JPH078623Y2 - 設備ユニット - Google Patents

設備ユニット

Info

Publication number
JPH078623Y2
JPH078623Y2 JP1989024990U JP2499089U JPH078623Y2 JP H078623 Y2 JPH078623 Y2 JP H078623Y2 JP 1989024990 U JP1989024990 U JP 1989024990U JP 2499089 U JP2499089 U JP 2499089U JP H078623 Y2 JPH078623 Y2 JP H078623Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
toilet bowl
pipe
decorative panel
equipment unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989024990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02116573U (ja
Inventor
勝久 藤井
浩司 魚住
Original Assignee
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナックス filed Critical 株式会社イナックス
Priority to JP1989024990U priority Critical patent/JPH078623Y2/ja
Publication of JPH02116573U publication Critical patent/JPH02116573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078623Y2 publication Critical patent/JPH078623Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は配管ケース,便器等より成る設備ユニットに
関し、詳しくは便器が壁掛け式である設備ユニットに関
する。
(従来の技術) 金属フレームを箱体状に枠組みして配管ケースを構成
し、その配管ケース内に給水管,排水管等所要の配管を
施す一方、配管ケース前面に化粧パネルを配して、その
化粧パネル前面に便器を取り付けて成る設備ユニットが
広く用いられている。第5図はその一例を示している。
図において100は配管ケースであって、第6図に示して
いるように、左右に所定間隔で立設された前後の支柱10
2と、これら支柱102を前後及び左右に連結する連結バー
104,106とを含んで構成されている。
この配管ケース100の内部には、給水管108,排水管110等
配管が施され、また配管ケース100の上面には天板112
が、更にその前面は前板としての化粧パネル114が配さ
れている。そしてこの化粧パネル114の前面に腰掛け式
の便器115が配され、この便器115が床面により支持され
た状態で、隣接する支柱102の夫々に溶接・固定された
プレート116に止め付けられている。
(考案が解決しようとする課題) ところで、このように便器115が床面上に載置される形
式のものである場合には特に支障は生じないが、便器が
壁掛け式のものである場合、即ち便器が床面より浮上が
った状態で化粧パネル114の前面に取り付けられる形式
のものである場合には、かかる便器をプレート116に固
定して支持させると、プレート116に過大な荷重がかか
ってしまい、プレート116における支柱102への溶接部位
が損傷したり、便器がぐらついたりして、安心して便器
を使用することができないなど不具合を生ずる。
(課題を解決するための手段) 本考案はこのような課題を解決するためになされたもの
であり、その要旨は、一定間隔をおいて立設された複数
の支柱とそれら支柱を連結する連結バーとを備えて箱体
状を成し、前面に化粧パネルが固定されるとともに上面
に天板が載置固定される配管ケースの内部に給水管,排
水管等配管を施す一方、該配管ケースの前面に該化粧パ
ネルを介して壁掛け式便器を床面より浮上がった状態に
取り付けて成る設備ユニットにおいて、前記支柱のうち
少なくとも一部を、該便器の両側部の被固定部位の間隔
と同一の間隔で配し、それら支柱と該便器の被固定部位
とを該支柱を貫通する両ねじボルト及びその両端部に螺
合したナットにて互いに締結することにより該被固定部
位を該支柱に直接固定したことにある。
(作用及び考案の効果) このように本考案の設備ユニットにおいては、隣接する
支柱と支柱とにまたがって配置されたプレートを介する
ことなく、便器をかかる支柱により直接支持するように
成しているため、上記従来の支持構造のようにプレート
と支柱との連結部位に損傷を生じたりせず、また便器に
対する支持力が高くなるため、便器使用時に便器がぐら
ついて使用時のフィーリングが悪くなるなどの不具合を
生じない。
加えて本考案によれば、両ねじボルト及びその両端部に
螺合されたナットを用いて支柱と便器の被固定部位と
を、両ねじボルトが支柱を貫通する状態で締結固定する
ようにしているため、支柱へのボルトの挿入量を自由に
調節することができ、これにより便器側においてその被
固定部位からのボルトの突出し量を適正なものとするこ
とができる。
従って被固定部位からのボルトの突出し端部を化粧キャ
ップにて隠すに際してボルトの突出し部分をかかる化粧
キャップ内に確実に収めることができる利点が得られ
る。
更に本考案によれば、予め支柱の側にボルトを立ててお
かなくても良い利点も得られる。
(実施例) 次に本考案の実施例を図面に基づいて詳しく説明する。
第3図は本考案の一実施例である設備ユニットを示した
ものである。図示のようにこの設備ユニットは、排水管
10,給水管12,通気管14を内部に収容する配管ケース16を
有している。この配管ケース16の上面には天板18が載置
・固定される一方、前面には化粧パネル20が配され、そ
の化粧パネル20の更に前面に腰掛け式の且つ壁掛け式の
便器22が取り付けられている。
第1図及び第2図にこの配管ケース16の構造が示されて
いる。これらの図において24,26は支柱であり、28はこ
れら支柱24,26を横方向に連結する連結バーである。尚
ここでは連結バー28として、第1図に明らかなように断
面く字形状のアングル材が用いられており、また下側の
連結バー28はボルト29により床面に固定されている。
支柱24は、ここでは角パイプにて構成されており、且つ
上記便器22における後述の両側被固定部位54と同間隔で
配設されている。またこれら支柱24は、上端部及び下端
部が夫々角パイプから成る横方向のタイバー30と、同じ
く角パイプから成る前後方向のタイバー32とにより互い
に連結されており、また下端より一定距離上方の部位に
おいて、中間の横方向のタイバー30と前後方向のタイバ
ー32とにより互いに連結されている。即ち本例では、支
柱24と、下端及び中間の横方向及び前後方向のタイバー
30及び32とにより、背の低い直方体状の剛体フレーム34
が構成され、且つまたこれに加えて上端のタイバー30,3
2により、剛体フレーム34を含む大形状の剛体フレーム3
6が構成されている。
尚前後方向のタイバー32による支柱24と24との連結構造
は、第4図に示す如き構造とされている。即ちこれら前
後方向のタイバー32は夫々前方側の支柱24に固定される
一方、後方側の支柱24には対応する個所に断面コ字形状
の挿入バー38が固定され、そしてこれら挿入バー38が角
パイプ製のタイバー32の内部に挿入された上で、それら
がボルト40により互いに締結されて、前後の支柱24と24
との連結が成されている。
第1図及び第2図に示しているように、前方側の支柱24
の前面には、矩形のプレート42が配されている。このプ
レート42は、排水管10及び給水管12から夫々延び出す枝
分れ管44及び46と便器22との連結用の貫通穴48及び50を
備えている。また左右両端部近傍にはボルト挿通孔52を
有し、ここに両ねじボルト56が挿通されるようになって
いる。即ち本例では、このプレート42及び化粧パネル20
を介して便器22の被固定部位54が支柱24を貫通する両ね
じボルト56及びその両端部に螺合されるナットにより前
記剛体フレーム34に固定され、かかる剛体フレーム34に
より、便器22が床面より浮上った状態で直接支持される
ようになっている。尚、便器22の被固定部位54から突き
出した両ねじボルト56の端部には化粧キャップ70が被せ
られる。
このように本例の設備ユニットにおいては、便器22が配
管ケース16の支柱24に直接固定されて支持されるため、
従来の支持構造のような損傷を生じる危険もないし、便
器22の支持力も高くなって、便器22に腰を掛けたとき便
器がぐらついたりせず、安心して便器22を使用できるよ
うになる。
以上本考案の実施例を詳述したが、本考案は、例えば他
の形態の壁掛け式便器を有する設備ユニット対して適用
することも可能であるなど、その主旨を逸脱しない範囲
において、様々な変更を加えた形態で構成可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である設備ユニットの配管ケ
ースの要部斜視図であり、第3図はその設備ユニットの
要部斜視図である。第2図は第1図の配管ケースの要部
正面図であり、第4図は同配管ケースの要部分解斜視図
である。第5図は従来の設備ユニットの要部斜視図であ
り、第6図は第5図の設備ユニットの配管ケースの要部
斜視図である。 10:排水管、12:給水管 16:配管ケース、20:化粧パネル 22:便器、24,26:支柱 28:連結バー、54:被固定部位

