JPH0795799B2 - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH0795799B2
JPH0795799B2 JP62001108A JP110887A JPH0795799B2 JP H0795799 B2 JPH0795799 B2 JP H0795799B2 JP 62001108 A JP62001108 A JP 62001108A JP 110887 A JP110887 A JP 110887A JP H0795799 B2 JPH0795799 B2 JP H0795799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
facsimile
telephone
line
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62001108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63169877A (ja
Inventor
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62001108A priority Critical patent/JPH0795799B2/ja
Publication of JPS63169877A publication Critical patent/JPS63169877A/ja
Priority to US08/111,583 priority patent/US5428672A/en
Publication of JPH0795799B2 publication Critical patent/JPH0795799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は通信装置、特に電話機と所定方式の通信手段を
回線の端末に接続して構成され、自動発呼機能を有する
通信装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、電話機とファクシミリ装置やデータ処理装置
を一体化した装置、あるいは共通の通信制御部を用いる
ファクシミリ装置と電話機を同一の回線に接続する通信
システムなどが考えられている。
この種の装置では、電話機能と、所定方式の通信装置の
制御、動作が関連づけられており、たとえば共通の通信
制御部を用いて指定時刻に自動発信を行なうなどの自動
通信制御を行なうことができる。
[発明が解決しようとする問題点] この種の装置において、ダイヤル信号発生回路を用いて
相手局を自動処理により呼び出し、ファクシミリ通信な
どを行なう場合、従来では有意な信号、すなわち相手局
の初期識別信号を受信できない場合、相手側がなんらか
の理由で通信不能であるとして、所定時間(たとえば1
分間)後に再度呼び出し動作を行なう方法が用いられて
いた。そして、この方法では所定回数(3回程度)呼び
出しを行なっても有意信号を受信で聞ければ処理をエラ
ー終了とする。
ところが、この方法では、相手局が同様の通信システム
で、ファクシミリ装置が自動受信ではなく、手動手順に
設定されていた場合には有意信号を受信できないから何
度呼び出しを繰り返しても通信は行なえない。また、相
手側がファクシミリ装置などを持っていず、電話機のみ
が接続されている場合でも当然所定回数だけ呼び出しが
行なわれた後処理がエラー終了となる。
相手局が話し中である場合には、この方法でも問題はな
いが、相手局に電話機のみが接続されている場合では、
上記の呼び出しはいたずら電話となんら変わるところが
なく相手局に対する礼を欠くことになる。
[問題点を解決するための手段] 以上の問題点を解決するために、本発明においては、フ
ァクシミリ送信手段及び複数の電話機のいずれかを回線
に接続する接続手段と、ダイヤル信号を発生する発呼手
段と、自動発信を示すCNG信号を周期的に送出するCNG信
号送出手段と、前記CNG信号送出手段によりCNG信号を周
期的に送出している間のCNG信号を送出していない時間
に被呼側からのファクシミリ信号または音声信号を受信
する受信手段と、前記受信手段によりファクシミリ信号
が受信されるとファクシミリ送信を行う様に前記ファク
シミリ送信手段を制御する制御手段と、前記受信手段に
より音声信号が受信されると前記複数の電話機を鳴動さ
せる鳴動手段とを有し、前記制御手段は、前記鳴動手段
により鳴動されている前記複数の電話機のいずれかが応
答すると応答した電話機が回線に接続される様に前記接
続手段を制御する構成を採用した。
[作用] 以上の構成によれば、CNG信号の周期的な送出期間のう
ち、CNG信号を送出していない時間に、被呼側からのフ
ァクシミリ信号又は音声信号を検出し、ファクシミリ信
号が検出されるとファクシミリ送信を行ない、音声信号
を検出した場合には、複数の電話機を鳴動させ、音声応
答を行わせることができる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明を詳細に説明
する。ここでは回線制御回路を共有する複数の電話機と
ファクシミリ装置からなる通信システムを例示する。
第1図に図示するように、電話回線2aはNCU2に接続され
ている。NCU2には音声端末として1番から3番の3台の
電話機4、6、8が信号線2b、2c、2dを介して接続され
ている。非音声端末としてはハイブリッド回路10以降の
ファクシミリ通信系が信号線2eを介して接続されてい
る。
制御回路36は信号線26aを介してNCU2の切り替え動作を
制御する。「0」〜「3」のデータをNCU2に対して送
り、それぞれのデータ値に応じて回線2aをハイブリッド
回路10、電話機4、6あるいは8のいずれかに接続す
る。
各電話機は信号線4a、6a、8aおよび信号線36b〜36dを介
して制御回路36と接続されている。信号線4a、6a、8aは
それぞれ各電話機のフックの状態を識別する信号線で、
オンフックで論理0、オフフックで論理1となる。
一方、信号線36b〜36dは各電話機のベル回路を鳴動させ
る信号線である。
着信があった場合、電話機、ファクシミリのいずれを優
先して回線に接続するかは選択スイッチ34の制御により
決定される。選択スイッチ34は操作者の選択に応じて接
続機器を指定するために信号線34aを介して制御回路36
に「0」(ファクシミリ)、ないし「1」(電話機)の
いずれかのデータを出力する。
ハイブリッド回路10以降のファクシミリ装置は次のよう
に構成される。
まず、信号線2eを介してNCU2に接続されたハイブリッド
回路10は送受信信号の分離に用いられるものである。送
信信号は信号線20aから入力され、受信信号は信号線10a
を介して出力される。送信系は加算回路20、変調器16、
18、および読取回路12、符号化回路14から構成される。
加算回路20は変調器16、18から信号16a、18aを介して入
力される画像信号あるいは通信手順信号を加算するため
のものである。変調器18は信号線36eを介して制御回路3
6から入力される通信手順信号を変調するCCITT勧告V21
に合致した変調器である。変調器16は画信号の変調を行
なうもので、CCITT勧告V27terあるいはV29に合致した変
調器である。
画信号はCCDセンサなどから構成された読取回路12で読
み取られ、MHないしMR符号化方式による符号化回路14に
よってその冗長度を抑圧され、変調器16に入力される。
一方、信号線10aに接続された復調器22はCCITT勧告V21
に合致した復調方式で受信した手順信号の復調を行な
う。復調された手順信号は信号線22aを介して制御部に
入力される。
受信した画信号は前記の変調器16の変調方式に対応した
復調方式による復調器26により復調され、信号線26aを
介して復号化回路28に入力される。復号化回路28は符号
化回路14に対応した復号方式により画信号の復号を行な
い、感熱プリンタなどから構成される記録回路30に信号
線28aを介して2値化データを入力する。
さらに、本実施例では受信信号中の音声信号を検出した
場合に自動的に音声通信を行なわせるために音声認識回
路24が信号線10aに接続されている。音声が検出された
場合には信号線24aを介して制御回路36に検出信号が出
力される。音声認識回路は公知の周波数弁別回路などか
ら構成される。
また、各電話機、ファクシミリ装置は共通の発呼回路32
を用いて発呼を行なう。発呼回路32は信号線36fを介し
て制御回路36から電話番号データを入力し、、これに応
じてダイヤルパルス、ないしダイヤルトーンなど回線に
応じたダイヤル信号を発生し、信号線32aを介してNCU2
に入力する。発呼タイミングは制御回路36によって信号
線36gを介して与えられる。
装置の動作は表示器、キーボードなどから構成された操
作部35の操作に応じて制御される。操作部35のキーボー
ドはアルファベットキー、テンキー、スタートキーなど
から構成され、これら3種類のデータはそれぞれ信号線
35a〜35cを介して制御回路36に入力される。
制御回路36はマイクロプロセッサ、RAM素子などから構
成され、ROM36rに格納された制御プログラムにしたがっ
て装置全体の動作を制御する。
次に以上の構成における動作につき説明する。
本実施例では、相手局を呼び出した場合、相手端末が音
声端末か、あるいは非音声端末かによって制御を切り換
える。第2図および第3図はこの制御のための処理手順
を示している。第2図、第3図の処理は制御回路36によ
って行われる。図示した制御手順は制御回路36の制御プ
ログラムとしてROM36rに記憶される。
第2図の手順では相手局からの音声信号を検出すること
により制御を切り換える。
制御回路36は第2図のステップS42において、まず電話
回線2aを1番の電話機4に接続する。すなわち、信号線
36aにデータ「0」を出力し、NCU2にこの接続制御を行
なわせる。
次に、ステップS44でファクシミリ装置により発信が選
択されたかどうかを検出する。これは信号線35aから35c
を介してファクシミリの操作部35の操作を検出すること
により行なう。
ステップS46では、発呼回路32を用いてダイヤル信号を
発生させ、相手局を呼び出す。ここでは、回線の極性反
転を検出することにより相手局が応答したことを確認す
る。
ステップS48では電話回線をファクシミリ側に切り換え
る。すなわち、信号線36aにデータ「3」を出力してNCU
2により電話回線2aを信号線2eに接続する。
ステップS50では、ファクシミリ通信前手順における初
期識別信号検出時間35秒をタイマT1にセットし、これを
スタートさせる。タイマT1はソフトウエアあるいはハー
ドウエア素子により構成される。
ステップS52では当該発信が自動発信を示すためにCNG信
号を送信する。続いてステップS54ではタイマT2に3秒
を設定し、スタートさせる。
ステップS56からS58、S60のループでは相手局の初期識
別信号、音声信号およびタイマT2の計時による3秒経過
の3つ条件が判断される。初期識別信号は復調器22を介
して検出される。音声信号は音声認識回路24により検出
される。
ステップS56で被呼局識別信号などのファクシミリにお
ける初期識別信号が検出された場合にはステップS64、S
66で画信号の送信、後手順を行ない、ステップS42に戻
る。送信する画信号は読取回路12で読み取られ、符号化
回路14で符号化された後変調器16で変調され、NCU2を介
して送信される。後手順は変調器18、復調器22を介して
制御回路36が行なう。
一方、相手局から音声信号が送信されている場合にはス
テップS68に進む。ステップS60で3秒経過が確認されな
い限り、ステップS56、S58、S60のループが繰り返され
る。
ステップS62では、タイマT1による35秒の計時が確認さ
れる。35秒が経過していない限りステップS52からS62ま
でのループが繰り返し実行され、CNG信号の送信、初期
識別信号と音声信号の検出が行なわれる。
ステップS58で音声信号が検出された場合にはステップS
68に移行し、電話機4、6、8に信号線36b〜36dを介し
てコマンドを与え、全部の電話機のベル回路を鳴動させ
る。
次にステップS70では、信号線4a、6a、8aを介して各電
話機のフックの状態を調べる。フックがオフとなると、
これらの信号線はレベル一となる。30秒以内にいずれか
の電話機でフックがオフとなり、操作者が応答した場合
にはステップS72に移行する。30秒たっても操作者が応
答しない場合にはステップS42に戻る。
ステップS72では信号線36b〜36dを介して各電話機のベ
ル回路の鳴動を停止する。続いてステップS74では信号
線36aを介してNCU2を制御し、応答があった電話機と電
話回線2aを接続し、ステップS76において操作者どうし
の通話が行なわれる。
以上のようにして、相手局のファクシミリ装置が初期識
別信号により応答した場合にはファクシミリ通信を行な
い、相手局の操作者が電話機を用いて応答した場合には
電話機を鳴動させて操作者どうしの通話を行なわせるこ
とができる。
第3図の手順では音声信号を検出せず、初期識別信号を
所定時間検出できなかった場合に電話機を鳴動させ、操
作者どうしの通話を行なわせる。
第3図の手順は第2図にステップS50〜S62のかわりに挿
入される。ここではタイマT1、T2に加え、15秒のタイマ
T3が用いられる。
第3図の実施例では第2図のステップS48の後、ステッ
プS82に移行する。ステップS82、S84ではタイマT1、T3
にそれぞれ35秒、15秒が設定された後、これらのタイマ
がスタートされる。
ステップS86ではCNG信号を送信し、ステップS88におい
てタイマT2に3秒を設定しステートさせる。
ステップS90では相手局の初期識別信号を検出する。初
期識別信号を検出した場合には第2図のステップS64に
移行して画像通信を行なう。
ステップS92、S94、S96ではタイマT3、T2、T1のタイム
アップが検出される。ステップS92において15秒が経過
しても初期識別信号を受信できない場合には、相手局が
音声端末であると判定し、ステップS68に移行して電話
機を鳴動させて操作者を呼び出す。
ステップS94で3秒が経過していない場合にはステップS
90に戻り初期識別信号の検出を行なう。ステップS96で3
5秒が経過していない場合にはステップS86に戻り、CNG
信号の送信から上記の動作を繰り返す。ステップS96で
初期識別時間35秒が経過してしまった場合には第2図の
ステップS42に戻る。
以上のような構成によれば、音声検出を行なわなくても
第2図の場合と同等の制御を行なうことができるので、
装置の構成をより簡略化することができる。
以上の構成において、相手側が音声端末であり、操作者
が応答している場合には、電話機を鳴動させて操作者を
呼び出す間所定の音声メッセージを送信してもよい。音
声メッセージはテープレコーダ、PCM録音回路などを用
いて発生させることができる。
以上では、発呼後ファクシミリ送信を行なう実施例を示
したが、送信に限定されず、ファクシミリ受信を行なっ
てもよい。また、上記ではファクシミリ装置を例示した
が電話機とともに回線に接続される通信装置はこれに限
定されることなく、種々の通信方式を有する通信装置で
あってよい。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、CNG信号を
周期的に送出している間のCNG信号を送出していない時
間に被呼側からのデータ通信信号又は音声信号を受信す
る受信手段を有し、音声信号が受信されると複数の電話
機を鳴動させ、鳴動中の複数の電話機のいずれかが応答
すると応答した電話機を回線に接続するよう構成されて
いるので、自動発信時に被呼側のオペレータが電話で応
答した場合には、自動発信であることを被呼側オペレー
タに知らせるとともに、複数の電話機の何れかで被呼側
のオペレータと通話することができ、成立した回線接続
を無駄にすることなく、適切な端末装置を用いて通信を
行なえるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した通信システムの構成を示した
ブロック図、第2図は第1図の装置における通信制御手
順を示したフローチャート図、第3図は第2図の手順の
変形例を示したフローチャート図である。 2……NCU、4、6、8……電話機 10……ハイブリッド回路 12……読取回路、24……音声認識回路 30……記録回路、35……操作部 36……制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ファクシミリ送信手段及び複数の電話機の
    いずれかを回線に接続する接続手段と、 ダイヤル信号を発生する発呼手段と、 自動発信を示すCNG信号を周期的に送出するCNG信号送出
    手段と、 前記CNG信号送出手段によりCNG信号を周期的に送出して
    いる間のCNG信号を送出していない時間に被呼側からの
    ファクシミリ信号又は音声信号を受信する受信手段と、 前記受信手段によりファクシミリ信号が受信されるとフ
    ァクシミリ送信を行う様に前記ファクシミリ送信手段を
    制御する制御手段と、 前記受信手段により音声信号が受信されると前記複数の
    電話機を鳴動させる鳴動手段とを有し、 前記制御手段は、前記鳴動手段により鳴動されている前
    記複数の電話機のいずれかが応答すると応答した電話機
    が回線に接続される様に前記接続手段を制御することを
    特徴とする通信装置。
JP62001108A 1986-10-17 1987-01-08 通信装置 Expired - Fee Related JPH0795799B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62001108A JPH0795799B2 (ja) 1987-01-08 1987-01-08 通信装置
US08/111,583 US5428672A (en) 1986-10-17 1993-08-25 Communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62001108A JPH0795799B2 (ja) 1987-01-08 1987-01-08 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63169877A JPS63169877A (ja) 1988-07-13
JPH0795799B2 true JPH0795799B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=11492278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62001108A Expired - Fee Related JPH0795799B2 (ja) 1986-10-17 1987-01-08 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795799B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125171A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63169877A (ja) 1988-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH053778B2 (ja)
JPH0410746A (ja) データ通信装置
JPH0795799B2 (ja) 通信装置
JP2680885B2 (ja) データ通信装置
JP2675320B2 (ja) 通信装置
JP2837869B2 (ja) データ通信装置及び方法
JPS63142759A (ja) 回線制御装置
JPS6238648A (ja) ファクシミリ装置
JP2637441B2 (ja) 通信システム
JP2531927B2 (ja) デ―タ通信装置
JP2637444B2 (ja) 通信システム
JPS63248271A (ja) 通信装置
JPS58187050A (ja) 自動ダイヤル装置
JP2597399B2 (ja) 通信装置
JPH09200483A (ja) ファクシミリ装置
JP2756290B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH09284527A (ja) ファクシミリ装置
JPH0793654B2 (ja) 電話交換装置
JPH0347618B2 (ja)
JPH07110025B2 (ja) 多数共同加入電話機装置
JPH02111151A (ja) 通信装置
JPS63169863A (ja) 通信方式
JPH04324743A (ja) データ通信装置
JPH09149151A (ja) データ通信装置
JPH10257157A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees