JPH0799106B2 - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPH0799106B2
JPH0799106B2 JP62007772A JP777287A JPH0799106B2 JP H0799106 B2 JPH0799106 B2 JP H0799106B2 JP 62007772 A JP62007772 A JP 62007772A JP 777287 A JP777287 A JP 777287A JP H0799106 B2 JPH0799106 B2 JP H0799106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel
acceleration
engine
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62007772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63176638A (ja
Inventor
康利 南吉
勝憲 押上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP62007772A priority Critical patent/JPH0799106B2/ja
Priority to US07/143,087 priority patent/US4800860A/en
Publication of JPS63176638A publication Critical patent/JPS63176638A/ja
Publication of JPH0799106B2 publication Critical patent/JPH0799106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車等エンジンの燃料噴射制御装置、詳し
くは1燃焼サイクル毎に複数回燃料を噴射設定する装置
に関する。
(従来の技術) 近時、自動車エンジンに対しては高い燃料経済性や素早
い応答性、さらに高出力化あるいは有害排気ガス成分の
発生防止等が要求され、しかもあらゆる運転条件がその
対象となる傾向にある。
これらの課題に対応する内燃機関の燃料噴射制御装置と
して、例えば特開昭60−195347号、特開昭60−233352
号、特開昭60−233353号、特開昭59−211731号、特開昭
59−29733号各公報に記載のもがある。
これらの装置では、エンジンの回転数や負荷等のいわゆ
る運転状態パラメータに基づいて燃料の噴射開始時期や
最終噴射量を決定するとともに、エンジンの暖機状態、
加速状態等に応じて増量される増量分が吸入行程内で吸
入されるように燃料の噴射開始時期を進角させている。
この他に、加速時の割込み噴射があり、急加速時は通常
の燃料噴射制御とは別に非同期に噴射が行われる。
一方、上記従来例とは別に、1燃焼サイクルに複数の燃
料供給タイミングを設定するという制御が試みられてお
り、例えばそのようなものとしては、実開昭61−76143
号公報に記載のものがある。この装置では、1燃焼行程
毎に2つの供給タイミングを設定し、これらの供給タイ
ミングにおける燃料供給量の分担割合をエンジン負荷お
よび吸気温に応じて決定することにより燃料の気化を促
進して、上記要求を達成しようとしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の内燃機関の燃料噴射制
御装置にあっては、1燃焼サイクルで必要な燃料を1回
の噴射で供給する構成となっていたため、定常時と過渡
時とで相反する燃料噴射時期を両立させることが困難で
あり、運転状態によっては十分なエンジンの安定性や応
答性が得られないことがある。すなわち、定常時では燃
料の気化を促進して良好な燃焼状態を実現するため、燃
料噴射時期を吸入行程よりも十分に進ませる必要があ
る。これに対して、過渡時では負荷の変化に応じて燃料
量を適切に追従させるため、燃料噴射時期を吸入行程に
間に合う範囲内で出来るだけ遅らせることが望ましい。
ところが、従来の装置にあってはこのような相反する噴
射時期の条件を同時に満足させることはできなかった。
また、1燃焼サイクルに2つの燃料供給タイミングを行
うものにあっても、燃料供給量の分担割合を負荷等に応
じて設定するのみであり、その噴射時期や負荷の変動に
よる燃料供給量の変化までは考慮していないことから、
その効果は必ずしも十分なものであるいとは言い難い。
例えば、第8図に示すように1回当りの吸入空気量に対
する燃料量Te、第1回目の噴射の時点のTeに基づく演算
値をTe1、第2回目の噴射の時点のTeに基づく演算値をT
e2とすると負荷(吸入空気量Qa)の増加があった場合、
1行程2回転に必要な燃料量は2×Teであるから吸入行
程の終わりまでに2×Te2の量の燃料が供給されてなけ
ればならない。ところが、第1回目の噴射および第2回
目の噴射共Teに基づく演算値をそのまま噴射すると仮定
すると、2回の噴射で供給される燃料量は合計Te1+Te2
<2×Te2となって、第1回目の噴射量Te1と第2回目の
噴射量Te2の差ΔTe=Te2−Te1だけ負荷に対する燃料の
不足が生じ、第1回目の噴射時点から吸入工程の間の負
荷に追従することができない。
以上のような問題点に加えて、第2回目の噴射で燃料供
給量の不足分の補償を行う場合、加速初期にあっては第
10図(b)に示すように、センサ(エアフローメータ)
による負荷パラメータ(吸入空気量)の検出遅れによ
り、燃料供給量の不足が生じることがあり、同図(f)
の破線部に示すように気筒に吸入される混合気がリーン
化して加速初期に失火が発生するという問題点があっ
た。
このように、現行の技術(すなわち、従来装置)では定
常時、過渡時、特に加速初期の何れの場合であっても応
答性、運転性および燃費等の向上を図る点でさらに改善
の余地がある。
(目的) そこで本発明は、1燃焼工程毎に吸入行程から十分進ん
だ第1回目の噴射時期と吸入行程に近い第2回目の噴射
時期とを設定し、第1回目の噴射で燃料供給量の全量を
噴射するとともに、第1回目の噴射と第2回目の噴射と
の間における負荷の変化に基づく燃料供給量の不足分を
第2回目の供給量で補償し、加速初期にあっては第2回
目の供給量の代わりにエンジンの加速状態に応じた噴射
量を増量補正することにより、加速状態に拘らず定常
時、過渡時および加速初期の何れの場合であっても失
火、エンジン安定性の低下および応答性の悪化等の不具
合を防止して運転性、燃費を向上させることを目的とし
ている。
(問題点を解決するための手段) 本発明による内燃機関の燃料噴射制御装置は上記目的達
成のため、その基本概念図を第1図に示すように、エン
ジンの加速状態を検出する加速状態検出手段aと、エン
ジンの負荷を検出する負荷検出手段bと、エンジンのク
ランク角を検出するクランク角検出手段cと、エンジン
のクランク角に基づいて1燃焼行程毎に2つの燃料供給
タイミングを設定する供給時期設定手段dと、エンジン
負荷に基づいて燃料供給量を演算する供給量演算手段e
と、エンジンの加速状態に応じて燃料供給量の加速増量
を演算する加速増量演算手段fと、第1回目の噴射と第
2回目の噴射との間におけるエンジン負荷の変化に基づ
いて1燃焼行程の燃料供給量の過不足分を補償量として
演算する補償量演算手段gと、第1回目の噴射では前記
燃料供給量の全量を噴射し、第2回目の噴射では補償量
演算手段gにより演算された補償量の燃料を噴射すると
ともに、エンジンが所定の加速状態に移行すると、前記
補償量の代わりに加速増量演算手段fにより演算された
加速増量を噴射するように指令する供給指令手段hと、
供給指令手段hの出力に基づいて1燃焼行程毎に燃料を
2回噴射する噴射手段iと、を備えている。
(作用) 本発明では、1燃焼行程毎に吸入行程から十分進んだ第
1回目の噴射時期と吸入行程に近い第2回目の噴射時期
とが設定され、第1回目の噴射で燃料供給量の全量が噴
射される。そして、第1回目の噴射と第2回目の噴射と
の間における負荷の変化に基づく燃料供給量の不足分が
第2回目の供給量で適切に補償され、加速初期にあって
は第2回目の供給量の代わりにエンジンの加速状態に応
じた噴射量が増量補正される。したがって、加速状態に
拘らず速やかに増量補正が行われ、失火、エンジン安定
性の低下および応答性の悪化が防止される。
(実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第2〜10図は本発明の一実施例を示す図である。まず、
構成を説明する。第2図において、1はエンジンであ
り、吸入空気は吸気管2を通しインテークマニホールド
3を介して各気筒に供給され、燃料は噴射信号Siに基づ
いて各気筒に設けられたインジェクタ(噴射手段)4a〜
4fにより噴射される。そして、気筒内で燃焼した排気は
排気管5を通して図外の触媒コンバータに導入され、触
媒コンバータ内で排気中の有害成分を清浄化して排出さ
れる。
吸入空気の流量Qaはエアフローメータ(負荷検出手段)
6により検出され、吸気管2のスロットル7によって制
御される。スロットル7の開度THはスロットル開度セン
サ(加速検出手段)8により検出され、エンジン1の回
転数Nはクランク角センサ(クランク角検出手段)9に
より検出される。また、この他にスタータスイッチ、ア
イドスイッチ、水温センサおよび酸素センサ等が設置さ
れており、エンジンの運転状態を検出している。
上記エアフローメータ6、スロットル開度センサ8およ
び各種スイッチ類からの出力はコントロールユニット10
に入力されており、コントロールユニット10はこれらの
センサ情報に基づいて燃料噴射制御を行う。コントロー
ルユニット10は供給時期設定手段、供給量演算手段、加
速増量演算手段、補償量演算手段および供給指令手段と
しての機能を有しCPU11、ROM12、RAM13、A/D変換器14お
よびI/Oポート15により構成される。これらはコモンバ
ス16により互いに接続される。A/D変換器14はアナログ
信号として入力されるQa等をディジタル信号に変換し、
CPU11の指示に従って所定の時期にCPU11あるいはRAM13
に出力する。CPU11はROM12に書き込まれているプログラ
ムに従って必要とする外部データを取り込んだり、ま
た、RAM13との間でデータの授受を行ったりしながら燃
料噴射制御に必要な処理値を演算処理し、必要に応じて
処理したデータをI/Oポート15へ出力する。I/Oポート15
には各種センサからの信号が入力されるとともに、I/O
ポート15からは噴射信号Siが出力される。ROM12はCPU11
における演算プログラムを格納しており、RAM13は演算
に使用するデータをマップ等の形で記憶している。な
