JP3811553B2 - 流体軸受 - Google Patents

流体軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP3811553B2
JP3811553B2 JP25758597A JP25758597A JP3811553B2 JP 3811553 B2 JP3811553 B2 JP 3811553B2 JP 25758597 A JP25758597 A JP 25758597A JP 25758597 A JP25758597 A JP 25758597A JP 3811553 B2 JP3811553 B2 JP 3811553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
sleeve
conical surface
fluid
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25758597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1182509A (ja
Inventor
毅 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP25758597A priority Critical patent/JP3811553B2/ja
Priority to US09/153,411 priority patent/US6079879A/en
Priority to GB9819377A priority patent/GB2328988B/en
Priority to DE19840434A priority patent/DE19840434A1/de
Publication of JPH1182509A publication Critical patent/JPH1182509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811553B2 publication Critical patent/JP3811553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、流体軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、図3に示されるような流体軸受は、ベッド30に立設され径方向の円周フランジ33が形成された軸31と、この軸31およびフランジ33の上下面33a,33bを囲むよう配置されたスリーブ32と、軸31の周面に設けられた動圧溝36により軸31とスリーブ34間に形成されるラジアル動圧軸受部35と、フランジ33の上下面33a,33bに設けられた動圧溝39,40によりフランジ上下面33a,33bとスリーブ32間に形成される第1アキシアル動圧軸受部37および第2アキシアル動圧軸受部38とを有している。そして、上記スリーブ32は、上記フランジ33を上下から挾持するように上下に二分割された第1スリーブ32aと第2スリーブ32bより構成されている。すなわち、上記第1アキシアル動圧軸受部37は第1スリーブ32aとフランジ33間に、第2アキシアル動圧軸受部38は第2スリーブ32bとフランジ33間に形成されている。さらに、上記軸31の大気側両端部に大気側に向いて縮径する円すい面41,42がそれぞれ形成され、この両円すい面41,42に対向する第1スリーブ32aの内側円筒面43及び第2スリーブ32bの内側円筒面44との間の空間部が、それぞれ軸受内部の流体が収容される収容部45,46とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の流体軸受においては、軸31とスリーブ32の相対回転時に、軸受内部の流体Lが温度上昇につれて膨張し、流体収容部45,46に収容されて、流体の外部への漏れが防止されるようになっているが、図4に示すように、第1スリーブ32aの内側面43が円筒面であるため、軸31の円すい面41の傾斜角度βが大きくとれない。これは、傾斜角度βを大きくとると、軸31の円すい面41と第1スリーブ32aの内側面43の円筒面間の空間が広がりすぎ流体Lの漏れにつながるためである。したがって、流体収容部45の収容量が小さくなり、さらに流体収容部45が大気側に拡開しているため遠心力の影響を受けやすく、これらが原因となり、どうしても流体の漏れが生じやすい問題がある。なお、図4では軸31の上部の収容部45について説明したが、軸31の下部の収容部46についても同様の問題を有している。
【0004】
そこで、この発明の目的は、軸受内部の流体が温度上昇による膨張を行っても、流体の軸受外部の漏れが防止される流体収容部を有する流体軸受を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための手段として、本発明は、相対回転させられる軸及びスリーブと、軸とスリーブ間に形成される動圧軸受部と、軸とスリーブ間の大気側近傍空間に軸受内部の流体を収容する収容部とを有する流体軸受において、上記収容部が、軸に形成された軸の端部側に縮径する軸の円すい面と、スリーブの内側面に形成された上記軸の円すい面を覆うスリーブの円すい面との対向空間部とされ、上記軸の円すい面の回転中心軸方向に対する傾斜角度と上記スリーブの円すい面の回転中心軸方向に対する傾斜角度とが同一であり、上記軸の円すい面と上記スリーブの円すい面との上記軸の円すい面に垂直な方向の距離は上記軸の円すい面の反大気側に形成される円筒面と上記スリーブの円すい面の反大気側に形成される円筒面との径方向の距離と同一であり、上記流体と大気の界面が上記収容部内にあることを特徴とする。
【0006】
また、上記収容部が上記軸の両端部に形成されていることを特徴とする。また、上記収容部の大気側に、軸の円筒面とスリーブの円筒面とにより形成される空間が形成されていることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の具体的実施例について図面を参照して説明する。
図1は、この発明にかかる一実施例であり、従来図3に示されるような流体軸受は、ベッド1に立設され径方向の円周フランジ6が形成された軸2と、この軸2およびフランジ6の上下面6a,6bを囲むよう配置されたスリーブ3と、軸2の周面に設けられた動圧溝8により軸2とスリーブ3間に形成されるラジアル動圧軸受部7と、フランジ6の上下面6a,6bに設けられた動圧溝11,12によりフランジ上下面6a,6bとスリーブ3間に形成される第1アキシアル動圧軸受部9および第2アキシアル動圧軸受部10とを有している。なお、上記スリーブ3は、上記フランジ6を上下から挾持するように上下に二分割された第1スリーブ4と第2スリーブ5より構成されている。すなわち、上記第1スリーブ4と第2スリーブ5とで形成される周溝3a内に上記フランジ6が嵌入されて、上記第1アキシアル動圧軸受部9は第1スリーブ4とフランジ6間に、第2アキシアル動圧軸受部10は第2スリーブ5とフランジ6間に形成されている。
【0008】
さらに、上記軸2の上部に大気側端部には、大気側に向いて縮径する円すい面13が形成されている。また、第1スリーブ4の内側円筒面4aには、上記円すい面13に対向し覆う円すい面14、すなわち大気側に縮径する円すい面が形成されている。そして、この軸2の円すい面13と第1スリーブ4の円すい面14間の対向空間部が軸受内部の流体Lの収容部17とされている。
【0009】
同様に、上記軸2の下部の大気側端部には、大気側に向いて縮径する円すい面15が形成されている。また、第2スリーブ5の内側円筒面5aには、上記円すい面15に対向し覆う円すい面16、すなわち大気側に縮径する円すい面が形成されている。そして、この軸2の円すい面15と第2スリーブ5の円すい面16間の対向空間部が軸受内部の流体Lの収容部18とされている。
【0010】
上記収容部17について、図2の拡大図を使用して詳述する。なお、収容部18も同様構成を有しているため、説明は省く。図2において、第1スリーブ4の円すい面14にて軸2の円すい面13を覆う形状であるため、軸2の円すい面13の傾斜角度αが大きくとれ、これに合わせて第1スリーブ4の円すい面14の傾斜角度も同様に傾斜角度αに形成されている。これにより、流体収容部17の収容量が大きくとれると同時に、大気側に縮径する方向に傾斜した流体収容部17であるため流体Lが遠心力の影響で大気側に振り飛ばされて漏れるのが効果的に防止される。従って、軸受回転時の温度上昇に伴う流体Lの膨張が生じても、流体収容部17により、流体Lが確実に保持される。
【0011】
【発明の効果】
この発明の流体軸受は、軸受内部の流体が温度上昇による膨張を行っても、軸端部の円すい面とスリーブ内面の円すい面とで形成される大気側に縮径する流体収容部により、流体が保持されるため、流体の軸受外部への漏れが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の断面図である。
【図2】図1のA部拡大図である。
【図3】従来の流体軸受の断面図である。
【図4】図3のB部拡大図である。
【符号の説明】
2 軸
3 スリーブ
7,9,10 動圧軸受部
13,14,15,16 円すい面
17,18 流体収容部

Claims (3)

  1. 相対回転させられる軸及びスリーブと、軸とスリーブ間に形成される動圧軸受部と、軸とスリーブ間の大気側近傍空間に軸受内部の流体を収容する収容部とを有する流体軸受において、上記収容部が、軸に形成された軸の端部側に縮径する軸の円すい面と、スリーブの内側面に形成された上記軸の円すい面を覆うスリーブの円すい面との対向空間部とされ、上記軸の円すい面の回転中心軸方向に対する傾斜角度と上記スリーブの円すい面の回転中心軸方向に対する傾斜角度とが同一であり、上記軸の円すい面と上記スリーブの円すい面との上記軸の円すい面に垂直な方向の距離は上記軸の円すい面の反大気側に形成される円筒面と上記スリーブの円すい面の反大気側に形成される円筒面との径方向の距離と同一であり、上記流体と大気の界面が上記収容部内にあることを特徴とする流体軸受。
  2. 上記収容部が上記軸の両端部に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の流体軸受。
  3. 上記収容部の大気側に、軸の円筒面とスリーブの円筒面とにより形成される空間が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の流体軸受。
JP25758597A 1997-09-05 1997-09-05 流体軸受 Expired - Fee Related JP3811553B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25758597A JP3811553B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 流体軸受
US09/153,411 US6079879A (en) 1997-09-05 1998-09-02 Hydrodynamic bearing
GB9819377A GB2328988B (en) 1997-09-05 1998-09-04 Hydrodynamic bearing
DE19840434A DE19840434A1 (de) 1997-09-05 1998-09-04 Hydrodynamisches Lager

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25758597A JP3811553B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 流体軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1182509A JPH1182509A (ja) 1999-03-26
JP3811553B2 true JP3811553B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=17308319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25758597A Expired - Fee Related JP3811553B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 流体軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6079879A (ja)
JP (1) JP3811553B2 (ja)
DE (1) DE19840434A1 (ja)
GB (1) GB2328988B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001082458A (ja) * 1999-09-08 2001-03-27 Koyo Seiko Co Ltd 動圧軸受
US6315452B1 (en) * 2000-04-28 2001-11-13 Forrest D. Titcomb Zero static-friction actuator pivot bearing for production disk drives
JP2003009462A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Nippon Densan Corp スピンドルモータ
US6663110B2 (en) 2001-12-12 2003-12-16 Meritor Heavy Vehicle Technology Llc Hydrophobic shaft seal
JP4248176B2 (ja) * 2001-12-14 2009-04-02 株式会社ジェイテクト 動圧軸受
DE102005031602A1 (de) * 2005-07-06 2007-01-11 Robert Bosch Gmbh Reaktor zur Durchführung eines Ätzverfahrens für einen Stapel von maskierten Wafern und Ätzverfahren
CN100412398C (zh) * 2005-09-30 2008-08-20 富准精密工业(深圳)有限公司 流体轴承模组
JP2007327648A (ja) * 2007-08-30 2007-12-20 Seiko Instruments Inc 流体動圧軸受
JP2007327649A (ja) * 2007-08-30 2007-12-20 Seiko Instruments Inc 流体動圧軸受
JP2007309528A (ja) * 2007-08-30 2007-11-29 Seiko Instruments Inc 流体動圧軸受
DE102009035124A1 (de) * 2009-07-29 2011-02-03 Minebea Co., Ltd. Fluiddynamisches Lagersystem
KR101018232B1 (ko) * 2009-08-27 2011-02-28 삼성전기주식회사 유체 동압 축받이 어셈블리 및 이를 포함하는 모터

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR68461E (fr) * 1954-06-04 1958-04-30 Soulard Charles Georges Palier perfectionné
DE1575375C3 (de) * 1966-06-03 1974-04-04 Aktiebolaget-Svenska Kullagerfabriken, Goeteborg (Schweden) Dynamisch-statisches Gleitlager für radiale und beliebig gerichtete axiale Belastung
NL151478B (nl) * 1967-03-31 1976-11-15 Philips Nv Hydrodynamisch glijleger.
GB1577737A (en) * 1977-03-07 1980-10-29 Sperry Ltd Hydrodynamic bearings
JPS5850321A (ja) * 1981-09-18 1983-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軸受装置
US5423612A (en) * 1994-09-16 1995-06-13 Quantum Corp. Hydrodynamic bearing and seal
US5876124A (en) * 1995-08-25 1999-03-02 Quantum Corporation Hydrodynamic bearing unit
DE69616764T2 (de) * 1995-12-22 2002-08-01 Koninkl Philips Electronics Nv Dynamisches rillenlager mit ölsperre
EP0812394B1 (en) * 1995-12-22 2001-09-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dynamic groove bearing with v-shaped oil barrier groove

Also Published As

Publication number Publication date
GB2328988B (en) 2001-05-16
GB9819377D0 (en) 1998-10-28
US6079879A (en) 2000-06-27
JPH1182509A (ja) 1999-03-26
DE19840434A1 (de) 1999-03-11
GB2328988A (en) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3811553B2 (ja) 流体軸受
JP3646957B2 (ja) 流体軸受
JP3732605B2 (ja) 密閉形スラスト動圧軸受
JPS62118115A (ja) ころがり軸受の支持体
JP2003184864A (ja) 動圧軸受
JP2001082458A (ja) 動圧軸受
JPS6235118A (ja) 軸継手
JP3782152B2 (ja) 動圧軸受
JPH08232967A (ja) 外輪回転軸受用の密封装置
JP3728474B2 (ja) 転がり軸受の密封装置
JP3625884B2 (ja) 動圧流体軸受を備えたモータ
JP3693749B2 (ja) スラスト動圧軸受
JPH08277835A (ja) 流体動圧軸受
JP3004512B2 (ja) 動圧軸受装置
JP3980788B2 (ja) 片側密閉型動圧軸受
JPS63105441U (ja)
JP3892113B2 (ja) 動圧軸受
JP2004108509A (ja) 動圧軸受装置
JP2641035B2 (ja) 動圧流体軸受を備えたモータ
JP2572629Y2 (ja) 動圧軸受装置
JP3502519B2 (ja) 動圧軸受装置
KR100272458B1 (ko) 디지탈비디오디스크용 스핀들모터의 실링장치
JPS634821Y2 (ja)
JPH1122722A (ja) 動圧軸受
JPS5811937Y2 (ja) 動圧形流体軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees