JPH06194123A - 変位検出装置 - Google Patents

変位検出装置

Info

Publication number
JPH06194123A
JPH06194123A JP4344560A JP34456092A JPH06194123A JP H06194123 A JPH06194123 A JP H06194123A JP 4344560 A JP4344560 A JP 4344560A JP 34456092 A JP34456092 A JP 34456092A JP H06194123 A JPH06194123 A JP H06194123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
light
order
diffracted light
blazed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4344560A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kaneda
泰 金田
Akira Ishizuka
公 石塚
Satoru Ishii
哲 石井
Hiroshi Kondo
浩史 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4344560A priority Critical patent/JPH06194123A/ja
Priority to US08/169,402 priority patent/US5483377A/en
Publication of JPH06194123A publication Critical patent/JPH06194123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 干渉光の強度を上げる。 【構成】 光源1と、光源からの光を回折・分割して0
次回折光と+1次回折光を第2回折格子G2に照射する
ブレーズド格子より成る第1回折格子G1と、0次回折
光が第2回折格子により反射回折され生じる+1次反射
回折光と+1次回折光が第2回折格子により回折されて
生じる−1次反射回折光とを合成して干渉光を形成する
ブレーズド格子より成る第3回折格子G3と、干渉光を
光電変換する受光素子3とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学的に物体の変位
(移動量、回転量、速度、加速度)を検出する装置、具
体的にはエンコーダ、速度センサ、加速度センサ等に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】光を物体に照射して高精度に物体の変位
を求める光学式変位センサ、例えば光学式エンコーダ、
レーザドップラ速度計、レーザー干渉計などが、NC工
作機械、OA機器、ロボット、精密製造装置等の分野で
広く利用されている。
【0003】こうした変位センサのあるものは、レーザ
ー光を第1回折格子により回折して得た0次回折光と1
次回折光をスケールに形成してある第2回折格子に照射
し、0次回折光が第2回折格子により反射回折され生じ
る+1次反射回折光と1回折光が第2回折格子により回
折されて生じる−1次反射回折光とを第1回折格子の側
の第3回折格子に向け、第3回折格子により+1次反射
回折光と−1次反射回折光を合成して干渉光を形成し、
この干渉光を光電変換することによりスケールの変位を
示す正弦波信号を得ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の変位センサで
は、干渉光を形成する各回折光が通常の回折格子による
回折・分割を複数回受けたものである為、(各回折光の
強度が小さく、)干渉光の強度が小さい。従って、光電
変換により得られる正弦波信号のS/N比が低いという
問題が生じていた。
【0005】同様の問題は、回折格子を用いる他の変位
センサでも生じる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の変位検出装置
は、回折格子としてブレーズド格子を用いることにより
上記課題を解決するものである。
【0007】本発明の変位検出装置の一形態は、放射ビ
ームを分割して得た2個のビームを回折格子に照射する
手段と一方のビームの照射により回折格子から生じる第
1回折ビームと他方のビームの照射により回折格子から
生じる第2回折ビームを合成する手段と第1、第2回折
ビームの合成により形成された干渉ビームを受けて回折
格子の変位を示す信号に変換する手段とを有する装置に
おいて、前記照射手段と前記合成手段の少なくとも一方
がブレーズド回折格子を備え、該ブレーズド回折格子に
より、前記2個のビームの生成及び前記第1、第2回折
ビームの合成の少なくとも一方を行なうよう、構成して
いる。
【0008】又、前記照射手段と前記合成手段の双方が
前記ブレーズド回折格子を備え、前記照射手段と前記合
成手段のブレーズド回折格子が同一方向に沿って配置し
てあり、前記照射手段と前記合成手段のブレーズド回折
格子が前記方向に沿った断面形状が互いに逆向き(対
称)になるように設けられる。好ましい形態がある。
【0009】又、前記ブレーズド回折格子の屈折率、ピ
ッチを夫々N、P、前記放射ビームの波長をλ、円周率
π、前記ブレーズド回折格子で生じる0次回折光と1次
回折光の複合回折効率の最大値を1とした時の、許容複
合回折効率をMとする時、 16M/(π4 )≦sin4 {F(θb )}/{F(θ
b2 G(θb2 )} F(θb )=πP(N−1)tan(θb )/λ G(θb )=π{P(N−1)tan(θb )/λ−
1} なる条件を満たす、好ましい形態もある。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す概略図であ
り、光学式エンコーダを構成した例を示す。図2(A)
は図1のエンコーダの正面図、図2(B)は図1のエン
コーダの側面図で、図3は図1のエンコーダで用いたブ
レーズド格子を示す図である。
【0011】1はLED、レーザダイオードなどの発光
素子、2は折り曲げミラー、3は光電変換を行なうシリ
コンフォトダイオード等の受光素子、G1は光束を分割
するためのブレーズド回折格子で、0次と1次回折光の
み生じせしめるか、あるいは入射光束のエネルギーの大
部分を0次と1次回折光に与える。G2は矢印X方向へ
動く被検物体に取付けたスケールの目盛りである回折格
子、G3は光束を合成するためのブレーズド回折格子
で、ブレーズド回折格子G1と対称に配置されていて0
次光と−1次回折光のみ生じせしめるか、あるいは入射
光束のエネルギーの大部分を0次と1次回折光に与え
る。6は平行光束を形成するためのレンズである。
【0012】発光素子1から射出した発散光束は、ミラ
ー2で進路を曲げられて、レンズ6によって適切な平行
光束Rにされ、この光束Rが回折格子G1にて透過回折
される。
【0013】回折格子G1を直進した光束Rの一部分の
光束R0(0次回折光)は、スケール上に形成された回
折格子G2上の点O2にて反射回折され、+1次反射回
折光R0+1、−1次反射回折光R0−1に分割され位
相変調を受ける。
【0014】+1次反射回折光R0+1は、位相が+2
πx/Pだけずれ、回析格子G3に入射する。但しここ
でxは回折格子G2の移動量、Pは回折格子G2のピッ
チである。
【0015】+1次回折光R0+1は回折格子G3にて
透過回折されて、0次回折光−1次回折光R0+1−1
等に分割され、このうち−1次回折光R0+1−1は回
折格子面と垂直に出射して受光素子3に入射する。−1
次回折光R0+1−1の波面の位相は、+2πx/pで
ある。
【0016】回折格子G1からの+1次回折光R+1
は、回折格子G2上の点O3にて反射回折されて−1次
回折光R+1−1、+1次回折光R+1+1に分割さ
れ、位相変調を受ける。このうち−1次反射回折光R+
1−1は位相が−2πx/Pだけずれて、回折格子G3
に入射し、回折格子G3により透過回折される。回折格
子G3を直進した0次回折光R+1−10は、波面の位
相が−2πx/P、受光素子3に入射する。
【0017】回折格子G3にて互いに光路を重ね合わさ
れ合成された光束R+1−10と光束R0+1−1は、
干渉光となって受光素子3に入射する。このときの干渉
位相は、 {+2πx/P}−{−2πx/P}=4πx/P となり、スケール上の回折格子G2が1/2ピッチ移動
するごとに干渉光に1周期の明暗変化が生じる。従っ
て、受光素子からの光電変換信号(正弦波信号)からス
ケール(回折格子G2)の移動量等の変位が検出され
る。
【0018】本実施例ではブレーズド回折格子G1、G
3が図3のように対称的に配置され、余分な回折光が生
じず、受光素子3に入射する光量が増え、これにより干
渉光の光量が増え、出力信号のコントラストやS/Nが
良くなる。
【0019】又、上記実施例は、干渉光学系が非常にシ
ンプルな構成であり、レンズ、回折格子G1、G3をレ
プリカ製法等でガラスの両面に作成すれば、小型で安価
なエンコーダが実現できる。
【0020】上記実施例の構成は、0次と1次の回折光
を合成して干渉光として利用しているため、0次と1次
の複合回折光が最大利用できる回折格子が必要となる。
そこで回折格子への入射光の強度を1として、0次光と
1次光の回折強度I0 、I1を計算すると以下のように
なる。
【0021】 I0 ={sin[F(θb )]/F(θb )}2 F(θ
b )=πP(N−1)tan[θb ]/λ I1 ={sin[G(θb )]/G(θb )}2 G(θ
b )=π[P(N−1)tan{θb }/λ−1] ここでPは格子のピッチ、Nは格子の屈折率、θb は格
子のブレーズド角、λは入射光の波長、πは円周率であ
る。入射光の強度を1としている事から回折光の強度I
0 、I1 、I01は、回折効率と考える事ができる。0次
光と1次回折光の複合回折効率I01は、I0 とI1 の積
で与えられるから上式よりI01は以下のようになる。
【0022】I01=sin4 {F(θb )}/{F(θ
b2 G(θb2 } ここから、この複合回折効率が最大のときのブレーズド
角θb は、 θbmax=Tan-1[λ/{2P(N−1)}] となりそのときの複合光最大回折効率I01max は以下の
ようになる。
【0023】I01max =16/(π4 ) 0次と1次の複合回折効率I01をブレーズド角θb の関
数と考え、これを変化させたときの0次と1次の複合回
折効率I01の許容回折効率をMとする(M=1〜0で、
M=1のとき利用率が最大)。このときの複合回折効率
が所望の許容回折効率Mを上回るためのθb の条件が以
下の条件式である。
【0024】16M/π4 ≦sin4 {F(θb )}/
{F(θb2 G(θb2 )} F(θb )=πP(N−1)tan(θb )/λ G(θb )=π{P(N−1)tan(θb )/λ−
1} λ=785nm、P=1.6μm、N=1.50746
とし、このときのブレーズド格子のブレーズド角θb
0次光、1次光、0次光と1次光の複合回折効率との関
係を示したのが図4である。図5は、複合回折だけの回
折効率を示してある。Imax は複合回折効率が最大値
で、θbmaxはそのときのブレーズド角である。I0.8
複合回折効率が最大値の8割のときの回折効率を示して
いて、θb1、θb2はそれぞれのときのブレーズド角であ
る。0次光と複合回折効率が最大のときの8割以上とい
う好ましい形態が欲しいとM=0.8となる。これから
上記条件式より、θb1≦θb ≦θb2の範囲のブレーズド
角の格子を製造すれば、複合回折効率が最大のときの8
割以上の光量を得る事が出来る。本数値例ではブレーズ
ド角θb の範囲は、 19.3876度≦θb ≦31.5886度 となる。
【0025】我々の検討によればMの値は好ましくはM
≒0.6、より好ましくはM≒0.8である。又、ブレ
ーズド回折格子G1、G3を上記の条件式を満たすブレ
ーズド角になるよう格子を製造することにより、余分な
回折光が生じなくなり、所望の0次と1次の回折光を効
率良く利用する事ができる。これにより光電素子3に入
射する光量が増え、このためS/N比の良い安定した変
位検出信号(正弦波信号)を得る事ができる。
【0026】上記実施例は干渉光学系が非常にシンプル
な構成であり、レンズ、回折格子G1、G3をレプリカ
製法等でガラスの両面に作成すれば、小型で安価なエン
コーダが実現できる。
【0027】上記各実施例では、光束分割用と光束合成
用の2つの回折格子の双方を互いに対称なブレーズド格
子としているが、この2つの回折格子の一方のみをブレ
ーズド格子としても効果はある。又、光束分割と光束合
成のいずれか一方を回折格子以外の光学部材を用いて行
なうよう構成してもいい。又、回折格子G1をブレーズ
ド格子にすることも可能である。又、光束分割用と光束
合成用の2つのブレーズド回折格子は(その断面形状
が)互いに対称でなくてもいい。
【0028】図7は上記エンコーダの応用例を示した実
施例であり、エンコーダを用いた駆動システムのシステ
ム構成図である。モータやアクチュエータ、エンジン等
の駆動源を有する駆動手段100の駆動出力部、あるい
は駆動される物体の移動部にはエンコーダ101が取付
けられ、変位量や変位速度等の変位状態を検出する。こ
のエンコーダとして前述の複数の実施例のいずれかを用
いる。このエンコーダ101の検出出力は制御手段10
2にフィードバックされ、制御手段102においては設
定手段103で設定された状態となるように駆動手段1
00に駆動信号を伝達する。このようなフィードバック
系を構成することによって設定手段103で設定された
駆動状態を得ることができる。このような駆動システム
は例えばタイプライタ、プリンタ、コピーマシン、ファ
クシミリ等の事務機器、又、カメラ、ビデオ装置などの
映像機器、更には情報記録再生機器、ロボット、工作機
械、製造装置、輸送機械、更にはこれらに限らず駆動手
段を有する装置全般に広く適用することができる。
【0029】
【発明の効果】本発明は、変位検出信号のS/N比を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す該略図である。
【図2】本発明の第1の実施例を示す説明図で、(A)
は正面図は、(B)は側面図である。
【図3】本発明の第1の実施例で用いるブレーズド回折
格子を示す斜視図である。
【図4】本発明の第2の実施例を説明する為の回折光率
に関するグラフである。
【図5】本発明の第2の実施例を説明する為の回折光率
に関するグラフである。
【図6】本発明の第2の実施例で用いるブレーズド回折
格子の説明図である。
【図7】本発明の変位検出装置を備える駆動システムの
実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 発光素子 2 ミラー 3 受光素子 G1、G2、G3 回折格子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 浩史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射ビームを分割して得た2個のビーム
    を回折格子に照射する手段と一方のビームの照射により
    回折格子から生じる第1回析ビームと他方のビームの照
    射により回折格子から生じる第2回折ビームを合成する
    手段と第1、第2回折ビームの合成により形成された干
    渉ビームを受けて回折格子の変位を示す信号に変換する
    手段とを有する装置において、前記照射手段と前記合成
    手段の少なくとも一方がブレーズド回折格子を備え、該
    ブレーズド回折格子により、前記2個のビームの生成及
    び前記第1、第2回折ビームの合成の少なくとも一方を
    行なうことを特徴とする変位検出装置。
  2. 【請求項2】 前記第1回折ビームが+m次回折光で前
    記第2回折ビームが−m次回折光であること(ただしm
    は自然数)を特徴とする請求項1の変位検出装置。
  3. 【請求項3】 前記2個のビームの一方が0次回折ビー
    ムで他方が1次回折ビームであることを特徴とする請求
    項2の変位検出装置。
  4. 【請求項4】 前記照射手段と前記合成手段の双方が前
    記ブレーズド回折格子を備えることを特徴とする請求項
    3の変位検出装置。
  5. 【請求項5】 前記照射手段と前記合成手段のブレーズ
    ド回折格子が同一方向に沿って配置してあり、前記照射
    手段と前記合成手段のブレーズド回折格子が前記方向に
    沿った断面形状が互いに逆向き(対称)になるよう設け
    られることを特徴とする請求項4の変位検出装置。
  6. 【請求項6】 前記ブレーズド回折格子の屈折率、ピッ
    チを夫々N、P、前記放射ビームの波長をλ、円周率を
    π、前記ブレーズド回折格子で生じる0次回折光と1次
    回折光の複合回折効率の最大値を1とした時の、許容複
    合回折効率をMとする時、 16M/(π4 )≦sin4 {F(θb )}/{F(θ
    b2 G(θb2 )} F(θb )=πP(N−1)tan(θb )/λ G(θb )=π{P(N−1)tan(θb )/λ−
    1} なる条件を満たすことを特徴とする請求項4の変位検出
    装置。
  7. 【請求項7】 M=0.6であることを特徴とする請求
    項6の変位検出装置。
  8. 【請求項8】 M=0.8であることを特徴とする請求
    項6の変位検出装置。
  9. 【請求項9】 前記第1回折ビームが+1次回折光で前
    記第2回折ビームが−1次回折光であることを特徴とす
    る請求項1〜8の変位検出装置。
JP4344560A 1992-12-24 1992-12-24 変位検出装置 Pending JPH06194123A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4344560A JPH06194123A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 変位検出装置
US08/169,402 US5483377A (en) 1992-12-24 1993-12-20 Displacement detection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4344560A JPH06194123A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 変位検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06194123A true JPH06194123A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18370221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4344560A Pending JPH06194123A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 変位検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5483377A (ja)
JP (1) JPH06194123A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014153360A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 光学式エンコーダ
JP2015184098A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 三菱電機株式会社 光学式エンコーダ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3028716B2 (ja) * 1993-09-29 2000-04-04 キヤノン株式会社 光学式変位センサ
US5566024A (en) * 1993-12-23 1996-10-15 Xerox Corporation Beam separation control and beam splitting by single blazed binary diffraction optical element
JP3395339B2 (ja) * 1994-03-31 2003-04-14 ソニー・プレシジョン・テクノロジー株式会社 定点検出装置
JP3158878B2 (ja) * 1994-07-28 2001-04-23 松下電器産業株式会社 光学式エンコーダ
JPH08210824A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Canon Inc 回転検出装置及び回転制御装置
JPH08219812A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Canon Inc 変位情報検出装置、変位情報検出用スケール及びこれを用いたドライブ制御装置
EP0729013B1 (en) * 1995-02-21 2002-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Displacement detection apparatus and drive control apparatus using the same
US6229140B1 (en) 1995-10-27 2001-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Displacement information detection apparatus
US6151185A (en) * 1996-09-05 2000-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Position detecting apparatus, positioning apparatus, and information recording apparatus using the same
US6631047B2 (en) 1997-09-22 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Interference device, position detecting device, positioning device and information recording apparatus using the same
US6285722B1 (en) * 1997-12-05 2001-09-04 Telcordia Technologies, Inc. Method and apparatus for variable bit rate clock recovery
US6424407B1 (en) 1998-03-09 2002-07-23 Otm Technologies Ltd. Optical translation measurement
JPH11351813A (ja) 1998-06-08 1999-12-24 Canon Inc 干渉装置及びそれを用いた位置検出装置
JP4336412B2 (ja) * 1998-06-16 2009-09-30 キヤノン株式会社 回折光学素子及びそれを用いた光学系
JP4365927B2 (ja) 1999-03-12 2009-11-18 キヤノン株式会社 干渉計測装置及び格子干渉式エンコーダ
US6674066B1 (en) 1999-04-16 2004-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Encoder
JP2000321021A (ja) 1999-05-10 2000-11-24 Canon Inc 干渉装置、変位測定装置、及びそれを用いた情報記録又は/及び再生装置
CN1116545C (zh) * 1999-10-14 2003-07-30 深圳市恒科数码光电有限公司 彩色光管
JP4846909B2 (ja) 2000-02-15 2011-12-28 キヤノン株式会社 光学式エンコーダ及び回折格子の変位測定方法
JP2001336952A (ja) 2000-05-26 2001-12-07 Canon Inc 測定装置
WO2004005855A2 (en) * 2002-07-08 2004-01-15 Microe Systems Corporation Multi-track optical encoder employing beam divider
US8687277B2 (en) * 2010-08-11 2014-04-01 Kenneth C. Johnson Stacked-grating light modulator

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH626169A5 (ja) * 1976-11-25 1981-10-30 Leitz Ernst Gmbh
