JPH0787906A - 高吸水米、その製造法、超高吸水米 及びこれらを利用した各種米飯製品 - Google Patents

高吸水米、その製造法、超高吸水米 及びこれらを利用した各種米飯製品

Info

Publication number
JPH0787906A
JPH0787906A JP6184129A JP18412994A JPH0787906A JP H0787906 A JPH0787906 A JP H0787906A JP 6184129 A JP6184129 A JP 6184129A JP 18412994 A JP18412994 A JP 18412994A JP H0787906 A JPH0787906 A JP H0787906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
water
parts
weight
absorbed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6184129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2747887B2 (ja
Inventor
Yukio Ishida
田 幸 男 石
Hiroyasu Fukuba
場 博 保 福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP6184129A priority Critical patent/JP2747887B2/ja
Priority to EP94305465A priority patent/EP0636320A3/en
Priority to AU68764/94A priority patent/AU672911B2/en
Priority to US08/280,988 priority patent/US5500242A/en
Priority to KR1019940018507A priority patent/KR100331295B1/ko
Publication of JPH0787906A publication Critical patent/JPH0787906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2747887B2 publication Critical patent/JP2747887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/10Moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/24Heat, thermal treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は第1段階に於て浸漬米を65℃以上
の湯及び/又は蒸気又は加圧蒸気を用いて含水量を生米
100重量部に対し42〜72重量部とした吸水米と
し、第2段階においてこの吸水米の品温がこの吸水米を
加熱した湯及び/又は蒸気等の温度をほぼ維持した状態
のうちに0℃〜25℃、好ましくは5℃〜15℃の冷水
に浸漬して吸水させ、含水量を生米100重量部に対し
50〜85重量部とした吸水米とし、第3段階でこの吸
水米を25℃〜60℃、好ましくは30℃〜55℃の湯
又は調味液等の中に投入し、含水量を生米100重量部
に対し75〜110重量部としてなる高吸水米に関する
ものである。 【効果】 本発明では、高吸水米の製造の第2段階で、
第1段階の加熱温度を維持している間に0℃〜25℃、
好ましくは5℃〜15℃の冷水にすみやかに浸漬させる
ことによって微細澱粉粒による白濁生成をほぼ完全に防
止することに成功した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、あらかじめ吸水処理し
た米を提供するもので、本発明の高吸水米又は超高吸水
米は家庭、スーパー、和食店、レストラン等で簡単な加
熱で美味な飯米を供給することができるものである。
【0002】
【従来の技術及び課題】本発明においては、先に提案
(PCT/JP93/00134)した高吸水米の製造
において工程上に一つの欠点のあることを知ったのであ
る。
【0003】即ち、先の高吸水米の製造は、第1段階で
米100重量部に対して水45〜100重量部吸水させ
たのち、25℃以上の湯に投入したりした米を、冷蔵、
冷凍、冷蔵後冷凍、冷凍後冷蔵のいずれかの処理をし、
第2段階で更に吸水させ、全吸水量を米100重量部に
対して水72〜130重量部として高吸水米を得てい
た。しかし、25℃以上の湯に浸漬したとき、米粒の中
から微細澱粉粒がとび出し、急激に水が濁り、しかもそ
の澱粉粒が米の表面に付着して吸水性が低下するためた
えず新らしい25℃以上の湯のとり変えを行なわなけれ
ばならず、その上に製品の高吸水米の目減りを起すこと
もわかったのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、高吸水米の
製造の第2段階で、第1段階の加熱温度を維持している
間に0℃〜25℃、好ましくは5℃〜15℃の冷水にす
みやかに浸漬させることによって微細澱粉粒による白濁
生成をほぼ完全に防止することに成功し、高吸水米又は
/及び超高吸水米の製造工程を連続式一貫工程とし、し
かも米の目減りをほとんど生じないようにしたのであ
る。このことは工業生産上いちじるしい生産性の向上を
もたらし、建設費及びランニングコストの低下が行われ
ることを意味している。
【0005】本発明の基本は、第1段階に於て浸漬米を
65℃以上の湯及び/又は蒸気又は加圧蒸気を用いて含
水量を生米100重量部に対し42〜72重量部とした
吸水米とし、第2段階においてこの吸水米の品温がこの
吸水米を加熱した湯及び/又は蒸気等の温度をほぼ維持
した状態のうちに0℃〜25℃、好ましくは5℃〜15
℃の冷水に浸漬して吸水させ、含水量を生米100重量
部に対し50〜85重量部とした吸水米とし、この吸水
米を25℃〜60℃、好ましくは30℃〜55℃の湯の
中に投入し、含水量を生米100重量部に対し75〜1
10重量部としてなる高吸水米に関するものである。
【0006】そして、本発明の高吸水米は、第1段階に
於て浸漬米を必要に応じて約50℃の湯で3分程度予熱
し、65℃以上の湯及び/又は蒸気又は加圧蒸気を用い
て20秒〜45分程度加熱し含水量を生米100重量部
に対し42〜72重量部とした吸水米とし、第2段階に
おいてこの吸水米の品温がこの吸水米を加熱した湯及び
/又は蒸気等の温度をほぼ維持した状態のうちに0℃〜
25℃、好ましくは5℃〜15℃の冷水に10〜60分
程度浸漬して吸水させ、含水量を生米100重量部に対
し水50〜85重量部とした吸水米とし、この吸水米を
25℃〜60℃、好ましくは30℃〜55℃の湯の中に
10〜60分程度投入し、含水量を生米100重量部に
対し75〜110重量部とすることによって製造され
る。
【0007】本発明の高吸水米は、そのまま又は最終段
階で各種調味液を吸水させるかしたのち必要に応じて冷
凍又は/及び冷蔵して保存しむし飯用等の米飯製品とし
て市販することができる。
【0008】また、本発明の高吸水米は、上記第3段階
の吸水時の品温(25℃〜60℃、好ましくは30℃〜
55℃)を保持しているうちに0℃〜25℃、好ましく
は5℃〜15℃の冷水に5分〜60分好ましくは5分か
ら40分間浸漬し、含水量を生米100重量部に対し9
0〜120重量部とし、この吸水米を25℃〜60℃、
好ましくは25℃〜55℃の湯又は各種調味液に5分か
ら50分程度浸漬し、含水量を生米100重量部に対し
105〜135重量部とした超高吸水米とすることがで
きる。
【0009】また、本発明の高吸水米は適宜冷凍又は/
及び冷蔵して貯蔵したのち最終段階で、5℃〜40℃、
好ましくは10℃〜35℃の水、湯及び/又はスープ、
ソース、ダシ汁、酢、調味液等に浸漬し(解凍を兼ねる
こともある)、含水量を生米100重量部に対し、10
5〜135重量部とした超高吸水米とすることもでき
る。
【0010】本発明の超高吸水米をそのまま又は冷凍又
は/及び冷蔵して電子レンジ等による加熱用飯米製品と
して市販することができる。
【0011】本発明の高吸水米や超高吸水米は冷蔵、冷
凍、不活性ガス充填及び/又は脱酸処理又はこれらの方
法を併用すること等によって保存して飯米製品として市
販したり、各種飯米の原料として使用することができ
る。
【0012】また、本発明の高吸水米、超高吸水米や米
飯製品は金型に入れ、そのまま圧力をかけて成型する
か、及び/又は湯又は蒸気等で加熱して仮成型したのち
これを一旦とり出し、別の金型又は/及び型ワク、ラミ
ネート袋等に移し、湯、蒸気、加圧蒸気、圧力釜、直
火、電子レンジ等により加熱し、型ワク又は金型より取
り出してなる成型加工米飯とすることもできる。
【0013】成型加工米飯の成型に際しては、型に入れ
これを湯、蒸気、加圧蒸気、圧力釜、直火、電子レンジ
等で加熱処理を行う場合、仮成型中の吸水米及び/又は
成型中の吸水米自体が糊化するか又は/及び更に吸水膨
張する力を利用して成型して成型加工米飯とすることも
できる。又、金型のまゝ又は/及び成型後冷凍して成型
保存することも出来る。
【0014】本発明においては高吸水米の製造が重要で
あり、第1段階に於て、必要に応じ50℃前後の湯で予
熱した浸漬米を65℃以上の湯及び/又は蒸気又は加圧
蒸気を用いて含水量を生米100重量部に対し42〜7
2重量部とした吸水米を、第2段階においてこの吸水米
の品温がこの吸水米を加熱した湯及び/又は蒸気等の温
度をほぼ維持した状態のうちに、強制冷却するように、
0℃〜25℃、好ましくは5℃〜15℃の冷水に浸漬し
て吸水させ、含水量を生米100重量部に対し50〜8
5重量部とした吸水米とし、再びこの吸水米を25℃〜
60℃、好ましくは30℃〜55℃の湯の中に投入し、
含水量を生米100重量部に対し75〜110重量部と
してなる高吸水米とするもので、このような吸水米の製
造は従来全く行なわれたことがないものである。
【0015】また、本発明の高吸水米や、これを用いて
更に吸水させた超高吸水米も、加温、冷却、加温の順序
をとったために表面がべとつかず、湯や水の白濁を防
ぎ、さらさらした吸水米で大工場における米飯類の大量
処理に適し、その製造ラインはきわめてスムースなもの
となり、すぐれた各種飯米製品の大量生産が経済的に進
むことを約束するものである。
【0016】また、本発明の高吸水米は、いためたり、
むしたりするピラフ、リゾット、チャーハン、味付ごは
ん、茶めし、釜めし等の原料として好適であり、更に、
本発明の超高吸水米は、電子レンジで加熱する釜めし、
まぜごはん、おかゆ等の原料として好適である。また、
本発明のむし飯用米飯製品は家庭や給食センター、ファ
ーストフード店で短時間蒸煮することによって美味な米
飯となる。
【0017】また、本発明の超高吸水米や成型加工米飯
はそのまま電子レンジ等で加熱するだけで美味な米飯と
なる。また、この超高吸水米を倍量の水に入れ、電子レ
ンジで加熱すれば、美味なおかゆとなる。
【0018】
【実施例】次に本発明の実施例を示す。
【0019】
【実施例1】米を洗米し、2時間水に浸漬した後50℃
で3分間予熱し、加熱しつつある96℃の湯に55秒間
浸漬し、第1段階の吸水を終了した。第1段階の吸水で
は生米100重量部に対して全吸水量55重量部で、品
温は95℃であった。
【0020】品温95℃の第1段階の吸水米を、そのま
ま10℃の水に投入し、25分浸漬し、第2段階の吸水
を終了した。10℃の水は循環冷却し、10℃を維持さ
せた。
【0021】得られた吸水米は、生米100重量部に対
して全吸水量70重量部の吸水米であった。
【0022】得られた吸水米を、45℃の湯に25分浸
漬させ、生米100重量部に対し全吸水量100重量部
の高吸水米を得た。
【0023】
【実施例2】実施例1で得た高吸水米を1食分に小分け
して冷蔵し、そのままむし飯用米飯製品とした。
【0024】
【実施例3】実施例1で得た高吸水米を45℃の品温を
維持している状態で10℃の冷水に20分浸漬し、生米
100重量部に対し全吸水量107重量部の吸水米を得
た。
【0025】次いで、この吸水米を40℃の湯に20分
浸漬し、生米100重量部に対し全吸水量115重量部
の超高吸水米を得た。
【0026】得られた超高吸水米を1食分に小分けし、
凍結し、電子レンジ加熱用米飯製品とした。
【0027】
【実施例4】実施例1で得られた高吸水米を凍結して1
0日間保存し、凍結したまま15℃の水に30分浸漬
し、生米100重量部に対し全吸水量115重量部の超
高吸水米を得た。
【0028】
【実施例5】実施例1で得た高吸水米をかまぼこ板大の
連続式箱状にぎり飯製造装置の金型に7分目流し込み、
その上に調理済味付鶏肉及び野菜からなる具をのせ、そ
の上から更に高吸水米を流し込み、押さえ込むようにし
て蓋をして、連続的に蒸気槽に入れ、105℃の蒸気で
5分間加熱し、棒状にぎり飯を仮成型した。
【0029】このままの状態で蓋をはずして圧力のかか
らない状態として、連続的に蒸気槽に入れ、105℃の
蒸気で20分間加熱し、棒状にぎり飯を得た。
【0030】このものを金型からとり出したところ、吸
水米は金型の中でα化し吸水米自体が吸水膨張する圧力
とによりしっかりと成型され、容易にこわれることはな
かった。又、熱いうちに持っても型くずれしない。又金
型がうすく熱伝導のよい場合は蓋をはずさずそのまま押
さえ込んだままの状態で15分程度蒸す及び/又は熱湯
等で加熱することで充分α化し、しっかり成型されたに
ぎり飯を得ることが出来る。
【0031】
【実施例6】実施例1で得た高吸水米を連続式板状飯製
造装置の金型に8分目に流し込み、蓋をして、連続的に
蒸気槽に入れ、105℃の蒸気で5分間加熱し、型から
とり出し、板状成型米飯とし、これにパン粉をつけてフ
ライした。このフライ状の米飯に種々の具をのせて食べ
たところ、歯ざわりもよく非常に美味で大変シャレた感
覚をもった従来にない興味深い米飯食品となった。
【0032】
【実施例7】実施例2の冷蔵した米飯製品を予じめニン
ニクと玉ネギを炒めておいた中に入れ更に鶏肉、ピーマ
ン、人参、小エビ、アサリを入れさっと炒めたところに
サフランで色付けして置いたスープとトマトの水煮を入
れ、塩とペッパーで味付けし、5〜6分加熱し数分程む
らして美味なパエリアを得た。
【0033】
【実施例8】実施例3で得た超高吸水米100gを水2
00gに入れ、そのまま電子レンジ(500W)で3分
間加熱して、米粒のしっかりした美味なおかゆを得た。
【0034】
【実施例9】米を洗米し、2時間水に浸漬した後55℃
で3分間予熱し、加熱しつつある86℃の湯に4分30
秒浸漬し、第1段階の吸水を終了した。第1段階の吸水
では生米100重量部に対して全吸水量58重量部で、
品温は85℃であった。
【0035】品温85℃の第1段階の吸水米を、そのま
ま15℃の水に投入し、20分浸漬し、第2段階の吸水
を終了した。15℃の水は循環冷却し、15℃を維持さ
せた。
【0036】得られた吸水米は、生米100重量部に対
して全吸水量75重量部の吸水米であった。
【0037】得られた吸水米を、55℃の湯に25分浸
漬させ、生米100重量部に対し全吸水量108重量部
の高吸水米を得た。
【0038】
【実施例10】実施例9で得た高吸水米を1食分に小分
けして冷蔵し、そのままむし飯用米飯製品とした。
【0039】
【実施例11】実施例9で得られた高吸水米を50℃の
品温を維持している状態で15℃の冷水に10分浸漬
し、生米100重量部に対し全吸水量113重量部の吸
水米を得た。
【0040】次いで、この吸水米を40℃の湯に10分
浸漬し、生米100重量部に対し全吸水量120重量部
の超高吸水米を得た。
【0041】得られた超高吸水米を1食分に小分けし、
電子レンジ加熱用米飯製品とした。
【0042】
【実施例12】実施例9で得た高吸水米をかまぼこ板大
の連続式箱状にぎり飯製造装置の金型に7分目流し込
み、その上に調理済味付鶏肉及び野菜からなる具をの
せ、その上から更に高吸水米を流し込み、押さえ込むよ
うにして蓋をして、連続的に蒸気槽に入れ、105℃の
蒸気で5分間加熱し、棒状にぎり飯を仮成型した。
【0043】このままの状態で蓋をはずして圧力のかか
らない状態として、連続的に蒸気槽に入れ、105℃の
蒸気で10分間加熱し、棒状にぎり飯を得た。
【0044】このものを金型からとり出したところ、吸
水米は金型の中でα化し吸水米自体が吸水膨張する圧力
とによりしっかりと成型され、容易にこわれることはな
かった。又、熱いうちに持っても型くずれしない。
【0045】
【発明の効果】本発明では、高吸水米の製造の第2段階
で、第1段階の加熱温度を維持している間に0℃〜25
℃、好ましくは5℃〜15℃の冷水にすみやかに浸漬さ
せることによって微細澱粉粒による白濁生成をほぼ完全
に防止することに成功した。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1段階に於て浸漬米を65℃以上の湯
    及び/又は蒸気又は加圧蒸気を用いて含水量を生米10
    0重量部に対し42〜72重量部とした吸水米とし、第
    2段階においてこの吸水米の品温がこの吸水米を加熱し
    た湯及び/又は蒸気等の温度をほぼ維持した状態のうち
    に0℃〜25℃、好ましくは5℃〜15℃の冷水に浸漬
    して吸水させ、含水量を生米100重量部に対し50〜
    85重量部とした吸水米とし、第3段階においてこの吸
    水米を25℃〜60℃、好ましくは30℃〜55℃の湯
    及び/又はソース、スープ、ダシ汁、酢、調味液等の中
    に投入し、含水量を生米100重量部に対し75〜11
    0重量部としてなる高吸水米。
  2. 【請求項2】 第1段階に於て浸漬米を65℃以上の湯
    及び/又は蒸気又は加圧蒸気を用いて20秒〜45分間
    程度加熱し含水量を生米100重量部に対し42〜72
    重量部とした吸水米とし、第2段階においてこの吸水米
    の品温がこの吸水米を加熱した湯及び/又は蒸気等の温
    度をほぼ維持した状態のうちに0℃〜25℃、好ましく
    は5℃〜15℃の冷水に10〜60分程度浸漬して吸水
    させ、含水量を生米100重量部に対し水50〜85重
    量部とした吸水米とし、この吸水米を25℃〜60℃、
    好ましくは30℃〜55℃の湯及び/又はソース、スー
    プ、ダシ汁、酢、調味液等の中に10〜60分程度投入
    し、含水量を生米100重量部に対し75〜110重量
    部とすることを特徴とする高吸水米の製造法。
  3. 【請求項3】 請求項1の高吸水米をそのまま又は/及
    び冷凍又は/及び冷蔵してなる米飯製品。
  4. 【請求項4】 請求項1の高吸水米を、第3段階の吸水
    時の品温を保持しているうちに0〜25℃、好ましくは
    5℃〜15℃の冷水に浸漬し、含水量を生米100重量
    部に対し90〜120重量部とし、この吸水米を25℃
    〜60℃、好ましくは25℃〜55℃の湯及び/又はス
    ープ、ソース、ダシ汁、酢、調味液等に浸漬し、含水量
    を生米100重量部に対し105〜135重量部とした
    超高吸水米。
  5. 【請求項5】 請求項1の高吸水米を冷凍又は/及び冷
    蔵し、これを5℃〜40℃、好ましくは10℃〜30℃
    の水、湯及び/又はスープ、ソース、ダシ汁、酢、調味
    液等に浸漬し、含水量を生米100重量部に対し、10
    5〜135重量部とした超高吸水米。
  6. 【請求項6】 請求項4又は請求項5の超高吸水米をそ
    のまま又は冷凍又は/及び冷蔵してなる電子レンジ等に
    よる加熱用米飯製品。
  7. 【請求項7】 請求項1の高吸水米、又は請求項4又は
    請求項5の超高吸水米を、不活性ガス充填及び/又は脱
    酸素処理等して、そのまま又は冷蔵及び/又は冷凍し保
    存してなる米飯製品。
  8. 【請求項8】 請求項1又は請求項4又は請求項5の高
    吸水米又は超高吸水米を金型に入れ、そのまま圧力をか
    けて成型するか、及び/又は湯又は蒸気等で加熱し及び
    /又は圧力をかけて仮成型したのちそのまま又は/及び
    これを一旦とり出し、別の金型又は/及び型ワク、ラミ
    ネート袋等に移し、湯、蒸気、加圧蒸気、圧力釜、直
    火、電子レンジ等により加熱し、型ワク又は金型より取
    り出してなる成型加工米飯。
  9. 【請求項9】 請求項1又は請求項4又は請求項5の高
    吸水米又は超高吸水米を、金型に入れることなく成型す
    るか、金型に入れて成型したままもしくは金型から取り
    出した後、そのまま又は冷凍及び/又は冷蔵して保存し
    てなる成型加工米飯。
  10. 【請求項10】 請求項8の成型加工米飯の成型に当
    り、型に入れこれを湯、蒸気、加圧蒸気、圧力釜、直
    火、電子レンジ等で加熱処理を行う場合、仮成型中の吸
    水米及び/又は成型中の吸水米自体が糊化するか又は/
    及び更に吸水膨張する力を利用して成型してなることを
    特徴とする成型加工米飯。
  11. 【請求項11】 請求項1、3、4、5、6、8又は9
    の高吸水米又は超高吸水米又は成型加工米飯をそのまま
    又は食材と共に加工又は/及び加熱加工等してなる米飯
    製品。
JP6184129A 1993-07-28 1994-07-14 高吸水米、その製造法、超高吸水米及びこれらを利用した各種米飯製品 Expired - Fee Related JP2747887B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6184129A JP2747887B2 (ja) 1993-07-28 1994-07-14 高吸水米、その製造法、超高吸水米及びこれらを利用した各種米飯製品
EP94305465A EP0636320A3 (en) 1993-07-28 1994-07-25 Rice strongly absorbing water and manufacturing process.
AU68764/94A AU672911B2 (en) 1993-07-28 1994-07-27 Highly water absorbed rice and method of producing the same, ultra-highly water absorbed rice and a variety of rice products utilizing the same
US08/280,988 US5500242A (en) 1993-07-28 1994-07-27 Highly water absorbed rice and method of producing the same, ultra-highly water absorbed rice and a variety of rice products utilizing the same
KR1019940018507A KR100331295B1 (ko) 1993-07-28 1994-07-28 고도로수분이흡수된쌀,초고도로수분이흡수된쌀및이들의제조방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-204473 1993-07-28
JP20447393 1993-07-28
JP6184129A JP2747887B2 (ja) 1993-07-28 1994-07-14 高吸水米、その製造法、超高吸水米及びこれらを利用した各種米飯製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0787906A true JPH0787906A (ja) 1995-04-04
JP2747887B2 JP2747887B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=26502311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6184129A Expired - Fee Related JP2747887B2 (ja) 1993-07-28 1994-07-14 高吸水米、その製造法、超高吸水米及びこれらを利用した各種米飯製品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5500242A (ja)
EP (1) EP0636320A3 (ja)
JP (1) JP2747887B2 (ja)
KR (1) KR100331295B1 (ja)
AU (1) AU672911B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2747887B2 (ja) * 1993-07-28 1998-05-06 石田 幸男 高吸水米、その製造法、超高吸水米及びこれらを利用した各種米飯製品
ID26008A (id) * 1993-09-02 1995-03-16 Riviana Foods Inc ALAT MASAK KUKUS (Pecahan dari P941466)
ES2131460B1 (es) * 1997-03-19 2000-04-01 Sos Arana Alimentacion S A Arroz semipreparado de larga conservacion, procedimiento para su preparacion y aplicaciones.
US6436462B1 (en) * 1997-03-28 2002-08-20 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Boiled rice food capable of being distributed and sold at low temperature
US6127326A (en) * 1998-07-31 2000-10-03 American Ingredients Company Partially saponified triglycerides, their methods of manufacture and use as polymer additives
CZ287860B6 (cs) * 1999-09-17 2001-02-14 Roman KEPKA Způsob konečné úpravy předvařených luštěnin a obilovin
KR20010077216A (ko) * 2000-02-01 2001-08-17 한천수 떡 및 밥이 굳지 않도록 쌀을 처리하는 방법
KR100578484B1 (ko) * 2003-12-04 2006-05-10 씨제이 주식회사 쌀을 이용한 무균화 즉석 포장죽의 제조 방법
US20060068079A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Yukio Ishida Method for the manufacture of dried water-absorbed rice
JP2010119301A (ja) * 2007-02-04 2010-06-03 Yukio Ishida 吸水米とその製造方法
JP2014525271A (ja) * 2011-08-31 2014-09-29 シンズ、フィリップ・ケー. 調理米を調製するための組成物および方法
CN110419940A (zh) * 2019-08-13 2019-11-08 杭州九阳小家电有限公司 蒸汽加热式烹饪器具制作降糖米饭的方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB422491A (en) * 1933-07-14 1935-01-14 Sam Harrison Gibbon Improvements in or relating to the treatment of rice, rice offals, paddy and the like
US4179527A (en) * 1978-05-03 1979-12-18 Nabisco, Inc. Process for manufacturing a whole wheat food product
JPS57115151A (en) * 1981-01-09 1982-07-17 Soichiro Tsujimoto Method of boiling rice into a form and device therefor
FR2537404A1 (fr) * 1982-12-10 1984-06-15 Cohen Albert Preparation de cereales graminees et riz en particulier permettant d'en reduire le temps de cuisson
JPS6016559A (ja) * 1983-07-09 1985-01-28 Yoshimitsu Asano すぐ炊ける米の加工方法
JPS62181746A (ja) * 1986-02-06 1987-08-10 House Food Ind Co Ltd α化乾燥米の製造方法
US4805750A (en) * 1987-09-28 1989-02-21 Saturn Corporation Steady state slip detection/correction for a motor vehicle transmission
JPH02291235A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Yukio Ishida 釜めしの短時間炊飯方法
JPH03198756A (ja) * 1989-12-28 1991-08-29 Yukio Ishida 米飯食品
JPH04218348A (ja) * 1990-02-23 1992-08-07 Aika:Kk 炊飯米
KR920002429A (ko) * 1990-07-14 1992-02-28 이용상 삶은 무침 콩나물의 포장방법
JPH04144653A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Yukio Ishida 成形加工米飯食品
JPH0515325A (ja) * 1991-04-03 1993-01-26 Yukio Ishida 成型加工米飯
AU664073B2 (en) * 1992-02-19 1995-11-02 Yukio Ishida Highly water absorbing rice, method of manufacturing same and utilization thereof
KR950001117B1 (ko) * 1992-07-31 1995-02-11 아시아자동차공업 주식회사 회전축의 역회전 방지장치
US5316783A (en) * 1992-11-20 1994-05-31 Uncle Ben's, Inc. Parboiled rice product and method of making same
JP2747887B2 (ja) * 1993-07-28 1998-05-06 石田 幸男 高吸水米、その製造法、超高吸水米及びこれらを利用した各種米飯製品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0636320A3 (en) 1996-03-27
KR950002606A (ko) 1995-02-16
AU672911B2 (en) 1996-10-17
KR100331295B1 (ko) 2002-09-05
EP0636320A2 (en) 1995-02-01
AU6876494A (en) 1995-02-09
JP2747887B2 (ja) 1998-05-06
US5500242A (en) 1996-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0787906A (ja) 高吸水米、その製造法、超高吸水米 及びこれらを利用した各種米飯製品
JP5389756B2 (ja) 乾燥野菜およびその製造方法
KR100244350B1 (ko) 고흡수쌀, 그의 제조방법 및 그의 용도
CA2265207C (en) Method for preparing quick-reconstituting foodstuffs which includes subjecting such foodstuffs to freezing followed by thawing and then at least one sequence of freezing and thawing prior to drying
JP2821562B2 (ja) 高吸水米、その製造法及び利用
JPS6135815B2 (ja)
JPS6070044A (ja) 即席可食可能な馬鈴薯の加工・保存方法
JP3748814B2 (ja) ポテトサラダの製造方法
JPH03198756A (ja) 米飯食品
JP3839155B2 (ja) 吸水米の製造方法及び吸水米
JP3185033B2 (ja) 冷凍粥及びその製造方法
JP3263766B2 (ja) 冷凍粥及びその製造方法
JPS62215352A (ja) 即席米粥およびその製造方法
JPH06276967A (ja) 吸水米及びその利用
JPH0515325A (ja) 成型加工米飯
CA2128772A1 (en) Highly water absorbed rice and method of producing the same, ultra-highly water absorbed rice and a variety of rice products utilizing the same
JPH0515326A (ja) 成 型 米 飯
JP2004321028A (ja) 冷凍ワンタンスープの製造方法
JPH1146734A (ja) 品質の改良されたたこ焼、お好み焼及び これらに類似した食品
JPH0420246A (ja) 即席揚げ種物食品
JPS5863361A (ja) 里芋を主成分とする冷凍和風惣菜の製法
JPH07313080A (ja) 米澱粉をα型で固定した冷凍米飯の製造方法
JPH08332034A (ja) ライスピザ台状成型物及びその製造法
JPH03139255A (ja) じゃがいもを使用した加工食品の製造法
JP2003135009A (ja) 電磁炊飯用貯蔵米及びその製品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees