パターンとは前記中心に対
    して点対称に形成されていることを特徴とする半導体記
    憶装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の駆動用絶縁ゲート電界効果ト
    ランジスタのドレイン領域と前記第1の転送用絶縁ゲー
    ト電界効果トランジスタのソースおよびドレイン領域の
    うちの一方の領域とが共通の第1の不純物領域により形
    成され、前記第2の駆動用絶縁ゲート電界効果トランジ
    スタのゲート電極を構成する導電膜は前記第1の不純物
    領域と直接接続しないでその先端部分が該第1の不純物
    領域の近傍に位置しており、かつ前記第1のシリコン膜
    パターンの一部分に形成された接続部により前記第1の
    不純物領域と前記導電膜の前記先端部分とを接続するこ
    とにより前記第1の節点を構成し、 前記第2の駆動用絶縁ゲート電界効果トランジスタのド
    レイン領域と前記第2の転送用絶縁ゲート電界効果トラ
    ンジスタのソースおよびドレイン領域のうちの一方の領
    域とが共通の第2の不純物領域により形成され、前記第
    1の駆動用絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲート電
    極を構成する導電膜は前記第2の不純物領域と直接接続
    しないでその先端部分が該第2の不純物領域の近傍に位
    置しており、かつ前記第2のシリコン膜パターンの一部
    分に形成された接続部により前記第2の不純物領域と前
    記導電膜の前記先端部分とを接続することにより前記第
    2の節点を構成していることを特徴とする請求項7記載
    の半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】 前記第1および第2のシリコン膜パター
    ンにそれぞれ形成された前記接続部の層抵抗の値は前記
    第1および第2のシリコン膜パターンにそれぞれ形成さ
    れた前記第1および第2の負荷抵抗の層抵抗の値より小
    であり、かつ前記接続部はそれぞれ抵抗素子を形成して
    いることを特徴とする請求項8記載の半導体記憶装置。
  10. 【請求項10】 前記第1および第2のシリコン膜パタ
    ーンにそれぞれ形成された前記接続部の層抵抗の値は前
    記第1および第2のシリコン膜パターンにそれぞれ形成
    された前記第1および第2の負荷抵抗の層抵抗の値より
    小であり、前記導電膜の前記先端部分と接続した前記接
    続部が前記低電位ラインとなる低電位膜上に層間絶縁膜
    を介してそれぞれ延在していることを特徴とする請求項
    8記載の半導体記憶装置。
  11. 【請求項11】 前記第1の転送用絶縁ゲート電界効果
    トランジスタのソースおよびドレイン領域のうちの一方
    の領域が前記第1の駆動用絶縁ゲート電界効果トランジ
    スタのドレイン領域と共通に第1の不純物領域により形
    成され他方の領域が第1の接続パッド膜を介して前記ビ
    ット線に接続し、 前記第2の転送用絶縁ゲート電界効果トランジスタのソ
    ースおよびドレイン領域のうちの一方の領域が前記第2
    の駆動用絶縁ゲート電界効果トランジスタのドレイン領
    域と共通に第2の不純物領域により形成され他方の領域
    が第2の接続パッド膜を介して前記反転ビット線に接続
    していることを特徴とする請求項7もしくは請求項8記
    載の半導体記憶装置。
  12. 【請求項12】 前記ビット線および前記反転ビット線
    は第1の方向を延在し、前記第1および第2の接続パッ
    ド膜は前記第1の方向に長辺が延びる長方平面形状をし
    ていることを請求項11記載の半導体記憶装置。
  13. 【請求項13】 前記第1および第2の転送用絶縁ゲー
    ト電界効果トランジスタのソースおよびドレイン領域の
    うちの前記他方の領域と前記第1および第2の接続パッ
    ド膜のそれぞれの第1の部分とが第1の層間絶縁膜に形
    成されたコンタクト孔を通してそれぞれ接続し、前記第
    1および第2のシリコン膜パターンにそれぞれ形成され
    た前記高電位ラインが第2の層間絶縁膜および前記接続
    パッド膜を介して前記コンタクト孔を完全に覆って前記
    第1の方向と直角の第2の方向を延びていることを特徴
    とする請求項12記載の半導体記憶装置。
  14. 【請求項14】 前記第1および第2の接続パッド膜は
    前記第1の部分から前記第1の方向をたがいに同一の一
    方の向きに離間した第2の部分をそれぞれ有し、前記第
    2の部分と前記ビット線および前記反転ビット線とを第
    3の層間絶縁膜に形成したビットコンタクト孔を通して
    それぞれ接続し、かつ前記第2の方向に隣接する他のス
    タティックランダムアクセスメモリセルにおける前記第
    1および第2の接続パッド膜に対するビットコンタクト
    孔はともにそのコンタクト孔から前記第1の方向を前記
    一方の向きとは逆の向きにそれぞれ位置していることを
    特徴とする請求項13記載の半導体記憶装置。
JP6265870A 1994-10-28 1994-10-28 半導体記憶装置 Pending JPH08125137A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265870A JPH08125137A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 半導体記憶装置
CN95120385A CN1144974A (zh) 1994-10-28 1995-10-28 能抑制软差错的电阻负载型静态随机存取存储器单元
KR1019950037883A KR100195683B1 (ko) 1994-10-28 1995-10-28 소프트 에러 억제 저항 부하형 sram 셀
US08/550,348 US5761113A (en) 1994-10-28 1995-10-30 Soft error suppressing resistance load type SRAM cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265870A JPH08125137A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08125137A true JPH08125137A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17423243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6265870A Pending JPH08125137A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5761113A (ja)
JP (1) JPH08125137A (ja)
KR (1) KR100195683B1 (ja)
CN (1) CN1144974A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004126139A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US6818932B2 (en) 2001-03-13 2004-11-16 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with improved soft error resistance
KR100478375B1 (ko) * 2000-12-06 2005-03-23 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 기억 장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6510075B2 (en) * 1998-09-30 2003-01-21 Raj Kumar Jain Memory cell with increased capacitance
US6768668B2 (en) * 2001-06-12 2004-07-27 Infineon Technologies Aktiengesellschaft Converting volatile memory to non-volatile memory
FR2836752A1 (fr) * 2002-02-11 2003-09-05 St Microelectronics Sa Cellule memoire a programmation unique
DE102005024897A1 (de) * 2005-05-31 2006-12-07 Infineon Technologies Ag Verlustleistungsarme nichtflüchtige Speicherzelle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130854A (ja) * 1988-11-10 1990-05-18 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH04237132A (ja) * 1990-07-31 1992-08-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ポリシリコン・ランドを有する半導体構造体の形成方法
JPH04320371A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH05226616A (ja) * 1992-02-17 1993-09-03 Sony Corp 半導体メモリ装置の製造方法
JPH05291535A (ja) * 1992-04-15 1993-11-05 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH05299608A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Nec Corp 半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0281711B1 (en) * 1987-01-28 1992-04-22 Advanced Micro Devices, Inc. Four-transistor (4t) static ram cells
JPH0590540A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 半導体記憶装置
US5452246A (en) * 1993-06-02 1995-09-19 Fujitsu Limited Static semiconductor memory device adapted for stabilization of low-voltage operation and reduction in cell size

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130854A (ja) * 1988-11-10 1990-05-18 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH04237132A (ja) * 1990-07-31 1992-08-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ポリシリコン・ランドを有する半導体構造体の形成方法
JPH04320371A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH05226616A (ja) * 1992-02-17 1993-09-03 Sony Corp 半導体メモリ装置の製造方法
JPH05291535A (ja) * 1992-04-15 1993-11-05 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH05299608A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Nec Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478375B1 (ko) * 2000-12-06 2005-03-23 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 기억 장치
US6818932B2 (en) 2001-03-13 2004-11-16 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with improved soft error resistance
JP2004126139A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5761113A (en) 1998-06-02
CN1144974A (zh) 1997-03-12
KR960015912A (ko) 1996-05-22
KR100195683B1 (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3285438B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3957013B2 (ja) スタティックランダムアクセスメモリ装置
JP2002289703A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3070574B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製作方法
JP2523488B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2998679B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US7923843B2 (en) Semiconductor device with a contact plug connected to multiple interconnects formed within
US6236117B1 (en) Semiconductor memory device including shunt interconnection
JPH0466106B2 (ja)
JP4704529B2 (ja) Sram装置およびその製造方法
TW406418B (en) Semiconductor memory and manufacturing method thereof
JP3854749B2 (ja) Sram用のスタティックセル
JPH08125137A (ja) 半導体記憶装置
JPH1126604A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3539705B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2859363B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3200974B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3325437B2 (ja) Lddトランジスタを有する半導体装置
JPH05267621A (ja) 半導体装置のコンタクト構造及びその製造方法
JP3486662B2 (ja) 集積回路
CN100438042C (zh) 半导体器件及制造该器件的方法
US6333542B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3147144B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3027271B2 (ja) 半導体メモリ装置およびその製造方法
JPH08236721A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970506