JP3325437B2 - Lddトランジスタを有する半導体装置 - Google Patents

Lddトランジスタを有する半導体装置

Info

Publication number
JP3325437B2
JP3325437B2 JP24916495A JP24916495A JP3325437B2 JP 3325437 B2 JP3325437 B2 JP 3325437B2 JP 24916495 A JP24916495 A JP 24916495A JP 24916495 A JP24916495 A JP 24916495A JP 3325437 B2 JP3325437 B2 JP 3325437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
transistor
conductive material
source
drive transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24916495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0992731A (ja
Inventor
田 靖 亀
川 真 瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24916495A priority Critical patent/JP3325437B2/ja
Priority to US08/718,657 priority patent/US5751035A/en
Publication of JPH0992731A publication Critical patent/JPH0992731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325437B2 publication Critical patent/JP3325437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/15Static random access memory [SRAM] devices comprising a resistor load element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高集積度の半導体
装置に使用されるLDD(低濃度ドレイン)構造のトラ
ンジスタ及びLDDトランジスタを含む半導体装置に関
し、特に、LDDトランジスタのゲート容量の拡大に関
する。
【0002】
【従来の技術】高集積度の半導体装置としてスタティッ
ク型ランダムアクセスメモリ(以下、SRAMと称す
る)がある。このタイプのメモリは、トランジスタが情
報の保持を担っている。SRAMの高集積化に伴なって
SRAMセルのパターンは微細化され、セルパターンの
面積は減少している。SRAMセルのパターン面積が大
きい場合には、データ記憶ノードの容量(キャパシタ)
が十分に大きく、データの反転が生じ難い。しかし、S
RAMの高集積化に伴ってセル面積が縮小され、データ
記憶ノードの容量が小さくなると、α線によって信号電
荷が消失する、いわゆるソフトエラーが生じ易くなる。
【0003】そこで、SRAMセルのソフトエラー耐性
を向上するために、フリップフロップの交差接続部に抵
抗素子を挿入したり、セルトランジスタの容量を増大す
ることが試みられ、種々の改良が提案されている。
【0004】例えば、特開平6−151773号のスタ
ティック型半導体装置においては、LDD構造を有する
MOSトランジスタとして、ポリシリコンのゲート電極
側壁部を持つセル駆動用トランジスタ(フリップフロッ
プ)とゲート電極側壁部を持たないセル周辺回路用トラ
ンジスタとの2種類を形成し、セル周辺回路用トランジ
スタのゲート容量を大きくすることなく、セル駆動トラ
ンジスタのみゲート電極のオーバーラップ容量を大きく
設定する。そして、アクセスタイムの低下を抑制しつ
つ、SRAMのセルのソフトエラー耐性を向上させる。
【0005】特開平6−177352号の半導体記憶装
置は、駆動用MOSトランジスタのゲートの一部がソー
ス領域又はドレイン領域に接続された導電層と酸化膜を
介して一部重なるようにして記憶ノードの容量を増やす
ようにしている。
【0006】特開平5−211313号の半導体メモリ
の製造方法は、ゲート電極の上面及び側面にCVD酸化
膜を介してポリシリコンの接地配線を形成し、ゲート電
極と接地間にキャパシタを形成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
6−151773号及び特開平5−211313号の構
成では、MOSトランジスタに付加するキャパシタは、
ゲート電極の側壁を専ら利用するものであるから、設定
できるキャパシタ値の自由度が少ない。特開平6−17
7352号の構成では、ゲート電極のポリシリコンがソ
ース・ドレイン領域にはみ出すため、LDD構造のトラ
ンジスタを形成することができない。
【0008】また、集積回路における回路相互間の信号
遅延差をトランジスタの動作特性で調整することができ
れば都合がよいが、こうするためには、トランジスタの
付加容量設定範囲が可及的に大きいことが望ましい。
【0009】よって、本発明は、LDDトランジスタに
容量を付加したいときに、対象となるトランジスタの容
量値設定を比較的に広い範囲で行うことができるLDD
構造のトランジスタ及び半導体装置を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の半導体装置は、一端が第1の基準電圧端子
に接続された第1のインピーダンス素子と、一端が前記
第1の基準電圧端子に接続された第2のインピーダンス
素子と、ソース/ドレイン領域の一方が前記第1のイン
ピーダンス素子の他端に接続されゲートが前記第2のイ
ンピーダンス素子の他端に接続された第1の駆動トラン
ジスタと、ソース/ドレイン領域の一方が前記第2のイ
ンピーダンス素子の他端及び前記第1の駆動トランジス
タのゲートに接続され、ゲートが前記第1の駆動トラン
ジスタの前記ソース/ドレイン領域の一方に接続された
第2の駆動トランジスタと、ワード線の論理に応じてビ
ット線対の一方と前記第1の駆動トランジスタの前記ソ
ース/ドレイン領域の一方とを導通させるか否かを切り
替える第1の選択トランジスタと、ワード線の論理に応
じてビット線対の他方と前記第2の駆動トランジスタの
前記ソース/ドレイン領域の一方とを導通させるか否か
を切り替える第2の選択トランジスタと、前記第1の駆
動トランジスタの前記ゲートと前記第1の駆動トランジ
スタの前記ソース/ドレイン領域の一方とに接続された
第1のキャパシタ素子と、前記第2の駆動トランジスタ
の前記ゲートと前記第2の駆動トランジスタの前記ソー
ス/ドレイン領域の一方とに接続された第2のキャパシ
タ素子と、を具備し、前記第1のキャパシタ素子は、前
記第1の駆動トランジスタの前記ゲート上に形成された
絶縁膜を介して前記ゲートと対向配置された第1の導電
性膜を有し、前記第2のキャパシタ素子は、前記第2の
駆動トランジスタの前記ゲート上に形成された絶縁膜を
介して前記ゲートと対向配置された第2の導電性膜を有
する。
【0011】また、半導体装置の製造方法においては、
半導体基板の表面に複数のMOSトランジスタを含む回
路を形成する第1の過程と、前記基板の表面に絶縁膜を
形成する第2の過程と、前記絶縁膜上に導電性材料を堆
積する第3の過程と、前記導電性材料をエッチングして
前記複数のMOSトランジスタのゲートに側壁スペーサ
を形成する第4の過程と、前記絶縁膜の一部を開口して
前記回路の一部を露出する第5の過程と、基板全体にキ
ャパシタ用の電極として使用する導電性材料を堆積する
第6の過程と、前記導電性材料をパターンニングし、前
記複数のMOSトランジスタのうちゲート容量を増加す
べきMOSトランジスタの少なくともゲート上面及び前
記側壁スペーサ上の前記導電性材料と、このゲート上面
及び側壁スペーサ上の導電性材料と前記露出された回路
相互間を接続する前記導電性材料と、を残し、前記複数
のMOSトランジスタのうちゲート容量を増加すべきM
OSトランジスタ以外の領域の前記導電性材料及び前記
側壁スペーサを取除く第7の過程と、を備える。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。本発明が効果的であるSR
AM半導体装置のセル容量の増加の例について述べる。
【0013】まず、図4を参照してSRAMにおける容
量について説明する。同図は、SRAMの一般的なセル
回路を示しており、互いのゲートとドレインがたすきが
けに接続されたNMOSの駆動トランジスタT1 及びT
2 と、駆動トランジスタT1のドレインと一端が接続さ
れた抵抗R1 と、駆動トランジスタT2 のドレインと一
端が接続された抵抗R2 と、抵抗R1 及びR2 の各他端
に電源電圧Vddを、駆動トランジスタT1 及びT2 の各
ソースに電源電圧Vssを供給する電源(図示せず)と、
ゲートがワード線WLに接続され、駆動トランジスタT
1 のドレインとビット線/BL間のスイッチングを行う
トランスファトランジスタT3 と、ゲートがワード線W
Lに接続され、駆動トランジスタT2 のドレインとビッ
ト線BL間のスイッチングを行うトランスファトランジ
スタT4 と、によって構成される。
【0014】かかる構成において、トランジスタT1 及
びT2 は、フリップフロップとして動作する。ビット線
BL及び/BLに相補的なデータ信号が印加され、ワー
ド線WLが活性化されると、トランジスタT3 及びT4
が導通し、フリップフロップにデータ信号が伝搬され保
持される。また、ワード線WLが活性化されると、トラ
ンジスタT3 及びT4 が導通し、フリップフロップから
相補的な2つのデータ信号がビット線BL及び/BLに
出力される。
【0015】このメモリセルの情報電荷を保持する記憶
ノードは、図中に示す、駆動トランジスタT1 及びT2
のドレインが夫々接続されるA、Bとなる。ノードAの
セル容量成分は、 駆動トランジスタT2 のゲート容
量、 駆動トランジスタT1 の拡散容量、 トラン
スファトランジスタT3 の拡散容量、 トランジス
タ、抵抗等の相互間を接続する配線容量、等である。ノ
ードBについても、同様である。これ等のセル容量要素
の中でも、駆動トランジスタT2 (T1 )のゲート容量
が支配的である。そこで、本発明では、駆動トランジス
タのゲート容量を大きく形成する構造を提案する。
【0016】図1は、半導体基板に形成される、上述し
たSRAM回路の多層配線構造による回路パターン(主
要部)を示している。同図においては、一対のメモリセ
ルが左右対象に形成されており、左側のメモリセルにつ
いて説明する。なお、絶縁層等は表示を省略している。
【0017】図中の1a 〜1f は、シリコン基板へのイ
オン注入領域を示している。同1の上部で、イオン注入
領域1a と電源Vssを供給する第1のポリシリコン層4
a とがダイレクトに接合される。同図中央部のイオン注
入領域1b は中央の上部がイオン注入領域1a (Vss)
と繋がり、駆動トランジスタT1 のソース・ドレイン・
ゲート領域となっている。
【0018】トランジスタT1 のゲートは第1のポリシ
リコン層4b によって形成され、このゲートはダイレク
トなコンタクトDC1 を介して不純物注入領域1c に接
続される。イオン注入領域1c はイオン注入領域1d 及
び1e に繋がる。イオン注入領域1d 及び1e は夫々駆
動トランジスタT2 及びトランスファトランジスタT4
のソース・ドレイン・ゲート領域となっている。また、
トランスファトランジスタT3 のソース・ドレイン・ゲ
ート領域が独立したイオン注入領域1f によって形成さ
れる。第1のポリシリコン層4c によってトランジスタ
T2 のゲートが形成される。第1のポリシリコン層4c
の一端はコンタクトDC2 を介してトランジスタT1 の
ドレインに接続される。第1のポリシリコン層4c の他
端はコンタクトDC3 を介してトランジスタT3 のドレ
インに接続される。トランジスタT3 のソースはコンタ
クトCON1を介して図示しない第1層アルミニウムによる
ビット線/BLと接続される。また、トランジスタT2
のゲートとトランジスタT3 とを接続する第1のポリシ
リコン層4c の接続ノードはコンタクトCON2を介して図
示しない高抵抗R1 を形成する第3のポリシリコン層と
接続される。トランジスタT1 のゲートとトランジスタ
T4 とを接続する第1のポリシリコン層4bの接続ノー
ドはコンタクトCON3を介して図示しない高抵抗R2 を形
成する第3のポリシリコン層と接続される。トランジス
タT4 のソースはコンタクトCON4を介して図示しない第
1層アルミニウムによるビット線BLに接続される。ト
ランジスタT3 及びT4 を形成するイオン注入領域1f
及び1e 上をワード線WLである第1のポリシリコン層
4d が跨ぐように形成され、トランジスタT3 及びT4
のゲートを形成する。
【0019】なお、図中のA1 〜A3 及びB1 〜B3
は、夫々図4に示すノードA及びBに対応する領域を示
している。例えば、ノードAは、駆動トランジスタT1
のドレイン(A1 )−コンタクトDC2 −第1のポリシ
リコン層4c (A2 )−駆動トランジスタT2 のゲート
−第1のポリシリコン層4c (A3 )と第3のポリシリ
コン層(R2 )とのコンタクトCON2−コンタクトDC3
−トランジスタT3 のドレイン領域1f となる。
【0020】この様にして形成されるSRAMの、イオ
ン注入によって形成されるソース・ドレイン・ゲート領
域1a 〜1f の輪郭を図1中に太線で示す。本発明にお
いては、MOSトランジスタのゲート部分を導電性の側
壁スペーサをもつ、いわゆるLDD構造とすると共に、
同図中に点線で示す、駆動トランジスタT1 及びT2の
各ソース・ドレイン・ゲート領域を夫々覆う第2のポリ
シリコン層9a 及び9b を形成している。第2のポリシ
リコン層9a はコンタクトDC2 を介してトランジスタ
T1 のドレインと接続されると共にトランジスタT1 の
導電性(例えば、ポリシリコン)の側壁スペーサに接続
される。同様に、第2のポリシリコン層9b もコンタク
トDC1 を介してトランジスタT2 のドレインと接続さ
れると共にトランジスタT2 の導電性側壁スペーサに接
続される。このソース・ドレイン・ゲート領域を覆う第
2のポリシリコン層9a 、9b 及び各トランジスタの側
壁スペーサは、図4に示す、トランジスタT1 及びT2
各々のミラー容量Cgdとして機能する。従って、第2の
ポリシリコン層9a 及び9b 各々のソース・ドレイン・
ゲート領域上における面積を定めることによって必要な
容量を得ることが可能となる。
【0021】図2は、図1に示されるSRAMセルのΙ
−Ι’方向における、駆動トランジスタT2 及びトラン
スファトランジスタT3 の断面図を示している。また、
図3は、図1に示されるII−II’方向における断面図を
示している。両図において、図1と対応する部分には同
一符号を付している。
【0022】LDD構造の駆動トランジスタ(T1 、T
2 )は、ポリシリコンシリコンゲート(4b 、4c )の
上に薄い絶縁膜(5)を介して第2のポリシリコン層
(9a、9b )を堆積し、この第2のポリシリコン層を
導電性の側壁スペーサ及びトランジスタのドレインに接
続する。前述したように、第2層のポリシリコンは、駆
動トランジスタのソース・ドレイン・ゲート領域を覆う
ように形成されている。フリップフロップを形成するト
ランジスタの記憶ノードA、Bの容量が増大される。
【0023】次に、本発明の装置の製造プロセスについ
て図5〜図8を参照して説明する。各図は、通常のMO
Sトランジスタと、ゲートにキャパシタが付与されたM
OSトランジスタとの両方を同時に形成する例を示して
いる。
【0024】まず、従来の公知プロセスによってシリコ
ン基板1の表面にMOSトランジスタを形成する。例え
ば、基板表面に、図示しない窒化膜をマスクとして、チ
ャネルストップイオンの注入、フィールド酸化膜2の形
成を行う。マスクを除去してゲート酸化膜3を形成し、
この上に第1のポリシリコン層4を堆積し、パターニン
グして、ゲート及び配線を形成する。開口したソース・
ドレイン領域に低濃度イオン注入を行う(図5
(a))。
【0025】表面に薄い絶縁膜5を形成する。例えば、
熱酸化等によって薄くシリコン酸化膜5を形成する(図
5(b))。このシリコン酸化膜が形成せんとする付加
キャパシタの絶縁膜となる。この上に、側壁スペーサ用
のポリシリコン6を堆積する(図5(c))。次に、R
IEによる異方性エッチングによってポリシリコンを除
去し、側壁スペーサを残す。側壁スペーサは通常の絶縁
体とは異なって導電体によって形成される。基板への高
濃度イオン注入を行い、LDD構造を得る(図6
(a))。後に堆積する第2のポリシリコン層9と回路
の一部を担っている第1のポリシリコン層4とのコンタ
クトを行うために、レジスト8を塗布し、これをマスク
としてパターニングを行って、酸化膜5の一部を除去
し、コンタクトDCを開口する(図6(b))。
【0026】レジスト8を除去し、第2のポリシリコン
層9を堆積する。コンタクトDCを介して第1のポリシ
リコン層4と第2のポリシリコン層9とが接続される。
また、第2のポリシリコン層と導電性の側壁スペーサ7
とが接続される。レジスト10を塗布し、付加するキャ
パシタの電極パターンを露光・現像する(図6
(c))。これをマスク10としてケミカルドライエッ
チングを行い、ポリシリコン9に対して選択的にエッチ
ングを行う。このエッチングによって、不要の側壁スペ
ーサ7を除去し、第2層のポリシリコン9が所望のトラ
ンジスタのソース・ドレイン・ゲート領域を覆うように
残す(図7(a))。
【0027】レジスト10を除去すると、トランジスタ
T3 及びT4 に相当する通常構造のMOSトランジスタ
と、トランジスタT1 及びT2 に相当するLDD構造の
トランジスタと、MOSトランジスタ上にゲート4を一
方の電極とし、側壁スペーサ7及び第2のポリシリコン
層9を他方の電極とするキャパシタCgdが形成される
(図7(b))。キャパシタCgdは、薄い酸化膜5を介
し、ゲートに近接して形成されるために比較的に大きい
容量値となる。
【0028】この後、高抵抗R1 及びR2 を形成するポ
リシリコンを堆積し、パターニングプロセス、ビット線
BL、/BLを形成するアルミ膜を堆積し、パターニン
グするプロセス等が続いて、半導体装置が完成される。
【0029】なお、プロセス図6(b)及び同図(c)
を図8(a)及び同図(b)に示すようなプロセスに置
換え、側壁スペーサ先に除去するプロセスを行うことが
できる。すなわち、第2のポリシリコン層のコンタクト
をえるためのレジストマスク8形成と、ポリシリコンの
側壁スペーサ7を除く工程と、酸化膜5を開口する工程
とを行う(図8(a))。レジスト8を剥離し、第2の
ポリシリコン層9を堆積し、第2のポリシリコン層9を
エッチングするためのレジストマスク10を形成する
(図8(b))のである。
【0030】上述した例では、SRAMのメモリセルの
容量を増加させることを第1の目的としたが、この方法
を用いれば、トランジスタのゲート容量を増加させたい
場合にも用いることができる。例えば、容量を付加する
ことによって信号の遅延時間を調整することが可能とな
る。第2のポリシリコン層9は所望にパターニング可能
であり、これを適当な電位に接続することによって所望
の容量を得易い。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、LDD構造のトランジスタの側壁スペーサを導電性
材料で形成し、この側壁スペーサを該トランジスタのソ
ース・ドレイン・ゲート領域を覆うキャパシタ膜に接続
し、側壁スペーサ及びキャパシタ膜をゲートと異なる電
位に接続して、ゲートの上面及び側面を全体的にかつゲ
ートに近接して導電膜で覆い、トランジスタのゲート容
量を増加させるので、比較的に大きいゲート容量をMO
Sトランジスタに与えることが可能となる。しかも、三
次元的にキャパシタを形成することができるため、パタ
ーン面積を増加させずにゲート容量を増加できて好まし
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】SRAMの回路パターンを示す説明図である。
【図2】図1のI−I’方向における断面図である。
【図3】図1のII−II’方向における断面図である。
【図4】SRAM回路を示す回路図である。
【図5】本発明にかかるトランジスタの製造プロセスを
説明する説明図である。
【図6】本発明にかかるトランジスタの製造プロセスを
説明する説明図である。
【図7】本発明にかかるトランジスタの製造プロセスを
説明する説明図である
【図8】本発明にかかるトランジスタの製造プロセスを
説明する説明図である。
【符号の説明】
1 半導体(シリコン)基板 2 フィールド酸化膜 3 ゲート酸化膜 4 第1のポリシリコン層 5 絶縁膜 6 ポリシリコン層 7 側壁スペーサ 8 レジスト 9 第2のポリシリコン層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−151773(JP,A) 特開 平5−167038(JP,A) 特開 昭62−122274(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8244 H01L 27/11 H01L 29/788 H01L 29/792 H01L 21/8247 H01L 29/78 H01L 21/336

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端が第1の基準電圧端子に接続された第
    1の抵抗素子と、 一端が前記第1の基準電圧端子に接続された第2の抵抗
    素子と、 ソース/ドレイン領域の一方が前記第1の抵抗素子の他
    端に接続されゲートが前記第2の抵抗素子の他端に接続
    された第1の駆動トランジスタと、 ソース/ドレイン領域の一方が前記第2の抵抗素子の他
    端及び前記第1の駆動トランジスタのゲートに接続さ
    れ、ゲートが前記第1の駆動トランジスタの前記ソース
    /ドレイン領域の一方に接続された第2の駆動トランジ
    スタと、 ワード線の論理に応じてビット線対の一方と前記第1の
    駆動トランジスタの前記ソース/ドレイン領域の一方と
    を導通させるか否かを切り替える第1の選択トランジス
    タと、 ワード線の論理に応じてビット線対の他方と前記第2の
    駆動トランジスタの前記ソース/ドレイン領域の一方と
    を導通させるか否かを切り替える第2の選択トランジス
    タと、 前記第1の駆動トランジスタの前記ゲートと前記第1の
    駆動トランジスタの前記ソース/ドレイン領域の一方と
    に接続された第1のキャパシタ素子と、 前記第2の駆動トランジスタの前記ゲートと前記第2の
    駆動トランジスタの前記ソース/ドレイン領域の一方と
    に接続された第2のキャパシタ素子と、 を具備し、 前記第1のキャパシタ素子は、前記第1の駆動トランジ
    スタの前記ゲート上に形成された絶縁膜を介して前記ゲ
    ートと対向配置された第1の導電性膜を有し、 前記第2のキャパシタ素子は、前記第2の駆動トランジ
    スタの前記ゲート上に形成された絶縁膜を介して前記ゲ
    ートと対向配置された第2の導電性膜を有する、 ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記第1の駆動トランジスタは、ゲート電
    極の側面に絶縁膜を介して形成された第3の導電性膜か
    らなる側壁スペーサを有し、前記第1の導電性膜は前記
    第3の導電性膜と接続され、 前記第2の駆動トランジスタは、ゲート電極の側面に絶
    縁膜を介して形成された第4の導電性膜からなる側壁ス
    ペーサを有し、前記第2の導電性膜は前記第4の導電性
    膜と接続され、 ていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記第1の導電性膜は、前記第2の駆動ト
    ランジスタの前記ソース/ドレイン領域の一方に接続さ
    れ、 前記第2の導電性膜は、前記第1の駆動トランジスタの
    前記ソース/ドレイン領域の一方に接続され、 ていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体
    装置。
  4. 【請求項4】前記第1の導電性膜は、前記第1の駆動ト
    ランジスタのソース・ドレイン・ゲート領域全体を覆う
    ように形成され、かつ前記第2の導電性膜は、前記第2
    の駆動トランジスタのソース・ドレイン・ゲート領域全
    体を覆うように形成される、ことを特徴とする請求項1
    乃至3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】半導体基板の表面に複数のMOSトランジ
    スタを含む回路を形成する第1の過程と、 前記基板の表面に絶縁膜を形成する第2の過程と、 前記絶縁膜上に導電性材料を堆積する第3の過程と、 前記導電性材料をエッチングして前記複数のMOSトラ
    ンジスタのゲートに側壁スペーサを形成する第4の過程
    と、 前記絶縁膜の一部を開口して前記回路の一部を露出する
    第5の過程と、 基板全体にキャパシタ用の電極として使用する導電性材
    料を堆積する第6の過程と、 前記導電性材料をパターンニングし、前記複数のMOS
    トランジスタのうちゲート容量を増加すべきMOSトラ
    ンジスタの少なくともゲート上面及び前記側壁スペーサ
    上の前記導電性材料と、このゲート上面及び側壁スペー
    サ上の導電性材料と前記露出された回路相互間を接続す
    る前記導電性材料と、を残し、前記複数のMOSトラン
    ジスタのうちゲート容量を増加すべきMOSトランジス
    タ以外の領域の前記導電性材料及び前記側壁スペーサを
    取除く第7の過程と、 を備える半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】半導体基板の表面に複数のMOSトランジ
    スタを含む回路を形成する第1の過程と、 前記基板の表面に絶縁膜を形成する第2の過程と、 前記絶縁膜上に導電性材料を堆積する第3の過程と、 前記導電性材料をエッチングして前記複数のMOSトラ
    ンジスタのゲートに側壁スペーサを形成する第4の過程
    と、 エッチングによって、前記複数のMOSトランジスタの
    うちゲート容量を増加すべきMOSトランジスタ以外の
    MOSトランジスタの側壁スペーサを除去し、同時に前
    記絶縁膜の一部を開口して前記回路の一部を露出する第
    5の過程と、 基板全体にキャパシタ用の電極として使用する導電性材
    料を堆積する第6の過程と、 前記導電性材料をパターンニングし、前記複数のMOS
    トランジスタのうちゲート容量を増加すべきMOSトラ
    ンジスタの少なくともゲート上面及び前記側壁スペーサ
    上の前記導電性材料と、このゲート上面及び側壁スペー
    サ上の導電性材料と前記露出された回路相互間を接続す
    る前記導電性材料と、を残し、前記複数のMOSトラン
    ジスタのうちゲート容量を増加すべきMOSトランジス
    タ以外の領域の前記導電性材料及び前記側壁スペーサを
    取除く第7の過程と、 を備える半導体装置の製造方法。
JP24916495A 1995-09-27 1995-09-27 Lddトランジスタを有する半導体装置 Expired - Lifetime JP3325437B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24916495A JP3325437B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 Lddトランジスタを有する半導体装置
US08/718,657 US5751035A (en) 1995-09-27 1996-09-23 Semiconductor device provided with LDD transistors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24916495A JP3325437B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 Lddトランジスタを有する半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0992731A JPH0992731A (ja) 1997-04-04
JP3325437B2 true JP3325437B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=17188865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24916495A Expired - Lifetime JP3325437B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 Lddトランジスタを有する半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5751035A (ja)
JP (1) JP3325437B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6103611A (en) 1997-12-18 2000-08-15 Advanced Micro Devices, Inc. Methods and arrangements for improved spacer formation within a semiconductor device
JP4547753B2 (ja) * 2000-01-14 2010-09-22 富士電機システムズ株式会社 半導体装置の製造方法
JP2002368109A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Umc Japan 半導体装置及びその製造方法
JP2003031697A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Sharp Corp スタティック型ランダムアクセスメモリ装置及びその製造方法
US20040207011A1 (en) * 2001-07-19 2004-10-21 Hiroshi Iwata Semiconductor device, semiconductor storage device and production methods therefor
US20140167220A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Spansion Llc Three dimensional capacitor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151773A (ja) * 1992-11-11 1994-05-31 Toshiba Corp スタティック型半導体記憶装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0992731A (ja) 1997-04-04
US5751035A (en) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5296729A (en) Semiconductor memory device having static random access memory
JP3957013B2 (ja) スタティックランダムアクセスメモリ装置
JPH0613582A (ja) 薄膜疑似プレーナpfetデバイスを作製する方法
JPH0828473B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2802455B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002289703A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3367776B2 (ja) 半導体装置
JPH09191091A (ja) 半導体素子及びその製造方法
US20040178516A1 (en) Semiconductor device
JPH0466106B2 (ja)
JP2998679B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US5497022A (en) Semiconductor device and a method of manufacturing thereof
GB2374705A (en) A static random access memory (SRAM) and manufacturing method thereof
US5684315A (en) Semiconductor memory device including memory cells each having an information storage capacitor component formed over control electrode of cell selecting transistor
JP3325437B2 (ja) Lddトランジスタを有する半導体装置
KR19990034156A (ko) 에스램(sram)셀의 구조 및 이의 제조방법
JP3268158B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6303966B1 (en) SRAM cell having overlapping access transistor and drive transistor gates
KR100282242B1 (ko) 부하저항층의부분이전원선으로기능하는반도체장치와그에대한방법
JPH08125137A (ja) 半導体記憶装置
JPH1084047A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR900002008B1 (ko) 이중 다결정구조를 갖는 스태틱 메모리셀
JP2877069B2 (ja) スタティック型半導体メモリ装置
JP2771903B2 (ja) 高耐圧mosトランジスタ及びその製造方法、及び半導体装置及びその製造方法
JP2910838B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8