お、RAM13の一部は、例えば不揮発性メモリにより構成
され、その記憶内容(学習値等)を演算停止後も保持す
る。
第3図コントロールユニット10のインジェクタ制御回路
を示すブロック構成図である。第3図において、21はAN
G(角度)レジスタであり、ANGレジスタ21には噴射開始
角度ADD、がセットされる。また、カウンタ22はクラン
ク角センサ9の120゜パルスでリセットされ、クランク
角センサ9の1゜パルスをカウントする。コンパレータ
23はカウンタ22がリセットされたときANGレジスタ21に
セットされたADD1を読み込むとともに、読み込んだADD1
とカウンタ22のカウント値とが一致するとその出力がON
状態になる。このコンパレータ23の出力はCPU11と後述
するゲート27a〜27fに出力され、CPU11に対して燃料噴
射割込を発生する。上記、ANGレジスタ21、カウンタ22
およびコンパレータ23は噴射開始角度制御回路24を構成
する。一方、25a〜25f(図中では25a、25fのみ示してあ
る。以下、他の部材についても同様)はEGI(燃料噴
射)レジスタであり、EGIレジスタ25a〜25fには噴射パ
ルス幅ADD2がセットされる。また、カウンタ26a〜26fは
ゲート27a〜27fの入力GがONでかつコンパレータ23の出
力がOFF→ONになるとリセットされてクロックパルスを
カウントする。コンパレータ28a〜28fはカウンタ26a〜2
6fがリセットされたときEGIレジスタ25a〜25fにセット
されたADD2を読み込むと同時にパワートランジスタ29a
〜29fをON状態にし、読み込んだADD2とカウンタ26a〜26
fのカウント値が一致するとパワートランジスタ29a〜29
fをOFF状態にする。上記EGIレジスタ25a〜25f、カウン
タ26a〜26f、ゲート27a〜27f、コンパレータ28a〜28fお
よびパワートランジスタ29a〜29fは噴射パルス幅出力回
路30を構成する。なお、噴射パルス幅出力回路30は1気
筒から6気筒までの各気筒に対応しており、それぞれ6
組(6気筒の場合)ある。
次に、作用を説明する。
第4図はROM12に書き込まれている燃料供給量演算のプ
ログラムを示すフローチャートであり、本プログラムは
所定期間(例えば10ms)毎に一度実行される。まず、P1
で吸入空気量Qa、エンジン回転数Nを読み込む。回転数
Nはクランク角センサ9から基準信号(360゜毎の信
号)の間隔時間を計測するか、あるいは位置信号(1゜
毎の信号)の所定時間におけるパルス数を算出する。次
いで、P2で次式に従って基本噴射量Tpを演算し、P3
このTpを冷却水温等の運転状態に基づいて補正して有効
噴射パルス幅Teを演算する。なお、有効噴射パルス幅Te
は1回転当りの燃料であり、したがって1行程2回転に
必要な供給燃料量はこの2倍である。
但し、K:定数 P4では次式に従って供給燃料量の全量に相当する燃料
噴射パルス幅Tiを演算する。
Ti=Te×2+Ts …… ここに、バッテリ電圧補正Tsはインジェクタの駆動電圧
(バッテリ電圧)の変動による有効開弁時間の変化を補
正するものであり、噴射パルス幅Tiのうち実際に供給さ
れるのは有効噴射パルス幅Te×2の燃料量である。次い
で、ステップP5〜P11で加速状態検出および加速増量開
始の判定の処理を行う。ここで、加速時の増量補正を行
う際の問題点を考察する。従来の問題点で指摘したよう
に急加速時にはセンサによる吸入空気量Qaの検出遅れが
あるため(第10図(b)参照)、同図(c)に示すよう
にQaを基に演算している補償量ΔTEは立上りが遅れて加
速初期には燃料供給量に不足を生じ、気筒に吸入される
混合気がリーン化して(同図(f)の破線部参照)、場
合によってはエンジン失火が発生する。また、吸気ポー
ト内面に燃料が吸着するいわゆる壁流が存在するときは
さらにリーン化の度合が大きくなる。したがって、本実
施例では第2回目噴射による燃料補償を行う際、加速初
期には応答の遅い空気流量によらず、同図(d)に示す
ようにスロットル開度変化ΔTHにより加速を迅速に検出
して加速量に応じた加速増量を行うことにより、上述の
不具合を防止している。
再び第4図に戻って、P5でスロットル開度THを読み込
み、前回の値との差をとることによりスロットル開度変
化ΔTHを演算し、P6でΔTHを所定値と比較する。ΔTH≧
所定値のときは加速状態であると判断し、P7で加速フラ
グACCにより加速が開始されたか(ACC=0か)否かを判
別する。ACC=0のときは加速開始と判断してP8で加速
状態に入ったことを示すフラグACCをセット(ACC=1)
し、P9で加速増量出力フラグACINJをセット(ACINJ=
1)する。また、P7でACC=1のときはそのままP12に進
む。一方、ΔTH<所定値のときは加速状態でないと判断
し、P10で加速状態でない状態が所定時間継続したか否
かを判別する。所定時間継続したときは加速終了と判断
し、P11で加速フラグACCをリセット(ACC=0)する。
所定時間継続していないときはP11をジャンプしてその
ままP12に進む。次いで、P12〜P16で加速増量出力を終
了するための時間判定を行う。すなわち、P12で加速増
量出力フラグACCがセットされているか(ACC=1)か否
かを判別し、ACC=1のときは加速増量出力が継続して
いると判断し、P13で加速増量出力が所定時間経過した
か否かを判別する。所定時間経過していないときはP14
で加速増量出力が所定回転を経過したか否かを判別し、
所定回転経過していないときはP15で加速増量TACCを演
算する。加速増量TACCを演算する方法は例えば、次の方
法がある。
(イ)一定値を割り当てる。
(ロ)スロットル開度変化量ΔTHに応じた値とする。
一方、P13、P14で加速増量出力が所定時間あるいは所定
回転を経過したときは何れもP16でフラグACINJをリセッ
ト(ACINJ=0)して加速増量出力を終了する。また、
上記P12でACC=0のときは加速増量出力が継続していな
いと判断してそのままP17に進む。次いで、P17で第1回
目の噴射で出力した燃料噴射パルス幅Ti1と現時点での
燃料噴射パルス幅Tiとの差に基づいて次式に従って第
1回目噴射と現時点との間の燃料供給量の不足分の補償
量ΔTEを演算する。
ΔTE=Ti−Ti1 …… P18では補償量ΔTEと加速増量TACCとを比較し、ΔTE<T
ACCのときはP19でΔTEが所定値以上であるか(ΔTE≧所
定値か)否かを判別する。ΔTE≧TACCかあるいはΔTEが
所定値以上のときはP20で加速増量出力フラグACINJをリ
セット(ACINJ=0)して加速増量出力を終了する。と
ころで、本実施例では、上述したステップP13、P14、P
18、P19により加速増量が必要でない運転状態となった
ときには通常の吸入空気量QaによるΔTEに基づく補償に
戻すようにしている。したがって、スロットル開度変化
ΔTHに応じた量の加速増量TACCを使用したとき、スロッ
トル開度が全開まで変化し続けるために発生する加速後
半の燃料過多が適切に回避される(吸入空気量Qaを使用
しているときはスロットル全開となる前に飽和するので
このような配慮は不要である)。次いで、P21で加速増
量出力フラグACCがセットされているか(ACINJ=1か)
否かを判別し、ACINJ=1のときはP22で加速増量TACCに
バッテリ電圧補正Tsを加え、第2回目の噴射パルス幅Ti
2を演算し、ACINJ=0のときはP23で燃料供給補償量ΔT
Eにバッテリ電圧補正Tsを加え、第2回目の噴射の噴射
パルス幅Ti2を演算する。そして、P24で噴射パルス幅Ti
をI/Oポート15の出力レジスタにストアして、所定クラ
ンク角度でこのTiに対応する燃料噴射パルス幅を有する
噴射信号Siをインジェクタ4a〜4fに出力し、今回の処理
を終了する。なお、本ステップで行う処理について後述
する第6図で詳述する。ところで、気筒別の噴射を行っ
ているため、第1回目および第2回目の噴射時点は各気
筒でそれぞれ異なっている。したがって、第1回目の噴
射パルス幅Ti1を記憶するメモリおよび第2回目の噴射
パルス幅Ti2を記憶するメモリはそれぞれ各気筒数に対
応するように設けられており、各気筒別にステップP17
〜P23の演算が行われる。
第5図は燃料供給時期を設定するプログラムを示すフロ
ーチャートであり、本プログラムは各気筒の基準信号
(6気筒の場合は120゜)毎に実行される。まずP31で基
準信号をカウントし、クランク角センサ9の120゜毎の
位置を決定する。次いで、P32で第2回目の燃料噴射開
始時期INJANGを設定する。この燃料噴射開始時期は回転
数Nと燃料噴射パルス幅Tiとに応じて吸気バルブが閉と
なるクランク角から一定時間までに噴射を終えるように
設定され、噴射した燃料が吸気バルブが閉じるまでに気
筒内に入ることができるように設定されている。なお、
上記一定時間は燃料が噴射弁から吸気バルブに到達する
までの到達時間とΔTeの増加分を考慮して決定されてお
り、また、燃料噴射開始時期INJANGは2桁のデータで、
上位の桁が120゜の位で、下位の桁が1゜の位となって
いる。
P33ではP31で検出したクランク角位置とINJANGの120゜
の桁とを比較して120゜以内に第2回目の噴射タイミン
グとなる気筒番号INJ2を演算し、P34で第1回目の噴射
タイミングとなる気筒番号INJIを演算する。なお、気筒
番号INJIを演算するに当って、本実施例ではP33で演算
したINJ2に基づきINJ2より3気筒遅れた気筒番号をINJ1
と、INJ1の気筒に対して360゜進んだタイミングで第1
回目の噴射を行うようにしているが、任意のタイミング
に設定できるようにしてもよい。次いで、P35でINJANG
の1゜桁のデータをI/Oポート15のANGレジスタ21にセッ
トし、P36でINJ1、INJ2の気筒に対応するゲートGをON
にして噴射タイミングを設定する。そして、P37で第4
図で前述したように噴射パルス幅をI/Oポート15にセッ
トして今回の処理を終了する。
第6図は噴射パルス幅をセットするプログラムを示すサ
ブルーチンであり、この処理は前記第4図で述べたステ
ップP24に相当する。本プログラムは第4図の時間割込
と第5図のクランク角割込との両方により実行される。
まず、P41で第1回目の噴射のタイミングとなっているI
NJIの気筒に対応するI/Oポート15のEGIレジスタに燃料
噴射パルス幅Tiをセットし、P42で第2回目の噴射タイ
ミングとなる気筒INJ2に対応するEGIレジスタに第2回
目の噴射パルス幅Ti2をセットして処理を終える。I/Oポ
ート15のEGIレジスタにセットされた噴射パルス幅はク
ランク角がANGレジスタにセットされた噴射開始時期と
なったときトリガされてインジェクタ4a〜4fを駆動す
る。
第7図は燃料噴射パルス幅Ti1を記憶するプログラムを
示すフローチャートであり、本プログラムはEGIレジス
タがトリガされる毎に実行される。まず、P51で第1回
目の噴射となるINJ1の気筒に対応する第1回目の噴射パ
ルス幅メモリT1に燃料噴射パルス幅Tiを記憶し、処理を
終了する。このように、本実施例では第9図に示すよう
に、吸気バルブ開の期間(図中ハッチング部分)を挟ん
で第2回目の噴射と3気筒(360゜)遅れた気筒の第
1回目噴射とが1対の1燃焼サイクル当りの燃料供給
量として設定され、第1回目の噴射で燃料供給量の全量
Te1×2が噴射され、加速初期でない場合は第1回目の
噴射と第2回目の噴射との間における負荷の変化に基づ
く燃料供給量の不足分が第2回目の噴射でΔTEとして補
償される。したがって、第8図に示すように2回の噴射
で供給される燃料量は合計Te1×2+ΔTe×2=Te2×2
となり、負荷の変化に追従した必要燃料を適切に供給す
ることができる。また、加速初期にあっては第10図
(e)の実線部に示すように第2回目の供給量の代わり
にエンジンの加速状態に応じた噴射量が適切に増量補正
される。その結果、定常時、過渡時何れの場合であって
も良好な運転性、燃費を実現することができ、特に急加
速時や加速処理においても同図(f)に示すように失火
を防止することができる。
なお、本実施例では加速度の変化量をスロットルの開度
変化により求めているが、本発明はこれに限定されるも
のではない。要は加速状態をいち早く適切に検知できれ
ばよいので、例えばスロットルの開度の代わりにアクセ
ルペダルの変位を検出する態様でもよいことを勿論であ
る。この場合はよりスピーディに加速度を検知すること
が可能となる。
また、本実施例では本発明を6気筒エンジンに適用した
ものであるが、本発明はこれに限定されず、他の気筒数
を有するエンジン、例えば4気筒エンジンに適用できる
ことは言うまでもない。
(効果) 本発明によれば、1燃焼行程毎に吸入行程から十分進ん
だ第1回目の噴射時期と吸入行程に近い第2回目の噴射
時期とを設定し、第1回目の噴射で燃料供給量の全量を
噴射するとともに、第1回目の噴射と第2回目の噴射と
の間における負荷の変化に基づく燃料供給量の不足分を
第2回目の供給量で補償し、加速初期にあっては第2回
目の供給量の代わりにエンジンの加速状態に応じた噴射
量を増量補正しているので、加速状態に拘らず定常時、
過渡時および加速処理の何れの場合であっても失火、エ
ンジン安定性の低下および応答性の悪化等の不具合を防
止することができ、運転性、燃費を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本概念図、第2〜10図は本発明の一
実施例を示す図であり、第2図はその全体構成図、第3
図はそのインジェクタ制御回路を示すブロック構成図、
第4図はその燃料供給量演算のプログラムを示すフロー
チャート、第5図はその燃料供給時期を設定するプログ
ラムを示すフローチャート、第6図はその噴射パルス幅
をセットするプログラムを示すフローチャート、第7図
は燃料噴射パルス幅を記憶するプログラムを示すフロー
チャート、第8図はその作用を説明するためのタイミン
グチャート、第9図はその作用を説明するためのタイミ
ングチャート、第10図はその加速初期補正を説明するた
めのタイミングチャートである。 1……エンジン、 6……エアフローメータ(負荷検出手段)、 9……クランク角センサ(クランク角検出手段)、 10……コントロールユニット(供給時期設定手段、供給
量演算手段、加速増量演算手段、補償量演算手段、供給
指令手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)エンジンの加速状態を検出する加速状
    態検出手段と、 b)エンジンの負荷を検出する負荷検出手段と、 c)エンジンのクランク角を検出するクランク角検出手
    段と、 d)エンジンのクランク角に基づいて1燃焼行程毎に2
    つの燃料供給タイミングを設定する供給時期設定手段
    と、 e)エンジン負荷に基づいて燃料供給量を演算する供給
    量演算手段と、 f)エンジンの加速状態に応じて燃料供給量の加速増量
    を演算する加速増量演算手段と、 g)第1回目の噴射と第2回目の噴射との間におけるエ
    ンジン負荷の変化に基づいて1燃焼行程の燃料供給量の
    過不足分を補償量として演算する補償量演算手段と、 h)第1回目の噴射では前記燃料供給量の全量を噴射
    し、第2回目の噴射では補償量演算手段により演算され
    た補償量の燃料を噴射するとともに、エンジンが所定の
    加速状態に移行すると、前記補償量の代わりに加速増量
    演算手段により演算された加速増量を噴射するように指
    令する供給指令手段と、 i)供給指令手段の出力に基づいて1燃焼行程毎に燃料
    を2回噴射する噴射手段と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装
    置。
JP62007772A 1987-01-14 1987-01-14 内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JPH0799106B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007772A JPH0799106B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 内燃機関の燃料噴射制御装置
US07/143,087 US4800860A (en) 1987-01-14 1988-01-12 Fuel injection control system for internal combustion engine with precisely engine load dependent fuel injection amount adjustment feature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007772A JPH0799106B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63176638A JPS63176638A (ja) 1988-07-20
JPH0799106B2 true JPH0799106B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=11674966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007772A Expired - Fee Related JPH0799106B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4800860A (ja)
JP (1) JPH0799106B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2577210B2 (ja) * 1986-06-30 1997-01-29 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
US4911132A (en) * 1986-12-19 1990-03-27 Japan Electronic Control Systems Company, Limited Fuel injection control system for multi-cylinder internal combustion engine with feature of improved response characteristics to acceleration enrichment demand
JPH0531243Y2 (ja) * 1987-05-18 1993-08-11
JPH01232136A (ja) * 1988-03-12 1989-09-18 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JPH02286851A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JPH03100345A (ja) * 1989-09-11 1991-04-25 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御装置
DE19515508C2 (de) * 1994-04-28 1999-01-28 Hitachi Ltd Verfahren und Steuervorrichtung zur Antriebssteuerung eines Fahrzeugs mit Verbrennungsmotor und Getriebe
DE4444751A1 (de) * 1994-12-15 1996-06-20 Bosch Gmbh Robert System zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE19860398B4 (de) * 1998-12-28 2004-05-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Kraftstoffzumessung in eine Brennkraftmaschine
DE102013211661A1 (de) * 2012-08-03 2014-02-06 Ford Global Technologies, Llc Verbrennungsmotor mit Direkteinspritzung und reduzierter Feinstaubemission
US9038606B1 (en) * 2013-11-07 2015-05-26 EcoDual, Inc. Dual fuel injection system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107871A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
JPS5929733A (ja) * 1982-08-11 1984-02-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS5939940A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Toyota Motor Corp 電子制御燃料噴射装置
US4527529A (en) * 1982-11-16 1985-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling fuel injection for an internal combustion engine
US4543937A (en) * 1983-03-15 1985-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling fuel injection rate in internal combustion engine
JPS59211731A (ja) * 1983-05-16 1984-11-30 Toyota Motor Corp 内燃機関用電子制御燃料噴射装置の噴射時期制御装置
JPS60195347A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Nissan Koki Kk 燃料噴射時期制御方法
JPS60233353A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Toyota Motor Corp 独立噴射式内燃機関の燃料噴射時期制御装置
JPS60233352A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Toyota Motor Corp 独立噴射式内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS60249645A (ja) * 1984-05-23 1985-12-10 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH0670388B2 (ja) * 1984-09-05 1994-09-07 日本電装株式会社 空燃比制御装置
JPH069564B2 (ja) * 1984-09-21 1994-02-09 株式会社島津製作所 超音波診断装置
JPH0684735B2 (ja) * 1984-12-28 1994-10-26 スズキ株式会社 燃料噴射制御方法
JPS61229941A (ja) * 1985-04-04 1986-10-14 Mazda Motor Corp エンジンの燃料制御装置
JPH0646011B2 (ja) * 1985-09-13 1994-06-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63176638A (ja) 1988-07-20
US4800860A (en) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0260858B2 (ja)
JPH0211729B2 (ja)
JPH0799106B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0141823B2 (ja)
JPH0972234A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US4655179A (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
JP3191676B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2689418B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0533697A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0531243Y2 (ja)
JPH0723582Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6138139A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6358255B2 (ja)
JP2547380B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
JP3536596B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH09250380A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射装置
JPH0552414B2 (ja)
JPH029173B2 (ja)
JP3031164B2 (ja) 内燃機関の回転変動検出方法
JPH07310570A (ja) 内燃機関のリーンバーン制御装置
US4892077A (en) Fuel injection control method for internal combustion engines
JP3036351B2 (ja) 内燃機関の回転変動検出方法
JP3818326B2 (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JP3561142B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2615561B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees