JPH08105446A - 流体軸受ユニットおよび潤滑材シール、ならびに流体スピンドルアセンブリ - Google Patents

流体軸受ユニットおよび潤滑材シール、ならびに流体スピンドルアセンブリ

Info

Publication number
JPH08105446A
JPH08105446A JP7236594A JP23659495A JPH08105446A JP H08105446 A JPH08105446 A JP H08105446A JP 7236594 A JP7236594 A JP 7236594A JP 23659495 A JP23659495 A JP 23659495A JP H08105446 A JPH08105446 A JP H08105446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
seal
fluid
sleeve
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7236594A
Other languages
English (en)
Inventor
Yan Zang
ヤン・ツァング
Shuo-Hao Chen
シュオ−ハオ・チェン
Michael R Hatch
マイケル・アール・ハッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quantum Corp
Original Assignee
Quantum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quantum Corp filed Critical Quantum Corp
Publication of JPH08105446A publication Critical patent/JPH08105446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • F16C33/741Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid
    • F16C33/743Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid retained in the sealing gap
    • F16C33/745Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid retained in the sealing gap by capillary action
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • G11B33/1446Reducing contamination, e.g. by dust, debris
    • G11B33/1473Reducing contamination, e.g. by dust, debris of/from bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスクスピンドルおよびモータのすべての
動作および非動作条件のもとで軸受ユニット内に効果的
に潤滑材を含む構造を有する流体軸受ユニットを提供す
る。 【解決手段】 流体軸受ユニット10は、軸と、軸に対
して回転可能に配置されかつ複数個のジャーナル軸受を
規定するスリーブと、軸に固定され軸サブアセンブリを
形成しかつスリーブ肩と面する第1径方向面を有し第1
スラスト軸受を規定する環状軸線方向スラストプレート
と、スリーブに固定されスリーブサブアセンブリを形成
しかつ環状軸線方向スラストプレートの第2径方向面上
にありこれと面する軸受表面を有し第2スラスト軸受を
形成するスラストブシュと、軸に隣接する環状V字形溝
内の流体潤滑材のシールと、モータと、流体潤滑材とを
含み、潤滑材は回転がないと毛管力で、回転があると遠
心力で定位置に保持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連出願の参照】この出願は、1995年7月21日
に出願され、「非分離形流体ベアリング装置および非分
離形流体ベアリングディスクスピンドルアセンブリ(Se
lf-Contained Hydrodynamic Bearing Unit)」と題され
た特願平7−185407に関連し、その開示を引用に
よりここに援用する。
【0002】
【発明の分野】この発明は流体軸受に関する。より特定
的には、この発明は、ハードディスクドライブの回転デ
ィスクスピンドル内で用いるのに適している流体軸受ユ
ニットに関し、このユニットは、遠心力および毛管力の
適用により積極的な潤滑材シーリングを示す。
【0003】
【発明の背景】コンピュータハードディスクドライブの
開発は、常に益々、より高いトラック密度、より少ない
音響雑音、ならびに衝撃および振動妨害のもとでのより
高い信頼度を要求する。軸受の欠陥に起因する高い共振
周波数、大きい音響雑音、大きい非繰返し振れなどの、
現在のところ用いられる玉軸受スピンドルの望ましくな
い特性は、ドライブの容量および性能に厳しい制限を課
す。
【0004】流体軸受などの非接触軸受の使用は、上で
述べた制限を克服し得る。流体軸受の完全な膜潤滑は、
著しく小さい非繰返し振れおよび音響雑音を示し、その
より高い減衰は外部の衝撃および振動に対しより耐性を
もたらす。
【0005】ハードディスクドライブ環境における流体
軸受システムの配置は、軸受の性能劣化およびドライブ
の汚染を防ぐために、すべての動作および非動作条件の
もとで潤滑材が軸受構造の内部に確実にシールされるこ
とを必要とする。同時に、軸受システムはコスト要件を
満たすために簡単に製造可能でなければならない。
【0006】自蔵式流体軸受ユニットのための潤滑材シ
ールの設計における以前のアプローチは、毛管シールお
よび/またはトラップの表面張力、強磁性シール、流れ
再循環通路、渦巻きまたはヘリングボーンポンピング
溝、ならびに軸受ユニットを構成する構成要素の相対的
な回転から結果として生じる遠心力およびポンピング溝
により駆動される潤滑材の全体的な流れの再循環を含
む。
【0007】毛管テーパシールは軸受ユニットが休止し
ているときに効果的であると示されている。しかしなが
ら、ダイナミックな動作条件のもとで毛管シールが用い
られるときに、シール圧力全体のバランスを取るために
流れの通路または圧力ポートが設けられなければならな
かった。これらの流れの通路は製造するのが困難であり
かつ高価であり、それらの効果は、軸受ユニット(およ
び通路自体)の大きさが小さくなると減少する。
【0008】強磁性シールは、熱膨張条件のもとで漏れ
やすいことが証明されている。一方、ポンピング溝は、
動作の間、周囲空気の望ましくない吸込をもたらすこと
が示されている。局所的な潤滑材の流れのためであれ、
軸受ユニットの構造全体にわたる全体的な流れのためで
あれ、流れの再循環通路は、製造がかなり困難であり、
その結果、流体軸受ユニットの素原価が高くなる。
【0009】ディスクドライブスピンドルの回転速度が
増大すると、軸受ユニットの内部の潤滑材に加えられる
遠心力が増大し、それにより従来の外側にテーパされた
毛管シールの表面張力を克服し、潤滑材が軸受ユニット
の外にポンピングされかつ少なくなる。
【0010】高い素原価および潤滑材の漏れ/減少を含
む制限を克服する、改良された流体軸受ユニットおよび
シールに対する、これまでのところ解決されていない要
求がまだ残っている。
【0011】
【発明の概要】この発明の一般的な目的は、先行技術の
制限および欠点を克服する、漏れのないかつ費用のわり
に効果的な流体軸受システムを提供することである。
【0012】この発明の他の目的は、コンピュータハー
ドディスクドライブのディスクスピンドルのための改良
された流体軸受システムを提供することである。
【0013】この発明のより具体的な目的は、ハードデ
ィスクドライブ内のディスクスピンドルおよびモータの
すべての動作および非動作条件のもとで、軸受ユニット
の内部にその潤滑材を効果的に含む構成を有する流体軸
受ユニットを提供することである。
【0014】この発明のさらに他の目的は、流体軸受ユ
ニットの素子の相対的な回転により発生される遠心力を
利用し、軸受内に潤滑材を含むための改良された潤滑材
封じ込め機構を提供することである。
【0015】この発明のさらに他の目的は、2つのジャ
ーナル軸受間の増大されたスパンと軸受システムの付随
する角度剛性とを可能にする1つのスラストプレートを
用いる流体軸受設計を提供することである。
【0016】この発明のさらに他の目的は、軸受ユニッ
ト内の流れの通路を使用しない流体軸受設計を提供する
ことであり、それにより製造の困難さを少なくしかつ費
用を少なくする。
【0017】この発明の1つの例において、流体軸受ユ
ニットは、軸と、軸に対して回転可能に配置されるスリ
ーブとを含む。スリーブおよび軸は、協働して複数個の
間隔をおかれた流体ジャーナル軸受を規定する。環状の
軸線方向のスラストプレートは、軸に固定され軸サブア
センブリを形成し、スリーブの肩と対面する第1の径方
向の表面を有し、第1の流体スラスト軸受を規定する。
スラストブシュは、スリーブに固定され、スリーブアセ
ンブリを形成し、環状の軸線方向のスラストプレートの
第2の径方向の表面の上にありこれと係合して面する軸
受表面を有し、第2の流体スラスト軸受を形成する。流
体潤滑材のための第1のシールは、軸に隣接したスラス
ト軸受およびスラストブシュの隣接して面する部分によ
り形成される環状のV字形溝により規定される。V字形
溝は、軸と面するベースと、第2の流体スラスト軸受の
方向に収斂する頂点とを有する。軸は好ましくは、スラ
ストプレートの下面が位置合わせされる、径方向で外側
に延びる段を含み、第1のシールが潤滑材により満たさ
れる場合に、回転の間、余分な遠心力をもたらし得る。
DCブラシ無しスピンドルモータなどのモータは、予め
定められた角速度で軸サブアセンブリに対してスリーブ
サブアセンブリを回転させる。流体潤滑材は、環状のV
字形溝ならびに流体ジャーナルおよびスラスト軸受に充
填される。潤滑材は、回転がないときには毛管力によ
り、およびサブアセンブリ間の相対的な回転があるとき
には遠心力により、V字形溝シール内の定位置に保持さ
れる。
【0018】この発明のこの例の関連する特徴として、
第1の潤滑材シールに加えて2次的なシールが設けられ
る。2次的なシールは、軸およびスラストブシュの、2
つの対向して面する円すい台表面により形成され、これ
らの表面は、第1のシールに隣接した狭い喉領域と周囲
に繋がる末広開口とを有する空隙を規定する。狭い喉領
域は周囲への末広開口の半径より長い半径に位置し、そ
のため遠心力が潤滑材の小滴をV字形溝シールに戻す。
バリアフィルムが、2次的なシールの外側の空隙セグメ
ントを規定する、軸およびスラストブシュの対向した環
状面にコーティングされ得る。
【0019】この発明のこの例のさらに関連する特徴と
して、流体軸受ユニットは、軸に固定され、少なくとも
1つのデータ記憶ディスクを支持するディスクハブを含
む。さらにこの例において、DCブラシ無しスピンドル
モータは、軸に対して固定された磁気空隙およびワイン
ディングの固定子と、ディスクハブの内側の円筒壁に固
定された強磁束リターンリングに固定される、磁気空隙
と対面する環状磁石を含む回転子とを有する。
【0020】この発明のこの例の別の関連する特徴とし
て、流体軸受ユニットは、第1のシールから離れたジャ
ーナル軸受に隣接した第2のシールを含む。第2のシー
ルは、第1のシールから離れたジャーナル軸受に隣接し
た狭い喉領域と周囲への末広開口とを有する空隙を規定
する、軸およびスリーブの、2つの対向して面する円す
い台表面により形成される。狭い喉領域は、周囲への末
広開口の半径より長い半径に位置し、そのため遠心力が
潤滑材の小滴を案内して第2のシールに戻す。バリアフ
ィルムが、第2のシールの外側の空隙セグメントを規定
する、軸およびスリーブの対向した環状面にコーティン
グされ得る。第2のシールはまた、第2のシールの狭い
喉領域と第1のシールから離れたジャーナル軸受との間
の、軸およびスリーブにおいて規定される流体潤滑材の
ためのV字形溜めを含み得る。
【0021】この発明のこれらの目的および他の目的、
利点、局面および特徴は、添付の図面と関連して提示さ
れる、次の好ましい実施例の詳細な説明を考慮すると、
より完全に理解されかつ評価されるであろう。
【0022】
【好ましい実施例の詳細な説明】図1を参照すると、こ
の発明の原理を組入れた流体軸受ユニット10は、ベー
ス12と、ベース12に固定されかつ図1に示された向
きで上方に延びる軸14とを含む。回転スリーブ16
は、軸14とスリーブ16との間に十分なクリアランス
を備えて固定軸14に対して密接に嵌合し、回転の中心
軸11の周りの自由な相対的な回転を可能にする。環状
のスラストプレート18は、プレスばめによりまたは適
切な接着剤で軸14に固定される。スラストプレート
は、図1に示されるように、軸14の環状の肩42に接
触して位置する。軸14のうち、肩42よりも下に位置
する領域は、上に位置する領域よりもいくぶんか大きな
直径を有している。スラストプレート18は、中心軸1
1に対して垂直な平面にある2つの環状の面を規定す
る。スラストブシュ20は、適切な接着剤44でスリー
ブ16に固定され、かつスラストプレート18の上にあ
り、流体軸受ユニットを完成する。次に適切な潤滑材
が、真空充填などの従来の技術により軸受ユニットに充
填され得る。軸14およびスラストプレート18は硬化
した焼戻し鋼合金から形成されることができ、一方スリ
ーブ16およびスラストブシュ20は、たとえば青銅か
ら形成され得る。
【0023】中空円筒の外ハブ26は、スリーブ16に
対して嵌合され、かつ一体的下方フランジ28から上方
に延びる積み重ねられた配列の、1つまたはそれ以上の
回転データ記憶ディスクを支持する。スピンドルモータ
は、固定した固定子アセンブリ30と、固定子アセンブ
リ30の外側の磁極面と密接して面する回転環状磁石3
2とを含む。環状の強磁性リング34は、環状の永久磁
石32の交互の磁極面へのフラックスリターン経路を与
え、かつ磁石32からの浮遊磁束がデータ記憶ディスク
に達することができないように磁気シールドを与える。
【0024】シリンダ16は、少なくとも1つのジャー
ナル軸受22を含み、図1は2つのジャーナル軸受22
を示し、その下方のものはシリンダ16の下方端部のシ
ール領域に直接隣接しており、その他方のものは、スラ
ストプレート18の下表面に直接隣接している。ジャー
ナル軸受は、適切な機械加工技術により、ヘリングボー
ンを形成するポンピング溝または他のポンピングパター
ンを規定するようにパターン化されることができ、これ
らは、軸14の周りのスリーブ16の回転に付随する流
体潤滑材をポンピングするように動作する。スリーブ1
6は、流体軸受ユニットの動作の間、2つ軸線方向の軸
受領域22に潤滑材を供給するための潤滑材溜めを規定
しかつ設けるために、内側の縦領域24全体にわたって
軸14に隣接する空隙を形成する。
【0025】スラストプレート18は、適切な機械加工
技術により、渦巻き溝などのポンピングパターンを規定
するように、パターン化され得る。スラストブシュ20
は、十分なクリアランスを備えてスラストプレート18
の上に固定され、上方スラスト軸受60を形成するプレ
ート18およびブシュ20の係合表面と、下方スラスト
軸受62を形成するプレート18およびスリーブ16の
係合表面との間で、自由な相対的な回転を可能にする。
軸受表面のクリアランスは、自由な相対的な回転を可能
にしながら軸線方向の振れを最小にするように選択され
る。
【0026】この流体軸受システムは、上部シール36
および下部シール38を含む。各シールは、軸14とス
リーブ16との間の相対的な回転の際にある遠心力と毛
管力とを有利に用い、軸受潤滑材を軸受システムの内部
に封じ込める。
【0027】さて図2を参照すると、上部シール36
は、第1のシールおよび2次的なシールを含む。第1の
シールは、スラストプレート18およびスラストブシュ
20の係合面間に、その、上方スラスト軸受60の径方
向で内側の部分に規定されるV字形空隙40内に形成さ
れる。スラストプレート18およびスラストブシュ20
は好ましくは、軸受ユニット組立後にV字形空隙40を
形成する角領域を作るために、組立の前にテーパ加工さ
れる。V字形空隙40は、軸14に面するベースと、上
方スラスト軸受60の方向に収斂する頂点とを有する。
V字形空隙40は潤滑材溜めとして働き、潤滑材は、動
作していない合間は表面張力(毛管力)により、および
動作している場合は、軸14とスリーブ16との間の相
対的な回転の結果として生じる遠心力により、溜め内に
保持される。
【0028】図2に示されるように、固定軸14は、ス
ラストプレート18の下面が位置合わせされる段42を
有する。段42があることにより、空隙40の径方向の
長さが下方スラストクリアランスよりも上方スラストク
リアランスにおいて長い。その結果、第1のシールを形
成するV字形空隙40が潤滑材により占められると、余
分な遠心力が存在し、潤滑材は上方スラスト軸受60の
方にポンピングされる傾向にある。軸受ユニットの通常
の動作の間、潤滑材は、図1および図2に示されるよう
に、V字形空隙40の、頂点から延びるその約半分の長
さを占める。
【0029】2次的なシールがまた、軸14の円すい台
表面48と、スラストブシュ20の、隣接して面する円
すい台表面47とにより規定される環状の末広空隙46
により、第1のシール空隙40の外側に設けられる。図
2の断面図において、軸14の円すい台表面は回転軸1
1と約11度の鋭角を形成し、一方スラストブシュ20
の円すい台表面47は、回転軸11と約5度の鋭角を形
成し、それにより環状の末広空隙46を規定する。空隙
46はV字形空隙40の方向に径方向で外側に先細り
し、そのためブシュ20が軸14に対して回転する間、
V字形空隙40から漏れるいかなる潤滑材も、遠心力に
より空隙40に引き戻される。軸14およびブシュ20
は、末広空隙46を超えて外側に円筒壁49を規定し、
これらの壁49は、適切な潤滑材忌避剤またはバリアフ
ィルム90でコーティングされ得る。末広空隙46およ
びバリアフィルム90は、他の態様では第1のシール4
0から漏れる潤滑材を引きつけ、内方にテーパされた円
すい台セクション48および47により与えられる遠心
力は、潤滑材を第1のシールの領域40に押し戻す傾向
がある。V字形溝40と面する軸セクションは、一定の
直径でも、円すい台領域48の続きでもよい。末広空隙
46の喉部での第1のシール開口41の2つの側部にお
ける、一定の直径の(またはテーパにされた)軸領域、
V字形溝40のブシュ境界70、およびブシュの円すい
台領域47の組合せにより、開口41での潤滑材の接触
角度が増大し、潤滑材が第1のシール40の外側に出な
いようにする。
【0030】潤滑材溜めは、スラストプレート18の端
部壁とスリーブ16の対応する環状の凹みとの間の環状
空間64において規定される。軸14に近接した、下方
スラスト軸受62のすぐ下の潤滑材のために、いくぶん
小さい環状空間66が設けられる。潤滑材はいかなる適
切な材料でもよい。室温で20−30センチポアズ(c
p)の粘性を有する炭化水素ベースの潤滑油が好まし
い。
【0031】図3を参照すると、下部潤滑材シール38
において、空隙50は、軸14およびスリーブ16それ
ぞれの末広に面する円すい台表面51および53により
規定される。たとえば、表面51は回転軸11と約18
度の角度を形成し、一方表面53は回転軸11と約9.
5度の角度を形成する。上方シール36の2次的なシー
ルのように、末広の環状空隙50は、潤滑材を含みかつ
潤滑材溜めを形成する、V字形溝などの拡張領域54に
すぐ隣接した喉領域56を有する。喉領域56は、空隙
50の末広の開口端部の一定の直径の領域52よりも半
径が長く、そのため固定軸14に対するスリーブ16の
回転の結果として生じる遠心力が、潤滑材を溜め領域5
4に戻す傾向がある。回転していない合間、毛管力が溜
め領域54または空隙50内に潤滑材を保持する。末広
空隙50は、潤滑材を下方ジャーナル軸受22にポンピ
ングして戻すために、遠心力および毛管力の両方を潤滑
材に対して与える。通常の動作の間、潤滑液の膜は、V
字形溝54がある場合にはV字形溝54までの約半分の
軸線方向の距離を延び、その他の場合には(V字形溝の
溜め54がない場合には)下部シール空隙50までの約
半分の軸線方向の距離を延びる。バリアフィルム90
は、上部シール36で用いられるバリアフィルム90に
対して行なわれるのと同じ態様でおよび同じ理由のため
に、下方シール38の一定の半径の表面52にコーティ
ングされ得る。バリアフィルム90として潤滑材を通さ
ないようなものが選択される。ナイバー(Nyebar)(登
録商標)バリアフィルム材料が適切な選択肢の1つであ
る。
【0032】衝撃荷重、熱膨張、または軸受開始/停止
動作などのダイナミックな事象の際に、シール領域が潤
滑材により占められる場合、上部の第1のシール40
は、スラストプレート18の外径の方に余分な遠心力を
与える。第1のシール40内の余分な空間は、スラスト
プレート18が嵌合される軸14上の段42により、設
けられる。第1のシール開口41での軸14およびスラ
ストブシュ20のテーパセクションにより与えられる接
触角度の増大は、潤滑材が第1のシール領域の外に移動
するのを防ぐ。
【0033】上部の2次的なシールは、静止状態の間、
毛管力によりおよびバリアフィルムの存在により、いか
なる跳ねた潤滑材小滴または移動している潤滑材小滴も
引きつけ、回転により誘起された遠心力ならびに内方に
テーパされたシール境界表面47および48により、潤
滑材を第1のシール空隙40に押し戻す。
【0034】内方にテーパされた境界を備えた末広空隙
50からなる下部シールは、同様に、毛管力および遠心
力の両方を下方ジャーナル軸受22の方に誘起すること
により、潤滑材が軸受から漏れるのを防ぐ。V字形溝5
4が設けられる場合には、通常の動作の間、下方潤滑材
表面がV字形溝の内部に残ったままである。V字形溝5
4の下方端部での潤滑材の接触角度が増大すると、潤滑
材が軸受構造の外側に移動するのを妨げる。
【0035】前述の説明は、上部、上方、下方および下
部などの位置への言及を含むが、これらの言及は図面と
一致させるためだけに与えられることが理解されるべき
である。当業者は、この発明の原理が、図示されたスピ
ンドルアセンブリの特定の重力配向に関係なく同等の力
を得、かつこれで適用されることを理解するであろう。
この発明の明らかな利点の1つは、V字形溝40および
54を規定する表面ならびに末広空隙46および50
を、簡単な従来の機械加工作業で得ることができ、かつ
現在のところ好ましい設計が、特別なポンピング通路ま
たは他の態様では以前の方法で必要とされる他の構造的
な特徴の形成を必要としないことである。軸受ユニット
は、従来の組立技術を用いて容易に組立てられることが
でき、休止のとき、動作の間、および衝撃力に応答し
て、潤滑材の優れた保持を示す、自己潤滑性の、二重作
用の径方向および軸線方向の流体軸受システムのため
に、低コストの、信頼性のある解決策を達成する。
【0036】このようにこの発明の実施例を説明した
が、ここでこの発明の目的が十分に達成されていること
が理解され、この発明の構成ならびに幅広く異なる実施
例および適用例における多くの変更が、この発明の精神
および範囲から逸脱せずに示唆されることが、当業者に
より理解されるであろう。ここでの開示および説明は、
単に例示的なものであり、かついかなる意味でも限定す
ることは意図されていない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の原理に従う流体軸受ユニットを組入
れたハードディスクドライブスピンドルアセンブリの一
方の側の立面的軸線方向の断面における拡大した概略図
である。
【図2】図1に描かれた上方潤滑材シール領域の部分の
構造的な詳細を示す拡大図である。
【図3】図1に描かれた下方潤滑材シール領域の部分の
構造的な詳細を示す拡大図である。
【符号の説明】
10 流体軸受ユニット 14 軸 16 スリーブ 18 スラストプレート 20 スラストブシュ 36 第1のシール
フロントページの続き (72)発明者 シュオ−ハオ・チェン アメリカ合衆国、94536 カリフォルニア 州、フレモント、ラボック・プレイス、 3166 (72)発明者 マイケル・アール・ハッチ アメリカ合衆国、94040 カリフォルニア 州、マウンテン・ビュー、ウッドリーフ・ ウェイ、2163

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸と、 前記軸に対して回転可能に配置され、前記軸と協働して
    1対の間隔をおかれた流体ジャーナル軸受を規定し、前
    記1対の間隔をおかれた流体ジャーナル軸受間に環状の
    潤滑材通路を規定するスリーブと、 前記軸に固定され軸サブアセンブリを形成し、前記スリ
    ーブの肩と対面する第1の径方向の表面を有し、第1の
    流体スラスト軸受を規定する環状の軸線方向のスラスト
    プレートと、 前記スリーブに固定されスリーブサブアセンブリを形成
    し、前記環状の軸線方向のスラストプレートの第2の径
    方向の表面の上にありこれと係合して面する軸受表面を
    有し、第2の流体スラスト軸受を規定するスラストブシ
    ュと、 前記環状の軸線方向のスラストプレートおよび前記環状
    のスラストブシュの末広がりの環状壁表面により規定さ
    れ、前記軸に隣接して位置し、前記第2の流体スラスト
    軸受と実質的に整列する頂点を有する環状のV字形溝内
    に規定される流体潤滑材のための第1のシールと、 前記軸サブアセンブリに対して前記スリーブサブアセン
    ブリを回転させる、回転力を付与する手段と、 前記環状のV字形溝内に位置し、回転がない場合には毛
    管力により定位置に保持され、前記軸サブアセンブリと
    前記スリーブサブアセンブリとの間の相対的な回転があ
    る場合には、毛管力および遠心力により定位置に保持さ
    れる流体潤滑材とを含む、流体軸受ユニット。
  2. 【請求項2】 前記軸は、前記軸線方向のスラストプレ
    ートが位置される径方向の肩を規定し、前記1対の間隔
    をおかれた流体ジャーナル軸受は、前記第1のシールの
    前記環状のV字形溝と面する前記軸の第2の半径より長
    い前記軸の第1の半径で規定され、前記環状のV字形溝
    は、前記軸に対して前記第1の半径を超えて径方向で内
    側に延びる、請求項1に記載の流体軸受ユニット。
  3. 【請求項3】 前記第1のシールに隣接した狭い喉領域
    を有しかつ周囲への末広開口を有する空隙を規定する、
    前記軸および前記スラストブシュの、2つの対向して面
    する円すい台表面により形成される、前記第1のシール
    のための2次的なシールをさらに含む、請求項1に記載
    の流体軸受ユニット。
  4. 【請求項4】 周囲への前記末広開口は、前記軸および
    前記スラストブシュの対向して面する円筒表面により規
    定される外側の空隙セグメントを含む、請求項3に記載
    の流体軸受ユニット。
  5. 【請求項5】 前記外側の空隙セグメントを規定する、
    前記軸および前記スラストブシュの対向する環状面上に
    コーティングされるバリアフィルム材料をさらに含む、
    請求項4に記載の流体軸受ユニット。
  6. 【請求項6】 前記スリーブに固定され、少なくとも1
    つのデータ記憶ディスクを支持するディスクハブをさら
    に含み、前記回転力を付与する手段は、前記軸に対して
    固定された磁気空隙およびワインディングの固定子を有
    し、かつ前記磁気空隙と対面しかつ前記ディスクハブの
    内側の円筒壁に続いて固定される強磁束リターンリング
    に固定される環状磁石を含む回転子を有するDCブラシ
    無しスピンドルモータを含む、請求項1に記載の流体軸
    受ユニット。
  7. 【請求項7】 前記第1のシールから離れた流体ジャー
    ナル軸受に隣接し、前記第1のシールから離れた前記流
    体ジャーナル軸受に隣接した狭い喉領域と周囲への末広
    開口とを有する空隙を規定する、前記軸および前記スリ
    ーブの、2つの対向して面する円すい台表面により形成
    される第2のシールをさらに含み、前記狭い喉領域は、
    周囲への前記末広開口の半径より長い半径に位置する、
    請求項1に記載の流体軸受ユニット。
  8. 【請求項8】 前記第2のシールの前記狭い喉領域と前
    記第1のシールから離れた前記ジャーナル軸受との間
    の、前記軸および前記スリーブにおいて規定される流体
    潤滑材のためのV字形溜めを含む、請求項7に記載の流
    体軸受ユニット。
  9. 【請求項9】 前記第2のシールの、周囲への前記末広
    開口は、前記軸および前記スリーブの対向して面する円
    筒表面により規定される外側の空隙セグメントを含む、
    請求項8に記載の流体軸受ユニット。
  10. 【請求項10】 前記第2のシールの前記外側の空隙セ
    グメントは、前記軸および前記スリーブの前記対向して
    面する円筒表面上にコーティングされるバリアフィルム
    材料を含む、請求項9に記載の流体軸受ユニット。
  11. 【請求項11】 流体軸受ユニットおよび潤滑材シール
    であって、軸と、前記軸に対して回転するスリーブとを
    含み、前記軸および前記スリーブは、複数個の間隔をお
    かれた流体ジャーナル軸受を規定し、前記軸はさらに、
    前記ジャーナル軸受の1つの外側に隣接する径方向の肩
    を規定し、かつ前記肩を軸線方向に超えて減少した断面
    寸法を有し、さらに前記流体軸受ユニットおよび潤滑材
    シールは、前記軸に固定され、前記径方向の肩により位
    置を合わせられ、前記スリーブの肩と対面する第1の径
    方向の表面を有し、第1の流体スラスト軸受を規定する
    スラストプレートと、前記スリーブに固定され、前記ス
    ラストプレートの第2の径方向の表面の上にありこれと
    係合して面する軸受表面を有し、第2の流体スラスト軸
    受を規定するスラストブシュと、前記スラストプレート
    および前記スラストブシュの末広がりの環状壁表面によ
    り規定され、前記径方向の肩の外側に隣接する前記軸と
    面するベースを有し、前記第2の流体スラスト軸受と実
    質的に整列する頂点を有する環状のV字形溝と、前記ス
    ラストプレートと前記スラストブシュとの間の相対的な
    回転の間は遠心力によりおよび毛管力により定位置に保
    持される、前記環状のV字形溝内の流体潤滑材とを含
    む、流体軸受ユニットおよび潤滑材シール。
  12. 【請求項12】 ハードディスクドライブスピンドルの
    ための流体スピンドルアセンブリであって、ベースと、
    前記ベースに固定された軸と、前記軸の上にありかつ前
    記軸およびベースに対して回転するスリーブとを含み、
    前記スリーブは、ディスクハブを保持し、前記軸および
    前記スリーブは、複数個の間隔をおかれた流体ジャーナ
    ル軸受を規定し、さらに前記流体スピンドルアセンブリ
    は、前記軸に固定され、前記スリーブの肩と対面する第
    1の径方向の表面を有し、第1の流体スラスト軸受を規
    定するスラストプレートと、前記スリーブに固定され、
    前記スラストプレートの第2の径方向の表面の上にあり
    これと係合して面する軸受表面を有し、第2の流体スラ
    スト軸受を規定するスラストブシュと、前記スラストプ
    レートを軸線方向に超え、前記スラストプレートおよび
    前記スラスト軸受の末広の環状壁表面により規定されか
    つ前記軸と面するベースを有しかつ前記第2の流体スラ
    スト軸受の方向に収斂する頂点を有する環状のV字形溝
    により形成される第1の潤滑材シールと、前記第1の潤
    滑材シールから反対側に離れた軸線方向の位置で前記軸
    と前記スリーブとの間に形成され、毛管力および遠心力
    により潤滑材を保持する第2の潤滑材シールと、前記第
    1のシールおよび前記第2のシール内に位置し、前記複
    数個の間隔をおかれた流体ジャーナル軸受でならびに第
    1および第2のスラスト軸受で働く潤滑材とを含む、流
    体スピンドルアセンブリ。
  13. 【請求項13】 前記軸の周りの前記ベースに固定され
    た固定子コイルアセンブリと、前記ハブの内側の環状壁
    に固定された回転永久磁石アセンブリとを有するDCブ
    ラシ無しスピンドルモータをさらに含む、請求項12に
    記載の流体スピンドルアセンブリ。
  14. 【請求項14】 前記第2のシールは、前記第1のシー
    ルから最も離れたジャーナル軸受の1つに隣接する狭い
    喉領域と周囲への末広開口とを有する空隙を規定する、
    前記軸および前記スリーブの、2つの対向して面する円
    すい台表面により形成され、前記狭い喉領域は、周囲へ
    の前記末広開口の半径より長い半径に位置する、請求項
    12に記載の流体スピンドルアセンブリ。
  15. 【請求項15】 前記第2のシールの前記狭い喉領域と
    前記第1のシールから離れた前記ジャーナル軸受との間
    の、前記軸および前記スリーブにおいて規定される流体
    潤滑材のためのV字形溜めを含む、請求項14に記載の
    流体スピンドルアセンブリ。
  16. 【請求項16】 前記第2のシールの周囲への前記末広
    開口は、前記軸および前記スリーブの対向して面する円
    筒表面により規定される外側の空隙セグメントを含む、
    請求項15に記載の流体スピンドルアセンブリ。
  17. 【請求項17】 前記第2のシールの前記外側の空隙セ
    グメントは、前記軸および前記スリーブの前記対向して
    面する円筒表面上にコーティングされるバリアフィルム
    材料を含む、請求項16に記載の流体スピンドルアセン
    ブリ。
  18. 【請求項18】 前記軸は、前記軸線方向のスラストプ
    レートが位置されるラジアル肩を規定し、前記複数個の
    間隔をおかれた流体ジャーナル軸受は、前記第1のシー
    ルの前記環状のV字形の溝と面する前記軸の第2の半径
    より長い前記軸の第1の半径で規定される、請求項12
    に記載の流体スピンドルアセンブリ。
  19. 【請求項19】 前記第1のシールに隣接する狭い喉領
    域と周囲への末広開口とを有する空隙を規定する、前記
    軸および前記スラストブシュの、2つの対向して面する
    円すい台表面により形成される、前記第1のシールのた
    めの2次的なシールをさらに含み、前記狭い喉領域は、
    周囲への前記末広開口の半径より長い半径に位置する、
    請求項12に記載の流体スピンドルアセンブリ。
  20. 【請求項20】 周囲への前記末広開口は、前記軸およ
    び前記スラストブシュの対向して面する円筒表面により
    規定される外側の空隙セグメントを含み、前記流体スピ
    ンドルアセンブリはさらに、前記外側の空隙セグメント
    を規定する、前記軸および前記スラストブシュの対向す
    る環状面上にコーティングされるバリアフィルム材料を
    さらに含む、請求項19に記載の流体スピンドルアセン
    ブリ。
JP7236594A 1994-09-16 1995-09-14 流体軸受ユニットおよび潤滑材シール、ならびに流体スピンドルアセンブリ Pending JPH08105446A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/308078 1994-09-16
US08/308,078 US5423612A (en) 1994-09-16 1994-09-16 Hydrodynamic bearing and seal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08105446A true JPH08105446A (ja) 1996-04-23

Family

ID=23192452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7236594A Pending JPH08105446A (ja) 1994-09-16 1995-09-14 流体軸受ユニットおよび潤滑材シール、ならびに流体スピンドルアセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5423612A (ja)
EP (1) EP0702163B1 (ja)
JP (1) JPH08105446A (ja)
KR (1) KR960011183A (ja)
DE (1) DE69513473T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7059772B2 (en) 2003-03-24 2006-06-13 Nidec Corporation Hydrodynamic bearing, spindle motor using the same and disc drive apparatus provided with spindle motor
JP2007309528A (ja) * 2007-08-30 2007-11-29 Seiko Instruments Inc 流体動圧軸受
US7455456B2 (en) 2003-01-10 2008-11-25 Sony Corporation Bearing unit and rotation drive device using the same
JP2012037056A (ja) * 2005-09-27 2012-02-23 Alphana Technology Co Ltd 流体軸受装置及び流体軸受装置を有するディスク駆動用モータ

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558443A (en) * 1994-07-22 1996-09-24 Quantum Corporation Shaft seal for hydrodynamic bearing unit
US5667309A (en) * 1994-11-15 1997-09-16 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Bearing seal system
US5956204A (en) * 1995-02-13 1999-09-21 Seagate Technology, Inc. Magnetic disc drive having magnetic particle trap for hydrodynamic bearing
US5969903A (en) * 1995-02-13 1999-10-19 Seagate Technology, Inc. Magnetic particle trap for hydrodynamic bearing
US5533811A (en) * 1995-02-14 1996-07-09 Quantum Corporation Hydrodynamic bearing having inverted surface tension seals
US5590003A (en) * 1995-03-08 1996-12-31 Seagate Technology, Inc. Hydrodynamic spindle motor having distributed windings
US5770906A (en) * 1995-06-13 1998-06-23 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Compact electric motor construction employing fluid bearings
JPH0932850A (ja) * 1995-07-20 1997-02-04 Koyo Seiko Co Ltd 動圧軸受装置
JPH0963245A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
US5876124A (en) * 1995-08-25 1999-03-02 Quantum Corporation Hydrodynamic bearing unit
US5634724A (en) * 1995-08-25 1997-06-03 Quantum Corporation Hydrodynamic bearing for spindle motor having high inertial load
US5516212A (en) * 1995-09-18 1996-05-14 Western Digital Corporation Hydrodynamic bearing with controlled lubricant pressure distribution
WO1997023735A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 Philips Electronics N.V. Dynamic groove bearing with v-shaped oil barrier groove
US5806987A (en) * 1996-02-07 1998-09-15 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Hydrodynamic bearing apparatus
JPH09222121A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 動圧軸受装置
US5839833A (en) * 1996-03-26 1998-11-24 Quantum Corporation Hydrodynamic bearing having lubricant particle traps
JP3395524B2 (ja) * 1996-06-10 2003-04-14 松下電器産業株式会社 縦型流体軸受装置
US5768056A (en) * 1996-08-07 1998-06-16 Seagate Technology, Inc. Reduction of liquid and smear collection/pickup by sliders
US5714817A (en) * 1996-09-13 1998-02-03 Synektron Corporation Labyrinth seal system
JP3544098B2 (ja) * 1997-05-19 2004-07-21 日本電産株式会社 動圧流体軸受装置
JP3811553B2 (ja) * 1997-09-05 2006-08-23 株式会社ジェイテクト 流体軸受
US5920443A (en) * 1997-09-15 1999-07-06 Ekhoff; Donald L. Disk drive assembly and method having direct aerodynamic disk support
US6154339A (en) * 1997-11-06 2000-11-28 Seagate Technology Llc. Centrifugal capillary seal for use with fluid dynamic bearings
JP3846034B2 (ja) * 1997-11-20 2006-11-15 株式会社デンソー 軸受け
US6196722B1 (en) * 1998-01-13 2001-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrodynamic bearing
US6055126A (en) 1998-07-06 2000-04-25 Seagate Technology, Inc. Disc drive having hydrodynamic labyrinth seal and magnet shield
US6095302A (en) * 1999-03-31 2000-08-01 China Hua Yang Rolling Bearing Co. One way clutch bearing
JP2001082458A (ja) * 1999-09-08 2001-03-27 Koyo Seiko Co Ltd 動圧軸受
JP4248176B2 (ja) * 2001-12-14 2009-04-02 株式会社ジェイテクト 動圧軸受
US20030190100A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-09 Grantz Alan L. Radial capillary seal for fluid dynamic bearing motors
JP3828452B2 (ja) * 2002-04-18 2006-10-04 日本電産株式会社 スピンドルモータ及びこのスピンドルモータを用いたディスク駆動装置
US6669369B1 (en) 2002-06-21 2003-12-30 Seagate Technology Llc Fluid dynamic bearing secondary capillary seal reservoir
US7063462B2 (en) * 2002-08-19 2006-06-20 Seagate Technology Llc Asymmetry pressure regulation and check valve device for fluid dynamic bearing
KR100638947B1 (ko) * 2002-09-30 2006-10-25 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 회전자 및 고정자 사이에 회전 오비탈 링을 갖도록 구성된 유체 다이내믹 베어링
US7134792B2 (en) * 2002-11-05 2006-11-14 Seagate Technology Llc Single thrust-journal bearing cup fluid dynamic bearing motor
US7239477B2 (en) * 2002-11-05 2007-07-03 Seagate Technology Llc Low profile air-oil hybrid fluid dynamic bearing motor
US6991376B2 (en) * 2002-11-05 2006-01-31 Seagate Technology Llc Low profile fluid dynamic bearing motor having increased journal span
US7073945B2 (en) * 2002-11-05 2006-07-11 Seagate Technology Llc Dynamic radial capillary seal
US6814492B2 (en) * 2003-01-30 2004-11-09 Minebea Co., Ltd. Fluid trap for oil migration prevention
US7493695B2 (en) * 2003-04-18 2009-02-24 Seagate Technology Llc Method for designing a fluid dynamic bearing system
US20050056303A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Wei-Ming Lee Oblique burnish/wipe mechanism for hard drive disk like media
US7001074B2 (en) * 2003-04-21 2006-02-21 Seagate Technology Llc High pressure barrier to oil loss by diffusion
US7234868B2 (en) * 2003-05-07 2007-06-26 Seagate Technology Llc Radial pumping oil seal for fluid dynamic bearing motor
JP4084843B2 (ja) * 2003-06-12 2008-04-30 日本電産株式会社 動圧軸受装置およびその製造方法
JP2005155689A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置
JP4446727B2 (ja) * 2003-12-17 2010-04-07 Ntn株式会社 流体軸受装置
US7040575B2 (en) * 2004-03-29 2006-05-09 The Boeing Company Foam composite insulation for aircraft
US7422371B2 (en) * 2005-02-09 2008-09-09 Seagate Technology Llc Active hybrid FDB motor
US7956499B2 (en) * 2005-06-02 2011-06-07 Seagate Technology Llc Motor magnetic force attenuator
US8562222B2 (en) * 2005-06-24 2013-10-22 Seagate Technology Llc Hub and spindle assembly
JP4943758B2 (ja) * 2005-09-27 2012-05-30 アルファナテクノロジー株式会社 流体軸受装置
US7679243B2 (en) * 2005-12-22 2010-03-16 Seagate Technology Llc Motor assembly with multifunctional components
JP2007170641A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置およびその製造方法、スピンドルモータおよび記録再生装置
US7843664B2 (en) * 2006-02-09 2010-11-30 Seagate Technology Llc Electrostatic discharge apparatus for hub and spindle assemblies
KR20080102304A (ko) * 2006-03-20 2008-11-24 엔티엔 가부시키가이샤 유체 베어링 장치
DE102006020408B4 (de) * 2006-05-03 2019-10-31 Minebea Mitsumi Inc. Dichtungsanordnung für ein Fluidlager
US8454238B2 (en) * 2006-08-23 2013-06-04 Seagate Technology Llc Spindle regions
KR101119350B1 (ko) * 2010-05-17 2012-03-06 삼성전기주식회사 스핀들모터
JP2013172569A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Samsung Electromechanics Japan Advanced Technology Co Ltd 回転機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3325231A (en) * 1963-10-10 1967-06-13 Webcor Inc Miniature motor bearing
US3778123A (en) * 1971-11-17 1973-12-11 Singer Co Liquid bearing unit and seal
US4496474A (en) * 1982-12-20 1985-01-29 Akzona Incorporated Asphalt emulsions comprising N-aliphatic-1,3-diaminopentane emulsifier and process
NL8303833A (nl) * 1983-11-08 1985-06-03 Philips Nv Spiraalgroeflager met metaalsmering en antibevochtigingslaag.
US4726693A (en) * 1984-10-05 1988-02-23 Hewlett-Packard Company Precision hydrodynamic bearing
US4795275A (en) * 1987-08-12 1989-01-03 Digital Equipment Corporation Hydrodynamic bearing
US5112142A (en) * 1987-08-12 1992-05-12 Digital Equipment Corporation Hydrodynamic bearing
JP2506836B2 (ja) * 1987-11-02 1996-06-12 松下電器産業株式会社 動圧型流体軸受装置
JPH0335469A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク駆動装置
US5067528A (en) * 1989-07-19 1991-11-26 Digital Equipment Corporation Hydrodynamic bearing
JP2903664B2 (ja) * 1990-07-17 1999-06-07 松下電器産業株式会社 モータの軸受装置
US5246294A (en) * 1991-05-30 1993-09-21 Digital Equipment Corporation Flow-regulating hydrodynamic bearing
US5427456A (en) * 1994-04-12 1995-06-27 Synektron Corporation Fluid bearing with asymmetrical groove pattern

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7455456B2 (en) 2003-01-10 2008-11-25 Sony Corporation Bearing unit and rotation drive device using the same
US7510329B2 (en) 2003-01-10 2009-03-31 Sony Corporation Bearing unit and rotary drive using the same
US7775719B2 (en) 2003-01-10 2010-08-17 Sony Corporation Bearing unit and rotary drive using the same
US7059772B2 (en) 2003-03-24 2006-06-13 Nidec Corporation Hydrodynamic bearing, spindle motor using the same and disc drive apparatus provided with spindle motor
JP2012037056A (ja) * 2005-09-27 2012-02-23 Alphana Technology Co Ltd 流体軸受装置及び流体軸受装置を有するディスク駆動用モータ
JP2007309528A (ja) * 2007-08-30 2007-11-29 Seiko Instruments Inc 流体動圧軸受

Also Published As

Publication number Publication date
DE69513473T2 (de) 2000-08-03
KR960011183A (ko) 1996-04-20
US5423612A (en) 1995-06-13
EP0702163B1 (en) 1999-11-24
EP0702163A3 (en) 1996-05-15
EP0702163A2 (en) 1996-03-20
DE69513473D1 (de) 1999-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08105446A (ja) 流体軸受ユニットおよび潤滑材シール、ならびに流体スピンドルアセンブリ
US5558443A (en) Shaft seal for hydrodynamic bearing unit
JP3578948B2 (ja) モータ
JP3462982B2 (ja) 動圧流体軸受装置及び電動機
JP4046356B2 (ja) 改良した流体軸受装置
US5634724A (en) Hydrodynamic bearing for spindle motor having high inertial load
JPH06269142A (ja) スピンドルモータおよびその組立方法
WO2005121575A1 (ja) 流体動圧軸受、モータおよび記録媒体駆動装置
US20060147135A1 (en) Hydrodynamic bearing motor
JPH1080091A (ja) 動圧流体軸受け装置およびこれを備えたモータ
US5839833A (en) Hydrodynamic bearing having lubricant particle traps
JP3234030B2 (ja) スピンドルモータ
JP2002165407A (ja) モータ
JP3772442B2 (ja) ディスク回転装置及びこれを備えたディスク記録装置
JP2000060055A (ja) 動圧流体軸受を備えたモータ
JPS63158317A (ja) 動圧軸受装置
JP2004108546A (ja) 動圧軸受装置及びこれを用いたスピンドルモータ
JP3815929B2 (ja) モータ
KR100753491B1 (ko) 저널베어링 간극이 다른 유체동압베어링모터
KR20030090560A (ko) 유체동압 베어링 모터
JP2006071087A (ja) 軸固定型動圧流体軸受モータ及び薄型記録ディスク装置
JP3424691B2 (ja) スピンドルモータ
JP3135684B2 (ja) スピンドルモータ
JP2002061647A (ja) 動圧型軸受ユニット
JPH1069714A (ja) 磁気ディスク用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061017

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061208