JP2001336952A - 測定装置 - Google Patents

測定装置

Info

Publication number
JP2001336952A
JP2001336952A JP2000157316A JP2000157316A JP2001336952A JP 2001336952 A JP2001336952 A JP 2001336952A JP 2000157316 A JP2000157316 A JP 2000157316A JP 2000157316 A JP2000157316 A JP 2000157316A JP 2001336952 A JP2001336952 A JP 2001336952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarization
light beam
signal
phase difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000157316A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ishizuka
公 石塚
Takayuki Kadoshima
孝幸 門島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000157316A priority Critical patent/JP2001336952A/ja
Priority to US09/863,461 priority patent/US6570660B2/en
Publication of JP2001336952A publication Critical patent/JP2001336952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02075Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration of particular errors
    • G01B9/02078Caused by ambiguity
    • G01B9/02079Quadrature detection, i.e. detecting relatively phase-shifted signals
    • G01B9/02081Quadrature detection, i.e. detecting relatively phase-shifted signals simultaneous quadrature detection, e.g. by spatial phase shifting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/266Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light by interferometric means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/30Grating as beam-splitter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/70Using polarization in the interferometer

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 光学系が小型でかつ小型の分割受光素子が使
用できる光波干渉式測定装置を得る。 【解決手段】 半導体レーザー光源21からの光束は格
子スケール26を略垂直に照明し、格子スケール26に
よりそれぞれ+1次回折、−1次回折させられて、非偏
光ビームスプリッタ23まで戻される。非偏光ビームス
プリッタで反射された両光束は1/4波長板27を透過
し、1つの直線偏光光束に変換されて分離される。2光
束が平行に入射される偏光分離光学ユニット31は平行
ガラス板31aの片面に偏光膜を蒸着し、平行ガラス板
の反対面に反射面として蒸着したものを、直角プリズム
31bの斜面と接合している。光学ユニット31の偏光
膜によりP偏光波とS偏光波に分離され、S偏光光は偏
光膜で反射され、P偏光成分は平行ガラス板の反射面で
反射され、再度偏光膜を透過して互いに明暗の位相が反
転した干渉信号光となり同一方向に射出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、産業用計測機械等
に採用される位置や角度情報を検出するための測定装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本出願人はこれまで光の回折干渉現象を
応用して、物体の位置や速度の変動を検出する所謂格子
干渉方式エンコーダの開発を行ってきた。特に、μmオ
ーダの微細スケールを採用し、回折された2つの光束を
取り出してそれぞれ干渉させることで、幾何光学式エン
コーダよりも遙かに高分解能のエンコーダを得ている。
【0003】これらのエンコーダは2つの回折光の波面
を合成し、干渉パターンを生成する構成としているが、
干渉測長機の場合と同様に2光束間に偏光差を与え、そ
れを利用して所謂A相、B相信号の複数の位相差信号を
生成している。一般的には、波長板、非偏光ビームスプ
リッタ又は回折格子ビームスプリッタ及び偏光板や偏光
プリズムなどの検光子をそれぞれ空間に配置して、また
射出光束をそれぞれの受光素子により検出する構成とし
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例においては、位相差信号を発生させる光学系の部品
配置が複雑で、かつ受光素子を各信号毎に空間に配置し
ているために、スペースを必要とし小型化に限界があ
る。
【0005】また、受光素子として電気的特性を揃えた
り取り扱い性を良くする目的で、4分割フォトダイオー
ド等を使用する場合には、数mmサイズのプリズム等の
光学部品を巧妙に接合して受光素子に並列的に照明する
ことが必要であり、高価になると共に小さくしても数m
mサイズの受光面を有するフォトダイオードが使用され
ることになって、受光素子自身の容量が大きくなり、高
速応答性能が十分に得られないという問題がある。
【0006】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
小型の分割受光素子が使用でき光学系を小型とし得る測
定装置及びこれを可能とする光学素子を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る測定装置は、可干渉光束を相対移動する
回折格子スケールを照明し、2つの異なる次数の回折光
を発生させ、これら2つの回折光同士の波面を重ね合わ
せて干渉させ、相対移動する前記格子スケールの移動に
伴う周期信号光を発生させ、そのまま信号光として又は
受光素子により光電変換した後に電気信号として出力す
る測定装置において、干渉させるべき前記2つの光束同
士の合成において、偏光状態を前記2光束問の位相差に
より偏波方位が決まる1つの直線偏光光束に変換すると
共に、少なくとも1つの偏光ビームスプリッタ膜とそれ
に平行な1つの反射面を有する偏光分離光学素子を用い
て位相差信号を発生させることを特徴とする。
【0008】本発明に係る測定装置は、可干渉光束を相
対移動する被測定物体面に照明して反射光を取り出すと
共に、基準位置に配置した反射面からの反射光束を取り
出して、前記2光束同士の波面を重ね合わせて干渉さ
せ、被測定物体の相対移動に伴う周期信号光を発生さ
せ、そのまま信号光として又は受光素子により光電変換
した後に電気信号として出力する測定装置において、前
記2つの回折光同士の偏光状態を合成して前記2光束間
の位相差で偏波方位が決まる1つの直線偏光光束に変換
すると共に、少なくとも1つの偏光膜とそれに平行な1
つの反射面を有する偏光分離光学素子を用いて位相差信
号を発生させることを特徴とする。
【0009】また本発明に係る光学素子は、偏光方位が
回転する1つの直線偏光光束を少なくとも1つの偏光膜
とそれに平行な1つの反射面とによって、概略同一方向
に出射する分割光束に変換することを特徴とする。
【0010】更に本発明に係る測定装置は、請求項3の
光学素子によって、干渉させるべき合波光束から所定の
位相差を有する受光信号を発生させるべき分割光束を形
成し、該分割光束それぞれを前記光学素子から直接受光
素子に導くように配置したことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明を図1〜図9に図示の実施
の形態に基づいて詳細に説明する。図1は円環状反射素
子を利用したエンコーダにおける第1の実施の形態の構
成図である。半導体レーザー光源21の出射方向には、
コリメータレンズ22、非偏光ビームスプリッタ23、
円環状反射格子24、並列に配置され光方位を互いに9
0度ずらした偏光板25S、25P、格子スケール26
が配列されている。また、非偏光ビームスプリット23
の円環状反射格子24の方向からの反射方向には、1/
4波長板27、回折格子ビームスプリッタ28、プリズ
ム29、1/2波長板30、平行ガラス板31a、直角
プリズム31bから成る偏光分離光学ユニット31が配
列され、偏光分離光学ユニット31の反射方向には4分
割受光素子32が配置されている。
【0012】可干渉光源である半導体レーザー光源21
からの光束を非偏光ビームスプリッタ23を透過させた
後に、格子スケール26を略垂直に照明している。先
ず、格子スケール26からの反射+1次回折光は回折角
θで射出し、偏光板25S、25Pを介して上方に配置
した円環状反射格子24により元の光路に回折反射さ
れ、更に格子スケール26により+1次回折させられ
て、非偏光ビームスプリッタ23まで戻される。
【0013】格子スケール26からの他方の反射−1次
回折光は回折角θで反対方向に射出し、上方に配置した
円環状反射格子24で元の光路に回折反射され、更に格
子スケール26により−1次回折されて、非偏光ビーム
スプリッタ23まで戻されている。
【0014】なお、半導体レーザー光源21により回折
格子スケール26に照明された光束の偏光成分は偏光成
分を含んでいるので、非偏光ビームスプリッタ23に伝
播される±1次回折光は、互いに偏光方位が90度ずれ
て波面が重なり合っていて明暗光束にはならない。
【0015】非偏光ビームスプリッタ23で反射された
両光束は1/4波長板27を透過し、2光束問の位相差
に基づいて偏光方位が変化する1つの直線偏光光束に変
換される。この光束は回折格子ビームスプリッタ28で
互いに角度をなして分離される。更に、プリズム29に
より2光束の光路を略平行にしているが、2光束間の光
路を平行にすることで部品の配置が容易になるためであ
り、このプリズム29は必須のものではない。分離され
た2光束の片側の光路中に、光学軸を22.5度だけず
らした1/2波長板30が配置されている。従って、2
光束間で直線偏光の偏波方位が45度ずらされ、両者の
光束の偏光方位は元の2光束間の波面の位相差に応じて
回転している。
【0016】画者の光束は偏光分離光学ユニット31に
平行に入射するが、この光学ユニット31は平行ガラス
板31aの片面に偏光膜を蒸着し、平行ガラス板31a
の反対面に反射面として蒸着したものを、直角プリズム
31bの斜面と接合している。なお、平行ガラス板31
aの裏面は全反射として利用してもよい。また、偏光膜
は直角プリズム31bの斜面に蒸着することもできる。
【0017】従って、光学ユニット31の偏光膜により
P偏光波とS偏光波に分離され、S偏光光は偏光膜で反
射され、P偏光成分は平行ガラス板31aの反射面で反
射され、再度偏光膜を透過して互いに明暗の位相が反転
した干渉信号光となり同一方向に射出することになる。
【0018】これらの2光束間の光路の間隔は平行ガラ
ス板31aの厚さの21/2倍になり、平行ガラス板31
aの厚さを0.7mmにすると1mm程度の間隔とな
る。また、1/2波長板30を透過した光束と透過して
いない光束の間は、明暗の位相が90度ずれている。こ
れらの4光束は、並列的に4分割受光素子32のそれぞ
れの受光領域に入射する。4つの受光領域はそれぞれ1
mm角程度の大きさで、1mm間隔で配列してあるもの
が使用されており、光束径が1mm以下であれば十分に
各光束を所定の受光領域毎に分離して入射させることが
できる。1mm程度の受光領域は通常数pFの静電容量
であり、エンコーダ、光波干渉式測定装置の分野におけ
る数MHz以上の高速応答性能を有している。
【0019】図2は更に小型受光素子アレイヘの適用の
ための第2の実施の形態の構成図である。この実施例で
は、第1の実施の形態における1/4波長板27の前に
集光レンズ33が追加され、4分割受光素子32の面上
で略集光するように構成されている。なお、集光レンズ
33の挿入位置は非偏光ビームスプリッタ23〜回折格
子ビームスプリッタ28の間であれば、同様の効果が得
られる。
【0020】これにより、信号光束径が受光領域のサイ
ズよりも大きくても集光レンズ33により縮小され、平
行ガラス板31aの厚さに従って、偏光光束を微小に分
離することができるため、更に小型の分割受光素子32
を使用でき、更なる高速応答性能、小型のパッケージン
グが実現できる。
【0021】図3〜図5は偏光分離光学ユニット31を
変形した他の偏光分離光学ユニット31の断面図であ
る。図3においては、平行ガラス板31aの片面に偏光
分離膜が蒸着され、反対面に反射膜が蒸着されており、
平行ガラス板31aの両面を蒸着し切断するだけで製造
できるので、量産性に富んでいる。
【0022】図4においては、平行ガラス板31aを両
側から偏光膜、反射膜が蒸着され、偏光膜面側にプリズ
ム31bが接合され、図5においては平行ガラス板31
aの両面にプリズム31b、31cが何れの場合のおい
ても接合されている。なお、膜はプリズムに蒸着しても
よい。何れの場合においても先の第1の実施の形態と同
様に、偏光膜への入射が平行ガラス板31a内で45度
で得られるので、偏光分離特性の優れた偏光分離光学ユ
ニット31が実現できる。また図5の場合には、略直方
体形状になるので機器への組み込みも容易である。
【0023】図6は第3の実施の形態によるエンコーダ
の構成図を示し、コリメータレンズ22と円環状反射格
子24の間に、偏光分離光学ユニット31、1/2波長
板30、回折格子ビームスプリッタ28、集光レンズ3
3が配列されている。また、円環状反射格子24と格子
スケール26との間に2つの1/8波長板34a、34
bが挿入されている。これにより、照明レーザー光束の
光路と信号光束である回折光束の光路との空間分離と、
前述の位相差信号発生つまり偏光分離を共用し、図1に
おける非偏光ビームスプリッタ23を廃止し小型化して
いる。
【0024】可干渉光源である半導体レーザー光源21
からの光束を偏光分離光学ユニット31の透過部を透過
させた後に、集光レンズ33により収束し格子スケール
26を照明している。なお、この光束は偏光分離光学ユ
ニット31の偏光膜を略100%透過するように、半導
体レーザー光源21の取付方向を適切に設定することで
偏光方位が得られる。先ず、格子スケール26からの反
射+1次回折光は回折角θで射出し、1/8波長板34
a、34bを介して円環状反射格子24を照明するが、
集光レンズ33の収束効果によって円環状反射格子24
上で集光するように設定されている。
【0025】円環状反射格子24により回折反射された
光束は、更に格子スケール26により+1次回折され
て、回折格子ビームスプリッタ28まで戻される。な
お、一方の反射−1次回折光は回折角θで反対方向に射
出し、手前に配置した円環状反射格子24により回折反
射され、更に格子スケール26で−1次回折されて、回
折格子ビームスプリッタ28まで戻される。
【0026】この実施の形態では、格子スケール26と
円環状反射格子24の間の光路中に光学軸を互いに90
度ずらし、更に半導体レーザー光源21の偏光面と45
度の角度関係になるように、1/8波長板34a、34
bが挿入されているので、偏光分離光学ユニット31に
伝播される±1次回折光は、既に2光束問の位相差に基
づいて偏光方位が変化する1つの直線偏光光束になって
いる。
【0027】なお、これらの回折光束は半導体レーザー
光源21からの照明光束の光路と空間的に略平行にずら
されている。これらの回折光束は回折格子ビームスプリ
ッタ28で互いに角度をなして分離される。このうち、
一方の光束の光学軸を22.5度だけずらした1/2波
長板30を透過するように配置されているので、2光束
問で直線偏光の偏波方位が45度ずらされていることに
なる。なお、両者の光束の偏光方位は元の2光束間の波
面の位相差に応じて回転している。
【0028】更に、両者の光束は偏光分離光学ユニット
31に入射し、S偏光成分の反射光束とP偏光成分の透
過光束にそれぞれ分離され、反射光束は偏光分離光学ユ
ニット31内の反射部で反射される。P偏光成分とS偏
光成分の明暗信号光束は互いに明暗の位相が反転した干
渉信号光となる。また、1/2波長板30を透過した光
束と透過していない光束との間は、明暗の位相が90度
ずれている。これら4光束は並列的に4分割受光素子3
2のそれぞれの受光領域に入射する。
【0029】図7は図3の実施の形態に使用する平行ガ
ラス板31aのみを用いた偏光分離光学ユニット31の
要部断面図であり、図8は平行ガラス板31aを両側か
ら直角プリズム31b、31cで挟み込んで接合した形
状の例である。
【0030】この偏光分離光学ユニット31は円環状反
射素子を利用したエンコーダに限らず、回折、偏光を利
用した格子干渉方式のエンコーダの位相差信号発生用光
学系に適用でき、また偏光を利用した光波干渉式測定装
置に使用できる。
【0031】図9は偏光干渉を用いた小型測長機への適
用例の構成図を示している。半導体レーザー光源21の
出射方向には、コリメータレンズ22、偏光分離光学ユ
ニット31、1/2波長板30、回折格子ビームスプリ
ッタ28、1/4波長板35、集光レンズ33、小型偏
光プリズム36、被測定部材の反射面Mが配列されてお
り、小型偏光プリズム36の上部には基準反射面37が
設けられている。
【0032】半導体レーザー光源21からの光束はコリ
メータレンズ22により略平行にされ、偏光分離光学ユ
ニット31の窓部、1/4波長板35を透過して円偏光
光束とされ、更に集光レンズ33を透過し、更に小型偏
光プリズム36により透過P偏光光束と反射P偏光光束
に分離される。小型偏光プリズム36の透過光束は被測
定部材の反射面Mを照明し、小型偏光プリズム36の反
射光束を基準反射面37に照明し、両者を再び小型偏光
プリズム36において合波する。なお、透過光束と反射
光束の照明部材は逆としてもよい。
【0033】小型偏光プリズム36で合波された光束
は、この時点では互いに偏光面を直交する直線偏光光束
となっているが、集光レンズ33を透過して更に1/4
波長板35を透過することで1つの直線偏光に合成され
る。この直線偏光光束の偏光方位は、被測定部材の反射
面M及び基準反射面37からの反射2光束問の位相差、
つまり反射面Mと基準反射面37への距離の差によって
変化し、2光束間の位相差が変化すると直線偏光の方位
が回転する。この直線偏光光束は、半導体レーザー光源
21からの照明光束の光路と略平行かつ空間的にずれて
進行している。更に、回折格子ビームスプリッタ28に
より2光束に振幅分割され、角度をなして空間的に分離
する。このうち、片側の光路中に光学軸を22.5度ず
らして配置した1/2波長板30が挿入され、直線偏光
の向きを45度ずらしている。
【0034】これらの2光束は偏光分離光学ユニット3
1に入射し、P偏光光束成分は透過し、S偏光成分は反
射する。透過光束は偏光分離光学ユニット31の内部の
反射膜で反射され、それぞれの光束は並列的に進行し、
4分割受光素子32に入射する。受光素子32からは互
いに位相が90度ずつずれた4相正弦波信号が出力さ
れ、この正弦波信号の1周期は被測定部材の移動量が1
/2波長相当毎に発生するので、この信号を解析するこ
とにより反射面Mまでの距離を測長できる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る測定装
置は、偏光膜と反射面を平行配置した光学素子を使用し
て偏光分離することで、位相差信号発生光学系の小型化
と小型受光素子アレイヘの合理的な照明光学系が実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の構成図である。
【図2】第2の実施の形態の構成図である。
【図3】偏光分離光学ユニットの変形例の説明図であ
る。
【図4】偏光分離光学ユニットの変形例の説明図であ
る。
【図5】偏光分離光学ユニットの変形例の説明図であ
る。
【図6】第2の実施の形態の構成図である。
【図7】偏光分離光学ユニットの変形例の説明図であ
る。
【図8】偏光分離光学ユニットの変形例の説明図であ
る。
【図9】光学式測長装置への適用例の構成図である。
【符号の説明】
21 半導体レーザー光源 22 コリメータレンズ 23 非偏光ビームスプリッタ 24 円環状反射格子 26 回折格子スケール 27 1/4波長版 28 回折格子ビームスプリッタ 29 プリズム 30 1/2波長板 31 偏光分離光学ユニット 31a 平行ガラス板 31b、31c プリズム 32 4分割受光素子 33 集光レンズ 34 l/8波長板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F065 AA02 AA07 BB02 BB29 FF07 FF18 FF51 GG04 GG12 HH06 HH13 JJ05 JJ24 LL12 LL36 LL37 LL46 MM03 QQ29 2F103 BA42 CA03 CA08 DA01 DA12 EA03 EA12 EA15 EB02 EB15 EB16 EC00 EC03 EC13 EC14 EC15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可干渉光束を相対移動する回折格子スケ
    ールを照明し、2つの異なる次数の回折光を発生させ、
    これら2つの回折光同士の波面を重ね合わせて干渉さ
    せ、相対移動する前記格子スケールの移動に伴う周期信
    号光を発生させ、そのまま信号光として又は受光素子に
    より光電変換した後に電気信号として出力する測定装置
    において、干渉させるべき前記2つの光束同士の合成に
    おいて、偏光状態を前記2光束問の位相差により偏波方
    位が決まる1つの直線偏光光束に変換すると共に、少な
    くとも1つの偏光ビームスプリッタ膜とそれに平行な1
    つの反射面を有する偏光分離光学素子を用いて位相差信
    号を発生させることを特徴とする測定装置。
  2. 【請求項2】 可干渉光束を相対移動する被測定物体面
    に照明して反射光を取り出すと共に、基準位置に配置し
    た反射面からの反射光束を取り出して、前記2光束同士
    の波面を重ね合わせて干渉させ、被測定物体の相対移動
    に伴う周期信号光を発生させ、そのまま信号光として又
    は受光素子により光電変換した後に電気信号として出力
    する測定装置において、前記2つの回折光同士の偏光状
    態を合成して前記2光束間の位相差で偏波方位が決まる
    1つの直線偏光光束に変換すると共に、少なくとも1つ
    の偏光膜とそれに平行な1つの反射面を有する偏光分離
    光学素子を用いて位相差信号を発生させることを特徴と
    する測定装置。
  3. 【請求項3】 偏光方位が回転する1つの直線偏光光束
    を少なくとも1つの偏光膜とそれに平行な1つの反射面
    とによって、概略同一方向に出射する分割光束に変換す
    ることを特徴とする光学素子。
  4. 【請求項4】 前記偏光膜と反射面とは平行平板の反対
    側の面に形成されている請求項3に記載の光学素子。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の光学素子によって、干
    渉させるべき合波光束から所定の位相差を有する受光信
    号を発生させるべき分割光束を形成し、該分割光束それ
    ぞれを前記光学素子から直接受光素子に導くように配置
    したことを特徴とする測定装置。
JP2000157316A 2000-05-26 2000-05-26 測定装置 Pending JP2001336952A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157316A JP2001336952A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 測定装置
US09/863,461 US6570660B2 (en) 2000-05-26 2001-05-24 Measuring instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157316A JP2001336952A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001336952A true JP2001336952A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18661970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000157316A Pending JP2001336952A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6570660B2 (ja)
JP (1) JP2001336952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1435510A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Grating interference type optical encoder

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4846909B2 (ja) * 2000-02-15 2011-12-28 キヤノン株式会社 光学式エンコーダ及び回折格子の変位測定方法
US20040113939A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-17 Eastman Kodak Company Adaptive display system
US7643137B2 (en) * 2003-03-26 2010-01-05 Nikon Corporation Defect inspection apparatus, defect inspection method and method of inspecting hole pattern
US7369100B2 (en) * 2004-03-04 2008-05-06 Eastman Kodak Company Display system and method with multi-person presentation function
JP4914040B2 (ja) * 2005-07-28 2012-04-11 キヤノン株式会社 干渉測定装置
KR100818995B1 (ko) * 2006-03-23 2008-04-02 삼성전자주식회사 편광 측정 장치, 타원 분광기 및 빛의 편광 상태 측정 방법
US8004692B2 (en) * 2006-06-30 2011-08-23 Chian Chiu Li Optical interferometer and method
WO2012063463A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 パナソニック株式会社 距離計測装置および距離計測方法
CN102607520B (zh) * 2012-03-23 2014-03-26 北京国科世纪激光技术有限公司 一种检测激光晶体倾斜角度以及倾斜方向的装置
KR102550959B1 (ko) * 2021-03-16 2023-07-04 주식회사 디딤센서 촬상장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3218657B2 (ja) * 1991-12-04 2001-10-15 キヤノン株式会社 ロータリーエンコーダ
US5283434A (en) 1991-12-20 1994-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Displacement detecting device with integral optics
US5390022A (en) 1992-04-07 1995-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Displacement information detection apparatus for receiving a divergent light beam
JP3254737B2 (ja) 1992-06-17 2002-02-12 キヤノン株式会社 エンコーダー
JP3478567B2 (ja) 1992-09-25 2003-12-15 キヤノン株式会社 回転情報検出装置
JP3210111B2 (ja) 1992-12-24 2001-09-17 キヤノン株式会社 変位検出装置
JPH06194123A (ja) 1992-12-24 1994-07-15 Canon Inc 変位検出装置
JP3173208B2 (ja) 1993-01-29 2001-06-04 キヤノン株式会社 変位測定装置
JP3083019B2 (ja) 1993-03-05 2000-09-04 キヤノン株式会社 光学装置及び速度情報検出装置
JP3082516B2 (ja) 1993-05-31 2000-08-28 キヤノン株式会社 光学式変位センサおよび該光学式変位センサを用いた駆動システム
JP3028716B2 (ja) 1993-09-29 2000-04-04 キヤノン株式会社 光学式変位センサ
JP3530573B2 (ja) 1994-04-27 2004-05-24 キヤノン株式会社 光学式変位センサ
JPH08210814A (ja) 1994-10-12 1996-08-20 Canon Inc 光学式変位測定装置
JPH08219812A (ja) 1995-02-15 1996-08-30 Canon Inc 変位情報検出装置、変位情報検出用スケール及びこれを用いたドライブ制御装置
DE69622297T2 (de) 1995-02-21 2002-11-21 Canon Kk Vorrichtung zur Bestimmung einer Verschiebung und deren Verwendung in einer Einrichtung zur Antriebsregelung
US6229140B1 (en) 1995-10-27 2001-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Displacement information detection apparatus
US6005667A (en) * 1996-07-23 1999-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Optical displacement measurement apparatus and information recording apparatus
US6151185A (en) 1996-09-05 2000-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Position detecting apparatus, positioning apparatus, and information recording apparatus using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1435510A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Grating interference type optical encoder
US7061624B2 (en) 2003-01-06 2006-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Grating interference type optical encoder
US7259863B2 (en) 2003-01-06 2007-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Grating interference type optical encoder

Also Published As

Publication number Publication date
US20020021448A1 (en) 2002-02-21
US6570660B2 (en) 2003-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8687202B2 (en) Displacement detecting device
JP2586120B2 (ja) エンコーダー
US5000572A (en) Distance measuring system
JP2006275654A (ja) 変位検出装置及び変位計測装置並びに定点検出装置
CN112097652B (zh) 光栅位移测量装置
JPH03148015A (ja) 位置測定装置
JP4077637B2 (ja) 格子干渉型変位測定装置
JP4365927B2 (ja) 干渉計測装置及び格子干渉式エンコーダ
JP2001336952A (ja) 測定装置
JPH0718714B2 (ja) エンコーダー
JP4969057B2 (ja) 変位検出装置及び変位計測装置並びに定点検出装置
JP2683117B2 (ja) エンコーダー
JPS63277926A (ja) 測長装置
US5067813A (en) Optical apparatus for measuring displacement of an object
JP4869656B2 (ja) 干渉計
JP3672438B2 (ja) 光学式エンコーダ装置
JPS59163517A (ja) 光学式スケ−ル読取装置
JP3068408B2 (ja) 格子干渉型変位検出装置
GB2241780A (en) Measuring distance
JP3152330B2 (ja) 格子干渉型変位検出装置
JP2003035570A (ja) 回折干渉式リニアスケール
JP2683098B2 (ja) エンコーダー
JP2600888B2 (ja) エンコーダ
JPH0454405A (ja) 光学式変位計
JPH085324A (ja) 格子干渉型変位検出装置