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定間隔をおいて立設された複数の支柱と
    それら支柱を連結する連結バーとを備えて箱体状を成
    し、前面に化粧パネルが固定されるとともに上面に天板
    が載置固定される配管ケースの内部に給水管,排水管等
    配管を施す一方、該配管ケースの前面に該化粧パネルを
    介して壁掛け式便器を床面より浮上がった状態に取り付
    けて成る設備ユニットにおいて、 前記支柱のうち少なくとも一部を、該便器の両側部の被
    固定部位の間隔と同一の間隔で配し、それら支柱と該便
    器の被固定部位とを該支柱を貫通する両ねじボルト及び
    その両端部に螺合したナットにて互いに締結することに
    より該被固定部位を該支柱に直接固定したことを特徴と
    する設備ユニット。
JP1989024990U 1989-03-04 1989-03-04 設備ユニット Expired - Fee Related JPH078623Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989024990U JPH078623Y2 (ja) 1989-03-04 1989-03-04 設備ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989024990U JPH078623Y2 (ja) 1989-03-04 1989-03-04 設備ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02116573U JPH02116573U (ja) 1990-09-18
JPH078623Y2 true JPH078623Y2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=31245319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989024990U Expired - Fee Related JPH078623Y2 (ja) 1989-03-04 1989-03-04 設備ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078623Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6765067B2 (ja) * 2016-03-08 2020-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 便器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536780A (en) * 1978-09-08 1980-03-14 Fujitsu Ltd Measuring method of semiconductor gaseous phase grown film thickness

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02116573U (ja) 1990-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2288015A1 (en) Post-panel connector arrangement
JPH078623Y2 (ja) 設備ユニット
CA2185634A1 (en) Concrete form securing device
JPH077422Y2 (ja) 設備ユニット
JP7263012B2 (ja) 壁掛け便器
JP7253385B2 (ja) 壁掛け便器
JPH0527053Y2 (ja)
JP2666124B2 (ja) 床支持構造
JPH0341701Y2 (ja)
JP3002793U (ja) 分電盤取付架台
JPH07268931A (ja) 壁掛け式便器の取付構造
JP3772370B2 (ja) 設置体の転倒防止装置
JP2764230B2 (ja) 床構造
JPH09217409A (ja) 衛生設備ユニットにおける壁掛式大便器の支持構造
JPS5834883Y2 (ja) 簡易組立家屋の棚支持構造
JPH0229125Y2 (ja)
JP2506717B2 (ja) バルコニ−付建物
JP2514051Y2 (ja) 床構造
JPS634124Y2 (ja)
JP3112795U (ja) 家具転倒防止構造
AU2011100786A4 (en) Bed support
JP2893407B2 (ja) 住宅の柱脚装置
JPH0518107A (ja) 建物の付帯設備工築方法
RU2000103411A (ru) Леса строительные
JPH0366302U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees