JPH07888Y2 - 光学式変位検出器 - Google Patents

光学式変位検出器

Info

Publication number
JPH07888Y2
JPH07888Y2 JP1988130027U JP13002788U JPH07888Y2 JP H07888 Y2 JPH07888 Y2 JP H07888Y2 JP 1988130027 U JP1988130027 U JP 1988130027U JP 13002788 U JP13002788 U JP 13002788U JP H07888 Y2 JPH07888 Y2 JP H07888Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
pitch
length
light
displacement detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988130027U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01180615U (ja
Inventor
宗次 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP1988130027U priority Critical patent/JPH07888Y2/ja
Priority to IN118/CAL/89A priority patent/IN171487B/en
Priority to US07/308,465 priority patent/US5026164A/en
Priority to DE3904898A priority patent/DE3904898C2/de
Priority to GB8903837A priority patent/GB2216256B/en
Priority to CN89101853.0A priority patent/CN1015407B/zh
Publication of JPH01180615U publication Critical patent/JPH01180615U/ja
Priority to US07/634,545 priority patent/US5067816A/en
Priority to GB9121237A priority patent/GB2247313B/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH07888Y2 publication Critical patent/JPH07888Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、光学式変位検出器に係り、特に、反射式の光
学式変位検出器に関するものであつて、従来では周期的
な格子を3種類形成した2枚(2枚のうち、1枚を2種
類で共用し、2格子を用いながら、都合、あたかも3種
類(3格子)としたもの)とされると考えられるものの
スケールと、前記3種類の格子を照射する光源と、前記
3種類の格子によつて制限された照明光を検出する受光
素子とを含み、二つの部材間の相対変位に応じて周期的
な検出信号を生成する、いわゆる3格子型の光学式変位
検出器に関するものである。
【従来の技術】
工作機械等において、固定部材と移動部材との間の相対
変位量を測定するための装置として、相対変位に応じて
周期的な検出信号を生成する光学式変位検出器と、その
検出信号をパルス化して積算計数するカウンタとを含ん
で構成される変位測定装置が知られている。 前記光学式変位検出器としては、通常の2種類の格子の
重なり合いの変化を利用した検出器の他に、第11図に示
す如く、3種類の格子12、14、16の重なり合いの変化を
利用する、いわゆる3格子システム(three grating sy
stem)が知られている。この3格子システムの基本原理
は、例えば、Journal of the Optical Society of Amer
ica,1965年、vol.55、No.4、PP373−381に示され、又、
米国特許第3812352号、英国特許出願第44522/74号(特
公昭60-23282号)等に不完全な形ではあるが開示されて
いる。 第11図は、Society of Photo-Optical Instrumentation
Engineers(SPIE),Vol.136,1st European Congress o
n Optics Applied to Metrology(1977),PP325-331に
開示されたシステムである。 この3格子システムは、単純化して考えれば、第11図に
示した如く、格子ピツチP1の第1格子12と、該第1格子
12からの間隔がuの位置に配設された格子ピツチP2の第
2格子14と、前記第1格子12からの間隔がvの位置に、
前記第2格子14と対応して配設された、格子ピツチP3
第3格子16と、前記第2格子14を通して第1及び第3格
子12、16方向へ拡散する照明光を射出する光源18と、前
記第3格子16の後方に配設され、前記第1乃至3格子1
2、14、16によつて制限された照明光を検出して光電変
換する受光素子20と、該受光素子20の信号を増幅して検
出信号aとするプリアンプ22とを含んで構成されてお
り、前記第1格子12がx方向へ変位すると、検出信号a
は周期的に略正弦波として変化する。 なお、前記各パタメータP1、P2、P3、u、v及び検出信号
aのピツチの関係は、下記第1表に示す如く、幾何光学
的システム(geometric system)と、回折効果的システ
ム(diffractive system)とに分かれて規定されてい
る。第1表において、lは自然数、λは照明光の有効波
長である。 このような従来の3格子システムにおいては、例えば幾
何光学的システムの場合には、例えば第1格子12の暗部
の長さ=明部の長さ=10μm、ピツチP1=20μm、格子
間隔u=v≒5mmとすると、第2格子14のピツチP2は {(u+v)/v}P1=40μm となり、第3格子16のピツチP3は {(u+v)/u}P1=40μm となることが知られている。 又、前記回折効果的システムの場合には、例えば第1格
子12の暗部の長さ=明部の長さ=20μm、ピツチP1=40
μm、格子間隔u=v≒5mmとすると、第2格子14のピ
ツチP2は {(u+v)/v}(P1/2)=40μm となり、第3格子16のピツチP3は {(u+v)/u}(P1/2)=40μm となることが知られている。 しかしながら、従来の3格子システムにおいては、第12
図に示す如く、検出信号aの直流分DCは充分にあるもの
の、周期信号の交流分PPが低く、後段の電気回路で要求
されるSN比を充分に満足することはできなかつた。 考案者の実験によると、前記幾何光学的システムで、格
子ピツチP1=20μm、P2=40μm、P3=40μm、格子間
隔u=v≒5mm、全格子共、明部の長さと暗部の長さを
等しくした、従来の方法による11個の試料について、次
式で定義されるSN比が最低で12%、最高で17%、平均1
4.7%であり、充分なSN比は得られていなかつた。 SN比=(PP/DC)×100%……(1) 又、前記回折効果的システムで、格子ピツチP1=40μ
m、P2=40μm、P3=40μm、格子間隔u=v≒5mm,全
格子共、明部の長さと暗部の長さを等しくした、従来の
方法による場合についても、得られたデータはほぼ同様
であり、やはり充分なSN比は得られていないことが明ら
かとなつた。 更に、3格子システムで反射式の検出器を実現する場合
には、単に第1格子12を反射型のメインスケール上に形
成し、インデツクススケール上の第2格子14と第3格子
16を共用化したのでは、格子ピツチP2=P3となつてしま
い、P2とP3の大きさを変えることができないという問題
があつた。
【考案が達成しようとする課題】
本考案は、前記従来の問題点を解消するべくなされたも
ので、特に、反射式の光学式変位検出器の場合にあつ
て、同一スケール(インデツクススケール)上に形成さ
れることになる第2格子と第3格子のピツチP2、P3を異
なる大きさとすることができ、設計の自由度が高い反射
式の光学式変位検出器を提供することを第1の課題とす
る。 本考案は、又、SN比の充分に高い検出信号を得ることが
でき、従つて、高精度な測定が可能な光学式変位検出器
を提供することを第2の課題とする。
【課題を達成するための手段】
本考案は、特に、反射式の光学式変位検出器において、
相対移動する一方の部材に固定される、第1の格子が形
成された、反射型の第1スケールと、相対移動する他方
の部材に固定される、平行光線化されていない照明光を
射出する光源、該光源からの照明光を一部遮蔽して、前
記第1格子を照明するための第2格子、及び、該第2及
び第1格子によつて制限された照明光を更に制限するた
めの、前記第2格子と独立した、位相が互いに異なる複
数の第3格子が形成された第2スケール、及び、前記第
1乃至第3格子によつて制限された照明光をそれぞれ検
出する複数の受光素子とを備え、該受光素子出力の検出
信号の周期的な変動から前記両部材間の相対変位を検出
するようにして、前記第1の課題を達成したものであ
る。 更に、この様な反射式の光学式変位検出器において、前
記第2格子のピツチを第1格子のピツチより大とすると
共に、その光透過部の長さを第1格子のピツチの長さ以
下とすることによつて、前記第1の課題を達成すると共
に、前記第2の課題をも達成したものである。
【作用及び効果】
特に3格子システムで反射式の検出器を実現する場合、
単に第1格子12を反射型の第1スケール上に形成し、第
2(第3)スケール上の第2格子14と第3格子16を共用
化したのでは、格子ピツチP2=P3となつてしまい、P2
P3を異なる大きさにすることができない。 そこで、本考案では、第1図の如く、特に第2格子14と
第3格子16を第2スケール上の異なる位置に独立して形
成し、更に、第3格子16を相互に位相を変えて複数形成
するようにしている。これによつて、位相が異なる複数
の受光信号が得られるようにしたものである。 このような構成とすることによつて、反射式検出器であ
つても、格子ピツチP2とP3を異なる値にすることがで
き、設計の自由度が増大する。又、任意の3格子システ
ムを反射式検出器で実現でき、透過式による場合に比べ
て小型化が可能であり、測定対象部材への取付けも容易
となる。 又、本考案においては、前記のような3格子システムの
光学式変位検出器において、第1格子を照明するための
第2格子のピツチP2を第1格子のピツチP1より大とする
と共に、その光透過部(明部)の長さを、第1格子のピ
ツチP1の長さ以下としている。従つて、第2格子を透過
した照明光間の独立性(インコヒーレンシイ)が向上
し、検出信号のSN比が高くなる。よつて、後段の信号処
理が容易となり、高精度の変位検出が可能となる。 即ち、第1図において、第2格子14の明部14B1、14B2
…14Bn上には、相互にできる限り関係を持たない独立し
た2次光源を作ることが望ましい。換言すると、前記明
部14B1、14B2……14Bn上に形成される2次光源は、互い
にインコヒーレントな2次光源であることが理想的であ
る。ところが、(1次)光源18として発光ダイオード
(LED)やランプを使用して第2格子14を照明すると、
明部14B間の間隔が小さい場合には、2次光源を互いに
インコヒーレントにすることが難しく、第1格子12を相
対移動させた時に、受光素子20の検出信号のSN比が悪く
なる。そこで、本考案では、第2格子14のピツチP2を第
1格子12のピツチP1より大とすると共に、その明部14B
の長さを、第1格子12のピツチP1の長さ以下として、明
部14B間の間隔を大とし、2次光源間の独立性を高めた
ものである。 即ち、第2格子14のピツチP2は、第1格子12のピツチP1
より大きい方が、第1格子12に照射される光の拡散(傾
斜照明)が大となり、又、第2格子14の明部14Bが小さ
い方が点光源に近くなつて拡散性の高い光源となるの
で、第1格子12のピツチP1の長さと等しいかそれより小
さいことが望ましい。このような拡散性の高い光を第1
格子12に照射することにより、DC(直流成分)がPP(信
号成分)に比較し大きくなるので、SN比が格段と向上す
るのである。 本考案において、これらの関係を一般式で表すと P2≧((u+v)/v)・m1・P1≧P1 ……(1) P3≧((u+v)/u)・n1・P1 ……(2) 第2格子の明部の長さ≦第1格子のピツチの長さ
(P1) ……(3) u=v=d ……(4) (反射式の場合) 又は v=luP1 2/(λu−lP1 2) ……(5) (透過式の場合) の関係になるようにそれぞれ設定された場合、幾何学光
的結像関係による格子像を検出することができる。 ここで、m1は1より大きい正の整数、n1は1以上の正の
整数であることがより望ましく、l≧1の自然数であ
る。 更に、 P2≧((u+v)/v)・m2・P1/2≧P1 ……(6) P3≧((u+v)/u)・n2・P1/2 ……(7) 第2格子の明部の長さ≦第1格子のピツチの長さ
(P1) ……(8) u=v=d ……(9) (反射式の場合) 又は v=luP1 2/(λu−lP1 2) ……(10) (透過式の場合) の関係になるようにそれぞれ設定された場合、回折効果
的結像関係による格子像を検出することができる。 ここで、m2は1より大きい正の整数、n2は1以上の正の
奇数であることがより望ましい。 考案者の実験によると、前記第2格子14の光遮蔽部14A
の長さと光透過部14Bの長さの最適範囲は、3:1から7:1
であつた。 又、考案者の実験によれば、前記幾何光学的にシステム
で、第1図に示す如く、第1格子12の格子ピツチP1=20
μm(明部12Bの長さ=暗部12Aの長さ=10μm)、第2
格子14の格子ピツチP2=80μm(従来法の2倍で、且つ
明部14Bの長さ20μm、暗部14Aの長さ60μm)、第3格
子16の格子ピツチP3=40μm(明部の長さ=暗部の長さ
=20μm)、格子間隔u=v≒5mmとした11個の試料に
ついて、前記従来例と同様にSN比を測定したところ、最
低で25%、最高で35%、平均30.4%となり、前記従来例
の約2倍に向上していることが確認できた。 又、前記回折効果的システムで、第2図に示す如く、第
1格子12の格子ピツチP1=40μm(明部12Bの長さ=暗
部12Aの長さ=20μm)、第2格子14の格子ピツチP2=8
0μm(従来法の2倍で、且つ明部14Bの長さ20μm、暗
部14Aの長さ60μm)、第3格子16の格子ピツチP3=40
μm(明部の長さ=暗部の長さ=20μm)、格子間隔u
=v≒5mmとした場合についても、前記幾何光学的シス
テムの場合とほぼ同様のデータが得られた。
【実施例】
以下、図面を参照して、本考案の実施例を詳細に説明す
る。 第1実施例は、本考案を、幾何光学的システムの反射式
変位検出器に適用したもので、第5図に示す如く、相対
移動する一方の部材に固定される、ピツチP1の第1格子
12が図の下側面に形成された第1スケールとしてのガラ
ス製メインスケール40と、相対移動する他方の部材に固
定される、平行光線化されていない照明光(波長λ≒0.
8μm)を射出する、発光ダイオード(LED)又はランプ
等からなる光源42、該光源42からの照明光を一部遮蔽し
て、前記メインスケール40上の第1格子12を照明するた
めのピツチP2の第2格子14と、前記第2及び第1格子1
4、12によつて制限された照明光を更に制限するため
の、ピツチP3の第3格子16とが、前記第2格子14を挟む
ように上側面の両側に形成された、共用化された第2及
び第3スケールとしてのガラス製インデツクススケール
44、及び、前記第1乃至第3格子12、14、16によつて制
限された照明光を検出するための、前記光源42からの照
明光を通過するための開口46Aが形成された開口部材46
の図の下側に、前記第3格子16と対応して固定された受
光素子48を含んでいる。 前記第1格子12は、第6図に示す如く、前記メインスケ
ール40の下側面に形成された、ピツチP1の縦縞状目盛か
らなる。 又、前記第2格子14及び第3格子16は、第7図に詳細に
示す如く、複数の線光源を形成するためのピツチP2の第
2格子14が前記インデツクススケール44の中央に形成さ
れ、その両側に、方向弁別及び電気的に検出信号を分割
するための、位相が互いに90°づつずれたピツチP3のA
相、B相、相、相の4つの第3格子16が形成されて
おり、更にその周囲は、外乱光等の妨害を防止するた
め、クロム蒸着面50とされている。なお、A相、B相、
相、相の配置は、第7図の例に限定されず、第8図
や第9図に示したような配置や、更に他の配置とするこ
とできる。又、方向弁別のみ必要であり、位相分割の必
要がない場合には、2相とすることもできる。 前記受光素子48の出力を処理して、90°位相差を有する
A相、B相の2相の検出信号aを形成するための回路
は、第10図に示す如く、A相、相、B相、相の各受
光素子48の出力を増幅するための、抵抗52A、52、52
B、52及び演算増幅器54A、54、54B、54と、A相
出力と相出力又はB相出力と相出力をそれぞれ差動
増幅してA相又はB相出力とするための抵抗58A、58
、58B、58、60A、60B、62A、62B及び演算増幅器64
A、64Bとから構成されている。 この第1実施例においては、幾何光学的システムである
ので、前記第2格子14の暗部14Aの長さが60μm、明部1
4Bの長さが20μm、格子ピツチP2が80μmとされ、第1
格子12の暗部12Aの長さが10μm、明部12Bの長さが10μ
m、格子ピツチP1が20μm、第3格子16の暗部の長さが
20μm、明部の長さが20μm、格子ピツチP3が40μmと
され、前記格子間隔u=v=dは、ガラスの屈折率を補
正して空気に換算した場合で、0.7から6mmとされてい
る。 この第1実施例により得られる検出信号のSN比を実験的
に求めたところ、既に説明したようにSN比が平均で30.4
%となり、対応する構成の従来例の場合の約2倍に向上
していることが確認できた。 次に、本考案の回折効果的システムの反射型変位検出器
に適用した、本考案の第2実施例を説明する。 この第2実施例においては、第2格子14の暗部14Aの長
さが60μm、明部14Bの長さが20μm、格子ピツチP2が8
0μm、第1格子12の暗部の長さが20μm、明部の長さ
が20μm、格子ピツチP1が40μm、第3格子16の暗部の
長さが20μm、明部の長さが20μm、格子ピツチP3が40
μmとされ、格子間隔u=v=d=0.5mm以上とされて
いる。 他の構成に関しては、前記第1実施例と同様であるので
説明は省略する。 この第2実施例においても、前記第1実施例と同様に、
SN比が対応する従来例の約2倍程度に上昇していること
が確認できた。 なお、前記実施例においては、いずれも本考案が、ガラ
ス製のメインスケール40を含む反射式の変位検出器に適
用されていたが、本考案の適用範囲はこれに限定され
ず、金属製の反射型メインスケールを有する反射式変位
検出器にも同様に適用できることは明らかである。 又、前記実施例においては、いずれも、本考案がリニア
エンコーダに適用されていたが、本考案の適用範囲はこ
れに限定されず、ロータリエンコーダにも同様に適用で
きることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、幾何光学的システムの光学式変位検出器に本
考案を適用した例を示す概念図、 第2図は、回折効果的システムに本考案を適用した例を
示す概念図、 第3図は、アレイ状光源を用いた例を示す概念図、 第4図は、アレイ状受光素子を用いた例を示す概念図、 第5図は、本考案に係る光学式変位検出器の実施例の要
部構成を示す断面図、 第6図は、前記実施例の第1格子の形状を示す、第5図
のVI-VI線に沿う断面図、 第7図は、同じく第2及び第3格子の配置を示す、第5
図のVII-VII線に沿う断面図、 第8図及び第9図は、同じく第2及び第3格子の他の配
置を示す、第7図と同様の断面図、 第10図は、前記実施例の信号処理回路の基本的な構成を
示す回路図、 第11図は、従来の3格子型光学式変位検出器の構成を示
す概念図、 第12図は、検出信号のSN比の定義を示す線図である。 12……第1格子(格子ピツチP1)、14……第2格子(格
子ピツチP2)、14A……暗部、14B……明部、16……第3
格子(格子ピツチP3)、18、42……光源、20、48……受
光素子、30……アレイ状光源、32……アレイ状受光素
子、40……メインスケール(第1スケール)、44……イ
ンデツクススケール(第2、第3スケール)、a……検
出信号。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】相対移動する一方の部材に固定される、第
    1の格子が形成された、反射型の第1スケールと、 相対移動する他方の部材に固定される、平行光線化され
    ていない照明光を射出する光源、該光源からの照明光を
    一部遮蔽して、前記第1格子を照明するための第2格
    子、及び、該第2及び第1格子によつて制限された照明
    光を更に制限するための、前記第2格子と独立した、位
    相が互いに異なる複数の第3格子が形成された第2スケ
    ール、及び、前記第1乃至各第3格子によつて制限され
    た照明光をそれぞれ検出する複数の受光素子とを備え、 該受光素子出力の検出信号の周期的な変動から前記両部
    材間の相対変位を検出することを特徴とする反射式の光
    学式変位検出器。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光学式変位検出器におい
    て、前記第2格子のピツチを第1格子のピツチより大と
    すると共に、その光透過部の長さを第1格子のピツチの
    長さ以下としたことを特徴とする反射式の光学式変位検
    出器。
JP1988130027U 1988-02-22 1988-10-04 光学式変位検出器 Expired - Lifetime JPH07888Y2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988130027U JPH07888Y2 (ja) 1988-02-22 1988-10-04 光学式変位検出器
IN118/CAL/89A IN171487B (ja) 1988-02-22 1989-02-08
US07/308,465 US5026164A (en) 1988-02-22 1989-02-10 Optical encoder
DE3904898A DE3904898C2 (de) 1988-02-22 1989-02-17 Optischer Kodierer
GB8903837A GB2216256B (en) 1988-02-22 1989-02-20 Optical encoder.
CN89101853.0A CN1015407B (zh) 1988-02-22 1989-02-22 光学编码器
US07/634,545 US5067816A (en) 1988-02-22 1990-12-27 Optical encoder
GB9121237A GB2247313B (en) 1988-02-22 1991-10-04 Optical encoder.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-22031 1988-02-22
JP2203188 1988-02-22
JP1988130027U JPH07888Y2 (ja) 1988-02-22 1988-10-04 光学式変位検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01180615U JPH01180615U (ja) 1989-12-26
JPH07888Y2 true JPH07888Y2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=26359189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988130027U Expired - Lifetime JPH07888Y2 (ja) 1988-02-22 1988-10-04 光学式変位検出器

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5026164A (ja)
JP (1) JPH07888Y2 (ja)
CN (1) CN1015407B (ja)
DE (1) DE3904898C2 (ja)
GB (1) GB2216256B (ja)
IN (1) IN171487B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19701941B4 (de) * 1996-01-23 2016-01-14 Mitutoyo Corp. Optischer Codierer

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2239088B (en) * 1989-11-24 1994-05-25 Ricoh Kk Optical movement measuring method and apparatus
US5204524A (en) * 1991-03-22 1993-04-20 Mitutoyo Corporation Two-dimensional optical encoder with three gratings in each dimension
US5198663A (en) * 1991-04-03 1993-03-30 Mitutoyo Corporation Angular velocity sensor with displacement scale and sensor means
DE4206544A1 (de) * 1992-03-02 1993-09-09 Lpkf Cad Cam Systeme In Thueri Zweikoordinaten-wegmesssystem
US5390022A (en) 1992-04-07 1995-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Displacement information detection apparatus for receiving a divergent light beam
DE4391632C2 (de) * 1992-04-09 2002-05-02 Mitutoyo Corp X-Y-Tischvorrichtung
JPH06160114A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Ono Sokki Co Ltd エンコーダ
JPH06194123A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Canon Inc 変位検出装置
JP3210111B2 (ja) * 1992-12-24 2001-09-17 キヤノン株式会社 変位検出装置
JP3005131B2 (ja) * 1992-12-28 2000-01-31 キヤノン株式会社 変位検出装置
US5652426A (en) * 1993-04-19 1997-07-29 Ricoh Company, Ltd. Optical encoder having high resolution
DE4323712C2 (de) * 1993-07-15 1997-12-11 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Lichtelektrische Längen- oder Winkelmeßeinrichtung
JP2965444B2 (ja) * 1993-10-01 1999-10-18 株式会社ミツトヨ 定圧型測定機
JP3196459B2 (ja) * 1993-10-29 2001-08-06 キヤノン株式会社 ロータリーエンコーダ
JP3256628B2 (ja) * 1994-05-23 2002-02-12 株式会社リコー エンコーダ装置
JPH08178702A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Canon Inc 光学式センサ
JP3808516B2 (ja) * 1994-12-27 2006-08-16 シグマテック株式会社 位置決め装置
DE19527287C2 (de) * 1995-07-26 2000-06-29 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Fotoelektrisches Weg- und Winkelmeßsystem zum Messen der Verschiebung zweier Objekte zueinander
US5955727A (en) * 1996-09-10 1999-09-21 Harmonic Drive Systems, Inc. Optical encoder having a shade layer made from photosensitive material
JP3429961B2 (ja) * 1996-11-05 2003-07-28 株式会社ミツトヨ 光学式エンコーダ
DE19726935B4 (de) * 1997-06-25 2014-06-12 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmeßeinrichtung
DE19754595B4 (de) 1997-12-10 2011-06-01 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Lichtelektrische Positionsmeßeinrichtung
EP1028309B1 (de) 1999-02-04 2003-04-16 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Optische Positionsmesseinrichtung
DE19918101A1 (de) * 1999-04-22 2000-10-26 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Optische Positionsmeßeinrichtung
US6279248B1 (en) 1999-09-22 2001-08-28 Central Purchasing, Inc. Digital measuring system having a multi-row encoder disk
JP4658452B2 (ja) * 2003-02-07 2011-03-23 オリンパス株式会社 光学式エンコーダ
KR100821441B1 (ko) * 2004-03-03 2008-04-11 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 광학식 인코더
JP4880893B2 (ja) * 2004-11-08 2012-02-22 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
EP1701138B1 (en) * 2005-03-11 2016-02-17 Mitutoyo Corporation Photoelectric encoder
CN100346186C (zh) * 2005-09-13 2007-10-31 浙江大学 多模干涉型光学逻辑编码器
JP5113000B2 (ja) * 2008-09-19 2013-01-09 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
JP5562076B2 (ja) * 2010-03-10 2014-07-30 キヤノン株式会社 光学式エンコーダおよび変位計測装置
EP2545343A2 (en) * 2010-03-11 2013-01-16 Stratasys, Inc. Optical encoder
DE102011082570A1 (de) * 2011-09-13 2013-03-14 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Rotatorische Positionsmesseinrichtung
US8997369B2 (en) 2012-05-15 2015-04-07 Mitutoyo Corporation Fast rotary drive for a handheld micrometer
US8739428B2 (en) 2012-07-03 2014-06-03 Mitutoyo Corporation Constant force spring actuator for a handheld micrometer
US9377282B2 (en) 2013-09-03 2016-06-28 Mitutoyo Corporation Method for validating a workpiece measurement in a dimensional metrology hand tool
CN105987712B (zh) * 2014-09-24 2019-12-06 原相科技股份有限公司 光学传感器及光学感测系统
US9482509B2 (en) 2014-12-12 2016-11-01 Mitutoyo Corporation Ergonomic micrometer including two modes of adjustment
CN104783762A (zh) * 2015-04-23 2015-07-22 天津大学 一种位置正弦波频率编码的成像光测量装置
US9689715B2 (en) * 2015-05-19 2017-06-27 Mitutoyo Corporation Light source array used in an illumination portion of an optical encoder
JP6664155B2 (ja) 2015-06-11 2020-03-13 株式会社ミツトヨ 光学式エンコーダ
CN105547162A (zh) * 2016-01-18 2016-05-04 梁磊 一种集成式称重卷尺测量工具及其测量方法
CN105973287B (zh) * 2016-05-04 2018-07-06 广东工业大学 一种多轨绝对光栅尺图像编码解码方法
US11422292B1 (en) * 2018-06-10 2022-08-23 Apple Inc. Super-blazed diffractive optical elements with sub-wavelength structures
US11754767B1 (en) 2020-03-05 2023-09-12 Apple Inc. Display with overlaid waveguide
US20210348954A1 (en) * 2020-05-08 2021-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Optical encoder and control apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3768911A (en) * 1971-08-17 1973-10-30 Keuffel & Esser Co Electro-optical incremental motion and position indicator
US3812352A (en) * 1972-08-28 1974-05-21 Itek Corp Encoder readout system
US3842261A (en) * 1973-12-20 1974-10-15 Itek Corp Optical encoder using diffraction imagery in a reflective mode
US4049965A (en) * 1975-03-06 1977-09-20 National Research Development Corporation Measurement apparatus
GB1516536A (en) * 1975-08-22 1978-07-05 Ferranti Ltd Measuring apparatus
DE2826213B2 (de) * 1978-06-15 1980-06-04 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Photoelektrisches inkrementales Längen- und Winkelmeßsystem
FR2433949A1 (fr) * 1978-08-25 1980-03-21 Commissariat Energie Atomique Substrat hydrophobe apte a liberer une substance chimique
JPS57157115A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Mitsutoyo Mfg Co Ltd Photoelectric type encoder
JPS57157118A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Mitsutoyo Mfg Co Ltd Photoelectric type displacement detecting device
GB8413955D0 (en) * 1984-05-31 1984-07-04 Pa Consulting Services Displacement measuring apparatus
JPS6142416U (ja) * 1985-07-04 1986-03-19 株式会社ミツトヨ 光電型エンコ−ダ
GB8615196D0 (en) * 1986-06-21 1986-07-23 Renishaw Plc Opto-electronic scale reading apparatus
GB2195179B (en) * 1986-09-11 1991-05-15 Synergy Computer Graphics Registration system for a moving substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19701941B4 (de) * 1996-01-23 2016-01-14 Mitutoyo Corp. Optischer Codierer

Also Published As

Publication number Publication date
GB8903837D0 (en) 1989-04-05
DE3904898C2 (de) 1997-11-27
GB2216256A (en) 1989-10-04
JPH01180615U (ja) 1989-12-26
IN171487B (ja) 1992-10-31
DE3904898A1 (de) 1989-08-31
US5026164A (en) 1991-06-25
GB2216256B (en) 1992-08-19
US5067816A (en) 1991-11-26
CN1036633A (zh) 1989-10-25
CN1015407B (zh) 1992-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07888Y2 (ja) 光学式変位検出器
US7348546B2 (en) Position measuring system with a scanning unit having a reference pulse signal detection unit
EP2006642A2 (en) Absolute position encoder
US9018578B2 (en) Adaptable resolution optical encoder having structured illumination and spatial filtering
US9651404B2 (en) Optical encoder having an optical portion comprising dual lenses and an aperture portion positioned in relation to a moiré grating
JP4266834B2 (ja) 光学エンコーダ
JPH0131127B2 (ja)
US5204524A (en) Two-dimensional optical encoder with three gratings in each dimension
US6472658B2 (en) Photoelectric position measuring system that optimizes modulation of a scanning device and the intensity of a reference mark signal
JPH09196705A (ja) 変位測定装置
JPH0132450B2 (ja)
JP2001082984A (ja) 光学的位置測定装置
JP2005524050A (ja) 高調波抑制光検出器アレイ
EP2369304B1 (en) Photoelectric encoder
JP2560513B2 (ja) 回析干渉型エンコーダ
GB2247313A (en) Optical encoder
JPH0617045Y2 (ja) 光学式変位検出器
JPH01272917A (ja) 反射式xyエンコーダ
JPH07151566A (ja) 測長または測角装置
JPH0755457Y2 (ja) 光電型エンコーダ
JP7474186B2 (ja) 光電式ロータリエンコーダ
JP4543311B2 (ja) 光学式エンコーダ
US20230136119A1 (en) Optical position measuring device and method for operating an optical position measuring device
JPH0747694Y2 (ja) 光電型エンコーダ
JPH0411807B2 (ja)