JPS59100404A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Ricoh Co Ltd 三角形状の反射型レリ−フ回折格子
GB8413955D0 (en) * 1984-05-31 1984-07-04 Pa Consulting Services Displacement measuring apparatus
GB8432574D0 (en) * 1984-12-22 1985-02-06 Renishaw Plc Opto-electronic scale-reading apparatus
DE3541199C1 (de) * 1985-11-21 1987-06-25 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Lichtelektrische Positionsmesseinrichtung
DE3706277C2 (de) * 1986-02-28 1995-04-27 Canon Kk Drehungsmeßgeber
GB8615196D0 (en) * 1986-06-21 1986-07-23 Renishaw Plc Opto-electronic scale reading apparatus
JPH01180615A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Nec Corp クロック供給方式
GB2247313B (en) * 1988-02-22 1992-08-19 Mitutoyo Corp Optical encoder.
JPH07888Y2 (ja) * 1988-02-22 1995-01-11 株式会社ミツトヨ 光学式変位検出器
EP0332790B1 (en) * 1988-03-18 1994-11-30 Instruments S.A. Improved diffraction grating and method of making
US5113067A (en) * 1989-02-15 1992-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus having a blazed diffraction grating
JPH02262064A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Canon Inc レーザードップラー速度計
US5216478A (en) * 1989-03-31 1993-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Doppler velocity meter
JPH03226067A (ja) * 1990-01-30 1991-10-07 Canon Inc カラー画像読取り装置
JPH04229702A (ja) * 1990-06-20 1992-08-19 Canon Inc 信号処理方法及び装置、並びにこれを用いた変位検出装置等のシステム
US5221835A (en) * 1991-06-07 1993-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus having a reflective blazed diffraction grating with varied pitch
US5283434A (en) * 1991-12-20 1994-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Displacement detecting device with integral optics

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014153360A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 光学式エンコーダ
JP2015184098A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 三菱電機株式会社 光学式エンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
US5483377A (en) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06194123A (ja) 変位検出装置
JP3210111B2 (ja) 変位検出装置
JP2862417B2 (ja) 変位測定装置及び方法
US4970388A (en) Encoder with diffraction grating and multiply diffracted light
JP3254737B2 (ja) エンコーダー
JP3158878B2 (ja) 光学式エンコーダ
JPH06229781A (ja) 変位測定装置
KR100531458B1 (ko) 광학식 변위측정장치
JP2005147828A (ja) 変位検出装置
JP3005131B2 (ja) 変位検出装置
JPH08178702A (ja) 光学式センサ
JP4506271B2 (ja) 光電式エンコーダ
US5760959A (en) Interferential position measuring device with three detectors
JPH06174424A (ja) 測長または測角装置
EP0486050B1 (en) Method and apparatus for measuring displacement
JP3116535B2 (ja) ロータリーエンコーダー及びエンコーダー
JP2810524B2 (ja) 回転検出計
JPH0427870A (ja) エンコーダ
JPS6210641Y2 (ja)
JPH03115920A (ja) 零点位置検出装置
JPS6244332Y2 (ja)
JPH04136716A (ja) 光学式エンコーダ
JPH0914916A (ja) 格子干渉型変位検出装置
JPS6234246Y2 (ja)
Kudo et al. High-resolution encoder using double gratings

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020528