JPH0773953B2 - 感光性平版印刷版 - Google Patents

感光性平版印刷版

Info

Publication number
JPH0773953B2
JPH0773953B2 JP60234512A JP23451285A JPH0773953B2 JP H0773953 B2 JPH0773953 B2 JP H0773953B2 JP 60234512 A JP60234512 A JP 60234512A JP 23451285 A JP23451285 A JP 23451285A JP H0773953 B2 JPH0773953 B2 JP H0773953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithographic printing
printing plate
photosensitive lithographic
photosensitive
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60234512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6294391A (ja
Inventor
寛 富安
佳宏 前田
聖 後藤
則人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Konica Minolta Inc filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP60234512A priority Critical patent/JPH0773953B2/ja
Publication of JPS6294391A publication Critical patent/JPS6294391A/ja
Publication of JPH0773953B2 publication Critical patent/JPH0773953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/034Chemical or electrical pretreatment characterised by the electrochemical treatment of the aluminum support, e.g. anodisation, electro-graining; Sealing of the anodised layer; Treatment of the anodic layer with inorganic compounds; Colouring of the anodic layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光性平版印刷版に係り、詳しくはインキ着肉
性、耐刷性更には保水性及び親水性に優れ、地汚れを発
生せず、保存安定性の良好な感光性平版印刷版に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、平版印刷版用の支持体としては、アルミニウムが
最も良く使用されている。これは、他の支持体−紙、
鉄、フイルム等−と比較し、軽量、安価、弾性及び強度
の点で総合的に優れているからである。
ところで、平版印刷版は、感脂性の画像部と親水性の非
画像部から構成されており、アルミニウムを支持体とし
て使用するためには、通常砂目立てが行われ、その表面
を粗面化し、親水性を向上させる必要がある。
また、印刷版として使用するためには、優れた親水性及
び保水性以外にも、感脂性が良好で高耐刷力であること
が要求されるため、従来より砂目立て法に関しては種々
の検討が行われてきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
凹凸の激しい表面形状を有する砂目は、感光層の摩耗が
比較的少なく、概して高耐刷力であるものの、感光層の
膜厚が薄い場合、あるいは薄くなつた場合、砂目の先端
部が表面に露出し、感脂性が不良となる。特にガム除去
性が不良となる。
一方、凹凸が比較的少なく均一でち密な砂目は、感脂性
は良好であるものの、感光層との接着性に問題があつ
た。
本発明の目的は、保水性、親水性、保存安定性、インキ
着肉性及び耐刷性の改良された感光性平版印刷版を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明を概説すれば、本発明は感光性平版印刷版に関す
る発明であつて、表面に5〜35mg/dm2の量の陽極酸化層
を有し、かつ中心線平均粗さ(Ra)が0.4〜0.9μmで、
Raの3倍の深さにおけるアボツト負荷曲線による非空隙
率が50%以下の粗面を有するアルミニウム支持体上に、
ジアゾ樹脂と親油性高分子化合物を主成分とする感光層
が10〜40mg/dm2の量で設けられており、かつ該親油性高
分子化合物が、水酸基を有するアクリルアミド類、メタ
クリルアミド類、アクリル酸エステル類及びメタクリル
酸エステル類よりなる群から選択した少なくとも1種の
単量体から誘導される構成単位を含有するものであるこ
とを特徴とする。
本発明者等は、粗面化されたアルミニウム表面の形状と
陽極酸化層の厚さがある特定の条件を満たし、かつその
ジアゾ樹脂と、上記した特定の高分子化合物を主成分と
する感光層がある特定の範囲の膜厚を有するとき、既述
の要求が満足されることを発見して、本発明を完成させ
た。
以下本発明を説明すると、本発明で使用するアルミニウ
ム支持体としては、純アルミニウムあるいはアルミニウ
ム合金の板又は箔が好適である。アルミニウム合金とし
ては、種々のものが使用でき、例えばケイ素、鉄、銅、
マンガン、マグネシウム、クロム、亜鉛、鉛、ビスマ
ス、ニツケルなどの金属との合金が用いられる。
本発明においては、かかる支持体は、表面に5〜35mg/d
m2の量の陽極酸化層を有し、かつ、中心線平均粗さRaが
0.4〜0.9μm、好ましくは、0.5〜0.8μmで、更に、Ra
の3倍の深さにおけるアボツト負荷曲線による非空隙率
(以下、「アボツト負荷特性」という。)が50%以下、
好ましくは、35%以下の粗面を有する。
Raが0.4μm未満の場合は、刷版の保水性が不十分とな
り、印刷時に水の供給量が変動すると、すぐ汚れを発生
するようになる。0.9μmを越えると、保水性は良好で
あるが刷版の網点再現性が低下する。
アボツト負荷特性は、耐刷力と相関があり、この値が小
さい程、粗面化された表面において平たんな部分の密度
が低いことを意味しており、高耐刷力のために必須条件
となる。
これらの点を添付図面で説明する。
第1図及び第2図は、粗面形状とアボツト負荷特性との
関係を説明するための模式図であり、(a)及び(b)
は触針チヤートを表わし、(A)及び(B)はアボツト
負荷曲線を表わす。(a)、(b)、(A)及び(B)
において、縦軸は粗面の深さを表わす。また、(A)及
び(B)において、横軸は非空隙率を表わす。
例えば、第1図の(a)に示すような表面に平たん部の
少ない粗面(タイプ1)のアボツト負荷曲線は(A)に
示すような曲線となる。他方、第2図の(b)に示すよ
うな表面に平たん部の多い粗面(タイプ2)のアボツト
負荷曲線は(B)に示すような曲線となる。これら曲線
からそれぞれ一定深さでの非空隙率を求めることができ
る。
例えば、タイプ1では2μmの深さでの非空隙率が25%
程度であり、タイプ2では75%程度であることがわか
る。
アボツト負荷曲線は、ドイツ規格DIN 4762−3.2.3.3に
記載された方法に従つて求めたものである。
また、本発明の支持体の表面の陽極酸化層の量は、前記
のように5〜35mg/dm2であり、8〜30mg/dm2であるもの
が耐刷力の観点から好適である。
陽極酸化層量が5mg/dm2より少ない場合には、非画像部
が摩耗しやすく、耐刷力が低下する。他方、陽極酸化層
量が35mg/dm2を越えると、陽極酸化工程に要するコスト
が高くなるにもかかわらず、非画像部の摩耗の程度は、
ほとんど変らなくなり、実用的でなくなる。
上記特性の粗面を有する支持体は研磨処理更には陽極酸
化処理の条件を適宜選択組合せることによつて得ること
ができる。
研磨方法としては、ボール研磨、ブラシ研磨、化学研
磨、電解研磨、液体ホーニングによる研磨法、バフ研磨
法及びそれらの組合せ等、種々の方法が適用できる。機
械的研磨法において用いられる研磨材としてはアルミ
ナ、シリコンカーバイド、酸化クロム、ベンガラ、タン
グステンカーバイド、ボロンカーバイド、砂、ケイ石、
鋼球等が挙げられる。
具体的には、アルミニウム合金板(材質1100等)を1〜
10%苛性ソーダ液を用いて軽く表面処理し、酸化層や付
着した油脂、汚染物等を除去した後、ナイロン製ブラシ
等で上記研磨材例えば研磨砂を用いてブラシ研磨し、表
面を粗面化する。
電解によりエツチングする方法としては、塩酸、クエン
酸、硝酸、ホウ酸、シユウ酸又はそれらの混合物の0.1
〜10%の水溶液中で印加電圧10〜100V、電流密度1〜10
0A/dm2、浴温度10〜50℃、電解時間3〜300秒の範囲か
ら選択する。
特に好ましいのは、硝酸又は塩酸を主成分とする浴であ
る。
研磨処理を行う際には、前もつて脱脂、洗浄を行うこと
が望ましい。脱脂処理の例としては、石油系溶剤又はト
リクロロエチレン、パークロロエチレン等の塩素化炭化
水素を使用して汚れを除去する溶剤脱脂、非イオン系界
面活性剤とトリクロロエチレン、ケロシン等の溶剤と水
とを乳化させた溶液を用いるエマルジヨン脱脂、アルカ
リ性の薬品を含む処理液で煮沸するアルカリ脱脂、電解
脱脂等が挙げられる。
粗面化された基板には、表面にスマツトが生成している
ので、酸又はアルカリにより表面をエツチングしてスマ
ツト除去を行うことが望ましい。
酸としては、硫酸、リン酸、フツ酸、硝酸、塩酸等が用
いられる。
アルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、第3リン酸ナトリウム、第3リン酸カリウム、アル
ミン酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、炭酸ナトリ
ウムなどが用いられる。
次いで、アルミニウム板には陽極酸化処理が施される。
陽極酸化処理は、硫酸、リン酸、シユウ酸、クロム酸等
の単独又は二種以上を組合せた水溶液中でアルミニウム
に直流又は交流の電流を流すことにより行われる。この
時の電解液の濃度は1〜70%、液温10〜65℃、電流密度
1〜60A/dm2、印加電圧1〜100V、電解時間10秒〜10分
の範囲から選択する。
特にリン酸又はリン酸を主成分とする電解液中で陽極酸
化処理する場合が良好な結果を与える。例えば、アルミ
ニウム板を10〜50重量%、好ましくは、20〜40重量%の
リン酸を含む水溶液中、又は、かかるリン酸と全酸中25
重量%以下、好ましくは、10重量%以下の他の酸、例え
ば、硫酸、シユウ酸等との混酸を含む水溶液中、浴温10
〜50℃、好ましくは、25〜45℃で、電流密度0.2〜10A/d
m2、好ましくは、1〜7A/dm2で、10秒〜10分、好ましく
は、20秒〜3分の範囲で、得られる陽極酸化層の平均ポ
ア径が200〜900Å、好ましくは、300〜900Å、特に好ま
しくは400〜900Åで、ポア密度が100〜1,000個/μm2
好ましくは、100〜500個/μm2、特に好ましくは100〜3
50個/μm2となるように陽極酸化処理したものを使用す
る。
陽極酸化されたアルミニウム板は、通常、更に水又は弱
酸又は弱アルカリ水溶液中において、10〜100℃、10〜6
00秒の範囲の条件で処理される。その後、親水性処理が
施される。
親水化処理としては熱水封孔やケイ酸ソーダ処理が挙げ
られるが接着性やジアゾ残り、現像性の点からは、ケイ
酸ソーダ処理が好ましい。ケイ酸ソーダ処理の条件とし
ては濃度0.1〜5%のメタケイ酸ソーダ溶液中に、温度5
0℃〜95℃で10秒間〜5分間浸漬して行われる。好まし
くは、その後に60℃〜100℃の水に10秒間〜5分間浸漬
して処理される。
上記支持体上に塗設する感光層は、親油性高分子化合物
とジアゾ樹脂を主成分としており、塗膜量としては10〜
40mg/dm2、好ましくは10〜30mg/dm2の範囲から選ばれ
る。塗膜量が10mg/dm2未満であると砂目の先端部が一部
突出し、感脂性が不良となり、他方、40mg/dm2超である
と感度の低下が著しく、かつ、現像性も不良となる。
ジアゾ樹脂としては、置換又は非置換のp−ジアゾジフ
エニルアミンとアルデヒド類との縮合物であつて、アニ
オンがPF6又はBF4等のハロゲン化ルイス酸であるものが
好ましく、特に下記一般式Iで示され、かつ該式におけ
るnが5以上である樹脂を20モル%以上、好ましくは、
20〜60モル%含有するジアゾ樹脂が好ましい。
(式中、R1,R2及びR3は水素、アルキル基又はアルコキ
シ基を示し、Rは水素、アルキル基又はフエニル基を示
し、XはPF6又はBF4を示し、nは1〜200の数を示す) その他、例えば特公昭47−1167号公報又は米国特許第33
00309号明細書に記載のアニオンが有機酸であるものも
使用することができる。
親油性高分子化合物としては、保存安定性の点から水酸
基を有する親油性高分子化合物が好適である。この目的
に使用しうる水酸基を有する親油性高分子化合物として
は、例えば、下記の様な水酸基を有するアクリルアミド
類、メタクリルアミド類、アクリル酸エステル類又はメ
タクリル酸エステル類等の単量体から誘導される構成単
位を含有する通常2万〜20万の分子量をもつ共重合体が
挙げられる。
(1) 芳香族性水酸基を有するモノマー、例えばN−
(4−ヒドロキシフエニル)アクリルアミド又はN−
(4−ヒドロキシフエニル)メタクリルアミド、o−,m
−,p−ヒドロキシスチレン、o−,m−,p−ヒドロキシフ
エニル−アクリレート又はメタクリレート (2) 脂肪族水酸基を有するモノマー、例えば2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート又は2−ヒドロキシエチル
メタクリレート 共重合する他のモノマーとしては、 (1) アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸等
のα,β−不飽和カルボン酸 (2) アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸アミル、
アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸
−2−クロロエチル、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、グリシジルアクリレート、N−ジメチルアミノエチ
ルアクリレート等の(置換)アルキルアクリレート (3) メチルメタクリレート、エチルメタクリレー
ト、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、
アミルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、4−ヒドロ
キシブチルメタクリレート、グリシジルメタクリレー
ト、N−ジメチルアミノエチルメタクリレート等の(置
換)アルキルメタクリレート (4) アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチ
ロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミ
ド、N−エチルアクリルアミド、N−ヘキシルメタクリ
ルアミド、N−シクロヘキシルアクリルアミド、N−ヒ
ドロキシエチルアクリルアミド、N−フエニルアクリル
アミド、N−ニトロフエニルアクリルアミド、N−エチ
ル−N−フエニルアクリルアミド等のアクリルアミド若
しくはメタクリルアミド類 (5) エチルビニルエーテル、2−クロロエチルビニ
ルエーテル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、プロピ
ルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、オクチルビ
ニルエーテル、フエニルビニルエーテル等のビニルエー
テル類 (6) ビニルアセテート、ビニルクロロアセテート、
ビニルブチレート、安息香酸ビニル等のビニルエステル
類 (7) スチレン、α−メチルスチレン、メチルスチレ
ン、クロロメチルスチレン等のスチレン類 (8) メチルビニルケトン、エチルビニルケトン、プ
ロピルビニルケトン、フエニルビニルケトン等のビニル
ケトン類 (9) エチレン、プロピレン、イソブチレン、ブタジ
エン、イソプレン等のオレフイン類 (10) N−ビニルピロリドン、N−ビニルカルバゾー
ル、4−ビニルピリジン、アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル等 が挙げられるが、その他、水酸基を含有するモノマーと
共重合しうるモノマーであれば良く、これに限定される
ものではない。また、これ以外にも必要に応じて、ポリ
ビニルブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド
樹脂、エポキシ樹脂、ノボラツク樹脂、天然樹脂等を添
加してもよい。
本発明に用いられる水酸基を有する親油性の高分子化合
物は、感光性組成物の固形分中に通常40〜99重量%、好
ましくは50〜95重量%含有させる。また、ジアゾ樹脂は
通常1〜60重量%、好ましくは3〜30重量%含有させ
る。
本発明の感光性組成物には、更に性能を向上させるため
に以下に示した種々の公知の添加剤を加えることができ
る。
(1) 画像を可視画化することを目的とした染料 (2) 塗布性を改良するためのフツ素系界面活性剤や
アルキルエーテル類 (3) 塗膜の柔軟性、耐摩耗性を付与するための可塑
剤 (4) 感脂化剤 (5) 安定剤 これらの添加量は一般に全固形分に対し0.01〜30重量%
である。
本発明に係る感光性平版刷版の現像処理に用いられる現
像液は公知のいずれのものであつても良いが、好ましく
は以下のものがよい。すなわち本発明に係る感光性印刷
版を現状する現像液は、水、あるいは特定の有機溶媒及
び/又はアルカリ剤を含む水溶液が挙げられる。ここに
特定の有機溶媒とは、現像液中に含有させたとき上述の
感光性組成物層の非露光部(非画像部)を溶解又は膨潤
することができ、しかも常温(20℃)において水に対す
る溶解度が10重量%以下の有機溶媒をいう。このような
有機溶媒としては上記のような特性を有するものであり
さえすればよく、以下のもののみに限定されるものでは
ないが、これらを例示するならば、例えば酢酸エチル、
酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸アミル、酢酸ベンジ
ル、エチレングリコールモノブチルアセテート、乳酸ブ
チル、レブリン酸ブチルのようなカルボン酸エステル;
エチルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロ
ヘキサノンのようなケトン類;エチレングリコールモノ
ブチルエーテル、エチレングリコールペンジルエーテ
ル、エチレングリコールモノフエニルエーテル、ベンジ
ルアルコール、メチルフエニルカルビノール、n−アミ
ルアルコール、メチルアミルアルコールのようなアルコ
ール類;キシレンのようなアルキル置換芳香族炭化水
素;メチレンジクロライド、エチレンジクロライド、モ
ノクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素などがあ
る。これら有機溶媒は一種以上用いてもよい。これら有
機溶媒の中では、エチレングリコールモノフエニルエー
テルとベンジルアルコールが特に有効である。また、こ
れら有機溶媒の現像液中における含有量はおおむね1〜
20重量%であり、特に2〜10重量%のときより好ましい
結果を得る。
他方、現像液中に含有されるアルカリ剤としては、 (A) ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、水酸化カ
リウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、第二又は
第三リン酸のナトリウム又はアンモニウム塩、メタケイ
酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、アンモニア等の無機ア
ルカリ剤 (B) モノ、ジ又はトリメチルアミン、モノ、ジ又は
トリエチルアミン、モノ又はジイソプロピルアミン、n
−ブチルアミン、モノ、ジ又はトリエタノールアミン、
モノ、ジ又はトリイソプロパノールアミン、エチレンイ
ミン、エチレンジアミン等の有機アミン化合物等が挙げ
られる。
これらアルカリ剤の現像液中における含有量は通常0.05
〜4重量%で、好ましくは0.5〜2重量%である。
また、保存安定性、耐刷性等をより以上に高めるために
は、水溶性亜硫酸塩を現像液中に含有させることが好ま
しい。このような水溶性亜硫酸塩としては、亜硫酸のア
ルカリ又はアルカリ土類金属塩が好ましく、例えば亜硫
酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸リチウム、亜硫
酸マグネシウムなどがある。これらの亜硫酸塩の現像液
組成物における含有量は通常0.05〜4重量%で、好まし
くは0.1〜1重量%である。
また、上述の有機溶媒の水への溶解を助けるために一定
の可溶化剤を含有させることもできる。このような可溶
化剤としては、本発明の所期の効果を実現するため、用
いる有機溶媒より水易溶性で、低分子のアルコール、ケ
トン類を用いるのがよい。また、アニオン活性剤、両性
活性剤等も用いることができる。このようなアルコー
ル、ケトン類としては、例えばメタノール、エタノー
ル、プロパノール、ブタノール、アセトン、メチルエチ
ルケトン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エ
チレングリコールモノエチルエーテル、メトキシブタノ
ール、エトキシブタノール、4−メトキシ−4−メチル
ブタノール、N−メチルピロリドン等を用いることが好
ましい。また、活性剤としては例えばイソプロピルナフ
タレンスルホン酸ナトリウム、n−ブチルナフタレンス
ルホン酸ナトリウム、N−メチル−N−ペンタデシルア
ミノ酢酸ナトリウム、ラウリルサルフエートナトリウム
塩等が好ましい。これらアルコール、ケトン類等の可溶
化剤の使用量については特に制限はないが、一般に現像
液全体に対し約30重量%以下とすることが好ましい。
本発明に係る感光性平版印刷版は、像様露光した後、上
述の現像液に接触させたり、あるいはこすつたりすれ
ば、おおむね常温〜40℃にて10〜60秒後には、感光性組
成物層の露光部に悪影響を及ぼすことなく、非露光部の
感光性組成物が完全に除去されることになる。
以下、本発明で使用する砂目、ジアゾ樹脂及びポリマー
の製造例を示す。
(砂目の製造) 研磨条件、陽極酸化処理条件の異なる9種類のアルミニ
ウム支持体を製造した。それらの製造条件と得られた砂
目の形状について下記表1に示した。
番号1〜3はブラシ研磨品であり、番号4〜7及び9
は、塩酸あるいは硝酸を主体とする浴組成において電解
エツチングを行つたものである。番号8はブラシ研磨
後、硝酸浴において電解エツチングを行つたものであ
る。
なお、すべての砂目は、研磨、陽極酸化処理後、1%の
メタケイ酸ソーダ溶液中に、85℃で3分間浸漬してケイ
酸ソーダ処理を行い、引続き90℃の熱水に2分間浸漬し
た。
Ra及びアボツト負荷特性の測定は触針タイプのパーソメ
ーター〔RTK−50、パーセン(PERTHEN)社製〕を用いて
行つた。
(ポリマー1の合成) N−(4−ヒドロキシフエニル)メタクリルアミド10.0
g、アクリロニトリル25g、エチルアクリレート60g、メ
タクリル酸5g及びアゾビスイソブチロニトリル1.642gを
アセトン−メタノール1:1混合溶媒112mlに溶解し、窒素
置換した後60℃で8時間加熱した。
反応終了後反応液を水5中にかくはん下注ぎ、生じた
白色沈殿を取乾燥してポリマー1を90g得た。
このポリマーをゲルパーミエーシヨンクロマトグラフイ
ー(以下GPCと略記する)により分子量の測定をしたと
ころ、重量平均分子量は8.5万であつた。
(ポリマー2の合成) 2−ヒドロキシエチルメタクリレート45g、アクリロニ
トリル10g、エチルメタクリレート45g、メタクリル酸2g
と1.2gの過酸化ベンゾイルの混合液を、100℃に加熱し
たエチレングリコールモノメチルエーテル300gに2時間
かけて滴下した。滴下終了後エチレングリコールモノメ
チルエーテル300gと過酸化ベンゾイル0.3gを加えてその
まま4時間反応させた。反応終了後メタノールで希釈し
て水5中にかくはん下注ぎ生じた白色沈殿を取乾燥
してポリマー2を93g得た。
このポリマーをGPCにより分子量の測定をしたところ、
重量平均分子量は6.5万であつた。
(ポリマー3の合成) メタクリル酸メチル60g、アクリロニトリル30g、メタク
リル酸10g及びアゾビスイソブチロニトリル1.5gをメチ
ルセロソルブ200gに溶解し、窒素を通じながら80℃にお
いて4時間重合させた。この反応混合物を5の水中に
滴下し、生じた白色沈殿を取乾燥してポリマー3を70
g得た。
このポリマーをGPCにより分子量の測定をした所、重量
平均分子量は6万であつた。
(ポリマー4の合成) 2−ヒドロキシエチルメタクリレート45g、アクリロニ
トリル20g、メチルメタクリレート30g、メタクリル酸5g
をポリマー3の合成例と同様な方法で重合させたポリマ
ー4を得た。
このポリマーをGPCにより分子量の測定をした所、重量
平均分子量は6.3万であつた。
(ジアゾ樹脂−1の合成) p−ジアゾジフエニルアミン硫酸塩14.5g(50ミリモ
ル)を氷冷下で40.9gの濃硫酸に溶解した。この反応液
に1.2g(40ミリモル)のパラホルムアルデヒドをゆつく
り滴下した。この際、反応温度が10℃を超えないように
添加していつた。その後、2時間氷冷下かくはんを続け
た。
この反応混合物を氷冷下、500mlのエタノールに滴下
し、生じた沈殿を過した。エタノールで洗浄後、この
沈殿物を100mlの純水に溶解し、この液に6.8gの塩化亜
鉛を溶解した冷濃厚水溶液を加えた。生じた沈殿を過
した後エタノールで洗浄し、これを150mlの純水に溶解
した。この液に8gのヘキサフルオロリン酸アンモニウム
を溶解した冷濃厚水溶液を加えた。生じた沈殿を取し
水洗した後、30℃、1昼夜乾燥してジアゾ樹脂−1を得
た。
このジアゾ樹脂−1をGPCにより分子量の測定をしたと
ころ、5量体以上が約35モル%含まれていた。
(ジアゾ樹脂−2の合成) ジアゾ樹脂−1と同様にし合成し、最後のヘキサフルオ
ロリン酸アンモニウムの代りに2−ヒドロキシ−4−メ
トキシ−ベンゾフエノン−5−スルホン酸15gを溶解し
た水溶液で処理しジアゾ樹脂−2を得た。
このジアゾ樹脂−2をGPCにより測定したところ、5量
体以上が約32モル%含まれていた。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されない。
実施例1〜5、比較例1〜3 上記製造例で得た砂目1〜8に次のような組成を有する
感光液−1をホワラーを用いて塗布した。その後85℃の
温度で3分間乾燥し感光性平版印刷版を得た。塗布量は
乾燥重量で2.0g/m2であつた。
(感光液−1) 得られた感光性平版印刷版を3KWの超高圧水銀灯で60cm
の距離から30秒間露光し、現像液−1で現像し、平版印
刷版を得た。
(現像液−1) 得られた平版印刷版の感度、耐刷力を測定した。その結
果を表2に示した。
なお、耐刷力は枚葉オフセツト印刷機で上質紙に印刷
し、平網のカスレあるいは着肉不良が起こつた枚数を耐
刷力とした。
表2から本発明による印刷版が高耐刷力であることがわ
かつた。
陽極酸化電解液としてリン酸を使用した砂目1及び2
は、30万枚刷了時の版のヤラレ具合から判断する限り、
特に高耐刷力であつた。
保存安定性を検討するために、実施例1及び2の版を、
40℃、RH80%の恒温恒湿条件下に3日間放置し、現像液
−1で現像し、印刷機にかけたところ汚れがなく、画像
再現性が良好な画像が得られた。
実施例6、比較例4 上記製造例で得た砂目−2に次のような組成を有する感
光液−2をホワラーを用いて塗布した。その後85℃の温
度で3分間乾燥し感光性平版印刷版を得た。塗布量は乾
燥重量で20mg/dm2(実施例6)と8mg/dm2(比較例4)
の2つを得た。
(感光液−2) 得られた感光性平版印刷版を3KWの超高圧水銀灯で60cm
の距離から30秒間露光し、現像液−1で現像し、平版印
刷版を得た。
得られた平版印刷版をオフセツト印刷機(ローランド社
製、バルバRP−1)にかけて、初期着肉性を比較した。
結果を表3に示す。
塗膜量が8mg/dm2の版は、特に刷り込んだ時、不良であ
ることがわかる。
実施例7及び8、比較例5 上記製造例で得た砂目−1に次のような組成を有する感
光液−3、4、5をホワラーを用いて塗布した。その後
85℃の温度で3分間乾燥し感光性平版印刷版を得た。塗
布量は乾燥重量で16mg/dm2であつた。
感度、耐刷力、保存安定性を測定し、その結果を表4に
示した。
(感光液−3、4、5) 実施例9 上記製造例で得た砂目−9に次のような組成を有する感
光液−6をホワラーを用いて塗布した。その後85℃の温
度で3分間乾燥し感光性平版印刷版を得た。塗布量は乾
燥重量で2.0g/m2であつた。
(感光液−6) 40℃、RH80%で3日保存後、露光、現像し、枚葉オフセ
ツト印刷機にかけ上質紙に印刷したが、汚れは発生せ
ず、30万枚以上の耐刷力を示した。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、特定の厚さの陽
極酸化層と特定の粗面を有するアルミニウム支持体上
に、ジアゾ樹脂と、特定の高分子化合物を主成分とする
感光層を、特定の厚さに設けることによつて、保水性、
親水性に優れ、保存安定性が良好で、かつインキ着肉
性、耐刷性が優れた感光性平版印刷版を提供することが
できるという顕著な効果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明における粗面形状とアボツ
ト負荷特性との関係を説明するための模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 聖 東京都日野市さくら町1番地 小西六写真 工業株式会社内 (72)発明者 鈴木 則人 東京都日野市さくら町1番地 小西六写真 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−182967(JP,A) 特開 昭50−124705(JP,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に5〜35mg/dm2の量の陽極酸化層を有
    し、かつ中心線平均粗さ(Ra)が0.4〜0.9μmで、Raの
    3倍の深さにおけるアボット負荷曲線による非空隙率が
    50%以下の粗面を有するアルミニウム支持体上に、ジア
    ゾ樹脂と親油性高分子化合物を主成分とする感光層が10
    〜40mg/dm2の量で設けられており、かつ該親油性高分子
    化合物が、水酸基を有するアクリルアミド類、メタクリ
    ルアミド類、アクリル酸エステル類及びメタクリル酸エ
    ステル類よりなる群から選択した少なくとも1種の単量
    体から誘導される構成単位を含有するものであることを
    特徴とする感光性平版印刷版。
  2. 【請求項2】該ジアゾ樹脂が、置換又は非置換のp−ジ
    フエニルアミンとアルデヒド類との縮合物で、そのアニ
    オンがPF6又はBF4である特許請求の範囲第1項記載の感
    光性平版印刷版。
  3. 【請求項3】該ジアゾ樹脂が、下記一般式I: (式中、R1、R2及びR3は水素原子、アルキル基又はアル
    コキシ基を示し、Rは水素原子、アルキル基又はフエニ
    ル基を示し、XはPF6又はBF4を示し、nは1〜200の数
    を示す)で表わされ、かつ、該式におけるnが5以上で
    ある樹脂を20モル%以上含有するものである特許請求の
    範囲第1項記載の感光性平版印刷版。
  4. 【請求項4】該陽極酸化層が、リン酸又はリン酸を主成
    分とする電解液中で陽極酸化処理して得られる平均ポア
    径が200〜900Åで、ポア密度が100〜1000個/μm2の陽
    極酸化層である特許請求の範囲第1項記載の感光性平版
    印刷版。
JP60234512A 1985-10-22 1985-10-22 感光性平版印刷版 Expired - Lifetime JPH0773953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234512A JPH0773953B2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22 感光性平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234512A JPH0773953B2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22 感光性平版印刷版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294391A JPS6294391A (ja) 1987-04-30
JPH0773953B2 true JPH0773953B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=16972183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60234512A Expired - Lifetime JPH0773953B2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22 感光性平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773953B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE596731C (de) * 1932-05-23 1934-05-09 Kalle & Co Akt Ges Verfahren zur Darstellung von hoehermolekularen Diazoverbindungen
JPS5513918B2 (ja) * 1974-03-13 1980-04-12
DE3305067A1 (de) * 1983-02-14 1984-08-16 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Platten-, folien- oder bandfoermiges material aus mechanisch und elektrochemisch aufgerauhtem aluminium, ein verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung als traeger fuer offsetdruckplatten
JPS608091A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型感光性平版印刷版の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6294391A (ja) 1987-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0782236B2 (ja) 感光性組成物
JP3327496B2 (ja) ポジ型感光性平版印刷版
US4970116A (en) Substrates for presensitized plates for use in making lithographic printing plates
US5260161A (en) Photosensitive composition and photosensitive lithographic printing plate comprising in admixture a tetrapolymer and a diazo resin
JP2652093B2 (ja) 感光性組成物
JP2652095B2 (ja) 感光性組成物
JPH042943B2 (ja)
JPS6271961A (ja) 感光性平版印刷版
JPH0714670B2 (ja) 感光性平版印刷版用支持体の製造方法
JP2639732B2 (ja) 感光性組成物
JPH0773953B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP2596005B2 (ja) 感光性平版印刷版
EP0397375B1 (en) Photosensitive composition and photosensitive lithographic printing plate
JP3514270B2 (ja) 感光性平版印刷版用現像液
JPH0561191A (ja) 感光性平版印刷版
JP2571354B2 (ja) 感光性組成物
JP2650322B2 (ja) 感光性組成物
JP3662061B2 (ja) 感光性組成物
JPS6271960A (ja) 感光性平版印刷版
JP2687018B2 (ja) 感光性組成物
JP2733952B2 (ja) 現像液組成物
JPS62275267A (ja) インキ着肉性及び現像性の改良された感光性平版印刷版
JP3359403B2 (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JP2627578B2 (ja) 感光性組成物
JPH02294646A (ja) 感光性平版印刷版

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term