JPH08104433A - 紙若しくは類似のものから成るチューブ片をパレット積みするための方法及び装置 - Google Patents

紙若しくは類似のものから成るチューブ片をパレット積みするための方法及び装置

Info

Publication number
JPH08104433A
JPH08104433A JP6241543A JP24154394A JPH08104433A JP H08104433 A JPH08104433 A JP H08104433A JP 6241543 A JP6241543 A JP 6241543A JP 24154394 A JP24154394 A JP 24154394A JP H08104433 A JPH08104433 A JP H08104433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
pallet
tube
supports
stroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6241543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3696272B2 (ja
Inventor
Gustav Kuckhermann
クックヘルマン グスタフ
Robert Corteccia
コルテシア ロベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ETUD DEKIPUMON DE MODERUNIZASHION IND SOC
SOC ETUDE EQUIP DE MODERNISATION IND
SEEMI
Original Assignee
ETUD DEKIPUMON DE MODERUNIZASHION IND SOC
SOC ETUDE EQUIP DE MODERNISATION IND
SEEMI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25930166&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08104433(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE19934333906 external-priority patent/DE4333906A1/de
Priority claimed from DE9318897U external-priority patent/DE9318897U1/de
Application filed by ETUD DEKIPUMON DE MODERUNIZASHION IND SOC, SOC ETUDE EQUIP DE MODERNISATION IND, SEEMI filed Critical ETUD DEKIPUMON DE MODERUNIZASHION IND SOC
Publication of JPH08104433A publication Critical patent/JPH08104433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696272B2 publication Critical patent/JP3696272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/08Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for ceramic mouldings
    • B65G49/085Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for ceramic mouldings for loading or unloading racks or similar frames; loading racks therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/10Storage devices mechanical with relatively movable racks to facilitate insertion or removal of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G65/00Loading or unloading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4223Pressing piles

Abstract

(57)【要約】 【目的】 袋物を製造するために縦接着継ぎ目によって
チューブ状に閉じられた紙又は類似の材料から成るチュ
ーブ片をパレット積みするための装置改善して、技術的
なわずかな費用でチューブパッケージの位置的に安定な
かつ迅速な処理並びにチューブパッケージのほとんど遅
れることのないプレスを可能にする。 【構成】 案内台車14が行程フォーク部材を備えてお
り、該行程フォーク部材が受容部15に対してわずかに
下側へずらされた出発位置と該出発位置から垂直に上方
へ離された搬送位置との間で垂直にかつ該搬送位置内で
水平にパレット3に関連して往復運動可能に案内台車に
支えられており、各支持台6,6′にチューブパッケー
ジ2を圧縮するための個別に操作可能なプレスプレート
が配設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙若しくは類似のもの
から成るチューブ片をパレット積み及びパレット降ろし
するための方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】袋物を製造するために縦接着継ぎ目によ
ってチューブ状に閉じられた紙又は類似の材料から成る
チューブ片をパレット積み及びパレット降ろしするため
の公知の方法及び装置(独国特許出願公開第34440
93C2号明細書)においては、チューブ片がチューブ
パッケージの形でチューブ製造機械から積み込み装置に
よってパレット装置に供給され、対でチューブパッケー
ジがコンベヤベルト上の階層式のパレットのそれぞれの
支持台上に位置決めされ、支持台上への積み込みの後に
階層式のパレットがパレット装置から取り出され、次い
でチューブパッケージの個別の層が自重によって下方に
向かって増大する圧力で面状に圧縮される。チューブ片
の縦継ぎ目及び又は横継ぎ目の接着はまだ新鮮であるの
で、チューブ片が特に下側の範囲で強くプレスされ、接
着剤が紙を貫通して、個別のチューブ片が互いに接着さ
れ、従ってチューブパッケージの後続処理に際してプロ
セス経過の不都合な障害が生じる。
【0003】さらに独国実用新案出願第881206
7.8号明細書により公知の別の手段においては、不動
の階層を備えたパレット装置がテレスコープ・搬送ベル
トを介して供給されるようになっており、この場合、各
パッケージの加速及び減速に基づきチューブ片が互いに
ずれて、チューブパッケージがもはや縁を直線的に保っ
た状態では降ろされず、若しくは積み込まれない。それ
ぞれの支持台に配設されたプレスプレートがプレス位置
で、共通に駆動されるプレスプレート降下装置を介して
のみそれぞれのチューブパッケージ上に位置決めされ、
従ってプレスが階層式のすべての支持台への完全な積み
込みの後にはじめて可能になる。
【0004】独国実用新案第9211262.5号明細
書により公知の手段においても、支持台が同じくすべて
のパレットを充填した場合にはじめて降下させられるよ
うになっている。さらにこの場合、装置に設けられた挟
み機構が支持台上にあるそれぞれのチューブパッケージ
のほぼ一様な圧力を必要とし、従って装置が自動生産ラ
インに自由に投入できない。
【0005】
【発明の課題】本発明の課題は、冒頭に述べた形式の方
法及び装置を改善して、技術的なわずかな費用でチュー
ブパッケージの位置的に安定なかつ迅速な処理並びにチ
ューブパッケージのほとんど遅れることのないプレスを
可能にすることである。
【0006】
【発明の構成】前記課題を解決するために本発明の方法
では、パレット積み過程を実施するためにそれぞれのチ
ューブパッケージを積み込み装置内で持ち上げ、次いで
支持台上に間隔を置いた位置でパレット内に走入させ、
所定の位置に達した際に垂直な降下運動によって支持台
上に下ろして、該支持台上への単数若しくは複数のチュ
ーブパッケージの積み込みの直後に該支持台のための面
圧縮を個別に行うようにした。さらに前記課題を解決す
るために本発明の構成では、チューブパッケージのため
の供給装置、積み込み装置、及び階層式のパレットを有
しており、パレットが離反走行された受容位置と接近運
動させられた貯蔵位置との間で変位可能な複数の支持台
を有しており、支持台が装置フレーム内で垂直方向に積
み重ねられるようになっており、積み込み装置が、室状
の受容部に支持されたチューブパッケージを水平な対向
位置でそれぞれの支持台に向けて位置決めするために有
利には装置フレームに沿って垂直に走行可能な案内台車
を有している形式のものにおいて、案内台車が複数の支
持フォームを有する行程フォーク部材を備えており、該
行程フォーク部材が受容部に対してわずかに下側へずら
された出発位置と該出発位置から垂直に上方へ離された
搬送位置との間で垂直にかつ該搬送位置内で水平にパレ
ットに関連して往復運動可能に案内台車に支えられてお
り、各支持台にチューブパッケージを圧縮するための個
別に操作可能なプレスプレートが配設されている。
【0007】
【発明の利点】本発明に基づく前記方法により、それぞ
れのチューブパッケージがパレット積み過程の実施に際
して1つの行程運動によって位置決めされ、その結果、
チューブパッケージの積み重ねられたチューブ片が位置
を安定した状態でかつ積み重ね層のずれることなしにパ
レットのそれぞれの支持台の範囲に移動させられて、次
いで簡単な降下運動によって降ろされ、従って、チュー
ブパッケージのすべてのチューブ片の縁の正確に揃った
積み重ねがパレット積み過程全体に亙って保証される。
支持台上にチューブパッケージを降ろした後に有利に
は、該支持台の範囲での個別のプレスによって遅れるこ
となしにチューブパッケージの面圧縮が貯蔵のための処
置過程として行われる。これによって、制御可能なパレ
ット供給に基づきそれぞれの支持台上でのチューブパッ
ケージの異なる積み込みパターンへの自由な適合が可能
であり、かつチューブ片のユーザによって異なる量とし
ての異なる積み重ね高さにおいても階層式のパレットが
付加的な費用なしに積み込まれ、その結果、積み重ね面
及び積み重ね高さの完全な活用が達成される。
【0008】さらに、処理中にチューブパッケージに行
程運動と同時に挟み付け力を与えられ、その結果、チュ
ーブパッケージがパレット積み過程全体に亙ってパレッ
ト装置内への導入から降下運動の終了まで高い処理速度
で移動させられ、従って供給能力の増大によってパレッ
ト積み若しくはパレット降ろしのための方法の生産性及
び応用性が高められる。
【0009】チューブ片のパレット積みのための本発明
に基づく装置によって、供給装置を介して積み込み装置
の受容部に受容されるチューブパッケージが案内台車の
範囲で受容面に対して垂直に運動可能な行程フォーク部
材によって位置決めされ、従ってパレット内への後続の
走入運動に際してチューブパッケージ若しくはチューブ
片にチューブ片の積み重ね位置を変動させるような横力
が作用することはない。有利な構成ではチューブパッケ
ージが供給(若しくは排出)中に鉗子状に協働する構成
部分を介して一時的に締め付けられるようになってお
り、従ってその都度の支持台間への行程フォーク部材の
走入運動が高い速度で行われる。さらに、貯蔵位置にあ
るチューブパッケージが有利には、積み込まれた支持台
に向けてのプレスプレートの個別的なわずかにしか遅れ
ないで行われる降下運動によって十分にプレスされるよ
うになっており、従って後で行われるパレット降ろしに
際してチューブパッケージからチューブ片が後続処理の
ために取り出され得る。
【0010】有利な構成では各支持台が上下動可能に案
内された保持兼支持張り出し部によって連結されてお
り、プレスプレートが支持台のそれぞれの個別的な降下
運動の後にチューブパッケージに接触させられる。保持
兼支持張り出し部は簡単な構成部材であり、従って階層
式のパレットが任意の数の支持台で以て異なる生産計画
に適合させられた構成寸法に安価に構成できる。
【0011】さらに本発明に基づく構成では、パレット
装置が階層式のパレットの範囲にプレスプレートのため
の、支持台に左右されない保持装置を備えている。この
場合にはわずかな費用で、それぞれ定置の支持台に配置
されたプレスプレートがレバー機構によってプレスプレ
ートを積み込み装置の運動と同期して上昇させ若しくは
降下させることに基づき受容位置若しくはプレス位置に
移動させられる。個別に降下可能なプレスプレートはチ
ューブサイズの頻繁な交換、並びに上下に積み重ねられ
るチューブ片の数の頻繁な変動に基づき自由な生産調整
を必要とする場合に有利に使用される。
【0012】本発明のさらに有利な構成では、プレスプ
レートの個別的な上昇若しくは降下運動が、パレット装
置に自動的に制御可能な構成部分としての行程装置を組
み込むことによって達成される。
【0013】本発明のさらに有利な構成では、パレット
が垂直な塔を成して積み重ねられた結合されていない支
持台によって構成されており、支持台が行程装置を用い
て個別に積み込まれていない積み重ね位置から受容位置
を介して貯蔵位置内へ移動させられて、貯蔵位置で相互
の直接的な支持係合の状態に維持されるようになってお
り、個別の各支持台が、前に貯蔵位置に移された下側の
最も近い支持台に配設されたプレスプレートを自動的に
解放可能に支持するようになっている。
【0014】結合されていない支持台は、わずかな所要
スペースで積み重ねられて状態で互いに係合し合う構成
ユニットとして搬送して、パレット装置内に供給でき
る。結合されていない支持台は、階層式のパレットの貯
蔵位置で任意の高さの垂直な塔を形成する。従って、与
えられたフロアー高さが高い貯蔵容量で最適に活用され
る。
【0015】
【実施例】図1に示すようにパレット装置1はチューブ
パッケージ(Schlauchpaet)2を階層式のパレット(Etage
n-Palette)3内に移動させる。チューブパッケージ2は
チューブ製造機械(図示せず)から供給装置4(図2)
を介して積み込み装置5の範囲に供給され、該積み込み
装置によってパレット3の互いに隔てられた位置にある
支持台6内に移動させられ、積み込まれた支持台6′が
狭められた貯蔵位置へ移される。
【0016】パレット装置1は案内装置箇所8を備えて
おり、案内装置箇所の垂直支柱9,10に積み込み装置
5及びパレット3が上下動可能に支持されている。上側
の横桁11,12の範囲に、運動導入のための駆動装置
13が設けられている。
【0017】積み込み装置5はチューブパッケージ2を
受容するために案内装置箇所8の横桁11に垂直に走行
可能な案内台車14を有しており、この案内台車によっ
て室状の受容部15上のチューブパッケージ2が水平な
対向位置でそれぞれの支持台6,6′へ移動させられ
る。
【0018】チューブパッケージ2が室状の受容部15
(図2、図3)上で水平な対向支承部内をそれぞれの支
持台6,6′に向けて運ばれる(図1)。
【0019】図3には、供給装置4(図2)を離れた後
のチューブパッケージ2の供給位置で積み込み装置の範
囲の側面が拡大して示してあり、この場合、チューブパ
ッケージ2のための受容部15は搬送平面16内でチュ
ーブパッケージ2を運動させる複数の搬送ローラ17に
よって形成されている。それぞれ対をなして配置された
支持ローラ18間に間隙19が残されており、対の支持
ローラ18の駆動のために、ベルト駆動部20と協働す
る駆動ローラ21が設けられている。
【0020】図3及び図4から明らかなように、チュー
ブパッケージ2は積み込み装置5内で支持ローラ8上の
出発位置から支持ローラ18に対して垂直に離れた搬送
位置(図4)に持ち上げられる。このために案内台車1
4が行程フォーク部材24を有しており、行程フォーク
部材が複数の支持フォーク23を備えている。行程フォ
ーク部材24は前記搬送位置で水平にパレット3に対し
て往復運動可能であって、側部桁25,26(図2)上
に支えられている。
【0021】図4及び図6から明らかなように、保持部
材27が旋回軸28の範囲で案内台車14に旋回運動可
能に結合されており、これによって少なくとも前の支持
部分29がチューブパッケージ2の上側に載せられるよ
うになっている。有利な実施例では保持部材27は、案
内台車14に枢着されて案内台車からパレット3に向か
って突出する鉗子部分30を有しており、鉗子部分が共
通の駆動部31によって行程フォーク部材24と一緒に
鋏状の係合運動を行って締め付け圧力を形成するように
なっており、これによってチューブパッケージ2がパレ
ット3内にへの引き渡し運動中に安定的に保持される
(図6)。
【0022】有利な実施例では、行程フォーク部材24
の駆動部31が油圧式若しくは空気力式の行程シリンダ
33を備えており、行程シリンダのピストンロッド34
が一方の端部で、中央を支持ブロック35によって旋回
可能に支承された圧力ビーム36に枢着されていて、他
方の端部で伝達部材37を介して行程フォーク部材24
の後ろ側の横保持体38に作用結合されている。
【0023】伝達部材37は横保持体38のストッパ部
分39,40に向かって運動可能であり、これによって
ピストンロッド34のその都度の運動方向に応じて行程
フォーク部材24が搬送位置(図6)へ持ち上げられ、
若しくは出発位置(図5)に降下させられる。
【0024】行程フォーク部材24の前記行程運動と鉗
子部分30による挟み締め付け運動とを同期化させるた
めに、行程フォーク部材24が横保持体38の範囲に横
保持体と一緒に運動可能な対向支承部41を備えてお
り、対向支承部が行程シリンダの運動に関連して鉗子部
分30の端部のストッパ部分42を解放する(図6)
か、若しくは該ストッパ部分42に鉗子部分30を持ち
上げるための旋回運動を生ぜしめる(図5)。これによ
って簡単な構造で、行程フォーク部材24の行程運動に
鉗子部分30による締め付け運動が重畳され、この場
合、鉗子部分30が解放された後に自重の作用下でチュ
ーブパッケージ2に十分な締め付け力を生ぜしめるよう
に構成されている。図7から明らかなように、積み込み
装置5がパレット3への移行範囲に有利には構成部分の
水平な対向支承部を規定するインデックスボルト44を
備えており、このインデックスボルトは位置決めセンサ
ーの形で高さ規定のために用いられて、支持部分として
使用されてもよい。インデックスボルト44によって、
積み込み装置5とパレット3との間で支持台6の走行の
ために必要な位置決め間隙45が橋絡され、その結果、
案内台車14が水平方向で正確にパレット3内へ走入で
き、このためにインデックスボルト44が行程シリンダ
43を介してパレット3の受容部分44′内に押し込ま
れる。
【0025】図8に示す段階では、パレット3内への案
内台車14若しくは行程フォーク部材24の導入が行わ
れ、位置決め間隙45が通過される。このために有利な
実施例では行程フォーク部材24の側部桁25,26に
よって案内台車14のための走行フレームを形成してあ
り、案内台車が側方のローラ組46,47若しくは4
8,49を介してローラレール50,51並びに上側の
対向桁52,53に支えられており(図3)、これによ
って行程フォーク部材24が後方の積み降ろし位置まで
パレット3内に走入可能であり(図9)、この場合、持
ち上げられた搬送位置にあるチューブパッケージ2が移
動させられずパレット3の部分と接触させられる。
【0026】位置決め45を通過するために(図8)、
付加的なローラ組55,56を設けてあり、これによっ
て位置決め間隙45の振動のない横断が、案内台車14
の運動中に少なくとも4つのローラ点による支持を保証
することによって達成され、従ってチューブパッケージ
2が衝撃のない運動経過に基づきずれることはない。
【0027】案内台車14の連続的な駆動のために、上
側の対向桁52,53の範囲に駆動装置54(図9)を
設けてあり、該駆動装置が鎖57若しくは類似のもの及
び前方の転向ローラ58を介して案内台車14のその都
度の水平運動を急激な運動から自由に生ぜしめるように
なっている。
【0028】図10はパレット3の2つの支持台6間内
へのチューブパッケージ2の押し込み過程を示してお
り、この場合、行程フォーク部材24の支持フォーク2
3が受容間隙60の範囲で積み込み位置にある支持台6
のそれぞれの支持レール61間を運動可能である。有利
な実施例では、各支持台6が支持レール61の下側に支
持台6への積み込みの後に個別に操作可能なプレスプレ
ート62を備えており、このプレスプレートがチューブ
パッケージ2上に降下してチューブ片の圧縮を可能にす
る。
【0029】圧縮過程を示すために図11乃至図13に
本発明に基づく階層式のパレット3の第1の実施例が示
してあり、この場合、パレット3の支持台6,6′が上
下で支持台6,6′の側方の垂直な案内スリット63
(図14)内に上下動可能に案内された側方の保持兼支
持張り出し部64によって結合されており、保持兼支持
張り出し部64はチューブパッケージ2上への圧着のた
めに各支持台6,6′に配設されたプレスプレート62
を解放可能に支持している(図15乃至図17)。
【0030】図14には側方のU字形成形保持体65を
備えた支持台6,6′の有利な構成を示してあり、U字
形成形保持体の上側の成形脚部66が2つの横支持体6
7を介して支持レール61を保持しており、U字形成形
保持体65のベースウエブ68に案内スリット63が設
けられ、張り出し部64が共通の支持平面69内に配置
されている。この場合、案内スリット63はベースウエ
ブ68と張り出し部64との結合範囲まで延長されてお
り、従って、パレット3のそれぞれの貯蔵位置(図17
若しくは図13)で隣接のU字形成形保持体65が互い
に支持され、これによってパレット3が積み込まれた状
態で搬送のために十分な形状安定性を有している。
【0031】有利な実施例では、張り出し部64(図1
4)がそれぞれL字形の保持フック71として構成され
ており、この保持フックの自由な脚部72はU字形成形
保持体65の成形脚部66の長さに相応する係合深さで
それぞれ隣接の支持台6,6′間に突出しており(図1
5乃至図17)、従ってそれぞれの支持台の支持レール
61の範囲での使用可能な支持面がほとんど制限されな
い。
【0032】図11に示すように積み込まれることなし
に走入された状態でのパレット3の高さと図13に示す
ようにパレット装置1を離れた状態でのパレット3の積
み重ね高さとの比較から明らかなように、貯蔵位置への
降下の後にはパレット3は狭められたスペース条件下で
も確実に運動可能並びに支持台の数をその都度の使用例
に適合可能な全長Hしか有していない。
【0033】図15乃至図17にパレット3の積み込み
過程(積み込まれていない支持台:6、積み込まれた支
持台:6′)を示してあり、この場合、パレット3の下
側の支持プレート70から出発して支持台が上方へ順次
に積み込まれる。この場合、それぞれ配設されたプレス
プレート62は、上側に位置する支持台が積み込まれて
降下されて、該支持台の張り出し部64がプレスプレー
ト62を解放した場合(図17)にはじめて、チューブ
パッケージ2に接触する。
【0034】図18にはパレット装置1の第2の実施例
が示してあり、この場合には、積み込み装置5に配属さ
れた階層式のパレット3′の支持台6にそれぞれ配設さ
れたプレスプレート62′がそれぞれの支持台6の上側
の保持装置75を介して垂直方向に運動可能にパレット
3に支持されている。プレスプレート62′は行程フォ
ーク部材24の上にあるチューブパッケージ2の導入の
ために、積み込み装置5に配置された行程部材77を介
して持ち上げ可能であり、次いでプレスプレート62′
はそれぞれの支持台6′に向かってプレス位置に降下可
能である。
【0035】有利な実施例では、保持装置75は少なく
とも1つの前方及び後方の旋回アーム78,79を備え
ており、旋回アームはそれぞれ一方の端部で旋回運動可
能にプレスプレート62′に結合されていて、他方の端
部で支持台6に旋回運動可能に保持されている。この場
合には、両方の旋回アーム78,79間に配置された共
通の1つの案内ロッド80によって作用結合部を形成し
てあり、この作用結合部がプレスプレート62′の一様
な行程運動を可能にする。
【0036】図示の実施例では、保持装置75は前方の
旋回アーム78の範囲に付加的な支持アーム81を備え
ており、この支持アームがヒンジ82を介して旋回アー
ム78と一緒に鋏み機構を形成しており、この鋏み機構
がそれぞれのプレスプレート62′を容易にかつ安定的
に運動可能に保持している。
【0037】プレスプレート62′に運動を導入するた
めに有利な実施例では、旋回アーム78に行程部材77
と係合する支持ピン83を設けてあり、この支持ピンを
介して積み込み装置5のその都度の運動方向に関連して
旋回アーム78,79にプレスプレート62′の行程運
動として作用する旋回運動(矢印76)が伝達される。
【0038】階層式のパレット3′が保持装置75を介
して任意に昇降可能及び降下可能なプレスプレート6
2′で以て特に小さい貯蔵容量のために適合せしめられ
ており、この場合、有利な実施例ではパレット3′の支
持台6が共通の1つのフレーム84に安定的に支持され
ており、それぞれ隣接する支持台6間にはコンスタント
な間隔Aが形成されている。これによって簡単に、ユー
ザ固有の異なる高さのパレットへの適合が行われる。
【0039】図19では、階層式のパレット3′は支持
台6,6′間に支え部材として構成された保持装置7
5′を有しており、この保持装置によってそれぞれのプ
レスプレート62′が静止位置に支えられており、案内
台車14の運動に関連して行程部材77′がプレスプレ
ート62′の図示の傾斜位置を生ぜしめ、かつパレット
3′内への案内台車14の引き続く押し込みに際してプ
レスプレートが支持部分85上に載せられる。チューブ
パッケージ2をパレット3′内に積み込んだ後に、プレ
スプレート62′は案内台車14の戻り運動と同期して
チューブパッケージ2上に下ろされる。この場合、プレ
スプレート62′は保持装置75′の協働する構成部分
内で案内されて、チューブパッケージ2の縁部直線的な
プレスが達成される。
【0040】図20には、パレット装置1″の第3の実
施例が示してあり、階層式のパレット3″は支持台6の
それぞれのプレスプレート62′(図22)に配設され
た行程装置75″を備えており、この行程装置は案内フ
レーム86を介してパレット3″の支持台6に配設され
ていてかつ上下動可能な行程部材87,88(図21)
によって運動可能な2つの行程アーム89,90を有し
ている。
【0041】有利な実施例では行程アーム89,90
は、対を成して対置されて支持台6間を側方に運動可能
な旋回フィンガー91,92;93,94を備えてお
り、この旋回フィンガーは同期的な運動行程(矢印9
5)によって支持台6間内に運動させられ、その都度の
プレスプレート62′が図22に示す解放位置内に個別
に持ち上げられ、その都度の支持台6′への積み込みの
後にその都度のチューブパッケージ2上への所属のプレ
スプレート62′の制御された降下が行われ、これによ
って遅延のない圧縮が達成される。
【0042】図23にはパレット装置101の第4の実
施例が示してあり、チューブパッケージ102は積み込
み装置105を用いて、持ち上げられた支持台106と
受容位置にある支持台106′との間に走入され、後者
の支持台上の積み重ね面107の範囲に下ろされる。
【0043】パレット装置101はフレーム108を備
えており、フレームの垂直支柱109,110に一方で
積み込み装置105が上下動可能に支えられかつ他方で
パレット103が上下動可能に支えられており、上側の
横桁111,112の範囲に、運動を導入するためのそ
れぞれの駆動部113が設けられている。
【0044】積み込み装置105はチューブパッケージ
102を受容するために垂直支柱109に沿って垂直に
走行可能な案内台車114を有しており、この案内台車
の受容部115内に載せられたチューブパッケージ10
2が図示の水平な対向位置へそれぞれの支持台106′
に向けて移される(図23)。
【0045】階層式のパレット103は有利には結合さ
れることのない上下の支持台106,106′の垂直な
1つの塔の形に構成されており、支持台は個別に積み込
まれない積み重ね位置A′から受容位置B′を介して貯
蔵位置C′へ運動可能であり、上方の積み重ね位置内に
ある支持台106のための行程装置175が垂直支柱1
10の範囲で上下動可能に支持されており、積み込み装
置105若しくはチューブパッケージ102の導入のた
めに自由に通過可能な間隔121が形成されている(図
24)。
【0046】図25及び図26から明らかなように、各
支持台106,106′にプレスプレート162を自動
的に解放可能に支持してあり、このプレスプレートは前
に貯蔵位置C′に移された下側の最も近い支持台10
6′(図26)に該支持台のチューブパッケージ102
へのプレス接触のために配設されている。支持台10
6′は貯蔵位置C′で相互の直接的な支持係合の状態に
保たれる。
【0047】このために支持台106,106′は有利
な実施例では直角な平行四辺形の形に構成された積み重
ね面107を有しており、この積み重ね面は相対する2
つの側縁の範囲に支持係合可能な垂直な支持部122,
122′を有している。図23乃至図27に示す実施例
において、支持部122,122′は支持台106,1
06′の縦桁132に対で配置された支持脚部143に
よって形成されている。支持台106,106′(図2
6)の位置安定的な支持係合のために、支持部122,
122′はそれぞれの自由端部に下側に位置する支持台
内に係合する垂直な少なくとも1つの固定ピン157を
備えている。
【0048】図25及び図26は、プレスプレート16
2の垂直方向に自由に持ち上げ可能な支持を示してお
り、この場合には、プレスプレートは垂直な支持部12
2,122′の相対する内側159に設けられた支え1
58によって保持されている。支え158は有利には垂
直な支持部122,122′の下側の範囲に配置されて
おり、従ってプレスプレート162に対してチューブパ
ッケージの異なる積み重ね高さに適合可能な受容空間H
が残されている。
【0049】図27には支持台106の空搬送の際の所
要スペースのわずかな積み重ね位置が示してあり、この
場合、長さL及び幅Bによって規定された方形輪郭が結
合されない支持台から成る1つの塔への積み重ねを可能
にする。支持台106は図示の実施例ではそれぞれ互い
に90°ずらして配置されて、垂直に積み重ねられ、ス
ペースのわずかな搬送が可能である。図23では支持台
106がフロアーコンベヤ196上で搬送可能な運転位
置に積み重ねられている。
【0050】図28では支持台106″の積み重ね面1
07′が正方形に構成されており、積み込まれていない
支持台106″の搬送のために支持台の垂直方向で隙間
のない積み重ねが、縦軸線を基準として支持台106″
を回動させてずらして重ねてそれぞれの支持部122,
122′を自由に下方へ突出させる(図29)ことによ
って達成される。
【0051】図25から明らかなように、行程装置17
5がその都度の支持台106の少なくとも1つの側縁の
範囲で旋回レバーとして構成された操作部材153で以
て係合箇所としての縦桁132の下側に係合して、個別
若しくは複数の支持台106が同時に行程方向197で
上昇させられ、若しくは降下させられ、積み込み過程若
しくは積み重ねがプレスプレート162をチューブパッ
ケージ102上へ同時に下ろして行われる。
【0052】図示の装置は逆の運動経過で、かつ付加的
な補助手段なしにチューブパッケージ102の積み降ろ
しに際して使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】積み込み装置の範囲にある階層式のパレットに
対してチューブパッケージをパレット積み及びパレット
降ろしするための本発明に基づく装置の側面図。
【図2】図1のII−II線に沿った平面図。
【図3】積み込み装置の、図2のIII−III線に沿
った断面図。
【図4】積み込み装置の持ち上げ位置での、図3に対応
する断面図。
【図5】積み込み装置の、案内台車を備えた範囲の拡大
断面図。
【図6】積み込み装置の持ち上げ位置での、図5に対応
する断面図。
【図7】積み込み装置とパレットとの間に設けられたイ
ンデックスボルトの側面図。
【図8】パレットの方向への移行間隙内へ走行させられ
た積み込み装置の断面図。
【図9】案内台車をパレット内へ走入させた状態での積
み込み装置の側面図。
【図10】図6のX−X線に沿った拡大断面図。
【図11】パレットの積み込まれていない状態での図1
のXI−XI線に沿った正面図。
【図12】パレットの部分的に積み込まれた状態での図
11に対応する正面図。
【図13】パレットの、パレット装置から取り出すため
に支持台を降下させられた状態での図11に対応する正
面図。
【図14】支持台の縁部範囲の拡大斜視図。
【図15】パレットの、最下位の支持台の積み込まれた
状態の部分断面図。
【図16】パレットの、2つの支持台の積み込まれた状
態の部分断面図。
【図17】パレットの、3つの支持台の積み込まれた状
態の部分断面図。
【図18】パレットを備えたパレット装置の別の実施例
の側面図。
【図19】パレットを備えたパレット装置の別の実施例
の側面図。
【図20】パレットを備えたパレット装置の別の実施例
の側面図。
【図21】図20のXXI−XXI線に沿った平面図。
【図22】図20のXXII−XXII線に沿った正面
図。
【図23】結合されていない支持台から成るパレットを
備えたパレット装置の側面図。
【図24】図23のパレットの正面図。
【図25】行程装置の拡大側面図。
【図26】互いに支持された2つの支持台の部分拡大
図。
【図27】方形の積み重ね面を備えた支持台から成るパ
レットの側面図。
【図28】正方形の積み重ね面を備えた支持台から成る
パレットの側面図。
【図29】図28のパレットの平面図。
【符号の説明】
1 パレット装置、 2 チューブパッケージ、
3 パレット、 4供給装置、 5 積み込み装
置、 6,6′ 支持台、 8 案内装置箇所、
9,10 垂直支柱、 11,12 横桁、 1
4 案内台車、15 受容部、 16 搬送平面、
17 搬送ローラ、 18 支持ローラ、 19
隙間、 20 ベルト駆動部、 21 駆動ロー
ラ、23 支持フォーク、 24 行程フォーク部
材、 25,26 側部桁、 27 保持部材、
28 旋回軸、 29 支持部分、 30鉗子部
分、 31 駆動部、 33 行程シリンダ、
34 ピストンロッド、 35 支持ブロック、
36 圧力ビーム、 37 伝達部材、38 横保持
体、 39,40 ストッパ部分、 41 対向支
承部、42 ストッパ部分、 44 インデックスボ
ルト、 46,47,48,49 ローラ組、 5
0,51 ローラレール、 52,53 対向桁、
54 駆動装置、 55,56 ローラ組、 5
7 鎖、 58転向ローラ、 60 受容間隙、
61 支持レール、 62 プレスプレート、
64 保持兼支持張り出し部、 65 U字形成形保
持体、66 成形脚部、 67 横支持体、 68
ベースウエブ、 69 支持平面、 70 支持
プレート、 71 保持フック、 72 脚部、7
5 保持装置、 76 矢印、 77 行程部材、
78,79 旋回アーム、 80 案内ロッド、
81 支持アーム、 82 ヒンジ、83 支持
ピン、 85 支持部分、 86 案内フレーム、
87,88 行程部材、 89,90 行程アー
ム、 107 積み重ね面、108 フレーム、
109,110 垂直支柱、 111,112 横
桁、 113 駆動部、 122,122′ 支持
部、 132 縦桁、143 支持脚部、 153
操作部材、 157 固定ピン、 158 支え

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋物を製造するために縦接着継ぎ目によ
    ってチューブ状に閉じられた紙又は類似の材料から成る
    チューブ片をパレット積みするための方法であって、チ
    ューブ片をチューブパッケージの形でチューブ製造機械
    から積み込み装置によってパレット装置に供給して、チ
    ューブパッケージを個別に若しくはユニット毎に階層式
    のパレットのそれぞれの支持台に引き渡して、パレット
    積みの過程と後のパレット降ろしの過程との間の貯蔵位
    置でそれぞれの支持台上で面圧縮して保持する形式のも
    のにおいて、パレット積み過程を実施するためにそれぞ
    れのチューブパッケージを積み込み装置内で持ち上げ、
    次いで支持台上に間隔を置いた位置でパレット内に走入
    させ、所定の位置に達した際に垂直な降下運動によって
    支持台上に下ろして、該支持台上への単数若しくは複数
    のチューブパッケージの積み込みの直後に該支持台のた
    めの面圧縮を個別に行うことを特徴とする、紙若しくは
    類似のものから成るチューブ片をパレット積みするため
    の方法。
  2. 【請求項2】 それぞれのチューブパッケージをパレッ
    ト内への走入中に降下運動の終了まで締め付け圧力下に
    維持する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 チューブパッケージの持ち上げと締め付
    け圧力形成を度王子に行う請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 パレットの支持台に連続的に最下位から
    上方へチューブパッケージを積み込む請求項1から3の
    いずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 袋物を製造するために縦接着継ぎ目によ
    ってチューブ状に閉じられた紙又は類似の材料から成る
    チューブ片をパレット積みするための装置であって、チ
    ューブパッケージ(2)のための供給装置(4)、積み
    込み装置(5)、及び階層式のパレット(3)を有して
    おり、パレットが離反走行された受容位置と接近運動さ
    せられた貯蔵位置との間で変位可能な複数の支持台
    (6,6′)を有しており、支持台が装置フレーム
    (8)内で垂直方向に積み重ねられるようになってお
    り、積み込み装置(5)が、室状の受容部(15)に支
    持されたチューブパッケージ(2)を水平な対向位置で
    それぞれの支持台(6,6′)に向けて位置決めするた
    めに有利には装置フレーム(8)に沿って垂直に走行可
    能な案内台車(4)を有している形式のものにおいて、
    案内台車(14)が複数の支持フォーム(23)を有す
    る行程フォーク部材(24)を備えており、該行程フォ
    ーク部材が受容部(15)に対してわずかに下側へずら
    された出発位置と該出発位置から垂直に上方へ離された
    搬送位置との間で垂直にかつ該搬送位置内で水平にパレ
    ット(3)に関連して往復運動可能に案内台車(14)
    に支えられており、各支持台(6,6′)にチューブパ
    ッケージ(2)を圧縮するための個別に操作可能なプレ
    スプレート(62)が配設されていることを特徴とす
    る、紙若しくは類似のものから成るチューブ片をパレッ
    ト積みするための装置。
  6. 【請求項6】 行程フォーク部材に、少なくともチュー
    ブパッケージの上面に圧着可能な保持部材(27)が配
    設されている請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 保持部材が案内台車に枢着されかつ該案
    内台車からパレット(3)に向けて突出していてチュー
    ブパッケージの上面へ旋回可能な鉗子部分(30)とし
    て構成されている請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 行程フォーク部材(24)及び鉗子部材
    (30)が案内台車に支持された共通の駆動部(31)
    によって運動させられるようになっている請求項7記載
    の装置。
  9. 【請求項9】 駆動部が行程シリンダ(33)を有して
    おり、行程シリンダのピストンロッド(34)が一方の
    端部で中央を支承された圧力ビーム(36)に枢着され
    ていて、かつ他方の端部に伝達部材(37)を備えてお
    り、伝達部材が横保持体(38)に配置されたストッパ
    部分(39,40)に向かって走行可能であり、この場
    合行程フォーク部材(24)が搬送位置若しくは出発位
    置に移動可能である請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 行程フォーク部材が横保持体(38)
    の範囲に該横保持体と一緒に運動可能な対向支承部分
    (41)を備えており、対向支承部分が行程シリンダ運
    動に関連して鉗子部材(30)のストッパ部分(42)
    を解放し、若しくは該ストッパ部分に旋回運動を伝達す
    るようになっている請求項8又は9記載の装置。
  11. 【請求項11】 行程フォーク部材が側方のローラ組
    (46,47;48,49)を備えた走行フレームを介
    して案内台車(14)に支持されており、走行フレーム
    が転向ローラ(58,58′)及び鎖駆動部(57)を
    介して操作可能な駆動装置(54)を有している請求項8
    から10のいずれか1項記載の装置。
  12. 【請求項12】 案内台車の押し込み方向で見て前方の
    ローラ組(48,49)に支持ローラ組(55,56)
    が配設されている請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 積み込み装置(5)がパレットへの移
    行範囲に水平な対向位置を規定する少なくとも1つのイ
    ンデックスボルト(44)を備えている請求項5から1
    2のいずれか1項記載の装置。
  14. 【請求項14】 袋物を製造するために縦接着継ぎ目に
    よってチューブ状に閉じられた紙又は類似の材料から成
    るチューブ片をパレット積みするための装置であって、
    チューブパッケージ(2)のための供給装置(4)、積
    み込み装置(5)、及び階層式のパレット(3)を有し
    ており、パレットが離反走行された受容位置と接近運動
    させられた貯蔵位置との間で変位可能な複数の支持台
    (6)を有しており、支持台が装置フレーム(8)内で
    垂直方向に積み重ねられるようになっており、積み込み
    装置(5)が、室状の受容部(15)に支持されたチュ
    ーブパッケージ(2)を水平な対向位置でそれぞれの支
    持台(6)に向けて位置決めするために有利には装置フ
    レーム(8)に沿って垂直に走行可能な案内台車(4)
    を有している形式のものにおいて、パレットの支持台
    (6)が上下で、支持台の側方の垂直な案内スリット
    (63)内に上下動可能に案内された側方の保持兼支持
    張り出し部(64)によって結合されており、保持兼支
    持張り出し部(64)がチューブパッケージ(2)への
    圧着のために各支持台に配設されたプレスプレート(6
    2)を解放可能に支持していることを特徴とする、紙若
    しくは類似のものから成るチューブ片をパレット積みす
    るための装置。
  15. 【請求項15】 支持台が側方のU字形成形保持体(6
    5)を備えており,U字形成形保持体の上側の成形脚部
    (66)が少なくとも2つの横支持体(67)を介して
    複数の支持レール(61)を支えており、U字形成形保
    持体(65)のベースウエブ(68)に案内スリット
    (63)が設けられ、張り出し部(64)が共通の支持
    面(69)内に配置されている請求項14記載の装置。
  16. 【請求項16】 案内スリットがベースウエブ(68)
    と張り出し部(649との結合範囲まで延長されてお
    り、パレット(3)の貯蔵位置で張り出し部(64)が
    互いに上下に支えられるようになっている請求項14又
    は15記載の装置。
  17. 【請求項17】 上側のU字形成形保持体(65)の下
    側の成形脚部(66′)が貯蔵位置で、その下側のU字
    形成形保持体(65)の上側の成形脚部(66)に支え
    られるようになっている請求項14又は15記載の装
    置。
  18. 【請求項18】 張り出し部(64)がL字形の支持フ
    ック(71)として構成されており、支持フックの、プ
    レスプレート(62)を支持する自由な脚部(72)が
    U字形成形保持体(65)の成形脚部の長さに相応する
    係合深さで支持台間に突出している請求項14から17
    のいずれか1項記載の装置。
  19. 【請求項19】 袋物を製造するために縦接着継ぎ目に
    よってチューブ状に閉じられた紙又は類似の材料から成
    るチューブ片をパレット積みするための装置であって、
    チューブパッケージ(2)のための供給装置(4)、積
    み込み装置(5)、及び階層式のパレット(3)を有し
    ており、パレットが離反走行された受容位置と接近運動
    させられた貯蔵位置との間で変位可能な複数の支持台
    (6)を有しており、支持台が装置フレーム(8)内で
    垂直方向に積み重ねられるようになっており、積み込み
    装置(5)が、室状の受容部(15)に支持されたチュ
    ーブパッケージ(2)を水平な対向位置でそれぞれの支
    持台(6)に向けて位置決めするために有利には装置フ
    レーム(8)に沿って垂直に走行可能な案内台車(4)
    を有している形式のものにおいて、パレット(3′)の
    支持台(6)が、保持装置(75;75′;75″)を
    介して個別にほぼ垂直方向に運動可能であってパレット
    (3′′)内のそれぞれの支持台(6,6′)の上側に
    支えられたプレスプレート(62′)を備えており、プ
    レスプレート(62′)がそれぞれチューブパッケージ
    (2)の導入のために解放位置に持ち上げられ、かつチ
    ューブパッケージ(2)を支持台上へ下ろす際にプレス
    位置へ降下させられるようになっていることを特徴とす
    る、紙若しくは類似のものから成るチューブ片をパレッ
    ト積みするための装置。
  20. 【請求項20】 保持装置(75)が前方及び後方の少
    なくとも1つの旋回アーム(78,79)を備えてお
    り、この旋回アームが一方の端部で旋回運動可能にプレ
    スプレートに結合されていて、かつ他方の端部で支持台
    に旋回運動可能に支えられており、両方の旋回アーム
    (78,79)間を共通の少なくとも1つの案内ロッド
    (80)が延びている請求項19記載の装置。
  21. 【請求項21】 前方の旋回アーム(78)が、鋏み機
    構を形成するヒンジ(82)を介して付加的な支持アー
    ム(81)を備えている請求項20記載の装置。
  22. 【請求項22】 一方の旋回アーム(78)若しくは鋏
    み機構に、積み込み装置(5)の行程部材(77;7
    7′)と支持係合可能な支持ピン(83)が設けてあ
    り、この支持ピンを介して積み込み装置(5)のそれぞ
    れの運動方向に関連して旋回アーム(78,79,8
    1)に行程運動として有効な旋回運動が伝達されるよう
    になっている請求項20又は21記載の装置。
  23. 【請求項23】 支持台(6,6′)がフレーム(8
    4)を介して互いにコンスタントな間隔(A)規定され
    ている請求項20から22のいずれか1項記載の装置。
  24. 【請求項24】 保持装置(75″)が案内フレーム
    (86)を介してパレット(3″)のその都度積み込も
    うとする支持台(6,6′)に配設されて少なくとも1
    つの行程部材(87,88)を有する2つの行程アーム
    (89,90)によって構成されている請求項19記載
    の装置。
  25. 【請求項25】 行程アーム(89,90)が支持台
    (6,6′)間に対で相対して位置していて側方へ旋回
    可能な旋回フィンガー(91,92;93,94)を備
    えており、この旋回フィンガーによってプレスプレート
    が解放位置に持ち上げられるようになっており若しくは
    プレス位置に降下させられるようになっている請求項2
    4記載の装置。
  26. 【請求項26】 袋物を製造するために縦接着継ぎ目に
    よってチューブ状に閉じられた紙又は類似の材料から成
    るチューブ片をパレット積みするための装置であって、
    チューブ片を個別のチューブパッケージ(102)とし
    て受容する階層式のパレット(103)を有しており、
    パレットが受容位置と接近させられた貯蔵位置との間で
    変位可能な複数の支持台(106,106′)を有して
    いる形式のものにおいて、パレット(103)が垂直な
    塔を成して積み重ねられた結合されていない支持台(1
    06,106′;106″)によって構成されており、
    支持台が行程装置(175)を用いて個別に積み込まれ
    ていない積み重ね位置(A′)から受容位置(B′)を
    介して貯蔵位置(C′)内へ移動させられて、貯蔵位置
    (C′)で相互の直接的な支持係合の状態に維持される
    ようになっており、個別の各支持台(106,10
    6′;106″)が、前に貯蔵位置に移された下側の最
    も近い支持台に配設されたプレスプレート(162)を
    自動的に解放可能に支持するようになっていることを特
    徴とする、紙若しくは類似のものから成るチューブ片を
    パレット積みするための装置。
  27. 【請求項27】 支持台が直角な平行四辺形の積み重ね
    面(107)を形成しており、積み重ね面が少なくとも
    相対する2つの側縁の範囲に支持係合可能な垂直な支持
    部(122,122′)を備えている請求項26記載の
    装置。
  28. 【請求項28】 支持部(122,122′)が縦桁
    (132)に対で配置された支持脚部(143)によっ
    て形成されている請求項27記載の装置。
  29. 【請求項29】 支持部がそれぞれ自由端部に下側の支
    持台内に係合する垂直な少なくとも1つの固定ピン(1
    57)を備えている請求項27又は28記載の装置。
  30. 【請求項30】 支持台の積み重ね面(107)が長さ
    L及び幅Bで規定された方形輪郭によって構成されてい
    る請求項26から29のいずれか1項記載の装置。
  31. 【請求項31】 支持台が有利には90°ずらして互い
    に垂直方向に積み重ねられるようになっている請求項3
    0記載の装置。
  32. 【請求項32】 支持台の積み重ね面(107′)が正
    方形である請求項26から29のいずれか1項記載の装
    置。
  33. 【請求項33】 各プレスプレート(162)が所属の
    支持底部の垂直な支持部(122,122′)の互いに
    相対する内側(159)に配置された水平な支え(15
    8)に垂直方向で自由に持ち上げ可能に支えられている
    請求項26から32のいずれか1項記載の装置。
  34. 【請求項34】 支え(158)が垂直な支持部(12
    2,122′)の下側の範囲に配置されている請求項3
    3記載の装置。
  35. 【請求項35】 支持台が少なくとも1つの側縁の範囲
    に行程装置(175)の操作部材(153)のための係
    合部分を有している請求項26から34のいずれか1項
    記載の装置。
JP24154394A 1993-10-05 1994-10-05 紙若しくは類似の材料から成るチューブ片の積層体をパレット積みするための方法及び装置 Expired - Fee Related JP3696272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19934333906 DE4333906A1 (de) 1993-10-05 1993-10-05 Verfahren und Einrichtung zum Palettieren von Schlauchabschnitten aus Papier o. dgl.
DE9318897U DE9318897U1 (de) 1993-12-09 1993-12-09 Einrichtung zum Palettieren von Schlauchabschnitten
DE9318897.8 1993-12-09
DE4333906.9 1993-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08104433A true JPH08104433A (ja) 1996-04-23
JP3696272B2 JP3696272B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=25930166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24154394A Expired - Fee Related JP3696272B2 (ja) 1993-10-05 1994-10-05 紙若しくは類似の材料から成るチューブ片の積層体をパレット積みするための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5582101A (ja)
EP (1) EP0652171B1 (ja)
JP (1) JP3696272B2 (ja)
AT (1) ATE160129T1 (ja)
DE (1) DE59404575D1 (ja)
ES (1) ES2112460T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101984858B1 (ko) * 2018-09-19 2019-06-03 (주)우암건설 반전장치를 이용한 상하수도 관로의 비굴착 전체보수공법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPO063796A0 (en) * 1996-06-25 1996-07-18 Becfab Equipment Pty Ltd Transfer apparatus
US5833431A (en) * 1997-03-04 1998-11-10 Rosse, Iii; Sammy A. Warehouse truck attachment and method for the transportation and storage of compressible items
DE19733240A1 (de) * 1997-08-01 1999-02-25 Icoma Fbs Gmbh Packtechnik Vorrichtung zum Palettieren bzw. Depalettieren von Schlauchpaketen oder dergleichen
US6289579B1 (en) * 1999-03-23 2001-09-18 Motorola, Inc. Component alignment and transfer apparatus
FR2782314B1 (fr) * 1999-08-13 2003-09-05 Ivanoe Orlandi Appareil pour le chargement/dechargement d'objets sur/ depuis un element de support et element de support associe a l'appareil lui-meme
DE19948131A1 (de) * 1999-10-07 2001-04-12 Schmid Gmbh & Co Geb Einrichtung für das Beladen und Entladen bei der Behandlung von plattenförmigen Gegenständen
DE10058625A1 (de) * 2000-11-25 2002-06-06 Seemi Soc D Etudes D Equipemen Etagenpalette
US7380840B2 (en) * 2004-10-26 2008-06-03 Hydril Company Expandable threaded connection
DE102005049964B4 (de) * 2005-10-19 2012-05-03 Windmöller & Hölscher Kg Vorrichtung und Verfahren zum Anordnen von Stapeln flacher Gegenstände auf Paletten
DE102013101137A1 (de) 2013-02-05 2014-08-07 Windmöller & Hölscher Kg Vorrichtung zum Palettieren von Stapeln sowie Verfahren zum Palettieren von Stapeln
WO2015160260A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Optimar Giske As Rack system
BE1026428B1 (nl) * 2018-06-28 2020-02-03 Vegobel Bvba Inrichting en werkwijze voor het laden van een kar

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE614986C (de) * 1932-12-11 1935-06-24 Mueller Fritz Fahrbare Beschickungsvorrichtung fuer offene Plattenpressen
US2768756A (en) * 1953-06-12 1956-10-30 Alfred E Horman Pallet loading machine
DE1210541B (de) * 1965-03-12 1966-02-10 Siempelkamp Gmbh & Co Vorrichtung zum Beschicken eines vor einer Etagenpresse angeordneten Beschickgestelles
US3450030A (en) * 1967-10-03 1969-06-17 Siempelkamp Eugen Method and apparatus for the charging of platen presses
US3907274A (en) * 1973-06-21 1975-09-23 American Bank Note Co Sheet delivery apparatus for printing presses including double stacker
SU659405A1 (ru) * 1974-12-23 1979-04-30 Всесоюзный Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательский Институт Зерна И Продуктов Его Переработки Пресс дл спрессовывани пакетов с сыпучими материалами
US4527938A (en) * 1980-06-19 1985-07-09 American Manufacturing Company, Inc. Press-loading mechanism
DE3143913C2 (de) * 1981-11-05 1984-05-17 Maschinenfabrik Lauffer GmbH & Co KG, 7240 Horb Pressenanlage mit Etagenpressen
DE8335816U1 (de) * 1983-12-14 1984-04-26 Mohr, Karl Vorrichtung zum zwischenstapeln von schneidgut
DE3444093A1 (de) * 1984-12-04 1986-06-12 Icoma Packtechnik GmbH, 7590 Achern Vorrichtung zum palettieren oder depalettieren von papierschlaeuchen oder papierschlauchabschnitten
DE3644517A1 (de) * 1986-12-24 1988-07-07 Neuhaeuser Helmut Regalanlage
IT1224629B (it) * 1988-05-24 1990-10-04 Simimpianti Srl Rispettivamente lo scaricamento di dispositivo per il caricamento una pressa per il trattamento dipannelli.
DE8812067U1 (ja) * 1988-09-24 1988-11-17 Icoma Packtechnik Gmbh, 7590 Achern, De
JPH02103015U (ja) * 1989-02-03 1990-08-16
DE4030643A1 (de) * 1990-09-27 1992-04-09 Gaemmerler Hagen Verfahren und vorrichtung zum ablegen und transportieren von flaechengebilden
JP3167735B2 (ja) * 1991-04-11 2001-05-21 株式会社アマダ 加工機に対する素材、製品搬出入装置
DE9211262U1 (ja) * 1992-08-25 1992-11-05 Kuckhermann, Gustav, 4540 Lengerich, De

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101984858B1 (ko) * 2018-09-19 2019-06-03 (주)우암건설 반전장치를 이용한 상하수도 관로의 비굴착 전체보수공법

Also Published As

Publication number Publication date
DE59404575D1 (de) 1997-12-18
ES2112460T3 (es) 1998-04-01
ATE160129T1 (de) 1997-11-15
JP3696272B2 (ja) 2005-09-14
US5582101A (en) 1996-12-10
EP0652171A1 (de) 1995-05-10
EP0652171B1 (de) 1997-11-12
US5613435A (en) 1997-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8622685B2 (en) Apparatus and method for stacking objects
JPH08104433A (ja) 紙若しくは類似のものから成るチューブ片をパレット積みするための方法及び装置
JP2898839B2 (ja) 堆積物品にセパレータシートを供給する装置
JPH05132146A (ja) カートンをパレツトに積み込む装置
CA1156275A (en) Apparatus for the automatic discharge of panels from a machining line
US4929147A (en) Process for conveying a transport platform to a lifting table of a stacking station
CN210192550U (zh) 一种轨枕桁架装配设备
JPH01261107A (ja) パッケージブランクを梱包装置に送給する装置
JP3592537B2 (ja) 梱包ケースへの部品パッケージ積載装置
JP3002935B2 (ja) 積付装置
JP2838365B2 (ja) 積載搬送装置
JPH0133246Y2 (ja)
EP1105256B1 (en) Container handling
CN219044700U (zh) 一种用于大重量产品的高低位码垛机
CN220924640U (en) Reciprocating type packing and offline system for AAC (advanced ceramic) plate finished products
JPS5916356Y2 (ja) 物品の段積み装置
CN218111909U (zh) 一种便于出料的压痕机
JPH053472Y2 (ja)
JP3070897U (ja) エンドレス搬送装置
JPH032341Y2 (ja)
JPS5931218A (ja) 荷役方法およびその装置
JPH0316823Y2 (ja)
CN114802997A (zh) 自动打包运输叠高流水线系统及其使用方法
JPH04106015A (ja) パレット搬送装置
JPH01187122A (ja) 製材品の仕分け・集荷・荷作り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees