JP3728474B2 - 転がり軸受の密封装置 - Google Patents

転がり軸受の密封装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3728474B2
JP3728474B2 JP6530196A JP6530196A JP3728474B2 JP 3728474 B2 JP3728474 B2 JP 3728474B2 JP 6530196 A JP6530196 A JP 6530196A JP 6530196 A JP6530196 A JP 6530196A JP 3728474 B2 JP3728474 B2 JP 3728474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal member
diameter
ring
circumferential groove
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6530196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09229080A (ja
Inventor
幹雄 黒松
徹 鎌野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP6530196A priority Critical patent/JP3728474B2/ja
Publication of JPH09229080A publication Critical patent/JPH09229080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728474B2 publication Critical patent/JP3728474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7846Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with a gap between the annular disc and the inner race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/783Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the mounting region
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、転がり軸受の密封装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の転がり軸受の密封装置として、図4のものが知られている。このものは内輪40と、外輪41と、内外輪40,41間に転動可能に介装されかつ保持器43にて保持された玉42と、外輪41の両端部の内周面に設けた凹周溝45の両側面45a,45bに外周部46が弾着保持され、かつ内周部47に内輪40間で非接触密封部cを形成するリップ部48が設けられた合成樹脂製シール部材44とを有している。また上記シール部材44の外周部46の外側面には周溝49が設けられ、外輪41の凹周溝45内に位置するシール部材44の外周面が軸受外方側から軸受内方側へ向けて直径が減少する傾斜面50とされるとともに、シール部材44の外周部46の大径部46aの直径D1が外輪41の凹周溝45の軸受外方側肩部41aの内径Dより大径にかつシール部材44の小径部46bの直径D2が上記肩部41aの内径Dより小径に形成されている。さらに、シール部材44のリップ部48の内側面に、軸受内方にかつ内輪40に向かって延びる傾斜面51とされた補助リップ48aが形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来構造においては、外輪41の凹周溝45やシール部材44の外周部46の寸法ばらつきによって、シール部材44の凹周溝45への組み込み時にシール部材44の外周部46の割れや、組み込んだ状態でシール部材44の外周部46と凹周溝45間のしめしろが過大となったときのシール部材44の倒れが生じることがある。このようなことが生じると密封性能が低下することにつながる。また、軸受回転中に、軸受内部を循環するグリースが補助リップ48aの傾斜面51を伝わり非接触密封部cのばらつきによって軸受外部へ洩れ出す恐れがある。
そこで、本発明の目的は、シール部材の取り付け容易性と密封性の向上を図ることができる転がり軸受を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための手段として、内輪と、外輪と、内輪と外輪との間に介装された転動体と、外輪端部の内周面に設けた凹周溝の両側面に外周部が弾着保持され、かつ内周部に内輪との間で密封部を形成するリップ部が設けられた合成樹脂製シール部材とを有し、シール部材の外周部外側面に周溝が設けられ、外輪の凹周溝内に位置するシール部材の外周面が軸受外方側から軸受内方側へ向けて直径が減少する傾斜面を含むとともに、シール部材外周部の大径部の直径が外輪の凹周溝の軸受外方側肩部の内径より大径にかつシール部材外周部の傾斜面の小径部の直径が外輪の凹周溝の軸受外方側肩部の内径より小径に形成された転がり軸受の密封装置であって、シール部材の外周部の傾斜面の円周複数箇所に切欠きが形成され、上記切欠きの底面が軸線に対し内輪方向に向かう傾斜角を有する円すい面とされるとともに、シール部材の外周部側面に形成された周溝の径方向外側の円すい面である上面が軸線に対し内輪方向に向かう傾斜角を有する円すい面とされ、前記切欠きの底面の軸線に対する傾斜角と、前記周溝の上面の軸線に対する傾斜角とが同一に形成されていることを特徴とする。
【0005】
また、上記シール部材の内周部に設けられたリップ部と内輪との間が非接触密封部とされ、該リップ部の外径側の内側面が軸受内方にかつ内輪に向かって延びる傾斜面とされ、該リップ部の傾斜面の円周複数箇所に切欠きが形成されていることを特徴とする。
【0006】
さらにまた、上記シール部材のリップ部の切欠きは、傾斜面の内径側の下部に連通しない位置に形成されていることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の具体的形態について図面を参照して説明する。
図1において、内輪1と、外輪2と、内外輪1,2間に転動可能に介装されかつ保持器4にて保持された玉3と、外輪2の両端部の内周面に設けた凹周溝6の両側面6a,6bに外周部7が弾着保持され、かつ内周部8に内輪1間で非接触密封部cを形成する主リップ部9が設けられた合成樹脂製シール部材5とを有している。なお、非接触密封部cを形成するシール部材は、少なくとも外輪2の一方側に配置されていればよい。また上記シール部材5の外周部7の外側面には周溝10が設けられ、外輪2の凹周溝6内に位置するシール部材5の外周面が軸受外方側から軸受内方側へ向けて直径が減少する傾斜面11とされるとともに、シール部材5の外周部7の大径部7aの直径D1が外輪2の凹周溝6の軸受外方側肩部2aの内径Dより大径にかつシール部材5の外周部7の小径部7bの直径D2が上記肩部2aの内径Dより小径に形成されている。さらにシール部材5のリップ部9の内側面に、軸受内方にかつ内輪1に向かって延びる傾斜面14とされた補助リップ9aが形成されている。
【0008】
上記シール部材5の外周部7の傾斜面11には円周方向の複数箇所に切欠き12が形成され、同様にシール部材5の補助リップ9aの傾斜面14にも円周方向の複数箇所に切欠き13が形成されている。また、この切欠き13は傾斜面14の下部に連通しない位置に形成されており、グリース溜りとしての機能をさらに十分に発揮するように考慮されている。
【0009】
また、上記シール部材5の外周部7の傾斜面11に形成された切欠き12の底面12aが軸線に対し内輪方向に向かう傾斜角θ1を有する平坦面とされ、該底面12aとシール部材5の外周部側面の周溝10の上面10aとが平行面とされるように、周溝10の上面10aを軸線に対し外方に拡開する方向の傾斜角θ2有する平坦面とされている。すなわち、θ1=θ2とされている。これは、切欠き12の底面12aと周溝10の上面10a間の肉圧を均一にすることにより、シール部材5の外輪2への組み込み時の割れ防止につながる。
【0010】
なお、シール部材の切欠き12,13や周溝10の隅の角部は、型による成形時の樹脂材料の流れをよくするため任意のR部に形成してもよい。
【0011】
【発明の効果】
シール部材の外周部に形成した切欠きにより、シール部材の外輪の凹周溝への組み込み時に割れの恐れがなく容易に組み込みできる。この場合、切欠きの底面と、周溝の上面との傾斜角が同一で、両面間の肉厚が均一になっているので、割れ防止の効果が確実である。
また、シール部材のリップ部に切欠きが設けられていれば、この切欠きはグリース溜りとなるため、軸受回転時にシール部材の内側面に付着したグリースが非接触密封部cへ直接送られることが防止され、グリース洩れ防止が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる一実施例の部分縦断面図である。
【図2】図1のシール部材の拡大断面図である。
【図3】図2のA矢視のシール部材の一部平面図である。
【図4】従来の転がり軸受の密封装置の部分縦断面図である。
【符号の説明】
1 内輪
2 外輪
3 玉
5 シール部材
6 凹周溝
7 外周部
8 内周部
9 リップ部
10 周溝
11 傾斜面
12 切欠き
13 切欠き
14 傾斜面

Claims (3)

  1. 内輪と、外輪と、内輪と外輪との間に介装された転動体と、外輪端部の内周面に設けた凹周溝の両側面に外周部が弾着保持され、かつ内周部に内輪との間で密封部を形成するリップ部が設けられた合成樹脂製シール部材とを有し、シール部材の外周部外側面に周溝が設けられ、外輪の凹周溝内に位置するシール部材の外周面が軸受外方側から軸受内方側へ向けて直径が減少する傾斜面を含むとともに、シール部材外周部の大径部の直径が外輪の凹周溝の軸受外方側肩部の内径より大径にかつシール部材外周部の傾斜面の小径部の直径が外輪の凹周溝の軸受外方側肩部の内径より小径に形成された転がり軸受の密封装置であって、
    シール部材の外周部の傾斜面の円周複数箇所に切欠きが形成され、上記切欠きの底面が軸線に対し内輪方向に向かう傾斜角を有する円すい面とされるとともに、シール部材の外周部側面に形成された周溝の径方向外側の円すい面である上面が軸線に対し内輪方向に向かう傾斜角を有する円すい面とされ、前記切欠きの底面の軸線に対する傾斜角と、前記周溝の上面の軸線に対する傾斜角とが同一に形成されていることを特徴とする転がり軸受の密封装置。
  2. シール部材の内周部に設けられたリップ部と内輪との間が非接触密封部とされ、該リップ部の外径側の内側面が軸受内方にかつ内輪に向かって延びる傾斜面とされ、該リップ部の傾斜面の円周複数箇所に切欠きが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受の密封装置。
  3. 上記シール部材のリップ部の切欠きは、傾斜面の内径側の下部に連通しない位置に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の転がり軸受の密封装置。
JP6530196A 1996-02-27 1996-02-27 転がり軸受の密封装置 Expired - Fee Related JP3728474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6530196A JP3728474B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 転がり軸受の密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6530196A JP3728474B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 転がり軸受の密封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09229080A JPH09229080A (ja) 1997-09-02
JP3728474B2 true JP3728474B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=13282962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6530196A Expired - Fee Related JP3728474B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 転がり軸受の密封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3728474B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4799201B2 (ja) * 2006-02-07 2011-10-26 Ntn株式会社 鉄道車両用主電動機の主軸支持用転がり軸受および鉄道車両用主電動機の主軸支持構造
JP2009293769A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Nsk Ltd プーリ軸受及びその製造方法
KR101901923B1 (ko) * 2016-12-05 2018-09-27 제일베어링공업(주) 밀봉형 롤러베어링의 실링구조
CN108488240A (zh) * 2018-03-26 2018-09-04 人本集团有限公司 密封轴承
JP7262182B2 (ja) * 2018-05-31 2023-04-21 ミネベアミツミ株式会社 軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09229080A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5419642A (en) Sealing structure for a bearing
JP4408697B2 (ja) バンプストップ装置、これに用いられるころがり軸受及びその製造方法
US4770548A (en) Hydrodynamic seal
US5005992A (en) Seal for self-aligning bearings
US20050157965A1 (en) Bearing with tapered rolling bodies provided with a sealing device
JPS6292324U (ja)
JPS6224819Y2 (ja)
JP2557032B2 (ja) シール付き球面ころがり軸受
US20110311177A1 (en) Suspension Thrust Bearing Device
JP3728474B2 (ja) 転がり軸受の密封装置
JP6710566B2 (ja) 軸受装置、組立体、及び密封装置
JP3425756B2 (ja) ダストカバー
US11009076B2 (en) Rotary seal
JPH0133689B2 (ja)
KR20170139941A (ko) 휠 베어링용 실링 캡
US6478470B1 (en) Needle bearing
US4660997A (en) Rotation-damping rolling bearing
JP3751743B2 (ja) クラッチレリーズ軸受
JPS6369820U (ja)
JPH0442572Y2 (ja)
CN109958719B (zh) 具有接触式密封结构的轴承
JP7046514B2 (ja) 密封装置
JP4045705B2 (ja) 密封形スラスト玉軸受
JPH0414819U (ja)
JP2020051597A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050908

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees